WO2013172126A1 - 自動車の車体フレーム構造 - Google Patents

自動車の車体フレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013172126A1
WO2013172126A1 PCT/JP2013/060611 JP2013060611W WO2013172126A1 WO 2013172126 A1 WO2013172126 A1 WO 2013172126A1 JP 2013060611 W JP2013060611 W JP 2013060611W WO 2013172126 A1 WO2013172126 A1 WO 2013172126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle body
subframe
link stay
vehicle
fastening
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060611
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康哲 渡辺
哲寛 有馬
英之 岡田
昭人 船越
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012114580A external-priority patent/JP5896827B2/ja
Priority claimed from JP2012125161A external-priority patent/JP5879205B2/ja
Priority claimed from JP2012200850A external-priority patent/JP5597682B2/ja
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201380025001.5A priority Critical patent/CN104284829B/zh
Priority to US14/394,398 priority patent/US9150253B2/en
Priority to EP13790355.5A priority patent/EP2851270B1/en
Priority to CA2866369A priority patent/CA2866369C/en
Publication of WO2013172126A1 publication Critical patent/WO2013172126A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D24/00Connections between vehicle body and vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/06Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable
    • B62D27/065Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable using screwthread

Definitions

  • the present invention relates to a body frame structure on the front side or rear side of a passenger compartment of a four-wheel vehicle.
  • the present invention also relates to an automobile body frame structure.
  • This application is filed in Japanese Patent Application No. 2012-114580 filed in Japan on May 18, 2012, Japanese Patent Application No. 2012-125160 filed in Japan on May 31, 2012, May 31, 2012 Claim priority based on Japanese Patent Application No. 2012-125161 filed in Japan and Japanese Patent Application No. 2012-200850 filed in Japan on September 12, 2012, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the vehicle body frame structure described in Patent Document 2 has a rotating lever that allows the rear end of the sub frame to be fastened and fixed to the passenger compartment frame by bolts and nuts, and also to loosen the nuts by the explosive thrust during a frontal collision of the vehicle.
  • An arm is provided.
  • a sub-frame that supports the suspension member is provided at the lower part of the front part of the vehicle body.
  • the bolt that fixes the rear end of this sub-frame is triggered by a frontal collision to explode explosives and loosen the nut.
  • a technique is known in which a rotating lever arm that pulls out a bolt provided at an end is rotated to pull out the bolt and displace the suspension member downward to ensure a crash stroke at the front of the vehicle body (see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 bends and deforms the lower member downward when a collision load in the vehicle longitudinal direction is input. Therefore, the suspension parts supported by the lower member at the time of a collision are less likely to interfere with the vehicle compartment side member, but when the vehicle body is deformed due to the collision, the lower member and the suspension parts are reliably guided below the vehicle compartment. I can't.
  • the lower member is bent at a substantially middle portion in the front-rear direction. For this reason, even if the deformation of the front portion of the vehicle body proceeds, the vehicle body connecting portion on the base end side of the lower member is maintained at a substantially constant position, and the lower member and the suspension parts are less likely to enter below the vehicle compartment.
  • the subframe can be surely guided to the lower side of the passenger compartment when the collision load in the vehicle front-rear direction is input with a simple configuration without causing an increase in the weight of the vehicle or an increase in the product cost. It is an object of the present invention to provide a vehicle body frame structure that can increase the crash stroke of a vehicle.
  • another aspect of the present invention provides a crash stroke at the front part of the vehicle body or at the rear part of the vehicle body that can absorb energy by reliably guiding the subframe below the vehicle body in the event of a collision between the front part of the vehicle body and the rear part of the vehicle body.
  • Another object is to provide a vehicle body frame structure capable of ensuring the above and preventing the subframe from interfering with the vehicle body.
  • a vehicle body frame structure according to an aspect of the present invention includes a side frame disposed along a vehicle front-rear direction on a front side or a rear side of a passenger compartment, and a suspension frame disposed below the side frame.
  • a sub-frame, a vehicle-side support member that is disposed outside and below the front or rear of the vehicle compartment and supports an end of the sub-frame that is close to the vehicle compartment, and a floor tunnel of the vehicle compartment The floor lower frame disposed along the longitudinal direction of the vehicle body below the stepped portion of the floor adjacent to the section, the end portion of the sub frame adjacent to the passenger compartment, and the floor lower frame.
  • a link stay that connects the two, and the sub-frame is a separation-side fastening portion that is fastened to a member on the extension end side of the side frame at an end portion that is separated from the vehicle compartment, A proximal side fastening portion fastened and fixed to the vehicle compartment side support member from below by an end portion on the side close to the compartment, and a substantially central portion in the front-rear direction between the separation side fastening portion and the proximal side fastening portion.
  • a center folding point that bends downward, and the link stay is fastened to the lower surface of the vehicle compartment side support member together with the proximity side fastening portion so that it can be pulled out, and has a second end.
  • the nut side is fastened to the lower floor frame by a support bolt extending in the vehicle width direction and a nut screwed to the support bolt, and the nut for fastening the second end side of the link stay is the link
  • the stay is held on the side wall of the stay that is separated from the floor tunnel portion, and the support bolt is fastened to the nut from the lower side of the floor tunnel portion.
  • the collision load when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input to the extending end side of the side frame, the collision load is also input to the separation side fastening portion of the subframe while the side frame is compressively deformed.
  • the subframe When a collision load is input to the separation side fastening portion, the subframe is bent downward at the center folding point, and the proximity side fastening portion is pulled out below the vehicle compartment side support member together with the one end portion side of the link stay.
  • the end portion of the subframe on the passenger compartment side rotates downward together with the link stay about the support bolt.
  • the support bolt is tightened to the nut at the lower position of the floor tunnel.
  • the nut may be integrally assembled to a nut cover having an engaging claw locked to the side wall of the link stay.
  • the side wall of the link stay is provided with a bolt insertion portion through which the support bolt is inserted, and the nut is inserted into the side wall of the link stay. You may provide the control protrusion which is latched by the part and controls rotation.
  • the side wall of the link stay is provided with a bolt insertion portion through which the support bolt is inserted, and the bolt insertion portion has a collision in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • a displacement permissible portion that allows relative displacement of the link stay and the support bolt in accordance with displacement of the sub-frame in the longitudinal direction of the vehicle body when a load is input may be provided.
  • the side wall of the link stay is provided with a bolt insertion portion through which the support bolt is inserted, and the bolt insertion portion is a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body. May be formed by a notch groove that allows the link stay to fall off from the support bolt accompanying the downward displacement of the subframe.
  • the link stay has a downward convex portion that protrudes downward at a substantially central portion in the longitudinal direction of the vehicle body, and the proximal side fastening portion of the subframe is attached to the link stay
  • the vehicle compartment side support member is provided with a fragile portion that facilitates the detachment of the fastener from the vehicle compartment side support member due to a downward load, and the apex of the downward convex shape portion is formed on the subframe.
  • a truss structure is formed by the central folding point and the proximity-side fastening portion, and the central folding point and the link stay are in the initial state of the subframe and the grounding state of the subframe in collision. It may be located below a straight line connecting the fastening center.
  • the vehicle compartment side support member to which the proximity side fastening portion of the subframe is fastened is provided with a superposed reinforcing plate, and the fragile portion is provided in the vehicle compartment. It may be an annular portion of the vehicle compartment side support member between the insertion hole of the fastener in the side support member and the insertion hole formed in the reinforcing plate to allow the insertion of the fastener.
  • the reinforcing plate may be thicker than the vehicle compartment side support member to which the reinforcing plate is attached.
  • the reinforcing plate is welded to the vehicle compartment side support member behind the weakened portion in the collision load input direction, and the fastener includes a bolt and the vehicle compartment. It may be a nut fixed to the side support member by welding.
  • the link stay may form the downward convex portion by projecting a bottom wall downward.
  • the link stay includes a recess portion for the close-side fastening portion in which the bottom wall is recessed upward, and the downward protrusion is provided rearward in the collision load input direction of the recess portion. You may provide a shape part.
  • the link stay may include a side wall extending from the bottom wall, and a recess may be provided on the side wall located above the lower convex shape part.
  • an extension piece extending in the frame direction below the floor is provided in the near-side fastening portion of the sub-frame, and a tip portion of the extension piece is provided in the floor lower frame.
  • a support wall may be provided so as to face the front end of the extension piece when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input.
  • the collision load when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input to the extending end side of the side frame, the collision load is also input to the separation side fastening portion of the subframe while the side frame is compressively deformed.
  • the subframe When a collision load is input to the separation side fastening portion, the subframe tends to bend downward at the center folding point.
  • the first fastening member has a force in a direction of pulling downward from the vehicle compartment side support member. Will be added.
  • the tip of the extension piece of the near-side fastening part of the subframe comes into contact with the support wall of the lower floor frame.
  • the contact portion serves as a mechanical fulcrum on the vehicle side of the subframe, and a force for pulling downward by a large displacement acts on the first fastening member.
  • the first fastening member is pulled downward from the vehicle body side support member, and the close side fastening portion of the subframe is released from the fastening with the vehicle body side support member.
  • the near-side fastening portion of the subframe is connected to the lower floor frame via the link stay and the second fastening member, and when the vehicle body is further deformed, the subframe is moved to the axis of the second fastening member. The center of the vehicle is greatly rotated downward.
  • the vehicle body side support member includes a support member substrate through which the first fastening member passes and the head of the first fastening member is locked on the upper surface side; A relief plate surrounding the outside of the head of the first fastening member and a reinforcing plate joined to the upper surface of the support member substrate, and surrounded by the relief hole of the reinforcement plate on the support member substrate The area may be a weak part.
  • the head of the first fastening member is locked by the weakened portion of the supporting member substrate only inside the relief hole of the reinforcing plate, and the supporting member substrate and the reinforcing plate are joined in the peripheral area of the weakened portion.
  • This increases the rigidity. Therefore, when a downward force is applied to the first fastening member from the near-side fastening portion of the subframe at the time of inputting the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body, the vehicle-side support member is broken at the fragile portion and the first fastening member Is pulled downward from the vehicle body side support member.
  • the lower surface of the support member substrate adjacent to the weakened portion on the vehicle compartment side is increased in rigidity by joining the reinforcing plate to the upper surface side, and the vehicle body
  • the edge of the proximity side fastening portion is the support member substrate in the vehicle compartment side region of the subframe.
  • the tip of the extension piece comes into contact with the second fulcrum on the support wall of the lower floor frame. Therefore, when the mechanical fulcrum of the compartment side area of the subframe moves from the first fulcrum to the second fulcrum, the downward displacement of the first fastening member accompanying the rotation of the subframe increases.
  • a penetrating portion is provided on the second end side of the link stay so that the second fastening member is supported in a penetrating state.
  • a displacement allowing portion that allows relative displacement between the link stay and the second fastening member in accordance with the displacement of the subframe in the longitudinal direction of the vehicle body may be provided.
  • the support wall of the lower floor frame includes an inclined surface and a locking recess that is provided continuously to the inclined surface and is recessed upward.
  • the extension piece protrudes from the flat surface parallel to the inclined surface of the support wall and the flat surface, and is engaged with the locking recess of the support wall in the middle of inputting the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body. And a convex portion.
  • the extension piece of the subframe becomes a flat surface. After contacting the inclined surface on the floor lower frame side, the engagement convex portion is engaged with the locking concave portion on the floor lower frame side.
  • a reinforcing member that reinforces the upper surface side peripheral portion of the locking recess may be attached to the upper surface side of the lower floor frame.
  • the subframe when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input, the subframe bends downward at the center break point, and the proximity side fastening portion together with the one end portion side of the link stay Pulled downward from the side support member, and the rear part of the subframe pivots around the support bolts on the lower floor frame together with the link stay, so that the subframe and suspension parts are securely placed below the passenger compartment. Can be guided.
  • the subframe and the suspension component can be surely guided to the lower side of the vehicle compartment when inputting the collision load in the front-rear direction of the vehicle body, while having a simple structure. Therefore, it is possible to increase the crash stroke of the vehicle without causing an increase in the weight of the vehicle or an increase in product cost.
  • the nut is held on the side wall on the side away from the floor tunnel portion of the link stay, and the support bolt is fastened to the nut from the lower side of the floor tunnel portion. Therefore, at the time of assembling the vehicle body, the work of tightening the support bolt with respect to the nut can be easily performed in a wide space below the floor tunnel portion, and there is an advantage that workability is improved.
  • the nut is integrally assembled to the nut cover having the engaging claw. Therefore, by locking the nut cover at a predetermined position on the side wall of the link stay in advance, the nut is accurately positioned even when the space around the nut is narrow.
  • the support bolt can be tightened.
  • the nut is provided with a restricting protrusion that is locked to the bolt insertion portion and restricts the rotation of the nut. Therefore, the support bolt can be fastened to the nut without the operator pressing the nut portion.
  • a displacement allowing portion is provided in the bolt insertion portion on the side wall of the link stay. Therefore, when the near-side fastening portion of the subframe is displaced in the frame direction below the floor, the displacement of the link stay can be allowed by the displacement allowing portion. Therefore, according to the aspect of the present invention, it is possible to prevent unnecessary deformation of the link stay before the link stay functions as a link.
  • the bolt insertion portion of the link stay is constituted by a notch groove. Therefore, after the input of the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body, after the subframe rotates around the axis of the support bolt via the link stay, the link stay locked to the support bolt is placed along the notch groove. It can be dropped down. Therefore, according to the aspect of the present invention, when the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input, the vehicle interior side region of the subframe can be finally dropped downward.
  • the apex of the downward convex portion of the link stay forms a truss structure that forms a triangle shape with the center folding point of the subframe and the adjacent fastening portion of the subframe. Therefore, the impact load at the time of the vehicle collision can be concentrated on the apex of the downward convex portion, and the concentrated stress can be applied downward on the apex of the downward convex portion.
  • the vehicle compartment side support member to which the near-side fastening portion of the subframe is attached is provided with a fragile portion that facilitates detachment of the fastener from the vehicle compartment side support member due to a downward load. Therefore, the proximity side fastening portion of the subframe can be detached from the passenger compartment side support member at the time of a vehicle collision.
  • the subframe bends downward at the central folding point between the front fastening portion and the proximity side fastening portion, and then the front end is grounded, and the subframe fastens the proximity side fastening portion to the vehicle compartment side support member.
  • the fastener breaks the fragile portion, and the lower convex shape portion of the link stay bends downward while the link stay and the subframe are integrated.
  • the link stay can rotate around the fastening center at the rear of the link stay and reliably guide the sub-frame to the lower part of the vehicle body to prevent the suspension parts attached to the sub-frame from interfering with the power unit, for example. Furthermore, it is possible to prevent the subframe from interfering with the vehicle body and to secure a crash stroke that can absorb the collision energy.
  • the load input from the subframe is applied to the annular portion of the vehicle compartment side support member between the insertion hole of the fastener of the vehicle compartment side support member and the insertion hole of the reinforcing plate.
  • the vehicle interior side support member can be broken by the fastener with a small displacement. Therefore, the time to break can be shortened.
  • the aspect of the invention according to the above (8) can increase the resistance to intrusion of a suspension component attached to the subframe, for example, an electric power steering device.
  • the downward convex portion can be easily formed during the press forming of the link stay.
  • the rigidity of the front side of the collision load input direction is increased at the recessed portion, so that the link stay at the lower convex shape portion at the rear thereof can be easily bent downward, and the sub
  • the bolt head portion of the fastener it is possible to prevent the bolt head portion of the fastener from projecting downward and interfering with the road surface from the bottom surface extending from the frame to the link stay.
  • the link stay can be surely bent without causing the side wall to adversely affect the bending deformation at the downward convex portion due to the concave portion of the side wall.
  • the subframe bends downward at the center folding point, and the distal end portion of the extension piece of the near-side fastening portion of the subframe is Abutting on the support wall of the lower floor frame, the abutting portion serves as a mechanical fulcrum on the vehicle side of the sub frame, and a force to pull downward by a large displacement acts on the first fastening member. Therefore, the first fastening member can be surely pulled out and the near-side fastening portion of the subframe can be dropped downward.
  • the near side fastening portion of the subframe is connected to the lower floor frame via the link stay and the second fastening member.
  • the subframe and the suspension component can be surely guided to the lower side of the vehicle compartment when inputting the collision load in the front-rear direction of the vehicle body, while having a simple structure. Therefore, it is possible to increase the crash stroke of the vehicle without causing an increase in the weight of the vehicle or an increase in product cost.
  • the head of the first fastening member is locked by the fragile portion of only the support member substrate inside the escape hole of the reinforcing plate, and the rigidity of the peripheral area of the fragile portion is Enhanced with reinforcement plates. Therefore, the fragile portion can be reliably broken by the slight downward displacement of the first fastening member when the collision load in the vehicle longitudinal direction is input.
  • the mechanical fulcrum on the vehicle compartment side of the subframe is moved from the first fulcrum close to the head of the first fastening member to the floor when the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input. It can be continuously moved to the second fulcrum on the support wall of the lower frame. Therefore, the first fastening member can be reliably pulled out downward.
  • the displacement allowing portion is provided in the penetrating portion that supports the second fastening member on the other end portion side of the link stay. Therefore, when the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input, when the extension piece of the near-side fastening portion of the sub-frame is displaced toward the vehicle compartment and comes into contact with the support wall of the lower floor frame, the displacement of the link stay is displaced. It is possible to prevent unnecessary deformation of the link stay before the link stay functions as a link.
  • the penetrating portion of the link stay is constituted by a notch groove. Therefore, after the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input, after the subframe rotates about the axis of the second fastening member via the link stay, the link stay locked to the second fastening member is cut off. It can be dropped down along the notch. Therefore, according to the aspect of the present invention, when the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input, the vehicle interior side region of the subframe can be finally dropped downward.
  • the aspect of the invention according to (18) described above is that the engagement convex portion is formed after the extension piece of the sub-frame is brought into contact with the inclined surface on the side of the lower floor frame with a flat surface in the middle of inputting the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body. Can be engaged with the locking recess on the lower floor frame side. Therefore, it is possible to obtain the stable rotation of the subframe for pulling out the first fastening member by guiding the engaging convex portion of the extension piece to the locking concave portion.
  • the reinforcing member for reinforcing the upper surface side peripheral portion of the locking recess is provided on the upper surface side of the lower floor frame. Therefore, when the sub-frame is rotated by engaging the engaging convex portion with the engaging concave portion, it is possible to prevent the periphery of the engaging concave portion from being bent and deformed. Therefore, according to the aspect of the present invention, it is possible to further stabilize the rotation of the subframe for pulling out the first fastening member.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional side view of a vehicle according to a first embodiment of the present invention. It is a bottom view of the front half area of the vehicle of a first embodiment of the present invention. It is the perspective view which looked at the vehicle of the first embodiment of the present invention from the cabin side. It is the perspective view which looked at the sub-frame of the vehicle of the first embodiment of the present invention from the lower side. It is an expanded sectional view corresponding to the cross-sectional part of FIG. 1 of 1st embodiment of this invention. It is the perspective view which expanded a part of FIG. 3 of 1st embodiment of this invention. It is the perspective view which looked at the attachment part of the link stay of 1st embodiment of this invention from the lower side.
  • FIG. 1 is a view showing a part of the left side surface of the front side of the vehicle according to this embodiment in a cutaway section.
  • FIG. 2 is a view of the front region of the vehicle as viewed from below.
  • FIG. 3 is a view of the lower front side of the vehicle as viewed from the diagonally upper side on the passenger compartment side.
  • the rear end portion of the dash lower panel 17 that separates the passenger compartment I and the engine room E in front of the passenger compartment I is joined to the front end portion of the floor panel 19 facing the passenger compartment I. Yes.
  • the dash lower panel 17 rises obliquely upward from the joint with the floor panel 19.
  • a floor tunnel portion 18 that bulges upward is provided along the vehicle longitudinal direction at the center of the floor panel 19 in the vehicle width direction.
  • the front end portion of the floor tunnel portion 18 is abutted against the dash lower panel 17. 2 and 3, illustration of the dash lower panel 17 is omitted.
  • a pair of left and right front side frames 11, 11 which are main skeleton members on the front side of the vehicle body, are provided in the front side of the passenger compartment I along the vehicle body longitudinal direction. Both front portions of the front bulkhead 12 that supports a radiator (not shown) are attached to the front end portions of the front side frames 11 and 11.
  • the front side frames 11 and 11 hold power units (not shown) for driving the vehicle.
  • the rear end portion of the front side frame 11 is formed as a front side rear end 16 having a U-shaped cross section that is continuous with the closed cross-section structure portion on the front side and has an open top.
  • the front side rear end 16 extends rearward of the vehicle body along the lower surface of the dash lower panel 17 and the lower surface of the floor panel 19.
  • the front side rear end 16 is joined to the dash lower panel 17 and the lower surface of the floor panel 19 to form a continuous closed section along the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the front side rear end 16 is connected to a side sill 14 which is a skeleton member on the side portion of the passenger compartment I by an outrigger 13 which is a frame member having a U-shaped cross section opening upward.
  • the floor center frame 21 in FIG. 3 is attached to the upper side of the dash lower panel 17 and the floor panel 19, and forms a closed section continuous with the front side rear end 16 together with the panels 17 and 19.
  • floor tunnel frames 15 and 15 that are U-shaped frame members that open upward are disposed along the longitudinal direction of the vehicle body.
  • a front end extension member 10 having a continuous U-shaped cross section is joined to the front end portion of each floor tunnel frame 15.
  • a floor panel 19 and a dash lower panel 17 are joined to the floor tunnel frame 15 and the upper surface side of the front end extending member 10.
  • the floor tunnel frame 15 and the front end extension member 10 together with the floor panel 19 and the dash lower panel 17 constitute a closed cross section along the vehicle body longitudinal direction.
  • the floor tunnel frame 15 and the front end extension member 10 constitute a lower floor frame.
  • the lateral member 20 is a plate-like member having a U-shaped cross section that opens upward, and extends along the vehicle width direction so as to be continuous with the outrigger 13.
  • the dash lower panel 17 is joined to the upper surface of the front side rear end 16 so as to form a closed cross section along the front-rear direction of the vehicle body that is continuous with the front side frame 11, and the upper surfaces of the outrigger 13 and the lateral member 20.
  • the side sill 14 and the front side rear end 16 and the front side rear end 16 and the floor tunnel frame 15 are connected to form a closed cross section along the vehicle width direction.
  • the front side rear end 16, the outrigger 13 and the lateral member 20 have flange portions at the upper part of the open cross section, and these flange portions are joined to the lower surfaces of the floor panel 19 and the dash lower panel 17.
  • a sub-frame 22 that supports suspension parts (not shown) is attached below the front side frames 11 and 11.
  • FIG. 4 is a view of the subframe 22 as viewed from below. As shown also in FIG. 4, the sub-frame 22 has front fastening portions 22m and 22m (separated from each other) fastened to the front bulkhead 12 attached to the front end portions (extending ends) of the left and right front side frames 11 and 11.
  • rear fastening portions 22u, 22u (close-side fastening portions) fastened and fixed to the lateral member 20 below the front portion of the passenger compartment I, and when a longitudinal collision load is input to the vehicle
  • central folding points 27, 27 that are bent downward at a substantially central position in the front-rear direction between the front fastening portions 22m, 22m and the rear fastening portions 22u, 22u, and positions near the rear side of the central folding points 27, 27
  • the sub-frame 22 includes a sub-frame main body 23 cast from an aluminum alloy, a pair of left and right extension arms 24 that extend from the both sides of the front end of the sub-frame main body 23 to the front side and are press-formed with a light alloy or steel. And 24.
  • An electric power steering device EPS (see FIG. 1) is disposed (supported) on the upper surface side of the subframe body 23.
  • the subframe body 23 has a rear edge that is curved so that the center portion is recessed in a plan view, left and right side edges that open outwardly and extend linearly, and a vehicle width. It is a member of the shape provided with the front edge extended linearly in a direction.
  • the sub-frame main body 23 is provided with a plurality of vertical ribs (see FIG. 4) on the lower surface side, thereby reducing the weight and improving the rigidity.
  • the rear fastening portions 22u and 22u are provided at the left and right end portions on the rear side of the subframe body 23.
  • the upper mounting arms 25, 25 are provided at the left and right ends of the front side of the subframe main body 23.
  • each extension arm 24 is fixed to the lower surface on the front end side of the subframe body 23 by a plurality of bolts 26.
  • the front edge portion of each extension arm 24 is the above-described front fastening portion 22m of the sub-frame 22, and the front fastening portion 22m is fastened and fixed to the lower corner portion of the front bulkhead 12 by a bolt 26. ing.
  • each extension arm 24 with the subframe main body 23 is constricted when viewed from the side as shown in FIG.
  • This constricted portion is the above-described central break point 27.
  • the center folding point 27 does not normally bend at all, but when a longitudinal collision load F greater than a predetermined value is input to the vehicle, the subframe 22 bends downward at the approximate center in the longitudinal direction.
  • the starting point As shown in FIG. 1, each of the left and right extension arms 24 has a ground height on the front end side higher than a ground height on the rear end side in a state where the subframe 22 is mounted on the vehicle.
  • FIG. 5 is an enlarged view showing a connecting portion between the rear fastening portion 22u of the subframe main body 23 and the lower region on the front side of the passenger compartment I.
  • the left and right rear fastening portions 22u of the subframe main body 23 are constituted by thick cylindrical boss portions that protrude to the upper surface side and the lower surface side.
  • Each rear fastening portion 22u is provided with an extension piece 29 projecting from the rear fastening portion 22u in the direction of the front end extending member 10 (downward frame direction).
  • the extension piece 29 is formed in an arc shape on a plan view, and the lower surface side is hollowed out in a hollow shape. Further, the distal end portion of the extension piece 29 faces the front surface of the front end extension member 10 with a predetermined gap in a state where the subframe 22 is attached to the vehicle body.
  • a link stay 30 is attached to the left and right rear fastening portions 22u and the left and right front end extension members 10 arranged on the rear side thereof.
  • the front end portion (first end portion side) of the link stay 30 is fastened and fixed to the lower surface of the corresponding rear fastening portion 22u so as to cover the lower side and both side portions of the rear fastening portion 22u.
  • the left and right rear fastening portions 22u of the subframe 22 are arranged so as to overlap the lower surfaces of the mounting seats 32 of the left and right lateral members 20 below the front portion of the passenger compartment I, and the front end portion of the link stay 30 is , Superimposed on the lower surface of the corresponding rear fastening portion 22u.
  • the front end portion of the link stay 30 is fastened together with the corresponding rear fastening portion 22u and the mounting seat 32 of the lateral member 20 by fastening bolts 31 (first fastening member, fastener, bolt).
  • fastening bolts 31 first fastening member, fastener, bolt.
  • the front wall of the horizontal member 20 is formed so as to descend diagonally backward.
  • the mounting seat 32 of the horizontal member 20 is formed substantially horizontally on a part of the lower wall.
  • a weld nut 33 (first fastening member, head, fastener, nut) to which the tip of the fastening bolt 31 is screwed is fixed to the upper surface side of the mounting seat 32 of the lateral member 20.
  • the fastening bolt 31 penetrates the link stay 30, the rear fastening portion 22 u, and the lateral member 20 in a substantially vertical direction from the lower side of the link stay 30, and the tip end side thereof is fastened to the weld nut 33.
  • the front end extension member 10 (the floor lower frame, the front end extension, and other vehicle body panels) whose front end is coupled to the horizontal member 20 is supported in a stepwise manner after being inclined obliquely upward.
  • a wall 10a is provided.
  • the front end portion of the extension piece 29 is opposed to the front surface of the support wall 10a with a predetermined gap when the subframe 22 is attached to the vehicle body.
  • the distal end portion of the extension piece 29 comes into contact with the front surface of the support wall 10a when the rear fastening portion 22u of the subframe 22 is displaced rearward of the vehicle body when a collision load in the vehicle longitudinal direction is input.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the installation portion of the horizontal member 20 of FIG.
  • the reinforcement made of a metal plate thicker than the lateral member 20.
  • the plate 35 (vehicle compartment side support member) is joined.
  • the reinforcing plate 35 is formed with an escape hole 36 (hole, insertion hole) that surrounds the outside of the weld nut 33 on the lateral member 20 with a predetermined separation width.
  • the periphery of the escape hole 36 of the reinforcing plate 35 is spot-welded to the upper surface of the lateral member 20 at a plurality of locations.
  • At least one of the spot welded portions of the reinforcing plate 35 is set at the nearest position immediately behind the escape hole 36.
  • the spot welding point is indicated by a symbol S.
  • This spot welding point S can accept that the reinforcing plate 35 moves rearward with respect to the mounting seat 32 when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input, as a force in the cutting direction that is advantageous in strength. it can.
  • the horizontal member 20 is reinforced by the reinforcing plate 35 as described above. Further, the weld nut 33 abuts only on a region in the escape hole 36 on the mounting seat 32 of the lateral member 20. Therefore, the strength in the vertical direction of the peripheral area of the contact portion is partially weakened. In particular, the rigidity of the portion in contact with the edge of the escape hole 36 is enhanced by the reinforcing plate 35. Therefore, when a load in the vertical direction is input to the fastening bolt 31, the stress tends to concentrate on a narrow range around the weld nut 33. In this embodiment, an annular region between the escape hole 36 on the lateral member 20 and the weld nut 33 is a fragile portion Z.
  • the lateral member 20 and the reinforcing plate 35 constitute a vehicle compartment side supporting member that supports the rear end portion of the subframe 22, and the lateral member 20 constitutes a supporting member substrate.
  • FIG. 7 and 8 are views showing a fastening portion of the link stay 30 with respect to the subframe main body 23 and the front end extension member 10 (floor lower frame, front end extension, other vehicle body panel).
  • the front end extending member 10 is a member having a U-shaped cross section that includes both side walls 40 and a bottom wall 41 and is open on the upper side.
  • a support bracket 43 including a bolt holding portion 42 along the vehicle width direction is provided between the rear side walls 40 of the front end extending member 10.
  • the support bracket 43 includes the above-described bolt holding portion 42 formed by rolling a plate material into a cylindrical shape, an arm portion 44 extending obliquely downward rearward from the bolt holding portion 42, and horizontally bent and extended to the end of the arm portion 44.
  • a mounting portion 45 provided.
  • the mounting portion 45 of the support bracket 43 is fixed by welding on the bottom wall 41 of the front end extending member 10. Through holes 50 are formed at positions corresponding to both end portions of the bolt holding portions 42 of the side walls 40, 40.
  • the front end extension member 10 is fastened to the side walls 30so and 30si (see FIG. 13) of the rear end portion (second end portion side) of the link stay 30 by support bolts 39 (second fastening members). Fixed.
  • the support bolt 39 is inserted into the bolt holding portion 42 of the support bracket 43 through the through hole 50 of the side wall 40 of the front end extension member 10, and a nut 38 (second fastening member) is screwed to the tip portion that penetrates both side walls 40.
  • the nut 38 is assembled inside a resin nut cover 65 as will be described later.
  • FIG. 9 is a view showing a fixing portion of the upper mounting arm 25 of the subframe main body 23.
  • FIG. 10 is a view showing each fixing portion of the upper mounting arm 25 and the rear fastening portion 22u of the subframe main body 23. As shown in FIG.
  • the upper mounting arm 25 includes an upper mounting arm main body 47 extending upward and a connection bracket 46 attached to the upper mounting arm main body 47.
  • the upper mounting arm 25 is fixed to the lower surface of the front side frame 11 via a connection bracket 46.
  • the connection bracket 46 is a member attached to the upper part of the upper attachment arm main body 47 and formed in an L shape toward the outside in a rear view.
  • the connecting bracket 46 has a base portion 49 fixed to the upper mounting arm main body 47 by two fixing bolts 48, 48 extending in the horizontal direction, and a fixing bolt 48 extending in the vertical direction. And an attachment portion 51 fixed to the lower surface of the frame 11, thereby forming an L shape.
  • an insertion hole 52 for the fixing bolt 48 is formed, and a notch 53 that opens a part of the insertion hole 52 downward is formed. Therefore, when a load is applied that causes the upper mounting arm 25 to be pulled downward in the event of a vehicle collision, the connecting bracket 46 remains on the front side frames 11, 11, and the upper mounting arm main body 47 and the connecting bracket 46 are fixed.
  • the fixing bolt 48 breaks the notch 53 and moves the upper mounting arm main body 47 downward, so that the subframe 22 is allowed to move downward.
  • FIGS. 11 to 15 are diagrams showing the detailed structure of the link stay 30.
  • the link stay 30 is formed in a U-shaped cross section by a bottom wall 30t and both side walls 30so and 30si.
  • the bottom wall 30t at the front end is fastened together with the fastening bolt 31 to the mounting seat 32 of the lateral member 20 together with the rear fastening portion 22u of the subframe main body 23.
  • the rear end side walls 30so and 30si are fastened to the front end extending member 10 at the front portion of the floor tunnel frame 15 by support bolts 39 with the vehicle width direction as an axis (see FIG. 7).
  • An upper edge flange portion 30f extending sideways is formed on the upper edges of the side walls 30so and 30si of the link stay 30 to prevent opening.
  • a V-shaped recess 30k is formed at the center of the front and rear direction at the upper edge of the side wall 30so on the outer side in the vehicle width direction.
  • the front side of the upper edge of the side wall 30so on the outer side in the vehicle width direction forms an inclined portion 30a that gradually falls forward.
  • the side wall 30si on the inner side in the vehicle width direction of the link stay 30 has the same shape as the side wall 30so on the outer side in the vehicle width direction from the rear end side to the position of the bottom of the V-shaped recess 30k of the side wall 30so on the outer side in the vehicle width direction. .
  • the side wall 30so on the outer side in the vehicle width direction extends to the front end side with the height of the bottom of the V-shaped recess 30k.
  • the side walls 30so and 30si of the link stay 30 are arranged so as to sandwich the side walls 40 and 40 of the front end extension member 10 from the side (see FIG. 5).
  • a recess 30h is formed in the front portion of the link stay 30.
  • a recess 30h is formed in such a manner that a part of the bottom wall 30t is recessed upward and comes into contact with the lower surface of the mounting seat 32 of the horizontal member 20.
  • the recess 30h is formed so as to be inclined and dropped from the bottom surface position of the bottom wall 30t.
  • the strength of the front side of the link stay 30 is increased by the recess 30h.
  • a bolt hole 30y of the fastening bolt 31 is formed in the recess 30h.
  • a downward convex portion 30x that protrudes downward is formed by press molding in the vicinity of the rear portion of the concave portion 30h of the link stay 30.
  • the downward convex portion 30x is disposed at a substantially central position in the front-rear direction of the link stay 30.
  • the downward convex portion 30x is a portion that slightly protrudes downward with respect to the straight line P when the front end portion and the rear end portion are connected by a straight line P when viewed from the side. is there. This portion corresponds to the formation position of the V-shaped recess 30k formed at the upper edge of the side walls 30so, 30si in the front-rear direction.
  • the downward convex portion 30x is a starting point for the link stay 30 to be bent.
  • the downward convex portion 30x forms a ridge line in the width direction of the bottom wall 30t of the link stay 30.
  • the side walls 30so and 30si on both sides of the rear portion of the link stay 30 are provided with notched grooves 30m (bolt insertion portions, side wall notches, and through portions) that are notched with a certain width from the rear end to the front side.
  • the notch groove 30m is a groove in which the bolt holding portion 42 of the support bracket 43 and the shaft portion of the support bolt 39 inserted into the through hole 50 of the front end extension member 10 are supported in a through state. It is.
  • the rear end portion of the link stay 30 is fastened and fixed to the front end extension member 10 by tightening the support bolt 39 and the nut 38 outside the notch groove 30m of the side walls 30so and 30si. Therefore, the shaft portion of the support bolt 39 is configured as a fastening center O at the rear end portion of the link stay 30.
  • the bottom wall 30t at the rear end of the link stay 30 is provided with a notch 30n on the front side from the end edge.
  • the notch 30n is a relief portion that prevents the bottom wall 30t from interfering with the bottom wall 41 of the front end extension member 10 when the link stay 30 rotates downward about the fastening center O at the rear end of the stay.
  • the link stay 30 is allowed to rotate.
  • FIG. 16 is a view showing a cross section including a fastening portion on the rear end side of the link stay 30 below the passenger compartment I.
  • the dash lower panel 17 and the floor panel 19 below the passenger compartment I have a stepped portion 55 that is one step higher in the portion adjacent to the floor tunnel portion 18 at the center in the vehicle width direction.
  • a region outside the vehicle width direction adjacent to 55 is connected to the side sill 14 with a substantially constant height.
  • the step portion 55 extends along the longitudinal direction of the vehicle body so as to run in parallel with the floor tunnel portion 18.
  • the floor tunnel frame 15 and the front end extending member 10 described above are joined to the upper wall lower surface 55a of the stepped portion 55.
  • the side wall 30so on the outer side in the vehicle width direction of the link stay 30 attached to the front end extending member 10 is substantially parallel to the floor lower side surface 55b of the vertical wall of the step portion 55.
  • the rear end portion of the link stay 30 is fastened and fixed to the front end extending member 10 by the support bolt 39 and the nut 38 described above.
  • the nut 38 is attached together with the nut cover 65 to the side wall 30so (the side wall on the side away from the floor tunnel portion 18) on the outer side in the vehicle width direction of the link stay 30.
  • the support bolt 39 is fastened to the nut 38 from the lower side of the floor tunnel portion 18 without the vertical wall of the step portion 55.
  • FIGS. 17 to 19 are views showing a state in which the support bolt 39 and the nut 38 are fixed to the rear end portion of the link stay 30.
  • FIG. In practice, the front end extending member 10 is interposed between the side walls 30so and 30si of the link stay 30. However, in FIGS. 17 to 19, the front end extending member 10 is not shown for the sake of illustration.
  • the shaft of the support bolt 39 is fixed in position by tightening a nut 38 (see FIGS. 7 and 19) at a substantially intermediate position in the longitudinal direction of each notch groove 30m of the link stay 30.
  • the nut 38 is integrally assembled with a resin nut cover 65.
  • the nut cover 65 includes a substantially cylindrical cover main body 65a that wraps around the outer peripheral side of the nut 38, and an arm portion that protrudes radially outward from the outer peripheral side of the cover main body 65a.
  • 65b a pair of engaging claws 65c and 65c projecting at two spaced apart positions on the radially outer side of the arm portion 65b, and an end substantially opposite to the protruding direction of the arm portion 65b on the circumference of the cover body 65a
  • a locking projection 65d protruding from the portion.
  • the engaging claws 65c, 65c and the locking projection 65d are projected from the end face of the cover body 65a on the side facing the side wall 30s of the link stay 30.
  • a pair of rectangular locking holes 66, 66 are formed in a portion of the side wall 30 so on the outer side in the vehicle width direction of the link stay 30 that is close to the notch groove 30 m. Is formed.
  • Engaging claws 65c and 65c of a nut cover 65 in which the nut 38 is housed are inserted and engaged with the locking holes 66 and 66 from the outside of the side wall 30so. Further, when the engaging claws 65c and 65c are inserted into and engaged with the locking holes 66 and 66 in this way, the locking protrusion 65d protruding from the cover main body 65a is formed in the opening side region of the notch groove 30m of the side wall 30so. Mated.
  • the nut cover 65 is positioned at a set position on the side wall 30so of the link stay 30 by engaging the engaging claws 65c, 65c and the locking protrusion 65d with the locking hole 66 and the notch groove 30m, respectively. Held in a state.
  • the nut 38 is integrally formed with a restriction projection 67 that protrudes outward from the end face on the side wall 30so side of the cover main body 65a.
  • the restricting projection 67 is a region on the opening side of the notch groove 30m of the side wall 30so (the region on the bottom side from the position where the locking projection 65d is fitted). ).
  • the rotation of the nut 38 is directly regulated by the side wall 30so.
  • the support bolt 39 is tightened into the nut 38 in a state where the nut 38 and the nut cover 65 are positioned on the side wall 30so as described above, so that the shaft portion thereof is in the notch groove 30m of the link stay 30.
  • the position is fixed at the set position. As described above, this position is a substantially intermediate position in the longitudinal direction of the notch groove 30m. Therefore, in a state where the support bolt 39 and the nut 38 are fastened, a space of a predetermined distance is secured between the shaft portion of the support bolt 39 and the bottom portion of the notch groove 30m.
  • the space portion serves as a displacement allowance portion 60 that allows relative displacement between the link stay 30 and the support bolt 39 due to the rearward displacement of the subframe 22 when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input.
  • the positional relationship among the downward convex portion 30x of the link stay 30, the central folding point 27 of the subframe 22, and the rear fastening portion 22u of the subframe body 23 is the downward convex portion.
  • the apex viewed from the side of 30x forms a truss structure that forms a triangle with the central folding point 27 of the subframe 22 and the rear fastening portion 22u, and the fastening center O between the central folding point 27 and the stay rear end of the link stay 30. Is located below a straight line L connecting the two.
  • the rear fastening portion 22u is a mounting portion for the subframe main body 23, and the central folding point 27 is a bent portion.
  • the rear fastening portion 22u means a joint portion with the mounting seat 32 of the lateral member 20, and the central folding point 27 is the vertical direction of the extension arm 24. It shall mean the central part.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the behavior of the rear portion of the subframe 22 at the initial stage of inputting the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating the behavior of the rear portion of the subframe 22 in the middle stage of input of the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • first fulcrum F1 a mechanical fulcrum F1
  • first fulcrum F1 a mechanical fulcrum F1
  • a downward force is applied to the action point S1 immediately before the weld nut 33. That is, at the initial stage of input of the collision load, the mounting seat 32 portion of the lateral member 20 becomes the first fulcrum F1, and a force in the direction of pulling downward is applied to the fastening bolt 31.
  • the 1st fulcrum F1 is a part adjacent to the back side of the weak part Z on the horizontal member 20.
  • FIG. This portion is reinforced by a reinforcing plate 35 as shown in FIG.
  • the behavior of the subframe 22 at this time will be described in detail.
  • the first fulcrum F1 of the lateral member 20 becomes a mechanical fulcrum, and the force in the pulling direction Acts on the fastening bolt 31 and the weld nut 33.
  • a large force acts on the fastening bolt 31 and the weld nut 33 although the stroke is small.
  • the link stay 30 integrated with the subframe main body 23 is slightly displaced together with the subframe main body 23 toward the rear side of the vehicle body.
  • the support bolt 39 relatively displaces in the notch groove 30m (displacement allowance portion 60).
  • the vehicle continues to move forward, and as shown in FIG. 23, the apex viewed from the side surface of the downward convex portion 30x of the link stay 30 is the center folding point 27 of the subframe 22 and the rear fastening portion 22u.
  • a triangular truss structure is formed and positioned below a straight line L connecting the center break point 27 and the fastening center O at the rear end of the link stay 30 (the positional relationship of FIG. 1 is maintained).
  • a highly rigid recess 30 h is provided on the front side of the link stay 30. Therefore, the truss structure described above is extended to the end position on the rear side of the recessed portion 30h of the link stay 30 (the position where the downward convex portion 30x is located).
  • the subframe 22 bends downward at the central folding point 27, and the rear fastening portion 22 u of the subframe body 23 is connected to the link stay 30.
  • the rear end of the sub-frame main body 23 is rotated around the axis of the support bolt 39 together with the link stay 30. Therefore, the sub-frame 22 and the suspension component to be mounted can be reliably guided below the passenger compartment.
  • This vehicle body frame structure can reliably guide the subframe 22 and the suspension parts below the passenger compartment I as described above when inputting a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • a complicated mechanism is not used, an increase in the weight of the vehicle and an increase in product cost can be suppressed.
  • a nut 38 for fastening the rear end portion of the link stay 30 to the front end extending member 10 is held on the side wall 30so on the outer side in the vehicle width direction of the link stay 30, and the support bolt 39 is fixed to the floor. It is fastened to the nut 38 from the lower side of the tunnel portion 18. Therefore, the fastening operation of the support bolt 39 can be easily performed in a wide space below the floor tunnel portion 18 when the vehicle body is assembled. Therefore, by adopting this structure, the assembly workability of the vehicle body can be improved.
  • the nut 38 for fastening the rear end portion of the link stay 30 to the front end extending member 10 is integrally assembled to the nut cover 65 having the engaging claws 65c. Therefore, by previously engaging the engaging claw 65c and the engaging protrusion 65d of the nut cover 65 with the engaging hole 66 on the side wall 30so of the link stay 30 and the notch groove 30m, the nut 38 is re-applied.
  • the support bolt 39 can be easily fastened without positioning.
  • a restriction projection 67 that is fitted in the notch groove 30m on the side wall 30so and restricts the rotation of the nut 38 is provided. Yes. Therefore, the support bolt 39 can be securely fastened to the nut 38 without the operator pressing the nut 38 portion with a jig or the like.
  • the front end extending member 10 is attached to a position on the lower surface of the dash lower panel 17 and the floor panel 19 that approaches the floor lower side surface 55b of the stepped portion 55. Therefore, the nut 38 must be disposed in a portion where the separation width between the side wall 30so on the outer side in the vehicle width direction of the link stay 30 and the floor lower side surface 55b is narrow.
  • the nut 38 can be attached to the side wall 30so in advance together with the nut cover 65, and the support bolt 39 can be fastened without the operator pressing the nut 38. Therefore, the assembly work of the vehicle body can be performed easily and efficiently.
  • a notch groove 30m is provided in the rear end portion of the side walls 30so, 30si of the link stay 30, and a support bolt 39 for fastening the rear end portion of the link stay 30 to the front end extending member 10 is provided. It is inserted through the notch groove 30m. Therefore, when the rear half of the link stay 30 is largely rotated around the support bolt 39 in the latter half of the input of the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body, the link stay 30 is reliably dropped downward along the notch groove 30m. Can be made. Accordingly, the rear end portion of the sub-frame 22 is finally dropped below the passenger compartment I, and the interference between the suspension component mounted on the sub-frame 22 and the passenger compartment front can be avoided.
  • the displacement allowance portion 60 is provided between the bottom portion of the notch groove 30 m and the support bolt 39. It is secured. For this reason, when the link stay 30 is about to be slightly displaced rearward together with the subframe body 23 in the middle of inputting the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body, relative displacement of the link stay 30 with respect to the support bolt 39 is permitted by the displacement permission portion 60. In addition, unnecessary deformation of the link stay 30 can be prevented. Therefore, after that, the link stay 30 can be reliably folded at a predetermined position, and finally the subframe 22 can be reliably guided below the passenger compartment I.
  • the rear end portion of the dash lower panel 17 is joined to the front end portion of the floor panel 19, and the front side of the dash lower panel 17 is formed to rise obliquely upward.
  • a floor tunnel portion 18 is attached to a center portion of the floor panel 19 in the vehicle width direction over a portion reaching the rear end portion of the dash lower panel 17 along the longitudinal direction of the vehicle body. On both sides of the floor tunnel portion 18, the floor panel 19 is lowered in two steps outward in the vehicle width direction. 2 and 3, illustration of the dash lower panel 17 is omitted.
  • a pair of left and right front side frames 11 and 11 are provided at the front of the vehicle body along the longitudinal direction of the vehicle body. Side portions of the front bulkhead 12 are attached to the front end portions of the front side frames 11 and 11.
  • the front side frames 11 and 11 are provided with an electric power steering device EPS in front of the dash lower panel 17, and a power unit PU is mounted on the front side of the electric power steering device EPS.
  • the rear end portions of the front side frames 11 and 11 are formed as front side rear ends 16 and 16 having U-shaped cross-sections that are connected to the closed cross-section structure portion on the front side and open at the top.
  • the front side rear end 16 is joined to the lower surface of the dash lower panel 17 and the floor panel 19 from the dash lower panel 17 to the front end of the floor panel 19 to form a closed cross-sectional structure.
  • Outriggers 13 and 13 having U-shaped cross-sections with open tops are connected along the vehicle width direction between the rear and lower walls of the front side rear ends 16 and 16 and the inner walls of the side sills 14 and 14. ing.
  • left and right floor tunnel frames 15 and 15 (bottom floor frame) forming a closed cross-section structure portion on the lower surface of the floor panel 19 on the lower surface of the floor panel 19 that is lowered downward. Is provided.
  • a lateral member 20 (support member substrate, vehicle compartment) which is a U-shaped cross-section body floor member with an open upper portion. Side support members, vehicle body panels) are connected along the vehicle width direction.
  • a closed cross-section structure portion that is continuous with the front side frames 11 and 11 is formed along the vehicle front-rear direction by the front side rear end 16, and both sides thereof are formed.
  • the outrigger 13 and the lateral member 20 form a closed cross-section structure portion along the vehicle width direction toward the side sill 14 and the floor tunnel frame 15.
  • the front side rear end 16, the outrigger 13, and the lateral member 20 have a flange portion at the upper edge of the wall portion of the open cross section, and this flange portion is joined to the floor panel 19 and the dash lower panel 17.
  • a floor center frame 21 is attached to the rear ends of the left and right front side rear ends 16 and 16 so as to partially overlap in the front-rear direction with the dash lower panel 17 interposed therebetween.
  • the floor center frame 21 is a member that is open at the bottom and forms a closed cross-section structure portion on the upper surface of the floor panel 19 and the dash lower panel 17.
  • the front end of the floor tunnel frames 15 and 15 is a front end extension 10 (a front end extension member, a lower floor frame, a vehicle body floor member that is continuous with the floor tunnel frames 15 and 15 and has a U-shaped cross section and is open at the top). Another vehicle body panel) is attached with the front end joined to the lateral member 20 (see FIG. 5).
  • a dash lower panel 17 is joined on the front end extension 10 to form a closed section structure.
  • the front end extension 10 constitutes a part of the floor tunnel frames 15 and 15.
  • a sub-frame 22 that supports suspension parts (not shown) is detachably attached below the front side frames 11 and 11.
  • the sub-frame 22 includes a front fastening portion 22m (separated side fastening portion) supported on the front ends of the front side frames 11 and 11 via the front bulkhead 12, and a front side frame.
  • Upper mounting arms 25, 25 fastened to the side frames 11, 11 and a rear fastening portion 22 u (close-side fastening portion) fastened from below the front end of the floor panel 19 are provided.
  • the front fastening portion 22m is detachably attached to the front bulkhead 12.
  • the upper attachment arms 25 and 25 are detachably attached to the lower surfaces of the front side frames 11 and 11.
  • the rear fastening portion 22u is detachably attached to the lower surface of the lateral member 20.
  • the sub-frame 22 is provided with the central folding point 27 bent toward the downward direction of the center part in the front-back direction.
  • the subframe 22 includes a subframe body 23 cast from an aluminum alloy, and a pair of left and right press-molded light alloys or steel that extend from the both sides of the front end of the subframe body 23 toward the front end. Extension arms 24, 24.
  • the electric power steering device EPS is fixed to the subframe main body 23 at, for example, three places on the upper surface in the vehicle width direction.
  • the subframe main body 23 has a rear edge that curves forward, a left and right side edge that opens outward and extends linearly, and a straight line in the vehicle width direction. It is a member of the shape provided with the front edge extended in.
  • the subframe body 23 includes a plurality of vertical ribs (shown in FIG. 4) on the lower surface to increase rigidity, and upper mounting arms 25 and 25 extending upward at both ends of the front portion of the subframe body 23.
  • the rear ends of the extension arms 24, 24 are fixed to the front end of the subframe main body 23 from below by bolts 26, 26, 26, and the front fastening portion 22 m at the front end of the extension arm 24 is a lower corner of the front bulkhead 12. It is being fixed to the part with the volt
  • the central folding point 27 normally does not bend at all, but it becomes a starting point that bends downward as a midway portion in the front-rear direction of the subframe 22 due to a predetermined input load F at the time of a vehicle frontal collision.
  • the ground height at the front end is higher than the ground height at the rear end.
  • the rear fastening portion 22u of the subframe main body 23 is provided with a rear end extension portion 29 extending backward from the rear fastening portion 22u.
  • the sub-frame main body 23 has a thin thickness in the height direction immediately before reaching the rear fastening portion 22u, and the lower surface of the rear end extension 29 is horizontal, whereas the upper surface is formed thinner toward the rear, A space can be formed between the front end portions of the front end extension 10 of the floor tunnel frame 15.
  • a front end portion (first end portion side) of the link stay 30 covering the rear fastening portion 22u is overlapped from below, and a fastening bolt 31 (first fastening member, fastening) is attached to the link stay 30 and the rear fastening portion 22u. Tools, bolts) are inserted from below.
  • a fastening bolt 31 is fastened and fixed to a weld nut 33 (first fastening member, head, fastener, nut) on the back surface of the mounting seat 32 of the horizontal member 20, the link stay 30 and the rear fastening portion 22u are connected. It is fixed to the mounting seat 32 of the lateral member 20.
  • the front wall of the horizontal member 20 is formed so as to descend obliquely rearward, and the mounting seat 32 is formed substantially horizontally on a part of the lower wall.
  • the front end extension 10 of the floor tunnel frame 15 is joined to the lower wall of the lateral member 20.
  • the front end extension 10 is formed so that the front wall 10 a faces obliquely downward, and the front end faces the upper surface of the rear end extension 29 of the subframe body 23.
  • the rear end extension 29 of the subframe main body 23 is accommodated with a certain distance in the front-rear direction.
  • a relief recess 37 is formed in the front wall 10a of the front end extension 10 facing the rear end extension 29 of the subframe body 23.
  • the escape recess 37 receives and holds the rear end extension 29 of the subframe main body 23 that is not in contact at the initial stage of the collision when the rear end of the subframe main body 23 is moved rearward after the front collision of the vehicle. It is for support.
  • a reinforcement 34 is joined to the upper surface of the rising portion of the dash lower panel 17 from the vehicle interior corresponding to the front end portion of the floor tunnel frame 15.
  • a weld nut 33 to which the fastening bolt 31 is fastened is welded and fixed to the back surface of the mounting seat 32 of the horizontal member 20.
  • a reinforcing plate 35 made of a plate material thicker than the horizontal member 20 is joined to the back side.
  • the reinforcing plate 35 (vehicle compartment side support member) is provided with a hole 36 (a relief hole, an insertion hole) having a diameter larger than the outer shape of the weld nut 33 around the weld nut 33. It is formed so as to surround it.
  • the periphery of the weld nut 33 of the reinforcing plate 35 is joined to the back side of the horizontal member 20 at a plurality of locations by spot welding.
  • the spot welding point S is set just behind the hole 36, that is, behind the collision load input direction, and the reinforcing plate 35 tries to move backward with respect to the mounting seat 32 by the force acting from the front. At least by the spot welding point S immediately behind the hole 36, it can be received effectively in a shearing direction which is advantageous in terms of strength.
  • the lateral member 20 is reinforced by the reinforcing plate 35, when a downward load is applied to the weld nut 33 at the time of a vehicle front collision, the portion of the hole 36 to which the reinforcing plate 35 is joined, specifically, The annular portion of the horizontal member 20 existing between the hole 36 and the insertion hole through which the fastening bolt 31 is inserted breaks as the weakened portion Z, and the fastening bolt 31 breaks the horizontal member 20 together with the weld nut 33 to cross the horizontal member.
  • the front end extension 10 of the floor tunnel frame 15 includes a side wall 40 and a bottom wall 41, and is a U-shaped member having an open upper side.
  • a support bracket 43 provided with a bolt holding portion 42 is attached between the rear side walls 40 and 40 in the horizontal direction.
  • the bolt holding portion 42 of the support bracket 43 is formed by rounding a plate material into a cylindrical shape.
  • the bolt holding portion 42 is continuously formed with an arm portion 44 extending obliquely rearward and rearward rearwardly from the bolt holding portion 42.
  • the support bracket 43 includes a mounting portion 45 that is bent rearward in the horizontal direction at the end of the arm portion 44.
  • the attachment portion 45 is welded and fixed to the bottom wall 41 of the front end extension portion 10. Through holes 50 are formed in the side walls 40 corresponding to both ends of the bolt holding portion 42.
  • the front end extension 10 of the floor tunnel frame 15 has the link stay 30 that is fastened together with the subframe body 23 attached thereto, and the rear end of the link stay 30 (the rear end in the collision load input direction).
  • the support bolt 39 (second fastening member) is inserted in the horizontal direction into the side wall 30s on the side and the second end side.
  • the support bolt 39 is inserted into the bolt holding portion 42 of the support bracket 43 fixed between the side walls 40 of the front end extension 10 and is fastened and fixed by a nut 38 (second fastening member).
  • the illustration of the reinforcement 34 is omitted.
  • the upper mounting arm 25 of the sub-frame main body 23 includes an upper mounting arm main body 47 extending upward and a connection bracket 46 attached to the upper mounting arm main body 47.
  • the upper mounting arm 25 is fixed to the front side frame 11 by a connecting bracket 46.
  • the connection bracket 46 is a member attached to the upper part of the upper attachment arm main body 47 and formed in an L shape toward the outside in a rear view.
  • the connecting bracket 46 has a vertical base portion 49 that is fixed by inserting two fixing bolts 48 in the horizontal direction, and a horizontal portion that is fixed by inserting a single fixing bolt 48 from below in the vertical direction. It is comprised in the L shape by the attaching part 51 of a direction.
  • an insertion hole 52 for the fixing bolt 48 is formed in the base portion 49.
  • the insertion hole 52 includes a notch 53 that opens downward. Therefore, when a load is applied that causes the upper mounting arm 25 to be pulled downward in the event of a vehicle collision, the connecting bracket 46 remains on the front side frames 11, 11, and the upper mounting arm main body 47 and the connecting bracket 46 are fixed.
  • the fixing bolt 48 breaks the notch 53 and moves the upper mounting arm main body 47 downward, so that the subframe 22 is allowed to move downward.
  • the link stay 30 will be described with reference to FIGS.
  • the link stay 30 is formed in a U-shaped cross section by a bottom wall 30t and both side walls 30s.
  • the bottom wall 30t at the front end (the front end in the collision load input direction) is fastened together with the mounting seat 32 of the lateral member 20 together with the rear fastening portion 22u of the subframe main body 23.
  • the rear end side wall 30s is supported by the front end extension 10 of the floor tunnel frame 15 with the vehicle width direction as an axis (see FIGS. 6 and 26).
  • An upper edge flange portion 30f extending sideways is formed on the upper edges of both side walls 30s of the link stay 30 in order to prevent opening.
  • a V-shaped recessed portion 30k is formed at the center in the front-rear direction at the upper edge of the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction. The front side of the upper edge of the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction forms an inclined portion 30a that gradually falls forward.
  • the side wall 30s on the inner side in the vehicle width direction of the link stay 30 has the same shape as the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction from the rear end side to the position of the bottom of the V-shaped recessed portion 30k of the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction. .
  • the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction extends to the front end side with the height of the bottom of the V-shaped recess 30k.
  • the side walls 30s and 30s of the link stay 30 are arranged so as to sandwich the side walls 40 and 40 of the front end extension 10 of the floor tunnel frame 15 from the side (see FIGS. 5 and 26).
  • a recess 30h is formed in the front portion of the link stay 30.
  • a part of the bottom wall 30t is recessed upward and abuts against the mounting seat 32 of the lateral member 20.
  • the recess 30h is formed so as to be inclined and dropped from the bottom surface position of the bottom wall 30t.
  • the strength of the front side of the link stay 30 is increased by the recess 30h.
  • a bolt hole 30y of the fastening bolt 31 is formed in the recess 30h.
  • the downward convex portion 30x is located immediately after the concave portion 30h, that is, at a substantially central portion in the front-rear direction of the link stay 30 at the rear of the collision load input direction. Even in the initial state of the subframe 22 and the grounding state of the subframe 22 that is in collision, the lower protrusion that protrudes downward so that the bottom surface of the bottom wall 30t protrudes downward in the vehicle width direction in a side view.
  • the shape part 30x is integrally formed by press molding. As shown in FIG. 28, the downward convex portion 30x is a portion that slightly protrudes downward when the front end portion and the rear end portion are connected by a straight line P when viewed from the side surface.
  • the downward convex portion 30x is a starting point for the link stay 30 to be bent. Specifically, the downward convex portion 30 x forms a ridge line in the width direction of the bottom wall 30 t of the link stay 30.
  • the side wall 30s at the rear end of the link stay 30 is provided with a side wall notch 30m (a notch groove, a bolt insertion part, and a through part) with a certain width from the rear edge toward the front.
  • This side wall notch 30 m is a notch for inserting the support bolt 39 and corresponds to the bolt holding portion 42 of the support bracket 43 disposed between the side walls 40, 40 of the front end extension 10 of the floor tunnel frame 15. ing.
  • the support bolt 39 inserted into the bolt holding part 42 inserted between the side walls 40 of the front end extension 10 is inserted into the pair of side wall notches 30m with a margin in the front-rear direction and tightened to the nut 38.
  • the rear end portion of the link stay 30 is pivotally supported in the vertical direction via the support bolt 39.
  • the shaft portion of the support bolt 39 is configured as a fastening center O at the rear end portion of the link stay 30.
  • the positional relationship between the downward convex portion 30 x of the link stay 30, the central folding point 27 of the subframe 22, and the rear fastening portion 22 u of the subframe body 23 is the downward convex portion.
  • the apex viewed from the side of 30x forms a truss structure that forms a triangle with the central folding point 27 of the subframe 22 and the rear fastening portion 22u, and the fastening center O between the central folding point 27 and the stay rear end of the link stay 30. Is located below a straight line L connecting the two.
  • the rear fastening portion 22u is an attachment portion of the subframe main body 23, and the central folding point 27 indicates a bent portion.
  • the rear fastening portion 22u indicates a joint portion with the mounting seat 32 of the lateral member 20, and the central folding point 27 indicates the central portion of the extension arm 24 in the vertical direction.
  • the bottom wall 30t at the rear end of the link stay 30 is provided with a notch 30n on the front side from the end edge. This notch 30n interferes with the bottom wall 41 of the front end extension portion 10 of the floor tunnel frame 15 when the link stay 30 rotates downward about the fastening center O at the rear end of the stay.
  • the link stay 30 is allowed to rotate.
  • the collision load input is distributed from the pair of extension arms 24 and 24 to the floor center frames 21 and 21 having high strength and rigidity through the subframe body 23.
  • the subframe main body 23 rotates with the front end of the rear end extension 29 as the fulcrum S2, while the weld nut 33 breaks the mounting seat 32 of the lateral member 20 and further the subframe main body 23. Rotate.
  • the link stay 30 is integrated with the subframe main body 23. Therefore, the rear end support bolt 39 is rotated around the counterclockwise center in FIG.
  • the vehicle continues to move forward, and as shown in FIG. 35, the apex viewed from the side surface of the downward convex portion 30x of the link stay 30 is the center folding point 27 of the subframe 22 and the rear fastening portion 22u.
  • a triangular truss structure is formed and positioned below a straight line L connecting the center folding point 27 and the fastening center O at the rear end of the link stay 30 (holding the positional relationship of FIG. 1). That is, the highly rigid recess 30h is provided on the front side in the collision load input direction. Therefore, even if the link stay 30 is partially included, a highly rigid truss structure can be formed.
  • the force is concentrated on the downward convex portion 30x when the distance between the center folding point 27 and the fastening center O at the rear end of the link stay 30 is shortened without changing the rigid truss structure.
  • the apex viewed from the side surface of the downward convex portion 30x of the link stay 30 starts to be displaced downward while increasing the degree of bending by bending the rear side of the link stay 30.
  • the subframe main body 23 was rotated counterclockwise in FIG. 34 using the tip of the rear end extension 29 as the fulcrum S2, but after the grounding, the subframe main body 23 has the front end X as a grounding point.
  • the link stay 30 starts to rotate counterclockwise with the support bolt 39 at the rear end as a fastening center O.
  • the link stay 30 is largely bent by the downward convex portion 30x, the subframe main body 23 is completely lowered downward together with the extension arm 24, and the link stay 30 has the second half portion in the vertical direction. It will be in a state suitable for.
  • the apex of the downward convex portion 30x of the link stay 30 forms a triangular truss structure with the central folding point 27 of the subframe 22 and the rear fastening portion 22u of the subframe 22. Therefore, it is possible to concentrate the impact load at the time of the front collision of the vehicle on the apex of the lower convex portion 30x and to apply the concentrated stress downward on the apex of the lower convex portion 30x.
  • the mounting seat 32 of the lateral member 20 to which the rear fastening portion 22u of the subframe 22 is mounted is provided with a weak portion Z that facilitates the detachment of the weld nut 33 from the mounting seat 32 due to a downward load. Therefore, the rear fastening portion 22u of the subframe 22 can be reliably detached from the lateral member 20.
  • the subframe 22 bends downward at a central folding point 27 between the front fastening portion 22m and the rear fastening portion 22u, and then the front end is grounded, and the rear fastening portion 22u of the subframe body 23 is
  • the weld nut 33 of the lateral member 20 breaks the fragile portion Z.
  • the horizontal member 20 is detached from the mounting seat 32, and the downward convex portion 30x of the link stay 30 bends downward while the link stay 30 and the subframe 22 remain integral.
  • the link stay 30 rotates about the fastening center O at the rear of the link stay 30 to reliably guide the subframe 22 below the vehicle body, and a lower arm (not shown) that is a suspension component supported by the subframe 22
  • the electric power steering device EPS can be displaced downwardly outside the range of the crash stroke of the front side frames 11 and 11.
  • the lower arm and the electric power steering device EPS which are suspension parts attached to the subframe 22, from interfering with the power unit PU.
  • the subframe 22 can be prevented from interfering with the vehicle body, and a large deformation stroke of the vehicle body can be secured to sufficiently absorb the collision energy.
  • the load input from the sub-frame 22 is locally applied to the fragile portion Z which is an annular portion of the lateral member 20 between the insertion hole of the fastening bolt 31 of the mounting seat 32 of the lateral member 20 and the hole 36 of the reinforcing plate 35.
  • the mounting seat 32 of the horizontal member 20 can be broken by the fastening bolt 31 with a small displacement. Therefore, the time to break can be shortened.
  • the reinforcing plate 35 is thicker than the thickness of the lateral member 20, it is possible to increase the resistance against intrusion of the suspension parts attached to the subframe 22 and the electric power steering device EPS.
  • the downward convex portion 30x of the link stay 30 can be easily formed on the bottom wall 30t of the link stay 30 by press molding. Therefore, the number of parts does not increase and manufacturing is easy.
  • the link stay 30 includes a recessed portion 30h for the rear fastening portion 22u of the subframe main body 23 in which the bottom wall 30t is recessed upward, and includes a downward protruding portion 30x behind the recessed portion 30h. Therefore, since the front side rigidity is increased at the recessed portion 30h, it is easy to bend the link stay 30 downward at the lower convex shape portion 30x at the rear, and from the bottom surface across the link stay 30 from the subframe 22, It is possible to prevent the head of the fastening bolt 31 from protruding downward and interfering with the road surface.
  • the link stay 30 includes a side wall 30s extending from the bottom wall 30t, and a V-shaped recess 30k is provided on the side wall 30s located above the downward convex portion 30x. Therefore, the side wall 30s does not adversely affect the bending deformation of the lower convex portion 30x by the V-shaped dent 30k of the side wall 30s, and the link stay 30 can be reliably bent by the lower convex portion 30x.
  • the fastening bolt 31 (fastener, bolt) and the weld nut 33 (head, fastener, nut) constitute a first fastening member.
  • the front end extending member 10 front end extending portion, floor lower frame, other vehicle body panel
  • support bolts 39 first ends
  • the support bolt 39 is inserted into the bolt holding portion 42 of the support bracket 43 through the through hole 50 of the side wall 40 of the front end extension member 10, and a nut 38 (second fastening member) is screwed to the tip portion that penetrates both side walls 40.
  • the support bolt 39 and the nut 38 constitute a second fastening member.
  • FIG. 9 is a view showing a fixing portion of the upper mounting arm 25 of the subframe main body 23.
  • FIG. 10 is a view showing the upper mounting arm 25 of the subframe main body 23 and each fixing portion of the rear fastening portion 22u.
  • the upper mounting arm 25 includes an upper mounting arm main body 47 extending upward and a connection bracket 46 attached to the upper mounting arm main body 47.
  • the upper mounting arm 25 is fixed to the lower surface of the front side frame 11 (side frame) via a connection bracket 46.
  • the connection bracket 46 is a member attached to the upper part of the upper attachment arm main body 47 and formed in an L shape toward the outside in a rear view.
  • the connecting bracket 46 includes a base portion 49 fixed to the upper mounting arm main body 47 by two fixing bolts 48, 48 extending in the horizontal direction, and a front side frame by a single fixing bolt 48 extending in the vertical direction. 11, and an attachment portion 51 fixed to the lower surface of 11, thereby forming an L shape.
  • an insertion hole 52 for the fixing bolt 48 is formed, and a notch 53 that opens a part of the insertion hole 52 downward is formed. Therefore, when a load is applied that causes the upper mounting arm 25 to be pulled downward in the event of a vehicle collision, the connecting bracket 46 remains on the front side frames 11, 11, and the upper mounting arm main body 47 and the connecting bracket 46 are fixed.
  • the fixing bolt 48 breaks the notch 53 and moves the upper mounting arm main body 47 downward, so that the subframe 22 is allowed to move downward.
  • FIGS. 11 to 15 and FIG. 39 are diagrams showing the detailed structure of the link stay 30.
  • the link stay 30 is formed in a U-shaped cross section with a bottom wall 30t and both side walls 30s.
  • the bottom wall 30t at the front end is fastened together with a fastening bolt 31 to a mounting seat 32 of the lateral member 20 (support member substrate, vehicle compartment side support member, vehicle body panel) together with the rear fastening portion 22u of the subframe main body 23.
  • the rear end side wall 30s is fastened to the front end extending member 10 at the front portion of the floor tunnel frame 15 (lower floor frame) by a support bolt 39 having the vehicle width direction as an axis (see FIG. 38).
  • An upper edge flange portion 30f extending sideways is formed on the upper edges of both side walls 30s of the link stay 30 in order to prevent opening.
  • a V-shaped recessed portion 30k is formed at the center in the front-rear direction at the upper edge of the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction. The front side of the upper edge of the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction forms an inclined portion 30a that gradually falls forward.
  • the side wall 30s on the inner side in the vehicle width direction of the link stay 30 has the same shape as the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction from the rear end side to the position of the bottom of the V-shaped recessed portion 30k of the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction. .
  • the side wall 30s on the outer side in the vehicle width direction extends to the front end side with the height of the bottom of the V-shaped recess 30k.
  • the side walls 30s and 30s of the link stay 30 are arranged so as to sandwich the side walls 40 and 40 of the front end extension member 10 from the side (see FIG. 5).
  • the side wall 30s on both sides of the rear part of the link stay 30 is provided with a notch groove 30m (bolt insertion part, side wall notch, penetration part) cut out from the rear end to the front side with a certain width.
  • the notch groove 30m is a groove in which the bolt holding portion 42 of the support bracket 43 and the shaft portion of the support bolt 39 inserted into the through hole 50 of the front end extension member 10 are supported in a through state. It is.
  • the head of the support bolt 39 and the nut 38 screwed into the tip of the support bolt 39 are disposed outside the notch grooves 30m on both sides.
  • the rear end portion of the link stay 30 is fastened and fixed to the front end extending member 10 by tightening the support bolt 39 and the nut 38 in this state. Therefore, the shaft portion of the support bolt 39 is configured as a fastening center O at the rear end portion of the link stay 30.
  • the bolt holding portion 42 of the support bracket 43 and the shaft portion of the support bolt 39 inserted into the through hole 50 of the front end extending member 10 are arranged in the longitudinal direction of the notch groove 30m of the link stay 30. Is fixed by tightening a nut 38 (not shown in FIG. 39). Therefore, in a state where the nut 38 is fastened to the support bolt 39, a separation space of a predetermined distance L1 is ensured between the shaft portion of the support bolt 39 and the bottom portion of the notch groove 30m.
  • the space portion serves as a displacement allowance portion 60 that allows relative displacement between the link stay 30 and the support bolt 39 due to the rearward displacement of the subframe 22 when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input.
  • the bottom wall 30t at the rear end of the link stay 30 is provided with a notch 30n on the front side from the end edge.
  • the notch 30n is a relief portion that prevents the bottom wall 30t from interfering with the bottom wall 41 of the front end extension member 10 when the link stay 30 rotates downward about the fastening center O at the rear end of the stay.
  • the link stay 30 is allowed to rotate.
  • an extension piece 29 extending in the direction of the front end extension member 10 below the passenger compartment is provided at the rear fastening portion 22u of the subframe 22, and the distal end portion of the extension piece 29 is the front end.
  • the extension member 10 faces the support wall 10a with a predetermined gap. Therefore, when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input, when the subframe 22 bends downward at the center break point 27, a mechanical fulcrum of the force for pulling the fastening bolt 31 together with the weld nut 33 downward is applied. Can be moved onto the support wall 10a (second fulcrum F2) of the front end extending member 10 which is greatly separated from the front end extending member 10. Therefore, by adopting this vehicle body frame structure, the fastening bolt 31 and the weld nut 33 can be reliably pulled down from the lateral member 20 with a large stroke, and the rear end portion of the sub-frame 22 can be dropped downward.
  • the rear fastening portion 22u of the subframe 22 has a front end extending member 10 below the front portion of the passenger compartment I via a link stay 30 and a support bolt 39 extending in the vehicle width direction. It is connected to. Therefore, after the rear fastening portion 22u of the subframe 22 is dropped downward, the subframe main body 23 is rotated to the lower side of the passenger compartment I around the support bolt 39 on the front end extending member 10, and the subframe main body 23 And the suspension component to be mounted can be reliably guided below the passenger compartment I.
  • This vehicle body frame structure can reliably guide the subframe 22 and the suspension parts below the passenger compartment I as described above when a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input.
  • a complicated mechanism is not used, an increase in the weight of the vehicle and an increase in product cost can be suppressed.
  • a reinforcing plate 35 (vehicle compartment side support member) having a relief hole 36 (hole, insertion hole) is joined to the upper surface of the lateral member 20, and the weld nut 33 is located inside the relief hole 36.
  • the fragile portion Z of only the lateral member 20 is locked, and the rigidity of the peripheral area of the fragile portion Z is enhanced by the reinforcing plate 35. Therefore, the fragile portion Z can be reliably broken by the downward displacement of the fastening bolt 31 and the weld nut 33 when the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body is input.
  • the mechanical fulcrum on the rear side of the sub-frame 22 is changed from the first fulcrum F1 on the lateral member 20 adjacent to the weld nut 33 to the second fulcrum on the support wall 10a of the front end extension member 10. It can be moved continuously to F2. Therefore, the fastening bolt 31 can be reliably pulled out together with the weld nut 33.
  • a notch groove 30m is provided in the rear end portion of the side wall 30s of the link stay 30, and a support bolt 39 for fastening the rear end portion of the link stay 30 to the front end extending member 10 is provided. It is inserted through the notch groove 30m. For this reason, when the rear half of the link stay 30 is largely rotated around the support bolt 39 in the latter half of the input of the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body, the link stay 30 is surely moved downward along the notch groove 30m. Can be dropped. Accordingly, the rear end portion of the sub-frame 22 is finally dropped below the passenger compartment I, and the interference between the suspension component mounted on the sub-frame 22 and the passenger compartment front can be avoided.
  • the displacement allowance portion 60 is secured between the bottom portion of the notch groove 30m and the support bolt 39. ing. For this reason, when the link stay 30 is about to be slightly displaced rearward together with the subframe body 23 in the middle of inputting the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body, relative displacement of the link stay 30 with respect to the support bolt 39 is permitted by the displacement permission portion 60. In addition, unnecessary deformation of the link stay 30 can be prevented. Therefore, after that, the link stay 30 can be reliably folded at a predetermined position, and finally the subframe 22 can be reliably guided below the passenger compartment I.
  • the vehicle body frame structure of the fourth embodiment is almost the same as the third embodiment in the basic configuration.
  • the structure of the portion 110a is different from that of the third embodiment.
  • 3rd embodiment Only the part which is different from 3rd embodiment is demonstrated, and description is abbreviate
  • symbol shall be attached
  • FIG. 40 is a view showing the rear fastening portion 22u of the subframe body 23.
  • FIG. 41 and 42 are views showing the rear fastening portion 22u and the front end extending member 110 of the subframe main body 23.
  • FIG. 43 is a view showing the upper surface side of the front end extending member 110.
  • the support wall 110a which is the front wall of the front region of the front end extension member 110, has an inclined surface 62 that follows the rising shape of the front end extension member 110 and a constant width that is recessed upward in a region below the inclined surface 62.
  • a stop recess 63 is provided.
  • a reinforcing plate 64 for covering the upper side of the locking recess 63 and reinforcing the peripheral edge of the locking recess 63. (Reinforcing member) is attached.
  • the extension piece 129 on the subframe body 23 side is inclined downward from the upper surface in the vicinity of the rear fastening portion 22u toward the front end portion side (rear side of the vehicle body), and the inclined surface 62 of the front end extension member 110 in the vehicle body attached state.
  • the flat surface 165 which is parallel to and faces each other is formed.
  • an engaging convex portion 66 having a constant width is formed in a lower region of the flat surface 165 so as to protrude angularly toward the rear side of the vehicle body with respect to the flat surface.
  • the flat surface 165 of the extension piece 129 and the engaging projection 66 are opposed to the inclined surface 62 of the front end extension member 110 and the locking recess 63 with a predetermined gap, but the collision load in the front-rear direction In the middle of the input, the flat surface 165 comes into contact with the inclined surface 62 and the engaging convex portion 66 is inserted into the locking concave portion 63. At this time, the engaging convex portion 66 is guided by the side wall in the width direction of the locking concave portion 63 and abuts against the lower surface of the locking concave portion 63 in this state.
  • the body frame structure of this embodiment can obtain the same basic effects as those of the third embodiment. However, since the extension piece 129 on the subframe main body 23 side and the support wall 110a on the front end extension member 110 side have the above-described structure, the following further effects can be obtained.
  • the extension piece 129 of the sub-frame main body 23 is brought into contact with the inclined surface 62 of the front end extension member 110 with the flat surface 165 in the middle of inputting the collision load in the vehicle longitudinal direction.
  • the convex portion 66 can be engaged with the locking recess 63 of the front end extending member 110, and the stable position of the lower surface in the locking recess 63 can be used as a mechanical fulcrum (second fulcrum).
  • the engaging protrusion 66 of the extension piece 129 is reliably guided to a fixed position in the locking recess 63, and the fastening bolt (first fastening member, fastener, bolt) and the weld nut 33 (first fastening)
  • a stable rotation of the sub-frame main body 23 for pulling it out with a member, a head, a fastener, and a nut can be obtained.
  • a reinforcing plate 64 that reinforces the peripheral edge portion of the locking recess 63 is provided on the upper surface side of the front end extending member 110. Therefore, it is possible to prevent bending deformation from occurring in the peripheral area of the locking recess 63 when the engagement protrusion 66 is engaged with the locking recess 63 in the middle of inputting the collision load in the longitudinal direction of the vehicle body. it can. Therefore, the rotation of the sub-frame main body 23 for pulling out the fastening bolt and the weld nut 33 can be stabilized.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention.
  • the vehicle body frame structure according to the present invention is applied to the front side of the vehicle.
  • the present invention is applied to the present invention.
  • Such a body frame structure can also be applied to the rear side of the vehicle.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the structure of the front part of the vehicle body has been described as an example, but the present invention can also be applied to the structure of the rear part of the vehicle body.
  • the rear side sub-frame is surely guided below the vehicle body even in the event of a vehicle rear-end collision where another vehicle collides with the rear part of the vehicle body. Can be prevented.
  • the recessed portion 30h may be an isolated ridge portion without forming a ridge line.
  • the V-shaped recessed portion 30k of the side wall 30s may have a shape other than the V-shape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

車体フレーム構造は、サイドフレーム(11)と、サブフレーム(22)と、車室側支持部材(35)と、フロア下フレーム(15)と、リンクステイ(30)とを備え、前記サブフレーム(22)は、離間側締結部(22m)と、近接側締結部(22u)と、中央折れ点(27)とを備え、前記リンクステイ(30)は、第一端部側が、前記近接側締結部(22u)とともに前記車室側支持部材(35)の下面に引き抜き可能に締結されるとともに、第二端部側が、前記フロ ア下フレーム(15)に締結され、前記リンクステイ(30)の前記第二端部側を締結するナット(38)は、前記リンクステイ(30)のフロアトンネル部(18)から離間する側の側壁に保持され、支持ボルト(39)は、フロアトンネル部(18)の下方側から車幅方向を軸として前記ナット(38)に締め込まれる。

Description

自動車の車体フレーム構造
 この発明は、四輪車両の車室の前部側または後部側の車体フレーム構造に関する。また、この発明は、自動車の車体フレーム構造に関する。
 本願は、2012年5月18日に日本国に出願された特願2012-114580号、2012年5月31日に日本国に出願された特願2012-125160号、2012年5月31日に日本国に出願された特願2012-125161号、及び2012年9月12日に日本国に出願された特願2012-200850号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 自動車等の車両の中には、車両前面衝突時に、フロントクロスメンバの後方に位置するロアメンバを下方に屈曲させることで、ロアメンバに支持されたスタビライザ等のサスペンション部品を下方に変位させ、それによって車体前部のクラッシュストロークを確保する技術が知られている(特許文献1参照)。
 また、車両の前面衝突時のクラッシュストロークを確保する技術として、車体前部の下方側でサスペンション部品を支持するサブフレームを設け、車両の前面衝突時に、サブフレームの後部側の車体固定部を強制的に切り離すようにした技術が知られている(特許文献2参照)。
 特許文献2に記載の車体フレーム構造は、サブフレームの後端部が車室側フレームにボルトとナットとによって締結固定されるとともに、車両の前面衝突時に火薬の推力によって前記ナットを緩める回動レバーアームが設けられている。この車体フレーム構造を採用した場合、車両の前面衝突時に回動レバーアームが火薬推力によってナットを緩めると、サブフレームの後端部がボルトとともに下方に落下し、それによって搭載するサスペンション部品が下方に変位することになる。
 また、車体前部の下部にサスペンション部材を支持するサブフレームを備え、このサブフレームの後端部を固定するボルトに対して、前面衝突をトリガーとして火薬を爆発させてナットを緩め、サブフレーム後端に設けたボルトを引き抜く回転レバーアームを回転させることで、ボルトを引き抜いてサスペンション部材を下方に変位させ、車体前部のクラッシュストロークを確保する技術が知られている(特許文献2参照)。
特開2010-247598号 米国特許出願公開第2010/0004826号
 特許文献1の技術は、車両前後方向の衝突荷重が入力されたときに、ロアメンバを下方に屈曲変形させる。そのため、衝突時にロアメンバに支持されたサスペンション部品が車室側の部材と干渉しにくくなるものの、衝突に伴う車体の変形が進行したときには、ロアメンバやサスペンション部品を車室の下方に確実に誘導することができない。
 即ち、特許文献1の技術においては、ロアメンバが前後方向の略中間部で中折れする。そのため、車体前部の変形が進んでもロアメンバの基端側の車体連結部はほぼ一定位置に維持され、ロアメンバやサスペンション部品が車室の下方に潜り込みにくくなる。
 また、特許文献2の技術は、車両前後方向の衝突荷重が入力されたときに、火薬の推力によってボルト締結部のナットを緩め、それによってサブフレームを締結するボルトを引き抜く。そのため、衝突時にサブフレームの端部を車体から完全に離脱させることができるものの、サブフレームの端部の締結部の構造が複雑になり、車両の重量増加や製品コストの高騰の原因となり易い。
 そこでこの発明の態様は、簡単な構成により、車両前後方向の衝突荷重の入力時にサブフレームを確実に車室の下方に誘導できるようにして、車両の重量増加や製品コストの高騰を招くことなく車両のクラッシュストロークの増大を図ることのできる車体フレーム構造を提供しようとするものである。
 また、特許文献1の技術においては、ロアメンバが衝突時に変形することを前提としている。そのため、フロントクロスメンバとフロアパネルとの結合力が弱くなる。したがって、サスペンション支持剛性を確保するためには、クロスメンバとフロントサイドフレームとを補強することが不可欠となり、重量増加が避けられないという課題がある。
 また、特許文献2の技術においては、サブフレームにサスペンション部材を支持する構造である。そのため、重量増加の問題は解消されるが、サブフレームと回転レバーアームとは、車体から離脱後に結合関係が無くなるので、サブフレームを車体の下方に確実に誘導できないという課題がある。
 そこで、この発明の別の態様は、車体前部や車体後部の衝突時に、サブフレームを確実に車体の下方に誘導することにより、エネルギー吸収を行なうことができる車体前部あるいは車体後部のクラッシュストロークを確保し、サブフレームの車体との干渉を防止できる自動車の車体フレーム構造を提供することを別の目的とする。
 この発明に係る車体フレーム構造では、上記課題を解決するために以下の構成を採用した。
 (1)本発明の一態様に係る車体フレーム構造は、車室の前方側または後方側に車体前後方向に沿って配置されたサイドフレームと、前記サイドフレームの下方に配置されてサスペンション部品を支持するサブフレームと、前記車室の前部または後部の外側下方に配置されて前記サブフレームの前記車室に近接する側の端部を支持する車室側支持部材と、前記車室のフロアトンネル部に隣接するフロアの段差部の下方に前記車体前後方向に沿って配置されたフロア下フレームと、前記サブフレームの車室に近接する側の端部と前記フロア下フレームとに跨って配置されて、両者を連結するリンクステイと、を備え、前記サブフレームは、前記車室と離間する側の端部で前記サイドフレームの延出端側の部材に締結される離間側締結部と、前記車室に近接する側の端部で前記車室側支持部材に下方側から締結固定される近接側締結部と、前記離間側締結部と前記近接側締結部の間の前後方向の略中央部で下方に向けて折れ曲がる中央折れ点と、を備え、前記リンクステイは、第一端部側が、前記近接側締結部とともに前記車室側支持部材の下面に引き抜き可能に締結されるとともに、第二端部側が、車幅方向に延出する支持ボルトと前記支持ボルトに螺合されるナットによって前記フロア下フレームに締結され、前記リンクステイの前記第二端部側を締結する前記ナットは、前記リンクステイの前記フロアトンネル部から離間する側の側壁に保持され、前記支持ボルトは、前記フロアトンネル部の下方側から前記ナットに締め込まれる。
 この発明の場合、サイドフレームの延出端側に車体前後方向の衝突荷重が入力されると、サイドフレームが圧縮変形しつつ、サブフレームの離間側締結部にも衝突荷重が入力される。離間側締結部に衝突荷重が入力されると、サブフレームが中央折れ点で下方に折れ曲がるとともに、近接側締結部がリンクステイの一端部側とともに車室側支持部材の下方に引き抜かれる。この状態から衝突に伴う変形がさらに進行すると、サブフレームの車室側の端部がリンクステイとともに支持ボルトを中心として下方に回動する。
 また、車体組付時に、リンクステイの他端部側をフロア下フレームに締結する場合には、フロアトンネル部の下方位置においてナットに対する支持ボルトの締め込みを行う。
 (2)上記(1)の態様において、前記ナットは、前記リンクステイの側壁に係止される係合爪を有するナットカバーに一体に組み付けられていてもよい。
 この場合、リンクステイの他端部側をフロア下フレームに締結するに際しては、ナットと一体化されたナットカバーの係合爪をリンクステイの側壁に予め係止させておき、その状態でナットカバー内のナットに対して支持ボルトの締め込みを行う。
 (3)上記(1)または(2)の態様において、前記リンクステイの側壁には、前記支持ボルトが挿通されるボルト挿通部が設けられ、前記ナットは、前記リンクステイの側壁の前記ボルト挿通部に係止されて回転を規制される規制突起を備えてもよい。
 この場合、支持ボルトをナットに締め込むと、規制突起を介してリンクステイからナットにトルク反力が作用するようになる。
 (4)上記(1)~(3)の態様において、前記リンクステイの側壁には、前記支持ボルトが挿通されるボルト挿通部が設けられ、前記ボルト挿通部には、前記車体前後方向の衝突荷重の入力時に、前記サブフレームの前記車体前後方向の変位に伴う前記リンクステイと前記支持ボルトの相対変位を許容する変位許容部が設けられてもよい。
 この場合、車体前後方向の衝突荷重の入力初期に、サイドフレームの潰れ変形に伴ってサブフレームの近接側締結部がフロア下フレームに近接する方向に変位しようとすると、フロア下フレーム側に係止された支持ボルト対するリンクステイの変位が変位許容部によって許容される。したがって、このとき支持ボルトからリンクステイには過大な荷重が生じず、リンクステイの不要な変形が抑制される。
 (5)上記(1)~(4)の態様において、前記リンクステイの側壁には、前記支持ボルトが挿通されるボルト挿通部が設けられ、前記ボルト挿通部は、前記車体前後方向の衝突荷重の入力時に、前記サブフレームの下方変位に伴う前記支持ボルトからの前記リンクステイの脱落を許容する切欠き溝によって構成されてもよい。
 この場合、車体前後方向の衝突荷重の入力後期に、サブフレームがリンクステイを介して支持ボルトの軸回りに回動した後に、支持ボルトが切欠き溝の開口側に向かって相対変位するようにリンクステイが下方に変位する。この結果、支持ボルトに対するリンクステイの係合が解除され、サブフレームの車室側領域はリンクステイとともに下方に落下する。
 (6)上記(1)の態様において、前記リンクステイは、前記車体前後方向略中央部に下方に向かって凸となる下方凸形状部を有し、前記サブフレームの前記近接側締結部が取り付けられる前記車室側支持部材には、下方への荷重により締結具の前記車室側支持部材からの離脱を容易にする脆弱部が設けられ、前記下方凸形状部の頂点は、前記サブフレームの前記中央折れ点と前記近接側締結部とでトラス構造を形成すると共に、前記サブフレームの初期状態及び衝突中の前記サブフレームの接地状態であっても、前記中央折れ点と前記リンクステイの前記締結中心とを結ぶ直線の下方に位置してもよい。
 (7)上記(6)の態様において、前記サブフレームの前記近接側締結部が締結される前記車室側支持部材には、重合された補強板が設けられ、前記脆弱部が、前記車室側支持部材の前記締結具の挿通孔とこの締結具の挿通を許容するために前記補強板に形成された挿通孔との間の前記車室側支持部材の環状部分であってもよい。
 (8)上記(7)の態様において、前記補強板は、この補強板が取付けられる前記車室側支持部材よりも板厚が厚くてもよい。
 (9)上記(7)または(8)の態様において、前記補強板は、前記脆弱部の衝突荷重入力方向後方で前記車室側支持部材と溶接され、前記締結具が、ボルトと前記車室側支持部材に溶接固定されたナットであってもよい。
 (10)上記(6)~(9)の態様において、前記リンクステイは、底壁を下方に突出させて前記下方凸形状部を形成してもよい。
 (11)上記(10)の態様において、前記リンクステイは、前記底壁を上方に窪ませた前記近接側締結部用の凹み部を備え、前記凹み部の衝突荷重入力方向後方に前記下方凸形状部を備えてもよい。
 (12)上記(10)又は(11)の態様において、前記リンクステイは、前記底壁から延びる側壁を備え、前記下方凸形状部の上方に位置する側壁に凹み部が設けられてもよい。
 (13)上記(1)の態様において、前記サブフレームの近接側締結部には、前記フロア下フレーム方向に延出する延長片が設けられ、前記フロア下フレームには、前記延長片の先端部に所定隙間をもって対向して、前記車体前後方向の衝突荷重の入力時に前記延長片の先端部が当接する支持壁が設けられてもよい。
 この発明の場合、サイドフレームの延出端側に車体前後方向の衝突荷重が入力されると、サイドフレームが圧縮変形しつつ、サブフレームの離間側締結部にも衝突荷重が入力される。離間側締結部に衝突荷重が入力されると、サブフレームが中央折れ点で下方に折れ曲がろうとし、このとき第1の締結部材には、車室側支持部材から下方に引き抜く方向の力が加わる。こうして各部の変形が進むと、サブフレームの近接側締結部の延長片の先端部がフロア下フレームの支持壁に当接するようになる。延長片の先端部が支持壁に当接すると、その当接部がサブフレームの車室側の力学的支点となり、第1の締結部材には大きな変位で下方に引き抜こうとする力が作用する。これにより、第1の締結部材が車体側支持部材から下方に引き抜かれ、サブフレームの近接側締結部が車体側支持部材との締結を解除される。このとき、サブフレームの近接側締結部は、リンクステイと第2の締結部材を介してフロア下フレームに連結されており、車体の変形がさらに進むと、サブフレームが第2の締結部材の軸を中心とし、車室の下方側に大きく回動するようになる。
 (14)上記(13)の態様において、前記車体側支持部材は、第1の締結部材が貫通して上面側で前記第1の締結部材の頭部が係止される支持部材基板と、前記第1の締結部材の頭部の外側を取り囲む逃げ孔を有するとともに前記支持部材基板の上面に接合される補強板と、を備え、前記支持部材基板上の前記補強板の逃げ孔に囲まれた領域が脆弱部とされてもよい。
 この場合、第1の締結部材の頭部は、補強板の逃げ孔の内側の支持部材基板のみの脆弱部によって係止され、脆弱部の周域は、支持部材基板と補強板が接合されることで剛性が高くなる。したがって、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレームの近接側締結部から第1の締結部材に下向きの力が作用すると、車体側支持部材が脆弱部で破断して、第1の締結部材が車体側支持部材から下方に引き抜かれる。
 (15)上記(14)の態様において、前記支持部材基板のうち、前記脆弱部と車室側で隣接する領域の下面とは、上面側への前記補強板の接合によって剛性が増し、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力初期に前記サブフレームの近接側締結部のエッジが当接する第1支点を構成し、前記フロア下フレームの支持壁は、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力中期に前記延長片の先端部が当接する第2支点を構成してもよい。
 この場合、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレームが中央折れ点で下方に屈曲し始めると、サブフレームの車室側領域は、初期段階では、近接側締結部のエッジが支持部材基板の下面の剛性の高い第1支点に当接し、つづく中期段階では、延長片の先端部がフロア下フレームの支持壁上の第2支点に当接する。したがって、サブフレームの車室側領域の力学的支点が、第1支点から第2支点に移動することにより、サブフレームの回動に伴う第1の締結部材の下方変位が増大することになる。
 (16)上記(13)~(15)の態様において、前記リンクステイの第二端部側には、第2の締結部材が貫通状態で支持される貫通部が設けられ、前記貫通部には、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力時に、前記サブフレームの前記車体前後方向の変位に伴う前記リンクステイと前記第2の締結部材の相対変位を許容する変位許容部が設けられてもよい。
 この場合、車体前後方向の衝突荷重の入力初期に、サイドフレームの潰れ変形に伴ってサブフレームの近接側締結部がフロア下フレームに近接する方向に変位しようとすると、フロア下フレーム側に係止された第2の締結部材に対するリンクステイの変位が変位許容部によって許容される。したがって、このとき第2の締結部材からリンクステイには過大な荷重が生じず、リンクステイの不要な変形が抑制される。
 (17)上記(13)~(16)において、前記リンクステイの第二端部側には、前記第2の締結部材が貫通状態で支持される貫通部が設けられ、前記貫通部は、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力時に、前記サブフレームの下方変位に伴う前記第2の締結部材からの前記リンクステイの脱落を許容する切欠き溝によって構成されてもよい。
 この場合、車体前後方向の衝突荷重の入力後期に、第1の締結部材が車体側支持部材から引き抜かれ、サブフレームがリンクステイを介して第2の締結部材の軸回りに回動した後に、第2の締結部材が切欠き溝の開口側に向かって相対変位するようにリンクステイが下方に変位する。この結果、第2の締結部材に対するリンクステイの係合が解除され、サブフレームの車室側領域はリンクステイとともに下方に落下する。
 (18)上記(13)~(17)の態様において、前記フロア下フレームの支持壁は、傾斜面と、この傾斜面に連続して設けられ上方側に窪んだ係止凹部と、を備え、前記延長片は、前記支持壁の傾斜面と平行な平坦面と、その平坦面から突出し、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力中期に前記支持壁の係止凹部に係合される係合凸部と、を備えてもよい。
 この場合、車体前後方向の衝突荷重の入力中期に、サイドフレームの潰れ変形に伴ってサブフレームの近接側締結部がフロア下フレームに近接する方向に変位すると、サブフレームの延長片は、平坦面でフロア下フレーム側の傾斜面に当接した後に、係合凸部でフロア下フレーム側の係止凹部に係合される。
 (19)上記(18)の態様において、前記フロア下フレームの上面側には、前記係止凹部の上面側周縁部を補強する補強部材が取り付けられてもよい。
 上記(1)に係る発明の態様は、車体前後方向の衝突荷重が入力されると、サブフレームが中央折れ点で下方に屈曲するとともに、近接側締結部がリンクステイの一端部側とともに車室側支持部材から下方に引き抜かれ、サブフレームの後部が、リンクステイとともにフロア下フレーム上の支持ボルトを中心として回動するようになるため、サブフレームとサスペンションプ部品を確実に車室の下方に誘導することができる。
 したがって、この発明の態様によれば、簡単な構造でありながら、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレームとサスペンション部品を確実に車室の下方に誘導することができる。そのため、車両の重量増加や製品コストの高騰を招くことなく車両のクラッシュストロークの増大を図ることができる。
 さらに、この発明の態様は、ナットが、リンクステイのフロアトンネル部から離間する側の側壁に保持されるとともに、支持ボルトがフロアトンネル部の下方側からナットに締め込まれる。そのため、車体組付時に、フロアトンネル部の下方の広いスペースにおいてナットに対する支持ボルトの締め込み作業を容易に行うことができ、作業性が向上するという利点がある。
 上記(2)に係る発明の態様は、係合爪を有するナットカバーにナットが一体に組み付けられている。そのため、予め、リンクステイの側壁上の所定位置にナットカバーを係止させておくことにより、ナットの配置される側の周域スペースが狭い場合であっても、ナットを正確に位置決めした状態において、支持ボルトの締め込みを行うことができる。
 上記(3)に係る発明の態様は、ボルト挿通部に係止されてナットの回転を規制する規制突起がナットに設けられている。そのため、ナット部分を作業者が押さえることなく、支持ボルトをナットに締め込むことができる。
 上記(4)に係る発明の態様は、リンクステイの側壁のボルト挿通部に変位許容部が設けられている。そのため、サブフレームの近接側締結部がフロア下フレーム方向に変位するときに、リンクステイの変位を変位許容部によって許容することができる。したがって、この発明の態様によれば、リンクステイがリンクとして機能する前にリンクステイに不要な変形が生じるのを防止することができる。
 上記(5)に係る発明の態様は、リンクステイのボルト挿通部が切欠き溝によって構成されている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力後期に、サブフレームがリンクステイを介して支持ボルトの軸回りに回動した後に、支持ボルトに係止されているリンクステイを切欠き溝に沿わせて下方に落下させることができる。したがって、この発明の態様によれば、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレームの車室側領域を最終的に下方に落下させることができる。
 上記(6)に係る発明の態様は、リンクステイの下方凸形状部の頂点は、サブフレームの中央折れ点とサブフレームの近接側締結部とで三角形状をなすトラス構造を形成する。そのため、車両衝突時における衝撃荷重を下方凸形状部の頂点に集中させ、かつ集中した応力をこの下方凸形状部の頂点に下向きに作用させることができる。
 また、サブフレームの近接側締結部が取り付けられる車室側支持部材には下方への荷重により締結具の車室側支持部材からの離脱を容易にする脆弱部が設けられている。そのため、車両衝突時にサブフレームの近接側締結部を車室側支持部材から離脱させることができる。
 よって、車両衝突時にサブフレームは前締結部と近接側締結部との間の中央折れ点で下方に折れ曲がり、その後前端が接地し、サブフレームは近接側締結部を車室側支持部材に締結した締結具が脆弱部を破断し、リンクステイとサブフレームとが一体のままリンクステイの下方凸形状部が下方に曲がる。そのため、リンクステイは、リンクステイ後部の締結中心を軸に回動して確実にサブフレームを車体の下方に誘導して、サブフレームに取付けられたサスペンション部品が例えばパワーユニットと干渉することを防止でき、更にサブフレームが車体と干渉するのを防止できると共に衝突エネルギーを吸収できるクラッシュストロークを確保できる。
 上記(7)に係る発明の態様は、サブフレームから入力される荷重を、車室側支持部材の締結具の挿通孔と補強板の挿通孔との間の車室側支持部材の環状部分である脆弱部に局所的に集中させることができ、小さい変位で締結具により車室側支持部材を破断させることができる。そのため、破断までの時間を短くできる。
 上記(8)に係る発明の態様は、サブフレームに取り付けられたサスペンション部品や、例えば電動パワーステアリング装置などの侵入に対する耐力を高めることができる。
 上記(9)に係る発明の態様は、車両前面衝突時にサブフレームに衝撃荷重が作用すると、この荷重は車室側支持部材に溶接固定されたナット溶接部の破断荷重と車室側支持部材と補強板との溶接部分に作用するせん断応力となって作用する。そのため、サブフレームが車室側支持部材に対して滑るのを防止して、サブフレームの回転動作につなげることができる。よって、サブフレームの後方への移動を確実に阻止することができる。
 上記(10)に係る発明の態様は、リンクステイのプレス成型時に下方凸形状部を容易に形成することができる。
 上記(11)に係る発明の態様は、凹み部で衝突荷重入力方向前側の剛性が増したことで、その後方の下方凸形状部でのリンクステイの下方への折れ曲がりが容易となると共に、サブフレームからリンクステイに渡る底面から、例えば締結具のボルト頭部が下方に突出して路面と干渉するのを防止できる。
 上記(12)に係る発明の態様は、側壁の凹み部により下方凸形状部での曲げ変形に側壁が悪影響を与えず、リンクステイを確実に折れ曲がるようにできる。
 上記(13)に係る発明の態様は、車体前後方向の衝突荷重が入力されると、サブフレームが中央折れ点で下方に屈曲するとともに、サブフレームの近接側締結部の延長片の先端部がフロア下フレームの支持壁に当接して、その当接部がサブフレームの車室側の力学的支点となり、第1の締結部材に大きな変位で下方に引き抜こうとする力が作用する。そのため、第1の締結部材を確実に下方に引き抜いてサブフレームの近接側締結部を下方に脱落させることができる。
 さらに、この発明の態様では、サブフレームの近接側締結部が、リンクステイと第2の締結部材を介してフロア下フレームに連結されている。そのため、サブフレームの近接側締結部が下方に脱落した後には、サブフレームを第2の締結部材を中心として車室の下方側に回動させ、サブフレームとサスペンション部品を確実に車室の下方に誘導することができる。
 したがって、この発明の態様によれば、簡単な構造でありながら、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレームとサスペンション部品を確実に車室の下方に誘導することができる。そのため、車両の重量増加や製品コストの高騰を招くことなく車両のクラッシュストロークの増大を図ることができる。
 上記(14)に係る発明の態様は、第1の締結部材の頭部が、補強板の逃げ孔の内側の支持部材基板のみの脆弱部によって係止され、その脆弱部の周域の剛性が補強板によって高められる。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、第1の締結部材の僅かな下方変位によって脆弱部を確実に破断させることができる。
 上記(15)に係る発明の態様は、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレームの車室側の力学的支点を、第1の締結部材の頭部に近接した第1支点から、フロア下フレームの支持壁上の第2支点に連続的に移動させることができる。そのため、第1の締結部材を確実に下方に引き抜くことができる。
 上記(16)に係る発明の態様は、リンクステイの他端部側で第2の締結部材を支持する貫通部に変位許容部が設けられている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力中期に、サブフレームの近接側締結部の延長片が車室側に変位してフロア下フレームの支持壁に当接するときにリンクステイの変位が変位許容部によって許容され、リンクステイがリンクとして機能する前にリンクステイに不要な変形が生じることを防止することができる。
 上記(17)に係る発明の態様は、リンクステイの貫通部が切欠き溝によって構成されている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力後期に、サブフレームがリンクステイを介して第2の締結部材の軸回りに回動した後に、第2の締結部材に係止されているリンクステイを切欠き溝に沿わせて下方に落下させることができる。したがって、この発明の態様によれば、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレームの車室側領域を最終的に下方に落下させることができる。
 上記(18)に係る発明の態様は、車体前後方向の衝突荷重の入力中期に、サブフレームの延長片を、平坦面でフロア下フレーム側の傾斜面に当接させた後に、係合凸部でフロア下フレーム側の係止凹部に係合させることができる。そのため、延長片の係合凸部を係止凹部に誘導して、第1の締結部材の引き抜きのための安定したサブフレームの回動を得ることができる。
 上記(19)に係る発明の態様によれば、フロア下フレームの上面側に、係止凹部の上面側周縁部を補強する補強部材が設けられている。そのため、サブフレームが係合凸部を係止凹部に係合させて回動するときに、係合凹部回りが撓み変形することを防止することができる。したがって、この発明の態様によれば、第1の締結部材の引き抜きのためのサブフレームの回動をより安定させることができる。
本発明の第一実施形態の車両の部分断面側面図である。 本発明の第一実施形態の車両の前半部領域の下面図である。 本発明の第一実施形態の車両を車室側から視た斜視図である。 本発明の第一実施形態の車両のサブフレームを下側から視た斜視図である。 本発明の第一実施形態の図1の断面部分に対応する拡大断面図である。 本発明の第一実施形態の図3の一部を拡大した斜視図である。 本発明の第一実施形態のリンクステイの取付部を下側から視た斜視図である。 本発明の第一実施形態のリンクステイの取付部を示す縦断面斜視図である。 本発明の第一実施形態の上部取付けアームの取付部を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームを、後締結部を横断面にして後ろから視た斜視図である。 本発明の第一実施形態のリンクステイを下方から視た斜視図である。 本発明の第一実施形態のリンクステイの側面図である。 本発明の第一実施形態のリンクステイを上方から視た斜視図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームとリンクステイの取付部の斜視図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームとリンクステイの取付部の縦断面図である。 本発明の第一実施形態の図3のA-A断面に対応する断面図である。 本発明の第一実施形態のリンクステイの後部側の締結部を車幅方向外側から見た斜視図である。 本発明の第一実施形態のリンクステイの後部側の締結部を車幅方向内側から見た斜視図である。 本発明の第一実施形態の図17のB-B断面に対応する断面図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第一実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第二実施形態のリンクステイ取付部を下側から視た斜視図である。 本発明の第二実施形態のリンクステイを下方から視た斜視図である。 本発明の第二実施形態のリンクステイの側面図である。 本発明の第二実施形態のリンクステイを上方から視た斜視図である。 本発明の第二実施形態のリンクステイとサブフレームとの取付部の斜視図である。 本発明の第二実施形態の後締結部の縦断面図である。 本発明の第二実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第二実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第二実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第二実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第二実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第二実施形態のサブフレームの落下状況を示す説明図である。 本発明の第三実施形態のリンクステイの取付部を下側から視た斜視図である。 本発明の第三実施形態のリンクステイと前端延長部材の締結部の側面図である。 本発明の第四実施形態のサブフレームの一部を上方側から見た斜視図である。 本発明の第四実施形態のサブフレームと前端延長部材を斜め下方から見た斜視図である。 本発明の第四実施形態のサブフレームと前端延長部材の縦断面図である。 本発明の第四実施形態の前端延長部材を上方側から見た斜視図である。
 第一実施形態
 以下、この発明の第一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、「前」「後」や「上」「下」、「左」「右」については、特別に断らない限り車両についての「前」「後」や「上」「下」、「左」「右」を意味するものとする。
 図1は、この実施形態の車両の前部側左側面を、一部を破断断面にして示した図である。図2は、同車両の前部領域を下方から見た図である。図3は、同車両の前部下方側を車室側の斜め上方側から見た図である。
 図1~図3に示すように、車室I内に臨むフロアパネル19の前端部には、車室Iとその前方のエンジンルームEを隔成するダッシュロアパネル17の後端部が接合されている。ダッシュロアパネル17は、フロアパネル19との接合部から斜め上方に立ち上がっている。また、フロアパネル19の車幅方向の中央部には、上方に膨出するフロアトンネル部18が車体前後方向に沿って設けられている。フロアトンネル部18の前端部は、ダッシュロアパネル17に突き合わされている。尚、図2、図3ではダッシュロアパネル17の図示を省略する。
 車室Iの前方側には、車体前部側の主要な骨格部材である左右一対のフロントサイドフレーム11,11(サイドフレーム)が、車体前後方向に沿って設けられている。フロントサイドフレーム11,11の前端部には、図示しないラジエータを支持するフロントバルクヘッド12の両側部が取り付けられている。フロントサイドフレーム11,11には、車両駆動用の図示しないパワーユニットが保持されている。
 図3に示すように、フロントサイドフレーム11の後端部は、前部側の閉断面構造部に連なり上部が開放されたU字断面形状のフロントサイドリヤエンド16として形成されている。フロントサイドリヤエンド16は、ダッシュロアパネル17の下面とフロアパネル19の下面とに沿うように車体後方側に延出している。そして、フロントサイドリヤエンド16は、ダッシュロアパネル17とフロアパネル19の下面とに接合されることにより、車体前後方向に沿う連続した閉断面を構成している。また、フロントサイドリヤエンド16は、上方に開口する断面U字状のフレーム部材であるアウトリガ13によって、車室Iの側部の骨格部材であるサイドシル14と連結されている。
 なお、図3中のフロアセンタフレーム21は、ダッシュロアパネル17とフロアパネル19の上面側とに取り付けられ、両パネル17,19とともにフロントサイドリヤエンド16に連続する閉断面を形成する。
 車室Iの下方のフロアトンネル部18の両脇には、上方に開口する断面U字状のフレーム部材であるフロアトンネルフレーム15,15が、車体前後方向に沿って配置されている。各フロアトンネルフレーム15の前端部には、連続したU字状断面をなす前端延長部材10が接合されている。フロアトンネルフレーム15と前端延長部材10の上面側とには、フロアパネル19とダッシュロアパネル17とが接合されている。フロアトンネルフレーム15と前端延長部材10とは、フロアパネル19及びダッシュロアパネル17とともに車体前後方向に沿う閉断面を構成している。
 なお、この実施形態においては、フロアトンネルフレーム15と前端延長部材10とがフロア下フレームを構成している。
 また、車幅方向左右のフロントサイドリヤエンド16とそれに隣接する前端延長部材10(フロア下フレーム、前端延長部、他の車体パネル)との間は、横メンバ20(支持部材基板、車室側支持部材、車体パネル)によって相互に連結されている。横メンバ20は、上方に開口する断面U字状の板状部材であり、アウトリガ13と連続するように車幅方向に沿って延出している。
 したがって、ダッシュロアパネル17は、フロントサイドリヤエンド16の上面と接合されることにより、フロントサイドフレーム11に連続する車体前後方向に沿う閉断面を形成するとともに、アウトリガ13と横メンバ20との各上面と接合されることにより、サイドシル14とフロントサイドリヤエンド16、フロントサイドリヤエンド16とフロアトンネルフレーム15をそれぞれ接続する車幅方向に沿う閉断面を形成している。
 なお、フロントサイドリヤエンド16、アウトリガ13及び横メンバ20は、開放断面の上部にフランジ部を有し、これらのフランジ部がフロアパネル19やダッシュロアパネル17の下面に接合されている。
 フロントサイドフレーム11,11の下方には、図示しないサスペンション部品を支持するサブフレーム22が取り付けられている。
 図4は、サブフレーム22を下方から見た図である。図4にも示すように、サブフレーム22は、左右両側のフロントサイドフレーム11,11の前端部(延出端)に取り付けられたフロントバルクヘッド12に締結される前締結部22m,22m(離間側締結部)と、車室Iの前部下方の横メンバ20に下方から締結固定される後締結部22u,22u(近接側締結部)と、車両に前後方向の衝突荷重が入力されたときに、前締結部22m,22mと後締結部22u,22uとの間の前後方向の略中央位置で下方に向けて折れ曲がる中央折れ点27,27と、中央折れ点27,27の後部側近傍位置に設けられ、フロントサイドフレーム11,11の後部側下面に締結される上部取付けアーム25,25と、を備えている。
 また、サブフレーム22は、アルミニウム合金で鋳造されたサブフレーム本体23と、サブフレーム本体23の前端両側部から末広がり状に前側に延び軽合金または鋼でプレス成形された左右一対の延長アーム24,24とで主に構成されている。サブフレーム本体23の上面側には、電動パワーステアリング装置EPS(図1参照)が配置(支持)されている。
 サブフレーム本体23は、図2に示すように、平面から見ると、中央部が凹状に窪むように湾曲した後縁と、前方に向かい外側に開いて直線状に延びる左右の側縁と、車幅方向に直線状に延びる前縁とを備えた形状の部材である。サブフレーム本体23は、下面側に複数の縦リブ(図4参照)が設けられ、それによって軽量化と剛性の向上とが図れている。
 上記の後締結部22u,22uは、サブフレーム本体23の後側の左右の端部に設けられている。上記の上部取付けアーム25,25は、サブフレーム本体23の前側の左右の端部に設けられている。
 左右の各延長アーム24の後端部は、サブフレーム本体23の前端側の下面に複数のボルト26によって固定されている。そして、各延長アーム24の前縁部は、サブフレーム22の前述した前締結部22mとされ、その前締結部22mがフロントバルクヘッド12の下部コーナ部にボルト26によって締結固定されるようになっている。
 各延長アーム24のサブフレーム本体23との締結部の近傍は、図1に示すように、側面から見てくびれている。このくびれた部分は上記の中央折れ点27となっている。中央折れ点27は通常は何ら折れ曲がるようなことはないが、車両に所定値以上の前後方向の衝突荷重Fが入力されたときに、サブフレーム22が前後方向の略中央で下方に向かって折れ曲がる起点となる。ここで、左右の各延長アーム24は、図1に示すように、サブフレーム22が車両に搭載された状態において、その前端側の地上高が後端側の地上高よりも高くなっている。
 図5は、サブフレーム本体23の後締結部22uと、車室Iの前部側下方領域との連結部分を拡大して示す図である。
 図5に示すように、サブフレーム本体23の左右の後締結部22uは、上面側と下面側とに突出する厚肉円筒状のボス部によって構成されている。そして、各後締結部22uには、後締結部22uから前端延長部材10方向(フロア下フレーム方向)に延出する延長片29が突設されている。延長片29は、先端部側が平面視で円弧状に形成されるとともに、下面側が中空状に肉抜きされている。また、延長片29の先端部は、サブフレーム22が車体に取り付けられた状態において、前端延長部材10の前面に対して所定隙間をもって対向している。
 左右の後締結部22uと、その後方側に配置される左右の前端延長部材10とには、両者を連結するリンクステイ30が取り付けられている。
 リンクステイ30の前端部(第一端部側)は、後締結部22uの下方と両側部とを覆うようにして、対応する後締結部22uの下面に締結固定されている。具体的には、サブフレーム22の左右の各後締結部22uは、車室Iの前部下方の左右の横メンバ20の取付座32の下面に重ねて配置され、リンクステイ30の前端部は、対応する後締結部22uの下面に重ねられている。リンクステイ30の前端部は、この状態において、対応する後締結部22uとともに横メンバ20の取付座32に対して締結ボルト31(第1の締結部材、締結具、ボルト)によって共締め固定されている。すなわち、リンクステイ30の前端部は、締結ボルト31によってその後締結部22uとともに対応する横メンバ20に共締め固定されている。
 横メンバ20の前壁は、斜め後ろに下がるように形成されている。横メンバ20の取付座32は、下壁の一部にほぼ水平に形成されている。横メンバ20の取付座32の上面側には、締結ボルト31の先端部が螺合されるウェルドナット33(第1の締結部材、頭部、締結具、ナット)が固定されている。締結ボルト31は、リンクステイ30の下方側から略鉛直方向にリンクステイ30、後締結部22u、横メンバ20を貫通し、その先端部側がウェルドナット33に締め込まれている。
 一方、前端部が横メンバ20に結合される前端延長部材10(フロア下フレーム、前端延長部、他の車体パネル)には、斜め上方に向かって傾斜した後に略水平に段差状に屈曲した支持壁10aが設けられている。この支持壁10aの前面には、サブフレーム22が車体に取り付けられた状態において、前述した延長片29の先端部が所定隙間をもって対峙する。延長片29の先端部は、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレーム22の後締結部22uが車体後方側に変位したときに、支持壁10aの前面と当接する。
 なお、図5中のレインフォース34は、前端延長部材10と横メンバ20との接合部の上方側の、ダッシュロアパネル17の立ち上がり部の上面に接合され、前端延長部材10と横メンバ20との接合部を補強する。
 図6は、図3の横メンバ20の設置部を拡大して示した図である。図6に示すように、横メンバ20の取付座32の上面と、前壁と車幅方向内側の側壁の内面とに跨る領域には、横メンバ20よりも板厚の厚い金属板から成る補強板35(車室側支持部材)が接合されている。補強板35には、横メンバ20上のウェルドナット33の外側を所定の離間幅をもって取り囲む逃げ孔36(孔、挿通孔)が形成されている。補強板35の逃げ孔36の周囲は、横メンバ20の上面に複数箇所でスポット溶接されている。
 補強板35のスポット溶接個所の少なくとも一つは、逃げ孔36の真後ろ側の直近位置に設定されている。図6においては、そのスポット溶接点を符号Sで示している。このスポット溶接点Sは、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、補強板35が取付座32に対して後方に移動しようとするのを、強度的に有利な揃断方向の力として受け止めることができる。
 横メンバ20は、上述のように補強板35によって補強されている。また、ウェルドナット33は、横メンバ20の取付座32上の逃げ孔36内の領域のみに当接している。そのため、その当接部の周域の上下方向の強度は部分的に弱くなっている。特に、逃げ孔36の縁部に接する部分は、補強板35によって剛性を高められている。そのため、締結ボルト31に上下方向の荷重が入力された場合には、ウェルドナット33の周囲の狭い範囲に応力が集中し易い。この実施形態においては、横メンバ20上の逃げ孔36とウェルドナット33との間の環状領域が、脆弱部Zとされている。
 したがって、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、締結ボルト31に下方に引っ張る方向の過大な荷重が作用すると、横メンバ20上の脆弱部Zが破断し、締結ボルト31が横メンバ20の下方に引き抜かれることになる。
 なお、この実施形態においては、横メンバ20と補強板35がサブフレーム22の後端部を支持する車室側支持部材を構成し、横メンバ20が支持部材基板を構成している。
 図7,図8は、サブフレーム本体23と前端延長部材10(フロア下フレーム、前端延長部、他の車体パネル)とに対するリンクステイ30の締結部を示す図である。
 図5、図7及び図8に示すように、前端延長部材10は、両側壁40と底壁41とを備え上側が開放された断面U字状の部材である。また、前端延長部材10の後部の側壁40,40間には、車幅方向に沿うボルト保持部42を備えた支持ブラケット43が設けられている。支持ブラケット43は、板材を筒状に丸めて形成された上記のボルト保持部42と、ボルト保持部42から後斜め下方に延びるアーム部44と、アーム部44の端末に水平に屈曲して延設された取付部45と、を備えている。支持ブラケット43は、取付部45が前端延長部材10の底壁41上に溶接固定されている。両側壁40,40のボルト保持部42の両端部に対応する位置には貫通孔50が形成されている。
 図7に示すように、前端延長部材10は、リンクステイ30の後端部(第二端部側)の側壁30so,30si(図13参照)に支持ボルト39(第2の締結部材)によって締結固定される。支持ボルト39は、前端延長部材10の側壁40の貫通孔50を通して、支持ブラケット43のボルト保持部42に挿入され、両側壁40を貫通した先端部にナット38(第2の締結部材)が螺合される。ナット38は、後述するように樹脂製のナットカバー65の内側に組み付けられている。
 図9は、サブフレーム本体23の上部取付けアーム25の固定部を示す図である。図10は、サブフレーム本体23の上部取付けアーム25と後締結部22uの各固定部を示す図である。
 図9及び図10に示すように、上部取付けアーム25は、上方に延びる上部取付けアーム本体47と、この上部取付けアーム本体47に取付けられる連結ブラケット46とで構成されている。上部取付けアーム25は、連結ブラケット46を介してフロントサイドフレーム11の下面に固定されている。連結ブラケット46は、上部取付けアーム本体47の上部に取付けられ、後面視で外側に向かってL字状に形成された部材である。連結ブラケット46は、水平方向に延出する二本の固定ボルト48,48によって、上部取付けアーム本体47に固定されるベース部49と、鉛直方向に延出する一本の固定ボルト48によってフロントサイドフレーム11の下面に固定される取付部51と、を備え、これらによってL字状に形成されている。
 ベース部49には、固定ボルト48の挿通孔52が形成されるとともに、挿通孔52の一部を下方に開口する切欠部53が形成されている。よって、車両衝突時に上部取付けアーム25が下方向に引っ張られるような荷重を受けると、連結ブラケット46をフロントサイドフレーム11,11に残し、上部取付けアーム本体47と連結ブラケット46とを固定する二本の固定ボルト48が切欠部53を破断して、上部取付けアーム本体47を下方へ移動させ、サブフレーム22の下方への変位が許容される。
 図11~図15は、リンクステイ30の詳細構造を示す図である。図11~図15に示すように、リンクステイ30は、底壁30tと両側壁30so,30siとで断面U字状に形成されている。前端の底壁30tは、サブフレーム本体23の後締結部22uとともに横メンバ20の取付座32に締結ボルト31によって共締めされている。後端の側壁30so,30siは、車幅方向を軸とする支持ボルト39によってフロアトンネルフレーム15の前部の前端延長部材10に締結される(図7参照)。
 リンクステイ30の両側壁30so,30siの上縁には、口開きを防止するために側方に延びる上縁フランジ部30fが形成されている。車幅方向外側の側壁30soの上縁部には、前後方向中央部にV字凹み部30kが形成されている。車幅方向外側の側壁30soの上縁部の前側は、徐々に前方に下がる傾斜部30aを形成している。
 リンクステイ30の車幅方向内側の側壁30siは、車幅方向外側の側壁30soのV字凹み部30kの底部の位置までは後端側から車幅方向外側の側壁30soと同じ形状となっている。しかし、車幅方向外側の側壁30soとは異なり車幅方向外側の側壁30soのV字凹み部30kの底部の高さのまま、前端部側まで延びている。そして、リンクステイ30の両側壁30so,30siは、前端延長部材10の両側壁40,40を側方から挟み込むようにして配置される(図5参照)。
 リンクステイ30の前部には、底壁30tの一部を上側に窪ませて、横メンバ20の取付座32の下面に当接する凹み部30hが形成されている。この凹み部30hは、底壁30tの底面位置から斜めに傾斜して落とし込まれるように形成されている。この凹み部30hによってリンクステイ30の前側の強度が高まる。凹み部30hには締結ボルト31のボルト孔30yが形成されている。
 リンクステイ30の凹み部30hの後部近傍位置には、下方に向かって凸となる下方凸形状部30xが、プレス成形により形成されている。この下方凸形状部30xは、リンクステイ30の前後方向の略中央位置に配置されている。下方凸形状部30xは、図12に示すように、側面から視て前端部と後端部とを直線Pで結んだ際に、その直線Pに対してわずかに下側に突出している部分である。この部分は、側壁30so,30siの上縁部に形成されたV字凹み部30kの形成位置に前後方向で対応している。この下方凸形状部30xが、リンクステイ30の折れの起点となる。下方凸形状部30xは、リンクステイ30の底壁30tの幅方向に稜線を形成する。
 リンクステイ30の後部両側の側壁30so,30siには、後端から前方側に一定の幅で切り欠かれた切欠き溝30m(ボルト挿通部、側壁切欠き、貫通部)が設けられている。この切欠き溝30mは、図7に示すように、支持ブラケット43のボルト保持部42と前端延長部材10の貫通孔50に挿入される支持ボルト39の軸部とが貫通状態で支持される溝である。リンクステイ30の後端部は、両側壁30so,30siの切欠き溝30mの外側で支持ボルト39とナット38とが締め込まれることにより、前端延長部材10に対して締結固定されている。したがって、支持ボルト39の軸部はリンクステイ30の後端部の締結中心Oとして構成されている。
 また、リンクステイ30の後端部の底壁30tは、端縁から前側に切欠部30nが設けられている。この切欠部30nは、リンクステイ30がステイ後端の締結中心Oを軸にして前側が下方に回動した際に、底壁30tが前端延長部材10の底壁41に干渉しないような逃げ部として機能し、リンクステイ30の回動を許容している。
 図16は、車室Iの下方のリンクステイ30の後端側の締結部を含む断面を示す図である。図3と図16に示すように、車室Iの下方のダッシュロアパネル17とフロアパネル19は、車幅方向中央のフロアトンネル部18に隣接する部分が一段高い段差部55とされ、その段差部55に隣接する車幅方向外側の領域がほぼ一定高さのままサイドシル14に連結されている。段差部55は、フロアトンネル部18と並走するように車体前後方向に沿って延出している。前述したフロアトンネルフレーム15と前端延長部材10とは、段差部55の上壁下面55aに接合されている。前端延長部材10に取り付けられるリンクステイ30の車幅方向外側の側壁30soは、段差部55の縦壁のフロア下側面55bに略平行になって対向する。
 ところで、前端延長部材10には、図16に示すように、リンクステイ30の後端部が前述した支持ボルト39とナット38とによって締結固定されている。ナット38は、リンクステイ30の車幅方向外側の側壁30so(フロアトンネル部18から離間する側の側壁)にナットカバー65とともに取り付けられる。支持ボルト39は、段差部55の縦壁の無いフロアトンネル部18の下方側からナット38に締め込まれている。
 図17~図19は、リンクステイ30の後端部に対する支持ボルト39とナット38との固定状態を示す図である。なお、実際には、リンクステイ30の側壁30so,30si間には前端延長部材10が介装されている。しかし、図17~図19においては、図示都合上、前端延長部材10の記載を省略している。
 支持ボルト39の軸部は、リンクステイ30の各切欠き溝30mの長手方向の略中間位置において、ナット38(図7,図19参照)の締め込みによって位置固定されている。
 図19に示すように、ナット38は、樹脂製のナットカバー65に一体に組み付けられている。ナットカバー65は、図7,図17,図18にも示すように、ナット38の外周側を包み込む略円筒状のカバー本体65aと、カバー本体65aの外周側から径方向外側に突出するアーム部65bと、アーム部65bの径方向外側の離間した二位置に突設された一対の係合爪65c,65cと、カバー本体65aの円周上のアーム部65bの突出方向とほぼ逆側の端部に突設された係止突起65dと、を備えている。係合爪65c,65cと係止突起65dとは、カバー本体65aのリンクステイ30の側壁30sに対向する側の端面に突設されている。
 図7,図11,図12に示すように、リンクステイ30の車幅方向外側の側壁30soのうちの切欠き溝30mに近接した部位には、矩形状の一対の係止孔66,66が形成されている。この係止孔66,66には、ナット38を内部に収納したナットカバー65の係合爪65c,65cが、側壁30soの外側から挿入係合される。また、こうして係合爪65c,65cが係止孔に66,66挿入係合されるときには、カバー本体65aに突設された係止突起65dが、側壁30soの切欠き溝30mの開口側領域に嵌合される。ナットカバー65は、係合爪65c,65cと係止突起65dとが、それぞれ係止孔66と切欠き溝30mとに係合されることにより、リンクステイ30の側壁30so上の設定位置に位置決め状態で保持される。
 また、図18,図19に示すように、ナット38には、カバー本体65aの側壁30so側の端面から外側に突出する規制突起67が一体に形成されている。この規制突起67は、上述のようにナットカバー65が側壁30soに保持されたときに、側壁30soの切欠き溝30mの開口側領域(係止突起65dの嵌合される位置よりも底部側領域)に嵌合される。ナット38は、これにより側壁30soによって直接回転を規制される。
 支持ボルト39は、上述のようにしてナット38とナットカバー65とが側壁30soに位置決めされた状態で、ナット38に締め込まれることにより、その軸部がリンクステイ30の切欠き溝30m内の設定位置に位置固定される。この位置は、前述のように切欠き溝30mの長手方向の略中間位置となる。したがって、支持ボルト39とナット38とが締結された状態においては、支持ボルト39の軸部と切欠き溝30mの底部との間には、所定距離の離間スペースが確保される。この離間スペース部分は、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレーム22の後方変位に伴うリンクステイ30と支持ボルト39との相対変位を許容する変位許容部60となっている。
 ここで、図1に示すように、リンクステイ30の下方凸形状部30xと、サブフレーム22の中央折れ点27と、サブフレーム本体23の後締結部22uとの位置関係は、下方凸形状部30xの側面から視た頂点が、サブフレーム22の中央折れ点27と後締結部22uとで三角形をなすトラス構造を形成するとともに、中央折れ点27とリンクステイ30のステイ後端の締結中心Oとを結ぶ直線Lの下方に位置している。
 尚、後締結部22uはサブフレーム本体23の取付け部であり、中央折れ点27は折れ曲がる部位である。ただし、以後の説明で、トラス構造について説明する場合には、後締結部22uは、横メンバ20の取付座32との接合部分を意味し、中央折れ点27は、延長アーム24の上下方向の中央部を意味するものとする。
 図20は、車体前後方向の衝突荷重の入力初期のサブフレーム22の後部の挙動を示す図である。図21は、車体前後方向の衝突荷重の入力中期のサブフレーム22の後部の挙動を示す図である。
 図20に示すように、サブフレーム22の前部に衝突荷重が入力されて中央折れ点27が折れ曲がり始めようとすると、横メンバ20上におけるサブフレーム22の後締結部22uの後部エッジが当接する部分が力学的支点F1(以下、「第1支点F1」と呼ぶ。)となり、ウェルドナット33の直前部の作用点S1に下向きの力が作用する。つまり、衝突荷重の入力初期には、横メンバ20の取付座32部分が第1支点F1となり、締結ボルト31に下方に引き抜く方向の力を作用させる。
 なお、第1支点F1は、横メンバ20上の脆弱部Zの後側に隣接する部分である。この部分は、図5に示すように補強板35によって補強され、剛性が高められている。
 一方、図21に示すように、サブフレーム22の前部に衝突荷重が入力されて中央折れ点27が折れ曲がり始めると、サブフレーム本体23の傾斜と若干の後方変位に伴って、後締結部22uの延長片29の先端部が前端延長部材10の支持壁10aに当接するようになる。こうして、延長片29の先端部が支持壁10aに当接すると、その当接部分がサブフレーム22の力学的支点F2(以下、「第2支点F2」と呼ぶ。)となり、ウェルドナット33の直前部の作用点S1に下向きの力が作用する。つまり、衝突荷重の入力中期には、前端延長部材10の支持壁10a部分が第2支点F2となり、締結ボルト31に大きなストロークで引き抜く力を作用させる。
 次に、上記実施形態の作用について説明する。フロントサイドフレーム11の前部に車体前後方向の衝突荷重が入力されると、その衝突荷重は一部サブフレーム22に分散されて車室下方のフレーム部材に伝達される。このとき、フロントサイドフレーム11は衝突の進行に伴って前後方向に次第に潰れ、サブフレーム22は、中央折れ点27部分で下方に屈曲する。そして、最終的には、サブフレーム本体23が車室Iの下方に回り込み、サブフレーム本体23の後端部が車体から脱落する。
 以下、このときのサブフレーム22の挙動について詳細に説明する。衝突荷重の入力初期には、サブフレーム22が中央折れ点27で下方に折れ曲がろうとすると、図20に示すように、横メンバ20の第1支点F1が力学的支点となり、引き抜き方向の力が締結ボルト31とウェルドナット33とに作用する。このとき、締結ボルト31とウェルドナット33にはストロークは小さいが大きな力が作用する。
 そして、サブフレーム22が中央折れ点27で下方に折れ曲がり始めると、図21に示すように、後締結部22uの延長片29が前端延長部材10の支持壁10aに当接し、力学的支点が第1支点F1から支持壁10a上の第2支点F2に移動する。これにより、締結ボルト31とウェルドナット33とには大きなストロークで下方に荷重が作用する。
 なお、力学的支点が第1支点F1から支持壁10a上の第2支点F2に移動するときには、サブフレーム本体23と一体のリンクステイ30が、サブフレーム本体23とともに車体後方側に僅かに変位する。このとき、リンクステイ30の後部側では、切欠き溝30m内(変位許容部60)を支持ボルト39が相対変位する。
 一方、このとき上部取付けアーム25に下向きの力U(図1、図10も参照)が作用すると、上部取付けアーム本体47と連結ブラケット46とを固定する二本の固定ボルト48が切欠部53を破断する。これにより、上部取付けアーム本体47が、図21に示すように連結ブラケット46をフロントサイドフレーム11に残したまま下方に脱落する。この結果、サブフレーム本体23が第1支点F1や第2支点F2を軸として回動することが許容される。
 こうして上部取付けアーム本体47が下方に脱落すると、それと同時に締結ボルト31とウェルドナット33とに下向きの大きな力が作用し、それによって横メンバ20の脆弱部Zが破断し始める。
 衝突荷重の入力がさらにつづくと、図22~図24に示すように、締結ボルト31がウェルドナット33ごと下方に引き抜かれ、サブフレーム本体23がリンクステイ30を介して支持ボルト39を中心として回動するようになる。
 このとき、サブフレーム本体23が支持ボルト39回りに所定角度回動すると、図23に示すように、サブフレーム本体23の前端側が接地する。
 この状態では、車両は前進を続けており、図23に示すように、リンクステイ30の下方凸形状部30xの側面から視た頂点は、サブフレーム22の中央折れ点27と後締結部22uとで三角形のトラス構造を形成するとともに、中央折れ点27とリンクステイ30の後端の締結中心Oとを結ぶ直線Lの下方に位置している(図1の位置関係を保持している)。なお、リンクステイ30の前部側には剛性の高い凹み部30hが設けられている。そのため、上記のトラス構造は、リンクステイ30の凹み部30hの後側の端部位置(下方凸形状部30xのある位置)まで延長されている。
 このため、サブフレーム本体23の前端側が接地してそのまま車両が前進することにより、中央折れ点27とリンクステイ30の後端の締結中心Oとの離間距離が短縮しようとすると、リンクステイ30の下方凸形状部30xに力が集中する。この結果、リンクステイ30は、図24に示すように、下方凸形状部30xを中心として下方に中折れする。
 したがって、この後さらに衝突が進行すると、リンクステイ30は、図25に示すように、支持ボルト39の締結中心Oと下方凸形状部30xの2点で回動し、この2点の複合的な回動によってサブフレーム本体23を車室の下方に誘導する。
 そして、リンクステイ30の後半部が締結中心Oを中心としてほぼ上下方向に向くまで回動すると、リンクステイ30は後端部の切欠き溝30mに沿って支持ボルト39から下方に抜け落ちる。この結果、サブフレーム本体23の後部は最終的に車室Iの下方側で脱落する。
 以上のように、この車体フレーム構造においては、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレーム22が中央折れ点27で下方に屈曲し、サブフレーム本体23の後締結部22uが、リンクステイ30の前端部と締結ボルト31とともに横メンバ20から下方に引き抜かれ、サブフレーム本体23の後端部がリンクステイ30とともに支持ボルト39の軸回りに回動するようになる。そのため、サブフレーム22と搭載するサスペンションプ部品を確実に車室の下方に誘導することができる。
 この車体フレーム構造は、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、上述のようにサブフレーム22とサスペンション部品を確実に車室Iの下方に誘導することができる。ただし、複雑な機構を用いるものではないため、車両の重量増加や製品コストの高騰を抑制することができる。
 さらに、この車体フレーム構造においては、リンクステイ30の後端部を前端延長部材10に締結するためのナット38が、リンクステイ30の車幅方向外側の側壁30soに保持され、支持ボルト39がフロアトンネル部18の下方側からナット38に締め込まれる。そのため、車体の組付時に、フロアトンネル部18の下方の広いスペースで支持ボルト39の締結作業を容易に行うことができる。したがって、この構造を採用することにより、車体の組付け作業性を向上させることができる。
 また、この車体フレーム構造では、リンクステイ30の後端部を前端延長部材10に締結するためのナット38が、係合爪65cを有するナットカバー65に一体に組み付けられている。そのため、予め、リンクステイ30の側壁30so上の係止孔66と、切欠き溝30mにナットカバー65の係合爪65cと係止突起65dとを係合させておくことにより、あらためてナット38の位置決めを行うことなく支持ボルト39の締結を容易に行うことができる。
 また、この実施形態の場合には、ナットカバー65に一体に組み付けられるナット38側に、側壁30so上の切欠き溝30mに嵌合されてナット38の回転を規制する規制突起67が設けられている。そのため、ナット38部分を作業者が治具等で押さえることなく、支持ボルト39をナット38に確実に締め込むことができる。
 特に、この実施形態の車体フレーム構造においては、前端延長部材10が、ダッシュロアパネル17とフロアパネル19の下面のうちの、段差部55のフロア下側面55bに接近する位置に取り付けられている。そのため、リンクステイ30の車幅方向外側の側壁30soとフロア下側面55bとの離間幅の狭い部分にナット38を配置せざるを得ない。しかし、上述のようにナット38をナットカバー65とともに予め側壁30soに取り付けておくことができ、しかも、ナット38を作業者が押さることなく支持ボルト39の締結を行える。したがって、車体の組付作業を容易に、かつ効率良く行うことができる。
 また、この実施形態においては、リンクステイ30の側壁30so,30siの後端部に切欠き溝30mが設けられ、リンクステイ30の後端部を前端延長部材10に締結するための支持ボルト39がその切欠き溝30mに挿通されている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力後期に、リンクステイ30の後半部が支持ボルト39を中心として大きく回動したときに、リンクステイ30を切欠き溝30mに沿わせて下方に確実に落下させることができる。したがって、これによりサブフレーム22の後端部を最終的に車室Iの下方に落下させ、サブフレーム22上に搭載されたサスペンション部品と車室前部との干渉を回避することができる。
 さらに、この実施形態の場合、リンクステイ30の後端部が支持ボルト39によって前端延長部材10に締結された状態において、切欠き溝30mの底部と支持ボルト39との間に変位許容部60が確保されている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力中期に、リンクステイ30がサブフレーム本体23とともに後方に僅かに変位しようとしたときに、支持ボルト39に対するリンクステイ30の相対変位を変位許容部60によって許容し、リンクステイ30に不要な変形が生じるのを防止することができる。したがって、その後にリンクステイ30を所定の位置で確実に中折れさせ、最終的にサブフレーム22を車室Iの下方に確実に誘導することができる。
 第二実施形態
 次に、この発明の第二実施形態の自動車の車体フレーム構造を車体前部構造を例にして図面に基づいて説明する。
 図1~図3に示すように、フロアパネル19の前端部にはダッシュロアパネル17の後端部が接合され、ダッシュロアパネル17の前側は斜め上に立ち上がるように形成されている。フロアパネル19の車幅方向中央部には、車体前後方向に沿ってフロアトンネル部18がダッシュロアパネル17の後端部に至る部分に亘って取付けられている。フロアトンネル部18の両側部では、フロアパネル19は車幅方向外側に二段階で高さが低くなっている。尚、図2、図3ではダッシュロアパネル17の図示を省略する。
 車体の前部に車体前後方向に沿って左右一対のフロントサイドフレーム11,11(サイドフレーム)が設けられている。これらフロントサイドフレーム11,11の前端部にフロントバルクヘッド12の側部が取り付けられている。フロントサイドフレーム11,11には、ダッシュロアパネル17の前方に電動パワーステアリング装置EPSが配置され、電動パワーステアリング装置EPSの前方側にパワーユニットPUが搭載されている。
 図3に示すように、フロントサイドフレーム11,11の後端部は、前部側の閉断面構造部に連なり上部が開放されたU字断面形状のフロントサイドリヤエンド16,16として形成されている。フロントサイドリヤエンド16は、ダッシュロアパネル17からフロアパネル19の前端部に至る部分に亘って、ダッシュロアパネル17とフロアパネル19との下面に接合されることにより閉断面構造を形成する。フロントサイドリヤエンド16,16の後端下壁及び外側壁とサイドシル14,14の内側壁との間に、上部が開放されたU字断面形状のアウトリガ13,13が車幅方向に沿って接続されている。
 フロアトンネル部18の両脇には、フロアパネル19の一段下がった下面に、後方に向かってフロアパネル19の下面に閉断面構造部を形成する左右のフロアトンネルフレーム15,15(フロア下フレーム)が設けられている。
 フロントサイドリヤエンド16,16の後端内側壁とフロアトンネルフレーム15の前端部との間には、上部が開放されたU字断面形状の車体フロア部材である横メンバ20(支持部材基板、車室側支持部材、車体パネル)が車幅方向に沿って接続されている。
 したがって、図3において図示が省略されたダッシュロアパネル17の下方には、フロントサイドリヤエンド16によってフロントサイドフレーム11,11に連続する閉断面構造部が車体前後方向に沿って形成されると共に、その両側にはアウトリガ13と横メンバ20とによって、サイドシル14及びフロアトンネルフレーム15に向かって車幅方向に沿う閉断面構造部が形成される。ここで、フロントサイドリヤエンド16、アウトリガ13及び横メンバ20は、開放断面の壁部上縁にフランジ部を有し、このフランジ部がフロアパネル19やダッシュロアパネル17に接合されている。
 左右のフロントサイドリヤエンド16,16の後端部にダッシュロアパネル17を挟んで前後方向で一部重なるように車体後方に向かうフロアセンタフレーム21が取り付けられている。フロアセンタフレーム21は、下方が開放された部材でフロアパネル19及びダッシュロアパネル17の上面に閉断面構造部を形成する。フロアトンネルフレーム15,15の前端部には、フロアトンネルフレーム15,15に連なり断面U字状に形成され上部が開放された車体フロア部材である前端延長部10(前端延長部材、フロア下フレーム、他の車体パネル)が、前端部を横メンバ20に接合した状態で取付けられている(図5参照)。この前端延長部10の上にダッシュロアパネル17が接合されて閉断面構造部が形成される。前端延長部10は、フロアトンネルフレーム15,15の一部を構成している。
 フロントサイドフレーム11,11の下方には、図示しないサスペンション部品を支持するサブフレーム22が着脱可能に取り付けられている。具体的には、図4にも示すように、サブフレーム22は、フロントサイドフレーム11,11の前端にフロントバルクヘッド12を介して支持される前締結部22m(離間側締結部)と、フロントサイドフレーム11,11に締結される上部取付アーム25,25と、フロアパネル19の前端下方から締結する後締結部22u(近接側締結部)とを備えている。前締結部22mは、フロントバルクヘッド12に着脱可能に取り付けられている。上部取付アーム25,25は、フロントサイドフレーム11,11の下面に着脱可能に取り付けられている。後締結部22uは、横メンバ20の下面に着脱可能に取り付けられている。また、サブフレーム22は、前後方向中央部の下方に向けて折れ曲がる中央折れ点27を備えている。
 図4に示すように、サブフレーム22は、アルミニウム合金で鋳造されたサブフレーム本体23と、サブフレーム本体23の前端両側部から末広がり状に前側に延び軽合金または鋼でプレス成形された左右一対の延長アーム24,24とで構成されている。サブフレーム本体23には、上面の車幅方向の例えば3箇所で電動パワーステアリング装置EPSが固定されている。
 サブフレーム本体23は、図2にも示すように、平面から見ると、前側に湾曲した後縁と、前方に向かい外側に開いて直線状に延びる左右の側縁と、車幅方向に直線状に延びる前縁とを備えた形状の部材である。サブフレーム本体23は、下面に剛性を高めるため複数の縦リブ(図4に示す)を備え、サブフレーム本体23の前部の両端部に上方に延びる上部取付アーム25,25を備えている。
 延長アーム24,24の後端部は、サブフレーム本体23の前端部に下方からボルト26,26,26により固定され、延長アーム24の前端部の前締結部22mはフロントバルクヘッド12の下部コーナー部に下方からボルト26により固定されている。延長アーム24の後端部の手前には、図1に示すように側面から見てくびれた中央折れ点27が形成されている。この中央折れ点27は通常は何ら折れ曲がるようなことはないが、車両前面衝突時の所定の入力荷重Fによりサブフレーム22の前後方向中途部として下方に向かって折れ曲がる起点となる。ここで、延長アーム24,24は、取り付けられた状態でその前端の地上高が後端の地上高よりも高い位置となっている。
 図5に示すように、サブフレーム本体23の後締結部22uには、この後締結部22uから後方に延出する後端延長部29が設けられている。サブフレーム本体23は後締結部22uに至る直前で、高さ方向の厚さが薄くなり、後端延長部29ではその下面が水平であるのに対して上面は後ろに行くほど薄く形成され、フロアトンネルフレーム15の前端延長部10の前端部の間に間隔を形成できるようなっている。
 後締結部22uには、これを覆うリンクステイ30の前端部(第一端部側)が下側から重合され、リンクステイ30、後締結部22uに締結ボルト31(第1の締結部材、締結具、ボルト)が下方から挿入されている。この締結ボルト31が横メンバ20の取付座32裏面のウエルドナット33(第1の締結部材、頭部、締結具、ナット)に締結固定されることにより、リンクステイ30と後締結部22uとが横メンバ20の取付座32に固定されている。横メンバ20の前壁は斜め後ろに下がるように形成され、取付座32は下壁の一部にほぼ水平に形成されている。
 フロアトンネルフレーム15の前端延長部10は、横メンバ20の下壁に接合されている。前端延長部10は、前壁10aが斜め下側に向いて形成され、前端部はサブフレーム本体23の後端延長部29の上面に対向している。前端延長部10の前壁10aの前側に、サブフレーム本体23の後端延長部29が一定の前後方向の距離を隔てて収容される。
 サブフレーム本体23の後端延長部29に対向する前端延長部10の前壁10aには、逃げ用凹部37が形成されている。この逃げ用凹部37は、衝突初期には接触していないサブフレーム本体23の後端延長部29を、車両前面衝突後に後方に移動した場合に受け入れて保持しサブフレーム本体23の回動動作をサポートするためのものである。ここで、ダッシュロアパネル17の立ち上がり部の上面には、フロアトンネルフレーム15の前端部に対応して、車室内からレインフォース34が接合されている。
 図6に示すように、横メンバ20の取付座32の裏面には、締結ボルト31が締め付けられるウエルドナット33が溶接固定されている。横メンバ20の取付座32の裏面には、横メンバ20よりも板厚の厚い板材で形成された補強板35が裏側に接合されている。この補強板35(車室側支持部材)は、ウエルドナット33の周囲に、ウエルドナット33の外形よりも大きい直径の孔36(逃げ孔、挿通孔)を備え、この孔36はウエルドナット33を取り囲むよう形成されている。補強板35のウエルドナット33の周囲が、横メンバ20の裏側に複数箇所でスポット溶接により接合されている。
 とりわけ、孔36のすぐ後方、つまり衝突荷重入力方向後方にスポット溶接点Sが設定されていて、前方から作用する力により取付座32に対して補強板35が後方に移動しようとするのを、少なくとも孔36のすぐ後方のスポット溶接点Sによって強度的に有利な剪断方向で効果的に受けることができる。
 したがって、補強板35により横メンバ20は補強されているが、車両前面衝突時にウエルドナット33に対して下方への荷重が作用すると、補強板35が接合されている孔36の部分、詳細には孔36と締結ボルト31が挿通される挿通孔との間に存在する横メンバ20の環状部分が脆弱部Zとして破断して、締結ボルト31がウエルドナット33ごと横メンバ20を破断して横メンバ20から離脱する。
 図5、図8、図26に示すように、フロアトンネルフレーム15の前端延長部10は、両側壁40と底壁41とを備え、上側が開放された断面U字状の部材であって、後部の側壁40,40間に亘り水平方向にボルト保持部42を備えた支持ブラケット43が取付けられている。支持ブラケット43のボルト保持部42は、板材を筒状に丸めて形成される。このボルト保持部42に、このボルト保持部42から後斜め後方下方に延びるアーム部44が連続形成されている。支持ブラケット43は、アーム部44の端末に水平方向後方に屈曲した取付部45を備えている。この取付部45が、前端延長部10の底壁41に溶接固定されている。ボルト保持部42の両端部に対応した側壁40には貫通孔50が形成されている。
 図26に示すように、フロアトンネルフレーム15の前端延長部10は、サブフレーム本体23と共締めされるリンクステイ30を取付けた状態で、リンクステイ30の後端部(衝突荷重入力方向の後側、第二端部側)の側壁30sに支持ボルト39(第2の締結部材)が水平方向に挿入される。この支持ボルト39が、前端延長部10の側壁40間に固定された支持ブラケット43のボルト保持部42に挿入され、ナット38(第2の締結部材)によって締め付け固定される。尚、図8ではレインフォース34の図示は省略している。
 図9、図10に示すように、サブフレーム本体23の上部取付アーム25は、上方に延びる上部取付けアーム本体47と、この上部取付けアーム本体47に取付けられる連結ブラケット46とで構成されている。上部取付アーム25は、連結ブラケット46によってフロントサイドフレーム11に固定されている。連結ブラケット46は、上部取付けアーム本体47の上部に取付けられ、後面視で外側に向かってL字状に形成された部材である。連結ブラケット46は水平方向に二本の固定ボルト48,48を挿通して固定される上下方向のベース部49と、鉛直方向下から上に一本の固定ボルト48を挿通して固定される水平方向の取付部51とでL字状に構成されている。
 ベース部49には、固定ボルト48の挿通孔52が形成されている。この挿通孔52は、下方に開放した切欠部53を備えている。よって、車両衝突時に上部取付アーム25が下方向に引っ張られるような荷重を受けると、連結ブラケット46をフロントサイドフレーム11,11に残し、上部取付けアーム本体47と連結ブラケット46とを固定する二本の固定ボルト48が切欠部53を破断して、上部取付けアーム本体47を下方へ移動させ、サブフレーム22の下方への変位が許容される。
 図27~図31に基づいてリンクステイ30を説明する。リンクステイ30は、底壁30tと両側壁30sとで断面U字状に形成されている。前端(衝突荷重入力方向前側の端部)の底壁30tは、サブフレーム本体23の後締結部22uと共に横メンバ20の取付座32に共締めされている。後端の側壁30sは、車幅方向を軸としてフロアトンネルフレーム15の前端延長部10に支持される(図6、図26参照)。
 リンクステイ30の両側壁30sの上縁には、口開きを防止するために側方に延びる上縁フランジ部30fが形成されている。車幅方向外側の側壁30sの上縁部には、前後方向中央部にV字凹み部30kが形成されている。車幅方向外側の側壁30sの上縁部の前側は、徐々に前方に下がる傾斜部30aを形成している。
 リンクステイ30の車幅方向内側の側壁30sは、車幅方向外側の側壁30sのV字凹み部30kの底部の位置までは後端側から車幅方向外側の側壁30sと同じ形状となっている。しかし、車幅方向外側の側壁30sとは異なり、車幅方向外側の側壁30sのV字凹み部30kの底部の高さのまま、前端部側まで延びている。そして、リンクステイ30の両側壁30s,30sはフロアトンネルフレーム15の前端延長部10の両側壁40,40を側方から挟み込むようにして配置される(図5、図26参照)。
 リンクステイ30の前部には底壁30tの一部を上側に窪ませて、横メンバ20の取付座32に当接する凹み部30hが形成されている。この凹み部30hは、底壁30tの底面位置から斜めに傾斜して落とし込まれるように形成されている。この凹み部30hによってリンクステイ30の前側の強度が高まる。凹み部30hには、締結ボルト31のボルト孔30yが形成されている。
 下方凸形状部30xは、凹み部30hのすぐ後、つまり、衝突荷重入力方向後方におけるリンクステイ30の前後方向略中央部に位置している。サブフレーム22の初期状態及び衝突中のサブフレーム22の接地状態であっても、車幅方向に底壁30tの底面が側面視で下方に突出するように、下方に向かって凸となる下方凸形状部30xが、プレス成形により一体形成されている。この下方凸形状部30xは、図28に示すように、側面から視て前端部と後端部とを直線Pで結んだ際にわずかに下側に向かって突出している部分であり、この部分は側壁30sの上縁部に形成されたV字凹み部30kの形成位置に前後方向で対応している。この下方凸形状部30xが、リンクステイ30の折れの起点となっている。具体的には下方凸形状部30xは、リンクステイ30の底壁30tの幅方向に稜線を形成する。
 リンクステイ30の後端部の側壁30sには、後縁部から前側に一定の幅で前方に向かって側壁切欠き30m(切欠き溝、ボルト挿通部、貫通部)が設けられている。この側壁切欠き30mは、支持ボルト39の挿通用の切欠きであって、フロアトンネルフレーム15の前端延長部10の側壁40,40間に配置された支持ブラケット43のボルト保持部42に対応している。
 これにより、前端延長部10の側壁40,40間に挿通されるボルト保持部42に挿通される支持ボルト39が、これら一対の側壁切欠き30mに前後方向の余裕をもって挿通され、ナット38に締め付けられ、リンクステイ30の後端部が支持ボルト39を介して上下方向に軸支される。この支持ボルト39の軸部が、リンクステイ30の後端部の締結中心Oとして構成される。
 そして、図1に示すように、これらリンクステイ30の下方凸形状部30xと、サブフレーム22の中央折れ点27と、サブフレーム本体23の後締結部22uとの位置関係は、下方凸形状部30xの側面から視た頂点が、サブフレーム22の中央折れ点27と後締結部22uとで三角形をなすトラス構造を形成すると共に、中央折れ点27とリンクステイ30のステイ後端の締結中心Oとを結ぶ直線Lの下方に位置している。尚、後締結部22uは、サブフレーム本体23の取付け部、中央折れ点27は、折れ曲がる部位を示している。ただし、以後の説明で、トラス構造について説明する場合には、後締結部22uは横メンバ20の取付座32との接合部分、中央折れ点27は延長アーム24の上下方向の中央部を示す。
 リンクステイ30の後端部の底壁30tは、端縁から前側に切欠部30nが設けられている。この切欠部30nは、リンクステイ30がステイ後端の締結中心Oを軸にして前側が下方に回動した際に、底壁30tがフロアトンネルフレーム15の前端延長部10の底壁41に干渉しないような逃げ部として機能し、リンクステイ30の回動を許容している。
 次に、上記実施形態の作用について説明する。車両前面衝突時に衝突荷重入力が作用すると、この衝突荷重入力は一対の延長アーム24,24からサブフレーム本体23を介して、強度剛性の高いフロアセンタフレーム21,21に分散される。
 ここで、図1に示すように、一定以上の入力荷重Fがフロントバルクヘッド12の下部に作用すると、サブフレーム22が中央折れ点27を起点として下側に向かって折れ曲がり始める。
 図32に示すように、衝突当初、サブフレーム22の中央折れ点27が折れ曲がり始めようとする直前には、横メンバ20の取付座32では、ウエルドナット33の直前が作用点S1、ウエルドナット33の直後が支点S2となっている。その後サブフレーム22が後方に変位することから、図33に示すように、支点S2はサブフレーム本体23の後端延長部29の先端に対応する位置に移動する。ここで、上部取付アーム25に下向きの力U(図1、図10も参照)が作用すると、上部取付けアーム本体47と連結ブラケット46とを固定する二本の固定ボルト48が切欠部53を破断して、連結ブラケット46をフロントサイドフレーム11,11に残し、上部取付けアーム本体47が脱落して下方へ変位し、サブフレーム本体23が支点S2を軸にして図33で左回りに回動するのが許容される。
 そして、図34に示すように、サブフレーム本体23が後端延長部29の先端を支点S2とし回動しつつ、ウエルドナット33が横メンバ20の取付座32を破断しながら更にサブフレーム本体23が回動する。このときにはリンクステイ30はサブフレーム本体23と一体になっている。そのため、後端の支持ボルト39を締結中心Oとして、図34で左回りに追従して回動する。
 そして、図35に示すように、サブフレーム本体23の前部が接地すると、横メンバ20の取付座32は、ウエルドナット33がまだ抜けきっていないものの、ウエルドナット33により完全に破断される。
 この状態では、車両は前進を続けており、図35に示すように、リンクステイ30の下方凸形状部30xの側面から視た頂点は、サブフレーム22の中央折れ点27と後締結部22uとで三角形のトラス構造を形成すると共に、中央折れ点27とリンクステイ30の後端の締結中心Oとを結ぶ直線Lの下方に位置している(図1の位置関係を保持している)。つまり、衝突荷重入力方向前側に剛性の高い凹み部30hが設けられている。そのため、一部にリンクステイ30を含んでいても剛性の高いトラス構造を形成できる。
 そのため、剛性のあるトラス構造はそのままで、中央折れ点27とリンクステイ30の後端の締結中心Oとの距離が短縮するときに下方凸形状部30xに力が集中するため、図36に示すように、今度はリンクステイ30の下方凸形状部30xの側面から視た頂点が、リンクステイ30の後部側が曲がることで屈曲度を大きくしながら下方に変位し始める。
 つまり、それまではサブフレーム本体23が後端延長部29の先端を支点S2として図34で左回りに回動していたが、接地後はサブフレーム本体23は接地点である前端部Xを中心に図36に矢印で示すように右回りに回動すると共に、リンクステイ30が後端部の支持ボルト39を締結中心Oとして左回りに回動し始める。
 そして、図37に示すように、リンクステイ30が下方凸形状部30xで大きく屈曲し、サブフレーム本体23は延長アーム24共々完全に下方に下がって接地し、リンクステイ30は後半部が上下方向に向いた状態となる。
 上記実施形態によれば、リンクステイ30の下方凸形状部30xの頂点は、サブフレーム22の中央折れ点27とサブフレーム22の後締結部22uとで三角形状をなすトラス構造を形成する。そのため、車両前面衝突時における衝撃荷重を下方凸形状部30xの頂点に集中させ、かつ集中した応力をこの下方凸形状部30xの頂点に下向きに作用させることができる。
 また、サブフレーム22の後締結部22uが取り付けられる横メンバ20の取付座32には下方への荷重によりウエルドナット33の取付座32からの離脱を容易にする脆弱部Zが設けられている。そのため、サブフレーム22の後締結部22uを横メンバ20から確実に離脱させることができる。
 よって、車両前面衝突時にサブフレーム22は、前締結部22mと後締結部22uとの間の中央折れ点27で下方に折れ曲がり、その後前端が接地し、サブフレーム本体23の後締結部22uが、横メンバ20のウエルドナット33が脆弱部Zを破断する。これにより、横メンバ20の取付座32から離脱し、リンクステイ30とサブフレーム22とが一体のままリンクステイ30の下方凸形状部30xが下方に曲がる。
 そのため、リンクステイ30は、リンクステイ30後部の締結中心Oを軸に回動して確実にサブフレーム22を車体の下方に誘導し、サブフレーム22に支持されたサスペンション部品である図示しないロアアームや電動パワーステアリング装置EPSを、フロントサイドフレーム11,11のクラッシュストロークの範囲外である下方に変位させることができる。
 よって、サブフレーム22に取付けられたサスペンション部品であるロアアームや電動パワーステアリング装置EPSが、パワーユニットPUと干渉することを防止できる。また、サブフレーム22が車体と干渉するのを防止し、車体の変形ストロークを大きく確保して衝突エネルギーを十分に吸収できる。
 サブフレーム22から入力される荷重を、横メンバ20の取付座32の締結ボルト31の挿通孔と補強板35の孔36との間の横メンバ20の環状部分である脆弱部Zに局所的に集中させることができ、小さい変位で締結ボルト31により横メンバ20の取付座32を破断させることができる。そのため、破断までの時間を短くできる。
 また、補強板35が、横メンバ20の板厚より厚いため、サブフレーム22に取り付けられたサスペンション部品や電動パワーステアリング装置EPSなどの侵入に対する耐力を高めることができる。
 また、車両前面衝突時にサブフレーム22に衝撃荷重が作用すると、この荷重は、横メンバ20の取付座32に固定されたウエルドナット33の溶接部の破断荷重と、横メンバ20と補強板35との溶接部分に作用するせん断応力となって作用する。そのため、サブフレーム22が横メンバ20に対して後方に滑ることを防止して、サブフレーム22の回転動作につなげることができる。よって、サブフレーム22の後方への移動を確実に阻止することができる。
 また、リンクステイ30の下方凸形状部30xは、リンクステイ30の底壁30tにプレス成形により簡単に形成できる。そのため、部品点数も増加せず製造が容易である。
 リンクステイ30は、底壁30tを上方に窪ませたサブフレーム本体23の後締結部22u用の凹み部30hを備え、凹み部30hの後方に下方凸形状部30xを備えている。そのため凹み部30hで前側の剛性が増したことで、その後方の下方凸形状部30xでのリンクステイ30の下方への折れ曲がりが容易となると共に、サブフレーム22からリンクステイ30に渡る底面から、締結ボルト31の頭部が下方に突出して路面と干渉することを防止できる。
 リンクステイ30は、底壁30tから延びる側壁30sを備え、下方凸形状部30xの上方に位置する側壁30sにV字凹み部30kが設けられている。そのため、側壁30sのV字凹み部30kにより下方凸形状部30xでの曲げ変形に側壁30sが悪影響を与えず、リンクステイ30を下方凸形状部30xで確実に折れ曲がるようにできる。
 第三実施形態
 次に、第三実施形態について説明する。本実施形態において、上記の実施形態と同様の構成要素については、同じ符号を付して、その説明を簡略化あるいは省略する。
 この実施形態においては、締結ボルト31(締結具、ボルト)とウェルドナット33(頭部、締結具、ナット)が、第1の締結部材を構成している。
 図38に示すように、前端延長部材10(前端延長部、フロア下フレーム、他の車体パネル)は、リンクステイ30の後端部(第二端部側)の側壁30sに支持ボルト39(第2の締結部材)によって締結固定される。支持ボルト39は、前端延長部材10の側壁40の貫通孔50を通して、支持ブラケット43のボルト保持部42に挿入され、両側壁40を貫通した先端部にナット38(第2の締結部材)が螺合される。なお、この実施形態においては、支持ボルト39とナット38とが、第2の締結部材を構成している。
 図9は、サブフレーム本体23の上部取付けアーム25の固定部を示す図である。図10は、サブフレーム本体23の上部取付けアーム25と後締結部22uの各固定部とを示す図である。
 図9及び図10に示すように、上部取付けアーム25は、上方に延びる上部取付けアーム本体47と、この上部取付けアーム本体47に取付けられる連結ブラケット46とで構成されている。上部取付けアーム25は、連結ブラケット46を介してフロントサイドフレーム11(サイドフレーム)の下面に固定されている。連結ブラケット46は、上部取付けアーム本体47の上部に取付けられ、後面視で外側に向かってL字状に形成された部材である。連結ブラケット46は、水平方向に延出する二本の固定ボルト48,48によって上部取付けアーム本体47に固定されるベース部49と、鉛直方向に延出する一本の固定ボルト48によってフロントサイドフレーム11の下面に固定される取付部51と、を備え、これらによってL字状に形成されている。
 ベース部49には、固定ボルト48の挿通孔52が形成されるとともに、挿通孔52の一部を下方に開口する切欠部53が形成されている。よって、車両衝突時に上部取付けアーム25が下方向に引っ張られるような荷重を受けると、連結ブラケット46をフロントサイドフレーム11,11に残し、上部取付けアーム本体47と連結ブラケット46とを固定する二本の固定ボルト48が切欠部53を破断して、上部取付けアーム本体47を下方へ移動させ、サブフレーム22の下方への変位が許容される。
 図11~図15、及び図39は、リンクステイ30の詳細構造を示す図である。図11~図15、及び図39に示すように、リンクステイ30は、底壁30tと両側壁30sとで断面U字状に形成されている。前端の底壁30tは、サブフレーム本体23の後締結部22uとともに横メンバ20(支持部材基板、車室側支持部材、車体パネル)の取付座32に締結ボルト31によって共締めされている。後端の側壁30sは、車幅方向を軸とする支持ボルト39によってフロアトンネルフレーム15(フロア下フレーム)の前部の前端延長部材10に締結される(図38参照)。
 リンクステイ30の両側壁30sの上縁には、口開きを防止するために側方に延びる上縁フランジ部30fが形成されている。車幅方向外側の側壁30sの上縁部には、前後方向中央部にV字凹み部30kが形成されている。車幅方向外側の側壁30sの上縁部の前側は、徐々に前方に下がる傾斜部30aを形成している。
 リンクステイ30の車幅方向内側の側壁30sは、車幅方向外側の側壁30sのV字凹み部30kの底部の位置までは後端側から車幅方向外側の側壁30sと同じ形状となっている。しかし、車幅方向外側の側壁30sとは異なり車幅方向外側の側壁30sのV字凹み部30kの底部の高さのまま、前端部側まで延びている。そして、リンクステイ30の両側壁30s,30sは、前端延長部材10の両側壁40,40を側方から挟み込むようにして配置される(図5参照)。
 リンクステイ30の後部両側の側壁30sには、後端から前方側に一定の幅で切り欠かれた切欠き溝30m(ボルト挿通部、側壁切欠き、貫通部)が設けられている。この切欠き溝30mは、図38に示すように、支持ブラケット43のボルト保持部42と前端延長部材10の貫通孔50に挿入される支持ボルト39の軸部とが貫通状態で支持される溝である。支持ボルト39の頭部と、支持ボルト39の先端部に螺合されるナット38とは、両側の切欠き溝30mの外側に配置される。リンクステイ30の後端部は、この状態で支持ボルト39とナット38とが締め込まれることにより、前端延長部材10に締結固定されている。したがって、支持ボルト39の軸部は、リンクステイ30の後端部の締結中心Oとして構成されている。
 また、支持ブラケット43のボルト保持部42と前端延長部材10の貫通孔50に挿入された支持ボルト39の軸部とは、図39に示すように、リンクステイ30の切欠き溝30mの長手方向の略中間位置において、ナット38(図39では省略。)の締め込みによって位置固定されている。したがって、支持ボルト39にナット38が締め込まれた状態においては、支持ボルト39の軸部と切欠き溝30mの底部との間には、所定距離L1の離間スペースが確保される。この離間スペース部分は、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレーム22の後方変位に伴うリンクステイ30と支持ボルト39との相対変位を許容する変位許容部60となっている。
 また、リンクステイ30の後端部の底壁30tは、端縁から前側に切欠部30nが設けられている。この切欠部30nは、リンクステイ30がステイ後端の締結中心Oを軸にして前側が下方に回動した際に、底壁30tが前端延長部材10の底壁41に干渉しないような逃げ部として機能し、リンクステイ30の回動を許容している。
 本実施形態の車体フレーム構造においては、サブフレーム22の後締結部22uに、車室下方の前端延長部材10方向に延出する延長片29が設けられ、その延長片29の先端部が、前端延長部材10の支持壁10aに所定隙間をもって対峙している。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、サブフレーム22が中央折れ点27で下方に屈曲するときに、締結ボルト31をウェルドナット33とともに下方に引き抜こうとする力の力学的支点を、作用点から大きく離間した前端延長部材10の支持壁10a上(第2支点F2)に移動させることができる。したがって、この車体フレーム構造を採用することにより、締結ボルト31とウェルドナット33とを大きなストロークで横メンバ20から下方に確実に引き抜き、サブフレーム22の後端部を下方に脱落させることができる。
 また、この車体フレーム構造においては、サブフレーム22の後締結部22uが、リンクステイ30と、車幅方向に延出する支持ボルト39とを介して車室Iの前部下方の前端延長部材10に連結されている。そのため、サブフレーム22の後締結部22uが下方に脱落した後に、サブフレーム本体23を、前端延長部材10上の支持ボルト39を中心として車室Iの下方側に回動させ、サブフレーム本体23と搭載するサスペンション部品とを確実に車室Iの下方に誘導することができる。
 この車体フレーム構造は、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、上述のようにサブフレーム22とサスペンション部品とを確実に車室Iの下方に誘導することができる。ただし、複雑な機構を用いるものではないため、車両の重量増加や製品コストの高騰を抑制することができる。
 また、この車体フレーム構造においては、横メンバ20の上面に逃げ孔36(孔、挿通孔)を有する補強板35(車室側支持部材)が接合され、ウェルドナット33が逃げ孔36の内側で横メンバ20のみの脆弱部Zに係止されているうえ、その脆弱部Zの周域の剛性が補強板35によって高められている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力時に、締結ボルト31とウェルドナット33の少ない下方変位によって脆弱部Zを確実に破断させることができる。
 さらに、この車体フレーム構造は、サブフレーム22の後部側の力学的支点を、ウェルドナット33に近接した横メンバ20上の第1支点F1から、前端延長部材10の支持壁10a上の第2支点F2に連続的に移動させることができる。そのため、締結ボルト31をウェルドナット33とともに確実に下方に引き抜くことができる。
 また、この実施形態においては、リンクステイ30の側壁30sの後端部に切欠き溝30mが設けられ、リンクステイ30の後端部を前端延長部材10に締結するための支持ボルト39が、その切欠き溝30mに挿通されている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力後期に、リンクステイ30の後半部が支持ボルト39を中心として大きく回動したときに、リンクステイ30を、切欠き溝30mに沿わせて下方に確実に落下させることができる。したがって、これによりサブフレーム22の後端部を最終的に車室Iの下方に落下させ、サブフレーム22上に搭載されたサスペンション部品と車室前部との干渉を回避することができる。
 さらに、この実施形態の場合、リンクステイ30の後部が支持ボルト39によって前端延長部材10に締結された状態において、切欠き溝30mの底部と支持ボルト39との間に変位許容部60が確保されている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力中期に、リンクステイ30がサブフレーム本体23とともに後方に僅かに変位しようとしたときに、支持ボルト39に対するリンクステイ30の相対変位を変位許容部60によって許容し、リンクステイ30に不要な変形が生じるのを防止することができる。したがって、その後にリンクステイ30を所定の位置で確実に中折れさせ、最終的にサブフレーム22を車室Iの下方に確実に誘導することができる。
 第四実施形態
 つづいて、図40~図43に示す第四実施形態について説明する。
 この第四実施形態の車体フレーム構造は、基本的な構成は第三実施形態とほぼ同様である。ただし、サブフレーム本体23の後締結部22uの延長片129部分の構造と、延長片129の先端部が対峙する前端延長部材110(前端延長部、フロア下フレーム、他の車体パネル)の支持壁110a部分の構造とが第三実施形態のものと異なっている。以下では、第三実施形態との相違する部分についてのみ説明し、共通する部分については説明を省略する。なお、第三実施形態と同一部分には同一符号を付すものとする。
 図40は、サブフレーム本体23の後締結部22uを示す図である。図41,図42は、サブフレーム本体23の後締結部22uと前端延長部材110とを示す図である。また、図43は、前端延長部材110の上面側を示す図である。
 図40~図43に示すように、前端延長部材110の前部領域は、横メンバ20(支持部材基板、車室側支持部材、車体パネル)との接合部に向かって斜め上方に立ち上がっている。前端延長部材110の前部領域の前壁である支持壁110aには、前端延長部材110の立ち上がり形状に沿った傾斜面62と、傾斜面62の下方領域において上方側に窪む一定幅の係止凹部63と、が設けられている。
 また、前端延長部材110の前部領域の上面側には、図42,図43に示すように、係止凹部63の上方側を覆い係止凹部63の周縁部を補強するための補強板64(補強部材)が取り付けられている。
 一方、サブフレーム本体23側の延長片129は、後締結部22uの近傍の上面から先端部側(車体後方側)に向かって下方傾斜し、車体取付状態において、前端延長部材110の傾斜面62と平行になって対峙する平坦面165が形成されている。また、平坦面165の下方領域には、平坦面に対して車体後方側に角状に突出する一定幅の係合凸部66が形成されている。
 延長片129の平坦面165と係合凸部66とは、初期状態では、前端延長部材110の傾斜面62と係止凹部63に対して所定隙間をもって対峙しているが、前後方向の衝突荷重の入力中期には、平坦面165が傾斜面62と当接し、係合凸部66が係止凹部63内に挿入される。係合凸部66は、このとき係止凹部63の幅方向の側壁にガイドされ、その状態で係止凹部63の下面に当接する。
 この実施形態の車体フレーム構造は、第三実施形態と同様の基本的な効果を得ることができる。ただし、サブフレーム本体23側の延長片129と、前端延長部材110側の支持壁110aとが上述のような構造であるため、以下のようなさらなる効果を得ることができる。
 即ち、この車体フレーム構造では、車体前後方向の衝突荷重の入力中期に、サブフレーム本体23の延長片129を、平坦面165で前端延長部材110の傾斜面62に当接させた後に、係合凸部66を前端延長部材110の係止凹部63に係合させ、係止凹部63内の下面の安定位置を力学的支点(第2支点)とすることができる。したがって、延長片129の係合凸部66を係止凹部63内の一定位置に確実に誘導して、締結ボルト(第1の締結部材、締結具、ボルト)とウェルドナット33(第1の締結部材、頭部、締結具、ナット)との引き抜きのための安定したサブフレーム本体23の回動を得ることができる。
 また、この車体フレーム構造においては、前端延長部材110の上面側に、係止凹部63の周縁部を補強する補強板64が設けられている。そのため、車体前後方向の衝突荷重の入力中期に、係合凸部66が係止凹部63に係合するときに、係止凹部63の周域に撓み変形が生じることを未然に防止することができる。したがって、締結ボルトとウェルドナット33との引き抜きのためのサブフレーム本体23の回動を安定させることができる。
 なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態においては、車両の前部側にこの発明に係る車体フレーム構造を適用したが、車室の後方側にサイドフレームとサブフレームが設置される車両であれば、この発明に係る車体フレーム構造は車両の後部側にも適用することができる。
 また、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、車体前部の構造を例にして説明したが、車体後部の構造にも適用できる。車体後部に採用した場合には、車体後部に他の車両が衝突する車両後面衝突に対しても、リヤ側のサブフレームを確実に車体の下方に誘導することにより、サブフレームと車体との干渉を防止できる。また、凹み部30hは稜線を形成しなくても、孤状の稜部であってもよい。また、側壁30sのV字凹み部30kもV字以外の形状であってもよい。
 なお、上述の各実施形態は、適宜に組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
 10,110 前端延長部材、前端延長部(フロア下フレーム、他の車体パネル)
 10a,110a 支持壁
 11 フロントサイドフレーム(サイドフレーム)
 15 フロアトンネルフレーム(フロア下フレーム)
 17 ダッシュロアパネル
 18 フロアトンネル部
 19 フロアパネル
 20 横メンバ(支持部材基板、車室側支持部材、車体パネル)
 22 サブフレーム
 22m 前締結部(離間側締結部)
 22u 後締結部(近接側締結部)
 27 中央折れ点
 29,129 延長片
 30 リンクステイ
 30h 凹み部
 30k V字凹み部(凹み部)
 30m 切欠き溝(ボルト挿通部、側壁切欠き、貫通部)
 30so…離間する側の側壁
 30t 底壁
 30x 下方凸形状部
 31 締結ボルト(第1の締結部材、締結具、ボルト)
 33 ウェルドナット(第1の締結部材、頭部、締結具、ナット)
 35 補強板(車室側支持部材)
 36 逃げ孔、孔(挿通孔)
 38 ナット(第2の締結部材)
 39 支持ボルト(第2の締結部材)
 60 変位許容部
 62 傾斜面
 63 係止凹部
 64 補強プレート(補強部材)
 65 ナットカバー
 65c 係合爪
 66 係合凸部
 67 規制突起
 165 平坦面
 F1 第1支点
 F2 第2支点
 O 締結中心
 Z  脆弱部

Claims (19)

  1.  車室の前方側または後方側に車体前後方向に沿って配置されたサイドフレームと;
     前記サイドフレームの下方に配置されてサスペンション部品を支持するサブフレームと;
     前記車室の前部または後部の外側下方に配置されて前記サブフレームの前記車室に近接する側の端部を支持する車室側支持部材と;
     前記車室のフロアトンネル部に隣接するフロアの段差部の下方に前記車体前後方向に沿って配置されたフロア下フレームと;
     前記サブフレームの車室に近接する側の端部と前記フロア下フレームとに跨って配置されて、両者を連結するリンクステイと;を備え、
     前記サブフレームは、
           前記車室と離間する側の端部で前記サイドフレームの延出端側の部材に締結される離間側締結部と;
           前記車室に近接する側の端部で前記車室側支持部材に下方側から締結固定される近接側締結部と;
           前記離間側締結部と前記近接側締結部の間の前後方向の略中央部で下方に向けて折れ曲がる中央折れ点と;を備え、
     前記リンクステイは、第一端部側が、前記近接側締結部とともに前記車室側支持部材の下面に引き抜き可能に締結されるとともに、第二端部側が、車幅方向に延出する支持ボルトと前記支持ボルトに螺合されるナットによって前記フロア下フレームに締結され、
     前記リンクステイの前記第二端部側を締結する前記ナットは、前記リンクステイの前記フロアトンネル部から離間する側の側壁に保持され、
     前記支持ボルトは、前記フロアトンネル部の下方側から前記ナットに締め込まれる
     ことを特徴とする車体フレーム構造。
  2.  前記ナットは、前記リンクステイの側壁に係止される係合爪を有するナットカバーに一体に組み付けられている
     ことを特徴とする請求項1に記載の車体フレーム構造。
  3.  前記リンクステイの側壁には、前記支持ボルトが挿通されるボルト挿通部が設けられ、
     前記ナットは、前記リンクステイの側壁の前記ボルト挿通部に係止されて回転を規制される規制突起を備えていること
     を特徴とする請求項1または2に記載の車体フレーム構造。
  4.  前記リンクステイの側壁には、前記支持ボルトが挿通されるボルト挿通部が設けられ、
     前記ボルト挿通部には、前記車体前後方向の衝突荷重の入力時に、前記サブフレームの前記車体前後方向の変位に伴う前記リンクステイと前記支持ボルトの相対変位を許容する変位許容部が設けられている
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車体フレーム構造。
  5.  前記リンクステイの側壁には、前記支持ボルトが挿通されるボルト挿通部が設けられ、
     前記ボルト挿通部は、前記車体前後方向の衝突荷重の入力時に、前記サブフレームの下方変位に伴う前記支持ボルトからの前記リンクステイの脱落を許容する切欠き溝によって構成されている
     ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の車体フレーム構造。
  6.  前記リンクステイは、前記車体前後方向略中央部に下方に向かって凸となる下方凸形状部を有し、
     前記サブフレームの前記近接側締結部が取り付けられる前記車室側支持部材には、下方への荷重により締結具の前記車室側支持部材からの離脱を容易にする脆弱部が設けられ、
     前記下方凸形状部の頂点は、前記サブフレームの前記中央折れ点と前記近接側締結部とでトラス構造を形成すると共に、前記サブフレームの初期状態及び衝突中の前記サブフレームの接地状態であっても、前記中央折れ点と前記リンクステイの締結中心とを結ぶ直線の下方に位置する
     ことを特徴する請求項1に記載の車体フレーム構造。
  7.  前記サブフレームの前記近接側締結部が締結される前記車室側支持部材には、重合された補強板が設けられ、
     前記脆弱部が、前記車室側支持部材の前記締結具の挿通孔とこの締結具の挿通を許容するために前記補強板に形成された挿通孔との間の前記車室側支持部材の環状部分である
     ことを特徴とする請求項6記載の車体フレーム構造。
  8.  前記補強板は、この補強板が取付けられる前記車室側支持部材よりも板厚が厚い
     ことを特徴とする請求項7記載の車体フレーム構造。
  9.  前記補強板は、前記脆弱部の衝突荷重入力方向後方で前記車室側支持部材と溶接され、前記締結具が、ボルトと前記車室側支持部材に溶接固定されたナットである
     ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の車体フレーム構造。
  10.  前記リンクステイは、底壁を下方に突出させて前記下方凸形状部を形成する
     ことを特徴とする請求項6~請求項9のいずれか一項に記載の車体フレーム構造。
  11.  前記リンクステイは、前記底壁を上方に窪ませた前記近接側締結部用の凹み部を備え、
     前記凹み部の衝突荷重入力方向後方に前記下方凸形状部を備えている
     ことを特徴とする請求項10に記載の車体フレーム構造。
  12.  前記リンクステイは、前記底壁から延びる側壁を備え、
     前記下方凸形状部の上方に位置する側壁に凹み部が設けられている
     ことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の車体フレーム構造。
  13.  前記サブフレームの近接側締結部には、前記フロア下フレーム方向に延出する延長片が設けられ、
     前記フロア下フレームには、前記延長片の先端部に所定隙間をもって対向して、前記車体前後方向の衝突荷重の入力時に前記延長片の先端部が当接する支持壁が設けられている
     ことを特徴とする請求項1に記載の車体フレーム構造。
  14.  前記車体側支持部材は、第1の締結部材が貫通して上面側で前記第1の締結部材の頭部が係止される支持部材基板と、前記第1の締結部材の頭部の外側を取り囲む逃げ孔を有するとともに前記支持部材基板の上面に接合される補強板と、を備え、前記支持部材基板上の前記補強板の前記逃げ孔に囲まれた領域が脆弱部とされている
     ことを特徴とする請求項13に記載の車体フレーム構造。
  15.  前記支持部材基板のうち、前記脆弱部と車室側で隣接する領域の下面とは、上面側への前記補強板の接合によって剛性が増し、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力初期に前記サブフレームの近接側締結部のエッジが当接する第1支点を構成し、
     前記フロア下フレームの支持壁は、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力中期に前記延長片の先端部が当接する第2支点を構成する
     ことを特徴とする請求項14に記載の車体フレーム構造。
  16.  前記リンクステイの第二端部側には、第2の締結部材が貫通状態で支持される貫通部が設けられ、
     前記貫通部には、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力時に、前記サブフレームの前記車体前後方向の変位に伴う前記リンクステイと前記第2の軸部材との相対変位を許容する変位許容部が設けられている
     ことを特徴とする請求項13~15のいずれか1項に記載の車体フレーム構造。
  17.  前記リンクステイの前記第二端部側には、前記第2の締結部材が貫通状態で支持される貫通部が設けられ、
     前記貫通部は、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力時に、前記サブフレームの下方変位に伴う前記第2の締結部材からの前記リンクステイの脱落を許容する切欠き溝によって構成されている
     ことを特徴とする請求項13~16のいずれか1項に記載の車体フレーム構造。
  18.  前記フロア下フレームの支持壁は、傾斜面と、この傾斜面に連続して設けられ上方側に窪んだ係止凹部と、を備え、
     前記延長片は、前記支持壁の傾斜面と平行な平坦面と、その平坦面から突出し、前記車体前後方向の前記衝突荷重の入力中期に前記支持壁の係止凹部に係合される係合凸部と、を備えている
     ことを特徴とする請求項13~17のいずれか1項に記載の車体フレーム構造。
  19.  前記フロア下フレームの上面側には、前記係止凹部の上面側周縁部を補強する補強部材が取り付けられている
     ことを特徴とする請求項18に記載の車体フレーム構造。
PCT/JP2013/060611 2012-05-18 2013-04-08 自動車の車体フレーム構造 WO2013172126A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380025001.5A CN104284829B (zh) 2012-05-18 2013-04-08 汽车的车身架构造
US14/394,398 US9150253B2 (en) 2012-05-18 2013-04-08 Vehicle body frame structure for automobile
EP13790355.5A EP2851270B1 (en) 2012-05-18 2013-04-08 Vehicle body frame structure for automobile
CA2866369A CA2866369C (en) 2012-05-18 2013-04-08 Vehicle body frame structure for automobile

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-114580 2012-05-18
JP2012114580A JP5896827B2 (ja) 2012-05-18 2012-05-18 自動車の車体フレーム構造
JP2012-125160 2012-05-31
JP2012-125161 2012-05-31
JP2012125160 2012-05-31
JP2012125161A JP5879205B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 車体フレーム構造
JP2012-200850 2012-09-12
JP2012200850A JP5597682B2 (ja) 2012-05-31 2012-09-12 車体フレーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013172126A1 true WO2013172126A1 (ja) 2013-11-21

Family

ID=51727200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060611 WO2013172126A1 (ja) 2012-05-18 2013-04-08 自動車の車体フレーム構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9150253B2 (ja)
EP (1) EP2851270B1 (ja)
CN (1) CN104284829B (ja)
CA (1) CA2866369C (ja)
WO (1) WO2013172126A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167902A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
WO2015173484A1 (fr) * 2014-05-14 2015-11-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Fixation a rupture programmee du berceau moteur au plancher d'un vehicule
US11613309B2 (en) 2021-06-14 2023-03-28 Fca Us Llc Vehicle frame assembly including secondary load beam to reduce sill drop

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012013148A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugrahmen
DE102012223292A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Achsträger
CN104442197B (zh) * 2013-09-18 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 用于车辆的桥壳组件及具有它的车辆
KR101637287B1 (ko) * 2014-09-02 2016-07-07 현대자동차 주식회사 서브 프레임용 마운팅 유닛
PL3197750T3 (pl) * 2014-09-22 2020-11-16 Arcelormittal Struktura przodu karoserii pojazdu
KR101619270B1 (ko) * 2014-10-17 2016-05-10 현대자동차 주식회사 차량의 연결 구조
JP6421583B2 (ja) * 2014-12-17 2018-11-14 三菱自動車工業株式会社 車載機器の固定構造
JP6522981B2 (ja) * 2015-02-18 2019-05-29 本田技研工業株式会社 車体前部構造
SE540075C2 (en) 2015-05-19 2018-03-13 Ningbo Geely Automobile Res & Development Co Ltd Sub-frame method and arrangement for releasing a front section of the sub-frame
JP6061993B1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-18 本田技研工業株式会社 フロントサブフレームのステイ締結構造およびフロントサブフレームの車体組付け方法
US9944322B2 (en) 2015-09-08 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Composite subframe detachment
US9616931B2 (en) * 2015-09-16 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Releasable cradle to body joint
JP6101767B1 (ja) * 2015-09-30 2017-03-22 富士重工業株式会社 衝突荷重緩和構造体
JP6265505B2 (ja) * 2015-11-02 2018-01-24 本田技研工業株式会社 車体前部構造
US9676418B1 (en) * 2016-01-15 2017-06-13 Fca Us Llc Vehicle crossmember assembly with pedestal detachment
DE102016200518A1 (de) 2016-01-18 2017-07-20 Ford Global Technologies, Llc Fahrwerk-Hilfsrahmenanordnung zur Verbesserung der Crashsicherheit
JP6218050B2 (ja) * 2016-01-19 2017-10-25 本田技研工業株式会社 車体構造
JP6457959B2 (ja) * 2016-01-28 2019-01-23 本田技研工業株式会社 車体前部構造および車体前部構造の衝撃吸収方法
JP6596354B2 (ja) * 2016-02-19 2019-10-23 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP6235637B2 (ja) * 2016-02-29 2017-11-22 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP6493356B2 (ja) * 2016-10-19 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバ
GB2557687B (en) * 2016-12-15 2020-01-01 Jaguar Land Rover Ltd Mounting member for a vehicle body
DE102017202788A1 (de) * 2017-02-21 2018-08-23 Ford Global Technologies, Llc Chassis-Anordnung für ein Kraftfahrzeug
US10471794B2 (en) * 2017-03-27 2019-11-12 Isuzu Motors, Ltd. Bracket with open channel
JP6560710B2 (ja) * 2017-05-30 2019-08-14 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP6590862B2 (ja) * 2017-06-05 2019-10-16 本田技研工業株式会社 サスペンションアーム支持構造
JP2019031234A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 三菱自動車工業株式会社 クロスメンバの取り付け構造
CN107878563A (zh) * 2017-11-02 2018-04-06 安徽万安汽车零部件有限公司 一种空心与实心混合铸铝框架式前副车架
CN111448127B (zh) * 2017-12-06 2023-04-07 沃尔沃建筑设备公司 用于将上部车辆部分与基部车辆部分可释放地接合的组件
DE102017222225B4 (de) * 2017-12-08 2023-01-05 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug mit Hilfsrahmen
US10479408B2 (en) * 2018-01-15 2019-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Frame assembly for a vehicle and vehicle having same
JP6919582B2 (ja) * 2018-01-22 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
DE102018202968B4 (de) * 2018-02-28 2019-09-05 Ford Global Technologies, Llc Strukturverstärktes Hohlelement sowie eine dieses aufweisende Fahrzeugkarosserie
JP7020219B2 (ja) * 2018-03-20 2022-02-16 マツダ株式会社 後部車体構造
JP7027999B2 (ja) * 2018-03-20 2022-03-02 マツダ株式会社 後部車体構造
JP6982197B2 (ja) * 2018-09-27 2021-12-17 本田技研工業株式会社 車体構造
US10559795B1 (en) * 2018-12-19 2020-02-11 Ford Global Technologies, Llc Chassis brace for protecting traction battery
JP7267810B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-02 株式会社エフテック 車両用サブフレーム
CN112009569B (zh) * 2019-05-30 2021-11-09 上海汽车集团股份有限公司 汽车、车身与副车架的主动分离系统及其主动分离螺栓
KR102692126B1 (ko) * 2019-11-29 2024-08-05 현대자동차 주식회사 부품 마운팅 유닛
US11390327B2 (en) * 2020-04-14 2022-07-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Subframe brace apparatus and related assemblies for use with vehicles
KR20220015170A (ko) 2020-07-30 2022-02-08 현대자동차주식회사 차량 전방구조
CN112896326A (zh) * 2020-11-13 2021-06-04 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车前罩锁安装结构
JP7142078B2 (ja) * 2020-12-09 2022-09-26 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7177821B2 (ja) * 2020-12-24 2022-11-24 本田技研工業株式会社 車体前部構造
KR20220099307A (ko) * 2021-01-06 2022-07-13 현대자동차주식회사 파워 일렉트릭 모듈 장착 구조 및 이를 포함하는 차체
JP2023103537A (ja) * 2022-01-14 2023-07-27 本田技研工業株式会社 車両前部構造
US11820197B2 (en) 2022-02-09 2023-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control arm assembly
CN114735086A (zh) * 2022-04-29 2022-07-12 河北开云汽车制造有限公司 用于车辆的装配组件以及车辆
US12077218B2 (en) * 2022-06-22 2024-09-03 Ford Global Technologies, Llc Fastener for frame structure of vehicle
CN116176708B (zh) * 2023-03-20 2024-06-25 重庆长安汽车股份有限公司 后一体总成与门槛梁连接结构及车辆

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159496A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Nissan Motor Co Ltd サスペンションメンバ取付構造
JP2004284427A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toyota Motor Corp サスペンションメンバ取付構造
JP2005219609A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
US20100004826A1 (en) 2008-07-07 2010-01-07 Martin Ostling Connecting device arranged in a motor vehicle and a method for controlling the same
JP2010247598A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車体前部構造
WO2011077554A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2011162159A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mazda Motor Corp 自動車の下部構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1188643B1 (en) * 2000-09-19 2006-10-11 Mazda Motor Corporation Sub-frame structure of motor vehicle
JP3775280B2 (ja) * 2001-10-31 2006-05-17 日産自動車株式会社 車体前部構造
US7213873B2 (en) * 2004-03-25 2007-05-08 Mazda Motor Corporation Vehicle front-part structure
JP4297853B2 (ja) * 2004-09-14 2009-07-15 ダイハツ工業株式会社 車両のサスペンションアーム支持構造
DE602008000209D1 (de) * 2007-10-10 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd Vorderteilkonstruktion einer Fahrzeugkarosserie
JP4585585B2 (ja) * 2008-08-06 2010-11-24 本田技研工業株式会社 車体構造
WO2011055695A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 本田技研工業株式会社 車体構造
WO2011074527A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 本田技研工業株式会社 車体フロア構造
JP5471559B2 (ja) * 2010-02-15 2014-04-16 マツダ株式会社 自動車の下部構造
CN102233901B (zh) * 2010-04-23 2013-08-07 本田技研工业株式会社 多边形截面车架以及车身后部构造
JP5573413B2 (ja) * 2010-06-28 2014-08-20 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
WO2012060257A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 本田技研工業株式会社 車体構造
JP5329575B2 (ja) * 2011-01-26 2013-10-30 本田技研工業株式会社 車両の車体前部
WO2013018401A1 (ja) * 2011-07-30 2013-02-07 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP5974475B2 (ja) * 2011-12-20 2016-08-23 マツダ株式会社 自動車のフロントサブフレーム構造
MY172383A (en) * 2012-01-25 2019-11-22 Honda Motor Co Ltd Front-end structure for vehicle
JP5713033B2 (ja) * 2013-01-21 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159496A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Nissan Motor Co Ltd サスペンションメンバ取付構造
JP2004284427A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toyota Motor Corp サスペンションメンバ取付構造
JP2005219609A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
US20100004826A1 (en) 2008-07-07 2010-01-07 Martin Ostling Connecting device arranged in a motor vehicle and a method for controlling the same
JP2010247598A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車体前部構造
WO2011077554A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2011162159A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mazda Motor Corp 自動車の下部構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167902A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
US9650074B2 (en) 2013-04-09 2017-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front portion structure
WO2015173484A1 (fr) * 2014-05-14 2015-11-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Fixation a rupture programmee du berceau moteur au plancher d'un vehicule
FR3021021A1 (fr) * 2014-05-14 2015-11-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Fixation a rupture programmee du berceau moteur au plancher d'un vehicule
US11613309B2 (en) 2021-06-14 2023-03-28 Fca Us Llc Vehicle frame assembly including secondary load beam to reduce sill drop

Also Published As

Publication number Publication date
CN104284829A (zh) 2015-01-14
EP2851270A4 (en) 2015-12-30
CA2866369C (en) 2016-07-12
CN104284829B (zh) 2016-09-07
EP2851270A1 (en) 2015-03-25
US9150253B2 (en) 2015-10-06
CA2866369A1 (en) 2013-11-21
US20150061272A1 (en) 2015-03-05
EP2851270B1 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013172126A1 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP5597682B2 (ja) 車体フレーム構造
JP5879205B2 (ja) 車体フレーム構造
CN102161351B (zh) 汽车的下部结构
CN102161352B (zh) 汽车的下部结构
JP3828329B2 (ja) 自動車の車体構造
US9096275B2 (en) Vehicle body structure
JP7316513B2 (ja) 車両の車体構造
US10183705B2 (en) Lower vehicle-body structure of vehicle
US7748774B2 (en) Vehicle body structure
WO2013111475A1 (ja) 自動車の車体前部構造
US20120038181A1 (en) Vehicle instrument panel reinforcement attachment structure
WO2017135163A1 (ja) 車両前部構造
US8491049B2 (en) Frontal structure of vehicle
JP2021041817A (ja) 車両の車体構造
JP2006315440A (ja) 車両のフロア構造
EP2586682B1 (en) Structure of front section of vehicle body
JP5896827B2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP2014040209A (ja) 車両の車体下部構造
JP2010006285A (ja) フロアパネル補強構造
JP4396264B2 (ja) 車体前部構造
JP6911776B2 (ja) 車体前部構造
EP2428432B1 (en) Front side vehicle body structure
JP6142978B1 (ja) 車両前部構造
JP2018111463A (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13790355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2866369

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013790355

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013790355

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14394398

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014025513

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014025513

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20141013