JP6897407B2 - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6897407B2
JP6897407B2 JP2017151906A JP2017151906A JP6897407B2 JP 6897407 B2 JP6897407 B2 JP 6897407B2 JP 2017151906 A JP2017151906 A JP 2017151906A JP 2017151906 A JP2017151906 A JP 2017151906A JP 6897407 B2 JP6897407 B2 JP 6897407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
traveling
branch
detour
merging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017151906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019031137A (ja
Inventor
知孝 衣川
知孝 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2017151906A priority Critical patent/JP6897407B2/ja
Priority to TW107124649A priority patent/TWI745605B/zh
Priority to KR1020180089367A priority patent/KR102565893B1/ko
Priority to CN201810877072.2A priority patent/CN109384000B/zh
Publication of JP2019031137A publication Critical patent/JP2019031137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897407B2 publication Critical patent/JP6897407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、走行レールに沿って走行する物品搬送車を備えた物品搬送設備に関する。
かかる物品搬送設備の従来例が、特開2016−196359号公報(特許文献1)に記載されている。特許文献1の物品搬送設備は、走行レールは、第一主経路4Aと第二主経路4Bと第一接続経路21と第二接続経路22との夫々に沿う状態で備えている。第一接続経路21は、第一主経路から分岐し且つ第二主経路に合流する状態で設置され、第二接続経路22は、第二主経路から分岐し且つ第一主経路に合流する状態で設置されている。そして、この物品搬送設備では、第一主経路を走行している物品搬送車は、当該物品搬送車の前方に他の物品搬送車が停止している場合に、第一接続経路、第二主経路、第二接続経路を走行して迂回することで、他の物品搬送車を追い越すことができるようになっている。尚、物品搬送車は、第一主経路及び第二主経路を同じ方向に走行する。
特開2016−196359号公報
このような物品搬送設備では、第一主経路4Aと第二主経路4Bと第一接続経路21と第二接続経路22を、物品搬送車が第一方向に走行する組と、物品搬送車が第一方向とは反対方向の第二方向に走行する組とを備えて、物品搬送車を第一方向と第二方向との双方向に走行させながら、第一方向に走行する物品搬送車と第二方向に走行する物品搬送車との双方を迂回できるようにすることが考えられる。しかし、第一主経路4Aと第二主経路4Bと第一接続経路21と第二接続経路22を二組備えることで経路が増えるため、その経路に沿って設置する走行レールの設置スペースが大きくなるという問題がある。
そこで、第一方向に走行する物品搬送車と第二方向に走行する物品搬送車との双方が迂回できながら走行レールの設置スペースを小さくすることができる物品搬送設備の実現が望まれる。
上記に鑑みた、物品搬送設備の特徴構成は、走行レールに沿って走行する物品搬送車を備え、
前記走行レールは、第一走行レールと、第二走行レールと、迂回用走行レールと、第一分岐レールと、第二分岐レールと、第一合流レールと、第二合流レールと、を備え、前記第二走行レールは、前記第一走行レールに対して並行する状態で設置され、前記第一走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を第一方向とし、前記第二走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を第二方向として、前記第一方向と前記第二方向とは互いに反対方向であり、前記迂回用走行レールは、前記第一走行レールと前記第二走行レールとの間に設置され、第一分岐合流部と当該第一分岐合流部よりも前記第一方向側に位置する第二分岐合流部とを備え、前記第一分岐レールは、前記第一走行レールの第一分岐部から分岐し且つ前記迂回用走行レールの前記第一分岐合流部に合流する状態で設置され、前記第二分岐レールは、前記第二走行レールの第二分岐部から分岐し且つ前記迂回用走行レールの前記第二分岐合流部に合流する状態で設置され、前記第一合流レールは、前記迂回用走行レールの前記第二分岐合流部から分岐し且つ前記第一走行レールの第一合流部に合流する状態で設置され、前記第二合流レールは、前記迂回用走行レールの前記第一分岐合流部から分岐し且つ前記第二走行レールの第二合流部に合流する状態で設置され、前記物品搬送車が、前記迂回用走行レールを前記第一方向及び前記第二方向の双方向に走行し、
前記物品搬送車の走行を制御する制御装置を更に備え、前記制御装置は、前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車が存在する場合は、前記第一走行レールを走行する前記物品搬送車が前記第一分岐レールに進入することを規制し、前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車が存在する場合は、前記第二走行レールを走行する前記物品搬送車が前記第二分岐レールに進入することを規制し、
前記迂回用走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を検出する方向センサを更に備え、前記方向センサは、前記迂回用走行レールに沿って設けられ、前記制御装置は、前記方向センサにより前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車が検出された場合には、前記第一走行レールの前記第一分岐部から前記第一分岐レールに進入しようとする前記物品搬送車に停止信号を送信し、前記方向センサにより前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車が検出された場合には、前記第二走行レールの前記第二分岐部から前記第二分岐レールに進入しようとする前記物品搬送車に停止信号を送信する点にある。
これらの特徴構成によれば、第一走行レールを走行する物品搬送車は、第一分岐部と第一合流部との間に他の物品搬送車が存在する場合は、第一分岐レール、迂回用走行レール、第一合流レールの順に走行することで、第一分岐部と第一合流部との間に存在している他の物品搬送車を追い越すことができる。また、第二走行レールを走行する物品搬送車は、第二走行レールの第二分岐部と第二合流部との間に他の物品搬送車が存在する場合は、第二分岐レール、迂回用走行レール、第二合流レールの順に走行することで、第二分岐部と第二合流部との間に存在している他の物品搬送車を追い越すことができる。
このように物品搬送車を走行させることで、物品搬送車は迂回用走行レールを第一方向及び第二方向の双方向に走行し、第一走行レールを第一方向に走行する物品搬送車の迂回路として用いることができるとともに、第二走行レールを第二方向に走行する物品搬送車の迂回路として用いることができる。
そして、このように迂回用走行レールを、第一走行レールを第一方向に走行する物品搬送車と第二走行レールを第二方向に走行する物品搬送車とで兼用することで、第一走行レールと第二走行レールとのそれぞれに対応して各別に迂回用走行レールを備える必要がなくなるため、迂回用走行レールの数を減らすことができる。従って、第一方向に走行する物品搬送車と第二方向に走行する物品搬送車との双方が迂回できながら走行レールの設置スペースを小さくすることができる。
物品搬送設備の走行レールと物品搬送車とを示す平面図 物品搬送車の側面図 物品搬送車の正面図 物品搬送設備の走行レールと案内レールとを示す平面図 第一分岐部と第二合流部と第一分岐合流部 物品搬送車が第一方向に走行する場合の進入防止体を示す図 物品搬送車が第二方向に走行する場合の進入防止体を示す図 物品搬送車が迂回用走行レールを第一方向に走行する場合を示す図 物品搬送車が迂回用走行レールを第二方向に走行する場合を示す図 物品搬送車が第一停止エリアに停止する場合を示す図 物品搬送車が第二停止エリアに停止する場合を示す図 制御ブロック図 別実施形態の走行レールと案内レールとを示す図
1.実施形態
物品搬送設備の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1に示すように、物品搬送設備は、走行経路1に沿って設置された走行レール2と、走行レール2に沿って走行する物品搬送車3と、を備えている。走行レール2は、左右一対のレール部2Aを備えている。物品搬送車3は、走行レール2上を走行経路1に沿って走行して物品を搬送する。尚、本実施形態では、半導体基板を収容するFOUP(Front Opening Unified Pod)を物品としており、物品搬送車3は、天井から吊り下げ支持された走行レール2上を走行経路1に沿って走行してFOUPを搬送する。
〔物品搬送車〕
次に、物品搬送車3について説明する。
尚、物品搬送車3を説明するにあたり、物品搬送車3の前後方向を走行方向と称し、物品搬送車3の横幅方向(左右方向)を車体横幅方向と称して説明する。また、物品搬送車3の後方から前方を見た状態で、左右方向を特定して説明する。
図2及び図3に示すように、物品搬送車3は、走行レール2上をその走行レール2に沿って走行する走行部11と、左右一対の走行レール2の下方に位置して物品を保持する本体部12と、左右一対のレール部2Aの間に位置して走行部11と本体部12とを連結する連結部13と、を備えている。本体部12には、物品を吊り下げ状態で支持する支持部14と、支持部14及びこの支持部14に支持された物品の走行方向の両側及び上方を覆うカバー体15と、が備えられている。
図2に示すように、走行部11は、第一走行部11Aと第二走行部11Bとを走行方向に並ぶ状態で備えている。第一走行部11A及び第二走行部11Bの夫々は、連結部13と上下方向Zに沿う縦軸心周りに一体回転するように連結部13に連結されている。そして、前後一対の連結部13の夫々は、上下方向Zに沿う縦軸心周りに回転自在に本体部12に連結されており、連結部13が本体部12に対して縦軸心周りに回転することで、第一走行部11A及び第二走行部11Bが本体部12に対して縦軸心周りに回転する。図3に示すように、前後一対の連結部13は、左右一対のレール部2Aの間に位置している。
図2に示すように、第一走行部11Aには、第一モータ16と、第一モータ16により回転駆動される左右一対の走行輪17と、が備えられている。この左右一対の走行輪17の夫々は、左右一対のレール部2Aの夫々の上面を走行するように、第一走行部11Aに備えられている。
また、第一走行部11Aには、上下方向Zに沿う縦軸心周りで回転自在な左右一対の案内輪18が装備されている。この左右一対の案内輪18は、左右一対のレール部2Aの間に位置して左右一対のレール部2Aにおける内側面を転動するように、第一走行部11Aに装備されている。左右一対の案内輪18は、走行方向に並ぶ状態で第一走行部11Aに2組装備されている。
第二走行部11Bには、第一走行部11Aと同様に、1つの第一モータ16と、1組の左右一対の走行輪17と、2組の左右一対の案内輪18と、を備えている。
物品搬送車3は、第一走行部11Aの案内輪18及び第二走行部11Bの案内輪18が一対の走行レール2により案内されることによって、経路幅方向Yでの位置が規制されながら、第一走行部11Aの走行輪17及び第二走行部11Bの走行輪17が回転駆動されることで、走行経路1に沿って走行する。
また、物品搬送車3は、本体部12に対して第一走行部11A及び第二走行部11Bが本体部12に対して縦軸心周りに回転することで、走行経路1が円弧状であっても走行経路1に沿って走行できるようになっている。
図2に示すように、第一走行部11Aには、上下方向Zに沿う縦軸心周りに回転する前後一対の案内補助輪19と、前後一対の案内補助輪19を一体的に車体横幅方向に移動させる駆動部である第二モータ20と、が備えられている。前後一対の案内補助輪19と第2モータ40とは、走行輪17よりも上方に位置するように第一走行部11Aに備えられている。
第二走行部11Bには、第一走行部11Aと同様に、前後一対の案内補助輪19と1つの第二モータ20とが備えられている。
そして、図4に示すように、案内補助輪19を案内する案内レール21が設けられている。この案内レール21は、図3に示すように、走行レール2よりも上方で且つ当該走行レール2上を転動する走行輪17よりも上方に、上下方向Zに見て左右一対の走行レール2の中央部に位置するように設置されている。
図3に示すように、第一走行部11Aは、第二モータ20の駆動により、前後一対の案内補助輪19の位置を、右案内位置(第一位置に相当、図3において実線で示す位置)と左案内位置(第二位置に相当、図3において仮想線で示す位置)とに移動させるように構成されている。右案内位置は、前後一対の案内補助輪19が第一走行部11Aの車体横幅方向の中央より右側に位置して案内レール21に対して右側から当接する位置である。左案内位置は、前後一対の案内補助輪19が第一走行部11Aの車体横幅方向の中央より左側に位置して案内レール21に対して左側から当接する位置である。
尚、案内補助輪19が、被案内体に相当し、第二モータ20が、案内補助輪19を左右方向に移動させて第一位置と第二位置とに移動させる駆動部に相当する。
第一走行部11Aに備えられている前後一対の案内補助輪19と、第二走行部11Bに備えられている前後一対の案内補助輪19と、は同期した状態で同じ案内位置に移動する。
また、左右一対の案内補助輪19は、右案内位置よりも右側への移動や左案内位置よりも左側への移動が図外の規制部にて規制されている。そのため、例えば、前後一対の案内補助輪19が右案内位置に位置する状態で案内レール21により右側に押された場合でも、規制部の規制により、前後一致の案内補助輪19は右案内位置に維持される。しかし、前後一対の案内補助輪19が右案内位置に位置する状態で左側に押された場合は、左右一対の案内補助輪19は左案内位置に向けて移動する。
図3に示すように、物品搬送車3は、車体幅方向の中心に対して一方側に片寄った位置に被検出体23を備えている。本実施形態では、被検出体23は、カバー体15の上面における、車体幅方向の中心に対して右側に片寄った位置に設置されている。このように設置された被検出体23は、左右一対のレール部2Aのうちの右側のレール部2Aの真下に位置している。また、本実施形態では、被検出体23として、マグネットが用いられている。
〔走行レール〕
図1に示すように、走行レール2は、第一走行レール31と、第二走行レール32と、迂回用走行レール33と、第一分岐レール34と、第一合流レール35と、第二分岐レール36と、第二合流レール37と、を備えている。尚、走行経路1を説明するにあたり、走行経路1の迂回用走行レール33に沿う方向を経路長手方向Xとし、その経路長手方向Xに対して上下方向Z視で直交する方向を経路幅方向Yと称して説明する。
第一走行レール31は、走行経路1の第一走行経路41に沿って設置されている。第二走行レール32は、走行経路1の第二走行経路42に沿って設置されている。迂回用走行レール33は、走行経路1の迂回用経路43に沿って設置されている。第一分岐レール34は、走行経路1の第一分岐経路44に沿って設置されている。第一合流レール35は、走行経路1の第一合流経路45に沿って設置されている。第二分岐レール36は、走行経路1の第二分岐経路46に沿って設置されている。第二合流レール37は、走行経路1の第二合流経路47に沿って設置されている。
第一走行レール31は、第二走行レール32に対して並行する状態で設置されている。また、第一走行レール31は、第二走行レール32に対して経路幅方向第一側Y1に設置されている。迂回用走行レール33は、上下方向視で第一走行レール31と第二走行レール32との間に設置されている。つまり、迂回用走行レール33に対して経路幅方向第一側Y1に第一走行レール31が設置されており、迂回用走行レール33に対して経路幅方向第二側Y2に第二走行レール32が設置されている。第一走行レール31と第二走行レール32と迂回用走行レール33とは、互いに平行状に設置されている。
第一走行レール31を走行する物品搬送車3の走行方向を第一方向X1とし、第二走行レール32を走行する物品搬送車3の走行方向を第二方向X2として、第一方向X1と第二方向X2とは互いに反対方向である。つまり、第一走行レール31を走行する物品搬送車3と第二走行レール32を走行する物品搬送車3とでは、走行方向が反対方向となり、物品搬送車3は、第一走行レール31と第二走行レール32とのうち自車から見て右側に位置する走行レール2を走行する。
第一走行レール31は、第一分岐部51と、当該第一分岐部51よりも第一方向X1側に位置する第一合流部52と、を備えている。第二走行レール32は、第二分岐部53と、当該第二分岐部53よりも第二方向X2側に位置する第二合流部54と、を備えている。第一分岐部51と第二合流部54とは、経路長手方向Xにおいて同じ位置に備えられており、第二分岐部53と第一合流部52とは、経路長手方向Xにおいて同じ位置に備えられている。
迂回用走行レール33は、第一分岐合流部55と当該第一分岐合流部55よりも第一方向X1側に位置する第二分岐合流部56とを備えている。第一分岐合流部55は、第一分岐部51や第二合流部54よりも第一方向X1側に位置し、第二分岐合流部56は、第二分岐部53や第一合流部52よりも第二方向X2側に位置している。
第一分岐レール34は、第一走行レール31の第一分岐部51から分岐し且つ迂回用走行レール33の第一分岐合流部55に合流する状態で設置されている。
第一合流レール35は、迂回用走行レール33の第二分岐合流部56から分岐し且つ第一走行レール31の第一合流部52に合流する状態で設置されている。
第二分岐レール36は、第二走行レール32の第二分岐部53から分岐し且つ迂回用走行レール33の第二分岐合流部56に合流する状態で設置されている。
第二合流レール37は、迂回用走行レール33の第一分岐合流部55から分岐し且つ第二走行レール32の第二合流部54に合流する状態で設置されている。
第一走行レール31に沿って第一方向X1に走行する物品搬送車3は、第一分岐部51を直進走行又は分岐走行する。第一分岐部51を直進した物品搬送車3は、そのまま第一走行レール31に沿って走行する。第一分岐部51を第一分岐レール34に走行した物品搬送車3は、第一分岐レール34、迂回用走行レール33、第一合流レール35の順に走行した後、第一合流部52において第一走行レール31に乗り移り、その後は、第一走行レール31に沿って走行する。このように物品搬送車3が迂回用走行レール33を走行する場合は、物品搬送車3は迂回用走行レール33を第一方向X1に走行する。また、このように物品搬送車3が第一分岐レール34及び第一合流レール35を走行する場合も、物品搬送車3が第一方向X1に走行するとしている。
第二走行レール32に沿って第二方向X2に走行する物品搬送車3は、第二分岐部53を直進走行又は分岐走行する。第二分岐部53を直進した物品搬送車3は、そのまま第二走行レール32に沿って走行する。第二分岐部53を第二分岐レール36に走行した物品搬送車3は、第二分岐レール36、迂回用走行レール33、第二合流レール37の順に走行した後、第二合流部54において第二走行レール32に乗り移り、その後は、第二走行レール32に沿って走行する。このように物品搬送車3が迂回用走行レール33を走行する場合は、物品搬送車3は迂回用走行レール33を第二方向X2に走行する。また、このように物品搬送車3が第二分岐レール36及び第二合流レール37を走行する場合も、物品搬送車3が第二方向X2に走行するとしている。
つまり、物品搬送車3は、迂回用走行レール33を第一方向X1及び第二方向X2の双方向に走行する。
〔案内レール〕
図4に示すように、案内レール21は、第一分岐部51、第一合流部52、第二分岐部53、第二合流部54、第一分岐合流部55、及び第二分岐合流部56のそれぞれに対応して設置されている。このように、案内レール21は、走行経路1における2つの経路が接続されている部分に設置されている。
案内レール21として、第一分岐部51に対応して設置された第一分岐案内レール71、第一合流部52に対応して設置された第一合流案内レール72、第二分岐部53に対応して設置された第二分岐案内レール73、第二合流部54に対応して設置された第二合流案内レール74、第一分岐合流部55に対応して設置された第一分岐合流案内レール71、及び第二分岐合流部56に対応して設置された第二分岐合流案内レール76が設置されている。
第一分岐案内レール71は、被案内体の位置に応じて物品搬送車3を第一走行レール31又は第一分岐レール34に案内する。説明を加えると、第一分岐案内レール71は、第一走行経路41に沿って設置された案内レール21と、第一分岐経路44に沿って設置された案内レール21と、で構成されており、上下方向Z視でY字状に配置されている。そして、案内補助輪19が右案内位置に位置する状態で物品搬送車3が第一分岐部51に進入することで、物品搬送車3は、第一走行経路41に沿って設置された案内レール21によって第一走行レール31に沿って走行するように案内される。また、案内補助輪19が左案内位置に位置する状態で物品搬送車3が第一分岐部51に進入することで、物品搬送車3は、第一分岐経路44に沿って設置された案内レール21によって第一分岐レール34に沿って走行するように案内される。
第一分岐経路44、第一合流経路45、第二分岐経路46、及び第二合流経路47に沿って設置されている案内レール21は、長手方向の途中において、案内補助輪19の位置を切り替える切り換え部59が備えられている。この切り換え部59は、図5に示すように、第一分岐経路44に沿って設置された案内レール21の切り換え部59であれば、案内補助輪19に対して左側から接触して案内補助輪19の位置を左案内位置から右案内位置に移動させる。
第一分岐合流案内レール71の第一方向X1側の端部には、迂回用走行レール33を第二方向X2に走行する物品搬送車3が、案内補助輪19が左案内位置に位置する状態で第一分岐合流案内レール71の経路幅方向第一側Y1に進入することを防止する進入防止体60が備えられている。この進入防止体60は、その第二方向X2側の端部が第一分岐合流案内レール71の第一方向X1側の端部に上下方向Zに沿う軸心周りに揺動自在に連結されている。また、進入防止体60は、図外の付勢部材の付勢力により経路幅方向第一側Y1に揺動するように付勢されているとともに、図外の規制部材により第一方向X1側ほど経路幅方向第一側Y1に傾く姿勢(図6の仮想線や図7に示す姿勢)から更に経路幅方向第一側Y1に揺動することが規制されている。
図6に示すように、第一分岐合流部55を第一方向X1に走行する物品搬送車3は、案内補助輪19によって進入防止体60を押して第一分岐合流部を退出する。そして、図7に示すように、第一分岐合流部55に進入する物品搬送車3の案内補助輪19が左案内位置にある場合は、進入防止体60によって案内補助輪19を左案内位置から右案内位置に案内するようになっている。
尚、第二分岐合流案内レール76の第二方向X2側の端部にも同様に、進入防止体60が備えられている。
〔方向センサ〕
図3及び図4に示すように、物品搬送設備には、迂回用走行レール33を走行する物品搬送車3の走行方向を検出する方向センサ66が備えられている。方向センサ66は、迂回用走行レール33に沿って設置されている。方向センサ66は、左右一対のレール部2Aにおける第一方向X1に対して右側(第二方向X2に対して左側)に位置するレール部2Aである第一のレール部2Aに取り付けられた第一センサ66Aと、左右一対のレール部2Aにおける第一方向X1に対して左側(第二方向X2に対して右側)に位置するレール部2Aである第二のレール部2Aに取り付けられた第二センサ66Bと、を備えている。
第一センサ66Aは、第一のレール部2Aの下面に取り付けられており、迂回用走行レール33を物品搬送車3が第一方向X1に走行する場合に、物品搬送車3の被検出体23が第一センサ66Aの真下を通るため、第一センサ66Aにより物品搬送車3の被検出体23を検出することができる。このように、第一センサ66Aは、左右一対のレール部2Aの一方(第一のレール部2A)に取り付けられて、迂回用走行レール33を前記第一方向に走行する物品搬送車3の被検出体23を検出する。
第二センサ66Bは、第二のレール部2Aの下面に取り付けられており、迂回用走行レール33を物品搬送車3が第二方向X2に走行する場合に、物品搬送車3の被検出体23が第二センサ66Bの真下を通るため、第二センサ66Bにより物品搬送車3の被検出体23を検出することができる。このように、第二センサ66Bは、左右一対のレール部2Aの他方に取り付けられて、迂回用走行レール33を第二方向X2に走行する物品搬送車3の被検出体23を検出する。
更に本実施形態では、方向センサ66は、迂回用走行レール33に沿って設けられた部分に加えて、第一分岐レール34、第一合流レール35、第二分岐レール36、第二合流レール37のそれぞれに沿って設けられた部分を備えている。
第一分岐レール34や第一合流レール35に沿って設けられた部分は、第一センサ66Aと第二センサ66Bとのうちの第一センサ66Aのみが備えられている。第二分岐レール36や第二合流レール37に沿って設けられた部分は、第一センサ66Aと第二センサ66Bとのうちの第二センサ66Bのみが備えられている。
〔制御構成〕
図12に示すように、物品搬送車3には、検出装置61と、送受信装置62と、受信装置63と、第三制御部H3と、が備えられている。
検出装置61は、走行経路1に沿って設置された表示体65(図4等参照)を検出する。表示体65には、表示体65が設置されている位置を示すアドレス情報が示されており、検出装置61は、表示体65を検出するとともにその表示体65に示されているアドレス情報を読み取るように構成されている。表示体65は、走行経路1に沿って複数設置されており、第一分岐部51及び第二分岐部53のそれぞれの上流側と、第一合流部52及び第二合流部54のそれぞれの下流側とに設置されている。
送受信装置62は、後述の第一制御部H1の送受信部64から送信された情報を受信するとともに、検出装置61にて読み取ったアドレス情報を第一制御部H1の送受信部64に送信する。受信装置63は、後述の第二制御部H2からの情報を受信する。
第三制御部H3は、送受信装置62にて受信した情報(第一制御部H1から受信した情報)と、受信装置63にて受信した情報(第二制御部H2から受信した情報)と、に基づいて、物品搬送車3を制御する。
図4に示すように、第一分岐部51及び第二分岐部53のそれぞれの上流側には、物品搬送車3の受信装置63に向けて情報を送信する通信装置67が備えられている。通信装置67は、第一分岐部51に対して第二方向X2側と、第二分岐部53に対して第一方向X1側と、に設置されている。物品搬送車3の走行経路1における、第一分岐部51の上流側に設置されている通信装置67の上流端から第一合流案内レール72の下流端までの範囲、及び、第二分岐部53の上流側に設置されている通信装置67の上流端から第二合流案内レール74の下流端までの範囲を、管理領域Eとしている。また、第一分岐部51の第二方向X2側の通信装置67が設置されている範囲を第一停止エリアE1とし、第二分岐部53の第一方向X1側の通信装置67が設置されている範囲を第二停止エリアE2としている。
図12に示すように、物品搬送設備は、物品搬送車3を制御する制御装置Hを備えている。
この制御装置Hは、第一制御部H1と、第二制御部H2と、第三制御部H3と、を備えている。第一制御部H1は、管理エリアEを含む走行経路1全体における物品搬送車3の走行を制御する。第二制御部H2は、管理エリアEにおける物品搬送車3の走行を制御する。第一制御部H1及び第二制御部H2は、例えば、床面上等に移動しないように固定状態で設置されている。第三制御部H3は、走行経路1を走行する物品搬送車3の夫々に設けられている。
第一制御部H1は、上位のコントローラ(図示せず)からの搬送指令に基づいて、物品を搬送する搬送先に対応する目標停止位置を示す情報等の搬送情報を物品搬送車3に向けて送信する。この搬送情報には、搬送先に向けて物品搬送車3を走行させる搬送経路を示す経路情報が示される。搬送経路は、目標停止位置が第一経路における第一分岐部51と第二分岐部53との間に目標停止位置が存在する場合や、目標停止位置が第一合流部52の下流側に位置し且つ物品搬送車3が第一経路における第一分岐部51と第一合流部52との間に他の物品搬送車3が存在しないと想定される場合は、第一分岐部51を直進するような搬送経路が設定される。また、搬送経路は、目標停止位置が第一合流部52の下流側に位置し且つ物品搬送車3が第一経路における第一分岐部51と第一合流部52との間に他の物品搬送車3が存在すると想定される場合は、第一分岐部51を第一分岐レール34に分岐し、迂回用走行レール33を迂回する経路が設定される。
また、第一制御部H1は、走行経路1を走行する物品搬送車3から送信される当該物品搬送車3の走行位置を示すアドレス情報(位置情報)に基づいて物品搬送車3の位置を把握する。
第三制御部H3は、搬送情報に基づいて、物品搬送車3を物品の搬送先に対応する目標停止位置に走行させる走行制御を実行する。走行制御では、物品搬送車3の走行中に検出装置61にて読み取ったアドレス情報を第一制御部H1に送信する。
制御装置Hは、迂回用走行レール33を第二方向X2に走行する物品搬送車3が存在する場合は、第一走行レール31を走行する物品搬送車3が第一分岐レール34に進入することを規制し、迂回用走行レール33を第一方向X1に走行する物品搬送車3が存在する場合は、第二走行レール32を走行する物品搬送車3が第二分岐レール36に進入することを規制する。
詳しくは、制御装置Hは、方向センサ66により迂回用走行レール33を第二方向X2に走行する物品搬送車3が検出された場合には、第一走行レール31の第一分岐部51から第一分岐レール34に進入しようとする物品搬送車3に停止信号を送信し、方向センサ66により迂回用走行レール33を第一方向X1に走行する物品搬送車3が検出された場合には、第二走行レール32の第二分岐部53から第二分岐レール36に進入しようとする物品搬送車3に停止信号を送信する。
具体的には、迂回用走行レール33を第二方向X2に走行する物品搬送車3が存在する場合は、その物品搬送車3は第二センサ66Bにより検出される。また、第二分岐レール36及び第二合流レール37に物品搬送車3が存在する場合も、その物品搬送車3は第二センサ66Bにより検出される。第二制御部H2は、第二センサ66Bにより物品搬送車3が検出された場合は、第一停止エリアE1の通信装置67から停止信号を送信する。
また、迂回用走行レール33を第一方向X1に走行する物品搬送車3が存在する場合は、その物品搬送車3は第一センサ66Aにより検出される。また、第一分岐レール34及び第一合流レール35に物品搬送車3が存在する場合も、その物品搬送車3は第一センサ66Aにより検出される。第二制御部H2は、第一センサ66Aにより物品搬送車3が検出された場合は、第二停止エリアE2の通信装置67から停止信号を送信する。
物品搬送車3の第三制御部H3は、搬送情報に基づいて走行経路1を走行する。
第三制御部H3は、第一走行レール31を走行し、第一分岐部51を直進する場合は、第一分岐部51に進入する前に案内補助輪19を右案内位置に位置するように第二モータ20を制御する。第三制御部H3は、第一分岐部51を直進する場合に第一停止エリアE1の通信装置67から停止信号を受信しても停止せずに第一分岐部51に進入するように走行する。
第三制御部H3は、図8に示すように、第一走行レール31を走行し、第一分岐部51から第一分岐レール34に進入する場合は、第一分岐部51に進入する前に案内補助輪19を左案内位置に位置するように第二モータ20を制御する。第三制御部H3は、第一分岐部51から第一分岐レール34に進入する場合に第一停止エリアE1の通信装置67から停止信号を受信した場合は、図10に示すように、物品搬送車3を第一停止エリアE1に停止させる。
第三制御部H3は、第二走行レール32を走行し、第二分岐部53を直進する場合は、第二分岐部53に進入する前に案内補助輪19を右案内位置に位置するように第二モータ20を制御する。第三制御部H3は、第二分岐部53を直進する場合に第二停止エリアE2の通信装置67から停止信号を受信しても停止せずに第二分岐部53に進入するように走行する。
第三制御部H3は、図9に示すように、第二走行レール32を走行し、第二分岐部53から第二分岐レール36に進入する場合は、第二分岐部53に進入する前に案内補助輪19を左案内位置に位置するように第二モータ20を制御する。第三制御部H3は、第二分岐部53から第二分岐レール36に進入する場合に第二停止エリアE2の通信装置67から停止信号を受信した場合は、図11に示すように、物品搬送車3を第二停止エリアE2に停止させる。
2.その他の実施形態
次に、物品搬送設備のその他の実施形態について説明する。
(1)上記実施形態では、方向センサ66を、左右一対のレール部2Aに取り付けたが、方向センサ66の取り付け位置は適宜変更してもよい。具体的には、図13に示すように、迂回用走行レール33に沿って、案内補助輪19の第一位置と第二位置との一方から他方への移動を規制する迂回用案内レール78を備え、迂回用案内レール78における左右方向(経路幅方向Y)の一方側に第一センサ66Aを取り付け、迂回用案内レール78における左右方向の他方側に第二センサ66Bを取り付ける。第一センサ66Aは、迂回用走行レール33を第一方向X1に走行する物品搬送車3における左右方向の第一走行レール31側(経路幅方向第一側Y1)に位置する被検出体23を検出する。第二センサ66Bは、迂回用走行レール33における第二方向X2に走行する物品搬送車3における左右方向の第二走行レール32側(経路幅方向第二側Y2)に位置する被検出体23を検出する。
(2)上記実施形態では、被検出体23を、本体部12の上面に設置したが、被検出体23を、本体部12の側面や走行部11等の、本体部12の上面以外の個所に設置してもよい。
被検出体23を走行部11に設置する場合は、第二モータ20によって案内補助輪19と一体的に左右方向に移動させるように走行部11に設置してもよい。
(3)上記実施形態では、方向センサ66を、迂回用走行レール33に沿って設けられた部分に加えて、第一分岐レール34、第一合流レール35、第二分岐レール36、及び第二合流レール37のそれぞれに沿って設けられた部分を備えたが、方向センサ66を、迂回用走行レール33に沿ってのみ設けてもよく、迂回用走行レール33に沿って設けられた部分に加えて、第一分岐レール34、第一合流レール35、第二分岐レール36、及び第二合流レール37のうちの一部のレールに沿って備えてもよい。
(4)上記実施形態では、被検出体23をマグネットとしたが、被検出体23を反射板、バーコード、ICタグ等のマグネット以外のものでもよい。
(5)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
3.上記実施形態の概要
以下、上記において説明した物品搬送設備の概要について説明する。
物品搬送設備は、走行レールに沿って走行する物品搬送車を備え、
前記走行レールは、第一走行レールと、第二走行レールと、迂回用走行レールと、第一分岐レールと、第二分岐レールと、第一合流レールと、第二合流レールと、を備え、前記第二走行レールは、前記第一走行レールに対して並行する状態で設置され、前記第一走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を第一方向とし、前記第二走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を第二方向として、前記第一方向と前記第二方向とは互いに反対方向であり、前記迂回用走行レールは、前記第一走行レールと前記第二走行レールとの間に設置され、第一分岐合流部と当該第一分岐合流部よりも前記第一方向側に位置する第二分岐合流部とを備え、前記第一分岐レールは、前記第一走行レールの第一分岐部から分岐し且つ前記迂回用走行レールの前記第一分岐合流部に合流する状態で設置され、前記第二分岐レールは、前記第二走行レールの第二分岐部から分岐し且つ前記迂回用走行レールの前記第二分岐合流部に合流する状態で設置され、前記第一合流レールは、前記迂回用走行レールの前記第二分岐合流部から分岐し且つ前記第一走行レールの第一合流部に合流する状態で設置され、前記第二合流レールは、前記迂回用走行レールの前記第一分岐合流部から分岐し且つ前記第二走行レールの第二合流部に合流する状態で設置され、前記物品搬送車が、前記迂回用走行レールを前記第一方向及び前記第二方向の双方向に走行し、
前記物品搬送車の走行を制御する制御装置を更に備え、前記制御装置は、前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車が存在する場合は、前記第一走行レールを走行する前記物品搬送車が前記第一分岐レールに進入することを規制し、前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車が存在する場合は、前記第二走行レールを走行する前記物品搬送車が前記第二分岐レールに進入することを規制し、
前記迂回用走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を検出する方向センサを更に備え、前記方向センサは、前記迂回用走行レールに沿って設けられ、前記制御装置は、前記方向センサにより前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車が検出された場合には、前記第一走行レールの前記第一分岐部から前記第一分岐レールに進入しようとする前記物品搬送車に停止信号を送信し、前記方向センサにより前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車が検出された場合には、前記第二走行レールの前記第二分岐部から前記第二分岐レールに進入しようとする前記物品搬送車に停止信号を送信する。
この構成によれば、第一走行レールを走行する物品搬送車は、第一分岐部と第一合流部との間に他の物品搬送車が存在する場合は、第一分岐レール、迂回用走行レール、第一合流レールの順に走行することで、第一走行レールの第一分岐部と第一合流部との間に存在している他の物品搬送車を追い越すことができる。また、第二走行レールを走行する物品搬送車は、第二走行レールの第二分岐部と第二合流部との間に他の物品搬送車が存在する場合は、第二分岐レール、迂回用走行レール、第二合流レールの順に走行することで、第二分岐部と第二合流部との間に存在している他の物品搬送車を追い越すことができる
このように物品搬送車を走行させることで、物品搬送車は迂回用走行レールを第一方向及び第二方向の双方向に走行し、第一走行レールを第一方向に走行する物品搬送車の迂回路として用いることができるとともに、第二走行レールを第二方向に走行する物品搬送車の迂回路として用いることができる。
そして、このように迂回用走行レールを、第一走行レールを第一方向に走行する物品搬送車と第二走行レールを第二方向に走行する物品搬送車とで兼用することで、第一走行レールと第二走行レールとのそれぞれに対応して各別に迂回用走行レールを備える必要がなくなるため、迂回用走行レールの数を減らすことができる。従って、第一方向に走行する物品搬送車と第二方向に走行する物品搬送車との双方が迂回できながら走行レールの設置スペースを小さくすることができる。
また、迂回用走行レールを第二方向に走行する物品搬送車が存在する場合に、第一方向に走行する物品搬送車が迂回用走行レールに進入することや、迂回用走行レールを第一方向に走行する物品搬送車が存在する場合に、第二方向に走行する物品搬送車が迂回用走行レールに進入することが規制されるため、第一方向に走行する物品搬送車と第二方向に走行する物品搬送車とが迂回用走行レールにおいて対面することを未然に防止できる。
更に、第一走行レールの第一分岐部から第一分岐レールに進入しようとする物品搬送車は、迂回用走行レールを第二方向に走行する物品搬送車が存在する場合、停止信号を受信することで停止することができる。第二走行レールの第二分岐部から第二分岐レールに進入しようとする物品搬送車は、迂回用走行レールを第一方向に走行する物品搬送車が存在する場合、停止信号を受信することで停止することができる。このように、制御装置は、方向センサの検出情報に基づいて停止信号を送信することで、物品搬送車を停止させ、物品搬送車同士が迂回用走行レールにおいて対面することを未然に防止できる。
また、前記迂回用走行レールは、左右一対のレール部を備え、前記物品搬送車は、左右方向の中心に対して一方側に片寄った位置に被検出体を備え、前記方向センサは、前記左右一対のレール部の一方に取り付けられて、前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車の前記被検出体を検出する第一センサと、前記左右一対のレール部の他方に取り付けられて、前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車の前記被検出体を検出する第二センサと、を備えていると好適である。
この構成によれば、左右一対のレール部を第一センサと第二センサとを取り付けるのに利用することで、第一センサや第二センサを取り付けるために部材を別途用意する必要がないため、第一センサや第二センサの取り付け構造の簡素化を図ることができる。また、物品搬送車が第一方向に走行する場合と物品搬送車が第二方向に走行する場合とで、被検出体の位置が左右方向に異なる。そのため、第一センサと第二センサとを左右方向にずらして設置するだけで、第一センサと第二センサとで物品搬送車の走行方向を適切に検出できる。
また、前記物品搬送車が、被案内体と、被検出体と、前記被案内体及び前記被検出体を一体的に左右方向に移動させて第一位置と前記第一位置より右側に位置する第二位置とに移動させる駆動部と、を備え、前記第一分岐部は、前記被案内体の位置に応じて前記物品搬送車を前記第一走行レール又は前記第一分岐レールに案内する第一案内レールを備え、前記第二分岐部は、前記被案内体の位置に応じて前記物品搬送車を前記第二走行レール又は前記第二分岐レールに案内する第二案内レールを備え、前記迂回用走行レールに沿って、前記被案内体の前記第一位置と前記第二位置との一方から他方への移動を規制する迂回用案内レールが備えられ、前記方向センサは、前記迂回用案内レールにおける左右方向の一方側に取り付けられて、前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車における前記左右方向の前記第一走行レール側に位置する前記被検出体を検出する第一センサと、前記迂回用案内レールにおける左右方向の他方側に取り付けられて、前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車における前記左右方向の前記第二走行レール側に位置する前記被検出体を検出する第二センサと、を備えていると好適である。
この構成によれば、駆動部により被案内体を第一位置や第二位置に移動させることで、第一分岐部や第二分岐部において物品搬送車が走行する方向を切り換えることができる。そして、被検出体を被案内体と一体的に左右方向に移動させることで、被検出体を左右方向に移動させる専用の駆動部を備える必要がないため、物品搬送車の構成の簡素化を図ることができる。また、被案内体が移動することを規制する迂回用走行レールに第一センサや第二センサを取り付けることで、第一センサや第二センサを取り付けるために部材を別途用意する必要がないため、第一センサや第二センサの取り付け構造の簡素化を図ることができる。
また、前記方向センサは、前記迂回用走行レールに沿って設けられた部分に加えて、前記第一分岐レール、前記第一合流レール、前記第二分岐レール、及び前記第二合流レールのそれぞれに沿って設けられた部分を備えていると好適である。
この構成によれば、方向センサにおける、第一分岐レールや第一合流レールや第二分岐レールや第二合流レールのそれぞれに沿って設けた部分により、これら第一分岐レール、第一合流レール、第二分岐レール、及び第二合流レールを走行する物品搬送車を検出することができる。制御装置は、この方向センサの検出情報に基づいて物品搬送車が第一分岐レールに進入することや第二分岐レールに進入することを規制することで、物品搬送車同士が同一レールで対面することをより適切に規制し易い。
本開示に係る技術は、走行レールに沿って走行する物品搬送車を備えた物品搬送設備に利用することができる。
2:走行レール
2A:レール部
3:物品搬送車
19:案内補助輪(被案内体)
20:第二モータ(駆動部)
23:被検出体
31:第一走行レール
32:第二走行レール
33:迂回用走行レール
34:第一分岐レール
35:第一合流レール
36:第二分岐レール
37:第二合流レール
51:第一分岐部
52:第一合流部
53:第二分岐部
54:第二合流部
55:第一分岐合流部
56:第二分岐合流部
66:方向センサ
66A:第一センサ
66B:第二センサ
71:第一分岐案内レール(第一案内レール)
73:第二分岐案内レール(第二案内レール)
H:制御装置
X1:第一方向
X2:第二方向

Claims (4)

  1. 走行レールに沿って走行する物品搬送車を備えた物品搬送設備であって、
    前記走行レールは、第一走行レールと、第二走行レールと、迂回用走行レールと、第一分岐レールと、第二分岐レールと、第一合流レールと、第二合流レールと、を備え、
    前記第二走行レールは、前記第一走行レールに対して並行する状態で設置され、
    前記第一走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を第一方向とし、前記第二走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を第二方向として、前記第一方向と前記第二方向とは互いに反対方向であり、
    前記迂回用走行レールは、前記第一走行レールと前記第二走行レールとの間に設置され、第一分岐合流部と当該第一分岐合流部よりも前記第一方向側に位置する第二分岐合流部とを備え、
    前記第一分岐レールは、前記第一走行レールの第一分岐部から分岐し且つ前記迂回用走行レールの前記第一分岐合流部に合流する状態で設置され、
    前記第二分岐レールは、前記第二走行レールの第二分岐部から分岐し且つ前記迂回用走行レールの前記第二分岐合流部に合流する状態で設置され、
    前記第一合流レールは、前記迂回用走行レールの前記第二分岐合流部から分岐し且つ前記第一走行レールの第一合流部に合流する状態で設置され、
    前記第二合流レールは、前記迂回用走行レールの前記第一分岐合流部から分岐し且つ前記第二走行レールの第二合流部に合流する状態で設置され、
    前記物品搬送車が、前記迂回用走行レールを前記第一方向及び前記第二方向の双方向に走行し、
    前記物品搬送車の走行を制御する制御装置を更に備え、
    前記制御装置は、前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車が存在する場合は、前記第一走行レールを走行する前記物品搬送車が前記第一分岐レールに進入することを規制し、前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車が存在する場合は、前記第二走行レールを走行する前記物品搬送車が前記第二分岐レールに進入することを規制し、
    前記迂回用走行レールを走行する前記物品搬送車の走行方向を検出する方向センサを更に備え、
    前記方向センサは、前記迂回用走行レールに沿って設けられ、
    前記制御装置は、前記方向センサにより前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車が検出された場合には、前記第一走行レールの前記第一分岐部から前記第一分岐レールに進入しようとする前記物品搬送車に停止信号を送信し、前記方向センサにより前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車が検出された場合には、前記第二走行レールの前記第二分岐部から前記第二分岐レールに進入しようとする前記物品搬送車に停止信号を送信する物品搬送設備。
  2. 前記迂回用走行レールは、左右一対のレール部を備え、
    前記物品搬送車は、左右方向の中心に対して一方側に片寄った位置に被検出体を備え、
    前記方向センサは、前記左右一対のレール部の一方に取り付けられて、前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車の前記被検出体を検出する第一センサと、前記左右一対のレール部の他方に取り付けられて、前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車の前記被検出体を検出する第二センサと、を備えている請求項に記載の物品搬送設備。
  3. 前記物品搬送車が、被案内体と、被検出体と、前記被案内体及び前記被検出体を一体的に左右方向に移動させて第一位置と前記第一位置より右側に位置する第二位置とに移動させる駆動部と、を備え、
    前記第一分岐部は、前記被案内体の位置に応じて前記物品搬送車を前記第一走行レール又は前記第一分岐レールに案内する第一案内レールを備え、
    前記第二分岐部は、前記被案内体の位置に応じて前記物品搬送車を前記第二走行レール又は前記第二分岐レールに案内する第二案内レールを備え、
    前記迂回用走行レールに沿って、前記被案内体の前記第一位置と前記第二位置との一方から他方への移動を規制する迂回用案内レールが備えられ、
    前記方向センサは、前記迂回用案内レールにおける左右方向の一方側に取り付けられて、前記迂回用走行レールを前記第一方向に走行する前記物品搬送車における前記左右方向の前記第一走行レール側に位置する前記被検出体を検出する第一センサと、前記迂回用案内レールにおける左右方向の他方側に取り付けられて、前記迂回用走行レールを前記第二方向に走行する前記物品搬送車における前記左右方向の前記第二走行レール側に位置する前記被検出体を検出する第二センサと、を備えている請求項に記載の物品搬送設備。
  4. 前記方向センサは、前記迂回用走行レールに沿って設けられた部分に加えて、前記第一分岐レール、前記第一合流レール、前記第二分岐レール、及び前記第二合流レールのそれぞれに沿って設けられた部分を備えている請求項からの何れか一項に記載の物品搬送設備。
JP2017151906A 2017-08-04 2017-08-04 物品搬送設備 Active JP6897407B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151906A JP6897407B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 物品搬送設備
TW107124649A TWI745605B (zh) 2017-08-04 2018-07-17 物品搬送設備
KR1020180089367A KR102565893B1 (ko) 2017-08-04 2018-07-31 물품 반송 설비
CN201810877072.2A CN109384000B (zh) 2017-08-04 2018-08-03 物品搬运设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151906A JP6897407B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 物品搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031137A JP2019031137A (ja) 2019-02-28
JP6897407B2 true JP6897407B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=65366714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151906A Active JP6897407B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 物品搬送設備

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6897407B2 (ja)
KR (1) KR102565893B1 (ja)
CN (1) CN109384000B (ja)
TW (1) TWI745605B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3098509B1 (fr) * 2019-07-08 2021-06-25 Erba Diagnostics Ltd Véhicule de transport d’échantillon biologique comportant un dispositif de guidage
JP7501513B2 (ja) 2021-12-20 2024-06-18 株式会社ダイフク 物品搬送設備
CN116453994B (zh) * 2023-06-15 2023-09-08 上海果纳半导体技术有限公司 天车搬运装置
KR102638654B1 (ko) * 2023-07-21 2024-02-20 에이피티씨 주식회사 층 이동이 가능한 기판 이송 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532264U (ja) * 1978-08-24 1980-03-01
FI80641C (fi) * 1988-11-11 1990-07-10 Partek Ab Foerfarande foer oeverflyttning av en haengvagn fraon en bana till en annan och haengvagnssystem.
JPH1153029A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Shinko Electric Co Ltd 搬送システム
JP2002060006A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム
JP4720267B2 (ja) * 2005-04-14 2011-07-13 村田機械株式会社 天井走行車システム
JP4747274B2 (ja) * 2007-07-24 2011-08-17 株式会社日立プラントテクノロジー 無人搬送車装置
JP5263613B2 (ja) * 2009-05-11 2013-08-14 株式会社ダイフク 物品搬送設備
TWI380942B (zh) * 2009-06-25 2013-01-01 Ihi Corp 無人搬送裝置及其搬送路徑決定方法
JP5527619B2 (ja) * 2011-11-24 2014-06-18 株式会社ダイフク 天井設置型の物品搬送設備
KR101341428B1 (ko) * 2011-12-22 2013-12-13 주식회사 에스에프에이 반송 시스템 및 그 제어 방법
JP6278341B2 (ja) 2015-04-06 2018-02-14 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Also Published As

Publication number Publication date
TW201910234A (zh) 2019-03-16
CN109384000A (zh) 2019-02-26
KR20190015130A (ko) 2019-02-13
KR102565893B1 (ko) 2023-08-09
JP2019031137A (ja) 2019-02-28
CN109384000B (zh) 2021-07-27
TWI745605B (zh) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6897407B2 (ja) 物品搬送設備
KR102408175B1 (ko) 물품 반송 설비
KR102466841B1 (ko) 물품 반송 설비
TWI772404B (zh) 物品搬送設備
JP6520797B2 (ja) 物品搬送設備
JP5440870B2 (ja) 物品搬送設備
CN107804639B (zh) 物品输送设备
JP2009053937A (ja) 搬送システム、及び搬送システムの制御方法
KR102513548B1 (ko) 반송 시스템
US11904915B2 (en) Article transport facility
KR101407418B1 (ko) 반송 시스템
JP5344366B2 (ja) 搬送システム
JP5170190B2 (ja) 搬送車システム
JP5212228B2 (ja) 無人搬送システム
US20240116545A1 (en) Running gear for a gondola of a gondola lift system, support means for gondolas of a gondola lift system, gondola for a gondola lift system, gondola lift system, and method for activating a running gear
JP2023108873A (ja) 物品搬送設備
JP2009046072A (ja) 搬送車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250