WO2013035559A1 - 耐熱性に優れたポリエステルおよびその製造方法 - Google Patents

耐熱性に優れたポリエステルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013035559A1
WO2013035559A1 PCT/JP2012/071495 JP2012071495W WO2013035559A1 WO 2013035559 A1 WO2013035559 A1 WO 2013035559A1 JP 2012071495 W JP2012071495 W JP 2012071495W WO 2013035559 A1 WO2013035559 A1 WO 2013035559A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester
ethylene glycol
diol
propanediol
ppm
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/071495
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓郎 大久保
田中 陽一郎
国弘 森本
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to EP12829902.1A priority Critical patent/EP2684906B1/en
Priority to BR112013024714-2A priority patent/BR112013024714B1/pt
Priority to CA2834247A priority patent/CA2834247A1/en
Priority to CN201280021260.6A priority patent/CN103502303B/zh
Priority to US14/114,937 priority patent/US9175133B2/en
Priority to JP2012539534A priority patent/JP5316725B1/ja
Priority to KR1020137024436A priority patent/KR101391223B1/ko
Publication of WO2013035559A1 publication Critical patent/WO2013035559A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/80Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes

Definitions

  • the present invention relates to a polyester excellent in heat resistance. More specifically, the present invention relates to a polyester having a small decrease in intrinsic viscosity during melt molding and a method for producing the same.
  • Polyester is one of the most commonly used synthetic resins around the world as various fibers, films, sheets, containers, etc., because it is excellent in mechanical strength, chemical stability, transparency, and inexpensive. Among them, polyethylene terephthalate is excellent in terms of versatility and practicality and is preferably used.
  • polyethylene terephthalate is produced from terephthalic acid or an ester-forming derivative thereof and ethylene glycol, but all of these raw materials are usually obtained from fossil resources.
  • Petroleum which is a fossil resource, is an important raw material for the chemical industry, but in the future there are concerns about depletion and a large amount of carbon dioxide is emitted during the manufacturing process and incineration and disposal. Is inviting problems. Under such circumstances, much attention has been paid to the use of recycled raw materials and materials with low environmental impact.
  • Biomass resources are plants converted from water and carbon dioxide as raw materials by photosynthesis, and include starch, carbohydrates, cellulose, and lignin. Biomass resources use carbon dioxide as a raw material in the production process. Therefore, even if materials using biomass resources are incinerated after use and decomposed into carbon dioxide and water, new carbon dioxide is emitted. It is not a matter of fact, and it can be said that it is a renewable resource because it is taken up again by the plant. If these biomass resources can be used as an alternative to petroleum resources, the reduction of fossil resources will be suppressed, and the amount of carbon dioxide emissions will also be suppressed.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Patent Document 1 ethylene glycol derived from biomass resources has low purity, the resulting polymer has a low melting point, and there is a problem in heat resistance.
  • Patent Document 2 a method is disclosed in which impurities derived from biomass resources used as a raw material are adsorbed with activated carbon (Patent Document 2).
  • Patent Document 2 a polymer having a melting point comparable to that when using a fossil resource-derived glycol can be obtained.
  • polyester is usually re-melted after chipping and then molded and processed.
  • heat history near 300 ° C is applied, the polymer using biomass-derived glycol is still heat-resistant compared to the fossil-resource-derived polymer.
  • the thermal decomposition reaction is accelerated, the polymer is yellowed and the viscosity is lowered, that is, the molecular weight is lowered.
  • some undesired phenomena occur, such as increase in the mold base contamination of the molding machine and the generation of foreign matter.
  • the present inventors have found that there is a problem to do.
  • an object of the present invention is to provide a polyester excellent in heat resistance during melt molding. That is, it is to provide a polyester having a small decrease in intrinsic viscosity during melt molding and a method for producing the same.
  • the polyester of the present invention that solves the above problems is a polyester obtained from a dicarboxylic acid and / or an ester-forming derivative thereof and a diol, and the component derived from 1,2-propanediol contained in the polyester is 15 to 500 ppm. It is contained.
  • the polyester of the present invention contains 15 to 500 ppm of a component derived from 1,2-propanediol in the polyester, the polyester has excellent heat resistance during melt molding, that is, a decrease in intrinsic viscosity during melt molding is small. Become polyester.
  • the polyester of the present invention suppresses the formation of a mold base and foreign matter in a molding machine, enables continuous operation and increases production efficiency.
  • the present inventors have studied earnestly on the belief that it is necessary to further increase the purity of the biomass resource-derived glycol in order to solve the above problems. As a result, it has been found that as the purity is increased, the heat resistance during melt molding is improved. Furthermore, in the study, incidentally, 1,2-propanediol, which is an impurity in biomass-resource-derived glycol, is not purely reduced as an impurity, but has high purity when contained in a certain range of polyester. It has been found that the heat resistance at the time of melt molding is improved rather than the polyester obtained from the fossil resource-derived glycol, that is, the decrease in intrinsic viscosity at the time of melt molding is suppressed.
  • a polyester containing 15 to 500 ppm of a component derived from 1,2-propanediol contained in the polyester is excellent in heat resistance during melt molding, that is, has a small decrease in intrinsic viscosity during melt molding. Reached.
  • diols may be cyclized to a metal such as a polycondensation catalyst to coordinate as a bidentate ligand.
  • 1,2-propanediol can be regarded as a compound in which a methyl group is bonded as a side chain to one of two carbon atoms in ethylene glycol.
  • the side chain has more substituents, and the more bulky the substituents, the easier it is to cyclize due to its steric overhang effect.
  • 1,2-propanediol which can be regarded as having a methyl group as a side chain, is more divalent to the metal than ethylene glycol. It can be said that it is easy to coordinate. Therefore, it is considered that a trace amount of 1,2-propanediol contained in the polyester is preferentially coordinated with the metal as the polymerization catalyst. Thus, it is considered that the heat resistance at the time of melt molding is improved by a mechanism in which only the activity of the thermal decomposition reaction is suppressed without suppressing the polymerization activity of the catalyst metal.
  • the polyester of the present invention preferably contains, as a copolymerization component, at least one selected from 5-sulfoisophthalate and / or an ester-forming derivative thereof and a polyoxyalkylene glycol having a molecular weight of 500 to 20000.
  • ethylene glycol is preferable.
  • a molded product made of polyester having excellent heat resistance in this way is a molded product with excellent molding processability, high quality stability, and excellent mechanical properties.
  • the method for producing a polyester according to the present invention comprises a method for producing a polyester by subjecting a dicarboxylic acid and / or its ester-forming derivative and a diol to esterification or transesterification, followed by polycondensation reaction under reduced pressure.
  • a diol having a 2-propanediol content of 45 to 1000 ppm is used.
  • the diol is preferably ethylene glycol.
  • the content of 1,2-propanediol is preferably 45 to 1000 ppm, and a polyester excellent in heat resistance can be prepared.
  • the diol is preferably ethylene glycol.
  • the raw diol is distilled at a theoretical plate number of 40 or more and a reflux ratio of 10 or more, and adsorbed and separated in an activated carbon filtration layer having a space velocity of 0.1 to 1.1 hr ⁇ 1. It is preferable to purify in combination.
  • the raw material diol is preferably biomass resource-derived ethylene glycol.
  • the polyester of the present invention is obtained from a dicarboxylic acid and / or an ester-forming derivative thereof and a diol, and the component derived from 1,2-propanediol contained in the polyester is 15 to 500 ppm. If the content of the component derived from 1,2-propanediol in the polyester is more than the above range, the heat resistance of the polyester deteriorates. If the content is less, the effect of improving the heat resistance of the polyester cannot be obtained.
  • the component derived from 1,2-propanediol is the total amount of 1,2-propanediol detected when the polyester is decomposed and analyzed, and is copolymerized in the polymer chain.
  • Examples of the dicarboxylic acid and / or ester-forming derivative thereof which are monomers of the polyester of the present invention include terephthalic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, diphenyl-4,4′-dicarboxylic acid and ester-forming derivatives thereof.
  • the ester-forming derivatives referred to in the present invention are lower alkyl esters, acid anhydrides, acyl chlorides and the like of these dicarboxylic acids, and methyl esters, ethyl esters, hydroxyethyl esters and the like are preferably used.
  • a more preferred embodiment of the dicarboxylic acid and / or ester-forming derivative thereof of the present invention is terephthalic acid and / or dimethyl ester thereof.
  • terephthalic acid and / or its dimethyl ester may be derived from biomass resources.
  • the method for obtaining the biomass resource-derived terephthalic acid is not particularly limited, and any method may be used. For example, after obtaining isobutanol from corn, saccharides, or wood, it is converted to isobutylene and then dimerized. After isooctene is obtained, p-xylene is synthesized through a method known in the literature (Chemistechtechnik, vol. 38, No. 3, P116-119; 1986), that is, radical cleavage, recombination, and cyclization. Thus, there is a method for obtaining terephthalic acid (WO2009-079213).
  • p-cymene was synthesized from cineole obtained from a plant of the genus Eucalyptus (Journal of Chemical Society of Japan, (2), P217-219; 1986), and then passed through p-methylbenzoic acid (Organic Synthesis, 27; 1947), and a method for obtaining terephthalic acid.
  • Still another method is a method of obtaining terephthalic acid from furandicarboxylic acid and ethylene by Diels-Alder reaction (WO 2009-0664515). The biomass resource-derived terephthalic acid thus obtained may be further converted into an ester-forming derivative.
  • the diol of the present invention is preferably a diol having a 1,2-propanediol content of preferably 45 to 1000 ppm.
  • diols include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, cyclohexanedimethanol and the like.
  • ethylene glycol is preferable.
  • ethylene glycol ethylene glycol derived from biomass resources often contains 1,2-propanediol, so it is more preferable to use ethylene glycol derived from biomass resources whose content has been adjusted by purification. .
  • a method for obtaining ethylene glycol derived from biomass resources is not particularly limited, and any method may be used. Examples thereof include the following methods. For example, there are methods of obtaining from biomass resources such as corn, sugar cane, wheat or crop stalks. These biomass resources are first converted to starch, starch is converted to glucose with water and enzymes, and then converted to sorbitol through a hydrogenation reaction. The sorbitol continues to be hydrogenated in the presence of a catalyst at a constant temperature and pressure. There is a method of obtaining ethylene glycol by purifying a mixture of various glycols.
  • bioethanol is obtained from a carbohydrate crop such as sugar cane by a biological treatment method, then converted to ethylene, and further ethylene oxide is obtained via ethylene oxide.
  • a method of obtaining glycerin from biomass resources and then obtaining ethylene glycol via ethylene oxide is another method.
  • the ethylene glycol thus obtained contains various impurities, but is preferably purified so that the content of 1,2-propanediol, which is an impurity, is 45 to 1000 ppm.
  • examples of the purification method of ethylene glycol derived from biomass resources include distillation purification, extraction separation, adsorption separation, and membrane separation, but it is preferable to combine distillation purification and adsorption separation.
  • the number of theoretical plates is preferably 40 or more, and preferably 60 or less from the economical viewpoint.
  • the reflux ratio of distillation is preferably 10 or more, and preferably 20 or less from the economical viewpoint.
  • the kind of distillation tower is not specifically limited, For example, a packed tower, a plate tower, etc. are mentioned. Further, it may be carried out in a single distillation column or in a plurality of distillation columns.
  • the distillation may be either a batch type or a continuous type, but a continuous type is preferred industrially.
  • the biomass resource-derived ethylene glycol is first heated to convert impurities to a compound that is easily adsorbed on activated carbon, and then adsorbed on activated carbon.
  • the heating time at this time is preferably 15 to 30 hours, and the temperature is preferably 190 to 200 ° C. If the heating time is short or the treatment temperature is low, impurities that cannot be converted into compounds that are easily adsorbed by activated carbon may remain.
  • the biomass resource-derived ethylene glycol after heating is cooled and then contacted with activated carbon. At this time, the temperature after cooling is preferably 0 to 100 ° C.
  • the activated carbon include coal-based activated carbon and wood-based activated carbon.
  • coal-based activated carbon examples include Diahope 008 (Calgon Carbon Japan Co., Ltd.), and examples of the wood-based activated carbon include Dazai SGA (Nimura Chemical Industry Co., Ltd.). Of these, woody activated carbon, Dazai SGA, is particularly preferable.
  • the activated carbon shape include powdered activated carbon, granular activated carbon, and fibrous activated carbon, and granular activated carbon is particularly preferable.
  • the maximum size of the granular activated carbon particles is preferably 1 to 3 mm.
  • the contact method with the biomass resource-derived ethylene glycol is preferably an osmotic filtration method.
  • the thickness of the activated carbon filtration layer is preferably 200 to 500 cm, more preferably 200 to 300 cm.
  • the contact between the biomass resource-derived ethylene glycol and the activated carbon is preferably at a space velocity of 0.1 to 1.1 hr ⁇ 1 .
  • the space velocity is expressed as a velocity that indicates how many times (volume) the processed material has passed through the packed substance (volume) per hour. Either distillation purification or adsorption separation may be performed first.
  • the bioification rate of the obtained polyester can be obtained by measuring the radioactive carbon 14 C concentration (pMC).
  • concentration of radioactive carbon 14 C can be measured by the following radiocarbon concentration measurement method.
  • the radiocarbon concentration measurement method uses an accelerator mass spectrometer (AMS: Accelerator Mass Spectrometry) to calculate the carbon isotopes ( 12 C, 13 C, 14 C) contained in the sample to be analyzed using the weight difference of the atoms. It is a method of physically separating and measuring the abundance of each isotope atom.
  • the carbon atom is usually 12 C, and the isotope 13 C is present in about 1.1%. 14 C is called a radioisotope and its half-life regularly decreases at about 5370 years.
  • the bioreduction rate of the polyester obtained is preferably 10% or more, and more preferably 15% or more.
  • the polyester of the present invention is obtained by using terephthalic acid and / or its dimethyl ester as a dicarboxylic acid and / or an ester-forming derivative component thereof (hereinafter sometimes abbreviated as a dicarboxylic acid component) and ethylene glycol as a diol component.
  • terephthalic acid and / or its dimethyl ester as a dicarboxylic acid and / or an ester-forming derivative component thereof (hereinafter sometimes abbreviated as a dicarboxylic acid component) and ethylene glycol as a diol component.
  • Polyethylene terephthalate to be used is preferable, and when it is a polyester copolymer mainly containing ethylene terephthalate units, the degree of improvement in heat resistance becomes more remarkable.
  • copolymer component of the polyester of the present invention examples include isophthalic acid, 5-sulfoisophthalic acid salt (5-sulfoisophthalic acid lithium salt, 5-sulfoisophthalic acid potassium salt, 5-sulfoisophthalic acid sodium salt, etc.), phthalic acid, and the like.
  • Aromatic dicarboxylic acids such as naphthalene-2,6-dicarboxylic acid and ester-forming derivatives thereof, oxalic acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, 1,9-nonanedicarboxylic acid, 1 And dicarboxylic acid components such as aliphatic dicarboxylic acids such as 1,12-dodecanedicarboxylic acid and ester-forming derivatives thereof.
  • a copolymerization component of polyester using ethylene glycol as a main diol component 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, molecular weight of 500 to 20000
  • diol components such as polyoxyalkylene glycol (polyethylene glycol, etc.), diethylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, and bisphenol A-ethylene oxide adduct.
  • 5-sulfoisophthalate such as lithium 5-sulfoisophthalate, potassium 5-sulfoisophthalate, and sodium 5-sulfoisophthalate, and ester-forming derivatives thereof, and polymers having a molecular weight of 500 to 20000.
  • Oxyalkylene glycol is more preferred.
  • polyoxyalkylene glycol polyethylene glycol is preferable, and polyethylene glycol having a molecular weight of 500 to 10,000 is particularly preferable.
  • the 5-sulfoisophthalate is preferably copolymerized in an amount of 0.1 to 10 mol% based on all dicarboxylic acid components constituting the polyester.
  • the polyoxyalkylene glycol having a molecular weight of 500 to 20000 is preferably copolymerized in an amount of 0.1 to 10.0% by weight based on the weight of the resulting polyester.
  • copolymer components may be used alone, but when two or more types are copolymerized, the effect of improving the heat resistance of the polyester becomes more remarkable.
  • the polyester of the present invention is usually produced by any one of the following processes.
  • a low polymer is obtained by a transesterification reaction, and a high molecular weight polymer is obtained by a subsequent polycondensation reaction.
  • the reaction temperature is 250 ° C. or lower and the pressure is 1.2 ⁇ 100,000 Pa or higher.
  • the polymerization temperature is preferably shortened as the reaction temperature is 280 ° C. or lower and the pressure is reduced, but it is preferable to maintain 110 Pa or higher.
  • 1,2-propanediol having a boiling point lower than that of ethylene glycol is preferentially volatilized and may not be contained in the polyester in a necessary amount.
  • the reaction temperature is 230 ° C. or lower and the pressure is atmospheric pressure or higher.
  • the polymerization temperature is preferably shortened as the reaction temperature is 280 ° C. or lower and the pressure is reduced, but it is preferable to maintain 110 Pa or higher.
  • 1,2-propanediol having a boiling point lower than that of ethylene glycol is preferentially volatilized at a higher temperature and lower pressure in each reaction stage, and the necessary amount may not be contained in the polyester.
  • a compound such as magnesium, manganese, calcium, cobalt, lithium, and titanium may be used as a catalyst as in the case of the transesterification catalyst.
  • a titanium compound, an aluminum compound, a tin compound, an antimony compound, a germanium compound, or the like is used as a catalyst used in the polycondensation.
  • magnesium compound used in this case examples include magnesium oxide, magnesium hydroxide, magnesium alkoxide, magnesium acetate, and magnesium carbonate.
  • manganese compounds include manganese chloride, manganese bromide, manganese nitrate, manganese carbonate, manganese acetylacetonate, and manganese acetate.
  • the calcium compound examples include calcium oxide, calcium hydroxide, calcium alkoxide, calcium acetate, and calcium carbonate.
  • cobalt compound examples include cobalt chloride, cobalt nitrate, cobalt carbonate, cobalt acetylacetonate, cobalt naphthenate, and cobalt acetate tetrahydrate.
  • lithium compound examples include lithium oxide, lithium hydroxide, lithium alkoxide, lithium acetate, and lithium carbonate.
  • titanium compounds include titanium alkoxides such as titanium complexes, tetra-i-propyl titanate, tetra-n-butyl titanate, tetra-n-butyl titanate tetramer, titanium oxides obtained by hydrolysis of titanium alkoxide, and titanium acetylacetonate. Etc.
  • a titanium complex having a polycarboxylic acid and / or a hydroxycarboxylic acid and / or a polyhydric alcohol as a chelating agent is preferable from the viewpoint of the thermal stability of the polymer, the color tone, and the small amount of deposit around the mouthpiece.
  • the chelating agent for the titanium compound include lactic acid, citric acid, mannitol, tripentaerythritol and the like.
  • Examples of the aluminum compound include aluminum carboxylate, aluminum alkoxide, aluminum chelate compound, basic aluminum compound, and the like, specifically, aluminum acetate, aluminum hydroxide, aluminum carbonate, aluminum ethoxide, aluminum isopropoxide, aluminum acetyl. Examples include acetonate and basic aluminum acetate.
  • tin compounds include monobutyltin oxide, tin acetate, tin octylate and tin alkoxide.
  • Antimony compounds include antimony alkoxide, antimony glycolate and antimony trioxide.
  • germanium compounds include germanium alkoxide and germanium oxide.
  • These metal compounds may be hydrates.
  • the polyester is preferably added with a phosphorus compound as a stabilizer.
  • a phosphorus compound as a stabilizer.
  • phosphoric acid, trimethyl phosphate, ethyl diethylphosphonoacetate and the like are preferable, and 3,9-bis (2,6-di-t-butyl-4-methylphenoxy) represented by the following chemical formula (1) ) -2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro [5,5] undecane (PEP-36: manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.) and tetrakis (2,4- Trivalent phosphorus compounds such as di-t-butyl-5-methylphenyl) [1,1-biphenyl] -4,4'-diylbisphosphonite (GSY-P101: manufactured by Osaki Kogyo Co., Ltd.) improve color tone and heat resistance From the viewpoint of
  • a dye used for a resin or the like as a color tone adjusting agent may be added.
  • COLOR INDEX GENERIC NAME, blue color tone modifiers such as SOLVENT BLUE 104 and SOLVENT BLUE 45, and purple color tone modifiers such as SOLVENT VIOLET 36 do not contain halogens that are likely to cause equipment corrosion. The heat resistance at high temperatures is relatively good and the color developability is excellent, which is preferable. These may be used alone or in combination of two or more.
  • an antioxidant an ultraviolet absorber, a flame retardant, a fluorescent brightening agent, a matting agent, a plasticizer or an antifoaming agent, or other additives may be blended as necessary.
  • the polyalkylene terephthalate obtained by the above method may be further subjected to solid phase polymerization.
  • the solid-state polymerization is not particularly limited in apparatus and method, but is carried out by heat treatment under an inert gas atmosphere or under reduced pressure. Any inert gas may be used as long as it is inert to the polyester, and examples thereof include nitrogen, helium, carbon dioxide, etc. Nitrogen is preferably used from the viewpoint of economy. Further, under reduced pressure, it is advantageous to use more reduced pressure conditions because the time required for the solid-phase polycondensation reaction can be shortened. However, maintaining 110 Pa or more can reduce the component derived from 1,2-propanediol in the polyester. It is preferable for remaining.
  • the polyester product obtained in the present invention can be recycled.
  • the polyester waste of the present invention is used as a raw material, and a depolymerization reaction is performed with a glycol component to obtain bis (hydroxyalkyl) terephthalate.
  • This may be polymerized again, but is preferably further transesterified with methanol or ethanol to give dimethyl terephthalate or diethyl terephthalate.
  • terephthalic acid dialkyl esters are preferred because they can be purified to high purity by distillation. The terephthalic acid dialkyl ester thus obtained can be used for polymerization again.
  • the polyester obtained in the present invention can be produced by batch polymerization, semi-continuous polymerization, or continuous polymerization.
  • the polyester chip obtained in the present invention can be formed into various molded products such as fibers, films, sheets, bottles and the like by a normal polyester molding method.
  • the product can be used in areas such as fibers, films and resins, and various end products can be manufactured.
  • a method for obtaining a polyester fiber can employ a normal melt spinning-stretching process. Specifically, after the polyalkylene terephthalate is heated to the melting point or higher and melted, it is discharged from the pores, cooled and solidified with cooling air, applied with an oil agent, taken up by the take-up roller, and disposed after the take-up roller. The undrawn yarn can be collected by winding with a winding device.
  • the undrawn yarn wound in this way becomes a polyester fiber to which physical properties such as mechanical properties are applied by drawing with a pair of heated rollers and finally applying tension or relaxation heat treatment. .
  • it can carry out continuously, without winding once after taking up in the above-mentioned melt spinning process, and it is preferable to set it as continuous extending
  • the draw ratio, the stretching temperature, and the heat treatment conditions can be appropriately selected depending on the fineness, strength, elongation, shrinkage, etc. of the target fiber.
  • Terephthalic acid High-purity terephthalic acid manufactured by Mitsui Chemicals (1,2-propanediol ⁇ 15 ppm (not detected)) ⁇ Dimethyl terephthalate: SK Chemical Co., Ltd. (1,2-propanediol ⁇ 15 ppm (not detected))
  • Polyethylene glycol Sanyo Kasei Co., Ltd.
  • Color tone of polymer was measured as a Hunter value (L, a, b value) using a color difference meter (SM color computer model SM-T45, manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.).
  • the thermal stability index ( ⁇ IV) which is an index of decrease in intrinsic viscosity at the time of melting, is obtained by chipping the polymer collected from the start of measurement to the end of measurement after the start of extrusion after holding at 295 ° C. ⁇ 60 minutes. It mixed, the intrinsic viscosity (IVb) was measured, and it calculated
  • ⁇ IV (IVa) ⁇ (IVb) IVa: Intrinsic viscosity before melt extrusion IVb: Intrinsic viscosity after melt extrusion
  • a 1490 ⁇ g / ml aqueous solution of 1,2-butanediol was prepared and used as an internal standard solution A.
  • 0.1 g of a sample was weighed into a vial, 0.015 ml of internal standard solution A and 1 ml of aqueous ammonia were added and sealed, heated at 150 ° C. for 3 hours, and then allowed to cool to room temperature.
  • the mixture was shaken for 15 minutes and centrifuged at 4000 G for 3 minutes.
  • the supernatant liquid was taken out and measured with a gas chromatograph (Hewlett Packard 5890 series II, inlet: split / splitless inlet, detector: hydrogen flame ionization detector) under the following setting conditions, and a calibration curve described later was obtained. Used to determine the content.
  • a gas chromatograph Hewlett Packard 5890 series II, inlet: split / splitless inlet, detector: hydrogen flame ionization detector
  • Injector temperature 220 ° C
  • Column head pressure 20 psi
  • Carrier gas Helium Sample introduction method: Division (Linear flow rate 25 ml / min)
  • Bulkhead purge Helium 3.0 ml / min
  • Sample introduction amount 1.0 ⁇ l Detector temperature: 220 ° C
  • Gas flow rate hydrogen 40 ml / min, air 400 ml / min, nitrogen 40 ml / min
  • Oven temperature rise start temperature 60 ° C. (holding time 2 minutes)
  • Oven temperature rise stop temperature 220 ° C (holding time 30 seconds)
  • Oven heating rate 20 ° C / min (linear slope)
  • a calibration curve for 1,2-propanediol was prepared according to the following procedure.
  • a 2500 ⁇ g / ml aqueous solution of 1,2-propanediol was prepared and used as standard mother liquor B.
  • Add 0.003 to 0.08 ml of standard mother liquor B and 0.025 ml of internal standard solution A in a 5 ml volumetric flask, and maintain a constant volume with a mixed solvent (containing methanol: purified water 2: 1 and ethylene glycol 1.1%).
  • Seven types of standard solutions C were prepared by changing the amount of standard mother solution B.
  • the supernatant liquid was taken out, measured under the above-mentioned setting conditions by gas chromatography (manufactured by Hewlett Packard, 5890 series II), and the content was determined using a calibration curve described later. As a result, standard addition of 1,2-propanediol The recovery rate was 105%.
  • ethylene glycol was weighed, dissolved and fixed in acetone in 5 ml volumetric flask.
  • the prepared solution was measured using a gas chromatograph (Hewlett Packard 5890 series II, inlet: split / splitless inlet, detector: hydrogen flame ionization detector) under the following setting conditions. -The content was determined using a calibration curve measured and prepared in the same manner using propanediol.
  • Injector temperature 250 ° C
  • Column head pressure 15 psi
  • Carrier gas Helium Sample introduction method: Division (Linear flow rate 50ml / min)
  • Bulkhead purge Helium 3.0 ml / min
  • Sample introduction amount 1.0 ⁇ l
  • Detector temperature 250 ° C
  • Gas flow rate hydrogen 40ml / min, air 400ml / min, nitrogen 40ml / min
  • Oven temperature rise start temperature 50 ° C (holding time 3 minutes)
  • Oven temperature rise stop temperature 250 ° C (holding time 1 minute)
  • Oven heating rate 15 ° C / min (linear slope)
  • the sample was pulverized with sandpaper and a pulverizer, then heated with copper oxide, completely oxidized to carbon dioxide, and reduced to graphite with iron powder to convert it into a carbon single compound.
  • the obtained graphite sample was introduced into an AMS apparatus, and the 14 C concentration was measured. Note that the 14 C concentration of oxalic acid (supplied by the American Standards and Science and Technology Association NIST), which is a standard substance, was also measured.
  • the ratio of 14 C and 12 C in the sample (14 C / 12 C) to 14 As, the ratio of 14 C and 12 C in standard (14 C / 12 C) and 14 Ar, the following equation delta 14 C was determined.
  • ⁇ 14 C ⁇ ( 14 As ⁇ 14 Ar) / 14 Ar ⁇ ⁇ 1000
  • pMC percent Modern Carbon
  • Reference example 1 The obtained 20 kg biomass resource-derived ethylene glycol (manufactured by Changchun Taisei Group) was subjected to a distillation operation under the conditions of a theoretical plate number of 40, a pressure of 50 mmHg, and a reflux ratio of 10 to obtain crude ethylene glycol as a tower bottom residue.
  • This crude ethylene glycol contained 3510 ppm of 1,2-propanediol.
  • the obtained crude ethylene glycol was heated in a heating kettle with a preset temperature of 190 ° C. for 15 hours, and then cooled to room temperature.
  • activated carbon (Nimura Chemical Co., Ltd .: Dazai SGA) was washed with soft water and dried, and the activated carbon after drying was filled in the activated carbon treatment facility.
  • the activated carbon layer had a thickness of 300 cm and a space velocity of 0.57 hr ⁇ 1 , and was collected after flowing the phobic ethylene glycol which had been heated and cooled as described above into the activated carbon layer.
  • a biomass resource-derived ethylene glycol (purified product) having a content of 1,2-propanediol of 220 ppm was obtained.
  • Reference example 4 Biomass resource-derived ethylene glycol (manufactured by Changchun Taisei Group) was heated in a heating kettle with a set temperature of 190 ° C. for 10 hours, and then cooled to room temperature.
  • the activated carbon was washed with soft water and dried, and the activated carbon after drying was filled in an activated carbon treatment facility.
  • the activated carbon layer had a thickness of 150 cm and a space velocity of 1.14 hr ⁇ 1 .
  • the biomass resource-derived ethylene glycol that had been heated and cooled as described above was flowed into the activated carbon layer and then collected. Finally, a biomass resource-derived ethylene glycol (crude product) having a content of 1,2-propanediol of 2780 ppm was obtained.
  • Reference Example 6 Ethylene glycol derived from fossil resources (produced by Mitsubishi Chemical Corporation) in which 1,2-propanediol is not detected (less than 15 ppm) is referred to as ethylene glycol of Reference Example 6.
  • Example 1 Hereinafter, all the ethylene glycol used in Example 1 was the biomass resource-derived ethylene glycol (refined product) obtained in Reference Example 1.
  • Table 1 summarizes the types of biomass resource-derived ethylene glycol and dicarboxylic acid components, the types of copolymerization components, esterification catalysts or transesterification catalysts, and the amounts added.
  • Table 2 summarizes the types and amounts of the polymerization catalyst, phosphorus compound and other additives added to the polycondensation tank, and the amount of titanium oxide particles added.
  • Example 2 Hereinafter, all the ethylene glycol used in Example 2 was the biomass resource-derived ethylene glycol (refined product) obtained in Reference Example 1.
  • antimony trioxide equivalent to 250 ppm in terms of antimony atoms and trimethyl phosphate equivalent to 20 ppm in terms of phosphorus atoms were added to the esterification reaction product as an ethylene glycol solution. Further, after 5 minutes, an ethylene glycol slurry of titanium oxide particles was added in an amount corresponding to 0.1% by weight in terms of titanium oxide particles to the obtained polymer. Thereafter, the reaction system was decompressed while stirring at 30 rpm to start the reaction. The reactor was gradually heated from 250 ° C. to 280 ° C., and the pressure was reduced to 110 Pa. The time to reach the final temperature and final pressure was both 60 minutes.
  • Example 5 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 1 except that 100 kg of dimethyl terephthalate and 58 kg of ethylene glycol were charged and 1.0 kg of polyethylene glycol having an average molecular weight of 1000 was charged at the same time. The results are summarized in Table 3.
  • Example 6 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 2 except that polyethylene glycol having an average molecular weight of 1000 corresponding to 1% by weight with respect to the weight of the obtained polymer was added to the esterification reaction product. The results are summarized in Table 3.
  • Example 7 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 2 except that polyethylene glycol having an average molecular weight of 1000 corresponding to 8% by weight of the obtained polymer was added to the esterification reaction product. The results are summarized in Table 3.
  • Example 10 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 1 except that 100 kg of dimethyl terephthalate and 58 kg of ethylene glycol were charged and 1.5 kg of sodium 5-sulfoisophthalate dimethyl ester was charged at the same time. The results are summarized in Table 3.
  • Example 11 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 2, except that 1 mol% of 5-dimethylsulfoisophthalic acid sodium dimethyl ester was added to the esterification reaction product based on the total dicarboxylic acid component constituting the resulting polymer. The results are summarized in Table 3.
  • Example 12 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 2 except that 8 mol% of 5-sulfoisophthalic acid sodium dimethyl ester was added to the esterification reaction product based on the total dicarboxylic acid component constituting the resulting polymer. The results are summarized in Table 3.
  • Example 15 Polymer pellets were prepared in the same manner as in Example 1 except that 100 kg of dimethyl terephthalate and 58 kg of ethylene glycol were charged and 1.0 kg of polyethylene glycol having an average molecular weight of 1000 and 3.0 kg of sodium 5-sulfoisophthalate dimethyl ester were charged. Obtained. The results are summarized in Table 3.
  • Example 16 Esterification reaction of polyethylene glycol having an average molecular weight of 1000 equivalent to 1% by weight with respect to the weight of the obtained polymer and 2-mol% sodium 5-sulfoisophthalic acid sodium dimethyl ester based on all dicarboxylic acid components constituting the obtained polymer Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 2 except for adding to the product. The results are summarized in Table 3.
  • Examples 17 and 18 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 16 except that the ethylene glycol used was changed as shown in Table 1. The results are summarized in Table 3.
  • Examples 19-26 The same manner as in Example 16 except that the type and addition amount of the phosphorus compound to be added, the polymerization catalyst to be used and its addition amount, other additives and their addition amount, and the addition amount of titanium oxide were changed as shown in Table 2. Thus, polymer pellets were obtained. The results are summarized in Table 3.
  • Example 27 The polyethylene terephthalate pellets obtained in Example 1 were vacuum dried at 150 ° C. for 12 hours, melted at a spinning temperature of 285 ° C., and then discharged from a spinneret having a hole diameter of 0.18 mm ⁇ and a hole number of 36, and a peripheral speed of 1000 m.
  • An undrawn yarn was obtained by taking up with a take-up roller per minute. At this time, although some deposits were observed around the nozzle holes during spinning, thread breakage hardly occurred and almost no increase in filtration pressure was observed.
  • the obtained undrawn yarn was subjected to drawing-heat treatment at a drawing temperature of 90 ° C. and a heat treatment temperature of 140 ° C. with a hot roll drawing machine at a draw ratio of 3.0 times to obtain a drawn yarn.
  • Table 4 summarizes the results of measurement of the deposit around the base during spinning, the yarn breakage frequency, and the strength of the drawn yarn.
  • Example 28-52 In the same manner as in Example 27, the polyethylene terephthalate pellets obtained in Examples 2 to 26 were spun and stretched, respectively. At this time, almost no deposit was observed around the die hole during spinning, and no yarn breakage occurred. The results are summarized in Table 4.
  • Table 5 summarizes the types of ethylene glycol and dicarboxylic acid components, types of copolymerization components, esterification catalysts, and transesterification catalysts, and amounts added.
  • Table 6 summarizes the types and amounts of the polymerization catalyst, phosphorus compound and other additives added to the polycondensation tank, and the amount of titanium oxide particles added.
  • Comparative Examples 1 and 2 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 1 except that the ethylene glycol used was changed as shown in Table 5. The evaluation results of the obtained polymer pellets are summarized in Table 7.
  • Comparative Examples 3-5 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 2 except that the ethylene glycol used was changed as shown in Table 5. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Examples 6 and 7 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 5 except that the ethylene glycol used was changed as shown in Table 5. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Example 9 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Comparative Example 8, except that polyethylene glycol having an average molecular weight of 1000 corresponding to 8% by weight of the obtained polymer was added to the esterification reaction product. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Examples 12 and 13 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 10 except that the ethylene glycol used was changed as shown in Table 5. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Examples 14, 16, and 17 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 11 except that the ethylene glycol used was changed as shown in Table 5. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Example 15 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Comparative Example 14 except that 8 mol% of 5-sulfoisophthalic acid sodium dimethyl ester was added to the esterification reaction product based on the total dicarboxylic acid component constituting the resulting polymer. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Examples 18 and 19 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 15 except that the ethylene glycol used was changed as shown in Table 5. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Examples 20-22 Polymer pellets were obtained in the same manner as in Example 16 except that the ethylene glycol used was changed as shown in Table 5. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Examples 23-30 The same manner as in Comparative Example 22 except that the type and amount of phosphorus compound to be added, the polymerization catalyst to be used and its addition amount, other additives and their addition amount, and the addition amount of titanium oxide were changed as shown in Table 6. Thus, polymer pellets were obtained. The results are summarized in Table 7.
  • Comparative Examples 31-60 In the same manner as in Example 27, the polyethylene terephthalate pellets obtained in Comparative Examples 1 to 30 were spun and stretched, respectively. At this time, deposits were observed around the mouthpiece hole during spinning, and yarn breakage occurred. Table 8 summarizes the results of measurement of the deposit around the base during spinning, the yarn breakage frequency, and the strength of the drawn yarn.

Abstract

 溶融成形時の固有粘度低下が小さい、耐熱性に優れたポリエステルを提供する。ジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体とジオールから得られるポリエステルであって、前記ポリエステル中に含まれる1,2-プロパンジオール由来の成分が15~500ppm含有されていることを特徴とするポリエステル。

Description

耐熱性に優れたポリエステルおよびその製造方法
 本発明は耐熱性に優れたポリエステルに関する。さらに詳しくは、溶融成形時の固有粘度低下が小さいポリエステルおよびその製造方法に関する。
 ポリエステルは、機械的強度、化学的安定性、透明性に優れ、かつ安価であるため、各種の繊維、フィルム、シート、容器等として世界中で最も多く使用されている合成樹脂のひとつである。その中でも、汎用性、実用性の点でポリエチレンテレフタレートが優れ、好適に使用されている。
 一般にポリエチレンテレフタレートは、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体とエチレングリコールから製造されるが、これら原料はいずれも通常は化石資源から得られる。化石資源である石油は化学工業の重要な原料であるが、将来的には枯渇の懸念があるうえ、製造工程及び焼却廃棄時に大量の二酸化炭素を排出するため、地球規模での温暖化など一連の問題を招いている。このような状況の中、再生原材料や環境負荷の低い材料の使用に大きな注目が集まっている。
 バイオマス資源は、植物が光合成により水と二酸化炭素を原料にして転化してなるものであり、でんぷん、炭水化物、セルロース、リグニンなどがある。バイオマス資源は生産過程の中で二酸化炭素を原料として用いているため、バイオマス資源を用いた材料は、使用後焼却処理して二酸化炭素と水に分解されたとしても、新たに二酸化炭素を排出することにはならず、場合によっては再び植物に取り込まれることになるため、再生可能資源であると言える。これらバイオマス資源を石油資源の代替として使用することができれば、化石資源の減少が抑制され、二酸化炭素の排出量も抑制されることになる。
 このような背景から、使用量の多いポリエステルを、再生可能なバイオマス資源から合成する試みが種々検討されている。例えば、バイオマス資源由来のエチレングリコールを原料としたポリエチレンテレフタレート(PET)に関して報告されている(特許文献1)。しかしながら、バイオマス資源由来のエチレングリコールは純度が低いため、得られるポリマーの融点は低く、耐熱性に課題があった。
 かかる課題に対して、原料として使用するバイオマス資源由来グリコールを活性炭で不純物を吸着処理する方法が開示されている(特許文献2)。この方法により、化石資源由来のグリコールを使用した時と同程度の融点を有するポリマーが得られるようになった。
中国特許公開第101046007号公報 日本国特開2009-209145号公報
 しかしながら通常、ポリエステルはチップ化したあと再溶融して成形加工するが、この際に300℃近い熱履歴を受けると、バイオマス資源由来グリコールを用いたポリマーは化石資源由来ポリマーに対比すると、依然として耐熱性が悪く、熱分解反応が促進され、ポリマーの黄色化や粘度低下すなわち分子量の低下がおこり、その結果として成形機の口金汚れの増加、さらには異物の生成など、幾つかの好ましくない現象が発生するという課題があることを本発明者らは見出した。
 そこで、本発明の目的は溶融成形時の耐熱性に優れたポリエステルを提供することにある。すなわち、溶融成形時の固有粘度低下が小さいポリエステルおよびその製造方法を提供することにある。
 上記課題を解決する本発明のポリエステルは、ジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体とジオールから得られるポリエステルであって、前記ポリエステル中に含まれる1,2-プロパンジオール由来の成分が15~500ppm含有されていることを特徴とする。
 本発明のポリエステルは、ポリエステル中に1,2-プロパンジオール由来の成分を15~500ppm含有するようにしたので、溶融成形時の耐熱性に優れたポリエステル、すなわち溶融成形時の固有粘度低下が小さいポリエステルになる。本発明のポリエステルは、成形機の口金汚れや異物の生成などが抑制され、連続操業が可能となり生産効率が増す。
 本発明者らは、上記課題解決のためには、バイオマス資源由来グリコールの純度を更に上げる必要があると考え鋭意検討した。その結果、純度を上げていくと、溶融成形時の耐熱性が改善することを見出した。さらにその検討の中で偶然にも、バイオマス資源由来グリコール中の不純物である1,2-プロパンジオールにおいては、ただ不純物として減らすのでなく、ある一定範囲でポリエステル中に含まれる場合、高純度である化石資源由来グリコールから得られるポリエステルよりもかえって溶融成形時の耐熱性がよくなる、すなわち溶融成形時の固有粘度低下が抑制されるということを見出した。すなわち、ポリエステル中に含まれる1,2-プロパンジオール由来の成分を15~500ppm含有するポリエステルは溶融成形時の耐熱性に優れる、すなわち溶融成形時の固有粘度低下が小さいということを見出し、本発明に到達した。
 この耐熱性改善のメカニズムについては、現在のところ詳細には分かっていないが次のように考えている。一般にジオール類は重縮合触媒等の金属に対して環化して二座配位子として配位する可能性がある。1,2-プロパンジオールはエチレングリコール中の2つある炭素原子の片方の炭素原子にメチル基が側鎖として結合した化合物と見ることが出来る。一般に鎖状分子が環化する際は、側鎖となる置換基が多い方が、またその置換基が嵩高いほど、その立体的な張り出し効果により環化しやすい。ゆえに、上述のジオール類が金属に対して環化して二座配位する際には、側鎖としてメチル基を有すると見なせる1,2-プロパンジオールの方がエチレングリコールよりも金属に対して二座配位しやすいと言える。よって、ポリエステル中に含まれる微量の1,2-プロパンジオールが優先して重合触媒である金属に配位していると考えられる。これにより触媒金属の重合活性は抑制されずに熱分解反応の活性だけが抑制されるというメカニズムで溶融成形時の耐熱性を改善していると考えている。
 本発明のポリエステルは、共重合成分として、5-スルホイソフタル酸塩および/またはそのエステル形成性誘導体、分子量が500~20000のポリオキシアルキレングリコールから選ばれる少なくとも一つを含むことが好ましく、ポリエステルの耐熱性を改良する効果が顕著になる。ポリエステルを組成するジオールとしては、エチレングリコールが好ましい。
 このように耐熱性にすぐれたポリエステルからなる成形品は、成形加工性に優れると共に、品質安定性が高く、また機械的特性が優れた成形品になる。
 本発明のポリエステルの製造方法は、ジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体とジオールとをエステル化またはエステル交換反応させた後、減圧下で重縮合反応してポリエステルを製造する方法において、1,2-プロパンジオールの含有量が45~1000ppmであるジオールを用いることを特徴とする。またジオールとしては、エチレングリコールが好ましい。
 本発明のポリエステルの製造に用いるジオールとしては、1,2-プロパンジオールの含有量が45~1000ppmであることが好ましく、耐熱性に優れたポリエステルを調製することができる。またジオールとしては、エチレングリコールが好ましい。
 このようなジオールの製造方法としては、原料のジオールを、理論段数が40段以上、還流比10以上での蒸留、および空間速度0.1~1.1hr-1の活性炭濾過層での吸着分離を組み合わせて精製することが好ましい。また原料のジオールとしては、バイオマス資源由来エチレングリコールが好ましい。
 本発明のポリエステルはジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体とジオールから得られ、ポリエステル中に含まれる1,2-プロパンジオール由来の成分が15~500ppmである。ポリエステル中の1,2-プロパンジオール由来の成分の含有量が上記範囲より多いと、かえってポリエステルの耐熱性が悪化し、少ないとポリエステルの耐熱性改善効果得られない。
 なお、1,2-プロパンジオール由来の成分とは、ポリエステルを分解して分析した際に検出される1,2-プロパンジオールの総量であって、ポリマー鎖中に共重合されている1,2-プロパンジオール由来構造からなる1,2-プロパンジオールとポリマー間に混在している1,2-プロパンジオールの総量を表す。すなわちこの1,2-プロパンジオールはポリエステル主鎖中に一部共重合されていてもよく、共重合されずに1,2-プロパンジオール単体として含有されていてもよい。
 本発明のポリエステルのモノマーであるジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ジフェニル-4,4’-ジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体などが挙げられる。本発明で言うエステル形成性誘導体とは、これらジカルボン酸の低級アルキルエステル、酸無水物、アシル塩化物などであり、メチルエステル、エチルエステル、ヒドロキシエチルエステルなどが好ましく用いられる。本発明のジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体としてより好ましい態様は、テレフタル酸および/またはそのジメチルエステルである。
 また、テレフタル酸および/またはそのジメチルエステルはバイオマス資源由来であってもよい。バイオマス資源由来テレフタル酸を得る方法としては特に限定されず、どのような方法が用いられてもよいが、例えばとうもろこしや糖類、木材からイソブタノールを得た後、イソブチレンへ変換し、その二量化によってイソオクテンを得た後に文献既知の方法(Chemische Technik,vol.38,No.3,P116-119;1986)、すなわちラジカル開裂、再結合、環化を経てp-キシレンを合成し、これを酸化してテレフタル酸を得る方法が挙げられる(WO2009-079213号公報)。
 別の方法として、ユーカリ属の植物から得られるシネオールからp-シメンを合成し(日本化学会誌、(2)、P217-219;1986)、その後p-メチル安息香酸を経て(Organic Syntheses,27;1947)、テレフタル酸を得る方法が挙げられる。さらに別の方法としてフランジカルボン酸とエチレンからディールスアルダー反応によってテレフタル酸を得る方法が挙げられる(WO2009-064515号公報)。このようにして得られたバイオマス資源由来テレフタル酸はさらにエステル形成性誘導体に変換されてもよい。
 本発明のジオールとしては、1,2-プロパンジオールの含有量が、好ましくは45~1000ppmであるジオールがよい。このようなジオールとしては、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、シクロヘキサンジメタノールなどが挙げられ、中でもエチレングリコールが好ましい。さらに、エチレングリコールとしては、バイオマス資源由来のエチレングリコールには1,2-プロパンジオールが含まれていることが多いため、精製により含有量を調整したバイオマス資源由来のエチレングリコールを用いるのがより好ましい。
 バイオマス資源由来のエチレングリコールを得る方法は特に限定されず、どのような方法でもよいが、例として以下の方法が挙げられる。例えば、とうもろこし、さとうきび、小麦または農作物の茎などのバイオマス資源から得る方法がある。これらバイオマス資源は、まずでんぷんに転化され、でんぷんは水と酵素でグルコースに転化され、続いて水素添加反応にてソルビトールに転化され、ソルビトールは引続き一定の温度と圧力で触媒存在下、水素添加反応にて各種のグリコールの混合物となり、これを精製してエチレングルコールを得る方法がある。
 別の方法として、さとうきび等の炭水化物系作物などから生物学的処理方法によりバイオエタノールを得た後、エチレンへ変換し、さらにエチレンオキサイドを経てエチレングリコールを得る方法がある。さらに別の方法として、バイオマス資源からグリセリンを得た後、エチレンオキサイドを経由してエチレングリコールを得る方法がある。
 このようにして得られるエチレングリコールは種々の不純物を含んでいるが、不純物である1,2-プロパンジオールの含有量が45~1000ppmとなるように精製するのが好ましい。なお、バイオマス資源由来のエチレングリコールの精製法としては、蒸留精製、抽出分離、吸着分離、及び膜分離等が挙げられるが、蒸留精製と吸着分離を組み合わせるのが好ましい。
 蒸留精製では、理論段数は40段以上が好ましく、経済的観点から60段以下が好ましい。蒸留の還流比は10以上が好ましく、経済的観点から20以下とするのが好ましい。蒸留塔の種類は特に限定されないが、例えば、充填塔、棚段塔などが挙げられる。また、単一の蒸留塔で行っても、複数の蒸留塔でおこなってもよい。また、蒸留はバッチ式、連続式の何れでもよいが、工業的には連続式が好ましい。
 吸着分離では、まずバイオマス資源由来エチレングリコールを加熱して不純物を活性炭に吸着しやすい化合物へ変換した後、活性炭で吸着させるのが好ましい。この時の加熱時間は15~30時間、温度は190~200℃が好ましい。もし加熱時間が短いか処理温度が低い場合、活性炭に吸着しやすい化合物に変換されない不純物が残存する場合がある。加熱後のバイオマス資源由来エチレングリコールを冷却後、活性炭と接触させる。この時冷却後の温度は0~100℃が好ましい。活性炭としては、例えば石炭系活性炭、木質系活性炭等を挙げることができる。この石炭系活性炭としてはダイアホープ008(カルゴンカーボンジャパン株式会社製)を、また木質系活性炭としては太閤SGA(二村化学工業株式会社製)を好ましく例示することができる。これらの中でも特に木質系活性炭の太閤SGAが好ましい。また、活性炭の形状については、例えば粉末活性炭、粒状活性炭、繊維状活性炭などが挙げられるが、粒状活性炭が特に好ましい。粒状活性炭粒子の大きさは、最大径が1~3mmであることが好ましい。バイオマス資源由来エチレングリコールとの接触方法は浸透濾過法であることが好ましい。また、接触時間を十分に確保するために、活性炭の濾過層の厚さは200~500cmが好ましく、より好ましくは200~300cmである。さらにバイオマス資源由来エチレングリコールと活性炭との接触は、空間速度0.1~1.1hr-1にすることが好ましい。ここで空間速度とは、充填物質(容積)にたいして1時間あたりに処理物をその何倍量(容積)通過させたかを速度として表したものである。なお、蒸留精製と吸着分離はどちらを先におこなってもよい。
 バイオマス資源由来原料を用いた場合、得られるポリエステルのバイオ化率は、放射性炭素14C濃度(pMC)を測定することにより求めることが出来る。放射性炭素14Cの濃度は以下の放射性炭素濃度測定法により測定することができる。放射性炭素濃度測定法とは、加速器質量分析装置(AMS:Accelerator Mass Spectrometry)により、分析する試料に含まれる炭素の同位体(12C,13C,14C)を原子の重量差を利用して物理的に分離し、同位体原子それぞれの存在量を計測する方法である。炭素原子は通常12Cであり、同位体である13Cは約1.1%存在している。14Cは放射性同位体と呼ばれ、その半減期は約5370年で規則的に減少している。これらが全て崩壊するには22.6万年を要する。地球の高層大気中では宇宙線が継続的に照射され続けており、微量ではあるが、絶えず14Cが生成され放射壊変とバランスし、大気中では14Cの濃度はほぼ一定値(炭素原子の約一兆分の一)となっている。この14Cは直ちに二酸化炭素の12Cと交換反応をおこし、14Cを含んだ二酸化炭素が生成する。植物は大気中の二酸化炭素を取り込み光合成により成長するため、14Cが常に一定濃度で含まれることになる。これに対して化石資源である石油、石炭、天然ガスにおいては当初は含まれていた14Cが長い年月をかけて既に崩壊しており、ほとんど含まれていない。そこで14Cの濃度を測定することにより、バイオマス資源由来炭素をどの程度含んでいるのか、化石資源由来炭素をどの程度含んでいるのかを判別することができる。中でも特に1950年代の自然界における循環炭素中の14C濃度を100%とする基準を用いることが通常おこなわれ、標準物質としてシュウ酸(米国基準・科学技術協会NIST供給)が用いられ、下式のように表される値が求められる。この割合の単位としてはpMC(percent Modern Carbon)が用いられる。
  pMC=(14Csa/14C50)×100
   14C50:標準物質の14C濃度(1950年代の自然界における循環炭素中の14C濃度)
   14Csa:測定サンプルの14C濃度
 2011年現在このようにして測定される大気中の14C濃度は105pMC(percent Modern Carbon)であることが測定されており、仮に100%バイオマス資源由来の物質であれば、ほぼ同じ105pMC程度の値を示すことが知られている。(一方、化石資源の14C濃度(pMC)は0pMCである。よって、バイオ化率としては、バイオ化率100%を105pMC、バイオ化率0%を0pMCに割り当てることによって計算出来る。測定値X(pMC)のバイオ化率Y(%)は以下の式より求まる。
 105:100=X:Y
 本発明では得られるポリエステルのバイオ化率が10%以上であることが好ましく、15%以上であることがより好ましい。
 本発明のポリエステルとしては、ジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体成分(以下、ジカルボン酸成分と略す場合がある。)としてテレフタル酸および/またはそのジメチルエステル、ジオール成分としてエチレングリコールを用いて得られるポリエチレンテレフタレートが好ましく、主としてエチレンテレフタレート単位を含むポリエステル共重合体であると耐熱性の改善度合がより顕著となる。
 本発明のポリエステルの共重合成分としては、例えばイソフタル酸、5-スルホイソフタル酸塩(5-スルホイソフタル酸リチウム塩、5-スルホイソフタル酸カリウム塩、5-スルホイソフタル酸ナトリウム塩など)、フタル酸、ナフタレン-2,6-ジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸及びそのエステル形成性誘導体や、琥珀酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9-ノナンジカルボン酸、1,12-ドデカンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸及びそのエステル形成性誘導体などのようなジカルボン酸成分が挙げられる。
 またエチレングリコールを主なジオール成分にするポリエステルの共重合成分として、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、分子量が500~20000のポリオキシアルキレングリコール(ポリエチレングリコールなど)、ジエチレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、ビスフェノールA-エチレンオキサイド付加物のようなジオール成分が挙げられる。
 なかでも、5-スルホイソフタル酸リチウム塩、5-スルホイソフタル酸カリウム塩、5-スルホイソフタル酸ナトリウム塩のような5-スルホイソフタル酸塩およびそのエステル形成性誘導体や、分子量が500~20000のポリオキシアルキレングリコールがより好ましい。ポリオキシアルキレングリコールとしてはポリエチレングリコールが好ましく、分子量が500~10000のポリエチレングリコールが特に好ましい。
 5-スルホイソフタル酸塩は、ポリエステルを構成する全ジカルボン酸成分を基準として0.1~10モル%共重合されているのが好ましい。また分子量が500~20000のポリオキシアルキレングリコールは、得られるポリエステルの重量を基準として0.1~10.0重量%共重合されているのが好ましい。
 これら共重合成分は単独でもよいが、2種類以上を組み合わせて共重合されている時、ポリエステルの耐熱性を改善する効果がより顕著となる。
 本発明のポリエステルは通常、次のいずれかのプロセスで製造される。
 すなわち、(A)テレフタル酸とアルキレングリコールを原料とし、直接エステル化反応によって低重合体を得、さらにその後の重縮合反応によって高分子量ポリマーを得るプロセス、(B)ジメチルテレフタレートとアルキレングリコールを原料とし、エステル交換反応によって低重合体を得、さらにその後の重縮合反応によって高分子量ポリマーを得るプロセスである。
 上記(A)のプロセスの直接エステル化反応の際、反応温度を250℃以下、圧力を1.2×100,000Pa以上とするのが好ましい。さらに続く重縮合反応では、反応温度を280℃以下、圧力は減圧にすればするほど重合時間が短くなり好ましいが、110Pa以上を保つことが好ましい。各反応段階で、これより高い温度、低い圧力のもとでは、エチレングリコールより沸点の低い1,2-プロパンジオールが優先的に揮発し、ポリエステル中に必要量含有されない場合がある。
 上記(B)のプロセスのエステル交換反応の際、反応温度を230℃以下、圧力を大気圧以上とするのが好ましい。さらに続く重縮合反応では、反応温度を280℃以下、圧力は減圧にすればするほど重合時間が短くなり好ましいが、110Pa以上を保つことが好ましい。この場合も各反応段階で、これより高い温度、低い圧力のもとでは、エチレングリコールより沸点の低い1,2-プロパンジオールが優先的に揮発し、ポリエステル中に必要量含有されない場合がある。
 また、これら両プロセスにおいて、エステル化反応は無触媒でも反応は進行するが、エステル交換触媒と同様にマグネシウム、マンガン、カルシウム、コバルト、リチウム、チタン等の化合物を触媒として用いてもよい。また重縮合の際に用いられる触媒としては、チタン化合物、アルミニウム化合物、スズ化合物、アンチモン化合物、ゲルマニウム化合物などが用いられる。
 この場合に用いるマグネシウム化合物としては、具体的には、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、マグネシウムアルコキシド、酢酸マグネシウム、炭酸マグネシウム等が挙げられる。
 マンガン化合物としては、具体的には、塩化マンガン、臭化マンガン、硝酸マンガン、炭酸マンガン、マンガンアセチルアセトネート、酢酸マンガン等が挙げられる。
 カルシウム化合物としては、具体的には、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、カルシウムアルコキシド、酢酸カルシウム、炭酸カルシウム等が挙げられる。
 コバルト化合物としては、具体的には、塩化コバルト、硝酸コバルト、炭酸コバルト、コバルトアセチルアセトネート、ナフテン酸コバルト、酢酸コバルト四水塩等が挙げられる。
 リチウム化合物としては、具体的には、酸化リチウム、水酸化リチウム、リチウムアルコキシド、酢酸リチウム、炭酸リチウム等が挙げられる。
 チタン化合物としては、チタン錯体、テトラ-i-プロピルチタネート、テトラ-n-ブチルチタネート、テトラ-n-ブチルチタネートテトラマーなどのチタンアルコキシド、チタンアルコキシドの加水分解により得られるチタン酸化物、チタンアセチルアセトナートなどが挙げられる。中でも多価カルボン酸および/またはヒドロキシカルボン酸および/または多価アルコールをキレート剤とするチタン錯体であることが、ポリマーの熱安定性、色調および口金まわりの堆積物の少なさの観点から好ましい。チタン化合物のキレート剤としては、乳酸、クエン酸、マンニトール、トリペンタエリスリトール等が挙げられる。
 アルミニウム化合物としては、カルボン酸アルミニウム、アルミニウムアルコキシド、アルミニウムキレート化合物、塩基性アルミニウム化合物などが挙げられ、具体的には酢酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、炭酸アルミニウム、アルミニウムエトキシド、アルミニウムイソプロポキシド、アルミニウムアセチルアセトナート、塩基性酢酸アルミニウムなどが挙げられる。
 スズ化合物としてはモノブチルスズオキシド、酢酸スズ、オクチル酸スズやスズアルコキシドなどが挙げられる。
 アンチモン化合物としてはアンチモンアルコキシド、アンチモングリコラートや三酸化アンチモンが挙げられる。
 ゲルマニウム化合物としては、ゲルマニウムアルコキシドや酸化ゲルマニウム等が挙げられる。
 これら金属化合物は、水和物であってもよい。
 ポリエステルは、安定剤としてリン化合物が添加されることが好ましい。具体的にはリン酸、リン酸トリメチル、ジエチルホスホノ酢酸エチル等が好ましく、下記化学式(1)で表される、3,9-ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシ)-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン(PEP-36:旭電化社製)や下記化学式(2)で表される、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチル-5-メチルフェニル)[1,1-ビフェニル]-4,4’-ジイルビスホスホナイト(GSY-P101:大崎工業社製)などの3価リン化合物が色調や耐熱性改善の面からより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 また必要に応じて、色調調整剤として樹脂等に用いられる染料が添加されてもよい。特にCOLOR INDEX GENERIC NAMEで具体的にあげると、SOLVENT BLUE 104やSOLVENT BLUE 45等の青系の色調調整剤、SOLVENT VIOLET 36等の紫系色調調整剤が装置腐食の要因となりやすいハロゲンを含有せず、高温での耐熱性が比較的良好で発色性に優れるため好ましい。これらは単独で用いても2種以上組み合わせて用いてもよい。
 さらに酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、蛍光増白剤、艶消剤、可塑剤もしくは消泡剤又はその他の添加剤等を必要に応じて配合してもよい。
 また、本発明においてさらに高分子量のポリアルキレンテレフタレートを得るため、上記の方法で得られたポリアルキレンテレフタレートについて、さらに固相重合を行ってもよい。固相重合は、装置・方法は特に限定されないが、不活性ガス雰囲気下または減圧下で加熱処理されることで実施される。不活性ガスはポリエステルに対して不活性なものであれば良く、例えば窒素、ヘリウム、炭酸ガスなどを挙げることができるが、経済性から窒素が好ましく用いられる。また、減圧下としては、より減圧条件にすることが固相重縮合反応に要する時間を短くできるため有利であるが、110Pa以上を保つことがポリエステル中に1,2-プロパンジオール由来の成分を残存させるために好ましい。
 また本発明で得られるポリエステル製品はリサイクルすることも出来る。具体的には本発明のポリエステルの廃棄物を原料に用い、グリコール成分により解重合反応をおこない、まずビス(ヒドロキシアルキル)テレフタレートを得る。これを再度重合してもよいが、好ましくはメタノールやエタノールでさらにエステル交換をおこない、テレフタル酸ジメチルまたはテレフタル酸ジエチルとする。これらテレフタル酸ジアルキルエステルは蒸留により高純度に精製することが可能であるため好ましい。このようにして得られたテレフタル酸ジアルキルエステルを用いて再度重合することが出来る。
 本発明にて得られるポリエステルはバッチ重合、半連続重合、連続重合で生産することができる。
 本発明にて得られるポリエステルチップは通常のポリエステルの成形方法で繊維やフィルム、シート、ボトル等の各種成形品にすることができる。製品は繊維、フィルムや樹脂などの領域に用いることができ、各種の最終製品を製造することができる。
 例えばポリエステル繊維を得る方法は、通常の溶融紡糸-延伸工程を適用することができる。具体的には、ポリアルキレンテレフタレートを融点以上に加熱して溶融させた後に、細孔から吐出し、冷却風にて冷却固化後、油剤を付与して、引き取りローラによって引き取り、引き取りローラ後に配置された巻き取り装置によって巻き取ることで未延伸糸を採取することができる。
 このようにして巻き取られた未延伸糸は、加熱された一対以上のローラで延伸、最後に緊張又は弛緩熱処理を施すことで用途に応じた力学特性等の物性が付与されたポリエステル繊維となる。なお、この延伸工程においては、上記した溶融紡糸工程において引き取った後に一旦巻き取ることなく連続して行うことができ、生産性等の工業的な観点では連続延伸とすることが好ましい。ここで、この延伸-熱処理を施すにあたり、延伸倍率、延伸温度および熱処理条件は目標とする繊維の繊度、強度、伸度、収縮率等によって適宜選択することができる。
 以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
 精製および重合に用いた原料は以下のとおりである。
・バイオマス資源由来エチレングリコール:長春大成集団製、(エチレングリコール=98.138重量%、1,2-プロパンジオール=5410ppm、1,2-ブタンジオール=2390ppm、2,3-ブタンジオール=6310ppm、1,4-ブタンジオール=4510ppm)。
・化石資源由来エチレングリコール:三菱化学社製、(エチレングリコール=99.989重量%、1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず)、ジエチレングリコール=110ppm)
・テレフタル酸:三井化学社製高純度テレフタル酸(1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず))
・テレフタル酸ジメチル:SKケミカル社製(1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず))
・ポリエチレングリコール:三洋化成社製(1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず))、平均分子量1000
・5-スルホイソフタル酸ナトリウムジメチルエステル:三洋化成社製(1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず))
 なお、実施例中のポリマー特性値および繊維の物性値は以下に述べる方法で測定した。
(1)ポリエステルの固有粘度IV(単位dlg-1
 オルソクロロフェノールを溶媒として25℃で測定した。
(2)ポリマーの色調
 色差計(スガ試験機社製、SMカラーコンピュータ型式SM-T45)を用いて、ハンター値(L、a、b値)として測定した。
(3)熱安定性指標(ΔIV)
 予め150℃×20hr×真空下(133Pa以下)で乾燥した試料の固有粘度(IVa)を測定した。この乾燥した試料6.0gを、宝工業社製メルトインデクサー(MX-101B)を使用し、以下の設定条件で溶融押出した。
 荷重 1000g
 オリフィス内径 2.092mmφ
 測定距離 25.4mm
 シリンダー部温度×保持時間 295℃×60分
 溶融時の固有粘度低下の指標となる熱安定性指標(ΔIV)は、上記295℃×60分で保持した後、押出し開始後、測定開始から測定終了までに採取したポリマーをチップ化したものを混合し、その固有粘度(IVb)を測定し、下式より求めた。
  ΔIV=(IVa)-(IVb)
   IVa:溶融押出前の固有粘度
   IVb:溶融押出後の固有粘度
(4)ポリマーのジエチレングリコール(DEG)の含有量
 2-アミノエタノールを溶媒とし、内部標準物質である1,6-ヘキサンジオールを加えて260℃で分解した。冷却後、メタノールを加えたのち酸で中和し、析出物をろ過した。ろ液をガスクロマトグラフィ(島津製作所社製、GC-14B)にて測定した。
(5)ポリマーの1,2-プロパンジオール由来の成分の含有量
 本分析に用いた試薬は以下の通りである。
・1,2-プロパンジオール(和光純薬工業株式会社製、特級)
・1,2-ブタンジオール(東京化成工業株式会社製、>99%、1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず))
・アンモニア水(和光純薬工業株式会社製、特級28-30%)
・メタノール(和光純薬工業株式会社製、残留農薬-PCB試験用、1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず))
・テレフタル酸(和光純薬工業株式会社製、一級、1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず))
・精製水(ミリポア社製、Milli-Q Integral3で調製)
 始めに1,2-ブタンジオールの1490μg/ml水溶液を調製し、内部標準液Aとした。試料0.1gをバイアルに秤量し、内部標準液Aを0.015ml、アンモニア水1mlを加え密栓し、150℃で3時間加熱した後室温まで放冷した。続いて、メタノール2ml、テレフタル酸2.0gを加えた後、15分間振とうし、4000Gで3分間遠心分離した。上澄み液を取り出し、ガスクロマトグラフ(Hewlett Packard社製5890 series II、注入口:スプリット/スプリットレス注入口、検出器:水素炎イオン化検出器)にて以下の設定条件で測定し、後述する検量線を用いて含有量を求めた。
  インジェクタ温度:220℃
  カラムヘッド圧:20psi
  キャリアガス:ヘリウム
  試料導入方法:分割(線流速 25ml/分)
  隔壁パージ:ヘリウム 3.0ml/分
  試料導入量:1.0μl
  ディテクタ温度:220℃
  ガス流量:水素40ml/分,空気400ml/分,窒素40ml/分
  オーブン昇温開始温度:60℃(保持時間2分)
  オーブン昇温停止温度:220℃(保持時間30秒)
  オーブン昇温速度:20℃/分(直線傾斜)
 1,2-プロパンジオールの検量線は次の手順で作成した。1,2-プロパンジオールの2500μg/ml水溶液を調製し標準母液Bとした。5mlメスフラスコ中に標準母液Bを0.003~0.08ml、内部標準液Aを0.025ml加え、混合溶媒(メタノール:精製水=2:1、エチレングリコール1.1%含有)で定容してなる標準液Cを、標準母液Bの量を変化させて7種類調製した。調製した標準液Cをそれぞれガスクロマトグラフィにて前記の条件で測定した後、得られた1,2-プロパンジオールと内部標準物質のピーク面積比と標準液C中の1,2-プロパンジオールと内部標準物質の濃度比をグラフにプロットすることで、1,2-プロパンジオールの検量線を作製した。
 また、本分析の精度を以下の方法で確認した。始めに1,2-プロパンジオールの2500μg/ml水溶液を調製し、標準液Dとした。試料0.1gをバイアルに秤量し、標準液Dを0.01ml、内部標準液Aを0.015ml、アンモニア水を1mlを加えて密栓し、150℃で3時間加熱した後室温まで放冷した。続いて、メタノール2ml、テレフタル酸2.0gを加えた後、15分間振とうし、4000Gで3分間遠心分離した。上澄み液を取り出し、ガスクロマトグラフィ(Hewlett Packard社製、5890 series II)にて前述の設定条件で測定し、後述する検量線を用いて含有量を求めたところ、1,2-プロパンジオールの標準添加回収率は105%であった。
(6)エチレングリコールの1,2-プロパンジオールの含有量
 本分析に用いた試薬は以下の通りである。
・1,2-プロパンジオール(和光純薬工業株式会社製、特級)
・アセトン(和光純薬工業株式会社製、残農・PCB試験用、1,2-プロパンジオール<15ppm(検出せず))
 エチレングリコール約0.15gを秤量し、5mlメスフラスコ中アセトンを用いて溶解、定容した。調製溶液をガスクロマトグラフ(Hewlett Packard社製5890 series II、注入口:スプリット/スプリットレス注入口、検出器:水素炎イオン化検出器)にて以下の設定条件で測定し、試料の代わりに1,2-プロパンジオールを用いて同様の操作で測定し作製した検量線を用いて含有量を求めた。
   インジェクタ温度:250℃
   カラムヘッド圧:15psi
   キャリアガス:ヘリウム
   試料導入方法:分割(線流速 50ml/分)
   隔壁パージ:ヘリウム 3.0ml/分
   試料導入量:1.0μl
   ディテクタ温度:250℃
   ガス流量:水素40ml/分,空気400ml/分,窒素40ml/分
   オーブン昇温開始温度:50℃(保持時間3分)
   オーブン昇温停止温度:250℃(保持時間1分)
   オーブン昇温速度:15℃/分(直線傾斜)
(7)口金周りの堆積物と糸切れ頻度
 ポリエステル繊維の紡出開始から120時間(繊維1tを紡糸)後の口金孔周辺の堆積物量を、長焦点顕微鏡を用いて観察した。繊維1tを紡糸した際に、堆積物がほとんど認められず、糸切れも発生しない状態を◎(合格・良好)、堆積物が認められ、1回以上糸切れが発生する状態を×(不合格)として判定した。
(8)強伸度
 東洋ボードウイン社製テンシロン引張試験機を用いて、試料長25cm、引張速度30cm/分でS-S曲線を求め、ポリエステルの延伸糸の強度および伸度を算出した。
(9)バイオ化率測定法
 ASTM D6866に従いポリエステルのバイオ化率を求めた。
 すなわち、サンプルをサンドペーパーおよび粉砕機にて粉砕した後、酸化銅とともに加熱し、完全に二酸化炭素まで酸化し、これを鉄粉でグラファイトまで還元することにより、炭素単一化合物に変換した。得られたグラファイトサンプルをAMS装置に導入し、14C濃度を測定した。なお、標準物質であるシュウ酸(米国基準・科学技術協会NIST供給)の14C濃度も同時に測定した。ここで、サンプルの14Cと12Cの比(14C/12C)を14As、標準物質の14Cと12Cの比(14C/12C)を14Arとし、次式からΔ14Cを求めた。
   Δ14C={(14As-14Ar)/14Ar}×1000
 このΔ14Cから次式により、pMC(percent Modern Carbon)を求めた。
   pMC=Δ14C/10+100
 米国材料試験規格(ASTM)のD6866に従って、このpMCに次式の通り0.95(=100/105)をかけることにより、バイオ化率を求めた。
   バイオ化率(%)=0.95×pMC
  参考例1
 入手した20kgバイオマス資源由来エチレングリコール(長春大成集団製)を蒸留操作として、理論段数40段、圧力50mmHg、還流比10の条件で実施し、塔底残留物として粗エチレングリコールを得た。この粗エチレングリコールは、1,2-プロパンジオールを3510ppm含有していた。得られた粗エチレングリコールを設定温度190℃の加熱釜中で15時間加熱した後、室温まで冷却した。
 一方、活性炭(二村化学工業株式会社製:太閤SGA)を軟水で洗浄後乾燥し、乾燥後の活性炭を活性炭処理設備中に充填した。活性炭層の厚さは300cmであり、空間速度は0.57hr-1であり、上記で加熱後冷却した疎エチレングリコールを活性炭層中に流した後収集した。最終的に1,2-プロパンジオールの含有量が220ppmのバイオマス資源由来エチレングリコール(精製品)を得た。
  参考例2
 活性炭層の厚さを200cmとし、空間速度を0.86hr-1とした以外は参考例1と同様にして、最終的に1,2-プロパンジオールの含有量が900ppmのバイオマス資源由来エチレングリコール(精製品)を得た。
  参考例3
 蒸留操作後の粗エチレングリコールの加熱処理時間を30時間とし、活性炭層の厚さを500cmとし、空間速度を0.34hr-1とした以外は参考例1と同様にして、最終的に1,2-プロパンジオールの含有量が50ppmのバイオマス資源由来エチレングリコール(精製品)を得た。
  参考例4
 バイオマス資源由来エチレングリコール(長春大成集団製)を設定温度190℃の加熱釜中で10時間加熱した後、室温まで冷却した。
 一方、活性炭を軟水で洗浄後乾燥し、乾燥後の活性炭を活性炭処理設備中に充填した。活性炭層の厚さは150cmであり、空間速度は1.14hr-1であり、上記で加熱後冷却したバイオマス資源由来エチレングリコールを活性炭層中に流した後収集した。最終的に1,2-プロパンジオールの含有量が2780ppmのバイオマス資源由来エチレングリコール(粗精製品)を得た。
  参考例5
 入手した20kgバイオマス資源由来エチレングリコール(長春大成集団製)を1回目の蒸留操作として、理論段数30段、圧力50mmHg、還流比5の条件にて実施したところ、塔底残留物として粗エチレングリコールを得た。この粗エチレングリコールは、1,2-プロパンジオールを4190ppm含有していた。続いて2回目の蒸留として、理論段数30段、圧力50mmHg、還流比5の条件で実施した。最終的に塔底残留物として、1,2-プロパンジオールの含有量が3030ppmのバイオマス資源由来エチレングリコール(粗精製品)を得た。
  参考例6
 1,2-プロパンジオールが検出されない(15ppm未満)化石資源由来エチレングリコール(三菱化学社製)を、参考例6のエチレングリコールとする。
  製造例1
 得られるポリマーに対してマグネシウム原子換算で60ppm相当の酢酸マグネシウムと、テレフタル酸ジメチル100kgとエチレングリコール58kgを、150℃、窒素雰囲気下で溶融後、攪拌しながら230℃まで3時間かけて昇温し、メタノールを留出させ、エステル交換反応をおこない、ビス(ヒドロキシエチル)テレフタレートを得た。
  実施例1
 以下、実施例1で用いたエチレングリコールは全て参考例1で得られたバイオマス資源由来エチレングリコール(精製品)を用いた。
 参考例1で得られたバイオマス資源由来エチレングリコール(精製品)を用いて製造例1に従って得られたビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート約100kgを重縮合槽に移送後、得られるポリマーに対してアンチモン原子換算で250ppm相当の三酸化アンチモン、リン原子換算で50ppm相当のリン酸トリメチルを、添加する30分前に別の混合槽にてエチレングリコール中で事前混合し、常温にて30分撹拌した後、その混合物を、重縮合槽中のビス(ヒドロキシエチル)テレフタレートに添加した。さらに5分後に酸化チタン粒子のエチレングリコールスラリーを、得られるポリマーに対して酸化チタン粒子換算で0.1重量%相当添加した。そしてさらに5分後に、反応系を減圧にして反応を開始した。反応器内を250℃から280℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を110Paまで下げた。最終温度、最終圧力到達までの時間はともに60分とした。所定の撹拌トルクとなった時点で反応系を窒素パージして常圧に戻して重縮合反応を停止させ、ストランド状に吐出して冷却後、直ちにカッティングしてポリマーのペレットを得た。なお、減圧開始から所定の撹拌トルク到達までの時間は3時間05分であった。得られたポリマーは、色調、耐熱性ともに良好であった。ポリマー特性を表3にまとめた。
 またバイオマス資源由来エチレングリコールおよびジカルボン酸成分の種類、共重合成分、エステル化触媒またはエステル交換触媒の種類と添加量を表1にまとめた。また重縮合槽に添加した重合触媒、リン化合物およびその他添加剤の種類および添加量、酸化チタン粒子の添加量を表2にまとめた。
  実施例2
 以下、実施例2で用いたエチレングリコールは全て参考例1で得られたバイオマス資源由来エチレングリコール(精製品)を用いた。
 参考例1で得られたバイオマス資源由来エチレングリコール(精製品)を用いて製造例1に従って得られたビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート約100kgが仕込まれ、温度250℃、圧力1.2×100,000Paに保持されたエステル化反応槽にテレフタル酸82.5kgとエチレングリコール35.4kgのスラリーを4時間かけて順次供給し、供給終了後もさらに1時間かけてエステル化反応を行い、得られたエステル化反応生成物101.5kgを重縮合槽に移送した。
 移送後、エステル化反応生成物に、得られるポリマーに対してアンチモン原子換算で250ppm相当の三酸化アンチモン、リン原子換算で20ppm相当のリン酸トリメチルをエチレングリコール溶液として添加した。さらに5分後に酸化チタン粒子のエチレングリコールスラリーを、得られるポリマーに対して酸化チタン粒子換算で0.1重量%相当添加した。その後、30rpmで撹拌しながら反応系を減圧して反応を開始した。反応器内を250℃から280℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を110Paまで下げた。最終温度、最終圧力到達までの時間はともに60分とした。所定の攪拌トルクに到達したら反応系を窒素パージして常圧に戻して重縮合反応を停止させ、ストランド状に吐出して冷却後、直ちにカッティングしてポリマーのペレットを得た。なお、減圧開始から所定の撹拌トルク到達までの時間は3時間00分であった。得られたポリマーは、色調、耐熱性ともに良好であった。ポリマー特性を表3にまとめた。
  実施例3、4
 用いるエチレングリコールを表1に示した通り変更した以外は、製造例1および実施例2と同様にしてポリマーペレットを得た。得られたポリマーペレットの評価結果を表3にまとめた。
  実施例5
 テレフタル酸ジメチル100kgとエチレングリコール58kgを仕込むと同時に平均分子量1000のポリエチレングリコールを1.0kg仕込んだ以外は、実施例1と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例6
 得られるポリマーの重量に対して1重量%相当の平均分子量1000のポリエチレングリコールをエステル化反応物に添加した以外は、実施例2と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例7
 得られるポリマーの重量に対して8重量%相当の平均分子量1000のポリエチレングリコールをエステル化反応物に添加した以外は、実施例2と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例8、9
 用いるエチレングリコールを表1に示した通り変更した以外は、実施例6と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例10
 テレフタル酸ジメチル100kgとエチレングリコール58kgを仕込むと同時に5-スルホイソフタル酸ナトリウムジメチルエステルを1.5kg仕込んだ以外は、実施例1と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例11
 得られるポリマーを構成する全ジカルボン酸成分を基準として1mol%相当の5-スルホイソフタル酸ナトリウムジメチルエステルをエステル化反応物に添加した以外は、実施例2と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例12
 得られるポリマーを構成する全ジカルボン酸成分を基準として8mol%相当の5-スルホイソフタル酸ナトリウムジメチルエステルをエステル化反応物に添加した以外は、実施例2と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例13、14
 用いるエチレングリコールを表1に示した通り変更した以外は、実施例11と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例15
 テレフタル酸ジメチル100kgとエチレングリコール58kgを仕込むと同時に平均分子量1000のポリエチレングリコールを1.0kg、5-スルホイソフタル酸ナトリウムジメチルエステルを3.0kg仕込んだ以外は、実施例1と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例16
 得られるポリマーの重量に対して1重量%相当の平均分子量1000のポリエチレングリコールと、得られるポリマーを構成する全ジカルボン酸成分を基準として2mol%相当の5-スルホイソフタル酸ナトリウムジメチルエステルをエステル化反応物に添加した以外は、実施例2と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例17、18
 用いるエチレングリコールを表1に示した通り変更した以外は、実施例16と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
  実施例19~26
 添加するリン化合物の種類と添加量、用いる重合触媒とその添加量、その他添加剤とその添加量、および酸化チタンの添加量を表2に示した通り変更した以外は、実施例16と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表3にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
  実施例27
 実施例1で得られたポリエチレンテレフタレートのペレットを150℃で12時間真空乾燥した後、紡糸温度285℃で溶融した後、孔径0.18mmφ、孔数36個の紡糸口金から吐出し、周速1000m/分の引き取りローラで引取って、未延伸糸を得た。この際、紡糸時の口金孔周辺の堆積物は多少見られたが、糸切れはほとんど発生せず、濾圧上昇もほとんど認められなかった。得られた未延伸糸をホットロール延伸機にて延伸温度90℃、熱処理温度140℃とし、延伸倍率3.0倍として、延伸-熱処理を施し、延伸糸を得た。紡糸時の口金周りの堆積物と糸切れ頻度および延伸糸の強伸度を測定した結果を表4にまとめた。
  実施例28~52
 実施例27と同様にして、実施例2~26で得られたポリエチレンテレフタレートのペレットをそれぞれ紡糸・延伸した。この際、紡糸時の口金孔周辺の堆積物はほとんど認められず、糸切れも発生しなかった。結果を表4にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 以下の比較例1~30において、エチレングリコールおよびジカルボン酸成分の種類、共重合成分、エステル化触媒またはエステル交換触媒の種類と添加量を表5にまとめた。また重縮合槽に添加した重合触媒、リン化合物およびその他添加剤の種類および添加量、酸化チタン粒子の添加量を表6にまとめた。
  比較例1、2
 用いるエチレングリコールを表5の通り変更した以外は、実施例1と同様にしてポリマーペレットを得た。得られたポリマーペレットの評価結果を表7にまとめた。
  比較例3~5
 用いるエチレングリコールを表5の通り変更した以外は、実施例2と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例6、7
 用いるエチレングリコールを表5の通り変更した以外は、実施例5と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例8、10、11
 用いるエチレングリコールを表5の通り変更した以外は、実施例6と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例9
 得られるポリマーの重量に対して8重量%相当の平均分子量1000のポリエチレングリコールをエステル化反応物に添加した以外は、比較例8と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例12、13
 用いるエチレングリコールを表5の通り変更した以外は、実施例10と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例14、16、17
 用いるエチレングリコールを表5の通り変更した以外は、実施例11と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例15
 得られるポリマーを構成する全ジカルボン酸成分を基準として8mol%相当の5-スルホイソフタル酸ナトリウムジメチルエステルをエステル化反応物に添加した以外は、比較例14と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例18、19
 用いるエチレングリコールを表5の通り変更した以外は、実施例15と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例20~22
 用いるエチレングリコールを表5の通り変更した以外は、実施例16と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
  比較例23~30
 添加するリン化合物の種類と添加量、用いる重合触媒とその添加量、その他添加剤とその添加量、および酸化チタンの添加量を表6に示した通り変更した以外は、比較例22と同様にしてポリマーペレットを得た。結果を表7にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
  比較例31~60
 実施例27と同様にして、比較例1~30で得られたポリエチレンテレフタレートのペレットをそれぞれ紡糸・延伸した。この際、紡糸時の口金孔周辺には堆積物が認められ、糸切れが発生した。紡糸時の口金周りの堆積物と糸切れ頻度および延伸糸の強伸度を測定した結果を表8にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

Claims (10)

  1.  ジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体とジオールから得られるポリエステルであって、前記ポリエステル中に含まれる1,2-プロパンジオール由来の成分が15~500ppm含有されていることを特徴とするポリエステル。
  2.  5-スルホイソフタル酸塩および/またはそのエステル形成性誘導体を共重合成分として含むことを特徴とする請求項1に記載のポリエステル。
  3.  分子量が500~20000のポリオキシアルキレングリコールを共重合成分として含むことを特徴とする請求項1または2に記載のポリエステル。
  4.  前記ジオールがエチレングリコールである請求項1から3のいずれか記載のポリエステル。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のポリエステルからなる成形品。
  6.  1,2-プロパンジオールの含有量が45~1000ppmであるジオール。
  7.  前記ジオールがエチレングリコールである請求項6記載のジオール。
  8.  ジオールを、理論段数が40段以上、還流比10以上での蒸留および、空間速度0.1~1.1hr-1の活性炭濾過層での吸着分離を組み合わせて精製することを特徴とする請求項6または7に記載のジオールの製造方法。
  9.  ジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体とジオールとをエステル化またはエステル交換反応させた後、減圧下で重縮合反応してポリエステルを製造する方法において、1,2-プロパンジオールの含有量が45~1000ppmであるジオールを用いることを特徴とするポリエステルの製造方法。
  10.  前記ジオールがエチレングリコールである請求項9記載のポリエステルの製造方法。
PCT/JP2012/071495 2011-09-06 2012-08-24 耐熱性に優れたポリエステルおよびその製造方法 WO2013035559A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12829902.1A EP2684906B1 (en) 2011-09-06 2012-08-24 Polyester with excellent heat resistance and method for producing same
BR112013024714-2A BR112013024714B1 (pt) 2011-09-06 2012-08-24 Poliester obtido a partir de um acido dicarboxilico e/ou um derivado formador de ester do mesmo e um diol, moldados, diol, metodo de fabricaqao de um diol e metodo de fabricaqao de poliester
CA2834247A CA2834247A1 (en) 2011-09-06 2012-08-24 Polyester with excellent thermostability and manufacturing method therefor
CN201280021260.6A CN103502303B (zh) 2011-09-06 2012-08-24 耐热性优异的聚酯和其制造方法
US14/114,937 US9175133B2 (en) 2011-09-06 2012-08-24 Polyester with excellent thermostability and manufacturing method therefor
JP2012539534A JP5316725B1 (ja) 2011-09-06 2012-08-24 耐熱性に優れたポリエステルおよびその製造方法
KR1020137024436A KR101391223B1 (ko) 2011-09-06 2012-08-24 내열성이 뛰어난 폴리에스테르 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193783 2011-09-06
JP2011-193783 2011-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035559A1 true WO2013035559A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47832009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/071495 WO2013035559A1 (ja) 2011-09-06 2012-08-24 耐熱性に優れたポリエステルおよびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9175133B2 (ja)
EP (1) EP2684906B1 (ja)
JP (1) JP5316725B1 (ja)
KR (1) KR101391223B1 (ja)
CN (1) CN103502303B (ja)
BR (1) BR112013024714B1 (ja)
CA (1) CA2834247A1 (ja)
MY (1) MY163183A (ja)
TW (1) TWI429678B (ja)
WO (1) WO2013035559A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034780A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 東レ株式会社 人工皮革用基体
WO2014162972A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルム
JP2015101057A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 大日本印刷株式会社 ポリエステルフィルム
JP2015112768A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 大日本印刷株式会社 ポリエステルシート
JP2016530172A (ja) * 2013-09-02 2016-09-29 バイオケミテックス エス.ピー.エー. ポリエステルボトルのための生物由来エチレングリコール組成物
JP2016536172A (ja) * 2013-08-30 2016-11-24 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company フラン酸ポリマーのプリフォーム、容器および加工
WO2016186122A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂
WO2017209223A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 サントリーホールディングス株式会社 バイオpet樹脂の製造方法
WO2018181319A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 東レ株式会社 シート状物
WO2018211838A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 東レ株式会社 複合シート状物
JP2020019926A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 遠東新世紀股▲ふん▼有限公司 カチオン可染ポリエステルの製造方法及びそれにより製造されたカチオン可染ポリエステル
WO2024032726A1 (zh) * 2022-08-12 2024-02-15 高化学株式会社 乙二醇组合物、其制备方法以及由该乙二醇组合物制备的聚酯

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5525917B2 (ja) 2010-05-27 2014-06-18 ローム株式会社 電子回路
WO2013034950A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Société Anonyme Des Eaux Minerales D'evian Method for producing a bio-pet polymer
CN107973903A (zh) * 2016-10-25 2018-05-01 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种高吸湿性聚酯
CN108070079A (zh) 2016-11-09 2018-05-25 可口可乐公司 生物基meg和pet组合物以及制造它们的方法
CN108070075A (zh) 2016-11-09 2018-05-25 可口可乐公司 生物基meg和聚酯纤维组合物以及制造它们的方法
JP2020152853A (ja) 2019-03-22 2020-09-24 日東電工株式会社 粘着シート

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191626A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Teijin Ltd ポリエステル製包装材料
JPH0931170A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法
JP2007502325A (ja) * 2003-05-06 2007-02-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生物学的に生産された1,3−プロパンジオールの精製
CN101046007A (zh) 2007-03-16 2007-10-03 东华大学 一种pdt共聚酯纤维的制备方法
JP2009013094A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Teijin Fibers Ltd グリコールの製造方法
WO2009064515A1 (en) 2007-11-14 2009-05-22 Bp Corporation North America Inc. Terephthalic acid composition and process for the production thereof
JP2009120568A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Teijin Fibers Ltd アルキレングリコールの精製方法
WO2009079213A2 (en) 2007-12-03 2009-06-25 Gevo, Inc. Renewable compositions
JP2009209145A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Toray Ind Inc バイオ材料由来グリコールの製造方法及びそれから得られるポリエステルの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224899A (ja) * 1984-04-13 1985-11-09 帝人株式会社 抄紙用ポリエステル繊維
EP0272417A3 (en) * 1986-12-22 1989-09-27 General Electric Company Blends of polycarbonate resins and polyester resins exhibiting improved color properties
EP0709419B1 (en) * 1994-10-24 2004-04-14 Eastman Chemical Company Water-dispersible block copolyesters
US20030124367A1 (en) * 2001-12-06 2003-07-03 George Scott Ellery Antistatic polyester-polyethylene glycol compositions
JP4614912B2 (ja) * 2006-05-16 2011-01-19 日華化学株式会社 ポリエステル系繊維材料用オリゴマー除去剤
CN101525476A (zh) * 2008-03-04 2009-09-09 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种功能性聚酯

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191626A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Teijin Ltd ポリエステル製包装材料
JPH0931170A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法
JP2007502325A (ja) * 2003-05-06 2007-02-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生物学的に生産された1,3−プロパンジオールの精製
CN101046007A (zh) 2007-03-16 2007-10-03 东华大学 一种pdt共聚酯纤维的制备方法
JP2009013094A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Teijin Fibers Ltd グリコールの製造方法
WO2009064515A1 (en) 2007-11-14 2009-05-22 Bp Corporation North America Inc. Terephthalic acid composition and process for the production thereof
JP2009120568A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Teijin Fibers Ltd アルキレングリコールの精製方法
WO2009079213A2 (en) 2007-12-03 2009-06-25 Gevo, Inc. Renewable compositions
JP2009209145A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Toray Ind Inc バイオ材料由来グリコールの製造方法及びそれから得られるポリエステルの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BULLETIN OF CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1986, pages 217 - 219
CHEMISCHE, TECHNIK, vol. 38, no. 3, 1986, pages 116 - 119
ORGANIC SYNTHESES, 1947, pages 27
See also references of EP2684906A4

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034780A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 東レ株式会社 人工皮革用基体
JPWO2014034780A1 (ja) * 2012-08-31 2016-08-08 東レ株式会社 人工皮革用基体
US10626548B2 (en) 2012-08-31 2020-04-21 Toray Industries, Inc. Base body for artificial leather
WO2014162972A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルム
JPWO2014162972A1 (ja) * 2013-04-04 2017-02-16 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルム
JP2016536172A (ja) * 2013-08-30 2016-11-24 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company フラン酸ポリマーのプリフォーム、容器および加工
JP2016530172A (ja) * 2013-09-02 2016-09-29 バイオケミテックス エス.ピー.エー. ポリエステルボトルのための生物由来エチレングリコール組成物
JP2015101057A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 大日本印刷株式会社 ポリエステルフィルム
JP2015112768A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 大日本印刷株式会社 ポリエステルシート
JPWO2016186122A1 (ja) * 2015-05-20 2018-03-01 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂
WO2016186122A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂
WO2017209223A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 サントリーホールディングス株式会社 バイオpet樹脂の製造方法
JPWO2017209223A1 (ja) * 2016-05-31 2019-03-28 サントリーホールディングス株式会社 バイオpet樹脂の製造方法
WO2018181319A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 東レ株式会社 シート状物
JPWO2018181319A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 東レ株式会社 シート状物
US11441260B2 (en) 2017-03-29 2022-09-13 Toray Industries, Inc. Sheet-like material
WO2018211838A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 東レ株式会社 複合シート状物
JPWO2018211838A1 (ja) * 2017-05-18 2020-03-19 東レ株式会社 複合シート状物
US11084260B2 (en) 2017-05-18 2021-08-10 Toray Industries, Inc. Composite sheet material
JP2020019926A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 遠東新世紀股▲ふん▼有限公司 カチオン可染ポリエステルの製造方法及びそれにより製造されたカチオン可染ポリエステル
WO2024032726A1 (zh) * 2022-08-12 2024-02-15 高化学株式会社 乙二醇组合物、其制备方法以及由该乙二醇组合物制备的聚酯

Also Published As

Publication number Publication date
CN103502303B (zh) 2015-04-29
KR101391223B1 (ko) 2014-05-07
TWI429678B (zh) 2014-03-11
EP2684906A4 (en) 2014-04-16
MY163183A (en) 2017-08-15
BR112013024714A2 (pt) 2016-12-20
US20140058059A1 (en) 2014-02-27
BR112013024714B1 (pt) 2020-11-24
US9175133B2 (en) 2015-11-03
EP2684906A1 (en) 2014-01-15
CA2834247A1 (en) 2013-03-14
JP5316725B1 (ja) 2013-10-16
CN103502303A (zh) 2014-01-08
KR20130116369A (ko) 2013-10-23
TW201319116A (zh) 2013-05-16
EP2684906B1 (en) 2016-04-06
JPWO2013035559A1 (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316725B1 (ja) 耐熱性に優れたポリエステルおよびその製造方法
JP3897756B2 (ja) ポリエステル製造用触媒及びそれを用いるポリエステル製造方法
KR20200061948A (ko) 비스-2-하이드록시 에틸 테레프탈레이트 정제 방법 및 이를 이용한 폴리에스터 제조 방법
JPWO2012173220A1 (ja) バイオマス資源由来ポリエステルの製造方法およびバイオマス資源由来ポリエステル
JP2014001257A (ja) バイオマス資源由来ポリエステルの製造方法およびバイオマス資源由来ポリエステル
US11066515B2 (en) Polyester resin composition and method of producing same
CN114835886B (zh) 一种固态双金属钛系聚酯催化剂及其制备方法、应用
JP5384822B2 (ja) 製糸性向上ポリエステル繊維の製造方法
CN102604053B (zh) 一种生物质聚酯的制备方法
KR20230065377A (ko) 전형적인 녹색 및 저탄소 특성을 갖는 폐폴리에스테르의 폐쇄루프 회수에 의한 재생 폴리에스테르의 제조 방법
JP6819125B2 (ja) ポリエステル
TWI730960B (zh) 聚酯樹脂之製造方法
CN101525419A (zh) 采用1,2-丙二醇原料的聚酯
JP2019131636A (ja) ポリエステル
CN101302281A (zh) 一种聚乳酸及其制备方法
CN101525418A (zh) 大有光聚对苯二甲酸乙二醇酯
CN117801244A (zh) 聚酯组合物及其制备方法和应用
CN101328258A (zh) 聚对苯二甲酸丁二醇酯制品
CN117659368A (zh) 一种制备peit共聚酯的方法
CN101525428B (zh) 一种膜用聚酯的生产方法
CN116693828A (zh) 聚酯组合物及其制备方法和应用
JP2023146176A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
CN116554451A (zh) 生物基聚酯材料及其制备方法
CN116535626A (zh) 一种生物基聚酯及其制备方法
CN101525422A (zh) 光学薄膜用聚对苯二甲酸乙二醇-1,4-环己二醇酯

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012539534

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12829902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137024436

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012829902

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2834247

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14114937

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013024714

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013024714

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130926