WO2007049385A1 - 有機el素子封止用熱硬化型組成物 - Google Patents

有機el素子封止用熱硬化型組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007049385A1
WO2007049385A1 PCT/JP2006/313307 JP2006313307W WO2007049385A1 WO 2007049385 A1 WO2007049385 A1 WO 2007049385A1 JP 2006313307 W JP2006313307 W JP 2006313307W WO 2007049385 A1 WO2007049385 A1 WO 2007049385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
thermosetting composition
sealing
weight
epoxy resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313307
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihide Arai
Kenichi Horie
Original Assignee
Three Bond Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co., Ltd. filed Critical Three Bond Co., Ltd.
Priority to CN2006800299182A priority Critical patent/CN101243117B/zh
Priority to KR1020087003885A priority patent/KR101234895B1/ko
Publication of WO2007049385A1 publication Critical patent/WO2007049385A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Definitions

  • the present invention relates to a thermosetting composition used for sealing an organic EL device that emits light with high brightness when an electric field is applied. More specifically, the organic EL device is formed on a substrate in order to protect moisture and other forces.
  • the present invention relates to a thermosetting composition that is coated on the entire surface of the organic EL device.
  • An organic EL element is a polycrystalline semiconductor device, and can be used for a backlight of a liquid crystal because it can emit light with high luminance at a low voltage, and is expected to be a thin flat display device.
  • the interface between the metal electrode and the organic EL layer which is extremely sensitive to moisture, is peeled off due to the effect of moisture, or the metal is oxidized and becomes high resistance.
  • the organic substance itself may be denatured by moisture, and as a result, there is a disadvantage that it does not emit light or the luminance is lowered.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 3-37991 Japanese Patent Laid-Open No. 3-37991
  • a method in which an organic EL device is sealed with P205 in an airtight case to shut off the external air force Japanese Patent Laid-Open No. 3-261091
  • a metal oxide or the like in the organic EL device A method of providing a protective film and then making it airtight using a glass plate (Japanese Patent Laid-Open No. 4-212284), and a method of providing a plasma polymerized film and a photocurable resin layer on an organic EL element (Japanese Patent Laid-Open No. 5-0).
  • a moisture absorbent made of metal oxides such as barium oxide and calcium oxide is added to the photocured epoxy layer separately from the sealing layer. It is also proposed to add a moisture barrier layer by adding it! (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-237064).
  • an organic EL element is formed on a glass substrate using an ultraviolet curable resin, and the resin is covered so as to cover the entire surface of the organic EL layer.
  • a laminate of the composition and a non-permeable glass substrate was developed.
  • the resin composition described in this invention has a problem of deterioration of the organic EL element due to the organic solvent contained in the resin and ultraviolet rays, and a problem of peeling of the cathode from the organic layer due to stress strain during curing.
  • JP-A-11-274377 discloses a paste composition comprising a thermoplastic resin, an epoxy resin, a coupling agent, a silicon dioxide powder, and an organic solvent. It is described to be used for direct sealing. However, although the present invention focuses on the stress relaxation (elasticity) of the cured product and is excellent in moisture resistance, it is related to the amount of water contained in the paste composition system. ! What are you considering? / ⁇ . Furthermore, when a two-component curable epoxy resin was used, there was a problem in workability due to the time and effort required for mixing and mixing, as well as the equipment that could be used.
  • JP-A-9 176413 discloses a method for producing a transparent film using a maleic anhydride copolymer as a curing agent. However, it cannot be bonded because it contains styrene.
  • imidazole is used in combination with an acid anhydride curing agent as a curing accelerator. In these cases, too, the curing temperature is high and damage to the organic EL element cannot be used.
  • JP-A-2004-59718 and JP-A-2004-210901 disclose an adhesive film or thermosetting resin using imidazole as a curing agent or curing accelerator. Both of these damage the organic EL device, which has a high curing temperature during curing.
  • JP 2004-115650 A discloses a compound using a liquid imidazole compound. This compound system ensures thermal stability during coating to be formed into a sheet. Can not.
  • JP-A-2004-292594 discloses a compounding of epoxy resin, phenoxy resin and a curing agent, but in this compounding system, there is no mention of flow start temperature, water content, and outgas generation amount. It is not suitable for the entire surface sealing material of EL element.
  • Patent Document 1 JP-A-5-182759
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-237064
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 11-274377
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-261091
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 4-212284
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 5-36475
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 4 363890
  • Patent Document 8 JP-A-5-89959
  • Patent Document 9 JP-A-5-129080
  • Patent Document 10 JP-A-9 176413
  • Patent Document 11 JP-A-9 235357
  • Patent Document 12 JP-A-10-135255
  • Patent Document 13 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-277628
  • Patent Document 14 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-59718
  • Patent Document 15 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-210901
  • Patent Document 16 Japanese Patent Laid-Open No. 10-273644
  • Patent Document 17 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-59778
  • Patent Document 18 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-82064
  • An object of the present invention is to provide a thermosetting composition for encapsulating an organic EL device that can maintain stable light emission characteristics over a period of time.
  • thermosetting composition in the present invention is thermally transferred thereon. Then, it was sealed with heat-impermeable glass or film while heating. Alternatively, heat transfer to water-impermeable glass or film, and heat-bond to glass or film on which organic EL layer is formed.
  • the thermosetting composition containing (A) to (D) as a main component preferably has a moisture content of lOOppm or less and an outgas amount during curing of 100 Oppm or less! /.
  • thermosetting resin composition mainly composed of (A) to (D) described above As a sealant for an organic EL device, generation / growth of dark spots is reliably suppressed, By maintaining a high transmittance, it is possible to provide an organic EL panel that can maintain stable light emission characteristics over a long period of time.
  • thermosetting resin of the present invention for sealing and bonding, the entire surface of the organic EL element layer is fixed and sealed, and the progress of the deterioration of the organic EL element can be greatly suppressed.
  • heat resistance and moisture resistance are improved as compared with sealing by a non-reactive sheet-like pressure-sensitive adhesive or sheet-like thermoplastic resin.
  • the organic EL element sealing structure in the present invention is manufactured as follows. First, a transparent electrode is formed to a thickness of about 0.1 m on a glass or film substrate. In forming a transparent electrode, there are methods such as vacuum deposition and sputtering. However, film formation by vacuum evaporation may cause crystal grains to grow and reduce the smoothness of the film surface. When applied to a thin film EL, care should be taken because a dielectric breakdown film causes non-uniform light emission. Cost. On the other hand, film formation by sputtering has good surface smoothness, and favorable results are obtained when a thin film device is laminated thereon.
  • a hole transport layer and an organic EL layer are sequentially formed on the transparent electrode in a thickness of 0.05 m.
  • a back electrode is formed on the top of the organic EL layer with a thickness of 0.1 to 0.3 m.
  • thermosetting composition of the present invention is transferred onto a glass or film substrate on which these elements have been formed using a roll laminator or the like.
  • the thermosetting composition of the present invention is previously formed into a base film (release film) and formed into a sheet, and the thermosetting composition formed into a sheet is then formed with a roll laminator. Transcript.
  • the transfer can be performed smoothly if the thickness of the layer of the thermosetting composition spread on the film is 10 to 30 / ⁇ ⁇ .
  • the upper force of the transferred thermosetting composition is also superimposed on the non-permeable glass or film substrate. This is heat-pressed using a vacuum laminator and the upper and lower substrates are temporarily fixed.
  • thermosetting resin is completely cured at a temperature of heating (below 120 ° C).
  • heat-curing it is desirable to carry out at 120 ° C or less so as not to damage the organic EL element.
  • thermosetting composition of the present invention it is also possible to transfer the thermosetting composition of the present invention to a water-impermeable glass or film substrate and then superimpose it on the organic EL element substrate.
  • the organic EL device substrate in a state where the device is protected with an inorganic film and the water-impermeable glass or film are overlapped with the thermosetting composition of the present invention.
  • the inorganic film include silicon oxide, silicon nitride, and silicon oxide nitride.
  • thermosetting composition has a shelf life of 7 days or more at room temperature in consideration of workability.
  • the cured product layer of the thermosetting composition of the present invention formed as described above has a moisture permeability of 1000 mgZm 2 in an atmosphere with a moisture permeability of 60 ° C and a humidity of 95% at a thickness of 150 ⁇ m. X 24 hours or less, and 405 nm light transmittance is 90% or more for a 20 m thick cured layer.
  • Adhesion force of OMPa or more it is desirable to cure at a relatively low temperature (below 120 ° C.).
  • the thickness of the cured product layer of the thermosetting composition is 1 to: LOO ⁇ m, more preferably 10 to 30 / ⁇ ⁇ . is there. : If it is less than L m, it becomes difficult to absorb the unevenness of the formed organic EL element and to bond the two plates (glass or film). Further, the thickness of the cured product layer of the thermosetting composition in the present invention is preferably the above, but the thickness may be increased within a range where 90% light transmittance at 405 nm can be secured. (200 ⁇ m or more).
  • thermosetting resin composition of the present invention the compound having a glycidyl group in the molecule specifically includes bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, Epoxy resin such as hydrogenated bisphenol type epoxy resin and phenol novolac type resin is preferable.
  • bisphenol A type epoxy resin bisphenol F type epoxy resin
  • Epoxy resin such as hydrogenated bisphenol type epoxy resin and phenol novolac type resin
  • component (A) include Epiclon EXA-835LV (manufactured by Dainippon Ink Industries) Nyaepicoat 152 (manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.), which contains a low concentration of chlorine ions.
  • a high molecular weight epoxy resin having a bisphenol A type or bisphenol F type epoxy skeleton and having a molecular weight of 2000 to 70000 is specifically a solid bisphenol A
  • Preferred examples include epoxy resin such as type epoxy resin, solid bisphenol F type epoxy resin, and phenoxy resin.
  • phenoxy resin having film strength is preferable when the thermosetting composition is formed into a sheet.
  • these high molecular weight epoxy resins do not contain glycidyl groups (epoxy groups) remaining in the system, and the physical properties of the cured products are often superior.
  • component (B) Epicoat 1256 (manufactured by Japan Epoxy Resin) and PKHH (manufactured by INCEM) can be preferably used.
  • the amount of component (B) added is (A) component 10 It is preferable to add 40 to 150 parts by weight with respect to 0 part by weight, and more preferably 50 parts by weight to 100 parts by weight. If it is less than 40 parts by weight, non-fluidity (a film cannot be formed when formed into a sheet) cannot be imparted, and if it exceeds 150 parts by weight, for example, the film is hard and brittle when formed into a sheet. Workability becomes worse. In addition, the crosslink density is low and reliability cannot be maintained.
  • the latent imidazole compound having (C) nitrile group used in the present invention specifically includes 1-cyanoethyl 2-phenolimidazole, 1-cyanoethyl-2-undeylimidazolium trimellitite Preferred examples include imidazole compounds such as 1-cyanoethyl 2-feri-imidazolium trimellitate, and commercially available products include C11Z- CNS and 2 PZ CNS PW (both manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.). It is done.
  • the component (C) functions as a curing agent for the components (A) and (B) (when the epoxy component is contained in the component (B)).
  • the amount of the component (C) added is an epoxy equivalent, storage stability, although it should be arbitrarily determined in consideration of curability and transmittance, it is preferable to add 0.5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total of components (A) and (B). Mashimu 1. 5 ⁇ : LO parts by weight are even better. If the amount is less than 5 parts by weight, the components (A) and (B) cannot be cured sufficiently, and if the amount exceeds 20 parts by weight, the coloring becomes severe and the composition is stable. Becomes worse.
  • 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane ( ⁇ -403: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) is a stable material that has good compatibility with components ( ⁇ ) and ( ⁇ ). Preferred because of its superior nature.
  • the addition amount of the component (D) is preferably 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total of the components (A) and (B). More preferably, it is 0.3 to 2 parts by weight. 0.1 If the amount is less than 1 part by weight, the effect cannot be confirmed, and if it exceeds 10 parts by weight, there is an adverse effect in terms of outgassing.
  • thermosetting composition of the present invention comprises a solution obtained by dissolving and mixing the above-described components (A) to (D) in an organic solvent such as methyl ethyl ketone or toluene with a coating machine. It is desirable to apply it on a base film (release film) so that the organic solvent is volatilized and form into a solid sheet (film or tape) at room temperature (about 25 ° C). . By forming the sheet in advance in this way, thermal transfer can be easily performed on the surface of the organic EL element.
  • an organic solvent such as methyl ethyl ketone or toluene
  • thermosetting composition of the present invention may be directly applied to a substrate on which an organic EL element is formed, or a non-water-permeable sealing glass or a sealing film having gas barrier properties. ⁇ .
  • a desiccant such as silica gel in order to keep the moisture content below a certain level.
  • thermosetting composition of the present invention exhibits fluidity in the range of 50 to 100 ° C. This is because when the organic EL device is sealed, the heat-cured thermosetting composition is smoothly filled into the irregularities on the device surface to eliminate bubbles, and if this flow temperature is less than 50 ° C. In the case of thermal transfer or sealing by thermosetting, the fluidity of the thermosetting composition is so large that it tends to sag, and it becomes difficult to manage the film thickness of the cured product, Storage stability may be impaired. On the other hand, if the temperature exceeds 100 ° C, the workability during thermal transfer deteriorates and bubbles are likely to be contained, or it is heated more than necessary, which may affect the organic EL element.
  • Tables 1 and 2 Each composition was prepared as shown in Tables 1 and 2, and various evaluation tests were conducted. Tables 1 and 2 show. In addition, each component used is as follows. The blending ratio is based on weight unless otherwise specified.
  • Epiclon EXA— 835LV Bisphenol A-type and F-type mixed epoxy resin low chlorine type molecular weight 300-350 (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.)
  • Epicoat 152 Phenolic novolac type epoxy resin molecular weight about 530 (manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.)
  • Epicoat 1001 Solid bisphenol type epoxy resin Molecular weight: approx. 900 (manufactured by Japan Epoxy Resin)
  • PKHH Phenoxy resin molecular weight 52000 (Made by INCEM)
  • YP—70 phenoxy resin molecular weight 45000-55000 (manufactured by Toto Kasei)
  • Epicoat 1256 phenoxy resin molecular weight approx. 50000 (manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.
  • Fuji Cure I FXE—1000 Urea Adduct Solid Dispersion Type Latent Curing Agent (Fuji Kasei Kogyo Co., Ltd.) (D) component
  • KBM403 Silane coupling agent (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • thermosetting composition was prepared in the proportions shown in Table 1 as Examples 1 to 8. Moreover, the numerical value which shows the mixture ratio in a table
  • surface is a basis of weight unless there is particular notice.
  • Epoxy resin (835LV, Epicoat 152), 1-cyanethyl-2-phenol-trimethyltrimite ground product (2PZ—CNS—PW), and Z or 1-cyanethyl-2-un Prepare a master batch with uniformly dispersed decyl imidazolium trimellitate (C 11Z — CNS).
  • thermosetting composition was prepared at the blending ratio shown in Table 2 in the same manner as in the Examples.
  • Table 2 the blending ratio shown in Table 2 in the same manner as in the Examples.
  • Phenoxy resin (YP-70, Epicoat 1256) is dissolved in methyl ethyl ketone by stirring at room temperature.
  • each composition was applied onto a PET film that had been release-treated with a coating machine so that the thickness was about 20, and laminated on each release film and solidified at room temperature (about 25 ° C). A sheet-like sample was obtained.
  • Each sample formed in the form of a sheet is peeled off from the release paper so that the thickness is about 100 m. Deaerate by stacking (use vacuum laminator). This was heated to 25 ° C to 150 ° C using a rheometer, and the flow start temperature at that time was measured (device used: DAR-100 viscoelasticity measurement manufactured by Reologica)
  • the glass substrate for panels was cut by 25 mm x 50 mm, and each sample formed into a sheet was transferred and cured under curing conditions of 100 ° C x 3 hours.
  • the transmittance of each sample piece was measured with a glass spectrophotometer.
  • a transparent electrode with a thickness of 0.1 m was formed on a glass substrate by sputtering. Subsequently, a hole transport layer and an organic EL layer were sequentially formed on the transparent electrode in a thickness of 0.05 m. In addition, a back electrode with a thickness of 0.2 m is formed on the organic EL layer.
  • each sample formed in a sheet shape on the glass substrate 1 was transferred using a roll laminator. A non-permeable glass substrate was stacked on the transferred glass substrate 1 and heat-pressed using a vacuum laminator. Thereafter, each sample was completely cured by a heat dryer under conditions of 100 ° C. ⁇ 3 hours.
  • Panels were prepared in this way, and the growth of dark spots was observed in an environment of 60 ° C ⁇ 90% with continuous lighting. When there was no dark spot with a diameter of 100 or more after 1000 hours, it was marked with ⁇ when a dark spot was found slightly, and when a dark spot was clearly seen with X.
  • the curing reaction started at the time of coating to form a sheet, and it became impractical and unpractical. Moreover, since it was in a semi-cured state, the fluidity start temperature could not be measured clearly.
  • Comparative Example 8 a coupling agent was added. As a result, reliability could not be ensured, and it was hard to get good results in evaluating dark spots. In Comparative Example 9, a large amount of coupling agent is added. The liquid component increased, and the flow start temperature became 50 ° C or less. Moreover, the stickiness of the surface of the sheet-like adhesive became severe, and workability was also lowered.
  • thermosetting composition of the present invention is applicable not only to organic EL device sealing but also to sealing applications aimed at improving the moisture resistance, weather resistance, and impact resistance of other electronic components.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有機EL素子に悪影響を及ぼすことなく封止を行うことにより、ダークスポットの発生・成長を確実に抑制して、高透過率を保持させることにより長期間にわたって安定な発光特性を維持する有機EL素子封止用の熱硬化型組成物を提供すること。 【解決手段】本発明では(A)1分子中に少なくとも2個以上のグリシジル基を有し分子量が200~2000の低分子量エポキシ樹脂100重量部と、(B)ビスフェノールA型もしくはビスフェノールF型エポキシ骨格を有し分子量が20000~100000の高分子量エポキシ樹脂40~150重量部と、(A)成分及び(B)成分の合計100重量部に対して、(C)ニトリル基を有する潜在性イミダゾール化合物0.5~20重量部と、(D)シランカップリング剤0.1~10重量部とを主成分とする組成物により有機EL素子を封止するようにした。

Description

明 細 書
有機 EL素子封止用熱硬化型組成物
技術分野
[0001] 本発明は、電界の印加によって高輝度発光する有機 EL素子の封止に使用する熱 硬化型組成物に関し、さらに詳しくは有機 EL素子を水分その他力 保護するために 、基板上に形成された有機 EL素子の全面に被覆形成される熱硬化型組成物に関 する。
背景技術
[0002] 有機 EL素子は多結晶の半導体デバイスであり、低電圧で高輝度の発光を得られる ため液晶のバックライトなどに使用され、薄型平面表示デバイスと期待されている。し 力しながら、有機 EL素子は水分にきわめて弱ぐ金属電極と有機 EL層との界面が水 分の影響で剥離してしまったり、金属が酸ィ匕して高抵抗ィ匕してしまったり、有機物自 体が水分によって変質してしまったりし、このようなことから発光しなくなったり、輝度 が低下してしまったりという欠点がある。
[0003] このような問題を解決するために、有機 EL素子をアクリル榭脂でモールドする方法
(特開平 3— 37991号公報)、有機 EL素子を気密ケース内に P205を封入して外気 力も遮断する方法 (特開平 3— 261091号公報)、有機 EL素子に金属の酸ィ匕物等の 保護膜を設けた後にガラス板等を用いて気密にする方法 (特開平 4— 212284号公 報)、有機 EL素子上にプラズマ重合膜及び光硬化型榭脂層を設ける方法 (特開平 5 — 36475号公報)、有機 EL素子をフッ素化炭素からなる不活性液体中に保存する 方法 (特開平 4— 363890号公報)、有機 EL素子上に設けられた無機酸化物等の保 護膜の上〖こさらにポリビニルアルコールを塗布したガラス板をエポキシ榭脂で接着す る方法 (特開平 5— 89959号公報)、有機 EL素子を流動パラフィンやシリコーンオイ ル中に封じ込める方法 (特開平 5— 129080号公報)、等が提案されている。また、近 年では封止榭脂中に吸湿材を添加してこれを有機 EL素子上に積層して水分による 影響力 有機 EL素子を守る方法が提案されて 、る。
[0004] し力しながら、上記従来の有機 EL層の封止方法はいずれも満足できるものではな ぐ例えば、吸湿剤とともに気密構造に素子を封じ込めるだけでは、ダークスポットの 発生、成長を抑制できず、また、フッ素化炭素やシリコーンオイル中に保存する方法 は、液体を封入する工程を経ることにより封止工程が煩雑になるだけでなぐダークス ポットの増カロも完全には防げず、むしろ液体が陰極と有機層の界面に侵入して陰極 の剥離を助長する問題もある。吸湿材を榭脂に添加した場合も、吸湿により榭脂自 体が膨張し剥離を生じてしまうことがあった。この他にも、有機 EL素子への水分によ る悪影響を排除するため、封止層とは別に光硬化エポキシ層に酸化バリウムや酸ィ匕 カルシウムなどの金属酸ィ匕物からなる吸湿剤を添加して防湿層を別途設けることも提 案されて!、る(特開平 2001— 237064号公報)。
[0005] さらに、特開平 5— 182759号公報に記載されているように、紫外線硬化型榭脂を 用いてガラス基板上に有機 EL素子を形成し、この有機 EL層全面を覆うように榭脂組 成物を積層し非透水性ガラス基板を貼りあわせたものが開発された。しかし、この発 明に記載されている榭脂組成物は、当該樹脂に含まれる有機溶剤や紫外線による 有機 EL素子の劣化の問題や、硬化時の応力歪による有機層からの陰極の剥離の 問題や、紫外線が届かない所で未硬化が発生する問題があり、実用性に劣る面があ つた。また、エポキシ榭脂を使用する場合、アクリル榭脂と比較して素子への化学的 影響が少ないものの硬化後の硬化物の透湿度に問題があり、これを改良するため酸 ィ匕バリウムや酸ィ匕カルシウムなどの金属酸ィ匕物力 なる吸湿剤を配合することも考え られる力 この場合、榭脂中に配合した金属酸ィ匕物が水分により膨張するため、場合 によっては有機 EL素子自体を破壊する問題があった。また、エポキシ榭脂をァミン 硬化剤で硬化させた場合、硬化時に発生するァミン系ガスによる影響で保護膜のピ ンホール力 有機 EL素子を腐食させたり、硬化物が着色しやすいため透過率が低 下する可能性があった。
[0006] 一方、特開平 11— 274377号公報には、熱可塑性榭脂、エポキシ榭脂、カップリン グ剤、二酸化珪素粉末及び有機溶剤からなるペースト組成物が開示され、 ICや LSI のチップを直接封止に使用することが記載されている。し力しながら、この発明は硬 化物の応力緩和性 (弾力性)に重点が置かれ、また、耐湿性に優れるとの記載はある ものの、ペースト組成物の系中に含まれる水分量につ!、ては何等考慮されて 、な!/ヽ 。さらにまた、 2液硬化型エポキシ榭脂を用いた場合、配合、混合の手間やそれに伴 う設備、また、可使時間があり作業性に問題があった。
[0007] また、特開平 9 176413号公報では無水マレイン酸共重合物ポリマーを硬化剤と して透明膜を作成する方法が開示されている。しカゝしながら、スチレンを含有するた めに貼りあわせを行うことができない。特開平 9 - 235357号公報、特開平 10— 135 255号公報では、酸無水物系硬化剤に硬化促進剤としてイミダゾールを併用して!/ヽ る。これらについても硬化温度が高く有機 EL素子へのダメージが大きく使用できない oさらに、特開 2003— 277628号公報では、 2, 4ージアミノー 6— [2,ーメチノレイミダ ゾール—(1') ]—ェチル—S トリァジンイソシァヌル酸付加物を使用し、硬化時に 発生する不活性ガスによる難燃性付与を目的とした配合が開示されて 、る。この配 合系では透明な硬化物を得ることができず、有機 ELパネルとして使用することができ ない。また、 WO02/006399ゃ特開 2004— 315688号公報では、フエノキシ樹脂 とビスフエノール型エポキシ榭脂を使用したものが開示されて ヽるが、この系では硬 化物の可視光透過率が低力つたり、着色が強く実用性がない。
[0008] 特開 2004— 59718号公報ゃ特開 2004— 210901号公報では、イミダゾールを 硬化剤もしくは硬化促進剤として使用した接着フィルムもしくは熱硬化性榭脂が開示 されている。これらは共に硬化時の硬化温度が高ぐ有機 EL素子へのダメージが大 きい。また、特開 2004— 115650号公報では、液状のイミダゾールイ匕合物が使用さ れた配合が開示されている力 この配合系では、シート状に成型する塗工の際の熱 安定性が確保できない。さらには、特開 2004— 292594では、エポキシ榭脂とフエノ キシ榭脂と硬化剤の配合が開示されているが、この配合系では、流動開始温度、水 分量、アウトガス発生量の言及がなぐ有機 EL素子の全面封止材には適さない。
[0009] また、前述の液状榭脂を用いた封止方法の場合、有機 EL素子と封止ガラスを貼り あわせる工程で、気泡の発生が大きな問題であった。表示部全面に気泡なく貼りあ わせることは非常に困難であり、気泡の混入が素子の寿命を低下させる原因となった 。また、マザ一ガラスから多面取りを行う際に、液状榭脂を用いた場合は、非貼りあわ せ部分にはマスキングが必要となり作業性を低下させていた。
特許文献 1 :特開平 5— 182759号公報 特許文献 2:特開 2001— 237064号公報
特許文献 3:特開平 11― 274377号公報
特許文献 4:特開平 3 - 261091号公報
特許文献 5:特開平 4— 212284号公報
特許文献 6:特開平 5 - 36475号公報
特許文献 7:特開平 4 363890号公報
特許文献 8 :特開平 5— 89959号公報
特許文献 9:特開平 5 - 129080号公報
特許文献 10:特開平 9 176413号公報
特許文献 11 :特開平 9 235357号公報
特許文献 12 :特開平 10— 135255号公報
特許文献 13:特開 2003 - 277628号公報
特許文献 14:特開 2004— 59718号公報
特許文献 15:特開 2004 - 210901号公報
特許文献 16:特開平 10— 273644号公報
特許文献 17:特開 2004— 59778号公報
特許文献 18:特開 2003— 82064号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 上述したように有機 EL素子のダークスポットによる劣化が十分に改善されず、発光 特性が不安定なことは、ファクシミリ、複写機、液晶ディスプレイのノ ックライト等の光 源としては重大な欠陥となり、また、フラットパネル ·ディスプレイなどの表示素子とし ても望ましくない。本発明は上記従来技術の問題を解決し、有機 EL素子に悪影響を 及ぼすことなく封止を行うことにより、ダークスポットの発生 ·成長を確実に抑制して、 高透過率を保持させることにより長期間にわたって安定な発光特性を維持することが できる有機 EL素子封止用の熱硬化型組成物を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0011] 上記の課題を解決するため本発明では、 (A) 1分子中に少なくとも 2個以上のダリ シジル基を有し、分子量が 200〜2000の低分子量エポキシ榭脂 100重量部と、 (B) ビスフエノール A型もしくは、ビスフエノール F型エポキシ骨格を有し、分子量が 2000 0〜 100000の高分子量エポキシ榭脂 40〜 150重量部と、 (A)成分及び(B)成分の 合計 100重量部に対して、(C) -トリル基を有する潜在性イミダゾールイ匕合物 0. 5〜 20重量部と、(D)シランカップリング剤 0. 1〜: L0重量部とを主成分とする組成物であ つて、前記組成物が 25°Cでは非流動性を示し、かつ、加熱すると 50〜100°Cの範 囲で流動性を発現する有機 EL素子封止用熱硬化型組成物を使用して、ガラスもしく はフィルム基板上に形成された有機 EL素子と、封止ガラスもしくはフィルム基板との 間を封止するようにした。
[0012] 詳細には、ガラスもしくはフィルム基板上に透明電極、正孔輸送層、有機 EL層及び 背面電極からなる有機 EL層を形成し、その上に本発明における熱硬化型組成物を 熱転写し、非透水性ガラスもしくはフィルムと加熱しながら貼りあわせて封止した。ま たは、非透水性のガラスもしくはフィルムに熱転写し、有機 EL層を形成したガラスま たはフィルムに加熱しながら貼りあわせ封止する。また、前記 (A)〜(D)を主成分と する熱硬化型組成物は、水分量が lOOppm以下、及び硬化時のアウトガス量が 100 Oppm以下であることが好まし!/、。
発明の効果
[0013] 上述した (A)〜 (D)を主成分とする熱硬化型榭脂組成物を有機 EL素子の封止剤 として用いることで、ダークスポットの発生 ·成長を確実に抑制して、高透過率を保持 させることにより、長期間にわたって安定な発光特性を維持することができる有機 EL パネルを提供できる。
詳細には、ガラスまたはフィルム上に形成された有機 EL素子層の封止に、あるいは ガラスまたはフィルム上に形成された有機 EL素子層と、非透水性ガラスまたはフィル ム基板層との隙間の充填封止接着に、本発明の熱硬化型榭脂を使用し有機 EL素 子層の全面を固着封止することにより、有機 EL素子の劣化の進行を大幅に抑制す ることができる。また、反応性をもたないシート状粘着剤やシート状の熱可塑性榭脂 により封止と比較して、耐熱性や耐湿性が向上する。また、紫外線硬化型榭脂組成 物による封止と比較して、紫外線の届力ない箇所の未硬化や大きな硬化収縮も少な いため、得られる有機 EL素子は安定した性能を発揮する。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 本発明をさらに詳述すると、本発明における有機 EL素子の封止構造は次のように 製造される。まず、ガラスまたはフィルム基板上に透明電極を約 0. 1 mの厚みで成 膜する。透明電極の成膜に際しては、真空蒸着及びスパッタ等による方法がある。た だし、真空蒸着による成膜は、結晶粒が成長して膜表面の平滑度を低下させることが あり、薄膜 ELに適用する場合には絶縁破壊膜ゃ不均一発光の原因を作るため注意 を要する。一方、スパッタによる成膜は表面の平滑性がよぐその上に薄膜デバイス を積層する場合に好ましい結果が得られている。続いて、透明電極の上部に正孔輸 送層及び有機 EL層を 0. 05 m厚みで順次成膜する。また、有機 EL層の上部に背 面電極を 0. 1〜0. 3 mの厚みで成膜する。
[0015] これらの素子の成膜を終えたガラスまたはフィルム基板の上部に本発明の熱硬化 型組成物をロールラミネータ等で転写する。この時、本発明の熱硬化型組成物は予 め基体フィルム(離型フィルム)状に延展されシート状に形成されて 、て、このシート 状に形成された熱硬化型組成物をロールラミネータで転写する。なお、前記の転写 による方法を用いる場合は、フィルム上に延展された熱硬化型組成物の層の厚みを 10〜30 /ζ πιとすると、転写を円滑に行うことができる。ついで、転写した熱硬化型組 成物の上力も非透水性ガラスまたはフィルム基板を重ねあわせる。これを真空ラミネ ータ装置を用いて加熱圧着させ、上下基板の仮固着を行う。その後、加熱(120°C以 下)の温度で熱硬化型榭脂を完全硬化させる。なお、加熱硬化させる場合は有機 EL 素子にダメージを与えないように 120°C以下で行うことが望ましい。また、本発明の熱 硬化組成物を非透水性ガラスまたはフィルム基板に転写してから、有機 EL素子基板 と重ね合わせることも可能である。有機 EL素子の信頼性を向上させる目的であらか じめ素子を無機膜で保護した状態の有機 EL素子基板と非透水性ガラスまたはフィル ムとを本発明の熱硬化型組成物で重ね合わせることも可能である。ここで 、う無機膜 とは酸ィ匕シリコン、窒化シリコン、酸ィ匕窒化シリコンなどがあげられる。
また、熱硬化型組成物は、作業性を考慮して、室温での 7日以上の保存性があるこ とが望ましい。 [0016] 上記のとおり形成される本発明の熱硬化型組成物の硬化物層は、硬化物層の厚 み 150 μ mにおける透湿度が、 60°Cで湿度 95%の雰囲気中で 1000mgZm2 X 24 時間以下であり、また、硬化物層の厚み 20 mの層に対し 405nmの光の透過率が 90%以上であり、さらに、ガラス同士の剥離接着試験において、 1. OMPa以上の接 着力を有し、さらにまた比較的低温で( 120°C以下)で硬化することが望まれる。
[0017] 特に、本発明においては、熱硬化型組成物の硬化物層の厚みを 1〜: LOO μ mとす ることが適しており、さらに好ましくは 10〜30 /ζ πιとすることである。: L m未満である と、形成された有機 EL素子の凹凸を吸収したり、二枚のプレート (ガラスやフィルム) 間を接着することが難しくなる。また、この本発明における熱硬化型組成物の硬化物 層の厚みは、前記のものが好ましいが、 405nmの光透過率を 90%確保できる範囲 にお ヽて膜厚を増加させてもょ 、 (200 μ m以上)。
[0018] 本発明の熱硬化型榭脂組成物において、(A)分子中にグリシジル基を有する化合 物とは、具体的にはビスフエノール A型エポキシ榭脂、ビスフエノール F型エポキシ榭 脂、水素化ビスフエノール型エポキシ榭脂、フエノールノボラック型榭脂などのェポキ シ榭脂が好ましくは挙げられる力 これらの中でも塩素イオン含有量が少ないもの、 具体的には加水分解性塩素が 500ppm以下であるものが好ましい。(A)成分の好ま し 、具体例としては、含有する塩素イオン濃度が少な 、ェピクロン EXA— 835LV ( 大日本インキ工業製)ゃェピコート 152 (ジャパンエポキシレジン社製)が挙げられる
[0019] 本発明に用いられる (B)ビスフエノール A型もしくは、ビスフエノール F型エポキシ骨 格を有し、分子量が 2000〜70000の高分子量エポキシ榭脂とは、具体的には固形 ビスフエノール A型エポキシ榭脂、固形ビスフエノール F型エポキシ榭脂、フエノキシ 榭脂などのエポキシ榭脂が好ましくは挙げられる。これらの中でも熱硬化型組成物を シート状に形成する際に膜強度のあるフエノキシ榭脂が好ましい。また、これら高分 子量エポキシ榭脂は、系内に残存するグリシジル基 (エポキシ基)を含まな 、方が、 硬化物の物性が優れる場合が多 、。
前記 (B)成分の具体例としては、ェピコート 1256 (ジャパンエポキシレジン社製)や PKHH (INCHEM社製)が好ましく使用できる。 (B)成分の添カ卩量は、(A)成分 10 0重量部に対して、 40〜 150重量部添加することが好ましぐ更に、好ましくは 50重 量部〜 100重量部が好ましい。 40重量部未満であると非流動性 (シート状に形成し た際に膜が形成できず)を付与できず、 150重量部を超えると、例えばシート状に形 成した際に膜が硬く脆くなり、作業性が悪くなる。また、架橋密度が低くなり信頼性が 保てない。
[0020] 本発明に用いられる (C)二トリル基を有する潜在性イミダゾール化合物とは、具体 的には 1—シァノエチル 2—フエ-ルイミダゾール、 1 シァノエチル— 2—ゥンデ シルイミダゾリゥムトリメリティト、 1—シァノエチル一 2—フエ-ルイミダゾリゥムトリメリテ イト等のイミダゾールイ匕合物が好ましくは挙げられ、市販品としては C11Z— CNSや 2 PZ CNS PW (共に四国化成工業社製)が挙げられる。
(C)成分は、 (A)および (B)成分の硬化剤 ( (B)成分中にエポキシ基を有する場合 )として機能し、この(C)成分の添加量は、エポキシ当量、保存性、硬化性、透過率を 考慮して任意に決定されるべきであるが、概ね (A)成分及び (B)成分の合計 100重 量部に対して 0. 5〜20重量部添加することが好ましぐ 1. 5〜: LO重量部がさらに好 ましい。 0. 5重量部未満の添加であると (A)、(B)成分を十分に硬化させることがで きず、また、 20重量部を超えると着色が激しくなり、また、組成物としての安定性が悪 くなる。
[0021] 本発明に使用できる(D)シランカップリング剤としては、具体的には 3 グリシドキシ プロピルトリメトキシシラン、 3—グリシドキシプロピノレメチノレジメトキシシラン、 3—グリシ ドキシプロピルメチルジメトキシシラン、 2—(3, 4 エポキシシクロへキシル)ェチルト リメトキシシラン、 N—フエニノレー γーァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ν— (2—ァミノ ェチル) 3 ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 Ν— (2 アミノエチル) 3 アミノプ 口ピルメチルトリメトキシシラン、 3—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 3—メルカプトプ 口ピルトリメトキシシラン、ビュルトリメトキシシラン、 Ν— (2— (ビュルベンジルァミノ)ェ チル) 3—ァミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、 3—メタクリロキシプロピルトリメトキ シシラン等のシランカップリング剤等が挙げられる。これらのシランカップリング剤は 2 種類以上を混合しても良い。これらの中でも、 3—グリシドキシプロピルトリメトキシシラ ン (ΚΒΜ— 403 :信越ィ匕学工業社製)は、(Α)成分や (Β)成分との相性が良ぐ安定 性に優れて 、るため好ま 、。この(D)成分の添加量は、 (A)及び (B)成分の合計 1 00重量部に対して 0. 1〜10重量部であることが好ましい。さらに好ましくは 0. 3〜2 重量部である。 0. 1重量部未満であるとその効果が確認できず、 10重量部を超える とアウトガスの点で悪影響がでる。
[0022] 本発明の熱硬化型組成物は、上述した (A)〜(D)各成分をメチルェチルケトンゃト ルェンなどの有機溶剤に溶解混合した溶液を、塗工機にて一定厚みになるように基 体フィルム (離型フィルム)上に塗布し、有機溶剤を揮発させて常温域 (約 25°C)では 固体状のシート状 (フィルム状、テープ状)に成形することが望ましい。このようにシー ト状に予め形成しておくと有機 EL素子表面に対し熱転写を容易に行える。また、有 機 EL素子が形成された基体上、もしくは、非透水性の封止ガラスやガスバリア性を 有した封止フィルムに直接本発明の熱硬化型組成物を塗布形成してもよ!/ヽ。このよう に常温域で固体状に形成することで低温での長期保管が可能となるが、含水分を一 定以下に保っためにシリカゲル等の乾燥剤とともに保管することが好ましい。
[0023] さらに本発明の熱硬化性組成物は、 50〜100°Cの範囲で流動性を発現することが 望ましい。これは、有機 EL素子を封止する際に、加熱流動化した熱硬化型組成物を 素子表面の凹凸に円滑に充填して気泡を排除するためで、この流動温度が 50°C未 満では、熱転写の際や熱硬化による封止の際に熱硬化型組成物の流動性が大き過 ぎて垂れが生じやすくなり、また、硬化物の膜厚の管理が困難になったり、硬化前の 保管安定性が損なわれる場合がある。一方、 100°Cを超えると熱転写の際の作業性 が悪くなるため気泡を含みやすくなつたり、必要以上に加熱してしまうため有機 EL素 子に影響を与えてしまう可能性がある。
[0024] 本発明には、さらに本発明の目的を達成可能な限り、その他の成分、例えば保存 安定剤、可塑剤、タック調整剤等を添加することも可能であるが、それらの添加成分 中の水分や不純物には注意が必要である。
実施例
[0025] 以下実施例にて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に制約され るものではない。
表 1及び 2に示す通り各組成物を調製し各種評価試験を行 ゝ、その結果を合わせ て表 1及び 2に示す。なお、使用した各成分は次の通りである。また、その配合割合 は特に断りがない限り重量基準である。
(A)成分
ェピクロン EXA— 835LV:ビスフエノール A型及び F型混合エポキシ榭脂低塩素型 分子量 300〜350 (大日本インキ化学工業社製)
ェピコート 152 :フエノールノボラック型エポキシ榭脂 分子量 約 530 (ジャパンェ ポキシレジン社製)
ェピコート 1001 :固形ビスフエノール型エポキシ榭脂 分子量 約 900 (ジャパンェ ポキシレジン社製)
(B)成分
PKHH :フエノキシ榭脂 分子量 52000 (INCHEM社製)
YP— 70 :フヱノキシ榭脂 分子量 45000〜55000 (東都化成社製)
ェピコート 1256 :フエノキシ榭脂 分子量 約 50000 (ジャパンエポキシレジン社製
)
(C)成分
C11Z— CNS : 1—シァノエチル一 2 ゥンデシルイミダゾリゥムトリメリティト 融点 12 3〜129°C (四国化成工業社製)
2PZ - CNS— PW: 1—シァノエチル 2—フエ-ルイミダゾリゥムトリメリティトの粉砕 品 融点 105〜111°C (四国化成工業社製)
(その他の硬化剤)
2MAOK— PW: 2, 4 ジァミノ一 6— [2' メチルイミダゾリン一( 1 ' ) ] ェチル s —トリァジンイソシァヌル酸付加物の粉砕品 分解温度 260°C (四国化成工業社製 )
2E4MZ : 2 ェチルー 4ーメチルイミダゾール 融点約 41°C (四国化成工業社製) アミキュア一 PN— 23 :ァミン—エポキシァダクト固体分散型潜在性硬化剤 (味の素 社製)
フジキュア一 FXE— 1000 :尿素ァダクト固体分散型潜在性硬化剤 (富士化成工業 社製) (D)成分
KBM403:シランカップリング剤 (信越化学工業社製)
[0026] 実施例 1〜8として表 1に示す配合割合にて各熱硬化型組成物を調製した。また、 表中の配合割合を示す数値は特に断りのない限り重量基準である。
なお、具体的な調製手段は次のとおりである。
(1)エポキシ榭脂(835LV、ェピコート 152)に、 1—シァノエチル— 2—フエ-ルイミ ダゾリゥムトリメリティトの粉砕品(2PZ— CNS— PW)、及び Z又は 1—シァノエチル - 2—ゥンデシルイミダゾリゥムトリメリティト(C 11Z— CNS)を均一に分散したマスタ 一バッチを調製する。
(2)フエノキシ榭脂(PKHH、ェピコート 1256)をメチルェチルケトンに常温攪拌し溶 解させる。
前記(1)と(2)とシランカップリング剤 (KBM403)を所定量で配合し、常温攪拌で 各組成物を得た。次いで、各組成物を塗工機を用いて離型処理した PETフィルム上 に、厚み約 20 mになるように塗工し、各離型フィルムに積層され常温域 (約 25°C) で固形のシート状試料を得た。
[0027] また、比較例 1〜9についても実施例と同様に表 2に示す配合割合にて各熱硬化型 組成物を調製した。具体的には、
(1)エポキシ榭脂(835LV、ェピコート 152)に 2MA— OK— PW、 2PZ— CNS— P W、 2E4MZ、 PN— 23、 FXEIOOOをそれぞれ添カ卩し、セラミック 3本ロールにて 2回 ロール掛けを行 、、両者が均一に混合されたマスターバッチを調製する。
(2)フエノキシ榭脂 (YP— 70、ェピコート 1256)をメチルェチルケトンに常温攪拌し 溶解させる。前記(1)と(2)とシランカップリング剤 (KBM403)を所定量で配合し、常 温攪拌で各組成物を得た。次いで、各組成物を塗工機を用いて離型処理した PET フィルム上に、厚み約 20 になるように塗工し、各離型フィルムに積層され常温域( 約 25°C)で固形のシート状試料を得た。
各種評価試験とは次のとおりである。
[0028] (評価試験 1) :流動開始温度の測定
シート状に形成された各試料を離型紙から剥離し、厚み約 100 mになるように 5 枚重ね脱気する(真空ラミネータ使用)。これを、レオメータを用い 25°C〜150°Cに加 熱し、その際の流動開始温度を測定した (使用機器: Reologica社製 DAR- 100 粘弾性測定)
(評価結果 2) :水分量測定
シート状に形成された各試料を約 0. lg計量し、カールフィッシャー水分計を用い、 150°Cに加熱し、その際に発生する水分量を測定した。(固体気化法)
(評価試験 3) :ァ外ガス測定
シート状に形成された各試料を約 5mg計量し、ダブルショットパイ口ライザ一および ガラスクロマト Z質量分析計 (GC— MS)を用いたダイナミックスペース法にて、 120 °C X 15分加熱した際に発生するアウトガス量を測定した。発生したアウトガス総量は 、 n—デカンを標準物質として定量した。
(評価試験 4) :可視光透過率測定
パネル用ガラス基板を 25mm X 50mmカットし、シート状に形成された各試料を転 写し、 100°C X 3時間の硬化条件で硬化させた。この各試料片の透過率をガラス分 光光度計にて測定した。
(評価試験 5):ダークスポット評価
ガラス基板上にスパッタリングによる透明電極を 0. 1 mの厚みで成膜した。続い て、透明電極の上部に正孔輸送層及び有機 EL層を 0. 05 mの厚みで順次成膜し た。また、有機 EL層の上部に背面電極 0. 2 mの厚みで成膜する。これらの素子の 成膜を終えた後、ガラス基板 1にシート状に形成された各試料をロールラミネータを 用いて転写した。この転写したガラス基板 1の上に非透水性ガラス基板を重ね、真空 ラミネータを用いて加熱圧着させた。その後、加熱乾燥機により 100°C X 3時間の条 件で各試料を完全硬化させた。このようにしてパネルを作成し、連続点灯で 60°C X 9 0%の環境でダークスポットの成長を観察した。 1000時間経過後の直径 100 以上 のダークスポット発生がない場合は〇、僅かにダークスポットの見受けられる場合を △、明らかにダークスポットの見受けられる場合を Xとした。
また、総合的な判定として、有機 EL素子の封止剤として問題なく使用可能なものを 〇、使用可能なものを△、使用不可のものを Xで示した。 [0030] [表 1]
Figure imgf000014_0001
[0031] [表 2]
Figure imgf000014_0002
表中の一は未測定を表す。
[0032] 実施例 1〜8ではすベての評価で優れた結果を得た。また、比較例 1では、流動開 始温度が低ぐ 50°C以下となった。また、シート状に形成する塗工の際に、均一な膜 形成が困難であった。また、ダークスポットの評価においても低分子量成分が多い影 響でよい結果とならな力つた。比較例 2は、高分子量成分が多ぐ流動開始温度は問 題ないが、膜が硬く脆くなり、やはり作業性の悪いものとなった。また、シート形成時 のェチルメチルケトンの乾燥状態が悪くなり、アウトガス発生量が多くなつた。 [0033] 比較例 3では、硬化剤成分の配合量が多く水分量が 0. 50重量%を超え、また、硬 ィ匕剤の影響で可視光透過率も 90%以下になった。
[0034] 比較例 4では、硬化が不十分となり、硬化時のアウトガス発生量が lOOOppmをはる かに超えてしまった。また、硬化が不十分であるため、十分な信頼性を確保すること ができず、ダークスポット評価で良 、結果を得られな力つた。
[0035] 比較例 5では、硬ィ匕剤に融点が 50°C以下 (約 41°C)の 2E4MZを用いた。そのため
、シート状に形成する塗工の時点で硬化反応が始まり、保存性がなく実用性のないも のとなつてしまった。また、半硬化の状態であるため、流動性開始温度が明確に測定 できなかった。
[0036] 比較例 6、 7では、硬化剤をイミダゾール以外の硬化剤を用いて評価した。結果、 ヽ ずれも可視光透過率が 80%以下となり、また、塗工の際に反応が始まり、実用性の ないものとなった。
[0037] 比較例 8では、カップリング剤を添加して 、な 、。結果、信頼性の確保ができず、ダ ークスポットの評価でよい結果を得られな力つた。また、比較例 9では、カップリング剤 を多量に添加している。液状成分が多くなり、流動開始温度が、 50°C以下となった。 また、シート状接着剤表面のベたつきが酷くなり、作業性も低下した。
産業上の利用可能性
[0038] 本発明の熱硬化型組成物は、有機 EL素子封止に限らず他の電子部品の耐湿性、 耐候性、耐衝撃性の向上を目的とした封止用途に適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] (A) 1分子中に少なくとも 2個以上のグリシジル基を有し、分子量が 200〜2000の 低分子量エポキシ榭脂 100重量部と、(B)ビスフエノール A型もしくは、ビスフエノー ル F型エポキシ骨格を有し、分子量が 20000〜 100000の高分子量エポキシ榭脂 4 0〜150重量部と、(A)成分及び (B)成分の合計 100重量部に対して、(C) -トリル 基を有する潜在性イミダゾール化合物 0. 5〜20重量部と、(D)シランカップリング剤 0. 1〜10重量部とを主成分とする組成物であって、前記組成物が 25°Cでは非流動 性を示し、かつ、加熱すると 50〜: L00°Cの範囲で流動性を発現する有機 EL素子封 止用熱硬化型組成物。
[2] 前記熱硬化型組成物が、予めシート状に形成されている請求項 1の有機 EL素子 封止用熱硬化型組成物。
[3] 前記シート状に形成された熱硬化性組成物の流動開始温度力 50〜100°Cであ る請求項 2の有機 EL素子封止用熱硬化型糸且成物。
[4] 前記熱硬化型組成物の硬化時のアウトガス発生量力 lOOOppm以下である請求 項 1の有機 EL素子封止用熱硬化型組成物。
[5] 前記熱硬化型組成物の水分量が、 lOOppm以下である請求項 1の有機 EL素子封 止用熱硬化型組成物。
[6] 前記熱硬化型組成物の硬化物における 405nmの透過率が、 90%以上である請 求項 1記載の有機 EL素子封止用熱硬化組成物。
PCT/JP2006/313307 2005-10-24 2006-07-04 有機el素子封止用熱硬化型組成物 WO2007049385A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800299182A CN101243117B (zh) 2005-10-24 2006-07-04 有机el组件密封用热硬化型组合物
KR1020087003885A KR101234895B1 (ko) 2005-10-24 2006-07-04 유기 el 소자 봉지용 열경화형 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308269A JP5288150B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 有機el素子封止用熱硬化型組成物
JP2005-308269 2005-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007049385A1 true WO2007049385A1 (ja) 2007-05-03

Family

ID=37967506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313307 WO2007049385A1 (ja) 2005-10-24 2006-07-04 有機el素子封止用熱硬化型組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5288150B2 (ja)
KR (1) KR101234895B1 (ja)
CN (1) CN101243117B (ja)
TW (1) TWI387071B (ja)
WO (1) WO2007049385A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256587A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用接着剤、半導体封止用フィルム状接着剤、半導体装置の製造方法、および半導体装置
CN101113229B (zh) * 2007-07-04 2010-10-06 深圳典邦科技有限公司 固化剂中间体组合物及采用该组合物的固化剂
JP2011252068A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、及び金属ベース基板
US8315031B2 (en) 2007-10-12 2012-11-20 Panasonic Corporation Case mold type capacitor
US8604102B2 (en) 2010-11-16 2013-12-10 Industrial Technology Research Institute Thermosetting composition
US8674502B2 (en) 2010-07-16 2014-03-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor-encapsulating adhesive, semiconductor-encapsulating film-form adhesive, method for producing semiconductor device, and semiconductor device
US8828500B2 (en) * 2008-11-28 2014-09-09 Three Bond Co., Ltd. Photocurable resin composition for sealing organic EL device
WO2015087807A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
EP2878611A4 (en) * 2012-07-26 2015-10-07 Denki Kagaku Kogyo Kk Resin composition
US9525153B2 (en) 2012-11-23 2016-12-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus and manufacturing method thereof

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101376818B1 (ko) * 2007-06-26 2014-03-21 엘지전자 주식회사 유기전계발광소자
KR20090076753A (ko) 2008-01-08 2009-07-13 주식회사 엘지화학 투명한 수지 조성물
KR20090076754A (ko) 2008-01-08 2009-07-13 주식회사 엘지화학 광학 필름, 위상차 필름, 보호 필름 및 이들을 포함하는액정 표시 장치
JP5671778B2 (ja) * 2008-03-26 2015-02-18 日立化成株式会社 半導体封止用フィルム状接着剤、半導体装置及びその製造方法
KR101105424B1 (ko) * 2008-04-30 2012-01-17 주식회사 엘지화학 수지 조성물 및 이를 이용하여 형성된 광학 필름
KR101091534B1 (ko) * 2008-04-30 2011-12-13 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 정보전자 장치
US8613986B2 (en) 2008-04-30 2013-12-24 Lg Chem, Ltd. Optical film and information technology apparatus comprising the same
US8232350B2 (en) 2008-06-02 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
JP2010080087A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp 平面表示装置の製造方法、平面表示装置の製造装置及び平面表示装置
WO2010119706A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 三井化学株式会社 封止用組成物および封止用シート
JP5619383B2 (ja) * 2009-07-10 2014-11-05 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 有機発光素子封止用組成物および有機発光装置
CN102640564B (zh) * 2009-09-04 2016-01-20 三键精密化学有限公司 有机el元件密封部件
JP5651421B2 (ja) * 2010-10-07 2015-01-14 三井化学株式会社 封止用組成物及びそれを用いた封止用シート
WO2012138030A1 (ko) * 2011-04-05 2012-10-11 제일모직 주식회사 유기 el 소자용 접착 필름, 이에 포함되는 조성물, 및 이를 포함하는 유기 el 디스플레이 장치
KR102055869B1 (ko) * 2012-07-05 2019-12-13 쓰리본드 화인 케미칼 가부시키가이샤 시트형상 접착제 및 이 시트형상 접착제를 사용한 유기 el 패널
EP2871214B1 (en) 2012-07-05 2017-04-19 Toray Industries, Inc. Binder resin composition for preform, binder particle, preform, and fiber-reinforced composite material
KR101549735B1 (ko) * 2013-03-26 2015-09-02 제일모직주식회사 유기발광소자 충전제용 열경화형 조성물 및 이를 포함하는 유기발광소자 디스플레이 장치
JP6152319B2 (ja) 2013-08-09 2017-06-21 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着テープ又はシート
EP2977406B1 (en) 2013-09-24 2024-01-24 LG Chem, Ltd. Curable composition
JP2015096571A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日東電工株式会社 光硬化性樹脂組成物およびそれを用いてなる光硬化性樹脂組成物製シート
JP6549984B2 (ja) * 2014-02-27 2019-07-24 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
TWI519560B (zh) 2014-11-24 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 含氧雜環丁烷基與環氧基之樹脂與樹脂組成物
KR101840219B1 (ko) 2015-08-31 2018-03-20 삼성에스디아이 주식회사 저온 경화 조성물, 그로부터 형성된 경화막, 및 상기 경화막을 갖는 전자 장치
CN111936543B (zh) 2018-04-02 2023-06-30 三井化学株式会社 片状环氧树脂组合物及其固化物、以及密封用片
JP7337453B2 (ja) 2019-07-17 2023-09-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142820A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Hitachi Chem Co Ltd マルチワイヤー配線板用絶縁層
JP2003034708A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
JP2004059718A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及び該組成物を成形して得られる接着性フィルム
JP2006179318A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Three Bond Co Ltd 有機el素子封止用熱硬化型組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3978623B2 (ja) * 1997-06-10 2007-09-19 日立化成工業株式会社 多層配線板
JPH11153800A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子用シール剤および該シール剤を用いた液晶表示素子
KR100889101B1 (ko) * 2000-02-15 2009-03-17 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접착제 조성물, 그 제조 방법, 이것을 이용한 접착 필름,반도체 탑재용 기판 및 반도체 장치
US20050090044A1 (en) * 2001-09-28 2005-04-28 Keiji Kayaba Epoxy resin compositions and semiconductor devices
JP3757272B2 (ja) * 2002-02-13 2006-03-22 国立大学法人富山大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100371403C (zh) * 2003-04-21 2008-02-27 索玛株式会社 适于浸渍的液态环氧树脂组合物的制造方法
CN1989167A (zh) * 2004-07-23 2007-06-27 大赛璐化学工业株式会社 热固性树脂组合物、用于光元件的密封剂以及固化物
US20060063015A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 3M Innovative Properties Company Protected polymeric film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142820A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Hitachi Chem Co Ltd マルチワイヤー配線板用絶縁層
JP2003034708A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
JP2004059718A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及び該組成物を成形して得られる接着性フィルム
JP2006179318A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Three Bond Co Ltd 有機el素子封止用熱硬化型組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101113229B (zh) * 2007-07-04 2010-10-06 深圳典邦科技有限公司 固化剂中间体组合物及采用该组合物的固化剂
US8315031B2 (en) 2007-10-12 2012-11-20 Panasonic Corporation Case mold type capacitor
JP2009256587A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用接着剤、半導体封止用フィルム状接着剤、半導体装置の製造方法、および半導体装置
US8828500B2 (en) * 2008-11-28 2014-09-09 Three Bond Co., Ltd. Photocurable resin composition for sealing organic EL device
JP2011252068A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、及び金属ベース基板
US8674502B2 (en) 2010-07-16 2014-03-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor-encapsulating adhesive, semiconductor-encapsulating film-form adhesive, method for producing semiconductor device, and semiconductor device
US9123734B2 (en) 2010-07-16 2015-09-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor-encapsulating adhesive, semiconductor-encapsulating film-form adhesive, method for producing semiconductor device, and semiconductor device
US8604102B2 (en) 2010-11-16 2013-12-10 Industrial Technology Research Institute Thermosetting composition
EP2878611A4 (en) * 2012-07-26 2015-10-07 Denki Kagaku Kogyo Kk Resin composition
US10273389B2 (en) 2012-07-26 2019-04-30 Denka Company Limited Resin composition
US9525153B2 (en) 2012-11-23 2016-12-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus and manufacturing method thereof
US10026924B2 (en) 2012-11-23 2018-07-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus and manufacturing method thereof
WO2015087807A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
TWI387071B (zh) 2013-02-21
CN101243117B (zh) 2010-11-10
KR20080065582A (ko) 2008-07-14
TW200717741A (en) 2007-05-01
CN101243117A (zh) 2008-08-13
JP5288150B2 (ja) 2013-09-11
KR101234895B1 (ko) 2013-02-19
JP2007112956A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007049385A1 (ja) 有機el素子封止用熱硬化型組成物
JP5201347B2 (ja) 有機el素子封止用光硬化性樹脂組成物
KR101846434B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP6252473B2 (ja) シート状接着剤およびこれを用いた有機elパネル
KR101883389B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20120055720A (ko) 유기 el 소자 밀봉 부재
JP4816863B2 (ja) 有機el素子封止用熱硬化型組成物
WO2006104078A1 (ja) 有機el素子封止用フィルム及び有機el素子の封止構造体
KR102042241B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2006070221A (ja) 有機el素子封止材
JP2005302401A (ja) 有機el素子封止材
KR102189312B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101947164B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20200138705A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101374369B1 (ko) 유기 el 디스플레이 장치 및 이에 포함되는 유기 el 소자 봉지용 접착제 조성물
KR102495985B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101397692B1 (ko) 유기 el 디스플레이 장치 및 이에 포함되는 유기 el 소자 봉지용 접착제 조성물
KR101867013B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20120121286A (ko) 유기 el 소자용 접착 필름, 이에 포함되는 조성물, 및 이를 포함하는 유기 el 디스플레이 장치
KR101385034B1 (ko) 유기 el 소자용 접착 필름, 이에 포함되는 조성물 및 이를 포함하는 유기 el 소자
JP2006070193A (ja) 有機el素子封止用の一液型硬化性樹脂組成物
KR20120113472A (ko) 유기 el 소자용 접착 필름, 이에 포함되는 조성물, 및 이를 포함하는 유기 el 소자
KR20120125829A (ko) 유기 el 소자용 접착 필름, 이에 포함되는 조성물, 및 이를 포함하는 유기 el 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680029918.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087003885

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06780761

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1