WO2014188977A1 - 車両のドアフレーム - Google Patents

車両のドアフレーム Download PDF

Info

Publication number
WO2014188977A1
WO2014188977A1 PCT/JP2014/063089 JP2014063089W WO2014188977A1 WO 2014188977 A1 WO2014188977 A1 WO 2014188977A1 JP 2014063089 W JP2014063089 W JP 2014063089W WO 2014188977 A1 WO2014188977 A1 WO 2014188977A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peripheral side
door frame
vehicle
sash
wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/063089
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸宜 中口
勲見 三橋
大彰 山崎
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Priority to CN201480027696.5A priority Critical patent/CN105209276B/zh
Priority to US14/892,783 priority patent/US9656538B2/en
Publication of WO2014188977A1 publication Critical patent/WO2014188977A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0401Upper door structure
    • B60J5/0402Upper door structure window frame details, including sash guides and glass runs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0423Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
    • B60J5/0426Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged at the beltline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0463Conceptual assembling of door, i.e. how door frame parts should be fitted together to form door

Definitions

  • the present invention relates to a door frame of a vehicle door, and more particularly to a vertical pole sash constituting the door frame.
  • Patent Document 1 As a door frame for a vehicle, there is known a structure in which a vertical pillar sash extending in the vertical direction of a door and an upper sash that forms a door upper edge are joined at a door corner (Patent Document 1). As a joining structure at the door corner, there is a type in which the upper part of the vertical pillar sash is cut obliquely to form a joining surface, and the upper sash is joined to the joining surface.
  • the vertical pillar sash that is configured by combining multiple members, if the fixing strength between each member is insufficient at the door corner, it is accompanied by processing (cutting processing, etc.) to form a joint surface with the upper sash. There is a possibility that deformation occurs due to the load, resulting in poor bonding with the upper sash. In particular, the risk increases when the vertical pillar sash has different cross-sectional shapes at the door corner portion and the other general cross-sectional portions.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle door frame excellent in the fixing strength of the constituent members of the upright pillar sash at the door corner.
  • the present invention relates to a vehicle door frame having a vertical pillar sash extending in the vertical direction and forming a door corner portion by joining an upper sash to a joining surface formed on an upper part of the vertical pillar sash.
  • the vertical pillar sash includes a first member having a glass run channel for holding a glass run on the inner peripheral side of the door frame, and a second member having a bag-like cross-sectional portion protruding inward of the glass run channel. Composed in combination.
  • the first member and the second member have opposing portions that are spaced apart and facing each other in a direction connecting the inner peripheral side and the outer peripheral side of the door frame, and the first member and the second member are disposed on the upper portion of the vertical pillar sash. It is characterized by having a fixing part which overlaps and fixes the above-mentioned opposite portion of the member in the direction which connects the inner peripheral side and the outer peripheral side of a door frame.
  • the first member has a channel part constituting the glass run channel and a design part located on the vehicle outer side of the channel part
  • the second member has a bag-like cross-sectional part and the bag-like part.
  • a design portion located on the vehicle outer side than the cross-sectional portion; and a connection portion that connects the design portion and the bag-shaped cross-sectional portion.
  • the fixing portion at the upper portion of the vertical pillar sash the channel portion of the first member and the second portion It is preferable that the connecting portion of the member is fixed.
  • first member and the second member are fixed at the end portions of the design portions, the end portions of the channel portion and the bag-like cross-sectional portion, in addition to the fixing portion at the upper portion of the vertical pillar sash.
  • the first member is formed by roll molding and the second member is formed by press molding.
  • the interior of the vehicle connecting the bag-shaped cross-sectional portion of the second member to the inner peripheral side wall and the outer peripheral side wall that are spaced apart and opposed to the inner peripheral side and the outer peripheral side of the door frame, and the vehicle inner end of the inner peripheral side wall and the outer peripheral side wall By making it into the shape which has a side wall and the extension wall extended toward the inner peripheral side of a door frame from an inner peripheral side wall, the intensity
  • An extension wall is good also as a shape which protrudes in the inner peripheral side of a door frame with respect to a glass run channel in a door corner part. Moreover, it is preferable that the extension wall is formed to the upper end of the upright pillar sash.
  • the fixing strength at the door corner portion of the first member and the second member constituting the upright column sash is increased, and it is possible to prevent deformation or the like when forming the joining surface on the upright column sash. it can.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a vertical pillar sash for a front door along the line AA in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a vertical pillar sash for a front door along the line BB in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a vertical pillar sash for a front door along the line CC in FIG. 3.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a vertical pillar sash for a front door along the line DD in FIG. 11. It is sectional drawing of the standing pillar sash for front doors in another embodiment which varied the fixation structure of the outer frame and inner frame in a door corner part. It is sectional drawing of the standing pillar sash for front doors in another embodiment which varied the fixation structure of the outer frame and inner frame in a door corner part. It is the side view which looked at the standing pillar sash which comprises the door frame for rear doors from the vehicle inner side.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a vertical sash for a rear door along the line EE in FIG. 15.
  • a door frame 10 for a front door of an automobile shown in FIG. 1 includes an upper sash 11 that forms the upper edge of the door, a vertical pillar sash 12 that is connected to the rear end of the upper sash 11, and a front end of the upper sash 11.
  • a front sash 13 to be connected, and a vertical line sash 12 and a beltline reinforcement 14 to connect the lower part of the front sash 13 are provided.
  • a window opening 15 is formed as a region surrounded by the upper sash 11, the standing pillar sash 12, the front sash 13, and the beltline reinforcement 14, and a door glass (not shown) is raised and lowered in the window opening 15 when the door is completed.
  • the side facing the window opening 15 in the door frame 10 is referred to as the inner peripheral side
  • the opposite side is referred to as the outer peripheral side
  • expressions such as front and rear, up and down, the inside of the vehicle, and the outside of the vehicle mean directions based on the body of the automobile to which the door frame 10 is attached.
  • a glass run (not shown) made of an elastic material is supported on the inner peripheral side of the upper sash 11, the upright pillar sash 12 and the front sash 13 facing the window opening 15, and the edge of the door glass is held by the glass run.
  • the A weather strip (not shown) made of an elastic material is disposed on the outer peripheral side of the upper sash 11, the vertical pillar sash 12, and the front sash 13, and when the door is closed, the weather strip comes into contact with the body of the automobile and is elastically deformed. It is liquid-tightly sealed between the door and the body.
  • FIGS. 2 and 3 in the door corner portion where the upper sash 11 and the upright column sash 12 are joined, an oblique cut-shaped joining surface is formed on the upper portion of the upright column sash 12.
  • the rear end portion of the upper sash 11 is butt-joined.
  • the upper sash 11 is indicated by a two-dot chain line in order to make the standing column sash 12 easily visible.
  • FIG. 3 shows the upright pillar sash 12 in a state before being joined to the upper sash 11.
  • the upright pillar sash 12 is configured by combining an outer frame 20 and an inner frame 30.
  • the outer frame 20 is a long member formed by roll-molding a plate-shaped metal material, and a design wall (design part) 21 positioned on the vehicle outer side and an inner peripheral side end of the design wall 21 are arranged on the vehicle interior side.
  • the bottom wall 23 extends in a direction connecting the vehicle inner side and the vehicle outer side, and an inner wall 22 and an inner wall 24 are extended from both ends of the bottom wall 23 toward the inner circumferential direction.
  • a glass run channel 25 is formed by the inner wall 22, the bottom wall 23 and the inner wall 24.
  • the glass run channel 25 has a box-like cross-sectional shape opened toward the inner peripheral side of the door frame 10 and supports the glass run therein.
  • the inner frame 30 is a long member formed by press-molding a plate-shaped metal material.
  • the inner frame 30 is formed from a vehicle outer wall (design portion) 31 located on the vehicle outer side and an inner peripheral side end of the vehicle outer wall 31.
  • a connection wall 32 extending inward, an outer peripheral side wall 33 extending inward of the vehicle continuously to the connection wall 32, a vehicle inner side wall 34 extending from the vehicle inner end of the outer peripheral side wall 33 toward the inner peripheral side, and an inner periphery from the vehicle inner side wall 34 It has an inner peripheral side wall 35 extending from the side end to the vehicle outer side, and an extension wall 36 bent from the end of the inner peripheral side wall 35 to the inner peripheral side.
  • the inner wall 34 is located on the innermost side, and the outer peripheral wall 33 and the inner peripheral wall 35 extend from both ends of the inner wall 34 toward the outer side of the vehicle.
  • the outer peripheral side wall 33, the vehicle inner side wall 34, the inner peripheral side wall 35, and the extension wall 36 constitute a bag-like cross-sectional portion 37 that protrudes toward the vehicle inner side with respect to the glass run channel 25.
  • the cross sectional strength of 12 is increased.
  • the connection wall 32 connects the vehicle outer wall 31 and the bag-shaped cross section 37, and the weather strip is supported along the outer peripheral surface of the connection wall 32.
  • the outer frame 20 and the inner frame 30 are combined in a positional relationship in which the outer peripheral side end portion of the vehicle outer wall 31 is overlapped on the vehicle inner surface of the design wall 21 and the extension wall 36 is overlapped on the vehicle inner surface of the inner wall 24.
  • the outer frame 20 and the inner frame 30 are fixed at the outer peripheral end and the inner peripheral end.
  • the outer end portions of the outer frame 20 and the inner frame 30 are fixed by a hemming portion 40.
  • the hemming portion 40 has a configuration in which the outer peripheral side end portion of the design wall 21 is folded back toward the vehicle inner side and the vehicle outer side wall 31 is sandwiched therebetween. As shown in FIG. 3 and FIG.
  • the extension wall 36 and the inner wall 24 are fixed by arc welding 41 at the inner peripheral end portions of the outer frame 20 and the inner frame 30.
  • the protruding amount of the extension wall 36 toward the inner peripheral side is shorter than other locations, and welding is performed along the edge of the shortened extension wall 36.
  • welding by arc welding 41 is performed at a plurality of locations with different positions in the longitudinal direction of the upright column sash 12. As shown in FIGS.
  • the upright pillar sash 12 in a state where the outer frame 20 and the inner frame 30 are combined has a closed cross section, and the bottom wall 23 of the outer frame 20 and the connection wall 32 of the inner frame 30 are However, it is an opposing part which is spaced apart and opposed in the direction connecting the inner peripheral side and the outer peripheral side of the vertical pillar sash 12.
  • the cross-sectional shape of the upright pillar sash 12 is different from the general cross-sectional shape shown in FIG. 9 and FIG.
  • the distance between the outer peripheral side wall 33 and the inner peripheral side wall 35 in the bag-shaped cross-sectional portion 37 is gradually increased at the door corner portion.
  • the extension wall 36 is continuously formed up to the door corner and reaches the upper end of the upright pillar sash 12. As a result, the extension wall 36 is shifted from the inner wall 24 toward the inner peripheral side as shown in FIG. 11 at the door corner, and the extension wall 36 and the inner wall 24 are fixed using arc welding 41 or the like. I can't.
  • a fixing piece 26 is formed on the upper portion of the outer frame 20 as a fixing portion that replaces the inner wall 24 and the extension wall 36.
  • the fixed piece 26 is formed by cutting and raising the bottom wall 23 of the glass run channel 25 toward the outer peripheral side.
  • the connection wall 32 of the inner frame 30 is positioned facing the outer peripheral side of the bottom wall 23, and the fixed piece 26 protruding in the outer peripheral direction abuts (overlaps) the connection wall 32. Then, the fixed piece 26 and the connection wall 32 are fixed by spot welding 42 (FIGS. 11 and 12).
  • the joint surface of the vertical pillar sash 12 with the upper sash 11 is formed by partially cutting the upper part of the vertical pillar sash 12.
  • FIG. 8 shows the upright pillar sash 12 before the upper part is cut off
  • FIGS. 6 and 7 show the single shapes of the outer frame 20 and the inner frame 30 before the cutting. 6 to 8 indicate a line (joint surface) to be cut.
  • the dashed-dotted line in FIG. 12 has shown the part cut out. 6 and 7 show the outer frame 20 and the inner frame 30 separately so that the cut portion can be easily seen. Actually, however, the outer frame 20 and the inner frame 30 are combined as shown in FIG. In the state, the upper part of the upright column sash 12 is cut off.
  • the fixed piece 26 in the upright column sash 12 before excision has a mountain-shaped cross-sectional shape in which the upper end and the lower end are connected to the bottom wall 23 and the intermediate portion protrudes in the outer peripheral direction. .
  • the mountain-shaped fixed piece 26 and the connection wall 32 are fixed by spot welding 42.
  • the fixed piece 26 changes to a cantilever shape in which only the lower end portion is connected to the bottom wall 23 as shown in FIGS.
  • the cantilever-shaped fixed piece 26 maintains a fixed relationship with the connection wall 32.
  • a fixing portion by the fixing piece 26 and the connection wall 32 is provided at a portion of the upper portion of the upright pillar sash 12 that is not cut.
  • the bottom wall 23 and the connection wall 32 that are separated from each other in the general cross-section portion of the upright pillar sash 12 are fixed to the connection wall 32 by using the fixing pieces 26.
  • the fixing strength of the outer frame 20 and the inner frame 30 at the door corner portion is increased, and unnecessary deformation of the outer frame 20 and the inner frame 30 can be prevented when the upper portion of the upright pillar sash 12 is cut off.
  • the fixing piece 26 and the connection wall 32 that overlap in the direction connecting the inner peripheral side and the outer peripheral side of the door frame 10 are fixed, cutting is performed from the outer peripheral side of the door frame 10 to the inner peripheral side (or vice versa).
  • an extension wall 36 is formed on the inner frame 30 also at the door corner.
  • the extension wall 36 is not used as a fixed portion of the outer frame 20 and the inner frame 30 because the extension wall 36 is displaced from the inner wall 24 at the door corner portion.
  • the cutting blade is moved from the outer peripheral side to the inner peripheral side of the door frame 10 to cut out the upper portion of the upright column sash 12.
  • the effect of preventing the deformation by increasing the strength around the bag-shaped cross-section 37 is obtained.
  • the fixed piece 26 having a cut-and-raised shape is formed on the outer frame 20 side.
  • the shape of the inner frame 30 on the side of the connection wall 32 is not changed, the shape of supporting the weather strip on the connection wall 32 can be maintained up to the upper end position of the upright pillar sash 12.
  • the outer frame 20 and the inner frame 30 may be fixed at the door corner portion in a different form.
  • a fixing piece 38 protruding in the inner circumferential direction is formed on the connecting wall 32 of the inner frame 30 by cutting and raising, and the fixing piece 38 is formed in the outer frame.
  • an intermediate fixing member 44 made of another member is inserted between the bottom wall 23 of the outer frame 20 and the connection wall 32 of the inner frame 30, and the intermediate fixing member is inserted.
  • the bottom wall 23 and the connection wall 32 are overlapped and fixed to 44.
  • the bottom wall 23 of the outer frame 20 and the connection wall 32 of the inner frame 30 are relatively fixed at the door corner portion.
  • This fixed portion has the advantage that the glass run channel 25 is located on the inner peripheral side and the outer peripheral side is covered with a weather strip, so that welding marks do not appear on the appearance and the appearance of the door frame is not impaired.
  • the present invention can be applied to door frames other than the front door as long as the door frame has a vertical pillar sash.
  • 15 to 20 show the case where the present invention is applied to a vertical pole sash 12R constituting a door frame for a rear door of an automobile.
  • the vertical pillar sash 12R is different from the vertical pillar sash 12 for the front door in that the front-rear relation is reversed, but the other basic configurations are the same, and thus redundant description is omitted.
  • R is added to the end of the reference numeral to distinguish it from the previous embodiment, and components having the same reference numerals except the end R have the same structure and function as the previous embodiment.
  • Shall. 15 to 20 show a form in which the fixing piece 26R is formed on the outer frame 20R. However, a form in which a fixing piece similar to the fixing piece 38 in FIG. 13 is formed on the inner frame 30R side or an intermediate fixing in FIG. It is also possible to select a form in which another member similar to the member 44 is inserted between the outer frame 20R (bottom wall 23R) and the inner frame 30R (connection wall 32R).
  • change in the range which does not deviate from the summary of invention can be performed.
  • the outer frames 20 and 20R and the inner frames 30 and 30R are shown as the components of the upright pillar sashes 12 and 12R, but the constituent elements of the upright pillar sash are not limited to these two members.
  • a channel member for holding a weather strip is attached to the outer peripheral side of the connection walls 32, 32R of the inner frames 30, 30R, or the outer sides of the design walls 21, 21R of the outer frames 20, 20R are covered. It is also possible to attach a garnish as an exterior member.
  • a vertical pillar sash is configured by combining with a second member having a bag-shaped cross section, and a direction connecting the inner peripheral side and the outer peripheral side of the door frame among the first member and the second member at the upper part of the vertical pillar sash.
  • the opposing portions that are spaced apart from each other and are overlapped with each other are fixed. Thereby, the fixed strength of the door corner portion where the standing sash and the upper sash are joined can be increased, which contributes to the improvement of the strength of the door frame.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

車両のドアフレームのうち上下方向に延びる立柱サッシュを、ガラスランを保持するガラスランチャンネルをドアフレームの内周側に有する第1の部材と、ガラスランチャンネルに対して車内側に突出する袋状断面部を有する第2の部材とを組み合わせて構成する。第1の部材と第2の部材は、ドアフレームの内周側と外周側を結ぶ方向に離間して対向する対向部分を有しており、アッパサッシュと接合してドアコーナー部を形成する立柱サッシュの上部に、第1の部材と第2の部材の対向部分をドアフレームの内周側と外周側を結ぶ方向に重ねて固定した固定部を備える。これによりドアコーナー部の強度を向上させることができる。

Description

車両のドアフレーム
 本発明は車両用ドアのドアフレームに関し、特にドアフレームを構成する立柱サッシュに関する。
 車両用のドアフレームとして、ドアの上下方向に延びる立柱サッシュとドア上縁部を形成するアッパサッシュを、ドアコーナー部において接合させるものが知られている(特許文献1)。ドアコーナー部での接合構造として、立柱サッシュの上部を斜めに切除して接合面を形成し、この接合面に対してアッパサッシュを接合させるタイプがある。
特開2008-302788号公報
 複数の部材を組み合わせて構成するタイプの立柱サッシュでは、ドアコーナー部で各部材間の固定強度が不足していると、アッパサッシュとの接合面を形成するための加工(切削加工など)に伴う負荷が原因で変形が生じ、アッパサッシュとの接合不良が生じるおそれがある。特に、立柱サッシュがドアコーナー部とその他の一般断面部分とで断面形状を異ならせている場合にそのリスクが高くなる。
 本発明は以上の問題点に鑑みてなされたものであり、ドアコーナー部における立柱サッシュの構成部材の固定強度に優れる車両のドアフレームを提供することを目的とする。
 本発明は、上下方向に延びる立柱サッシュを有し、該立柱サッシュの上部に形成した接合面に対してアッパサッシュを接合してドアコーナー部を形成する車両のドアフレームに関するものである。立柱サッシュは、ガラスランを保持するガラスランチャンネルをドアフレームの内周側に有する第1の部材と、ガラスランチャンネルに対して車内側に突出する袋状断面部を有する第2の部材とを組み合わせて構成される。第1の部材と第2の部材は、ドアフレームの内周側と外周側を結ぶ方向に離間して対向する対向部分を有しており、立柱サッシュの上部に、第1の部材と第2の部材の上記対向部分をドアフレームの内周側と外周側を結ぶ方向に重ねて固定した固定部を有することを特徴としている。
 より詳しくは、第1の部材は、ガラスランチャンネルを構成するチャンネル部と、該チャンネル部の車外側に位置する意匠部を有し、第2の部材は、袋状断面部と、該袋状断面部よりも車外側に位置する意匠部と、該意匠部と袋状断面部を接続する接続部とを有し、立柱サッシュ上部の固定部では、第1の部材のチャンネル部と第2の部材の接続部が固定されるようにするとよい。
 第1の部材と上記第2の部材は、立柱サッシュ上部における固定部以外に、互いの意匠部の端部や、チャンネル部と袋状断面部の端部で固定されることが好ましい。
 第1の部材がロール成形で形成され、第2の部材がプレス成形で形成されることが好ましい。
 第2の部材の袋状断面部を、ドアフレームの内周側と外周側に離間して対向する内周側壁と外周側壁と、該内周側壁と外周側壁の車内側端部を接続する車内側壁と、内周側壁からドアフレームの内周側に向けて延設される延長壁とを有する形状にすることで、ドアコーナー部における立柱サッシュの強度をさらに向上させることができる。延長壁は、ドアコーナー部においてガラスランチャンネルに対してドアフレームの内周側に突出する形状としてもよい。また、延長壁は立柱サッシュの上端まで形成されていることが好ましい。
 本発明のドアフレームによれば、立柱サッシュを構成する第1の部材と第2の部材のドアコーナー部における固定強度が高くなり、立柱サッシュに接合面を形成する際の変形などを防ぐことができる。
本発明を適用する自動車のフロントドア用のドアフレームを車内側から見た側面図である。 図1のドアフレームでアッパサッシュと立柱サッシュが接合されるドアコーナー部を拡大して車内側から見た側面図である。 フロントドア用の立柱サッシュを車内側から見た側面図である。 フロントドア用の立柱サッシュを構成するアウタフレームの一部を車内側から見た側面図である。 フロントドア用の立柱サッシュを構成するインナフレームの一部を車内側から見た側面図である。 接合面を形成する前の状態のフロントドア用の立柱サッシュのアウタフレームを車内側から見た側面図である。 接合面を形成する前の状態のフロントドア用の立柱サッシュのインナフレームを車内側から見た側面図である。 接合面を形成する前の状態のフロントドア用の立柱サッシュの一部を車内側から見た側面図である。 図3のA-A線に沿うフロントドア用の立柱サッシュの断面図である。 図3のB-B線に沿うフロントドア用の立柱サッシュの断面図である。 図3のC-C線に沿うフロントドア用の立柱サッシュの断面図である。 図11のD-D線に沿うフロントドア用の立柱サッシュの断面図である。 ドアコーナー部におけるアウタフレームとインナフレームの固定構造を異ならせた別実施形態におけるフロントドア用の立柱サッシュの断面図である。 ドアコーナー部におけるアウタフレームとインナフレームの固定構造を異ならせた別実施形態におけるフロントドア用の立柱サッシュの断面図である。 リアドア用のドアフレームを構成する立柱サッシュを車内側から見た側面図である。 リアドア用の立柱サッシュを構成するアウタフレームの一部を車内側から見た側面図である。 リアドア用の立柱サッシュを構成するインナフレームの一部を車内側から見た側面図である。 接合面を形成する前の状態のリアドア用の立柱サッシュのアウタフレームを車内側から見た側面図である。 接合面を形成する前の状態のリアドア用の立柱サッシュのインナフレームを車内側から見た側面図である。 図15のE-E線に沿うリアドア用の立柱サッシュの断面図である。
 図1に示す自動車のフロントドア用のドアフレーム10は、ドアの上縁部を形成するアッパサッシュ11と、アッパサッシュ11の後端部に接続する立柱サッシュ12と、アッパサッシュ11の前端部に接続するフロントサッシュ13と、立柱サッシュ12とフロントサッシュ13の下部を接続するベルトラインリンフォース14を有する。アッパサッシュ11、立柱サッシュ12、フロントサッシュ13及びベルトラインリンフォース14に囲まれる領域として窓開口15が形成され、ドアの完成状態で窓開口15内に不図示のドアガラスが昇降する。以下の説明では、ドアフレーム10において窓開口15に臨む側を内周側と呼び、これと反対側(自動車のボディ開口部に臨む側)を外周側と呼ぶ。また、前後、上下、車内側、車外側といった方向の表現は、ドアフレーム10が取り付けられる自動車のボディを基準とした方向を意味する。窓開口15に臨むアッパサッシュ11、立柱サッシュ12及びフロントサッシュ13の内周側には、弾性材からなるガラスラン(図示略)が支持されており、ドアガラスの縁部がガラスランにより保持される。アッパサッシュ11、立柱サッシュ12及びフロントサッシュ13の外周側には、弾性材からなるウェザストリップ(図示略)が配設されており、ドアを閉じるとウェザストリップが自動車のボディに当接して弾性変形され、ドアとボディの間を液密に塞ぐ。
 図2や図3に示すように、アッパサッシュ11と立柱サッシュ12が接合されるドアコーナー部では、立柱サッシュ12の上部に斜めカット形状の接合面が形成されており、この接合面に対してアッパサッシュ11の後端部が突き合わせ接合される。なお、図2では立柱サッシュ12を視認しやすくするために、アッパサッシュ11を二点鎖線で示している。図3はアッパサッシュ11と接合される前の状態の立柱サッシュ12を示している。
 図9ないし図11に示すように、立柱サッシュ12は、アウタフレーム20とインナフレーム30を組み合わせて構成されている。アウタフレーム20は板状の金属材をロール成形して形成された長尺部材であり、車外側に位置する意匠壁(意匠部)21と、意匠壁21の内周側の端部を車内側に折り返して該意匠壁21に沿って形成した内壁22と、内壁22から車内側に曲げられた底壁23と、底壁23から内周側に曲げられた内壁24を有する。底壁23は車内側と車外側を結ぶ方向に延設されており、内壁22と内壁24がそれぞれ底壁23の両端部から内周方向に向けて延設されている。この内壁22、底壁23及び内壁24によってガラスランチャンネル25が形成されている。ガラスランチャンネル25はドアフレーム10の内周側に向けて開口された箱状断面形状を有し、内部にガラスランを支持する。
 インナフレーム30は板状の金属材をプレス成形して形成された長尺部材であり、車外側に位置する車外側壁(意匠部)31と、車外側壁31の内周側端部から車内側に延びる接続壁32と、接続壁32に連続して車内側に延びる外周側壁33と、外周側壁33の車内側端部から内周側に延びる車内側壁34と、車内側壁34からの内周側端部から車外側に延びる内周側壁35と、内周側壁35の端部から内周側に曲げられた延長壁36を有する。インナフレーム30では車内側壁34が最も車内側に位置しており、外周側壁33と内周側壁35がそれぞれ車内側壁34の両端部から車外側に向けて延設されている。この外周側壁33、車内側壁34、内周側壁35及び延長壁36が、ガラスランチャンネル25に対して車内側に突出する袋状断面部37を構成しており、袋状断面部37によって立柱サッシュ12の断面強度が高められる。接続壁32は車外側壁31と袋状断面部37を接続しており、接続壁32の外周側の面に沿ってウェザストリップが支持される。
 アウタフレーム20とインナフレーム30は、意匠壁21の車内側の面に対して車外側壁31の外周側端部を重ね、内壁24の車内側の面に延長壁36を重ねた位置関係で組み合わせられ、外周側の端部と内周側の端部でアウタフレーム20とインナフレーム30が固定される。図9及び図10に示すように、アウタフレーム20とインナフレーム30の外周側の端部はヘミング部40で固定される。ヘミング部40は、意匠壁21の外周側端部を車内側に折り返して車外側壁31を挟んだ構成である。図3と図10に示すように、アウタフレーム20とインナフレーム30の内周側の端部は、延長壁36と内壁24をアーク溶接41によって固定させている。アーク溶接41による溶接箇所では、内周側への延長壁36の突出量が他の箇所よりも短くなっており、短くされた延長壁36の縁部に沿って溶接が行われる。図3に示すように、アーク溶接41による溶接は、立柱サッシュ12の長手方向に位置を異ならせて複数箇所で行われる。図9及び図10に示すように、アウタフレーム20とインナフレーム30を組み合わせた状態の立柱サッシュ12は閉断面を形成しており、アウタフレーム20の底壁23とインナフレーム30の接続壁32とが、立柱サッシュ12の内周側と外周側を結ぶ方向に離間して対向する対向部分となっている。
 図11に示すように、アッパサッシュ11と接合するドアコーナー部では、立柱サッシュ12の断面形状が図9や図10に示す一般断面形状と異なっている。図5に示すように、ドアコーナー部では袋状断面部37における外周側壁33と内周側壁35の間隔が徐々に広くなっている。延長壁36はドアコーナー部まで連続して形成されて立柱サッシュ12の上端に達している。その結果、ドアコーナー部では図11に示すように延長壁36が内壁24に対して内周側にずれて位置しており、アーク溶接41などを用いて延長壁36と内壁24を固定させることができない。この内壁24と延長壁36に代わる固定部分として、アウタフレーム20の上部に固定片26が形成されている。図5、図11及び図12に示すように、固定片26はガラスランチャンネル25の底壁23を外周側に向けて切り起こして形成されている。前述のように、底壁23の外周側に対向してインナフレーム30の接続壁32が位置しており、外周方向に突出された固定片26は接続壁32に当接する(重なる)。そして、固定片26と接続壁32がスポット溶接42で固定される(図11、図12)。
 立柱サッシュ12におけるアッパサッシュ11との接合面は、立柱サッシュ12の上部を部分的に切除することで形成される。図8は上部を切除する前の立柱サッシュ12を示し、図6と図7はそれぞれ当該切除前のアウタフレーム20とインナフレーム30の単体形状を示している。図6ないし図8の一点鎖線は切除されるライン(接合面)を示している。また、図12における一点鎖線は切除される部分を示している。なお、図6と図7は切除部分を視認しやすくするためにアウタフレーム20とインナフレーム30を分けて示したものであるが、実際は図8のようにアウタフレーム20とインナフレーム30を組み合わせた状態で立柱サッシュ12の上部が切除される。
 図6に示すように、切除前の立柱サッシュ12における固定片26は、上端部と下端部が底壁23に接続して中間部分が外周方向に突出する山型の断面形状を有している。この山型形状の固定片26と接続壁32がスポット溶接42によって固定される。続いて立柱サッシュ12の上部を切除加工すると、図5及び図12のように固定片26は下端部のみが底壁23に接続する片持ち状の形状に変化する。この片持ち形状の固定片26は接続壁32との固定関係を維持している。別言すれば、立柱サッシュ12の上部のうち切除されない箇所に固定片26と接続壁32による固定部が設けられている。
 このように、ヘミング部40による固定に加えて、立柱サッシュ12の一般断面部分では離間している底壁23と接続壁32を、固定片26を用いて接続壁32に対して固定したことにより、ドアコーナー部におけるアウタフレーム20とインナフレーム30の固定強度が高くなり、立柱サッシュ12の上部を切除する際にアウタフレーム20とインナフレーム30の不要な変形を防ぐことができる。特に、ドアフレーム10の内周側と外周側を結ぶ方向に重なる固定片26と接続壁32を固定させる構造としたことで、ドアフレーム10の外周側から内周側(またはその逆)に切削加工用の刃を移動させて立柱サッシュ12の上部を切除する場合に高い変形防止効果が得られる。
 図11に示すように、ドアコーナー部においてもインナフレーム30に延長壁36が形成されている。前述のようにドアコーナー部では延長壁36は内壁24に対する位置がずれるため、アウタフレーム20とインナフレーム30の固定部分としては利用されない。しかし、外周側から内周側に向けて延びる延長壁36を残しておくことで、ドアフレーム10の外周側から内周側に切削加工用の刃を移動させて立柱サッシュ12の上部を切除するときに袋状断面部37周辺の強度を高めて変形を防ぐ効果が得られる。
 以上の実施形態ではアウタフレーム20側に切り起こし形状の固定片26を形成している。この構成では、インナフレーム30の接続壁32側の形状変更を伴わないため、立柱サッシュ12の上端位置まで接続壁32にウェザストリップを支持する形状を維持させることが可能である。しかし、これと異なる形態でドアコーナー部におけるアウタフレーム20とインナフレーム30の固定を実現してもよい。例えば、図11と同じ断面位置を示す図13に係る別実施形態では、インナフレーム30の接続壁32に内周方向へ突出する固定片38を切り起こしなどで形成し、固定片38をアウタフレーム20の底壁23に重ねてスポット溶接43で固定させている。図11と同じ断面位置を示す図14に係る別実施形態では、アウタフレーム20の底壁23とインナフレーム30の接続壁32の間に別部材からなる中間固定部材44を挿入し、中間固定部材44に対して底壁23と接続壁32をそれぞれ重ねて固定している。
 以上の各実施形態では、ドアコーナー部においてアウタフレーム20の底壁23とインナフレーム30の接続壁32を相対的に固定させている。この固定部は、内周側にガラスランチャンネル25が位置し、外周側がウェザストリップで覆われるため、溶接痕などが外観上に表れずドアフレームの見栄えを損なわないという利点がある。
 以上ではフロントドア用のドアフレーム10に適用した場合を説明したが、立柱サッシュを有するドアフレームであればフロントドア以外のドアフレームにも適用が可能である。図15ないし図20は、自動車のリアドア用のドアフレームを構成する立柱サッシュ12Rに本発明を適用したものである。立柱サッシュ12Rは、フロントドア用の立柱サッシュ12に対して前後関係が反転している点が相違するが、それ以外の他の基本構成は共通するため重複した説明は省略する。図15ないし図19では符号の末尾にRを付して先の実施形態と区別しており、末尾のRを除いた符号が共通する構成要素については、先の実施形態と同じ構造や機能を備えるものとする。なお、図15ないし図20はアウタフレーム20Rに固定片26Rを形成した形態であるが、図13の固定片38と同様の固定片をインナフレーム30R側に形成する形態や、図14の中間固定部材44と同様の別部材をアウタフレーム20R(底壁23R)とインナフレーム30R(接続壁32R)の間に挿入する形態を選択することも可能である。
 以上、図示実施形態に基づき説明したが、本発明は図示実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲での改変を行うことができる。例えば、図示実施形態では立柱サッシュ12、12Rの構成要素としてアウタフレーム20、20Rとインナフレーム30、30Rのみを示しているが、立柱サッシュの構成要素はこの2つの部材に限定されない。具体的には、インナフレーム30、30Rの接続壁32、32Rの外周側に、ウェザストリップを保持するためのチャンネル部材を取り付けたり、アウタフレーム20、20Rの意匠壁21、21Rの車外側を覆う外装部材としてガーニッシュを取り付けたりすることも可能である。
 以上詳述したように、本発明の車両のドアフレームでは、ガラスランを保持するガラスランチャンネルをドアフレームの内周側に有する第1の部材と、ガラスランチャンネルに対して車内側に突出する袋状断面部を有する第2の部材とを組み合わせて立柱サッシュを構成し、この立柱サッシュの上部で、第1の部材と第2の部材のうちドアフレームの内周側と外周側を結ぶ方向に離間して対向する対向部分を互いに重ねて固定している。これにより、立駐サッシュとアッパサッシュが接合するドアコーナー部分の固定強度を高めることができ、ドアフレームの強度向上に寄与する。
10 ドアフレーム
11 アッパサッシュ
12 12R 立柱サッシュ
13 フロントサッシュ
14 ベルトラインリンフォース
15 窓開口
20 20R アウタフレーム(第1の部材)
21 21R 意匠壁(意匠部)
22 22R 内壁(対向壁)
23 23R 底壁(第1の部材における対向部分、固定部)
24 24R 内壁(対向壁)
25 25R ガラスランチャンネル
26 26R 固定片(固定部)
30 30R インナフレーム(第2の部材)
31 31R 車外側壁(意匠部)
32 32R 接続壁(第2の部材における対向部分、固定部)
33 33R 外周側壁(固定部)
34 34R 車内側壁
35 35R 内周側壁
36 36R 延長壁
37 37R 袋状断面部
38 固定片(固定部)
40 40R ヘミング部
41 41R アーク溶接
42 42R スポット溶接
43 スポット溶接
44 中間固定部材(固定部)

Claims (7)

  1. 上下方向に延びる立柱サッシュを有し、該立柱サッシュの上部に形成した接合面に対してアッパサッシュを接合してドアコーナー部を形成する車両のドアフレームにおいて、
     上記立柱サッシュは、ガラスランを保持するガラスランチャンネルを上記ドアフレームの内周側に有する第1の部材と、上記ガラスランチャンネルに対して車内側に突出する袋状断面部を有する第2の部材とを組み合わせて構成され、
     上記第1の部材と上記第2の部材は、上記ドアフレームの内周側と外周側を結ぶ方向に離間して対向する対向部分を有し、上記立柱サッシュの上部に、上記第1の部材と上記第2の部材の上記対向部分を上記ドアフレームの内周側と外周側を結ぶ方向に重ねて固定した固定部を有することを特徴とする車両のドアフレーム。
  2. 請求の範囲第1項記載の車両のドアフレームにおいて、
     上記第1の部材は、上記ガラスランチャンネルを構成するチャンネル部と、該チャンネル部の車外側に位置する意匠部とを有し、
     上記第2の部材は、上記袋状断面部と、該袋状断面部よりも車外側に位置する意匠部と、該意匠部と袋状断面部を接続する接続部とを有し、
     上記固定部では、上記第1の部材の上記チャンネル部と上記第2の部材の上記接続部が固定される車両のドアフレーム。
  3. 請求の範囲第2項記載の車両のドアフレームにおいて、上記第1の部材と上記第2の部材は、上記固定部以外に、互いの上記意匠部の端部と、上記チャンネル部と上記袋状断面部の端部とで固定される車両のドアフレーム。
  4. 請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項記載の車両のドアフレームにおいて、上記第1の部材がロール成形で形成され、上記第2の部材がプレス成形で形成される車両のドアフレーム。
  5. 請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項記載の車両のドアフレームにおいて、上記袋状断面部は、上記ドアフレームの内周側と外周側に離間して対向する内周側壁と外周側壁と、該内周側壁と外周側壁の車内側端部を接続する車内側壁と、上記内周側壁から上記ドアフレームの内周側に向けて延設される延長壁とを有する車両のドアフレーム。
  6. 請求の範囲第5項記載の車両のドアフレームにおいて、上記ドアコーナー部で上記延長壁は上記ガラスランチャンネルに対して上記ドアフレームの内周側に突出する車両のドアフレーム。
  7. 請求の範囲第5項記載の車両のドアフレームにおいて、上記延長壁は上記立柱サッシュの上端まで形成されている車両のドアフレーム。
PCT/JP2014/063089 2013-05-20 2014-05-16 車両のドアフレーム WO2014188977A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480027696.5A CN105209276B (zh) 2013-05-20 2014-05-16 车辆的车门框架
US14/892,783 US9656538B2 (en) 2013-05-20 2014-05-16 Vehicle door frame

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-105970 2013-05-20
JP2013105970A JP6214921B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 車両のドアフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014188977A1 true WO2014188977A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/063089 WO2014188977A1 (ja) 2013-05-20 2014-05-16 車両のドアフレーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9656538B2 (ja)
JP (1) JP6214921B2 (ja)
CN (1) CN105209276B (ja)
WO (1) WO2014188977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180117997A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-03 Shiroki Corporation Door frame

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5890370B2 (ja) * 2013-10-18 2016-03-22 シロキ工業株式会社 ドアフレーム
JP6362427B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-25 シロキ工業株式会社 サッシュ接続構造及びサッシュ接続方法
JP6165691B2 (ja) * 2014-09-04 2017-07-19 三恵技研工業株式会社 ドアサッシュ及びその製造方法
US9758027B1 (en) * 2016-03-10 2017-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door assemblies, and methods of use and manufacture thereof
JP6748536B2 (ja) * 2016-09-21 2020-09-02 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP6748538B2 (ja) * 2016-09-21 2020-09-02 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP6909036B2 (ja) * 2017-04-15 2021-07-28 西川ゴム工業株式会社 自動車用ドアのシール構造
KR20200106396A (ko) * 2019-03-04 2020-09-14 현대자동차주식회사 임팩트빔의 벤딩 구조 및 벤딩 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151328A (ja) * 1990-01-05 1992-05-25 Emar Co Sarl 自動車ドア用フレーム及びそのフレームを含む自動車ドア
JP2006082749A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Katayama Kogyo Co Ltd 車両用ドアサッシュ
JP2010116043A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Shiroki Corp 車両用ドアサッシュ
JP2010269741A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドアフレーム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285419A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Meiwa Ind Co Ltd コーナピース付きガラスランの製造方法
JPH07329572A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Sankei Giken Kogyo Kk 自動車のサイドドア
JP2003072375A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd 自動車用サッシュドア及びそれの製造方法
DE10255251A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-09 Wagon Automotive Gmbh Profilrahmen
JP2005212646A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hirotec Corp 車両用ドア
JP4497020B2 (ja) * 2005-04-25 2010-07-07 アイシン精機株式会社 車両用ドアフレーム
JP4677874B2 (ja) * 2005-10-05 2011-04-27 アイシン精機株式会社 車両用ドアフレーム及び車両用ドアフレームの製造方法
US8458959B2 (en) * 2007-03-30 2013-06-11 Shiroki Corporation Vehicle door frame structure
JP5086701B2 (ja) * 2007-06-07 2012-11-28 シロキ工業株式会社 車両のドアフレーム構造
ES2791685T3 (es) * 2009-07-17 2020-11-05 Cooper Standard Automotive Inc Canal en U coextruido con guía de cristal integrada
JP5469424B2 (ja) * 2009-10-14 2014-04-16 シロキ工業株式会社 車両のドアフレーム製造方法
US8695279B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door frame structure for preventing entry of foreign objects
JP2013082285A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Shiroki Corp 車両のドアフレーム構造
JP5912420B2 (ja) * 2011-11-04 2016-04-27 シロキ工業株式会社 車両ドアの縦柱フレームの加工方法
JP5895520B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-30 アイシン精機株式会社 車両用ドアフレーム
JP5499122B2 (ja) * 2012-08-31 2014-05-21 本田技研工業株式会社 車両のドアサッシ用フック部材及び同フック部材を備えている車両用ドアのドアサッシ
JP2014088077A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Shiroki Corp ドアフレーム構造及びドアフレームの製造方法
JP6076049B2 (ja) * 2012-11-12 2017-02-08 シロキ工業株式会社 縦サッシュを備えた車両用ドアフレーム
JP6151524B2 (ja) * 2013-02-05 2017-06-21 シロキ工業株式会社 車両のドアフレーム構造
WO2014163133A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 シロキ工業株式会社 車両用立柱サッシュを備えたドアサッシュ
KR101518912B1 (ko) * 2013-11-08 2015-05-11 현대자동차 주식회사 자동차의 도어 프레임

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151328A (ja) * 1990-01-05 1992-05-25 Emar Co Sarl 自動車ドア用フレーム及びそのフレームを含む自動車ドア
JP2006082749A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Katayama Kogyo Co Ltd 車両用ドアサッシュ
JP2010116043A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Shiroki Corp 車両用ドアサッシュ
JP2010269741A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドアフレーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180117997A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-03 Shiroki Corporation Door frame
US10549609B2 (en) * 2016-11-02 2020-02-04 Shiroki Corporation Door frame

Also Published As

Publication number Publication date
CN105209276A (zh) 2015-12-30
JP2014226960A (ja) 2014-12-08
CN105209276B (zh) 2017-09-01
US9656538B2 (en) 2017-05-23
JP6214921B2 (ja) 2017-10-18
US20160167491A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214921B2 (ja) 車両のドアフレーム
JP6222232B2 (ja) 車両用ドアフレーム及び車両用ドアフレームの中間体
JP5141834B2 (ja) 車体構造
US20120248825A1 (en) Vehicle chassis side structure
US10899393B2 (en) Rear body structure
JP6151524B2 (ja) 車両のドアフレーム構造
JP6026091B2 (ja) 車両用ドアフレーム
WO2011046069A1 (ja) 車両のドアフレーム構造及び車両のドアフレーム製造方法
JP5859836B2 (ja) 車両用ドアフレームの仮組み構造
WO2013035734A1 (ja) 車両用ドア
JP6731327B2 (ja) ドアフレーム
JP2014019285A (ja) 車両のドアフレーム構造
US20110302846A1 (en) Vehicle door frame
WO2015056623A1 (ja) ドアフレーム
JP2015054660A (ja) 車両用ドア構造
CN107428377A (zh) 车辆用前柱
CN104276011A (zh) 车门
JP6832120B2 (ja) 車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法
WO2013015271A1 (ja) 車両用ドア
JP4244381B2 (ja) ドアフレーム
JP2019172084A (ja) フロントドア
JP6626520B2 (ja) 車両用ドアパネル構造
JP2013095341A (ja) 車両ドアの縦柱フレームの加工方法
JP7318492B2 (ja) 車両用ドア構造
JP5370652B2 (ja) ドア開口周縁部にチューブ状フレームを配置した車室側部構造及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14801295

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14892783

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14801295

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1