WO2008117876A1 - ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体 - Google Patents

ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2008117876A1
WO2008117876A1 PCT/JP2008/056253 JP2008056253W WO2008117876A1 WO 2008117876 A1 WO2008117876 A1 WO 2008117876A1 JP 2008056253 W JP2008056253 W JP 2008056253W WO 2008117876 A1 WO2008117876 A1 WO 2008117876A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
axis length
elastomer
weight
polypropylene resin
boehmite
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/056253
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Ikeda
Yusuke Kawamura
Katsuhisa Kitano
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to CN200880009258A priority Critical patent/CN101679694A/zh
Priority to DE112008000719T priority patent/DE112008000719T5/de
Publication of WO2008117876A1 publication Critical patent/WO2008117876A1/ja
Priority to US12/531,555 priority patent/US20100104856A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Definitions

  • the present invention relates to a boehmite-filled polypropylene resin composition and a molded article comprising the same. More specifically, the present invention relates to a boehmite-filled polypropylene resin composition that is useful as a material for a molded article having an excellent balance between impact resistance and rigidity.
  • a polypropylene resin composition in which an inorganic filler and an elastomer are blended is known as a polypropylene resin material having an excellent balance of rigidity and impact resistance.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 00 3-2 8 6 3 7 2 a polypropylene resin composition obtained by blending aluminum hydroxide having a maximum diameter of 20 / xm or less has rigidity and surface hardness. It is described that an excellent molded body can be obtained.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 065 _ 1 2 6 2 8 7 discloses a polypropylene resin composition containing a bermite having an average major axis of 100 to 900 nm, which is excellent in surface hardness. It is described that a molded body can be obtained.
  • An object of the present invention is to provide a polypropylene resin composition useful as a material for a molded article having an excellent balance between impact resistance and rigidity.
  • the present invention relates to a polypropylene resin comprising a propylene homopolymer and / or a propylene / ethylene random copolymer having an ethylene content of 1.0% by weight or less (A) 50 to 75% by weight, and an elastomer (B).
  • Resin (I) containing 50 to 50% by weight (However, the amount of the polypropylene resin (A) and the amount of the elastomer (B) are both (Based on the total amount of pyrene resin (A) and elastomer (B)) 50 to 99% by weight, BET specific surface area of 20 to 8 O m 2 nom, c length of 30 to It is 300 nm, and the ratio of the a-axis length to the b-axis length (a-axis length Z b-axis length) is 5 or more. (C) 1 to 50 weights.
  • Figure 1 shows the a, b, and c axes of boehmite particles.
  • the polypropylene resin (A) used in the present invention comprises a propylene homopolymer and / or a propylene / ethylene random copolymer having an ethylene content of 1.0% by weight or less.
  • the ethylene content was determined using the IR method or NMR method described in the “New Edition Polymer Analysis Handbook” (Kinokuniya Shoten (1 9 9 5) edited by the Chemical Society of Japan, Polymer Analysis Research Council). taking measurement.
  • a propylene homopolymer and / or a propylene homopolymer having an ethylene content of 0.5% by weight or less or a propylene homopolymer and an ethylene content Is preferably a mixture of a propylene monoethylene random copolymer having a content of 0.5% by weight or less, more preferably a propylene monoethylene random copolymer having a propylene homopolymer or an ethylene content of 0.3% by weight or less. Or a propylene homopolymer and ethylene content are 0.3 weight. /.
  • the following is a mixture of a propylene-ethylene random copolymer, and most preferably a propylene homopolymer.
  • Examples of the method for producing the polypropylene resin (A) include a solution polymerization method, a slurry polymerization method, a Balta polymerization method, and a gas phase polymerization method. Further, these polymerization methods may be used alone, or a method combining two or more polymerization methods may be used.
  • As a method for producing the polypropylene resin (A) for example, "new polymer production process” (edited by Koji Saeki, Industrial Research Committee (published in 1994)), JP-A-4-3 2 3 2 07, Examples thereof include the polymerization methods described in JP-A-6 1- 2 8 7 9 1 7 and the like.
  • Examples of the catalyst used for producing the polypropylene resin (A) include a multi-site catalyst and a cinder site catalyst.
  • a multi-site catalyst a catalyst obtained by using a solid catalyst component containing a titanium atom, a magnesium atom and a halogen atom is preferably used, and as the single-site catalyst, a meta-catalyst is preferably used.
  • a complex As the multi-site catalyst, a catalyst obtained by using a solid catalyst component containing a titanium atom, a magnesium atom and a halogen atom is preferably used, and as the single-site catalyst, a meta-catalyst is preferably used. A complex.
  • Examples of the elastomer (B) used in the present invention include an olefin elastomer, a styrene elastomer, a polyester elastomer, a polyurethane elastomer, a PVC elastomer, and the like, and preferably an olefin elastomer. Or it is a styrene-type elastomer, More preferably, it is an olefin-type elastomer.
  • the olefin-based elastomer is a polymer obtained by polymerizing ethylene and ⁇ -olefin having 3 to 20 carbon atoms.
  • the ethylene content in the olefin-based elastomer is preferably 10 to 85% by weight.
  • Examples of ⁇ -olefins having 3 to 20 carbon atoms include propylene, 1-butene, isobutene, 1-pentene, 2-methyl-1-butene, 3-methyl-1-1-butene, 1-hexene, 2— Methyl 1-pentene, 3-methyl 1-pentene, 4-methyl 1-pentene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-undecene, 1-dodecene, etc., preferably propylene, 1-butene, 1-hexene, 1-octene.
  • olefin-based elastomers examples include ethylene-propylene copolymerized elastomers, ethylene-butene-1 copolymerized elastomers, ethylene-hexene-1 copolymerized elastomers, ethylene-octene-1 copolymerized elastomers, etc. Can be mentioned.
  • the olefin elastomer only one type may be used, or two or more types may be used in combination. Preferred are ethylene-butene monocopolymerization elastomer and ethylene-one otene monocopolymerization elastomer.
  • the density of the olefin-based elastomer is preferably from the viewpoint of dispersibility with respect to the polypropylene resin ( ⁇ ) and the impact strength of the resulting resin composition at room temperature or low temperature. 0.85 to 0.885 g cm 3 , more preferably 0.85 to 0.88 g / cm 3 , and still more preferably 0.855 to 0.875 gZcm 3 .
  • melt flow rate (MFR) of the olefin-based elastomer at 1 90 ° C is preferably 0.1 to 30 gZl 0 minutes, and more preferably 0.5 to 20 g / 10 Minutes.
  • Examples of the method for producing an olefin-based elastomer include a production method by a known polymerization method using a known polymerization catalyst.
  • Known polymerization catalysts include, for example, a Thiddara-Natta catalyst system comprising a vanadium compound, an organoaluminum compound and a halogenated ester compound, or at least one cyclopentadienylanion skeleton for a titanium atom, a zirconium atom or a hafnium atom.
  • Examples thereof include a catalyst system in which a metallocene compound coordinated with a group having an alumoxane and a fluorine compound is combined with a fluorine compound, a so-called metallocene catalyst system.
  • Applicable polymerization methods include, for example, a method of copolymerizing ethylene and ⁇ -olefin in an inert organic solvent such as a hydrocarbon compound, or a copolymerization in ethylene and ⁇ -olefin without using a solvent. The method of letting it be mentioned.
  • the olefin-based elastomer may be a commercially available olefin-based elastomer.
  • the trade name Dynalon manufactured by JSR Corporation
  • the trade name Miralastomer the trade name Tafuma 1 (manufactured by Mitsui Chemicals)
  • Product name Thermorun manufactured by JSR Corporation
  • Product name SPX Mitsubishi Chemical Co., Ltd.
  • Product name ⁇ WCON Choisso Co., Ltd.
  • Product name MNCS Product made by Pridstone Co., Ltd.
  • Product name H i Fax Product name Ad F 1 ex (Monte 1 1 made by JPO Co., Ltd.)
  • trade name MiraPlain Mitsubishi Chemical MKV Co., Ltd.
  • trade name Sumitomo TP E trade name Esprene EPDM
  • styrene elastomer for example, a block copolymer comprising a vinyl aromatic compound polymer block and a conjugated polymer block, a block in which a double bond of a conjugated gene portion of the block copolymer is hydrogenated
  • styrene elastomer for example, a block copolymer comprising a vinyl aromatic compound polymer block and a conjugated polymer block, a block in which a double bond of a conjugated gene portion of the block copolymer is hydrogenated
  • it is a block polymer in which the double bond of the conjugation moiety of the block copolymer is hydrogenated by 80% or more, more preferably a block polymer in which 85% or more is hydrogenated. It is.
  • the molecular weight distribution of elastomers containing vinyl aromatic compounds is the ratio (Mw / Mn) determined from the weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (M n) measured by gel permeation chromatography (GPC). It is preferably 2.5 or less, more preferably 2.3 or less.
  • the content of the bull aromatic compound contained in the styrene elastomer is preferably 10 to 20 weights. / 0 , more preferably 12 to 19 weight. /. It is.
  • the melt flow rate of the styrenic elastomer (MFR, AST ⁇ . D 123 8, 230 ° C) is preferably 1 to 15 gZl O min, more preferably 2 to 13 g / 10 min. .
  • styrene elastomers examples include styrene / ethylene / butene / styrene rubber (SEB S), styrene / ethylene / propylene / styrene rubber (SEPS), styrene / butadiene rubber (SBR), and styrene / butadiene.
  • SEB S styrene rubber
  • SEPS styrene / ethylene / propylene / styrene rubber
  • SBR styrene / butadiene rubber
  • styrene / butadiene rubber examples include block copolymers such as styrene rubber (SBS) and styrene-isoprene-styrene rubber (SIS), and block copolymers obtained by hydrogenating these rubber components.
  • a rubber obtained by reacting an olefin-based copolymer rubber such as ethylene-propylene-non-conjugated gen-based rubber (EPDM) with a vinyl aromatic compound such as styrene can also be suitably used. It is also possible to use two or more types of elastomers containing a bully aromatic compound.
  • EPDM ethylene-propylene-non-conjugated gen-based rubber
  • Examples of the method for producing the styrene elastomer include a method of bonding a vinyl aromatic compound to an olefin copolymer rubber or a conjugated rubber.
  • the styrene-based elastomer may be a commercially available styrene-based elastomer.
  • Boehmite (C) has a BET specific surface area of 20 to 8 Om 2 / g and a c-axis length of 30 to 300 n. m, (a-axis length Zb-axis length) is a powder of 5 or more, represented by the chemical formula: A 1 OOH. As described in Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the crystal structure of the base mate (A l OOH) (C) can be identified by consolidating the sample on a glass non-reflective plate, and using an X-ray diffractometer [R The measurement can be performed by measuring the diffraction pattern of the powder using “RI NT 2000” manufactured by igaku] and comparing it with J CPDS (Jo 1 nt Comte d iiiraction Standards) 21-1307.
  • bemite (C) is a crystal of givesite or bayite (both are represented by the chemical formula: Al (OH) 3 or ⁇ 1 2 0 3 ⁇ 3H 2 0).
  • the peak height of the main peak indicating the gibbite or bayerite structure in the powder XRD spectrum is usually the ratio to the main peak indicating the base structure. 5% or less.
  • the boehmite may contain amorphous aluminum hydroxide.
  • the ratio of boehmite (C) (3-axis length / 13-axis length) is 5 or more, preferably 5 to 50, from the viewpoint of mechanical strength such as the rigidity of the molded body and the moldability of the composition. More preferably, it is 5-30, and more preferably 10-30.
  • the ratio of bemite (C) (& axis length / 13-axis length) means that particles of bemite (C) that do not overlap other particles in the electron microscope or optical micrograph are selected.
  • the longest axis is the a-axis and the axis perpendicular to it is the b-axis
  • the length in the a-axis direction is the ratio of the length in the b-axis direction.
  • Figure 1 shows examples of the shape of boehmite (C) particles and the a, b, and c axes of these particles.
  • the c-axis means an axis that is perpendicular to both the a and b axes. Note that the lengths of the a, b, and c axes are such that a axis length> b axis length ⁇ c axis length.
  • the a-axis length and b-axis length are calculated as the number average of values measured from 10 samples randomly selected from scanning electron micrographs. Also, the b-axis length is divided into classes of appropriate size and expressed in a histogram.
  • the a-axis length of the beehmite (C) of the present invention is preferably 0.3 / xm to 10 / zm.
  • boehmite particles are dispersed in a solvent so that the solid content concentration is 1% or less, aggregation of particles is reduced by irradiation with stirring ultrasonic waves, etc., and the obtained dispersion is applied to a sample stage This is dried to obtain a measurement sample.
  • the solvent used for dispersion may be appropriately selected from solvents such as water and alcohol in which boehmite is easily dispersed. An electron microscope image is taken using the obtained measurement sample.
  • the bemite (AI OOH) particles that do not overlap with other particles are selected as appropriate, and the a-axis length, b-axis length, and c-axis length of the boehmite can be obtained by the method described above.
  • BET specific surface area of the boehmite (C), from the viewpoint of mechanical strength such as rigidity of the molding is 20 ⁇ 80 m 2 Roh g, preferably. 30 to 80 m 2 / g, particularly preferably 50 to 80 m 2 / g.
  • Boehmite (C) is, for example, described in JP-A-2000-239014, a method in which metal acetate is added to water together with aluminum hydroxide and hydrothermal treatment, or JP-A-2006-160541. And a method in which boehmite type aluminum hydroxide and gibbsite type aluminum hydroxide are hydrothermally treated in the presence of magnesium. Boehmite (C) can also be obtained by adjusting an aqueous solution in which metal acetate is added together with aluminum hydroxide to acidity with carboxylic acid or the like and then hydrothermally treating it. From the viewpoint of the rigidity and heat resistance of the molded article, the polypropylene resin composition of the present invention preferably contains an aromatic carboxylic acid.
  • the condensed aromatic ring may contain a hetero atom.
  • R—COOH A compound having a condensed aromatic ring and a carboxyl group is denoted as R—COOH.
  • examples of compounds having the corresponding R—H structure are listed as indene, naphthalene, funoleolene, phenanthene, anthracene, pyrene, chrysene, naphthacene, benzofuran, isobenzofuran, benzo [b] Thiophene, indole, isoindole, benzoxazole, quinoline, isoquinoline, cinnoline, phthalazine, quinazoline, quinoxaline, dibenzofuran, carbazole, acridine, phenanthridine 1, 10-phenanthridine, phenazine, phenoxazine, thianthrene, and indolizine.
  • two or more aromatic carboxylic acids may be used in combination.
  • aromatic carboxylic acid examples include p-tertbutylbenzoic acid, benzoic acid, 1-naphthoic acid, 2-naphthoic acid, 4-methyl-1-naphthoic acid, 4-hydroxy1-1-naphthoic acid, 6-Hydroxy 1-naphthoic acid, naphthalic acid, 1-anthracene carboxylic acid, 2 1-anthracene carboxylic acid, 9-anthracene carboxylic acid, etc.
  • benzoic acid is preferable, preferably p-tertbutyl benzoic acid, benzoic acid, 1-naphthoic acid Acid, 2-naphthoic acid, 1-anthracene carboxylic acid, 2-anthracene carboxylic acid, 9_anthracene carboxylic acid, more preferably 1-naphthoic acid, 2-naphthoic acid, 1-anthracene carboxylic acid, 2-anthracene Carboxylic acid, 9_anthracenecarboxylic acid, and more preferably 1-naphthoic acid and 2-naphthoic acid.
  • the total amount of polypropylene resin (A), elastomer (B), and boehmite (c) is 100% by weight.
  • the amount of the aromatic carboxylic acid is preferably 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.05 to 5 parts by weight, and still more preferably 0.1 to 3 parts by weight. Part.
  • the component (A) is 50 to 75% by weight, and the component (B) is 25 to 50% by weight, preferably component (A) is 50 to 73% by weight, component (B) is 27 to 50% by weight, more preferably component (A) is 50 to 70% by weight And component (B) is 30 to 50% by weight.
  • the amount of the component (A) and the amount of the component (B) are based on the total amount of these components.
  • the amount of the resin (I) is preferably 50 to 95% by weight, and the component (C) is 5 to 50%. More preferably, the resin (I) is 60 to 95% by weight, the component (C) is 5 to 40% by weight, and more preferably the resin (I) is 70 to 95% by weight. And component (C) is 5 to 30% by weight, more preferably resin (I) is 80 to 95% by weight, and component (C) is 5 to 20% by weight.
  • the method for producing the resin composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a method in which all the components of the polypropylene resin composition of the present invention are made into a uniform mixture and then the mixture is melt-kneaded.
  • examples of a method for obtaining a uniform mixture include a method of mixing with a Henschel mixer, a ribbon blender, a blender, and the like.
  • examples of the melt kneading method include a melt kneading method using a Banbury mixer, a plast mill, a Brabender plastograph, a single screw or a twin screw extruder, and the like.
  • Examples of the method of mixing the component (B) and the component (A) include a melt kneading method, a solution blending method, and a method of mixing in a polymerization step.
  • Component (B) to be mixed in the polymerization step is referred to as component (B 1).
  • Component (B) mixed by the melt-kneading method and the solution blending method is referred to as component (B2).
  • Examples of the method for mixing the component (A) and the component (B) in the polymerization step include a method in which the component (A) is produced in the first step and the component (B 1) is produced in the second step.
  • a known catalyst such as a cheddarer-Natta catalyst or a metalocene catalyst can be used.
  • a known polymerization method such as a slurry polymerization method, a Balta polymerization method or a gas phase polymerization method can be used, and these polymerization methods may be combined for production.
  • a method of mixing the component (A) and the component (B2) a method of mixing by the above-mentioned melt kneading method and a known solution blend method can be used.
  • a known melt-kneading method, solution blending method, and a method of mixing in a polymerization step may be used in combination.
  • examples thereof include a method in which the component (A) and the component (B 1) are mixed in the polymerization step, and then the component (B2) is further mixed by a melt kneading method.
  • the component (B 1) to be mixed in the polymerization step is the same as the component (B2) to be mixed by the melt-kneading method.
  • One may be sufficient.
  • the polypropylene resin composition of the present invention has various additives depending on applications, such as crystal nucleating agents, antioxidants and weathering stabilizers, light stabilizers, ultraviolet absorbers, antistatic agents, lubricants, and blocking.
  • Anti-fogging agents, anti-fogging agents, pigments, heat stabilizers, neutralizing agents, dispersants, plasticizers, flame retardants and other modifying additives, pigments, dyes and other colorants may be added.
  • known inorganic particles such as carbon black, titanium oxide, tarc, calcium carbonate, my strength, particulate filler such as clay, short fiber filler such as wollastonite, whisker such as potassium titanate, etc. May be included as a filler.
  • modifiers such as rubber and modified resins such as maleic anhydride-modified PP may be added.
  • additives, fillers and modifiers may be added during the production of the polypropylene resin composition of the present invention and contained in the composition. When the molded product is produced by molding the composition It may be added.
  • the polypropylene resin composition of the present invention can be formed into a molded body by molding by an appropriate method.
  • the molding method include an injection molding method, an injection compression molding method, a gas assist molding method, and an extrusion molding method.
  • molded product obtained from the polypropylene resin composition of the present invention include plastic parts for automobiles, exterior parts that require mechanical strength, durability, and good appearance, and heat resistance rigidity are required. Interior parts.
  • -As exterior parts for example, fender, over fender, grill guard, cowl bar, wheel cap, wheel cover, side protector, side molding, side skirt, front grinole, side step, roof rail, rear boiler, Bumpers, tenor legs, sun / reflex deflectors, nore frames / res, door mirror stains, door mirror covers, rear quarter panels, side covers, cowl top garnishes, front grills, etc.
  • the one bracket, sun visor arm, accelerator pedal, shift lever bracket, vinegar The tearing lock bracket, key cylinder, door handle, door handle force ur, interior mirror bracket, air conditioner switch, etc. can be used.
  • the evaluation sample was molded under the following conditions.
  • the Nippon Steel Works molding machine J 28 SC was used for injection molding of the sample for evaluation.
  • compositions of the samples used in the examples and comparative examples are shown in Table 14.
  • the solid content is collected by filtration, washed with water until the electrical conductivity of the filtrate is 100 ⁇ SZ cm or less, and then pure water is added to obtain a solid content concentration of 5 mass. / 0 slurry, remove coarse particles with a SUS sieve with an opening of 45 xm, spray dry with a spray dryer (manufactured by Nippoku Japan Co., Ltd., mobile minor type) at an outlet temperature of 120 ° C.
  • the powder (C-1) was obtained by crushing with a speed mill ["P-14" manufactured by Fritsch Co., Ltd.]. This powder was confirmed to be boehmite (AI OOH) from the powder XRD pattern.
  • the bemite (C-1) has a BET specific surface area of 66m 2 Zg, a-axis length of 252 O nm, b-axis length of 102 nm, c-axis length of 102 nm, and ratio of a-axis length to b-axis length ( a-axis length b-axis length) was 25.
  • the BET specific surface area was determined by the nitrogen adsorption method.
  • the a-axis length, b-axis length, and c-axis length were calculated as average values of values measured from 10 samples randomly selected from scanning electron micrographs.
  • the ratio of the a-axis length to the b-axis length is calculated as the number average of the values obtained by dividing the a-axis length by the b-axis length for each of the 10 samples described above. did.
  • a slurry is prepared by mixing 100 parts by mass of gibbsite type aluminum hydroxide having a specific surface area of 251 ⁇ / with a center particle size of 0.5 / zm, 218 parts by mass of magnesium acetate tetrahydrate and 2100 parts by mass of pure water. Obtained.
  • Boehmite type prepared by hydrolysis of aluminum alkoxide A slurry in which aluminum hydroxide [BET specific surface area 307 2 8 ] is dispersed in 0.1 N nitric acid water [nitric acid concentration 0.1 mol ZL] [solid content concentration 10%. / 0 ] When 50 parts by mass were added to the slurry obtained above, the hydrogen ion concentration was pH 7.0.
  • the temperature was raised from room temperature [20 ° C] to 200 ° C at a rate of 100 ° C for 1 hour in an autoclave, and the temperature was maintained for 4 hours to conduct a hydrothermal reaction.
  • the solid content is collected by filtration operation, washed with water until the electric conductivity of the filtrate becomes 100 ⁇ SZ cm or less, and then pure water is added to form a slurry with a solid content concentration of 5 mass%.
  • Coarse particles are removed with a 45 / zm SUS sieve and spray dried at a outlet temperature of 120 ° C with a spray dryer (manufactured by Futatsu Japan Co., Ltd., mobile minor type).
  • the powder (C-2) was obtained by crushing with ⁇ -14 ”].
  • Boehmite (C- 2) has a BET specific surface area of 126m 2 Zg, a-axis length of 103 nm, b-axis length of 7 nm, c-axis length of 7 nm, ratio of a-axis length to b-axis length (3-axis length 13 axis length) was 15.
  • the BET specific surface area was determined by the nitrogen adsorption method.
  • the a-axis length, b-axis length, and c-axis length were calculated as number average values of values measured from 10 samples randomly selected from scanning electron micrographs.
  • the ratio of the a-axis length to the b-axis length is the number average value of the values obtained by dividing the a-axis length by the b-axis length for each of the 10 samples described above. Calculated.
  • the bemite (C-1) obtained in 1 was mixed and the total amount of the component (F-1), the component (B 2_ l) and the component (C 1 1) was 100 parts by weight.
  • the propylene block copolymer (F-1) used was produced according to the method described in the examples of JP-A-2006-083251.
  • MFR of the propylene block copolymer (F_ l) is 49 g / 10 min
  • propylene one ethylene random copolymer portion ( (Elastomer part) (B 1-1) content is 13% by weight.
  • Example 2 As described in Table 2, the evaluation was performed in the same manner as in Example 3 except that 1.0 part of 2_naphthoic acid (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) (D-1) was added.
  • Boehmite (C-2) is used instead of boehmite (C-1), and the blending ratio shown in Table 4 is used for propylene block copolymer (F-1), boehmite (C 1-2) and ethylene. Evaluation was carried out in the same manner as in Example 1 except that a single-octene copolymer elastomer (DuPont Dow Elastomer Co., Ltd., trade name: ENGAGE 8200) (B 2 _1) was mixed.
  • a single-octene copolymer elastomer DuPont Dow Elastomer Co., Ltd., trade name: ENGAGE 8200
  • E-1 Talc (trade name MWHST, Hayashi Kasei Co., Ltd.)

Abstract

プロピレン単独重合体および/またはエチレン含有量が1.0重量%以下のプロピレン一エチレンランダム共重合体からなるポリプロピレン樹脂(A)50~75重量%、ならびにエラストマ一(B)25~50重量%を含有する樹脂(Ⅰ)(ただし、前記ポリプロピレン樹脂(A)の量と、前記エラストマ一(B)の量は、共に前記ポリプロピレン樹脂(A)と前記エラストマ一(B)の合計量を基準とする)50~99重量%と、BET比表面積が20~80m2/gであり、c長が30~300nmであり、b軸長に対するa軸長の比(a軸長/b軸長)が5以上であるべ一マイト(C)1~50重量%とを含有するポリプロピレン樹脂組成物(ただし、前記樹脂(Ⅰ)の量と、前記べ一マイト(C)の量は、共に前記樹脂(Ⅰ)とべ一マイト(C)の合計量を基準とする)を提供する。

Description

明細書 ベーマイ ト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体 技術分野
本発明は、 ベーマイ ト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体に関す る。 さらに詳細には、 耐衝撃性と剛性のバランスに優れた成形体の材料として有用なベー マイ ト充填ポリプロピレン樹脂組成物に関する。 背景技術
従来から、 剛性ゃ耐衝撃性のバランスに優れるポリプロピレン樹脂系材料として、 無機 充填剤とエラストマ一を配合したポリプロピレン樹脂組成物が知られている。
例えば、 特開 2 0 0 3— 2 8 6 3 7 2号公報には、 最大径が 2 0 /x m以下である水酸化 アルミニウムを配合して得られるポリプロピレン樹脂組成物から、 剛性および表面硬度に 優れる成形体が得られることが記載されている。 また、 特開平 2 0 0 5 _ 1 2 6 2 8 7号 公報には、 平均長径が 1 0 0〜9 0 0 n mであるべ一マイトを含有するポリプロピレン榭 脂組成物から、 表面硬度に優れる成形体が得られることが記載されている。
上記のポリプロピレン樹脂組成物について、 耐衝撃性と剛性のバランスを更に改良する ことが求められている。 発明の開示
本発明の目的は、 耐衝撃性と剛性のバランスに優れた成形体の材料として有用なポリプ ロピレン樹脂組成物を提供することである。
本発明は、 プロピレン単独重合体および またはエチレン含有量が 1 . 0重量%以下の プロピレン一エチレンランダム共重合体からなるポリプロピレン樹脂 (A) 5 0〜7 5重 量%、 ならびにエラストマ一 (B ) 2 5〜5 0重量%を含有する樹脂 (I ) (ただし、 前 記ポリプロピレン樹脂 (A) の量と、 前記エラストマ一 (B ) の量は、 共に前記ポリプロ ピレン樹脂 (A) とエラストマ一 (B ) の合計量を基準とする) 5 0〜9 9重量%と、 B E T比表面積が 2 0〜8 O m2ノ gであり、 c長が 3 0〜 3 0 0 n mであり、 b軸長に 対する a軸長の比 (a軸長 Z b軸長) が 5以上であるべ一マイ ト (C) 1〜5 0重量。 /0と を含有するポリプロピレン樹脂組成物 (ただし、 前記樹脂 (I ) の量と、 前記べ一マイ ト ( C ) の量は、 共に前記樹脂 (I ) とべ一マイ ト (C ) の合計量を基準とする) に係るも のである。 図面の簡単な説明
図 1は、ベーマイ ト粒子の a、 b、 c軸を示す図である。 発明を実施するための形態
本発明で用いられるポリプロピレン榭脂 (A) は、 プロピレン単独重合体および/また はェチレン含有量が 1 . 0重量%以下のプロピレン一エチレンランダム共重合体からなる 。 なお、 エチレン含有量は、 "新版 高分子分析ハンドブック" (日本化学会、 高分子分 析研究懇談会編 紀伊国屋書店 (1 9 9 5 ) ) に記載されている I R法または NMR法を 用いて測定する。
ポリプロピレン樹脂 (A) としては、 剛性や耐熱性の観点から、 プロピレン単独重合体 やまたはェチレン含有量が 0 . 5重量%以下であるプロピレン一エチレンランダム共重合 体またはプロピレン単独重合体およびエチレン含有量が 0 . 5重量%以下であるプロピレ ン一エチレンランダム共重合体の混合物が好ましく、 より好ましくは、 プロピレン単独重 合体またはェチレン含有量が 0 . 3重量%以下であるプロピレン一エチレンランダム共重 合体またはプロピレン単独重合体およびェチレン含有量が 0 . 3重量。/。以下であるプロピ レン一エチレンランダム共重合体の混合物であり、 最も好ましくはプロピレン単独重合体 である。
ポリプロピレン樹脂 (A) の製造方法としては、 溶液重合法、 スラリー重合法、 バルタ 重合法、 気相重合法等によって製造する方法が挙げられる。 また、 これらの重合法を単独 で用いる方法であっても良く、 2種以上の重合手法を組み合わせた方法であっても良い。 ポリプロピレン樹脂 (A) の製造方法としては、 例えば、 "新ポリマー製造プロセス" (佐伯康治編集、 工業調査会 (1 9 9 4年発行) ) 、 特開平 4 - 3 2 3 2 0 7号公報、 特 開昭 6 1— 2 8 7 9 1 7号公報等に記載されている重合法が挙げられる。
ポリプロピレン榭脂 (A) の製造に用いられる触媒としては、 マルチサイ ト触媒やシン ダルサイ ト触媒が挙げられる。 マルチサイ ト触媒として、 好ましくは、 チタン原子、 マグ ネシゥム原子およびハロゲン原子を含有する固体触媒成分を用レ、て得られる触媒が挙げら れ、 また、 シングルサイ ト触媒として、 好ましくは、 メタ口セン錯体が挙げられる。 本発明で用いられるエラストマ一 (B ) としては、 ォレフィン系エラストマ一、 スチレ ン系エラストマ一、 ポリエステル系エラストマ一、 ポリウレタン系エラストマ一、 P V C 系エラストマ一等が挙げられ、 好ましくは、 ォレフィン系エラストマ一またはスチレン系 エラストマ一であり、 より好ましくは、 ォレフィン系エラストマ一である。
ォレフィン系エラストマ一とは、 エチレンと、 炭素数 3〜2 0の α—ォレフィンとを重 合したポリマーである。 ォレフィン系エラストマ一中のエチレン含有量は、 1 0〜8 5重 量%であることが好ましい。 炭素数 3〜2 0の α—ォレフインとしては、 例えば、 プロピ レン、 1—ブテン、 イソブテン、 1—ペンテン、 2—メチルー 1—ブテン、 3—メチル一 1—ブテン、 1—へキセン、 2—メチル一 1—ペンテン、 3—メチル一 1—ペンテン、 4 —メチル一 1—ペンテン、 1—ォクテン、 1—ノネン、 1—デセン、 1一ゥンデセン、 1 —ドデセン等が挙げられ、 好ましくはプロピレン、 1ーブテン、 1—へキセン、 1—ォク テンである。
ォレフィン系エラストマ一としては、 例えば、 エチレン一プロピレン共重合エラストマ 一、 エチレン—ブテン— 1共重合エラストマ一、 エチレン一へキセン一 1共重合エラスト マ一、 エチレン一ォクテン一 1共重合エラストマ一等が挙げられる。 ォレフィン系エラス トマ一については、 1種のみを用いてもよく、 2種以上を併用してもよい。 好ましくは、 エチレンーブテン一 1共重合エラストマ一、 エチレン一オタテン一 1共重合エラストマ一 である。
ォレフィン系エ ストマ一の密度は、 ポリプロピレン樹脂 (Α) に対する分散性という 観点や、 得られる樹脂組成物の室温または低温での衝撃強度という観点から、 好ましくは 、 0. 85〜0. 885 g cm3であり、 より好ましくは 0. 85〜0. 88 g/cm3 であり、 さらに好ましくは 0. 855〜0. 875 gZcm3である。
ォレフィン系エラストマ一の 1 90°Cでのメルトフローレート (MFR) は、 衝撃強度 の観点から、 好ましくは、 0. 1〜30 gZl 0分であり、 より好ましくは 0. 5〜20 g/ 10分である。
ォレフィン系エラストマ一の製造方法としては、 公知の重合触媒を用いて、 公知の重合 方法による製造方法が挙げられる。 公知の重合触媒としては、 例えば、 バナジウム化合物 、 有機アルミニウム化合物およびハロゲン化エステル化合物からなるチーダラ一 .ナッタ 触媒系や、 チタン原子、 ジルコニウム原子またはハフニウム原子に少なくとも 1種以上の シクロペンタジェ二ルァニオン骨格を有する基が配位したメタ口セン化合物とアルモキサ ンあるレ、はホゥ素化合物とを組み合わせた触媒系、 いわゆるメタロセン触媒系が挙げられ る。
適用可能な重合方法としては、 例えば、 炭化水素化合物のような不活性有機溶媒中でェ チレンと α—ォレフィンを共重合させる方法や、 溶媒を用いずにエチレン及び α—ォレフ イン中で共重合させる方法が挙げられる。
ォレフィン系エラストマ一は、 市販されているォレフィン系エラストマ一でもよく、 例 えば、 商品名ダイナロン (J SR (株) 製) 、 商品名ミラストマー、 商品名タフマ一 (三 井化学 (株) 製) 、 商品名サーモラン、 商品名 SPX (三菱化学 (株) 製) 、 商品名 ΝΕ WCON (チッソ (株) 製) 、 商品名 MNCS (プリヂストン (株) 製) 、 商品名 H i F a x、 商品名 Ad F 1 e x (Mo n t e 1 1 J P O (株) 製) 、 商品名ミラプレーン ( 三菱化学 MKV (株) 製) 、 商品名住友 TP E、 商品名エスプレン EPDM、 商品名エス プレン SPO (住友化学 (株) 製) 等が挙げられる。
スチレン系エラストマ一としては、 例えば、 ビニル芳香族化合物重合体ブロックと共役 ジェン系重合体ブロックからなるブロック共重合体、 前記ブロック共重合体の共役ジェン 部分の二重結合が水素添加されているブロック重合体等が挙げられ、 好ましくはブロック 共重合体の共役ジェン部分の二重結合が 80%以上水素添加されているプロック重合体で あり、 より好ましくは 85%以上水素添加されているブロック重合体である。 ビニル芳香族化合物含有エラストマ一の分子量分布は、 ゲルパーミュエーシヨンクロマ トグラフィー (GPC) によって測定される重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (M n) から求められる比 (Mw/Mn) であり、 好ましくは 2. 5以下であり、 より好まし くは 2. 3以下である。
スチレン系エラストマ一に含有されるビュル芳香族化合物の含有量として、 好ましくは 10〜20重量。 /0であり、 より好ましくは 1 2〜1 9重量。/。である。
スチレン系エラストマ—のメルトフローレ—ト (MFR、 A. S. T. Μ. D 123 8、 230 °C) として、 好ましくは l〜1 5 gZl O分であり、 より好ましくは 2〜: 13 g/10分である。
スチレン系エラストマ一としては、 例えば、 スチレン一エチレン一ブテン一スチレン系 ゴム (SEB S) 、 スチレン一エチレン一プロピレン一スチレン系ゴム (SEPS) 、 ス チレン一ブタジエン系ゴム (SBR) 、 スチレン一ブタジエン一スチレン系ゴム (SBS ) 、 スチレン一イソプレン一スチレン系ゴム (S I S) 等のブロック共重合体又はこれら のゴム成分を水添したプロック共重合体等が挙げられる。
また、 エチレン一プロピレン一非共役ジェン系ゴム (EPDM) 等のォレフィン系共重 合体ゴムとスチレン等のビニル芳香族化合物を反応させて得られるゴムも好適に使用する ことができる。 また、 2種類以上のビュル芳香族化合物含有エラストマ一を併用しても良 レ、。
スチレン系エラストマ一の製造方法としては、 例えば、 ォレフィン系共重合体ゴムもし くは共役ジェンゴムに対し、 ビニル芳香族化合物を結合させる方法等が挙げられる。 スチレン系エラストマ一は、 市販されているスチレン系エラストマ一でもよく、 例えば 商品名 Kr a t o n (Sh e l l Ch em i c a l (株) 製) 、 商品名タフプレン、 商 品名アサプレン、 商品名タフテック (旭化成工業 (株) 製) 、 商品名 J SR TR、 商品 名 J SR S I S、 商品名ダイナロン (J SR (株) 製) 、 商品名ハイブラ—、 商品名セ プトン (クラレ (株) 製) 、 商品名ラバロン (三菱化学 (株) 製) 、 商品名住友 TP E— SB、 商品名住友 SBR (住友化学 (株) 製) 等が挙げられる。
ベーマイ ト (C) は、 BET比表面積が 20〜8 Om2/g、 c軸長が 30〜300 n m、 (a軸長 Zb軸長) が 5以上の粉末であり、 化学式: A 1 OOHで表わされる。 ベ一 マイト (A l OOH) (C) の結晶構造の同定は、 特開平 2006-62905号公報に 記載されるように、 試料をガラス製の無反射板に圧密させ、 X線回折装置 〔R i g a k u 製 「R I NT 2000」 〕 を用いて粉末の回折パターンを測定し、 J CPDS (J o 1 n t Co mm ι t t e e o n D i i i r a c t i o n S t a n d a r d s) 21 - 1307 と比較することによって、 行うことができる。
本発明におけるベ一マイ ト (C) は、 僅かであれば、 ギブサイ トまたはバイャライ ト 〔 いずれも、 化学式: A l (OH) 3または Α 1203 · 3H20で表わされる〕 の結晶構造を 有する粉末を含んでいてもよく、 この場合、 粉末 XRDスペク トルにおけるギブサイ トま たはバイャライト構造を示す主ピークのピーク高さはべ一マイ ト構造を示す主ピークに対 する比で通常 5%以下である。 また、 ベーマイ トは、 不定形水酸化アルミニウムを含んで いてもよい。
ベーマイト (C) の比 (3軸長/13軸長) は、 成形体の剛性等の機械的強度および組成 物の成形のしゃすさの観点から、 5以上であり、 好ましくは 5〜50であり、 より好まし くは 5〜30であり、 さらに好ましくは 10〜30である。 本発明においてべ一マイ ト ( C) の比 (&軸長/13軸長) とは、 電子顕微鏡または光学顕微鏡写真において、 他の粒子 と重なっていないべ一マイ ト (C) の粒子を選択し、 その最も長い軸を a軸とし、 それに 対して直角方向な軸を b軸としたとき、 その a軸方向の長さの b軸方向の長さに対する比 である。 図 1に、 ベーマイ ト (C) 粒子の形状の例およびそれらの粒子の a、 b、 c軸を 示す。 c軸とは、 a、 b軸双方と直角方向に向く軸を意味する。 なお、 a、 b、 c軸の長 さの関係は、 a軸長 >b軸長≥ c軸長である。 a軸長、 b軸長を走査型電子顕微鏡写真か ら無作為に選んだ 10サンプルから測定した値の数平均値として算出する。 また、 b軸長 を適当な大きさの階級に分けてヒストグラムに表し、 それが 2つのピークを持った場合、 ピーク間の中央で、 2つの集団に分け、 それぞれの集団における軸長の数平均値を算出し 、 大きい方を b軸長、 小さい方を c軸長と、 更に 2分する。
成形体の剛性等の機械的強度および組成物の成形のしゃすさの観点から、 この本発明の ベ一マイト (C) の a軸長は、 好ましくは 0. 3 /xm〜10 /zm、 より好ましくは 0. 5 〜5 ^1でぁり、 さらに好ましくは 1〜4 //inであり、 このべ一マイ ト (C) の c軸 長は、 0. 03/im〜0. 3 μιη、 より好ましくは 0. 05 π!〜 0. 3 mである。 電子顕微鏡を用いる写真の撮影方法を説明する。 まず、 ベーマイト粒子を、 固形分濃度 が 1 %以下となるように溶媒中に分散後、 攪拌超音波照射などにより粒子同士の凝集を低 滅させ、 得られた分散液を試料台に塗布した後、 これを乾燥させて測定試料を得る。 なお ,、 分散に用いる溶媒は水、 アルコールといった、 ベーマイトが分散し易い溶媒を適宜選択 すればよい。 得られた測定試料を用いて電子顕微鏡画像を撮影する。 他の粒子と重なり合 つていないべ一マイト (A I OOH) 粒子を適宜選び、 前述の方法でベ一マイトの a軸長 、 b軸長、 c軸長を得ることができる。
ベーマイト (C) の BET比表面積は、 成形体の剛性等の機械的強度の観点から、 20 〜 80 m2ノ gであり、 好ましくは 30〜 80 m2 / gであり、 特に好ましくは 50〜 80 m2/gである。
ベーマイト (C) は、 例えば、 特開 2000— 239014号公報に記載された、 水酸 化アルミニウムとともに金属酢酸塩を水に添加して水熱処理する方法や、 特開 2006— 160541号号公報に記載された、 ベーマイト型水酸化アルミニウムとギブサイト型水 酸化アルミニゥムとをマグネシゥムの存在下で水熱処理することにより得る方法が挙げら れる。 また、 水酸化アルミニウムとともに金属酢酸塩を添加した水溶液をカルボン酸等に より酸性に調整後、 水熱処理することでも、 ベーマイト (C) を得ることができる。 成形体の剛性および耐熱性の観点から、 本発明のポリプロピレン榭脂組成物は、 芳香族 カルボン酸を含有することが好ましい。 更に好ましくは、 縮合芳香族環とカルボキシル基 を有する化合物を含有することが好ましい。 また、 縮合芳香族環は、 ヘテロ原子を含んで いてもよい。 縮合芳香族環とカルボキシル基を有する化合物を R— COOHと表記する。 Rを例示するために、 対応する R— Hの構造を有する化合物の例を列挙すると、 インデン , ナフタレン、 フノレオレン、 フエナントネン、 アントラセン、 ピレン、 クリセン、 ナフタ セン、 ベンゾフラン、 イソべンゾフラン、 ベンゾ [b] チォフェン、 インドール、 イソィ ンドール、 ベンゾォキサゾール、 キノリン、 イソキノリン、 シンノリン、 フタラジン、 キ ナゾリン、 キノキサリン、 ジベンゾフラン、 カルバゾール、 ァクリジン、 フエナントリジ ン、 1, 10—フエナントリジン、 フエナジン、 フエノキサジン、 チアントレン、 インド リジン等がある。 本発明では、 芳香族カルボン酸は、 2種以上を併用してもよレ、。
芳香族カルボン酸としては、 例えば、 p— t e r tブチル安息香酸、 安息香酸、 1—ナ フトェ酸、 2—ナフトェ酸、 4—メチル一 1—ナフトェ酸、 4—ヒ ドロキシ一 1一ナフト ェ酸、 6—ヒ ドロキシ一 2—ナフトェ酸、 ナフタル酸、 1—アントラセンカルボン酸、 2 一アントラセンカルボン酸、 9—アントラセンカルボン酸等が挙げられ、 好ましくは p— t e r tブチル安息香酸、 安息香酸、 1—ナフトェ酸、 2—ナフトェ酸、 1—アントラセ ンカルボン酸、 2—アントラセンカルボン酸、 9 _アントラセンカルボン酸であり、 より 好ましくは 1—ナフトェ酸、 2—ナフトェ酸、 1—アントラセンカルボン酸、 2—アント ラセンカルボン酸、 9 _アントラセンカルボン酸であり、 さらに好ましくは、 1—ナフト ェ酸、 2—ナフトェ酸である。
芳香族カルボン酸を用いる場合、 ポリプロピレン樹脂 (A) と、 エラストマ一 (B) と 、 ベーマイ ト (c) との合計量 100重量%とする) 100重量部に対し、 剛性等の機械 的強度や成形のしゃすさの観点から、 芳香族カルボン酸の配合量は、 好ましくは 0. 01 〜10重量部であり、 より好ましくは 0. 05〜5重量部であり、 さらに好ましく 0. 1 〜 3重量部である。
本発明において、 成形体の剛性や衝撃強度等の機械的強度や、 組成物の製造および成形 のしやすさの観点から、 成分 (A) が 50〜 75重量%であり、 成分 (B) が 25〜50 重量%であり、 好ましくは、 成分 (A) が 50〜 73重量%であり、 成分 (B) が 27〜 50重量%であり、 より好ましくは、 成分 (A) が 50〜70重量%であり、 成分 (B) が 30〜50重量%である。 ただし、 前記成分 (A) の量および成分 (B) の量は、 これ らの成分の合計量を基準とする。
成形体の剛性等の機械的強度や、 組成物の製造および成形のしゃすさの観点から、 樹脂 (I) の量は、 好ましくは 50〜 95重量%であり、 成分 (C) が 5〜50重量%であり 、 より好ましくは、 樹脂 (I) が 60〜95重量%であり、 成分 (C) が 5〜40重量% であり、 さらに好ましくは、 樹脂 ( I) が 70〜 95重量%であり、 成分 (C) が 5〜3 0重量%であり、 より好ましくは、 樹脂 (I) が 80〜 95重量%であり、 成分 (C) が 5〜20重量%である。
本発明の樹脂組成物を製造する方法は特に限定されるものではなく、 例えば、 本発明の ポリプロピレン樹脂組成物の全成分を均一な混合物とした後、 その混合物を溶融混練する 方法が挙げられる。
上記において、 均一な混合物を得る方法としては、 例えば、 ヘンシェルミキサー、 リボ ンブレンダ一、 プレンダ一等によって混合する方法が挙げられる。 そして、 溶融混練する 方法としては、 バンバリ一ミキサー、 プラストミル、 ブラベンダープラストグラフ、 一軸 または二軸押出機等によって溶融混練する方法が挙げられる。
成分 (B) と成分 (A) を混合する方法としては、 溶融混練法、 溶液ブレンド法および 重合工程で混合する方法が挙げられる。 重合工程で混合する成分 (B) を、 成分 (B 1) とする。 溶融混練法および溶液ブレンド法により混合される成分 (B) を、 成分 (B2) とする。
重合工程で成分 (A) と成分 (B) を混合する方法としては、 成分 (A) を第 1工程で 製造し、 成分 (B 1) を第 2工程で製造する方法などが挙げられる。 重合工程で成分 (A ) と成分 (B 1) を混合する方法では、 チ一ダラー ·ナッタ系触媒やメタ口セン系触媒な どの公知の触媒を用いることができる。 また、 スラリー重合法、 バルタ重合法や気相重合 法などの公知の重合法を用いることができ、 これらの重合法を組み合わせて製造してもよ レ、。
重合工程での成分 (A) と成分 (B 1) を混合する方法としては、 例えば、 特開平 5— 194685号公報、 特開平 6 -93061号公報、 特開平 6— 199928号公報、 特 開 2005— 290101号公報等に記載されている方法が挙げられる。
成分 (A) と成分 (B2) を混合する方法は、 前記の溶融混練法および公知の溶液ブレ ンド法で混合する方法を用いることができる。
成分 (A) と成分 (B) を混合する方法は、 公知の溶融混練法、 溶液ブレンド法および 重合工程で混合する方法を併用してもよい。 例えば、 成分 (A) と成分 (B 1) を重合ェ 程で混合した後、 溶融混練法により、 成分 (B2) をさらに混合する方法等が挙げられる 。 この場合、 重合工程で混合する成分 (B 1) と溶融混練法で混合する成分 (B2) は同 一でもよい。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物には、 用途に応じて各種の添加剤、 例えば、 結晶核 剤、 酸化防止剤や耐候性安定剤、 光安定剤、 紫外線吸収剤、 帯電防止剤、 滑剤、 ブロッキ ング防止剤、 防曇剤、 顔料、 熱安定剤、 中和剤、 分散剤、 可塑剤、 難燃剤等の改質用添加 剤、 顔料、 染料等の着色剤を添加しても良い。 また、 カーボンブラック、 酸化チタン、 タ ルク、 炭酸カルシウム、 マイ力、 クレー等の粒子状充填剤、 ワラストナイト等の短繊維状 充填剤、 チタン酸カリウム等のウイスカ一等、 公知の無機粒子を充填剤として含んでいて もよレ、。 また、 ゴム、 無水マレイン酸変性 P P等の変性樹脂等、 公知の改質剤を添加して もよい。 これらの添加剤や充填剤や改質剤は、 本発明のポリプロピレン樹脂組成物製造時 に添加して組成物中に含有させてもよく、 該組成物を成形して成形体を製造するときに添 加してもよい。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、 適当な方法で成形することにより、 成形体とす ることができる。 成形方法としては、 射出成形法、 射出圧縮成形法、 ガスアシスト成形法 、 押出成形法等が挙げられる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物から得られる成形体の用途としては、 自動車用ブラ スチック部品が挙げられ、 機械的強度、 耐久性および良好な外観が必要とされる外装部品 と、 耐熱剛性の要求される内装部品が挙げられる。
-外装部品としては、 例えばフェンダー、 オーバーフェンダー、 グリルガード、 カウルル 一バー、 ホイールキャップ、 ホイ一ルカバー、 サイ ドプロテクター、 サイ ドモール、 サイ ドロアスカート、 フロントグリノレ、 サイ ドステップ、 ルーフレール、 リアスボイラー、 バ ンパ一、 テーノレゲート、 サン/レーフデフレクタ一、ノレ一フレー/レ、 ドアミラーステ一、 ド アミラーカバー、 リアクォーターパネル、 サイ ドカバー、 カウルトップガ一ニッシュ、 フ ロントグリル、 等が挙げられ、 内装部品としては、 例えばインストルメンタルパネル、 ト リム、 テールゲート、 ヘッドライナー、 ピラー、 ドアライニング、 シートサイ ドカバ一、 センターユンソー/レ、 レジスターブレード、 ウォッシャーレバー、 ウィンドレギユレ一タ —ハンドノレ、 ウィンドレギュレーターハンドノレのノブ、 パッシングライ トレバー、 サンバ ィザ一ブラケット、 サンバイザーアーム、 アクセルペダル、 シフ トレバーブラケット、 ス テアリングロックブラケット、 キーシリンダー、 ドアインナ ンドル、 ドアハンドル力 ウル、 室内ミラーブラケット、 エアコンスィッチ等が拳げられる。 実施例
以下、 実施例により本発明を説明するが、 これらは単なる例示であり、 本発明を逸脱し ない限りこれら実施例に限定されるものではない。
実施例または比較例で用いた評価サンプルの製造方法を以下に示した。
(1) 評価用サンプルの製造方法
評価用サンプルは下記条件で成形した。 評価用サンプルの射出成形は、 日本製鋼所製成 形機 ( J 28 SC) を使用した。
型締カ : 270 k N
シリンダ一温度: 200°C
金型温度 : 50°C
背圧 : 0. 5MP a
なお、 実施例と比較例に用いたサンプルの組成を表 1 4に示した。
次に実施例および比較例における評価方法について以下に示す。
(1) 曲げ弾性率 (単位: MP a)
A. S. T. M. D790に準拠して、 下記条件で測定した。
測定温度 : 23°C
サンプル形状: 12. 7 X 8 Omm (4. 0 mm厚)
スパン : 64 mm
引張速度 : 2mmZ分
(2) I ZOD衝撃強度 (単位: k j/m2)
A. S. T. Μ. D 256に準拠して、 下記条件で測定した。
測定温度 : 23°C
サンプル形状: 12. 7 X 64mm (4. Omm厚)
[成形後、 サンプルにノッチ加工した。 ] (3) MFR (単位: g/10分)
A. S. T. M. D l 238に準拠して、 下記条件で測定した。
測定温度: 230°C
荷重 : 21. 2N
ベーマイ トの合成
[参考例 1 ]
BET比表面積 25m2Zg、 中心粒子径 0. 5 μ mのギブサイ ト構造の水酸化アルミ ニゥム粒子 100質量部、 酢酸マグネシウム 4水和物 〔CH3 COOMg · 4H20〕 21 9質量部および純水 2100質量部を混合し、 得られたスラリーに酢酸 〔CH3COOH 〕 を加えて水素イオン濃度を pH5. 0に調整したのち、 オートクレーブに入れ、 100 °CZ時間の昇温速度で室温 〔約 20°C〕 から 200°Cまで昇温し、 同温度を 4時間維持し て水熱反応を行った。 その後、 冷却し、 濾過操作により固形分を分取し、 濾液の電気伝導 度が 100 μ SZ cm以下になるまで水洗した後、 純水を添加して固形分濃度 5質量。 /0の スラリーとし、 目開き 45 xmの S US製篩で粗粒分を除去し、 スプレードライヤー 〔二 口ジャパン社製、 モービルマイナ型〕 にて出口温度 120°Cでスプレードライし、 ロータ 一スピードミル 〔フリッチュ社製 「P— 14」 〕 にて解砕して、 粉末 (C— 1) を得た。 なお、 この粉末は、 粉末 XRDパターンからベーマイ ト (A I OOH) であることを確認 した。 このべ一マイ ト (C— 1) の BET比表面積は 66m2Zg、 a軸長は 252 O n m、 b軸長は 102 nm、 c軸長 102 nm、 b軸長に対する a軸長の比 ( a軸長 b軸 長) は 25であった。 なお、 BET比表面積は窒素吸着法により求めた。 a軸長、 b軸長 、 c軸長は走査型電子顕微鏡写真から無作為に選んだ 10サンプルから測定した値の数平 均値として算出した。 b軸長に対する a軸長の比 (3軸長ノ13軸長) は、 前述の 10サン プルそれぞれの、 a軸長を b軸長で除して得られた値の、 数平均値として算出した。
[参考例 2 ]
85丁比表面積251^/ 、 中心粒子径0. 5 /z mのギブサイ ト型水酸化アルミニゥ ム 100質量部、 酢酸マグネシウム 4水和物 218質量部および純水 2100質量部を混 合してスラリーを得た。 アルミニウムアルコキシドを加水分解して調製したベーマイ ト型 水酸化アルミニウム 〔BET比表面積 307 2 8〕 を 0. 1N硝酸水 〔硝酸濃度 0. 1モル ZL〕 に分散させたスラリー 〔固形分濃度 10黉量。 /0〕 50質量部を、 上記で得た スラリーに加えたところ、 水素イオン濃度は pH 7. 0であった。 その後、 オートクレー ブ中、 100°Cノ時間の昇温速度で室温 〔20°C〕 から 200°Cまで昇温し、 同温度を 4 時間維持して水熱反応を行った。 その後、 冷却し、 濾過操作により固形分を分取し、 濾液 の電気伝導度が 100 μ SZ cm以下になるまで水洗した後、 純水を添加して固形分濃度 5質量%のスラリーとし、 目開き 45 /zmの S US製篩で粗粒分を除去し、 スプレードラ ィャ一 〔二口ジャパン社製、 モービルマイナ型〕 にて出口温度 120°Cでスプレードライ し、 ロータースピードミル 〔フリッチュ社製 ΓΡ— 14」 〕 にて解砕して、 粉末 (C— 2 ) を得た。
なお、 この粉末は、 粉末 XRDパターンからベーマイ ト (A I OOH) であることを確認 した。 ベーマイ ト (C— 2) の BET比表面積は 126m2Zg、 a軸長は 103 nm、 b軸長は 7 nm、 c軸長は 7 nm、 b軸長に対する a軸長の比 (3軸長 13軸長) は 15 であった。 なお、 BET比表面積は窒素吸着法により求めた。 a軸長、 b軸長、 c軸長は 走査型電子顕微鏡写真から無作為に選んだ 10サンプルから測定した値の数平均値として 算出した。 b軸長に対する a軸長の比 (a軸長/ b軸長) は、 前述の 10サンプルそれぞ れの、 a軸長を b軸長で除して得られた値の、 数平均値として算出した。
ポリオレフィン樹脂組成物の製造および評価
[実施例 1 ]
表 1に記載した配合比で、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) 、 エチレン一ォクテ ン共重合エラストマ一(デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) (B 2- 1) および参考例 1で得られたベ一マイ ト (C— 1) とを混合し、 成 分 (F— 1) 、 成分 (B 2_ l) と成分 (C一 1) の合計量 100重量部に対して、 ステ アリン酸カルシウム (日本油脂株式会社製) 0. 05重量部、 ィルガノックス 1010 ( チバスべシャリティ一ケミカルズ社製) 0. 1重量部、 ィルガフォス 168 (チバスぺシ ャリティーケミカルズ社製) 0. 1重量部を添加、 均一混合した後、 得られた混合物を二 軸混練押出機 (テクノベル社製 KZW15— 45MG、 同方向回転型スクリュー 15 mm X 45 L/D) を用いて、 設定温度 1 80°C、 スクリュー回転数 500 r p mの条件で溶 融混練してペレットを得た。 得られたペレッ トの MFRは表 1に示した。 さらに得られた ペレットを、 日本製鋼所製成形機 (J 28 SC) で射出成形した。 得られた成形体の曲げ 弾性率と熱変形温度を表 1に示した。
なお、 用いたプロピレンブロック共重合体 (F— 1) は、 特開 2006— 083251 号公報の実施例記載の方法に準拠して製造した。 プロピレンブロック共重合体 (F_ l) の MFRは 49 g/10分であり、 プロピレン単独重合体部 (A— 1) の含有量は 87重 量0 /0、プロピレン一エチレンランダム共重合体部 (エラストマ一部) (B 1— 1) の含有 量は 1 3重量%である。
[実施例 2]
表 1に記載したとおりに、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) とエチレン一ォクテ ン共重合エラストマ一(デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) (B 2- 1) の配合比を変更した以外は、 実施例 1と同様にして評価した。
[実施例 3 ]
表 1に記載したとおりに、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) とエチレン一ォクテ ン共重合エラストマ一(デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) ( B 2— 1 ) の配合比を変更した以外は、 実施例 1と同様にして評価した。
[実施例 4]
表 1に記載したとおり、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) 、 エチレンーォクテン 共重合エラストマ一(デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) (B 2- 1) とべ一マイ ト (C一 1) との配合比を変更した以外は、 実施例 1 と同様にして評価した。
[実施例 5 ]
表 1に記載したとおり、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) 、 エチレンーォクテン 共重合エラストマ一(デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) (B 2- 1) とべ一マイ ト (C— 1) との配合比を変更した以外は、 実施例 1 と同様にして評価した。 [実施例 6 ]
表 2に記載したとおり、 2 _ナフトェ酸 (東京化成株式会社製) (D- 1) を 1. 0部 添加した以外は、 実施例 3と同様にして評価した。
[実施例 7]
表 2に記載したとおり、 2—ナフトェ酸 (東京化成株式会社製) (D— 1) を 0. 5部 添加した以外は、 実施例 4と同様にして評価した。
[実施例 8]
表 2に記載したとおり、 2—ナフトェ酸 (東京化成株式会社製) (D- 1) を 1. 0部 添加した以外は、 実施例 4と同様にして評価した。
[比較例 1 ]
ベーマイ ト (C一 1) の代わりに、 タルク (林化成株式会社製 MWHST) (E- 1 ) を用い、 表 3に記載した配合比で、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) 、 タルク ( 林化成株式会社製 商品名 MWHST) (E— 1) とエチレンーォクテン共重合エラス トマ一(デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) ( B 2— 1 ) を混合した以外は、 実施例 1と同様にして評価した。
[比較例 2]
表 3に記載したとおりに、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) とエチレン一ォクテ ン共重合エラストマ一(デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) (B 2- 1) の配合比を変更した以外は、 比較例 1と同様にして評価した。
[比較例 3 ]
ベーマイ ト (C一 1) の代わりに、 繊維状硫酸マグネシウム (宇部マテリアルズ株式会 社製 商品名 モスハイジ A) (E— 2) を用い、 表 3に記載した配合比で、 プロピレン ブロック共重合体 (F— 1) 、 繊維状硫酸マグネシウム (宇部マテリアルズ株式会社製 商品名 モスハイジ A) (E— 2) とエチレンーォクテン共重合エラストマ一(ヂュボン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) (B 2— 1) を混合し た以外は、 比較例 1と同様にして評価した。
[比較例 4 ] 表 3に記載したとおりに、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) とエチレン一ォクテ ン共重合エラストマ一 (デュポン ダウ エラストマ"株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) (B 2- 1) の配合比を変更した以外は、 比較例 1と同様にして評価した。
[比較例 5 ]
表 4に記載したとおりに、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) 、 繊維状硫酸マグネ シゥム (宇部マテリアルズ株式会社製 商品名 モスハイジ A) (E-2) とエチレン一 オタテン共重合エラストマ一 (デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 ェン ゲージ 8200) (B 2— 1 ) の配合比を変更した以外は、 比較例 1と同様にして評価 した。
[比較例 6 ]
ベーマイ ト (C_ l) の配合を行わず、 表 4に記載した配合比で、 プロピレンブロック 共重合体 (F— 1) とエチレンーォクテン共重合エラストマ一(デュポン ダウ エラス トマ一株式会社製 商品名 エンゲージ 8200) (B 2— 1) を混合した以外は、 実 施例 1と同様にして評価した。
[比較例 7 ]
ベーマイ ト (C— 1) の代わりに、 ベーマイ ト (C— 2) を用い、 表 4に記載した配合 比で、 プロピレンブロック共重合体 (F— 1) 、 ベーマイ ト (C一 2) およびエチレン一 ォクテン共重合エラストマ一(デュポン ダウ エラストマ一株式会社製 商品名 ェン ゲージ 8200) (B 2 _ 1) を混合した以外は、 実施例 1と同様にして評価した。
表 1
Figure imgf000019_0001
表 2
Figure imgf000020_0001
表 3
Figure imgf000021_0001
表 4
Figure imgf000022_0001
B 2- 1 :エチレン一オタテン共重合エラストマ一
(デュポン ダウ エラストマ 株式会社製 商品名 エンゲージ 8200)
C— 1 :ベーマイ ト
(85丁比表面積=661^/§、 a軸長 =2520 nm、 b軸長 = 102 nm、 c軸長 = 102 nm、 b軸長に対する a軸長の比 ( 軸長 軸長) =25)
C-2 :ベーマイ ト
(BET比表面積 = 126m2/g、 a軸長 = 103 nm、 b軸長 =7 nm、 c軸長 =7 nm、 b軸長に対する a軸長の比 (3軸長/ゎ軸長) =15)
D— 1 : 2—ナフトェ酸 (東京化成工業株式会社製)
E— 1 : タルク (林化成株式会社製 商品名 MWHST)
E-2 :繊維状硫酸マグネシゥム
(宇部マテリアルズ株式会社製 商品名 モスハイジ A)
F- 1 : プロピレンブロック共重合体 (MFR = 49 gZl 0分、 プロピレン単独重合体 含有量 =87重量0 /0、エチレン一プロピレンランダム共重合エラストマ一 (B 1— 1) 含 有量 = 13重量%) 実施例 1〜8は、 成形体の剛性と耐衝撃性のバランスに優れることが分かる。 これに対 して、 ベーマイ トに関する要件を満足しない比較例 1〜 7は、 成形体の剛性と耐衝撃性の バランスが不十分なものである。 産業上の利用可能性
本発明のポリプロピレン樹脂組成物から剛性ゃ耐衝撃性のバランスに優れる成形体を得 ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] プロピレン単独重合体および Zまたはエチレン含有量が l. 0重量%以下のプロ ピレン一エチレンランダム共重合体からなるポリプロピレン榭脂 (A) 50〜75重量% 、 ならびにエラストマ一 (B) 25〜50重量%を含有する樹脂 (I) (ただし、 前記ポ リプロピレン樹脂 (A) の量と、 前記エラストマ一 (B) の量は、 共に前記ポリプロピレ ン樹脂 (A) と前記エラストマ一 (B) の合計量を基準とする) 50〜99重量%と、 BET比表面積が 20〜8 Om2/gであり、 c長が 30〜 300 n mであり、 b軸長に 対する a軸長の比 (3軸長 13軸長) が 5以上であるべ一マイ ト (C) 1〜50重量%と を含有するポリプロピレン榭脂組成物 (ただし、 前記榭脂 (I) の量と、 前記べ一マイ ト (C) の量は、 共に前記樹脂 (I) とべ一マイ ト (C) の合計量を基準とする) 。
[2] ベーマイ ト (C) ) の a軸長が 0. 3〜10 /zmである、 請求項 1に記載のポリ プロピレン樹脂組成物。
[ 3 ] 請求項 1または 2に記載のポリプロピレン樹脂組成物からなる成形体。
PCT/JP2008/056253 2007-03-23 2008-03-24 ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体 WO2008117876A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880009258A CN101679694A (zh) 2007-03-23 2008-03-24 勃姆石填充的聚丙烯树脂组合物及由其制备的模塑制品
DE112008000719T DE112008000719T5 (de) 2007-03-23 2008-03-24 Polypropylenharzzusammensetzung mit Böhmit-Füllstoff und diese umfassender Formkörper
US12/531,555 US20100104856A1 (en) 2007-03-23 2009-03-24 Boehmite-filled polypropylene resin composition and molded article comprising the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076408 2007-03-23
JP2007-076408 2007-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008117876A1 true WO2008117876A1 (ja) 2008-10-02

Family

ID=39788607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/056253 WO2008117876A1 (ja) 2007-03-23 2008-03-24 ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100104856A1 (ja)
JP (1) JP2008266614A (ja)
CN (1) CN101679694A (ja)
DE (1) DE112008000719T5 (ja)
WO (1) WO2008117876A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046923A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd ベ−マイト
JPH0450105A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Nissan Chem Ind Ltd 金属酸化物微粒子の製造方法
JP2000239014A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Kawai Sekkai Kogyo Kk 針状ベーマイトの製造方法
JP2001261976A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Otsuka Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2003054941A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Gifu Prefecture 針状ベーマイト及び針状アルミナ並びにそれらを含有する樹脂組成物
JP2003286372A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン樹脂射出成形体
JP2006169447A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物およびその成形体
JP2006193339A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面被覆無機粒子
JP2007217643A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 単相分散型無機微粒子複合体を含む樹脂組成物およびその製造方法
JP2008037741A (ja) * 2006-07-14 2008-02-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 針状ベーマイト
JP2008106100A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 結晶性熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725860B2 (ja) * 1985-05-23 1995-03-22 住友化学工業株式会社 α−オレフインブロツク共重合体粒子の製造方法及びα−オレフインブロツク共重合体粒子
JP3123104B2 (ja) 1991-04-24 2001-01-09 住友化学工業株式会社 重合触媒及びそれを用いた重合体の製造方法
JP2785607B2 (ja) 1991-09-27 1998-08-13 住友化学工業株式会社 エチレン−プロピレンブロック共重合体
JPH0693061A (ja) 1992-09-16 1994-04-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JP3304462B2 (ja) 1993-01-04 2002-07-22 住友化学工業株式会社 エチレン−プロピレンブロック共重合体の製造方法
PL372586A1 (en) * 2002-04-19 2005-07-25 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Boehmite particles and polymer materials incorporating same
US20040265219A1 (en) * 2002-04-19 2004-12-30 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Seeded boehmite particulate material and methods for forming same
JP2005126287A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 水酸化アルミニウム、それを含む水酸化アルミニウムスラリー及び樹脂組成物、並びにその製造方法
JP2005290101A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP4487689B2 (ja) * 2004-08-26 2010-06-23 日産自動車株式会社 アルミナ粒子、アルミナ粒子の製造方法、樹脂組成物、及び樹脂組成物の製造方法
JP2006083251A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2006160541A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 針状水酸化アルミニウムの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046923A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd ベ−マイト
JPH0450105A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Nissan Chem Ind Ltd 金属酸化物微粒子の製造方法
JP2000239014A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Kawai Sekkai Kogyo Kk 針状ベーマイトの製造方法
JP2001261976A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Otsuka Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2003054941A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Gifu Prefecture 針状ベーマイト及び針状アルミナ並びにそれらを含有する樹脂組成物
JP2003286372A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン樹脂射出成形体
JP2006169447A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物およびその成形体
JP2006193339A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面被覆無機粒子
JP2007217643A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 単相分散型無機微粒子複合体を含む樹脂組成物およびその製造方法
JP2008037741A (ja) * 2006-07-14 2008-02-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 針状ベーマイト
JP2008106100A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 結晶性熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101679694A (zh) 2010-03-24
DE112008000719T5 (de) 2010-02-11
US20100104856A1 (en) 2010-04-29
JP2008266614A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2223040C (en) Thermoplastic resin composition and injection molded article thereof
JP5651918B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
KR0142436B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP4736435B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP6124497B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
US20090253849A1 (en) Polypropylene resin composition and injection molded item for automobile therefrom
JP2008239971A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
JP5247067B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
JP2792205B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4595316B2 (ja) プロピレン系重合体、その重合体を含むポリプロピレン系樹脂組成物、および、その組成物からなる射出成形体
JP5238639B2 (ja) シームレス自動車内装部品用樹脂組成物およびその用途
JP2004018647A (ja) ポリプロピレン系樹脂用成形性改質剤及びそれを含有するポリプロピレン系樹脂組成物
JP6596204B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP6243729B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2001181473A (ja) 成形性、物性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物
JP2007332272A (ja) 自動車外装用プロピレン系ブロック共重合体組成物および自動車用外装部材
JP3320031B2 (ja) 高濃度タルクマスターバッチ
JP2836161B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2008208306A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2009221349A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JPH01204946A (ja) 自動車バンパ用熱可塑性樹脂組成物
EP0933394B1 (en) Polyolefin resin compositions
WO2008117876A1 (ja) ベーマイト充填ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2002145941A (ja) ポリプロピレン系樹脂用成形性改質剤及びそれを含有するポリプロピレン系樹脂組成物
JP2007063397A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880009258.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08739370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120080007195

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6199/CHENP/2009

Country of ref document: IN

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112008000719

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20100211

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08739370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1