WO2010131558A1 - 物品搬送設備と物品搬送方法 - Google Patents

物品搬送設備と物品搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010131558A1
WO2010131558A1 PCT/JP2010/057222 JP2010057222W WO2010131558A1 WO 2010131558 A1 WO2010131558 A1 WO 2010131558A1 JP 2010057222 W JP2010057222 W JP 2010057222W WO 2010131558 A1 WO2010131558 A1 WO 2010131558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
merging
path
travel
route
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池谷政之
Original Assignee
株式会社ダイフク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイフク filed Critical 株式会社ダイフク
Priority to SG2011081650A priority Critical patent/SG175912A1/en
Priority to EP10774816.2A priority patent/EP2431829B1/en
Priority to US13/318,900 priority patent/US8768545B2/en
Priority to CN201080021444.3A priority patent/CN102422238B/zh
Publication of WO2010131558A1 publication Critical patent/WO2010131558A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B3/00Elevated railway systems with suspended vehicles
    • B61B3/02Elevated railway systems with suspended vehicles with self-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B10/00Power and free systems
    • B61B10/02Power and free systems with suspended vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning, or like safety means along the route or between vehicles or vehicle trains
    • B61L23/002Control or safety means for heart-points and crossings of aerial railways, funicular rack-railway
    • B61L23/005Automatic control or safety means for points for operator-less railway, e.g. transportation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3225Cooperation with the rails or the road
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/064Two dimensional planar arrays using horn or slot aerials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 移動体同士の衝突を防止しながら、移動体を合流部に合流走行させることができる物品搬送設備を提供する。第1合流経路(27)、第2合流経路(28)、及び、合流後経路(29)の夫々には、個別に通信用中継装置(26)が設けられ、通信用中継装置(26)の夫々は、シート状アンテナにて構成されたアンテナ部(30)と、アンテナ部(30)を用いて移動体側の通信装置(25)との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報をどの経路に配設されたアンテナ部(30)により取得したかを示す識別情報とを関連付けて管理手段(24)との間で通信自在な中継装置本体(33)とを備え、管理手段(24)は、中継装置本体(33)から受信した移動体情報と識別情報とに基づいて、どの経路に移動体(3)が存在するのかを判別して、複数の移動体(3)の運行を管理する。

Description

物品搬送設備と物品搬送方法
 本発明は、少なくとも第1経路と第2経路とを有する走行経路と、前記走行経路に沿って走行する物品搬送用の複数の移動体と、前記複数の移動体の夫々に備えられた移動体側の通信装置との間で無線通信を行う通信用中継装置と、前記第1経路と前記第2経路とが合流する合流部における前記複数の移動体の運行を管理すべく、前記通信用中継装置と前記移動体側の通信装置との間での無線通信により運行指令情報を前記複数の移動体の夫々に指令する管理手段とが設けられ、前記複数の移動体の夫々には、前記移動体側の通信装置にて受信する前記管理手段からの前記運行指令情報に基づいて、前記移動体の走行を制御する走行制御手段が備えられている物品搬送設備に関する。
 このような物品搬送設備では、第1経路と第2経路の両方から移動体を合流部に合流走行させると移動体同士が衝突する可能性があるので、第1経路から合流部に合流する移動体と第2経路から合流部に合流する移動体との衝突を防止しながら、移動体を合流部に合流走行させることが必要となっている。
 そこで、従来の物品搬送設備では、第1経路から合流部に至る第1合流経路に進入する移動体があるか否かを検出する第1合流検出センサが設けられ、その第1合流検出センサの検出情報を管理手段に通信するとともに、第2経路から合流部に至る第2合流経路に進入した移動車から進入情報を管理手段に通信することにより、管理手段が、第1合流経路及び第2合流経路の双方に進入した移動車があると判別すると、一方の移動車に対して走行停止させる運行指令情報を指令して、移動車同士の衝突を防止している(例えば、特許文献1参照。)。
 特許文献1に記載の設備では、第1合流経路に進入した移動体を第1合流経路及び合流部を通過させて合流走行させる場合に、第1合流検出センサにて移動体の進入を検出するので、その第1経路進入情報を運行指令情報として、管理手段が、第2合流経路に進入した移動体に対して指令しており、この第1経路進入情報を運行指令情報とする指令を、移動体が合流走行を終了するまでの予め設定された時間が経過するまで継続している。これにより、第1合流経路から合流部を通過するように移動体を合流走行させているときには、第2合流経路に進入した移動体の走行を停止して、移動体同士の衝突を防止している。
 また、第2合流経路に移動体が進入した場合に、その移動体が第2合流経路に進入したことを示す第2経路進入情報を管理手段に通信する。管理手段は、第2経路進入情報と第1合流検出センサにて第1経路侵入情報を検出しているか否かを示す第1進入有無情報とを合わせた情報を運行指令情報として、第1合流経路及び第2合流経路に進入する移動体の夫々に指令する。そして、管理手段は、移動体が合流走行を終了するまでの予め設定された時間が経過するまで、第2経路進入情報と第1経路進入有無情報とを合わせた運行指令情報を移動体に継続して指令する。これにより、第2合流経路に進入した移動体の走行制御手段は、第1経路侵入有無情報により第1合流経路に移動体が進入していると判別すると移動体を走行停止させて、移動体同士の衝突を防止し、第1経路侵入有無情報により第1合流経路に移動体が進入していないと判別すると移動体を合流走行させている。
特開2002-351543号公報
 上記特許文献1に記載の設備では、管理手段が、第1合流検出センサの検出情報や移動体からの第2経路進入情報を受信することにより、第1合流経路及び第2合流経路の夫々について進入した移動体があるか否かを管理している。そして、管理手段は、一旦、移動体を第1合流経路又は第2合流経路から合流部を通過する合流走行させるように運行指令情報を指令すると、その移動体が合流部を通過して合流走行を終了する時間が経過するまで、あらたに移動体を合流走行させないことにより、移動体同士の衝突を防止している。
 しかしながら、単に、時間経過により移動体が合流走行を終了しているものと判断しているので、移動体が故障等により合流走行途中で異常停止した場合には、実際には移動体が合流走行を終了していないにもかかわらず、時間経過により移動体が合流走行を終了しているものと判別してしまい、あらたに移動体を合流走行させることになり、移動体同士の衝突が発生する可能性がある。
 また、例えば、移動体に対する走行指令を与えることが可能なリモコン等を作業者が使って異常停止した移動体を人為的に走行させるときに、合流部よりも走行方向の下流側から異常停止していた移動体を走行方向とは逆方向に走行させて合流部に進入させることがある。この場合には、管理手段が、人為的に合流部に進入した移動体を検出することができず、既に合流走行させている移動体やあらたに合流走行させる移動体が衝突する可能性がある。
 故障時や作業開始時等により管理手段を起動させることがあるが、そのときに、第1合流経路又は第2合流経路の経路途中に移動体が停止していると、管理手段が、その停止している移動体を認識できないので、あらたに合流走行させる移動体が衝突する可能性がある。この衝突については、経路途中に移動体が停止していることを示す情報を管理手段に入力することにより防止することが可能となるが、この入力作業が煩わしいものとなる。
 本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、移動体同士の衝突を防止しながら、移動体を合流部に合流走行させることができる物品搬送設備を提供する点にある。
 この目的を達成するために、本発明による物品搬送設備は、少なくとも第1経路と第2経路とを有する走行経路と、前記走行経路に沿って走行する物品搬送用の複数の移動体と、前記複数の移動体の夫々に備えられた移動体側の通信装置との間で無線通信を行う通信用中継装置と、前記第1経路と前記第2経路とが合流する合流部における前記複数の移動体の運行を管理すべく、前記通信用中継装置と前記移動体側の通信装置との間での無線通信により運行指令情報を前記複数の移動体の夫々に指令する管理手段とが設けられ、前記複数の移動体の夫々には、前記移動体側の通信装置にて受信する前記管理手段からの前記運行指令情報に基づいて、前記移動体の走行を制御する走行制御手段が備えられている物品搬送設備であって、前記第1経路から前記合流部に至る第1合流経路、前記第2経路から前記合流部に至る第2合流経路、及び、前記合流部にて合流後の前記合流部を含む合流後経路の夫々には、個別に前記通信用中継装置が設けられ、前記通信用中継装置の夫々は、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路の経路に沿って配設されて前記移動体側の通信装置との間で情報を無線通信自在なアンテナ部と、前記アンテナ部が接続線にて接続され且つ通信線により前記管理手段との間で情報を通信自在な中継装置本体とを備えて構成され、前記アンテナ部は、長尺状で且つ横断面形状が平板状のシート状に形成されて、通信可能領域を表面に沿って形成するシート状アンテナにて構成され、前記中継装置本体は、前記アンテナ部を用いて前記移動体側の通信装置との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報を前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路のうちのどの経路に配設された前記アンテナ部により取得したかを示す識別情報とを関連付けて前記管理手段との間で通信自在に構成され、前記管理手段は、前記中継装置本体から受信した移動体情報と前記識別情報とに基づいて、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路のうちのどの経路に前記移動体が存在するのかを判別して、前記複数の移動体の運行を管理するように構成されている。
 これに対応する物品搬送方法では、少なくとも第1経路、第2経路、前記第1経路と前記第2経路とが合流する合流部を有する走行経路と、前記走行経路に沿って走行するよう構成され、各々が移動体側の通信装置と走行制御手段とを有する、物品搬送用の複数の移動体と、少なくとも前記合流部における前記複数の移動体の運行を管理するために前記複数の移動体の各々の運行を管理する管理手段と、前記第1経路から前記合流部に至る第1合流経路、前記第2経路から前記合流部に至る第2合流経路、及び、前記合流部にて合流後の前記合流部を含む合流後経路の夫々に個別に設けられた前記通信用中継装置とを備え、
 前記通信用中継装置の夫々は、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路の経路に沿って配設されて前記移動体側の通信装置との間で情報を無線通信自在なアンテナ部と、前記アンテナ部が接続線にて接続され且つ通信線により前記管理手段との間で情報を通信自在な中継装置本体とを備えて構成され、前記アンテナ部は、長尺状で且つ横断面形状が平板状のシート状に形成されて、通信可能領域を表面に沿って形成するシート状アンテナにて構成される物品搬送設備における物品搬送方法は、前記中継装置本体が、前記アンテナ部を用いて前記移動体側の通信装置との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報を前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路のうちのどの経路に配設された前記アンテナ部により取得したかを示す識別情報とを関連付けて前記管理手段へ送信する工程と、前記管理手段が、前記中継装置本体から受信した移動体情報と前記識別情報とに基づいて、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路のうちのどの経路に前記移動体が存在するのかを判別して運行指令情報を生成し、前記管理手段が、前記通信用中継装置と前記移動体側の通信装置との間での無線通信により前記運行指令情報を前記複数の移動体の少なくとも一つに指令する工程と、前記移動体側の通信装置にて受信する前記管理手段からの前記運行指令情報に基づいて、前記複数の移動体の少なくとも一つの走行を前記走行制御手段が制御する工程と、を備える。
 このような構成や方法によれば、第1合流経路、第2合流経路、及び、合流後経路の何れかに移動体が存在すると、その移動体に備えられた走行制御手段が、移動体側の通信装置にて移動体情報(例えば、どの移動体であるかを示す情報)を通信用中継装置に送信する。通信用中継装置は、第1合流経路、第2合流経路、及び、合流後経路の夫々に個別に設けられており、シート状アンテナにて構成されたアンテナ部が経路に沿って配設されているので、移動体からの移動体情報を受信することができる。通信用中継装置における中継装置本体は、移動体情報と、第1合流経路、第2合流経路及び合流後経路のうちのどの経路に配設されたアンテナ部により取得したかを示す識別情報とを関連付けて、移動体情報と識別情報とを管理手段に送信する。これにより、管理手段は、中継装置本体から移動体情報と識別情報とを受信するので、第1合流経路、第2合流経路及び合流後経路のうちのどの経路に移動体が存在するのかを判別することができる。
 よって、管理手段は、第1合流経路及び第2合流経路の双方に移動体が進入していることを認識できるので、一方の移動体に対して走行停止させるための運行指令情報を指令することにより、移動体同士の衝突を防止することができる。また、移動体を合流走行させているときでも、管理手段は、その移動体の通過予定の経路に移動体が存在しているか否かを判別できるので、例えば、人為的な操作により合流後経路に移動体が進入しても、その移動体の進入を認識でき、合流走行させている移動体に対して走行停止させるための運行指令情報を指令することにより、移動体同士の衝突を防止することができる。
 そして、故障時や作業開始時等により管理手段を起動させるときに、第1経路又は第2経路から合流部までの経路途中に移動体が停止していても、その移動車に備えられた走行制御手段が移動体側の通信装置にて移動体情報を通信用中継装置に送信することができる。よって、管理手段は、経路途中に停止している移動体からの移動体情報と識別情報とを受信することができるので、経路途中に移動体が停止していることを示す情報を管理手段に入力する作業を行わなくても、経路途中に移動体が停止していることを認識することができる。よって、あらたに移動体を合流走行させることによる移動体同士の衝突の発生を未然に防止することができる。
 以上のことから、移動体同士の衝突を防止しながら、移動体を合流部に合流走行させることができる物品搬送設備を実現できる。
 物品搬送設備の実施形態においては、前記走行制御手段は、それが設けられた移動体が前記第1合流経路又は前記第2合流経路に進入すると、前記第1経路又は前記第2経路から前記合流部に走行する合流走行を要求するための合流走行要求情報を前記移動体側の通信装置にて前記通信用中継装置に送信し、前記管理手段は、前記合流走行要求情報を受信した場合に、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動体が存在せず且つ先に合流走行させている移動体が存在しないと判別すると、合流走行させる合流走行指令を前記運行指令情報として前記合流走行要求情報を送信した前記移動体に対して指令し且つ前記通過予定の経路への進入を禁止する通過予定進入禁止指令を前記運行指令情報として他の移動体に指令し、前記通過予定の経路に他の移動体が存在する或いは先に合流走行させている移動体が存在すると判別すると、合流走行を禁止する合流走行禁止指令を前記運行指令情報として前記合流走行要求情報を送信した前記移動体に対して指令するように構成されていることが好ましい。
 これに対応する物品搬送方法においては、前記走行制御手段が、それが設けられた移動体が前記第1合流経路又は前記第2合流経路に進入すると、前記第1経路又は前記第2経路から前記合流部に走行する合流走行を要求するための合流走行要求情報を生成し、この合流走行要求情報を前記移動体側の通信装置にて前記通信用中継装置に送信する工程が設けられ、前記管理手段が指令する工程は、前記管理手段が、前記合流走行要求情報を受信した場合に、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動体が存在せず且つ先に合流走行させている移動体が存在しないと判別すると、前記管理手段は、合流走行させる合流走行指令を前記運行指令情報として前記合流走行要求情報を送信した前記移動体に対して指令し、且つ、前記通過予定の経路への進入を禁止する通過予定進入禁止指令を前記運行指令情報として他の移動体に指令し、前記管理手段が、前記通過予定の経路に他の移動体が存在する或いは先に合流走行させている移動体が存在すると判別すると、前記管理手段が、合流走行を禁止する合流走行禁止指令を前記運行指令情報として前記合流走行要求情報を送信した前記移動体に対して指令する工程を含むことが好ましい。
 このような構成や方法によれば、第1合流経路又は第2合流経路に移動体が進入すると、管理手段は、その移動体から合流走行要求情報を受信するので、第1合流経路又は第2合流経路に移動体が進入したことを認識することができる。そして、管理手段は、他の移動体からの移動体情報と識別情報とを受信しているか否かにより、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動体が存在しているか否か、及び、先に合流走行させている移動体が存在するか否かを判別することができる。よって、管理手段は、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動体が存在せず且つ先に合流走行させている移動体が存在しないと判別すると、合流走行可能であるとして、第1合流経路又は第2合流経路に進入した移動体に合流走行指令を指令して合流走行させるとともに、他の移動体に通過予定進入禁止指令を指令して移動体同士の衝突を防止することができる。また、管理手段は、通過予定の経路に他の移動体が存在する或いは先に合流走行させている移動体が存在すると判別すると、合流不可能であるとして、第1合流経路又は第2合流経路に進入した移動体に合流走行禁止指令を指令して移動体同士の衝突を防止することができる。
 よって、第1合流経路又は第2合流経路に移動体が進入した段階で、移動体同士の衝突を発生せずに合流走行可能であるか否かを確認することができるので、移動体同士の衝突を確実に阻止することができる。
 物品搬送設備の実施形態においては、前記管理手段は、前記合流走行中の移動体が存在する場合に、その移動体が合流走行する通過予定の経路に他の移動体が存在すると判別すると、合流走行中の移動体に対して走行停止させる走行停止指令を前記運行指令情報として指令するように構成されていることが好ましい。
 これに対応する物品搬送方法では、前記管理手段に指令させる工程は、前記合流走行中の移動体が存在する場合に、その移動体が合流走行する通過予定の経路に他の移動体が存在すると前記管理手段が判別すると、前記管理手段が、合流走行中の移動体に対して走行停止させる走行停止指令を前記運行指令情報として指令する工程を含むことが好ましい。
 このような構成や方法によれば、管理手段は、ある移動体が合流走行中であっても、他の移動体からの移動体情報と識別情報とを受信しているか否かにより、通過予定の経路に他の移動体が存在するか否かを判別することができる。よって、管理手段は、例えば人為的な操作により通過予定の経路に移動体が進入しても、通過予定の経路に他の移動体が存在すると判別でき、合流走行中の移動体に対して走行停止指令を指令することにより、移動体同士の衝突を防止できる。
 物品搬送設備の実施形態においては、前記管理手段は、先に合流走行している移動体が前記合流部に到達していないときに、その合流走行する移動体よりも優先して合流させる移動体から前記合流走行要求情報を受信した場合に、走行停止させる走行停止指令を前記運行指令情報として先に合流走行している移動体に指令し、且つ、合流走行指令を前記運行指令情報として優先して合流させる移動体に指令するように構成されていることが好ましい。
 これに対応する物品搬送方法では、前記管理手段が指令する工程は、前記管理手段が、先に合流走行している移動体が前記合流部に到達していないときに、その合流走行する移動体よりも優先して合流させる移動体から前記合流走行要求情報を受信した場合に、前記管理手段が、走行停止させる走行停止指令を前記運行指令情報として先に合流走行している移動体に指令し、且つ、合流走行指令を前記運行指令情報として優先して合流させる移動体に指令する工程を含むことが好ましい。
 このような構成や方法によれば、先に合流走行している移動体があっても、その移動体が合流部に到達していなければ、管理手段が、先に合流走行している移動体に対して走行停止指令を指令することにより先に合流走行している移動体を走行停止させるとともに、優先して合流させる移動体に合流走行指令を指令して合流走行させている。これにより、先に合流走行している移動体があっても、その移動体よりも優先して合流走行させる移動体があると、移動体同士の衝突を発生することなく、後の移動体を優先して合流走行させることができる。ここで、例えば、第2経路を走行する移動体よりも第1経路を走行する移動体を優先して合流走行させる移動体とすることができる。また、移動体の行先が、先に合流させている移動体の行先よりも走行方向において合流部から遠い側となっている移動体を優先して合流させる移動体とすることができる。その結果、移動体同士の衝突を防止しながら、複数の移動体を効率よく走行させることができ、物品搬送設備としての搬送能力の向上に寄与することができる。
 物品搬送設備の実施形態においては、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路の少なくとも1つが、複数の分割経路部分に分割され、前記複数の分割経路部分の夫々には、個別に前記通信用中継装置が設けられ、前記中継装置本体は、前記アンテナ部を用いて前記移動体側の通信装置との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報をどの分割経路部分に配設された前記アンテナ部により取得したかを示す分割識別情報とを関連付けて前記管理手段との間で通信自在に構成され、前記管理手段は、前記中継装置本体から受信した移動体情報と前記分割識別情報とに基づいて、前記複数の分割経路部分のどの分割経路部分に前記移動体が存在するのかを判別して、前記複数の移動体の運行を管理するように構成されていることが好ましい。
 これに対応する物品搬送方法では、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路の少なくとも1つが、複数の分割経路部分に分割され、前記複数の分割経路部分の夫々には、個別に前記通信用中継装置が設けられ、前記前記中継装置本体に前記管理手段が送信する工程は、前記中継装置本体が、前記アンテナ部を用いて前記移動体側の通信装置との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報をどの分割経路部分に配設された前記アンテナ部により取得したかを示す分割識別情報とを関連付けて前記管理手段に送信する工程を含み、前記管理手段が指令する工程は、前記管理手段が、前記中継装置本体から受信した移動体情報と前記分割識別情報とに基づいて、前記複数の分割経路部分のどの分割経路部分に前記移動体が存在するのかを判別して、この判別に基づき前記運行指令情報を生成する工程を含むことが好ましい。
 このような構成や方法によれば、管理手段は、移動体情報と分割識別情報とを受信するので、第1合流経路、第2合流経路、及び、合流後経路の少なくとも1つの経路を複数に分割した分割経路部分を1つの単位として、分割経路部分ごとで移動体が存在するのか否かを判別することができる。よって、管理手段は、例えば、1つの分割経路部分に1台の移動体しか進入させないように複数の移動体の運行を管理することができるので、第1合流経路、第2合流経路、及び、合流後経路のうち、複数の分割経路部分に分割した経路上に複数台の移動体を進入させても、移動体同士の衝突を防止することができる。よって、移動体同士の距離を近づけて合流走行させて複数の移動体を効率よく合流走行させることができながら、移動体同士の衝突を防止することができる。
 物品搬送設備の実施形態においては、前記管理手段は、前記移動体が存在する分割経路部分に対しては進入を禁止する進入禁止指令を前記運行指令情報として前記複数の移動体の夫々に指令するように構成されていることが好ましい。
 これに対応する物品搬送方法では、前記管理手段が指令する工程は、前記管理手段が、前記移動体が存在する分割経路部分に対しては進入を禁止する進入禁止指令を前記運行指令情報として前記複数の移動体の夫々に指令する工程を含むことが好ましい。
 このような構成や方法によれば、管理手段が、ある分割経路部分に移動体が存在すると、他の移動体に対して進入禁止指令を指令するので、移動体同士の衝突を確実に防止することができる。
 物品搬送設備の実施形態においては、前記走行経路はレールにより形成され、前記アンテナ部は、前記レールに支持されるよう、前記レールの長手方向に沿って配置されていることが好ましい。
 また、前記レールは、天井により支持されており、前記移動体は、前記レールに沿って移動するよう構成された走行駆動部と、前記レールより下方に位置するよう前記走行駆動部に支持される前記物品支持部とを有し、前記アンテナ部は、前記レールにおける、前記物品支持部に対向する面に配置され、前記アンテナ部と送受信する移動車側アンテナ部が前記物品支持部に設けられていることが好ましい。
物品搬送設備の平面図である。 物品搬送設備の一部の側面図である。 走行経路に沿う方向視での移動車の断面図である。 合流部における移動体の運行を管理するための構成を示す図である。 アンテナ部を示す分解斜視図及び断面図である。 管理手段の動作を示すフローチャートである。 管理手段の動作を示すフローチャートである。 第2実施形態における物品搬送設備の要部の平面図である。 第2実施形態における管理手段の動作を示すフローチャートである。
  〔第1実施形態〕
 本発明に係る物品搬送設備の実施形態を図面に基づいて説明する。
 この物品搬送設備は、図1及び図2に示すように、複数の物品処理部1を経由する状態で走行レール2が天井側に設置されて走行経路Sが形成されており、走行経路Sに沿って一方向に移動自在な天井搬送式の移動車3(移動体に相当する)が複数設けられている。移動車3が走行する走行経路Sとしては、直線部分とカーブ部分とを繋いだ環状の主経路4と、主経路4の直線部分から分岐したのち主経路4の直線部分に合流する副経路5とを有しており、主経路4及び副経路5の夫々が物品処理部1を経由するように設けられている。この物品搬送設備では、半導体基板を収納した容器を物品6として、移動車3が複数の物品処理部1の間で物品6を搬送するように構成されている。走行レール2は、走行レール用ブラケット7により天井部に固定状態で設置されている。
 移動車3は、図2に示すように、物品6を吊り下げ状態で把持する把持部8を昇降自在に備えている。把持部8は、移動車3が停止した状態において、ワイヤ9(ワイヤに限らず、例えばベルトを適応することも可能である)を巻き取り又は巻き出すことにより、移動車3に近接位置させる上昇位置と移動車3よりも下方側に設置された物品移載用のステーション10との間で物品移載を行う下降位置とに昇降自在に設けられている。
 ちなみに、図2では、把持部8が上昇位置から下降位置に下降する場合を一方側に示し、把持部8を下降位置から上昇位置に上昇させる場合を他方側に示している。
 ステーション10は、物品6を載置支持する載置台にて構成されている。そして、ステーション10は、物品処理部1にて所定の処理を行う物品6を、移動車3から受け取る、及び、物品処理部1にて所定の処理を行った物品6を、移動車3に受け渡すためのものであり、複数の物品処理部1の夫々に対応して配置されている。
 移動車3は、把持部8を上昇位置に位置させた状態で走行レール2に沿って移動し、複数のステーション10のうち、移載対象のステーション10に対応する停止位置に停止した状態で上昇位置と下降位置との間で把持部8を昇降させることにより、ステーション10との間で物品6の受け渡しを行うように構成されている。
 移動車3は、走行レール2上を走行する走行駆動部11と、走行レール2の下方に位置するように走行駆動部11に吊り下げ支持された物品支持部12とを備えて構成されている。
 図3に示すように、走行駆動部11には、駆動モータ13にて回転駆動されて一対のレール部分2a,2b夫々の上面を転動する一対の駆動輪14と、一対のレール部分2a,2b夫々の対向する側面に接当する回転自在な一対の案内輪15とが設けられている。そして、駆動輪14が駆動モータ13にて回転駆動し、案内輪15が一対のレール部分2a,2bにて接当案内されることにより、移動車3が走行レール2に案内されて移動するように構成されている。
 物品支持部12には、ワイヤ9を巻回して昇降用モータ16にて回転駆動される回転ドラム17と、ワイヤ9にて吊り下げ支持された把持部8とが設けられている。把持部8は、物品6を把持する把持姿勢と把持を解除する把持解除姿勢とに把持用モータ18により切換操作自在な把持具19を備えている。そして、昇降用モータ16にて回転ドラム17を回転駆動させることにより、把持部8及びそれにて把持された物品6が昇降移動し、把持用モータ18にて把持具19を切換操作することにより物品6を把持する又は物品6に対する把持を解除するように構成されている。
 移動車3には、一対のレール部分2a,2bの間に位置するように受電コイル20が設けられており、走行レール2に沿って配設された給電線21に交流電流の通電により磁界を発生させ、この磁界により移動車3側での必要電力を受電コイル20に発生させて、移動車3に対して無接触状態で給電を行うように構成されている。ちなみに、給電線21は、一対のレール部分2a,2bの間に配設されるように走行レール2にて支持されている。
 複数の移動車3の走行については、走行経路Sの全体に亘って複数の移動車3の運行を管理する設備管理用コンピュータが設けられており、移動車3には、設備管理用コンピュータからの運行指令情報に基づいて、移動車3の走行を制御する走行制御手段22(図4参照)等を備えた台車用制御部が設けられている。本明細書に記載されるコンピュータや制御手段や管理手段は、従来技術に属するものであり、CPU、メモリ、通信ユニット等を備え、メモリには本明細書に記載される機能を実施するためのアルゴリズムが記憶されている。
 図示は省略するが、移動車3には、走行レール2の側脇等に設置されて各ステーション10に対応する目標停止位置を示す停止板を検出する停止板検出センサ、走行レール2の側脇等に設置された走行経路Sの基準点からの位置(距離)を示す絶対位置板を検出する絶対位置板検出センサ、移動車3の走行距離を検出する走行距離センサ等の各種センサが設けられている。走行制御手段22は、絶対位置板検出センサの検出情報、及び、絶対位置板を検出してからの走行距離センサの検出情報に基づいて、移動車3の現在位置が走行経路S上のどの位置であるかを把握しており、その現在位置情報と複数の移動車3のうちどの移動車であるかを識別可能な台車番号等の台車識別情報とを無線通信等により設備管理用コンピュータに送信している。
 設備管理用コンピュータは、各走行制御手段22からの現在位置情報と台車識別情報とから、複数の移動車3の夫々の現在位置を管理しながら、複数の移動車3の運行を管理している。設備管理用コンピュータは、複数の移動車3のうちから1つの搬送対象の移動車3を選択し、その選択した移動車3に対して、複数のステーション10のうちから搬送元及び搬送先のステーション10を指定した状態で搬送元のステーション10から搬送先のステーション10に物品6を搬送する搬送指令を運行指令情報として生成し、指令するように構成されている。これにより、搬送指令を受けた移動車3の走行制御手段22は、各種センサの検出情報に基づいて、指定された搬送元のステーション10まで走行すべく、移動車3の走行を制御し、台車用制御部が把持部8の昇降作動や把持部8の切り換え作動を制御することにより、搬送元のステーション10から物品6を受け取る。その後、走行制御手段22は、各種センサの検出情報に基づいて、指定された搬送先のステーション10まで走行すべく、移動車3の走行を制御し、台車用制御部の制御により搬送先のステーション10に物品6を渡している。
 上述の如く、走行経路S上における移動車3の運行については、基本的に、設備管理用コンピュータが管理しているが、図1に示すように、副経路5(第2経路に相当する)が主経路4(第1経路に相当する)に合流する合流部23では、主経路4と副経路5の両方から移動車3を合流部23に合流走行させると移動車3同士が衝突する可能性があるので、移動車3同士の衝突を防止しながら、移動車3を合流部23に合流走行させるように移動車3の運行を管理する必要がある。そこで、本発明に係る物品搬送設備では、図4に示すように、設備管理用コンピュータとは別に、合流部23において、複数の移動車3の運行を管理する管理手段24が設けられている。
 管理手段24と各移動車3の走行制御手段22との間で情報を受け渡しするために、複数の移動車3の夫々に備えられた移動車側の通信装置25(移動体側の通信装置に相当する)との間で無線通信を行う通信用中継装置26が設けられている。管理手段24は、通信用中継装置26と移動車側の通信装置25との間での無線通信により運行指令情報を複数の移動車3の夫々に指令している。複数の移動車3の夫々に備えられた走行制御手段22は、移動車側の通信装置25にて受信する管理手段24からの運行指令情報に基づいて、移動車3の走行を制御している。また、走行制御手段22は、主経路4から合流部23に至る第1合流経路27、副経路5から合流部23に至る第2合流経路28、及び、合流部23にて合流後の合流部23を含む合流後経路29の夫々を走行している間は、移動車側の通信装置25にて移動体情報(例えば、どの移動車であるかを識別可能な台車番号等の台車識別情報)を通信用中継装置26に送信するように構成されている。
 〔通信用中継装置〕
 通信用中継装置26は、合流部23において1つ設置されているのではなく、主経路4から合流部23に至る第1合流経路27、副経路5から合流部23に至る第2合流経路28、及び、合流部23にて合流後の合流部23を含む合流後経路29の夫々に、個別に設置されており合計3つ設けられている。
 通信用中継装置26の夫々は、第1合流経路27、第2合流経路28及び合流後経路29の各経路に沿って配設された移動車側の通信装置25との間で情報を無線通信自在なアンテナ部30と、アンテナ部30が接続線31にて接続され且つ通信線32により管理手段24との間で情報を通信自在な中継装置本体33とを備えて構成されている。
 〔アンテナ部〕
 アンテナ部30は、図4及び図5に示すように、経路に沿って長尺状で且つ横断面形状が平板状のシート状に形成されて、厚さ方向に沿う通信可能領域を表面全体に形成するシート状アンテナにて構成されている。ここで、長尺状とは、長手方向の全長に対して、長手方向とは垂直方向である幅方向における寸法(すなわち幅)が実質的に狭いことを意味し、好ましくは、全長は幅の2倍以上であることが好ましく、更には、全長は幅の5倍以上であることが好ましい。更に、平板状とは、長手方向と幅方向の両方に垂直である厚み方向の寸法(すなわち厚み)が、幅に対して実質的に小さいことを意味し、好適には、幅は厚みの2倍以上であることが好ましく、更には幅は厚みの5倍以上であることが好ましい。以下で詳細に説明されるとおり、アンテナ部30は、無線信号を二次元方向に伝播して、無線通信可能な通信領域を表面に沿って形成して厚み方向に沿う通信可能領域を表面全体に形成する状態で出力させている。ちなみに、無線信号により通信を行うときの通信形式としては、一般的な無線LANと同様に、標準通信規格(IEEE802.11a)に基づいて行うようになっている。
 アンテナ部30は、メッシュ状の導電体からなる導電体部34と、シート状に形成された誘電体からなる誘電体部35と、シート状に形成された導電体からなる導電体部36とを順に重ねて構成されている。そして、メッシュ状の導電体部34の表面側及びシート状の導電体部36の裏面側の夫々には、絶縁体からなるシート状の絶縁体部37、38を備えている。このようにして、アンテナ部30は、シート状の絶縁体部37、メッシュ状の導電体部34、シート状の誘電体部35、シート状の導電体部36、シート状の絶縁体部38の順で重ねて積層状態で互いに接着させて全体としてシート状に形成されている。
 シート状の誘電体部35は、信号の伝送に用いる周波数帯での誘電率が空気よりも大きく、且つ、透磁率は空気とほぼ等しく、電磁波の伝達速度が空気よりも小さい誘電体を用いる。つまり、無線信号の一例としての電磁波の速度は、透磁率と誘電率の積で決まるので、誘電率が空気より大きく、透磁率が空気と等しいシート状の誘電体部の内部を伝播する電磁波の速度が、空気中を伝播する電磁波の速度よりも小さいものになる。尚、メッシュ状の導電体部34は、多数の開口39が形成されている。
 アンテナ部30は、接続線31を通して無線信号に対応する信号が印加されると、磁界が底面に平行となる状態で無線信号の一例としての電磁波がシート状の誘電体部35の正面に送出すると、この電磁波に起因する電磁場はシート状の誘電体部35の表面近くにのみ形成される。これを「エバネッセント波(evanescent wave)」という。エバネッセント波は、シート状の誘電体部35の正面に垂直な方向には指数関数的に減衰していくことになり、有意な電磁場は、表面の近傍以外には形成されない。
 説明を加えると、シート状の誘電体部35に送出された電磁波は、このシート状の誘電体部35の内部を二次元方向、すなわち、同心円状に伝播していくが、伝播していく途中でメッシュ状の導電体部34の開口39を通して表面に染み出していくのである。そのとき、シート状の誘電体部35の正面に垂直な方向には指数関数的に減衰していくことになり、有意な電磁場は、表面の近傍以外には形成されないのである。したがって、アンテナ部30は、無線信号を二次元方向に伝播して、無線通信可能な通信領域を表面に沿って形成する状態で出力させることになる。
 また、電磁波がシート状のアンテナ本体部35を伝播していくのとは逆に、アンテナ部30に電磁場が形成されると、その電磁場における電磁波を検出して接続線31を通して中継装置本体33側に向けて伝送することができる。
 アンテナ部30は、例えば、図3に示すように、その表面側が下方に向くように一方のレール部分2aの下面に貼付されて、下方に電磁場を形成するように設けられている。また、移動車3の物品支持部12の上面には、アンテナ部30に対向する位置に、移動車側の通信装置25における移動車側アンテナ部40が設けられている。これにより、アンテナ部30と移動車側アンテナ部40との間で電磁波を送受信することにより、通信用中継装置26と移動車側の通信装置25との間で無線通信を行っている。
 〔中継装置本体〕
 中継装置本体33は、図4に示すように、アンテナ部30を用いて移動体側の通信装置25との間での通信により取得した移動体情報(例えば、どの移動車であるかを識別可能な台車番号等の台車識別情報)とその移動体情報を第1合流経路27、第2合流経路28及び合流後経路29のうちのどの経路に配設されたアンテナ部30により取得したかを示す識別情報(例えばアンテナ番号)とを関連付けて管理手段24との間で通信自在に構成されている。例えば、第1合流経路27に設置されたアンテナ部30にて移動体情報を取得すると、そのアンテナ部30に接続線31にて接続された中継装置本体33が、その移動体情報(台車識別情報)と識別情報(例えばアンテナ番号等のアンテナ識別情報)とを通信線32により管理手段24に送信する。
 〔管理手段〕
 管理手段24は、中継装置本体33から受信した移動体情報と識別情報とに基づいて、第1合流経路27、第2合流経路28及び合流後経路29のうちのどの経路に移動車3が存在するのかを判別して、複数の移動車3の運行を管理するように構成されている。
 以下、図4にて示す合流部23における移動車3の状態を示す図、及び、図6、図7のフローチャートに基づいて、管理手段24による複数の移動車3の運行の管理について説明する。
 移動車3に備えられた走行制御手段22は、第1合流経路27又は第2合流経路28に進入すると、移動車3を一旦走行停止させるとともに、移動体情報として、台車識別情報等の他に、主経路4又は副経路5から合流部23に合流走行を要求する合流走行要求情報を移動車側の通信装置25にて生成し、通信用中継装置26に送信する。ここで、走行制御手段22が移動車3の現在位置を把握しているので、この現在位置から第1合流経路27又は第2合流経路28に進入したか否かの判別を行うことができる。また、例えば、移動車側の通信装置25と通信用中継装置26との間で無線通信可能となることによって、第1合流経路27又は第2合流経路28に進入したか否かの判別を行うこともできる。
 このようにして、第1合流経路27及び第2合流経路28の何れかに移動車3が進入すると、その移動車3に備えられた走行制御手段22から移動体情報として台車識別情報と合流走行要求情報とを含めた情報が管理手段24に送信される。
 管理手段24は、合流走行要求情報を受信すると、その合流走行要求情報と識別情報(例えばアンテナ番号等のアンテナ識別情報)とを受信するので、移動車3が進入したのが第1合流経路27であるのか第2合流経路28であるのかを認識することができる。そこで、図6に示すように、管理手段24は、合流走行要求情報を受信すると、移動車3が合流走行可能か否かを判別する(ステップ#1、#2)。
 管理手段24は、第1合流経路27、第2合流経路28及び合流後経路29に移動車3が存在していると、その移動車3からの移動体情報と識別情報(例えばアンテナ番号等のアンテナ識別情報)とを受信するので、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動車3が存在するか否か、及び、先に合流走行させている移動車3が存在するか否かを判別することができる。ここで、合流走行するときに通過予定の経路とは、移動車3が進入したのが第1合流経路27である場合には、第1合流経路27及び合流後経路29であり、移動車3が進入したのが第2合流経路28である場合には、第2合流経路28及び合流後経路29である。
 管理手段24は、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動車3が存在せず且つ先に合流走行させている移動車3が存在しないと判別すると、合流走行可能であると判別して合流走行処理を行う(ステップ#3)。
 ここで、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動車3が存在せず且つ先に合流走行させている移動車3が存在しないと判別することにより、合流走行可能と判別しているが、例えば、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動車3が存在しないことを判別すると、合流走行可能であると判別することもできる。これにより、先に合流走行させている移動車3との衝突を防止しながら、その移動車3の合流走行が終了する以前から次の移動車3を第1合流経路27又は第2合流経路28に進入させておくことができ、複数の移動車3を効率よくスムーズに合流走行させることも可能である。
 管理手段24は、合流走行処理として、合流走行要求情報を送信した移動車3に対して合流走行させる合流走行指令を運行指令情報として生成し、指令している。これにより、合流走行要求情報を送信した移動車3に備えられた走行制御手段22は、移動車3の走行を開始して合流走行させる。また、管理手段24は、合流走行処理として、他の移動車3が合流走行する移動車3と衝突しないように、他の移動車3に対して通過予定の経路への進入を禁止する通過予定進入禁止指令を生成し、指令している。これにより、他の移動車3に備えられた走行制御手段22は、第1合流経路27又は第2合流経路28に進入して一旦走行を停止した状態を維持することになり、移動車3同士の衝突を防止することができる。
 管理手段24は、通過予定の経路に他の移動車3が存在する或いは先に合流走行させている移動車3が存在すると、合流走行不可能であると判別して、合流走行要求情報を送信した移動車3が優先して合流させる移動車3であるか否かを判別する(ステップ#4)。ここで、例えば、副経路5を走行する移動車3よりも主経路4を走行する移動車3を優先して合流させる移動車3とすることができる。また、移動車3の行先のステーション10が、先に合流させている移動車3の行先のステーション10よりも走行方向において合流部23から遠い側となっている移動車3を優先して合流させる移動車3とすることができる。この場合には、管理手段24が、移動車3の行先のステーション10がどこであるかを管理しておく必要があるので、移動車3が第1合流経路27又は第2合流経路28に進入したときに、走行制御手段22が移動体情報として行先のステーション10を示すステーション番号等の情報を移動車側の通信装置25により通信用中継装置26に送信している。
 管理手段24は、合流走行要求情報を送信した移動車3が優先して合流させる移動車3であると判別すると、先に合流走行させた移動車3が合流部23に到達しているか否かにより、優先して合流させる移動車3について優先可能か否かを判別する(ステップ#5)。先に合流走行させた移動車3に備えた走行制御手段22は、移動車情報を移動車側の通信装置25により通信用中継装置26に送信しているので、管理手段24は、先に合流走行させた移動車3がどの経路に存在するかを認識している。そこで、管理手段24は、先に合流走行させている移動車3が合流部23に到達していない、或いは、優先して合流させる移動車3を合流走行させても先に合流走行させている移動車3と衝突しないことにより、優先して合流させる移動車3について優先可能と判別している。
 管理手段24は、優先可能と判別すると、優先処理を行う(ステップ#6)。管理手段24は、優先処理として、先に合流走行している移動車3に対して、走行停止させる走行停止指令を運行指令情報として生成し、指令する。これにより、先に合流走行している移動車3に備えられた走行制御手段22は、移動車3を走行停止させる。また、管理手段24は、優先処理として、優先して合流させる移動車3に対して、合流走行指令を運行指令情報として生成し、指令する。これにより、優先して合流させる移動車3に備えられた走行制御手段22は、移動車3の走行を開始して合流走行させる。よって、先に合流走行させている移動車3がある場合に、それよりも優先して合流させる移動車3が第1合流経路27又は第2合流経路28に進入すると、移動車3同士の衝突を防止できることを条件に、先に合流走行させている移動車3を走行停止させて、優先する移動車3を合流走行させることができる。
 管理手段24は、ステップ#2において合流走行不可能と判別された場合に、ステップ#4において合流走行要求情報を送信した移動車3が優先して合流させる移動車3でないとき、或いは、ステップ5において優先不可能と判別されたときには、走行停止処理を行う(ステップ#7)。管理手段24は、走行停止処理として、合流走行要求情報を送信した移動車3に対して、合流走行を禁止する合流走行禁止指令を運行指令情報として生成し、指令する。これにより、合流走行要求情報を送信した移動車3に備えられた走行制御手段22は、走行停止した状態を維持することになり、移動車3同士の衝突を防止することができる。
 また、図7のフローチャートに示すように、管理手段24は、合流走行させている移動車3について、通過予定の経路に移動車3が存在するか否かを監視している(ステップ#11)。通過予定の経路に移動車3が存在すると、その移動車3に備えられた走行制御手段22が、移動体情報を移動車側の通信装置25にて通信用中継装置26に送信しているので、管理手段24はその移動体情報と識別情報(アンテナ識別情報)とからどの経路に移動車3が存在しているのかを認識している。よって、管理手段24は、合流走行させている移動車3について、通過予定の経路に移動車3が存在するか否かを判別することができる。
 管理手段24は、通過予定の経路に移動車3が存在すると判別すると、合流走行させている移動車3に対して、走行停止させる走行停止指令を運行指令情報として生成し、指令する走行停止処理を行う(ステップ#12)。また、管理手段24は、通過予定の経路に移動車3が存在しないと判別すると、合流走行させている移動車3に対して、走行を継続させる走行継続指令を運行指令情報として指令する走行継続処理を行う(ステップ#13)。このようにして、管理手段24は、合流走行させている移動車3について、合流後経路29を通過してその移動車3からの移動体情報を受信しなくなることにより合流走行が終了したと判別するまで、通過予定の経路に移動車3が存在するか否かを監視して走行停止処理又は走行継続処理の何れかを行う(ステップ#14)。これにより、移動車3を合流走行させている場合に、人為操作等により通過予定の経路に移動車3が進入しても、移動車3を走行停止させて移動車3同士の衝突を防止することができる。
 管理手段24は、通過予定の経路に移動車3が存在することにより合流走行させている移動車3を走行停止させた場合には、通過予定の経路に存在する移動車3に対して合流後経路29を通過させるための運行指令情報を生成し、指令することにより、その移動車3に合流後経路29を通過させることができる。これにより、管理手段24は、通過予定の経路に移動車3が存在しないと判別して、走行停止させた移動車3に対して走行継続処理を行うことになり、合流走行を再開させることができる。
 〔第2実施形態〕
 この第2実施形態では、第1実施形態における通信用中継装置26の設置箇所についての別実施形態であり、その他の構成については第1実施形態と同様であるので、異なる構成のみを説明する。
 この第2実施形態では、図8に示すように、第1合流経路27、第2合流経路28、及び、合流後経路29の夫々が、複数の分割経路部分41に分割されている。そして、複数の分割経路部分41の夫々には、個別に通信用中継装置26が設けられている。
 通信用中継装置26における中継装置本体33は、アンテナ部30を用いて移動車側の通信装置25との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報をどの分割経路部分41に配設されたアンテナ部30により取得したかを示す分割識別情報(例えば分割経路部分の分割番号)とを関連付けて管理手段24との間で通信自在に構成されている。
 これにより、管理手段24は、中継装置本体33から受信した移動体情報と分割識別情報(例えば分割経路部分の分割番号)とに基づいて、複数の分割経路部分41のどの分割経路部分41に移動車3が存在するのかを判別して、この判別に基づき運行指令情報を生成し、複数の移動車3の運行を管理するように構成されている。
 移動車3が複数の分割経路部分41の何れかに位置すると、その移動車3に備えられた走行制御手段22が、移動体情報を移動車側の通信装置25にて通信用中継装置26に送信するので、通信用中継装置26における中継装置本体33が、移動体情報と分割識別情報(例えば分割経路部分の分割番号)とを管理手段24に送信する。これにより、管理手段24が、複数の分割経路部分41のどの分割経路部分41に移動車3が存在するのかを認識することができるので、第1合流経路27、第2合流経路28、及び、合流後経路29の夫々に複数台の移動車3を進入させても、移動車3が存在する分割経路部分41に対しては進入を禁止する進入禁止指令情報を運行指令情報として生成し、複数の移動車3の夫々に指令することにより、移動車3同士の衝突を防止することができる。これにより、移動車3同士の距離を近づけながら複数の移動車3を合流走行させることができ、複数の移動車3を効率よく合流走行させることができる。
 例えば、上記第1実施形態における合流走行させている移動車3について、通過予定の経路に移動車3が存在するか否かを監視している図7にフローチャートに示す動作に代えて、図9に示すフローチャートの動作を行うことができる。
 管理手段24は、移動車3が存在する分割経路部分41があると判別すると、合流走行させている移動車3に対してその分割経路部分41に対する進入を禁止する進入禁止指令情報を運行指令情報として生成し、指令する進入禁止処理を行う(ステップ#21、#22)。また、管理手段24は、移動車3が存在する分割経路部分41がないと判別すると、合流走行させている移動車3に対して、走行を継続させる走行継続指令を運行指令情報として生成し、指令する走行継続処理を行う(ステップ#23)。
 また、管理手段24は、第1合流経路27又は第2合流経路28に移動車3が進入した場合に、先に合流走行させている移動車3があっても、その移動車3が既に通過した分割経路部分41については進入を許容する通過済み進入許可指令を運行指令情報として生成し、第1合流経路27又は第2合流経路28に移動車3に対して指令することもできる。このように、先に合流走行させた移動車3が合流走行を終了する以前に、次に合流走行させる移動車3を第1合流経路27又は第2合流経路28に進入させておくことができ、複数の移動車3を効率よくスムーズに合流走行させることができる。
  〔別実施形態〕
(1)上記第1及び第2実施形態では、本発明に係る物品搬送設備を天井搬送式の移動車3を備えた設備に適応した例を示したが、地上を走行する移動車を備えた設備にも適応可能であり、天井搬送式の移動車を備えた設備に限るものではない。
(2)上記第2実施形態では、第1合流経路27、第2合流経路28、合流後経路29のすべてを複数の分割経路部分41に分割しているが、例えば、第1合流経路27と第2合流経路28とだけを複数の分割経路部分41に分割することもでき、第1合流経路27、第2合流経路28、合流後経路29の少なくとも1つを複数の分割経路部分41に分割するものであればよい。
 物品搬送設備は、倉庫や処理設備などにおいて物品を搬送する設備として利用することが出来る。
3     移動体(移動車)
4     第1経路(主経路)
5     第2経路(副経路)
22    走行制御手段
23    合流部
24    管理手段
25    移動体側の通信装置(移動車側の通信装置)
26    通信用中継装置
27    第1合流経路
28    第2合流経路
29    合流後経路
30    アンテナ部
31    接続線
32    通信線
33    中継装置本体
S     走行経路

Claims (14)

  1.  少なくとも第1経路と第2経路とを有する走行経路と、
     前記走行経路に沿って走行する物品搬送用の複数の移動体と、
     前記複数の移動体の夫々に備えられた移動体側の通信装置との間で無線通信を行う通信用中継装置と、
     前記第1経路と前記第2経路とが合流する合流部における前記複数の移動体の運行を管理すべく、前記通信用中継装置と前記移動体側の通信装置との間での無線通信により運行指令情報を前記複数の移動体の夫々に指令する管理手段とが設けられ、
     前記複数の移動体の夫々には、前記移動体側の通信装置にて受信する前記管理手段からの前記運行指令情報に基づいて、前記移動体の走行を制御する走行制御手段が備えられている物品搬送設備であって、
     前記第1経路から前記合流部に至る第1合流経路、前記第2経路から前記合流部に至る第2合流経路、及び、前記合流部にて合流後の前記合流部を含む合流後経路の夫々には、個別に前記通信用中継装置が設けられ、
     前記通信用中継装置の夫々は、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路の経路に沿って配設されて前記移動体側の通信装置との間で情報を無線通信自在なアンテナ部と、前記アンテナ部が接続線にて接続され且つ通信線により前記管理手段との間で情報を通信自在な中継装置本体とを備えて構成され、
     前記アンテナ部は、長尺状で且つ横断面形状が平板状のシート状に形成されて、通信可能領域を表面に沿って形成するシート状アンテナにて構成され、
     前記中継装置本体は、前記アンテナ部を用いて前記移動体側の通信装置との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報を前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路のうちのどの経路に配設された前記アンテナ部により取得したかを示す識別情報とを関連付けて前記管理手段との間で通信自在に構成され、
     前記管理手段は、前記中継装置本体から受信した移動体情報と前記識別情報とに基づいて、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路のうちのどの経路に前記移動体が存在するのかを判別して、前記複数の移動体の運行を管理するように構成されている物品搬送設備。
  2.  前記走行制御手段は、それが設けられた移動体が前記第1合流経路又は前記第2合流経路に進入すると、前記第1経路又は前記第2経路から前記合流部に走行する合流走行を要求するための合流走行要求情報を前記移動体側の通信装置にて前記通信用中継装置に送信し、
     前記管理手段は、前記合流走行要求情報を受信した場合に、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動体が存在せず且つ先に合流走行させている移動体が存在しないと判別すると、合流走行させる合流走行指令を前記運行指令情報として前記合流走行要求情報を送信した前記移動体に対して指令し且つ前記通過予定の経路への進入を禁止する通過予定進入禁止指令を前記運行指令情報として他の移動体に指令し、前記通過予定の経路に他の移動体が存在する或いは先に合流走行させている移動体が存在すると判別すると、合流走行を禁止する合流走行禁止指令を前記運行指令情報として前記合流走行要求情報を送信した前記移動体に対して指令するように構成されている請求項1に記載の物品搬送設備。
  3.  前記管理手段は、前記合流走行中の移動体が存在する場合に、その移動体が合流走行する通過予定の経路に他の移動体が存在すると判別すると、合流走行中の移動体に対して走行停止させる走行停止指令を前記運行指令情報として指令するように構成されている請求項2に記載の物品搬送設備。
  4.  前記管理手段は、先に合流走行している移動体が前記合流部に到達していないときに、その合流走行する移動体よりも優先して合流させる移動体から前記合流走行要求情報を受信した場合に、走行停止させる走行停止指令を前記運行指令情報として先に合流走行している移動体に指令し、且つ、合流走行指令を前記運行指令情報として優先して合流させる移動体に指令するように構成されている請求項2に記載の物品搬送設備。
  5.  前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路の少なくとも1つが、複数の分割経路部分に分割され、
     前記複数の分割経路部分の夫々には、個別に前記通信用中継装置が設けられ、
     前記中継装置本体は、前記アンテナ部を用いて前記移動体側の通信装置との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報をどの分割経路部分に配設された前記アンテナ部により取得したかを示す分割識別情報とを関連付けて前記管理手段との間で通信自在に構成され、
     前記管理手段は、前記中継装置本体から受信した移動体情報と前記分割識別情報とに基づいて、前記複数の分割経路部分のどの分割経路部分に前記移動体が存在するのかを判別して、前記複数の移動体の運行を管理するように構成されている請求項1に記載の物品搬送設備。
  6.  前記管理手段は、前記移動体が存在する分割経路部分に対しては進入を禁止する進入禁止指令を前記運行指令情報として前記複数の移動体の夫々に指令するように構成されている請求項5に記載の物品搬送設備。
  7.  前記走行経路はレールにより形成され、
     前記アンテナ部は、前記レールに支持されるよう、前記レールの長手方向に沿って配置されている請求項1に記載の物品搬送設備。
  8.  前記レールは、天井により支持されており、
     前記移動体は、前記レールに沿って移動するよう構成された走行駆動部と、前記レールより下方に位置するよう前記走行駆動部に支持される前記物品支持部とを有し、
     前記アンテナ部は、前記レールにおける、前記物品支持部に対向する面に配置され、
     前記アンテナ部と送受信する移動車側アンテナ部が前記物品支持部に設けられている請求項7に記載の物品搬送設備。
  9.  少なくとも第1経路、第2経路、前記第1経路と前記第2経路とが合流する合流部を有する走行経路と、
     前記走行経路に沿って走行するよう構成され、各々が移動体側の通信装置と走行制御手段とを有する、物品搬送用の複数の移動体と、
     少なくとも前記合流部における前記複数の移動体の運行を管理するために前記複数の移動体の各々の運行を管理する管理手段と、
     前記第1経路から前記合流部に至る第1合流経路、前記第2経路から前記合流部に至る第2合流経路、及び、前記合流部にて合流後の前記合流部を含む合流後経路の夫々に個別に設けられた前記通信用中継装置とを備え、
     前記通信用中継装置の夫々は、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路の経路に沿って配設されて前記移動体側の通信装置との間で情報を無線通信自在なアンテナ部と、前記アンテナ部が接続線にて接続され且つ通信線により前記管理手段との間で情報を通信自在な中継装置本体とを備えて構成され、前記アンテナ部は、長尺状で且つ横断面形状が平板状のシート状に形成されて、通信可能領域を表面に沿って形成するシート状アンテナにて構成される物品搬送設備における物品搬送方法は、
     前記中継装置本体が、前記アンテナ部を用いて前記移動体側の通信装置との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報を前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路のうちのどの経路に配設された前記アンテナ部により取得したかを示す識別情報とを関連付けて前記管理手段へ送信する工程と、
     前記管理手段が、前記中継装置本体から受信した移動体情報と前記識別情報とに基づいて、前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路のうちのどの経路に前記移動体が存在するのかを判別して運行指令情報を生成し、前記管理手段が、前記通信用中継装置と前記移動体側の通信装置との間での無線通信により前記運行指令情報を前記複数の移動体の少なくとも一つに指令する工程と、
     前記移動体側の通信装置にて受信する前記管理手段からの前記運行指令情報に基づいて、前記複数の移動体の少なくとも一つの走行を前記走行制御手段が制御する工程と、を備える物品搬送方法。
  10.  前記走行制御手段が、それが設けられた移動体が前記第1合流経路又は前記第2合流経路に進入すると、前記第1経路又は前記第2経路から前記合流部に走行する合流走行を要求するための合流走行要求情報を生成し、この合流走行要求情報を前記移動体側の通信装置にて前記通信用中継装置に送信する工程が設けられ、
     前記管理手段が指令する工程は、
     前記管理手段が、前記合流走行要求情報を受信した場合に、合流走行するときに通過予定の経路に他の移動体が存在せず且つ先に合流走行させている移動体が存在しないと判別すると、前記管理手段は、合流走行させる合流走行指令を前記運行指令情報として前記合流走行要求情報を送信した前記移動体に対して指令し、且つ、前記通過予定の経路への進入を禁止する通過予定進入禁止指令を前記運行指令情報として他の移動体に指令し、前記管理手段が、前記通過予定の経路に他の移動体が存在する或いは先に合流走行させている移動体が存在すると判別すると、前記管理手段が、合流走行を禁止する合流走行禁止指令を前記運行指令情報として前記合流走行要求情報を送信した前記移動体に対して指令する工程を含む請求項9に記載の物品搬送方法。
  11.  前記管理手段に指令させる工程は、
     前記合流走行中の移動体が存在する場合に、その移動体が合流走行する通過予定の経路に他の移動体が存在すると前記管理手段が判別すると、前記管理手段が、合流走行中の移動体に対して走行停止させる走行停止指令を前記運行指令情報として指令する工程を含む請求項10に記載の物品搬送方法。
  12.  前記管理手段が指令する工程は、
     前記管理手段が、先に合流走行している移動体が前記合流部に到達していないときに、その合流走行する移動体よりも優先して合流させる移動体から前記合流走行要求情報を受信した場合に、前記管理手段が、走行停止させる走行停止指令を前記運行指令情報として先に合流走行している移動体に指令し、且つ、合流走行指令を前記運行指令情報として優先して合流させる移動体に指令する工程を含む請求項10に記載の物品搬送方法。
  13.  前記第1合流経路、前記第2合流経路及び前記合流後経路の少なくとも1つが、複数の分割経路部分に分割され、
     前記複数の分割経路部分の夫々には、個別に前記通信用中継装置が設けられ、
     前記前記中継装置本体に前記管理手段が送信する工程は、
     前記中継装置本体が、前記アンテナ部を用いて前記移動体側の通信装置との間での通信により取得した移動体情報とその移動体情報をどの分割経路部分に配設された前記アンテナ部により取得したかを示す分割識別情報とを関連付けて前記管理手段に送信する工程を含み、
     前記管理手段が指令する工程は、
     前記管理手段が、前記中継装置本体から受信した移動体情報と前記分割識別情報とに基づいて、前記複数の分割経路部分のどの分割経路部分に前記移動体が存在するのかを判別して、この判別に基づき前記運行指令情報を生成する工程を含む請求項9に記載の物品搬送方法。
  14.  前記管理手段が指令する工程は、
     前記管理手段が、前記移動体が存在する分割経路部分に対しては進入を禁止する進入禁止指令を前記運行指令情報として前記複数の移動体の夫々に指令する工程を含む請求項13に記載の物品搬送方法。
PCT/JP2010/057222 2009-05-11 2010-04-23 物品搬送設備と物品搬送方法 WO2010131558A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG2011081650A SG175912A1 (en) 2009-05-11 2010-04-23 Article transport facility and article transporting method
EP10774816.2A EP2431829B1 (en) 2009-05-11 2010-04-23 Article transport facility and article transporting method
US13/318,900 US8768545B2 (en) 2009-05-11 2010-04-23 Article transport facility and article transporting method
CN201080021444.3A CN102422238B (zh) 2009-05-11 2010-04-23 物品搬运设备和物品搬运方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114838A JP5263613B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 物品搬送設備
JP2009-114838 2009-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010131558A1 true WO2010131558A1 (ja) 2010-11-18

Family

ID=43084935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057222 WO2010131558A1 (ja) 2009-05-11 2010-04-23 物品搬送設備と物品搬送方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8768545B2 (ja)
EP (1) EP2431829B1 (ja)
JP (1) JP5263613B2 (ja)
KR (1) KR101610209B1 (ja)
CN (1) CN102422238B (ja)
SG (1) SG175912A1 (ja)
TW (1) TWI448862B (ja)
WO (1) WO2010131558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120267499A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-25 Omid Abri Carrier apparatus for an operating room

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT507525B1 (de) 2008-10-23 2010-09-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betrieb eines schmelzreduktionsverfahrens
EP2957974B1 (en) * 2013-02-15 2020-03-11 Murata Machinery, Ltd. Conveyance system
KR102394712B1 (ko) * 2015-09-09 2022-05-04 삼성전자주식회사 이송 시스템 및 이에 포함된 이송 유닛
JP6698399B2 (ja) * 2016-03-29 2020-05-27 北陽電機株式会社 搬送制御装置及び搬送台車の合流点通過方法
JP6520797B2 (ja) * 2016-04-11 2019-05-29 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6758757B2 (ja) * 2016-07-13 2020-09-23 ジヤトコ株式会社 搬送システム
JP6652084B2 (ja) * 2017-02-09 2020-02-19 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6652106B2 (ja) * 2017-05-10 2020-02-19 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6897407B2 (ja) * 2017-08-04 2021-06-30 株式会社ダイフク 物品搬送設備
CN108466788A (zh) * 2018-02-07 2018-08-31 广东信源物流设备有限公司 一种邮袋进入带走输送线上的位置预约方法
KR102599356B1 (ko) 2018-11-09 2023-11-07 삼성전자주식회사 주행 시스템, 이에 포함되는 자동 주행 장치 및 교차점 충돌 방지 방법
JP6958534B2 (ja) * 2018-11-28 2021-11-02 村田機械株式会社 搬送車システム
CN109533905A (zh) * 2018-12-13 2019-03-29 湖南省烟草公司衡阳市公司 一种异型烟空箱回收输送装置及其控制方法
WO2020202856A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 村田機械株式会社 走行車システム
US20220223446A1 (en) * 2019-05-14 2022-07-14 Murata Machinery, Ltd. Transport system and transport control method
US11819965B2 (en) 2019-05-17 2023-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Device maintenance in semiconductor manufacturing environment
KR102270044B1 (ko) 2019-07-18 2021-06-28 세메스 주식회사 이송 장치
KR102289023B1 (ko) 2019-09-18 2021-08-11 세메스 주식회사 이송 차량의 동작 제어 방법
KR102277215B1 (ko) 2019-10-07 2021-07-14 세메스 주식회사 이송 차량의 동작 제어 방법
KR102289024B1 (ko) 2019-11-07 2021-08-11 세메스 주식회사 이송 장치
KR102242360B1 (ko) * 2019-12-09 2021-04-20 제닉스주식회사 반도체 반송 시스템 및 이의 반송 차량 제어 방법
KR102289028B1 (ko) 2020-01-02 2021-08-11 세메스 주식회사 이송 장치
CN111976719A (zh) * 2020-08-03 2020-11-24 长沙理工大学 一种车辆入库系统及方法
JP7283456B2 (ja) * 2020-09-09 2023-05-30 株式会社ダイフク 物品搬送設備
KR102459085B1 (ko) 2021-04-09 2022-10-26 주식회사 에스에프에이 반송 시스템을 위한 합류구간 제어장치 및 그 장치의 구동방법, 그리고 반송 시스템
CN114906523A (zh) * 2022-04-24 2022-08-16 北京旷视机器人技术有限公司 一种料箱下发方法、设备、存储介质及程序产品
CN116453993B (zh) * 2023-06-15 2023-09-08 上海果纳半导体技术有限公司 天车搬运系统、搬运方法和可存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445017A (en) * 1977-09-13 1979-04-10 Mitsubishi Electric Corp Mergning controller
JPS62183211U (ja) * 1986-05-10 1987-11-20
JPH11177337A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Fujitsu Ltd 中継アンテナおよび無線通信システム
JP2002351543A (ja) 2001-05-24 2002-12-06 Murata Mach Ltd 無人搬送車システム
JP2005115590A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Asyst Shinko Inc 衝突防止制御システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361202A (en) * 1979-06-15 1982-11-30 Michael Minovitch Automated road transportation system
JPS62140106A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Daifuku Co Ltd 移動車の走行制御設備
JPH04160413A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Daifuku Co Ltd 移動車の走行制御設備
CA2053028C (en) 1990-10-23 1996-04-09 Hideichi Tanizawa Carriage running control system
US5434490A (en) * 1992-07-31 1995-07-18 Daifuku Co., Ltd. Article transport system
DE4227005B4 (de) 1992-08-14 2006-03-30 Fritz-Herbert Frembgen Verfahren zur Regelung des Stromes bei einem elektrochemischen Bearbeitungsprozeß
DE19541650A1 (de) * 1995-11-08 1997-05-15 Siemens Ag Kabelförmige Antenne sowie Zugfernsehanlage mit einer derartigen Antenne
US6629502B2 (en) 2000-09-14 2003-10-07 Daifuku Co., Ltd. Conveyance system
WO2002090030A1 (en) 2001-05-08 2002-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrochemical machining method with optimal machining pulse duration
DE10214618B4 (de) 2002-04-03 2007-07-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bearbeiten von Werkstücken mittels eines Bearbeitungsverfahrens, insbesondere des elektrochemischen Bearbeitungsverfahrens
TWI233913B (en) 2002-06-06 2005-06-11 Murata Machinery Ltd Automated guided vehicle system
DE10348259A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-12 Duerr Automotion Gmbh Spurgeführtes Transportsystem
US20060069470A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 International Business Machines Corporation Bi-directional absolute automated tracking system for material handling
JP4775650B2 (ja) 2006-09-05 2011-09-21 株式会社ダイフク 移動体の走行設備

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445017A (en) * 1977-09-13 1979-04-10 Mitsubishi Electric Corp Mergning controller
JPS62183211U (ja) * 1986-05-10 1987-11-20
JPH11177337A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Fujitsu Ltd 中継アンテナおよび無線通信システム
JP2002351543A (ja) 2001-05-24 2002-12-06 Murata Mach Ltd 無人搬送車システム
JP2005115590A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Asyst Shinko Inc 衝突防止制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120267499A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-25 Omid Abri Carrier apparatus for an operating room
US10024485B2 (en) * 2011-03-30 2018-07-17 Karl Storz Se & Co. Kg Carrier apparatus for an operating room

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120017422A (ko) 2012-02-28
US20120101667A1 (en) 2012-04-26
JP2010262594A (ja) 2010-11-18
US8768545B2 (en) 2014-07-01
TW201102332A (en) 2011-01-16
KR101610209B1 (ko) 2016-04-07
SG175912A1 (en) 2011-12-29
EP2431829A9 (en) 2018-01-03
CN102422238B (zh) 2014-07-02
JP5263613B2 (ja) 2013-08-14
EP2431829A1 (en) 2012-03-21
TWI448862B (zh) 2014-08-11
CN102422238A (zh) 2012-04-18
EP2431829B1 (en) 2020-01-15
EP2431829A4 (en) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263613B2 (ja) 物品搬送設備
CN107291076B (zh) 物品输送设备
CN107239073B (zh) 输送控制装置及输送台车的合流点通过方法
JP5440870B2 (ja) 物品搬送設備
JP5477651B2 (ja) 物品搬送設備
TWI494728B (zh) There are rail trolley systems
US7853371B2 (en) Article transport apparatus and article transport method
JP3874192B2 (ja) 有軌道台車システム
JP4471118B2 (ja) 物品搬送設備
JP5146163B2 (ja) 搬送走行車システム
JP2004334724A (ja) 運行制御装置、プログラム及び方法
JP6369232B2 (ja) 走行車システム
JP4716101B2 (ja) 物品搬送設備
JP2005115590A (ja) 衝突防止制御システム
JP5291528B2 (ja) 移動体の運行管理システム
JP4360344B2 (ja) 搬送台車システム
JP2013020423A (ja) 有軌道台車システム
JP2006062841A (ja) 物品搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080021444.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10774816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117026792

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010774816

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13318900

Country of ref document: US