WO2006123463A1 - 研磨パッド、その製造方法およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

研磨パッド、その製造方法およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006123463A1
WO2006123463A1 PCT/JP2006/303454 JP2006303454W WO2006123463A1 WO 2006123463 A1 WO2006123463 A1 WO 2006123463A1 JP 2006303454 W JP2006303454 W JP 2006303454W WO 2006123463 A1 WO2006123463 A1 WO 2006123463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
groove
polishing pad
layer
pad
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303454
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Kimura
Yoshiyuki Nakai
Masahiro Watanabe
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority to US11/912,092 priority Critical patent/US20090075568A1/en
Priority to CN200680017013.3A priority patent/CN101175603B/zh
Publication of WO2006123463A1 publication Critical patent/WO2006123463A1/ja
Priority to US13/615,065 priority patent/US8517798B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • B24D3/32Resins or natural or synthetic macromolecular compounds for porous or cellular structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0304Grooving

Definitions

  • Polishing pad method of manufacturing the same, and method of manufacturing semiconductor device using the same
  • the present invention relates to a polishing pad used for polishing an object to be polished and a method for manufacturing the same.
  • CMP chemical mechanical polishing or chemical mechanical force-carbohydrate
  • the present invention relates to a polishing pad used when performing flattening treatment of an interlayer insulating film or the like by (resitting), a manufacturing method of the polishing pad, and a manufacturing method of a semiconductor device using the polishing pad.
  • Miniaturization is an advance in microfabrication technology in the manufacturing process of semiconductor devices, particularly in lithography processes that use light to transfer circuit patterns to a photosensitive organic film (photoresist) applied on the wafer surface. This has been achieved with higher resolution.
  • lithography process a technique for exposing using a light source having a shorter wavelength has been developed.
  • a method to compensate for the lack of depth of focus and reliably resolve fine patterns without causing defocusing is being studied.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of a polishing apparatus used in the CMP method.
  • This polishing apparatus includes a polishing surface plate 2 that supports a polishing pad 1, a support base 5 (such as a polishing head) that supports an object to be polished 4 (such as a semiconductor wafer), a supply mechanism 8 for an abrasive 3, and a uniform semiconductor wafer.
  • a backing material (not shown) for pressurization is provided.
  • the polishing pad is attached to the polishing surface plate by being attached with, for example, a double-sided tape.
  • the polishing surface plate 2 and the support base 5 are respectively provided with rotating shafts 6 and 7, and The polishing surface plate 2 and the support table 5 are disposed so that the polishing pad 1 and the object to be polished 4 supported on each of them are opposed to each other.
  • the support base 5 is usually provided with a pressurizing mechanism (not shown) for bringing the object to be polished 4 into contact with the polishing pad 1.
  • the polishing apparatus has a dresser (not shown) for making the surface of the polishing pad conspicuous, in which diamond powder or the like is formed on a metal plate by electrodeposition.
  • polishing plate rotating shaft and the carrier rotating shaft are rotated to supply the polishing slurry to the center of the polishing pad.
  • polishing pressure adjusting mechanism there are problems such as generation of micro scratches on the polishing layer such as the insulating film of the wafer, variation in polishing rate, and large variation in polishing amount in the wafer surface! /, The
  • polishing pad scraping generated during dressing of the polishing pad, dressing diamond, interlayer film, wafer debris polishing polishing slurry, etc. Need to be discharged out of the polishing pad.
  • the polishing slurry is sufficiently poured into the center of the polishing pad without any interruption during the polishing operation, and impurities are removed or pushed out of the polishing pad by this polishing slurry.
  • Patent Document 1 a groove through which the abrasive flows is formed on the inner and outer peripheral surfaces of the polishing cloth, and a plurality of holes in which the abrasive is retained are formed on the surface other than the surface on which the groove is formed.
  • a polishing cloth characterized by the above is described.
  • the central portion and the peripheral portion have lattice grooves, and the portion between them has a hole.
  • a polishing cloth is described in FIG.
  • Such holes are generally provided by opening a large area at once using a single or a few rows of punches. Such a hole is difficult to provide using a generally used processing apparatus.
  • abnormal stagnation refers to a state in which the holding of the polishing slurry on the polishing surface of the polishing pad becomes extremely uneven and adversely affects the polishing of the object to be polished.
  • Patent Document 2 describes a polishing pad in which the center of a groove shape having a geometric center and the center of the polishing pad are provided eccentrically.
  • the center of the polishing pad and the center of the concentric groove are shifted, the shape of the groove is transferred to the silicon wafer to be processed and the uniformity is deteriorated.
  • it is difficult to prevent the polishing rate from being lowered at the center of the wafer.
  • the effect on abnormal stagnation based on the balance between supply and discharge of the polishing slurry is not disclosed.
  • Patent Document 3 describes a polishing pad having a first region having a plurality of concentric grooves and a second region having a second pitch. This polishing pad has two regions having different groove pitches, and it is described that the polishing uniformity is improved. However, the problem of abnormal stagnation based on the balance between supply and discharge of the polishing slurry is not disclosed, and it is difficult to improve polishing uniformity.
  • Patent Document 4 describes a polishing pad having a plurality of annular grooves and a plurality of streamline grooves. This polishing pad attempts to positively control the slurry flow by making the groove shape into streamline grooves. However, with such a polishing pad, the slurry required for polishing may flow out along the streamline grooves. Further, the effect on abnormal retention based on the balance between the supply and discharge of the polishing slurry is not disclosed, and sufficient polishing uniformity cannot be obtained.
  • Patent Document 5 describes a polishing pad in which slurry stagnation hardly occurs as a bottom arc-shaped portion in a groove shape. In this polishing pad, an attempt is made to control the flow of the slurry smoothly by making the groove shape into a bottom arc shape. Described in Patent Document 5 In this polishing pad, consideration is given to the groove shape and its surface roughness. However, it differs from the present invention in that the material of the polished surface configuration is spheroidal graphite pig iron. Further, the polishing target of the polishing pad described in Patent Document 5 is a bare wafer or a glass substrate, and is different from the polishing target in the present invention. In addition, there is no mention of the problem of abnormal stagnation based on the balance between supply and discharge of the polishing slurry when a porous material is used as the polishing layer as in the present invention.
  • Patent Document 6 describes a polishing pad in which a groove is formed on a polishing surface, and the surface roughness of the inner surface of the groove is 20 m or less. Regarding this polishing pad, consideration is given to the surface roughness on the inner surface of the groove.
  • the surface roughness of the groove disclosed here is obtained by forming the groove by cutting or molding the material of the polished surface configuration.
  • Patent Document 6 it is very difficult to make the surface roughness of the inner surface of the groove less than 20 m. It was found by a follow-up experiment by the present inventors.
  • the gist of the invention described in Patent Document 6 is in the selection of the material constituting the polishing layer rather than the method of forming the groove, and is different from the present invention in this respect. Furthermore, when a porous material is used as the polishing layer as in the present invention, the problem of abnormal stagnation based on the tolerance of supply and discharge of the polishing slurry is also mentioned.
  • a groove having an edge perpendicular to the corner portion of the groove inlet is formed concentrically with a specific width, depth, and groove pitch.
  • Slurry flow is easy to control between the work surface and pad top surface, and suppression of hydroplane phenomenon and efficiency of flat surface treatment by CMP processing of the soft metal surface of the device can be expected, but the cross-sectional shape of the groove is not good. It is stable, and the fluidity of the slurry varies depending on the pad, and there is a fear that stable polishing characteristics cannot be obtained.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-249710
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 11-070463
  • Patent Document 4 JP 2000--198061 A
  • Patent Document 5 JP 2002-224950 A
  • Patent Document 6 JP 2004-009156 A
  • Patent Document 7 JP 2001-181649 A
  • Patent Document 9 JP2002--11630
  • the present invention relates to a polishing pad used when performing flattening treatment of an interlayer insulating film or the like by CMP in a manufacturing process of a semiconductor device, a manufacturing method of the polishing pad, and manufacturing of a semiconductor device using the polishing pad
  • the generation of scratches, the variation or decrease in the polishing rate, the large variation in the polishing amount within the wafer surface, the excessive consumption of the polishing slurry, and the appropriate slurry between the object to be polished and the polishing pad is intended to solve problems such as inability to maintain
  • the present invention solves the above-mentioned problems at the same time.
  • a polishing pad used when performing flattening processing of an interlayer insulating film or the like by CMP a manufacturing method of the polishing pad, and the like
  • a method of manufacturing a semiconductor device using the polishing pad is provided.
  • the polishing pad in the present invention is preferably used for a polishing pad used when performing flattening treatment of an object to be polished by CMP. Scratches are generated, polishing rate variation and reduction, and polishing amount are reduced.
  • a foamed polyurethane force having grooves in the surface of the polishing pad (inside of the polishing surface) is formed, and the processed surface of the groove, which also has the side surface and bottom surface force, has a surface roughness (Ra) of 10
  • Ra surface roughness
  • the present invention is a polishing pad formed with a polyurethane foam force having a groove in the polishing surface, and the processed surface of the groove consisting of the side surface and the bottom surface force of the groove has a surface roughness (Ra) of 10 or less. It is a polishing pad characterized by having.
  • the processed surface of the groove has a surface roughness (Ra) of 1 to 9.
  • the polishing layer is formed from a porous material
  • polishing pad in which the polishing surface of the polishing layer has a groove, and at least a part of the inner surface of the groove has a nonporous surface.
  • Non-porous surface force Centerline average roughness of the roughness curve (Ra) l. 0 to 5. O / zm; groove force on the polishing surface of the polishing layer groove depth 0.5 to 1.5 mm Is;
  • the polishing layer is formed of a porous material having bubbles with an average cell diameter of 20 to 70 m, and the specific gravity of the polishing layer is 0.5 to 1.0;
  • the polishing layer has a compressibility of 0.5 to 5.0%;
  • the polishing layer has a hardness of 45-65;
  • the polishing pad further has a cushion layer, and the hardness force of the cushion layer is lower than the hardness of the polishing layer; It is preferable.
  • concentric grooves having a rectangular cross-sectional shape are formed on the polished surface by mechanically changing the feed speed and feed amount of the grooving blade in stages.
  • a method of manufacturing a polishing pad including steps.
  • a time for stopping the feed is provided at the position where the groove cutting blade reaches the desired groove depth
  • the feed rate and feed rate of the grooving blade change stepwise and increase sequentially; the polishing pad is formed with foamed polyurethane force;
  • the polishing rate varies or decreases, the variation of the polishing amount in the wafer surface, the excessive consumption of the polishing slurry, and the polishing target.
  • Solves problems such as the inability to maintain an appropriate slurry between the body and the polishing pad at the same time, providing an excellent balance between supply and discharge of polishing slurry during polishing, and abnormal retention in the grooves of polishing slurry during polishing This is particularly effective in reducing the occurrence of scratches and is extremely effective in the production of CMP such as semiconductor wafers.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a polishing apparatus generally used in CMP.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a groove having a rectangular cross-sectional shape.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of one embodiment of a groove provided in the polishing layer of the polishing pad of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a groove provided in a polishing layer of a conventional polishing pad.
  • FIG. 5 is an enlarged schematic view of the cutting edge of a grooving blade used in the method for producing a polishing pad of the present invention (FIG. 5-a front view, FIG. 5-b side view).
  • FIG. 6 An enlarged schematic view of a cutting edge of a grooving blade used in a conventional polishing pad manufacturing method (FIG. 6a front view, FIG. 6b side view).
  • FIG. 7 is an enlarged schematic diagram of the corner of the edge of the blade before and after use for explaining the test method for grooving blade wear.
  • the polishing pad of the present invention is a polishing pad formed of foamed polyurethane having grooves in the polishing surface, and the processed surface of the groove consisting of the side surface and the bottom surface of the groove has surface roughness (Ra) 1 It is formed so as to have 0 or less.
  • the polishing pad of the present invention is a polishing pad having a polishing layer, wherein the polishing layer is formed of a porous material, the polishing surface of the polishing layer has a groove, It is formed so that at least one part of the inner surface has a non-porous surface.
  • the polishing pad manufacturing method of the present invention forms a concentric groove having a rectangular cross-sectional shape on the polishing surface by mechanically cutting the grooving blade feed rate and feed amount in stages. The process to perform is included.
  • FIGS. 3 is a schematic cross-sectional view of one embodiment of a groove provided in the polishing layer of the polishing pad of the present invention
  • FIG. 4 is one embodiment of a groove provided in the polishing layer of the conventional polishing pad.
  • these drawings are partial schematic views of the grooves in the polishing layer of the polishing pad and do not show the exact dimensions.
  • the processed surface of the groove comprising the side surface (11) and the bottom surface (12) of the groove has a surface roughness (Ra) of 10 or less.
  • the surface roughness (Ra) is preferably 1 to 9, and more preferably 1 to 5. If the surface roughness (Ra) exceeds 10, scratching occurs because the flow of the polishing slurry is poor and aggregation is likely to occur or impurities are likely to become clogged.
  • a defect having a depth of 100 / zm or more (100 to 50 O ⁇ m) or a length of 200 ⁇ m or more (200 to 1000 ⁇ m) in the groove in the polishing surface of the polishing pad of the present invention is 2 or less per cross section of the groove. If the number of defects or whiskers is more than 2, scratching occurs because the flow of the polishing slurry is poor and aggregation tends to occur or impurities are easily clogged.
  • the defects and whisker-like protrusions are divided into five parts in the radial direction of the polishing pad, and the cross section of the groove is observed with an SEM or the like, the state of both in the cross section is confirmed, and the defect having the depth or the length is Measure the number of ridges.
  • FIG. 5 is a partial schematic view of the cutting edge of one embodiment of the groove cache blade used in the method for producing a polishing pad of the present invention.
  • FIG. 6 is a partial schematic view of a cutting edge of a grooving blade used in a conventional polishing pad manufacturing method.
  • the grooves are formed by a method of mechanical cutting using a grooving blade, and a concentric circular shape whose cross-sectional shape is rectangular on the polishing surface. Grooves are formed.
  • the cutting edge shape of the grooving blade used in the method for producing a polishing pad of the present invention is preferably a rectangle having no lateral relief angle (c) as seen in a conventional grooving blade as shown in FIG.
  • a grooving blade having the above-mentioned lateral clearance angle (c) When using a grooving blade having the above-mentioned lateral clearance angle (c), the groove width formed is reduced due to wear of the grooving blade (Fig. 2), and the holding amount of the polishing slurry (abrasive) varies. This leads to variations in the polishing rate and a decrease.
  • the side surface shape of the above-mentioned cutting edge is the same as that of a conventional grooving blade as shown in FIG.
  • the contact area between the grooving blade and the ground surface to be machined changes due to wear of the grooving blade, and the desired surface roughness of the groove machining surface, particularly the bottom surface. (Ra) cannot be obtained (Fig. 2). Therefore, it is preferable that the grooving blade used in the manufacturing method of the polishing pad of the present invention has a blade edge shape as shown in FIG. 5 which does not have the side clearance angle (c) or the rake angle (d).
  • the feed speed of the groove-caulking blade is 0.01 to 0.10 m / min, preferably 0.1 to 0.08 m / min, while forming one of the concentric grooves. It is desirable to change it in 1 to 2 steps, preferably 2 to 3 steps, more preferably 2 to 5 steps in the range of 0.1 to 0.05 m / min. If the feed speed of the grooving blade is less than 0. OlmZ, it will increase the caulking time and promote blade wear. If it is greater than 0.10mZ, it will increase the burr, increase the load on the blade, and shape. Cause instability.
  • the groove cutting blade is provided with a time for stopping the grooving blade feed at the deepest part of the groove, that is, at the position where the desired groove depth is reached. It is desirable to provide time for The time for stopping the grooving blade feed is 0.5 to 5 seconds, preferably 1.0 to 3.0 seconds. If it exceeds 5 seconds, the wear of the cutting blade increases, and 0.5 seconds. If the length is shorter, it becomes difficult to maintain a stable groove shape and surface state.
  • the groove processing is performed by changing the feed speed and the feed amount of the grooving blade stepwise to form concentric grooves on the polishing surface.
  • the surface roughness (Ra) of the surface can be reduced to 10 or less, the burrs on the pad surface due to the groove processing are reduced, and the cross-sectional shape of the groove can be made a desired rectangle.
  • the polishing pad manufacturing method of the present invention As shown in FIG. 3, the groove surface is reduced by reducing the surface of the pad due to the groove cache, so that the edge of the groove is just a right angle. (11) and the bottom surface (12) are perpendicular to each other, and the cross-sectional shape of the groove can be stably made into a beautiful rectangle.
  • the polishing pad obtained by the polishing pad manufacturing method of the present invention the shape of the groove formed on the polishing surface is stabilized, and the holding amount of the polishing slurry is stabilized.
  • the large variation of the polishing amount in the wafer surface the excessive consumption of the polishing slurry can be solved, and the appropriate slurry can be maintained between the object to be polished and the polishing pad.
  • the width, depth, and pitch of the groove are not particularly limited as long as the cross-sectional shape of the groove is stable and beautiful as described above. It is sufficient to have a width of about 2 mm to 5. Omm, a depth of about 0.2 mm to 4. Omm, and a pitch of about 0.5 to 6. Omm. And can be selected as appropriate according to the polishing conditions.
  • the widths of the concentric grooves are preferably the same, the depths are preferably the same, and the pitches are preferably the same. In this case, the polishing rate can be easily controlled, and at the time of manufacture. The convenience is excellent.
  • the polishing pad in the present invention may be a single layer type pad generally used in the past, or a polishing layer (hard surface layer) in contact with an object to be polished such as a wafer, and a polishing layer and a platen. It may be a laminated node having at least two layers of cushion layers (elastic support layers) positioned between them, or may be a laminated polishing pad such as a multilayer polishing pad in which other layers are stacked. From the viewpoint of production and performance, those having at least two cushion layers located between the polishing layer and the platen (surface plate) are preferred. Thus, the present invention is not limited to a single-layer or multi-layer polishing pad.
  • the laminated polishing pad is roughly divided into a polishing layer and a cushion layer, and the hardness of the polishing layer (according to JIS K6253-1997).
  • 2cm X 2cm thickness : Any sample
  • the thickness was 6 mm or more, and the hardness was measured using a hardness meter (Asker D-type hardness meter manufactured by Kobunshi Keiki Co., Ltd.). When the hardness is less than 45 degrees, the planarity of the workpiece is poor.
  • the hardness of the cushion layer (based on JIS K6253-1997, SKIN A type hardness meter manufactured by Kobunshi Keiki Co., Ltd.) is preferably 25 to 100, more preferably 30 to 85.
  • the thickness of the polishing layer is preferably 0.2 to 4 mm, more preferably 0.8 to 3. Omm, and the thickness of the cushion layer is preferably 0.5 to 2.5 mm, more preferably 1. It is desirable to be 0-2.
  • the thickness is about 1.0 to 5. Omm, and the material is appropriately selected from materials used for the polishing layer and the cushion layer, respectively. Please!
  • the material of the polishing layer in the multilayer polishing pad is not particularly limited as long as it satisfies the above hardness range, but it is preferable that a porous material force is also formed.
  • porous materials include polyurethane resin, polyester resin, polyamide resin, talyl resin, polycarbonate resin, halogen-based resin (polysalt resin, polytetrafluoroethylene, polyvinylidene fluoride). Etc.), polystyrene, olefin-based resin (polyethylene, polypropylene, etc.), epoxy resin, and photosensitive resin. These rosins may be used alone or in combination of two or more.
  • a foamed polyurethane resin is particularly preferred as a material for the polishing layer. This is because polyurethane resin is excellent in abrasion resistance, and a polymer having desired physical properties can be easily obtained by variously changing the raw material composition.
  • the foaming method includes foaming with a chemical foaming agent, foaming with mechanical foaming and mixing of a microhollow body or mixing of a precursor that becomes a microhollow body by heat, These may be shared. With these foaming methods, a fine foam used for the polishing pad in the present invention is obtained.
  • the polyurethane resin comprises an isocyanate-terminated urethane prepolymer and a chain extender, and the isocyanate-terminated urethane prepolymer has a polyisocyanate, a high-molecular-weight polyol, and a low-molecular-weight polyol.
  • polymer polyol examples include, for example, hydroxy-terminated polyesters, polycarbonates, polyesterol carbonates, polyetheroles, polyetherolates, polyesteramides, etc.
  • polyethers having good hydrolysis resistance Polyether is particularly preferred from the viewpoint of the preferred price and the melt viscosity of polycarbonate.
  • the polyether polyol includes a starting compound having a reactive hydrogen atom, and an acid alkylene such as oxidized titanium, propylene oxide, butylene oxide, styrene oxide, tetrahydrofuran, epoxy hydrin, or a mixture of these acid alkylenes. And the reaction product.
  • the starting compound having a reactive hydrogen atom include water, bisphenol A, and dihydric alcohol for producing a polyester polyol as described below.
  • examples of the polycarbonate having a hydroxy group include 1,3 propanediol, 1,4 butanediol, 1,6 hexanediol, diethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and Z or polytetramethylene glycol.
  • Polyester polyols can include reaction products of dihydric alcohols and dibasic carboxylic acids. To improve hydrolysis resistance, longer distances between ester bonds are preferred. A combination of chain components is desired.
  • the dihydric alcohol is not particularly limited.
  • the dibasic carboxylic acid aliphatic, alicyclic, aromatic, and Z or heterocyclic forces may be generated. Since the generated terminal NCO prepolymer should be liquid or low melt viscosity, In the case of applying an aromatic system in which an aliphatic or alicyclic group is preferred, a combination with an aliphatic or alicyclic group is preferable.
  • carboxylic acids examples include, but are not limited to, succinic acid, adipic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, cyclohexanedicarboxylic acid (o- M-, p-), dimer fatty acids such as oleic acid, and the like.
  • These polyester polyols may have a part of carboxyl end groups. For example, it is also possible to use a rataton such as ⁇ -strength prolataton or a hydroxycarboxylic acid polyester such as ⁇ -hydroxycaproic acid.
  • the number average molecular weight of the polymer polyol is not particularly limited, but is preferably 500 to 2000 from the viewpoint of the elastic properties of the resulting polyurethane. If the number average molecular weight force is less than 00, the resulting polyurethane resin does not have sufficient elastic properties and becomes a brittle resin. Therefore, the polishing layer produced from this polyurethane resin becomes hard and brittle, which causes scratches on the polished surface of the object to be polished. Also, such polishing pads can wear out. Therefore, it is not preferable from the viewpoint of the life of the polishing pad. On the other hand, when the number average molecular weight exceeds 2,000, the resulting polyurethane resin becomes soft and soft, and the polishing layer produced by this polyurethane resin tends to be inferior in flatness properties.
  • Examples of the low molecular polyol include the dihydric alcohol used to produce the above-described polyester polyol.
  • the low molecular polyol of the present invention includes diethylene glycol, 1,3 butylene glycol, 3-methyl- It is preferable to use any one of 1,5 pentanediol and 1,6 monohexamethylene glycol or a mixture thereof.
  • Ethylene glycol which is a low molecular polyol other than those used in the present invention,
  • the isocyanate component is appropriately selected according to the pot life required at the time of casting, and the terminal NCO prepolymer to be produced needs to have a low melt viscosity. Applied in a mixture of Specific examples thereof include, but are not limited to, 2, 4 and Z or 2,6 diisocyanatotoluene, 2, 2 '1, 2, 4' and Z or 4, 4'-diisocyanatodi.
  • an organic diamine compound can be used as the chain extender used in the present invention.
  • organic diamine compounds that can be used as chain extenders include, but are not limited to, for example, 4, 4, monomethylene bis (o chloroa-phosphorus), 2, 6 dichloro 1 p phen dirangeamine, 4, Polyamines exemplified by 4, -methylenebis (2,3 dichloroa-line) 3, 3, 1 dichloro-4, 4, 1 diaminodiphenylmethane, chloroaline-modified dichlorodiaminodiphenylmethane, 1, 2—
  • Examples thereof include bis (2-aminophenolthio) ethane, trimethyleneglycol di-p-aminobenzoate, and 3,5 bis (methylthio) 2,6toluenediamine.
  • the above-described low molecular weight polyol can also be used as a chain extender. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the polyisocyanate, polyol, and chain extender in the preparation of the polyurethane resin can be variously changed depending on the molecular weight of each and the desired physical properties of the polishing layer produced therefrom.
  • the number of isocyanate groups of the organic isocyanate to the total number of functional groups (hydroxyl group + amino group) of the polyol and the chain extender is preferably 0.95 to L15, more preferably. Is from 0.999: L10.
  • Polyurethane resin can be prepared by an ordinary method. If necessary, stabilizers such as anti-oxidation agents, surfactants, lubricants, pigments, fillers, antistatic agents, and other additives may be added to the polyurethane resin.
  • the average cell diameter of the bubbles contained in the porous material for polishing layer is 70 ⁇ m or less, preferably 20 to 70 ⁇ m, more preferably 30 It is desirable to be -50 ⁇ m. If the average bubble diameter deviates from this range, the planarity (flatness: small unevenness of each minute region of the semiconductor wafer) is unfavorable. When it is within the above range, planarity becomes better. Examples of the method for measuring the average bubble diameter of the bubbles contained in the porous material include a method of measuring a predetermined amount of bubble diameter with an image processing apparatus or the like.
  • the specific gravity of the polishing layer in the present invention is preferably 0.5 to 1.0.
  • the specific gravity is less than 0.5, the planarity of the object to be polished (average There is a risk that the carrier will be bad.
  • the specific gravity exceeds 1.0, the number of fine bubbles on the surface of the polishing layer tends to decrease and the planarity is good, but the polishing rate tends to decrease.
  • the specific gravity is the ratio between the mass of the sample and the mass of pure water at 4 ° C under the same volume pressure 1. Olbar. This specific gravity can be determined according to IS Z8807.
  • the hardness of the polishing layer (polishing region) in the present invention is preferably 45 to 65 degrees with an Asker D hardness meter. If the hardness is less than 45 degrees, the planarity of the workpiece may be poor. When the angle is greater than 65 degrees, the planarity is good, but the uniformity of the object to be polished (homogeneity: less variation in polishing amount on the entire surface of the semiconductor wafer) tends to decrease.
  • the hardness of the polishing layer is more preferably 40 to 60 degrees.
  • the compressibility of the porous material is preferably 0.5 to 5.0%, and more preferably 0.5 to 3.0%. If the compression ratio is within the above range, it is possible to sufficiently achieve both planarity and uniformity.
  • the compression rate is a value calculated by the following formula.
  • Compression rate (%) ⁇ (T 1 T 2) / T 1 ⁇ X 1 0 0
  • T1 is the thickness of the porous material when the stress load of 30 KPa (300 g / cm 2 ) is maintained on the porous material for 60 seconds from the unloaded state
  • T2 is 180 KPa (1800 gZ from the state of T1. This is the thickness of the porous material when a stress load of cm 2 ) is maintained for 60 seconds.
  • the compression recovery rate of the polishing region made of the fine foam in the present invention is preferably 50 to L00%.
  • the compression recovery rate deviates from this range, as the repeated load from the object is applied to the polishing area during polishing, a large change in the thickness of the polishing layer appears and the stability of the polishing characteristics deteriorates. Therefore, it is not preferable.
  • the storage elastic modulus of the polishing region which is the fine foam force
  • the storage elastic modulus is an elastic modulus measured by adding a sinusoidal vibration to a fine foam using a tensile test jig with a dynamic viscoelasticity measuring device. If the storage modulus is less than 200 MPa, This is not preferable because the strength of the surface is lowered and the planarity (flatness) of the object to be polished is deteriorated.
  • a silicone-based surfactant is added to the isocyanate-terminated polymer, stirred with a non-reactive gas, and the non-reactive gas is dispersed as fine bubbles to obtain a cell dispersion. If the isocyanate-terminated polymer is solid at room temperature, preheat it to an appropriate temperature and melt it before use.
  • a chain extender is added to the above cell dispersion and mixed and stirred.
  • An isocyanate-terminated polymer mixed with a chain extender is cast and heat cured.
  • the non-reactive gas used to form the fine bubbles is preferably a non-flammable gas.
  • Specific examples include nitrogen, oxygen, carbon dioxide gas, rare gases such as helium and argon.
  • the mixed gas of is mentioned. Using air that has been dried to remove moisture is the most cost effective.
  • a known stirring device can be used without particular limitation as a stirring device for dispersing non-reactive gas in the form of fine bubbles and dispersing it in an isocyanate-terminated polymer containing a silicone surfactant.
  • Specific examples include a homogenizer, a dissolver, a two-axis planetary mixer (a planetary mixer), and the like.
  • the shape of the stirring blade of the stirring device is not particularly limited, but when a Whisper type stirring blade is used, it is preferable because fine bubbles can be obtained.
  • stirring devices may be used for the stirring for preparing the bubble dispersion over the stirring step and the stirring for adding and mixing the chain extender in the mixing step.
  • a stirring device that does not entrain large bubbles, even if the stirring in the mixing step is not stirring that forms bubbles.
  • a planetary mixer is preferable. There is no problem even if the same stirring device is used for the stirring step and the mixing step, and the stirring conditions such as adjusting the rotation speed of the stirring blade are adjusted as necessary. May be.
  • heating and post-curing the reacted porous material until it does not flow by pouring the cell dispersion into the mold is effective in improving the physical properties of the porous material. It is extremely suitable. It is acceptable to pour the bubble dispersion into the mold and immediately place it in a heating oven to perform post cure. Under such conditions, heat is not immediately transferred to the reaction components, so the bubble diameter increases. Flower ,.
  • the curing reaction is preferably performed at normal pressure because the bubble shape is stable.
  • a known catalyst for promoting a polyurethane reaction such as a tertiary amine type or an organic tin type.
  • the type and addition amount of the catalyst are selected in consideration of the flow time for pouring into a mold having a predetermined shape after the mixing step.
  • the polyurethane porous material is manufactured by a batch method in which each component is weighed and put into a container and stirred, or each component and a non-reactive gas are continuously supplied to a stirring device. It may be a continuous production method in which a molded product is produced by stirring and sending out the cell dispersion.
  • the polishing layer of the polishing pad of the present invention can be produced by preparing a sheet of polyurethane resin prepared as described above and cutting it into a predetermined size.
  • the thickness of the polishing layer is not particularly limited, but is preferably 0.6 to 3.5 mm.
  • a porous material block is made to have a predetermined thickness by using a band saw type or canna type slicer, or a mold having a predetermined thickness of cavity is coated with grease. Examples thereof include a casting and curing method and a method using a coating technique and a sheet forming technique.
  • the variation in the thickness of the polishing layer is preferably 100 ⁇ m or less, and particularly preferably 50 ⁇ m or less.
  • the thickness variation exceeds 100 m, the polishing layer has a large waviness, and the contact state with the object to be polished is different, which tends to adversely affect the polishing characteristics.
  • the surface of the polishing layer is often dressed using a dresser in which diamond particles are electrodeposited or fused. In this case, if it exceeds the above thickness range, the dressing time becomes longer and the production efficiency is lowered.
  • the polishing layer surface having a predetermined thickness is used. There is also a way to puff the face. In the nofing, it is preferable to carry out stepwise with abrasive sheets having different particle sizes.
  • the polishing layer of the present invention is provided with a groove on the polishing surface that contacts the object to be polished and polishes the object to be polished. Due to the presence of the grooves, the polishing slurry supplied at the time of semiconductor device polishing is efficiently held.
  • the grooves also have the function of distributing the slurry more evenly on the polishing surface. Further, the groove also functions as a discharge path for temporarily retaining waste such as wear debris and used polishing slurry generated by polishing, and discharging this waste to the outside without any problem. By providing the groove, it is possible to prevent destruction of the object to be polished that occurs when the object to be polished and the polishing layer are adsorbed.
  • the cross-sectional shape in the width direction of the groove is not particularly limited, and examples thereof include a rectangular shape formed by a side surface and a bottom surface, a U shape, a V shape, and the like.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a groove having a rectangular cross-sectional shape.
  • the side surface (11) of the groove (10) and the bottom surface (12) of the groove correspond to the “inner surface of the groove”.
  • the “inner surface of the groove” in this specification means at least one of the side surface and the bottom surface of the groove.
  • the entire inner surface of the groove is a non-porous surface.
  • the groove depth is small and the groove has a short cross-sectional shape
  • the benefit of the present invention can be sufficiently obtained even if only the bottom surface of the groove is a non-porous surface. It is done.
  • all the inner surfaces of the groove which are at least one of the side surface and the bottom surface of the groove are non-porous surfaces, it is more preferable because the effect can be obtained.
  • the shape of the groove on the polishing surface of the polishing layer is not particularly limited.
  • a circular, polygonal (triangle, quadrangle, pentagon, etc.) or elliptical groove may be provided on the polishing surface. it can.
  • the number of grooves on the polished surface is not particularly limited as long as it is 2 or more.
  • the arrangement of these grooves is not particularly limited.
  • the grooves are arranged concentrically, the grooves are arranged eccentrically, or a plurality of grooves are arranged inside a polishing surface surrounded by one annular groove. Examples include those in which other annular grooves are arranged.
  • the polishing surface can be provided with grooves or recesses of other shapes.
  • the grooves having other shapes include linear grooves arranged in the diameter direction of the polishing layer.
  • the grooves on the straight line may be in a lattice state.
  • a through hole penetrating from the polishing surface to the back surface of the polishing layer may be provided.
  • the groove width of the groove on the polishing layer surface is preferably in the range of 0.05 to 2. Omm, and more preferably in the range of 0.20 to 0.50 mm. If the groove width is less than 0.05 mm, the slurry will enter the groove and the effectiveness S as the slurry flow path may be reduced, and the polishing rate may be reduced. In addition, a groove width of less than 0.05 mm is very difficult to process and may result in poor productivity. When the groove width exceeds 2. Omm, the polishing area where the polishing surface of the polishing layer comes into contact with the object to be polished is reduced, and the polishing rate may be lowered.
  • the “polishing rate” is a parameter used for evaluation of polishing characteristics.
  • the groove pitch is preferably 0.1 to 20 mm.
  • the groove pitch (15) is the distance between the groove (14) to be formed and the other groove (14).
  • the groove pitch is less than 0.1 mm, a very large number of grooves are formed on the groove force pad, and the polishing area where the polishing surface of the polishing layer contacts the wafer that is the object to be polished is reduced and the polishing rate is lowered. There is a fear.
  • the groove pitch exceeds 20 mm, the area where the polishing surface of the polishing layer and the object to be polished are in contact with each other increases, resulting in an increase in frictional resistance between the object to be polished and the polishing pad.
  • FIG. 2 is also a diagram for explaining the groove width (14), groove pitch (15), and groove depth (13).
  • the depth (13) of the groove is preferably 0.5 mm or more in terms of the distance from the polished surface to the deepest part of the groove bottom surface. If the groove depth is less than 0.5 mm, the balance between supply and discharge of slurry is not good, and this is preferable for polishing. The depth of the groove is the deepest, even in the case where the thickness of the polishing layer having the polishing surface is at most 0.85, which is preferable in terms of the strength of the polishing pad and the like.
  • the method for forming the groove on the surface of the polishing layer is not particularly limited.
  • a method of machine cutting using a jig such as a tool of a predetermined size, or a mold having a predetermined surface shape
  • a method of pouring and curing fat a method of forming a resin by pressing a resin with a press plate having a predetermined surface shape
  • a method of forming using photolithography a method of forming using a printing technique
  • a carbon dioxide laser For example, a method of forming with a laser beam using the above.
  • a mechanical cutting method is preferably used as a method for forming the groove.
  • a polishing pad formed of a porous material such as polyurethane foam is generally excellent in polishing properties of a semiconductor device or the like.
  • a polishing pad formed of a porous material such as polyurethane foam
  • a method of removing these adverse effects for example, a method of forming grooves by heat press, embossing, or laser processing can be mentioned.
  • the inner surface of the groove formed by these methods is smooth with no wrinkles or the like, but also has a defect that it is easily changed by heat. Thermal alteration causes groove bulge and surface hardening on the surface of the polishing layer, which can cause scratches.
  • the polishing layer is formed using a non-foamed material, a groove having a smooth inner surface can be formed by cutting or the like.
  • the non-foamed abrasive layer often has a poor slurry retention capability.
  • since there is no foaming a lot of scratches are generated that prevent slurry and polishing waste from escaping.
  • One embodiment of the polishing pad of the present invention has a polishing layer that also has a porous material force, and the inner surface of the groove on the surface of the polishing layer has a non-porous surface.
  • the inner surface of the groove on the surface of the polishing layer has a non-porous surface means that the inner surface of the groove formed in the polishing layer has pores even though the polishing layer has a porous material force. It means a state having a smooth surface.
  • the center line average roughness (Ra) of the non-porous surface roughness curve is preferably 1.0 to 5.0 m.
  • the center line average roughness (Ra) of 1.5 to 3.0 m is more preferable. Centerline average roughness (Ra) force of roughness curve If it exceeds 0 m, the effect of reducing abnormal residence may be inferior. In addition, it is difficult to reduce the center line average roughness (Ra) of the roughness curve on the inner surface of the groove on the polishing layer surface to less than 1. O / zm with the current technical level.
  • the polishing surface has a groove, and the inner surface of the groove has such a non-porous surface. It is possible to effectively prevent clogging of the resulting grooves and to prevent the occurrence of abnormal stagnation of the slurry. As a result, a polishing pad having excellent long-term usability can be produced.
  • the center line average roughness (Ra) of the roughness curve is a parameter defined in JIS B 0601.
  • the centerline average roughness (Ra) of the roughness curve is measured using an optical surface roughness measuring instrument such as a three-dimensional surface structure analysis microscope, a scanning laser microscope, or an electron beam surface portable analyzer, or a stylus type surface roughness meter. It can be measured using a contact type surface roughness measuring instrument such as the above.
  • Specific examples of the measuring device include a surface shape measuring device (P-15, manufactured by KLA Tencor). Using such an apparatus, the center line average roughness (Ra) of the roughness curve can be measured in accordance with JIS B 0633.
  • a method of making the inner surface of the groove of the polishing layer a non-porous surface a method of first forming the groove by cutting or the like and then performing post-processing to process the inner surface of the groove into a non-porous surface is preferable.
  • post-processing to make the inner surface of the groove non-porous for example, a laser processing machine is used to irradiate the inner surface of the groove with a laser to dissolve it, and a thin resin is provided on the inner surface of the groove And a method of forming a groove again after providing a grease on the groove portion.
  • Examples of the resin that can be used in such post-processing include resin that can be used for the preparation of the polishing layer.
  • the inner surface of the groove can be processed into a non-porous surface by applying the resin that can be used for the preparation of the polishing layer to the groove portion without performing the above foaming treatment.
  • a method of providing these greases in the groove portion a method of applying a resin melted by heat, a method of preparing a resin solution by dissolving or dispersing the resin in a solvent, and applying or spraying the solution, Examples thereof include a method in which a polymerizable resin is applied or sprayed on a groove portion and then cured.
  • the polishing layer of the polishing pad of the present invention is formed of a porous material. Therefore, in the polishing layer, the porous surface is exposed to the polishing surface other than the groove portion, that is, the polishing execution area corresponding to the groove pitch. In other words, this polished surface has a plurality of micropores derived from the porous material.
  • polishing pad in the present invention at least a single-layer polishing pad composed of only a polishing layer, and at least a polishing layer and a cushion layer positioned between the polishing layer and a platen (a surface plate) are used.
  • a laminated polishing pad having two layers can be mentioned.
  • the polishing pad of the present invention is preferably a laminated polishing pad having a polishing layer and a cushion layer.
  • the cushion layer serves to supplement the characteristics of the polishing layer.
  • the presence of the cushion layer makes it possible to achieve both planarity and formality, which are in a trade-off relationship, in CMP.
  • Planarity refers to the flatness of a pattern portion when a polished object having minute concaves and convexes generated during pattern formation, and the uniformity refers to the uniformity of the entire polished object. Planarity is improved by the characteristics of the polishing layer, and the formability is improved by the characteristics of the tack layer.
  • the hardness of the cushion layer is preferably lower than the hardness of the polishing layer. This is because when the hardness of the cushion layer is lower than the hardness of the polishing layer, the followability of the polishing layer to the entire wafer is improved and the uniformity of the polishing layer is improved.
  • the Asker A hardness is preferably 20 to 40 degrees, more preferably 25 to 35 degrees.
  • the material for forming the cushion layer is not particularly limited.
  • fiber nonwoven fabrics such as polyester nonwoven fabrics, nylon nonwoven fabrics, and acrylic nonwoven fabrics
  • resin-impregnated nonwoven fabrics such as polyester nonwoven fabric impregnated with polyurethane, polyurethane foam, polyethylene
  • polymer resin foams such as foam
  • rubber resins such as butadiene rubber and isoprene rubber
  • photosensitive resins such as photosensitive resins.
  • Examples of means for bonding the polishing layer and the cushion layer include a method in which the polishing layer and the cushion layer are sandwiched with a double-sided tape and pressed.
  • the double-sided tape one having a general structure in which an adhesive layer is provided on both surfaces of a substrate such as a nonwoven fabric or a film can be used.
  • a film for the substrate.
  • the composition of the adhesive layer is, for example, Examples thereof include rubber adhesives and acrylic adhesives. Considering the metal ion content, an acrylic adhesive is preferable because it has a low metal ion content.
  • the polishing layer and the cushion layer may have different compositions. In this case, the adhesive strength between the polishing layer and the cushion layer can be optimized by using a double-sided tape having a different composition of each adhesive layer surface.
  • the surface of the semiconductor wafer can be polished by providing the polishing pad thus obtained on the platen.
  • a double-sided tape can be used to place a polishing pad on the platen.
  • a double-sided tape a tape having a general configuration in which an adhesive layer is provided on both surfaces of a base material such as a nonwoven fabric or a film can be used.
  • a double-sided tape having a film substrate In consideration of peeling off the platen force after polishing, it is preferable to use a double-sided tape having a film substrate. This is because the remaining tape or the like can be eliminated.
  • the composition of the adhesive layer of the double-sided tape is the same as described above.
  • a semiconductor device can be manufactured through a step of polishing the surface of a semiconductor wafer using the polishing pad of the present invention.
  • a semiconductor wafer is generally a laminate of a wiring metal and an oxide film on a silicon wafer.
  • the method for polishing a semiconductor wafer and the polishing apparatus used therefor are not particularly limited.
  • a polishing platen that supports a polishing pad
  • a support table that supports an object to be polished such as a semiconductor wafer
  • a knocking material for uniformly pressing the wafer and a polishing agent supply mechanism
  • a polishing apparatus equipped with can be used.
  • the polishing pad is attached to the polishing surface plate, for example, by attaching it with a double-sided tape.
  • the polishing surface plate and the support table are arranged so that the polishing pad and the semiconductor wafer supported by each surface face each other, and each has a rotating shaft.
  • a pressure mechanism for pressing the semiconductor wafer against the polishing pad is usually provided on the support base side. In polishing, the semiconductor wafer is pressed against the polishing pad while rotating the polishing surface plate and the support base, and polishing is performed while supplying slurry.
  • the flow rate of the slurry, the polishing load, the polishing platen rotation speed, and the wafer rotation speed are not particularly limited, and are adjusted as appropriate.
  • the protruding portion of the surface of the object to be polished such as a semiconductor wafer, is removed and polished flat.
  • a semiconductor device is manufactured by dicing, bonding, anodic / caging, and the like. Semiconductor devices are used in arithmetic processing units, memories, and the like.
  • the polishing layer was cut out in parallel with a thickness of about 1 mm using a microtome cutter, and this was used as a sample for measuring the average bubble diameter.
  • the sample was fixed on a slide glass, and using an image processing device (Toyo Powder Co., Image Analyzer V10), the total bubble size was measured within an arbitrary 0.2 mm X O. 2 mm range, and the average bubble size was calculated. .
  • the polishing layer cut into a 4cm x 8.5cm strip was used as a sample for measuring the specific gravity, and allowed to stand for 16 hours in an environment of temperature 23 ° C ⁇ 2 ° C and humidity 50% ⁇ 5%.
  • the specific gravity was measured using a hydrometer (manufactured by Sartorius).
  • a material such as a light transmission area (window material area) cut into a size of 2cm x 2cm (thickness: arbitrary) is used as a hardness measurement sample, and the temperature is 23 ° C ⁇ 2 ° C and the humidity is 50% ⁇ 5%. It was left at 16:00 in the environment. At the time of measurement, the samples were overlapped to a thickness of 6 mm or more. Hardness was measured using a hardness meter (manufactured by Kobunshi Keiki Co., Ltd., Asker A type hardness meter).
  • a polishing layer cut into a circle with 7 mm diameter is used as a sample for measuring compressibility, and the temperature is 2 It was allowed to stand for 40 hours in an environment of 3 ° C ⁇ 2 ° C and humidity of 50% ⁇ 5%.
  • a thermal analysis measuring instrument T MA manufactured by SEIKO INSTRUMENTS, SS6000 was used to measure the compressibility. The compression rate was measured at a portion where no groove was formed. The formula for calculating the compression ratio is shown below.
  • Compression rate (%) ⁇ (T 1— T 2) / T 1 ⁇ X 1 0 0
  • T1 is thickness of the polishing layer when loaded with lifting 60 seconds coercive stress of 30KPa (300gZcm 2) from an unloaded state to the polishing layer
  • T2 is from state of T1 180 kPa stress of (1800gZcm 2) This is the thickness of the polishing layer when the load is held for 60 seconds.
  • a polishing layer cut into a circle with a diameter of 7 mm was used as a sample for measuring the compression recovery rate, and was allowed to stand for 40 hours in an environment of a temperature of 23 ° C ⁇ 2 ° C and a humidity of 50% ⁇ 5%.
  • the thermal recovery measuring instrument TMA manufactured by SEIKO INSTRUMENTS, SS6000 was used to measure the compression recovery rate.
  • the compression recovery rate was measured at a portion where no groove was formed.
  • the formula for calculating the compression recovery rate is shown below.
  • Compression recovery rate (%) ⁇ (T 3—T 2) / (T 1 -T 2) ⁇ X 1 0 0
  • T1 Material thickness when the material is kept under no load from 30KPa (300gZcm 2 ) for 60 seconds,
  • T2 Material thickness when the stress load of 180 KPa (1800 gZcm 2 ) is maintained for 60 seconds from the state of T1
  • T3 The state force of T3: T2 is also maintained for 60 seconds in an unloaded state, and then the material thickness when a stress of 30 KPa (3O0gZcm 2 ) is maintained for 60 seconds,
  • the polishing rate was calculated from the time obtained by polishing about 0.5 m of an 8-inch silicon wafer formed with a thermal oxide film: m.
  • An interferometric film thickness measuring device manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.
  • silica slurry SS 12, manufactured by Cabot Corporation
  • the polishing load is 350
  • the polishing platen rotation speed was 35 rpm
  • the wafer rotation speed was 30 rpm.
  • thermal oxide film After depositing 0.5 / zm of thermal oxide film on an 8-inch silicon wafer, perform predetermined patterning, deposit 1 ⁇ m of oxide film with p-TEOS, and make an initial step of 0.5 m. We made a patterned wafer. This wafer was polished under the above conditions, and after polishing, each step was measured to evaluate the planarization characteristics. Two steps were measured as flatness characteristics. One is a local step, which is a step in a pattern of 270 ⁇ m wide lines arranged in a 30 ⁇ m space, and the step after one minute was measured.
  • the other is the amount of scraping: a pattern with 270 / zm wide lines arranged in a 30 ⁇ m space and a pattern with 30 ⁇ m wide lines arranged in a 270 ⁇ m space! /
  • the amount of scraping in a 270 m space was measured when the level difference at the top of the two patterns was 2000 A or less.
  • Low local step value This indicates that the unevenness of the oxide film generated due to the pattern dependence on the wafer is flattened at a certain time. It also indicates that if the amount of shaving of the space is small, it is desired to be shaved, but the amount of shaving of the portion is small and the flatness is high.
  • In-plane uniformity (%) (Maximum film thickness Minimum film thickness) Da (Maximum film thickness + Minimum film thickness) X 1 0 0 [0125] (Number of scratches)
  • ⁇ ⁇ Measures groove width at 3 points (upper, middle, lower) in depth direction when observing groove cross-sectional shape The average is within the target range, and the variation of the groove width at 3 points (upper, middle, lower) is 30 m or less, or the target is 10% or less of the width, and a rectangle appears.
  • The average groove width is within the target range, but the variation at the three groove widths (upper, middle, lower) is larger than 30 m.
  • the rectangle appears to some extent, and the variation of the groove width at 3 points (upper, middle, lower) is 30 m or less, but the average groove width is aimed and slightly outside the range.
  • the groove width is not within the target range.
  • the groove on the surface of the groove force was evaluated using the following evaluation criteria.
  • Groove machining is performed using a grooving blade with a finely polished edge, and the state of the edge after machining is checked.
  • the R of the edge of the blade as shown in Fig. 5 was measured (using a scanning electron microscope (SEM) or a microscope), and the size was evaluated using the following evaluation criteria. Evaluation criteria
  • X to R 0.30mm or more (or there is a chip size)
  • filtered polyether-based polymer manufactured by Eu-Royal, Adiprene L-325, NCO concentration: 2.22 meq / g
  • filtered silicone-based surfactant manufactured by Toray 'Dow Silicone
  • this sheet was subjected to surface puffing to a predetermined thickness using a puffing machine (Amitech) (sheet thickness: 1.27 mm).
  • the physical properties of the layer sheet were an average bubble diameter of 45 m, a specific gravity of 0.86, an Asker D hardness of 53 degrees, a compression rate of 1.0%, a compression recovery rate of 65.0%, and a storage elastic modulus of 275 MPa.
  • This puffed sheet is punched to a predetermined diameter (61 cm), and then grooved on the surface using a groove processing machine (manufactured by Toho Steel Machine Co., Ltd.) 0.25 mm, groove pitch 1.50 mm, groove depth 0.80 mm The concentric grooves were cut.
  • the resin used for the production of the foam sheet was prepared without carrying out bubble agitation and then vacuum degassed to prepare a resin used for post-processing.
  • the resin thus obtained was applied to the groove part in an uncured state, cured by heat treatment, and then the cured resin part was cut to form a groove again (post-processing). At this time, care was taken not to cut all the applied grease.
  • a polishing layer was prepared in which the side surface and the bottom surface, which are the inner surfaces of the grooves, were both non-porous surfaces.
  • the centerline average roughness (Ra) of the roughness curve of the inner surface of the groove before post-processing is 7 to 20 / zm, and Ra after post-caloe is 0.6 to 1. Met.
  • a double-sided tape (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd., double tack tape) was applied to the surface of the polishing layer sheet opposite to the grooved surface to obtain a polishing layer.
  • a cushion layer consisting of two layers was bonded to the pressure-sensitive adhesive surface of the above-prepared polishing layer sheet with double-sided tape using a laminator to prepare a polishing pad.
  • Polishing could be carried out stably for a long time without abnormal stagnation of polishing debris and slurry in the groove.
  • a fluorine-coated reaction vessel 100 parts by weight of a filtered polyether-based polymer (manufactured by Eu-Royal, Adiprene L-325, NCO concentration: 2.22 meq / g), and a filtered silicone-based nonionic surfactant 3 parts by weight of an agent (manufactured by Toray Dow Silicone, SH192) was mixed, and the temperature was adjusted to 80 ° C. Using a fluorine-coated stirrer blade, the mixture was vigorously stirred for about 4 minutes so that bubbles were taken into the reaction system at 900 rpm.
  • this sheet was subjected to surface puffing to a predetermined thickness using a puffing machine (manufactured by Amitech Co., Ltd.) to obtain a sheet with adjusted thickness accuracy (sheet thickness: 1.27 mm).
  • the physical properties of the sheet for use were an average bubble diameter of 45 m, a specific gravity of 0.86, an Asker D hardness of 53 degrees, a compression rate of 1.0%, a compression recovery rate of 65.0%, and a storage modulus of 275 MPa.
  • This puffed sheet is punched into a predetermined diameter (61 cm), and a groove processing machine (manufactured by Toho Koki Co., Ltd.) is used to make a groove width of 0.25 mm, groove pitch of 1.50 mm, and groove depth of 0.80 mm A concentric groove cutting process was performed to prepare a polishing layer sheet having a polished surface with a groove force.
  • a groove processing machine manufactured by Toho Koki Co., Ltd.
  • the surface roughness of both the side surface and the bottom surface, which is the inner surface of this grooved groove, is 7 to 7 before post-processing. 20 ⁇ m.
  • a double-sided tape (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd., double tack tape) was applied to the surface opposite to the grooved surface of this polishing layer sheet to obtain a polishing layer.
  • Polyethylene foam with a puffed surface and corona treatment made by Torayen earth, Torepefu, thickness
  • a cushion layer was bonded to the pressure-sensitive adhesive surface of the prepared double-sided polishing layer sheet with a double-sided tape using a laminator. Further, a double-sided tape was attached to the cushion layer surface to prepare a polishing pad.
  • a fluorine-coated reaction vessel 100 parts by weight of a filtered polyether-based polymer (Auprene L-325, isocyanate group concentration: 2.22 meqZ, manufactured by Eu-Royal) and a filtered silicone-based surfactant (Toray Dow) 3 parts by weight of SHI 92) manufactured by Silicone Co. were mixed to adjust the reaction temperature to 80 ° C. Using a fluorine-coated stirrer, the mixture was vigorously stirred for about 4 minutes so that air bubbles were taken into the reaction system at a rotation speed of 900 rpm.
  • a fluorine-coated stirrer 100 parts by weight of a filtered polyether-based polymer (Auprene L-325, isocyanate group concentration: 2.22 meqZ, manufactured by Eu-Royal) and a filtered silicone-based surfactant (Toray Dow) 3 parts by weight of SHI 92) manufactured by Silicone Co.
  • this sheet was subjected to surface puffing to a predetermined thickness using a puffing machine (made by Amitec Co., Ltd.) to obtain a sheet with adjusted thickness accuracy (sheet thickness: 1.27 mm).
  • sheet thickness 1.27 mm.
  • the average cell diameter on the surface was 45 m
  • the specific gravity was 0.86 gZcm 3
  • the hardness was 53 degrees
  • the compression rate was 1.0%
  • the compression recovery rate was 65.0%
  • the storage elastic modulus was 2 75 MPa.
  • This puffed sheet was punched out to a diameter of 61 cm, and a concentric groove force with a groove width of 0.25 mm, a groove depth of 0.40 mm, and a groove pitch of 1.5 mm was formed on the surface using a groove processing machine. went.
  • the feed rate of the grooving blade at that time was No. 1 shown in Table 2 below.
  • the surface roughness of the obtained grooved surface was measured, and the groove shape, surface burr and grooved blade wear were evaluated. The results are shown in Tables 1 and 2 below.
  • Use a laminator on the opposite side of the grooved surface of this sheet apply double-sided tape (Sekisui Chemical Co., Ltd., double tack tape), and corona-treated cushion sheet (Torayen clay, polyethylene foam) , Torepefu, thickness
  • the surface of 0.8 mm) was puffed and bonded to the sheet using a laminator.
  • a double-sided tape was attached to the other side of the cushion sheet using a laminator to prepare a polishing pad.
  • a polishing pad was prepared in the same manner as in Example 1 except that No. 4 in Table 2 below was used as the grooving blade feed speed during grooving. The surface roughness of the obtained grooved surface was measured, and the groove shape, surface burr and grooved blade wear were evaluated. The results are shown in Table 1 and Table 2 below.
  • a polishing pad was produced in the same manner as in Example 1 except that No. 11 in Table 2 below was used as the grooving blade feed speed during grooving. The surface roughness of the obtained grooved surface was measured, and the groove shape, surface burr and grooved blade wear were evaluated. The results are shown in Tables 1 and 2 below.
  • the polishing pads of the present invention of Examples 2 and 3 have a smaller number of scratches with a surface roughness (Ra) of the grooved surface that is smaller than that of the polishing pad of Comparative Example 2. It can be seen that the polishing characteristics are very good due to its small size. In addition, the polishing pads of Examples 2 and 3 using the manufacturing method of the present invention are remarkably reduced in the surface of the pad due to grooving. [0151] On the other hand, the polishing pad of Comparative Example 2 that does not use the manufacturing method of the present invention has a very high number of scratches, although the polishing rate is not lowered. The surface burr becomes very bad!
  • the feed rates of the grooving blades of the polishing pads of Example 2, Example 3 and Comparative Example 2 are as shown in Nos. 1, 4 and 11 of Table 2.
  • the feed rate of the grooved knives blade changes stepwise.
  • the above feed rate gradually increases, and in No. 1, it increases or decreases. ing.
  • No. 11 shows a conventional polishing pad manufacturing method in which the grooving blade feed rates are all the same. As shown in No. 1 and No.
  • the polishing pad of the present invention for polishing an object to be polished such as a semiconductor wafer, the polishing rate can be maintained within a preferable range, and the in-plane polishing uniformity of the object to be polished can be improved. Can do. Further, by using the polishing pad of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of abnormal slurry retention.
  • the polishing pad of the present invention is useful for the production of semiconductor devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

 本発明により、スクラッチの発生、研磨レートのバラツキや低下、研磨量のウエハ面内でのバラツキが大きいこと、研磨スラリの余分な消費、更に被研磨体と研磨パッドとの間の適切なスラリの保持が出来ないなどの課題を同時に解決し、研磨レートの適正値維持、被研磨体における研磨後の面内均一性の向上に特に有効であり、半導体ウエハ等のケミカルメカニカルポリッシングなどの生産上においてきわめて有効な研磨パッドおよびその製造方法を提供する。本発明は、研磨面内に溝を有する発泡ポリウレタンから形成される研磨パッドであって、該溝の側面および底面から成る溝の加工面が表面粗さ(Ra)10以下を有する研磨パッドおよび溝加工刃の送り速度と送り量とを段階的に変化させて研磨面に同心円状の断面形状が矩形である溝を形成する工程を含む研磨パッドの製造方法に関する。

Description

明 細 書
研磨パッド、その製造方法およびそれを用いた半導体デバイスの製造方 法
技術分野
[0001] 本発明は、被研磨体の研磨に使用する研磨パッドおよびその製造方法に関するも のであり、特に半導体デバイスの製造工程にお 、て CMP (ィ匕学的機械研磨またはケ ミカルメ力-カルボリツシング)により層間絶縁膜等の平坦ィ匕処理などを行う時に用い る研磨パッド、この研磨パッドの製造方法、およびこの研磨パッドを用いた半導体デ バイスの製造方法に関するものである。
背景技術
[0002] 近年の半導体集積回路の微細化および高集積化は急速に進化し、微細に加工す ることが必要になってきており、またデバイスが複雑な構造になって立体ィ匕するように なってきている。微細化は、半導体装置の製造工程における微細加工技術の進歩、 特に、光を利用して回路パターンをウェハ面上に塗布された感光性有機膜 (フオトレ ジスト)に転写する技術であるリソグラフィー工程における高解像力化により達成され てきた。具体的には、リソグラフィー工程において、短波長化された光源を用いて露 光する技術が開発されている。また、デバイス構造の高低差をできるだけ低減するこ とで、焦点深度の不足を補い、微細なパターンの焦点ずれを引き起こさず確実に解 像させる方法が検討されて 、る。
[0003] そこで、デバイス構造の高低差を平坦化する方法として、最近では、シリコンウェハ の鏡面加工を応用した CMP法が採用されて 、る。 CMPで一般的に使用される研磨 装置を、図 1を用いて説明する。図 1は、 CMP法で用いられる研磨装置の一例を示 す概略構成図である。この研磨装置は、研磨パッド 1を支持する研磨定盤 2、被研磨 物 4 (半導体ウェハなど)を支持する支持台 5 (ポリシングヘッドなど)、研磨剤 3の供給 機構 8、そして半導体ウェハの均一加圧を行うためのバッキング材(図示せず)を備え ている。研磨パッドは、例えば両面テープ等で貼り付けられることにより、研磨定盤に 装着される。研磨定盤 2および支持台 5はそれぞれ回転軸 6、 7を備えており、そして 研磨定盤 2と支持台 5とは、それぞれに支持された研磨パッド 1と被研磨物 4が対向 するように配置される。また支持台 5には通常、被研磨物 4を研磨パッド 1に接触させ るための加圧機構(図示せず)が設けられている。更に、上記研磨装置は、ダイヤモ ンド粉などを金属板に電着などで形成した、研磨パッドの表面を目立てするためのド レッサ(図示せず)を有する。
[0004] その 1方法として、研磨パッドをドレッサによりドレッシング (研肖 IJ)した後に、研磨プ レート回転軸およびキャリア回転軸を回転させ、研磨スラリ供給ノズル力 研磨パッド の中央部に研磨スラリを供給しながら、研磨圧力調整機構によりウェハを研磨パッド 上に押圧させてウェハを研磨する方法がある。このような CMP法では、ウェハの絶縁 膜などの被研磨層にマイクロスクラッチの発生や研磨レートのばらつきや研磨量のゥ ェハ面内でのバラツキが大き 、ことが問題となって!/、る。
[0005] マイクロスクラッチの発生を抑制するためには、研磨パッドのドレッシング時に発生 する研磨パッドの削りクズゃドレッサのダイヤモンド、層間膜、ウェハの破片クズゃ研 磨済みの研磨スラリなど (以降、これらを総称して不純物とも表記する)を研磨パッド 外へ排出する必要がある。このような従来の CMP装置においては、研磨作業中に研 磨スラリを研磨パッドの中央部に間断なく十分に流し出し、不純物をこの研磨スラリに より研磨パッド外へ除去あるいは押し流すと 、う対策をとつて 、る。このようにドレッシ ングによりパッド表面に目立て層を形成し、研磨スラリを供給してウェハの研磨を行う 時、研磨スラリは研磨パッドの回転による遠心力およびウェハを研磨パッドに押し付 けることにより押し出され、殆どが研磨に直接寄与することなく研磨パッド外に排出さ れてしまうため、高価な研磨スラリを余分に消費してしまうことになる。
[0006] このような研磨方法において、被研磨物の研磨特性を向上させることを目的として、 様々な試みが行われてきた。その中でも研磨表面にスラリーを保持しそして排出する 溝に関してさまざまな試みが提案されている。
[0007] 特許文献 1には、研磨布の内側部分と外周部分の表面に研磨剤が流通する溝が 形成されるとともに該溝が形成される表面以外は研磨剤が停留する複数の穴が形成 されて 、ることを特徴とする研磨布が記載されて 、る。このような研磨布 (研磨パッド) の具体的態様として、中央部と周辺部分は格子状溝を、その間の部分は孔を有する 研磨布が同文献の図 1に記載されている。このような孔は一般に、一列ないしは数列 に並んだポンチを用いて広い面積を一度に開ける事により設けられる。そしてこのよ うな孔は、一般的に使用される加工装置を用いて設けるのは困難である。また、研磨 スラリーの供給と排出とのバランスに基づぐ異常滞留に対する効果は特に開示され ていない。なお本明細書に記載される「異常滞留」とは、研磨パッドの研磨表面にお いて研磨スラリーの保持が著しく不均一な状態となり、被研磨物の研磨に悪影響を及 ぼすような状態をいう。
[0008] 特許文献 2には、幾何学的に中心を持つ溝形状の中心と研磨パッドの中心とが偏 心状に設けられた研磨パッドが記載されている。この文献には、研磨パッドの中心と 同心円状溝の中心とがずれていることによって、加工されるシリコンウェハに溝形状 が転写され均一性が悪くなると 、う問題を解消できることが記載されて 、る。しかしな がら、この発明ではウェハ中心部分での研磨レート低下を防ぐことは困難である。ま た、研磨スラリーの供給と排出とのバランスに基づぐ異常滞留に対する効果は特に 開示されていない。
[0009] 特許文献 3には、複数の同心円状の溝を有する第 1の領域と第 2のピッチを有する 第 2の領域とを有する研磨パッドが記載されて 、る。この研磨パッドは溝ピッチの異な る 2つの領域を有し、研磨の均一性が改善されることが記載されている。しかしながら 、研磨スラリーの供給と排出とのバランスに基づく異常滞留の問題に対しては開示さ れておらず、研磨均一性を改善することは困難である。
[0010] 特許文献 4には、複数の環状溝および複数の流線溝を有する研磨パッドが記載さ れている。この研磨パッドは、溝形状を流線溝にすることで、スラリーの流れを積極的 に制御しようと試みている。し力しながら、このような研磨パッドでは、研磨に必要とさ れるスラリーが流線溝に沿って流れ出してしまうおそれがある。また、研磨スラリーの 供給と排出とのバランスに基づぐ異常滞留に対する効果は特に開示されておらず、 十分な研磨の均一性を得ることは出来ない。
[0011] 特許文献 5には、溝形状において底部弧状部としてスラリーの澱みを生じ難くした 研磨パッドが記載されている。この研磨パッドは、溝形状を底部弧状となすことで、ス ラリーの流れをスムーズとなるように制御する試みがなされている。特許文献 5に記載 の研磨パッドは、溝形状とその表面粗さについて考量がなされている。しかしながら 研磨面構成の材質が球状黒鉛铸鉄である点において本発明と異なる。また、特許文 献 5に記載の研磨パッドの研磨対象はベアウェハやガラス基板であり、本発明におけ る研磨対象と異なる。さらに、本発明のように研磨層として多孔質材料を用いる場合 における、研磨スラリーの供給と排出とのバランスに基づく異常滞留の問題に対して も触れられていない。
[0012] 特許文献 6には、研磨表面に溝を形成し、溝の内面の表面粗さが 20 m以下であ る研磨パッドが記載されている。この研磨パッドに関しては、溝の内面における表面 粗さに考量がなされている。ここで開示される溝の表面粗さは、研磨面構成の材質を 切削または型成型によって溝を形成することによって得られるものである。しかしなが ら、特許文献 6に記載される方法を用いて、多孔質材料に溝を形成する場合、その 溝の内面の表面粗さを 20 m未満とすることは非常に困難であることが、本発明者ら による追試実験により判明した。この知見から、特許文献 6に記載される発明の骨子 は、溝の形成方法というよりはむしろ研磨層を構成する材質の選択にあるということが でき、この点において本発明と相違する。さらに、本発明のように研磨層として多孔質 材料を用いる場合における、研磨スラリーの供給と排出とのノランスに基づぐ異常 滞留の問題に対しても触れられて 、な 、。
[0013] これらの課題を解決するために、溝入口のコーナ部分に直角なエッジを有する溝 が同心円状に形成された半導体デバイス加工用研磨パッドおよび溝加工用工具 (特 許文献 7および 8参照)、並びに半導体 CMP加工用研磨パッドに機械加工により同 心円状または碁盤目状の細溝を形成する細溝加工機械、加工用工具および加工方 法 (特許文献 9参照)等が提案されて!ヽる。
[0014] 特許文献 7および 8開示の研磨パッドにおいては、溝入口のコーナ部分に直角な エッジを有する溝を、特定の幅、深さおよび溝ピッチで同心円状に形成したことで、 デバイスカ卩工面とパッド上面間でスラリの流れが制御しやすくハイドロプレーン現象 の抑制とデバイスの軟質金属面の CMP法加工による平坦ィ匕処理の効率ィ匕が期待で きるが、上記溝の断面形状が不安定であり、スラリの流動性がパッドによって変わり安 定した研磨特性が得られな 、恐れがある。 [0015] 特許文献 9開示の溝加工用工具によって細溝を形成した研磨パッドにおいても、上 記溝の断面形状が不安定であり、スラリの流動性がパッドによって変わり、スクラッチ が発生しやすくなるなど安定した研磨特性が得られない恐れがある。
[0016] 上記特許文献では、いずれも溝加工用切刃の形状を特定することにより、溝コーナ のエッジを直角にし、壁面のだれ、むしれを生じないようにしょうとしたものであるが、 そのような切刃の形状だけでは、安定した研磨特性を得られにくい恐れがあった。 特許文献 1 特許第 2647046号明細書
特許文献 2特開平 10- - 249710号公報
特許文献 3特開平 11 - -070463号公報
特許文献 4特開 2000- - 198061号公報
特許文献 5特開 2002- - 224950号公報
特許文献 6特開 2004- -009156号公報
特許文献 7特開 2001 - - 181649号公報
特許文献 8特開 2002- - 184730号公報
特許文献 9特開 2002- — 11630号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0017] 本発明は、半導体デバイスの製造工程などにおいて CMPにより層間絶縁膜などの 平坦ィ匕処理などを行う時に用いる研磨パッド、この研磨パッドの製造方法およびこの 研磨パッドを用いた半導体デバイスの製造方法において、スクラッチの発生、研磨レ ートのバラツキや低下、研磨量のウェハ面内でのバラツキが大きいこと、研磨スラリの 余分な消費、更に被研磨体と研磨パッドとの間の適切なスラリの保持が出来ないなど の課題を同時に解決せんとするものである。
課題を解決するための手段
[0018] 本発明は、前記課題を同時に解決し、たとえば半導体デバイスの製造工程等にお いて CMPにより層間絶縁膜等の平坦ィ匕処理などを行う時に用いる研磨パッド、この 研磨パッドの製造方法およびこの研磨パッドを用いた半導体デバイスの製造方法を 提供するものである。 [0019] 本発明における研磨パッドは、 CMPで被研磨体の平坦ィ匕処理を行う時に用いる研 磨パッドに好ましく使用されるものであり、スクラッチの発生、研磨レートのバラツキや 低下、研磨量のウェハ面内でのバラツキが大きいこと、研磨スラリの余分な消費、更 に被研磨体と研磨パッドとの間の適切なスラリの保持が出来ないなどの課題を同時 に解決するためのものであり、そのため研磨パッドにおける面内 (研磨面内)に、溝を 有する発泡ポリウレタン力 形成される研磨パッドであって、上記溝の側面および底 面力も成る溝の加工面が表面粗さ (Ra) 10以下を有する溝を形成したものである。
[0020] 即ち、本発明は、研磨面内に溝を有する発泡ポリウレタン力 形成される研磨パッド であって、該溝の側面および底面力 成る溝の加工面が表面粗さ (Ra) 10以下を有 することを特徴とする研磨パッドである。
[0021] 本発明を好適に実施するためには、上記溝の加工面が表面粗さ (Ra) 1〜9を有す ることが好ましい。
[0022] 本発明の別の態様として、
研磨層を有する研磨パッドであって、
該研磨層が多孔質材料カゝら形成され、
該研磨層の研磨表面が溝を有し、該溝の内面の少なくとも 1部が非孔質面を有する 研磨パッドがある。
[0023] 本発明を好適に実施するためには、
上記非孔質面力 粗さ曲線の中心線平均粗さ (Ra) l. 0〜5. O /z mを有し; 上記研磨層の研磨表面の溝力 溝深さ 0. 5〜1. 5mmであり;
上記研磨層が、平均気泡径 20〜70 mの気泡を有する多孔質材料から形成され 上記研磨層の比重が 0. 5〜1. 0であり;
上記研磨層の圧縮率が 0. 5〜5. 0%であり;
上記研磨層の硬度が 45〜65であり;
上記研磨パッドが更にクッション層を有し、上記クッション層の硬度力 上記研磨層 の硬度より低い; ことが好ましい。
[0024] 本発明の更に別の態様として、溝加工刃の送り速度と送り量とを段階的に変化させ て機械切削して、研磨面に断面形状が矩形である同心円状の溝を形成する工程を 含む研磨パッドの製造方法がある。
[0025] 本発明を好適に実施するためには、
上記溝を形成する工程において、溝加工刃が所望の溝深さまで達した位置で送り を停止する時間を設け;
上記溝加工刃の送り速度と送り量とが、段階的に変化し、かつ順次増加し; 上記研磨パッドが発泡ポリウレタン力 形成される;
ことが好ましい。
[0026] 本発明の更に別の態様として、本発明の研磨パッドを用いて半導体ウェハの表面 を研磨する工程を含む半導体デバイスの製造方法がある。
発明の効果
[0027] 本発明の研磨パッドを使用する半導体ウェハなどの研磨においては、研磨レートの ノ ラツキや低下、研磨量のウェハ面内でのバラツキが大きいこと、研磨スラリの余分 な消費、更に被研磨体と研磨パッドとの間の適切なスラリの保持ができないなどの課 題を同時に解決し、研磨中における研磨スラリーの供給と排出のバランスに優れ、研 磨中における研磨スラリーの溝内における異常滞留が改善されており、スクラッチの 発生を低減するのに特に有効であり、半導体ウェハ等の CMPなどの生産上におい てきわめて有効なものである。
図面の簡単な説明
[0028] [図 1]CMPで一般的に使用される研磨装置の説明図である。
[図 2]断面形状が矩形形状である溝の説明図である。
[図 3]本発明の研磨パッドの研磨層に設けられた溝の 1つの実施態様の概略断面図 である。
[図 4]従来の研磨パッドの研磨層に設けられた溝の概略断面図である。
[図 5]本発明の研磨パッドの製造方法に用いられる溝加工刃の刃先の拡大模式図で ある(図 5— a正面図、図 5— b側面図)。 [図 6]従来の研磨パッドの製造方法に用いられる溝加工刃の刃先の拡大模式図であ る(図 6— a正面図、図 6— b側面図)。
[図 7]溝加工刃摩耗の試験方法を説明するための使用前後の刃先角部の拡大概略 図である。
符号の説明
[0029] 1…研磨パッド、
2…研磨定盤、
3…研磨スラリー、
4…被研磨物、
5…支持台、
6、 7…回転軸、
8…供給機構、
10、 20· · ·溝、
11、 21 · · ·溝カ卩工面の側面、
12、 22· · ·溝加工面の底面、
13· · ·溝深さ
14…溝幅
15· · ·溝ピッチ
23…膨れ。
発明を実施するための最良の形態
[0030] 本発明の研磨パッドは、研磨面内に溝を有する発泡ポリウレタンから形成される研 磨パッドであって、上記溝の側面および底面力 成る溝の加工面が表面粗さ (Ra) 1 0以下を有するように形成したものである。別の態様では、本発明の研磨パッドは、研 磨層を有する研磨パッドであって、上記研磨層が多孔質材料から形成され、上記研 磨層の研磨表面が溝を有し、上記溝の内面の少なくとも 1部が非孔質面を有するよう に形成したものである。更に、本発明の研磨パッドの製造方法は、溝加工刃の送り速 度と送り量とを段階的に変化させて機械切削して、研磨面に断面形状が矩形である 同心円状の溝を形成する工程を含むものである。次に、本発明の研磨パッドおよび その製造方法を図 3〜6を用いて具体的に説明する。図 3は、本発明の研磨パッドの 研磨層に設けられた溝の 1つの実施態様の概略断面図であり、図 4は、従来の研磨 パッドの研磨層に設けられた溝の 1つの実施態様の概略断面図である。但し、これら の図は研磨パッドの研磨層の溝の部分模式図であって正確な寸法を示すものでは ない。
[0031] 図 3に示すように、本発明の研磨パッドにおいては、溝の側面(11)および底面(12 )から成る溝の加工面が表面粗さ (Ra) 10以下を有することを要件とする力 上記表 面粗さ(Ra)は好ましくは 1〜9、より好ましくは 1〜5である。上記表面粗さ(Ra)が 10 を超えると、研磨スラリの流れが悪くなつて凝集が発生しやすくなつたり、不純物のつ まりが発生しやすくなつたりするため、スクラッチが発生する。
[0032] また、本発明の研磨パッドの研磨面内にある溝内に、深さ 100 /z m以上(100〜50 O ^ m)を有する欠陥または長さ 200 μ m以上(200〜1000 μ m)を有するひげ状突 起が、上記溝の 1断面当たり 2以下であることが好ましい。上記欠陥またはひげ状突 起が 2より多いと、研磨スラリの流れが悪くなつて凝集が発生しやすくなつたり、不純 物のつまりが発生しやすくなつたりするため、スクラッチが発生する。上記欠陥および ひげ状突起は、研磨パッドを半径方向に 5分割して溝断面を SEM等で観察し、上記 断面内での両者の状態を確認し、上記深さを有する欠陥または上記長さを有するひ げ状突起の個数を測定する。
[0033] 図 5は、本発明の研磨パッドの製造方法に用いる溝カ卩ェ刃の 1つの実施態様の刃 先の部分模式図である。図 6は、従来の研磨パッドの製造方法に用いる溝加工刃の 刃先の部分模式図である。図 5に示すように、本発明の研磨パッドの製造方法にお いては、溝の形成は溝加工刃を用いて機械切削する方法を用いて行い、研磨面に 断面形状が矩形である同心円状の溝を形成する。本発明の研磨パッドの製造方法 に用いる溝加工刃の刃先形状は、図 6に示すような従来の溝加工刃に見られる横逃 げ角(c)を有さない矩形であることが好ましい。上記横逃げ角(c)を有する溝加工刃 を用いると、溝加工刃の磨耗により、形成される溝幅が小さくなり(図 2)、研磨スラリ( 研磨剤)の保持量にバラツキを生じ、研磨レートのバラツキや低下につながる。また 上記刃先の側面形状においても、図 6に示すような従来の溝加工刃に見られる、すく い角(d)を有する溝加工刃を用いると、溝加工刃の磨耗により、溝加工刃と加工され る研磨面との接触面積が変わって溝の加工面、特に底面の所望の表面粗さ (Ra)が 得られなくなる(図 2)。従って、本発明の研磨パッドの製造方法に用いる溝加工刃は 、上記横逃げ角(c)や、すくい角(d)を有さない、図 5に示すような刃先形状を有する ことが好ましい。
[0034] 本発明の研磨パッドの製造方法において、上記溝加工刃の送り速度と送り量とを段 階的に変化させて機械切削することを要件とする。本明細書中で、溝加工刃の送り 速度や送り量を「段階的に変化させる」とは、同心円状の溝の内の 1つを形成する間 に、段階に分けて送り速度や送り量を変化させることを意味し、各段階における送り 速度値などは順次増加しても、順次減少しても、増加したり減少したりしてもよぐまた 各段階における時間は同じであっても異なっていてもよいことを意味する。
[0035] 上記溝カ卩ェ刃の送り速度は、同心円状の溝の内の 1つを形成する間に、 0. 01〜0 . 10m/分、好ましく ίま 0. 01〜0. 08m/分、より好ましく ίま 0. 01〜0. 05m/分の 範囲で、 1〜2段階、好ましくは 2〜3段階、より好ましくは 2〜5段階に変化させること が望ましい。上記溝加工刃の送り速度が、 0. OlmZ分より小さいとカ卩ェ時間の増加 、刃物磨耗の促進の原因となり、 0. 10mZ分より大きいとバリの増カロ、刃物への負担 増、形状の不安定の原因となる。
[0036] また、上記溝加工刃の送りを低速度一定で溝形成を行うと、溝加工刃の磨耗が大 きくなるとともに、加工時間が増大したりするため、上記送り速度は段階的に増加する ことが好ましい。更に、溝加工時に溝加工刃が溝の最深部、即ち所望の溝深さに達 した位置で、上記溝加工刃の送りを停止する時間を設けること、即ち上記溝加工刃 の送り速度を 0にする時間を設けることが望ましい。上記溝加工刃の送りを停止する 時間は、 0. 5〜5秒間、好ましくは 1. 0〜3. 0秒間が望ましぐ 5秒間を超えると加工 刃の磨耗が大きくなり、 0. 5秒間より短いと安定した溝形状、表面状態を保つことが 難しくなる。
[0037] 上記のように、溝加工刃の送り速度を段階的に変化させることにより、溝加工刃の 送り量も同様に段階的に変化する。また、溝加工刃の総送り量は、所望の溝の深さ に依存して変化するが、上記送り速度と同様に段階的に変化させることが望ましい。 [0038] 上記のように、本発明の研磨パッドの製造方法では、溝加工刃の送り速度と送り量 とを段階的に変化させて研磨面に同心円状の溝を形成することによって、溝加工面 の表面粗さ (Ra)を 10以下と低くすることが可能となり、また溝加工によるパッド表面 のバリが低減され、溝の断面形状を所望の矩形とすることが可能となる。上記溝加工 面の表面粗さ (Ra)が大きいと、上記のように、研磨スラリや不純物の流れが悪くなつ て、スクラッチが発生する。また、本発明の研磨パッドの製造方法を用いることにより、 図 3のように溝カ卩ェによるパッド表面のノ リが低減されることによって溝入口のエッジ が直角となるだけでなぐ溝の側面(11)と底面(12)とが直角となり、安定して溝の断 面形状を綺麗な矩形とすることが可能となる。これらによって、本発明の研磨パッドの 製造方法によって得られた研磨パッドでは、研磨面に形成された溝の形状が安定し 、研磨スラリの保持量が安定するため、研磨レートのノ ラツキや低下、研磨量のゥェ ハ面内でのバラツキが大きいこと、研磨スラリの余分な消費を解決し、更に被研磨体 と研磨パッドとの間の適切なスラリの保持を可能とする。
[0039] 本発明の研磨パッドにおいて、上記のように安定して溝の断面形状が綺麗な矩形 であれば、上記溝の幅、深さおよびピッチは特に限定されるものではないが、 0. 2m m〜5. Omm程度の幅と 0. 2mm〜4. Omm程度の深さと 0. 5〜6. Omm程度のピ ツチを有しておればよぐこれらの範囲力 被研磨体や研磨方法や研磨条件に合わ せて適宜選択すればよいものである。本発明においては、同心円状のそれぞれの溝 の幅は好ましくは同一であり、深さは好ましくは同一であり、ピッチは好ましくは同一 であり、この場合研磨レートの制御が容易であり、製造時における利便性が優れてい る。
[0040] 本発明における研磨パッドとして、従来一般に使用されている単層型パッドであつ てもよく、またはウェハ等の被研磨体に当接する研磨層(硬質表面層)および研磨層 とプラテンとの間に位置するクッション層(弾性支持層)の少なくとも 2層を有する積層 ノッドであってもよいし、更に他層を重ねての多層研磨パッドのような積層研磨パッド であってもよい。生産上、性能上、研磨層とプラテン (定盤)との間に位置するクッショ ン層の少なくとも 2層を有するものが好ましい。本発明はこのように単層、積層の研磨 パッドに限定されるものではない。 [0041] 前記の積層研磨パッドにおいて、研磨層とクッション層とで大別して形成されるもの であるが、上記研磨層の硬度 (JIS K6253— 1997〖こ準拠して行った。 2cm X 2cm (厚み:任意)の大きさに切り出したものを硬度測定用試料とし、温度 23°C± 2°C、湿 度 50% ± 5%の環境で 16時間静置した。測定時には、試料を重ね合わせ、厚み 6m m以上とした。硬度計 (高分子計器社製 ァスカー D型硬度計)を用い、硬度を測定 した。)は、 45〜65であることが好ましい。上記硬度が 45度未満の場合、被研磨物の プラナリティ(平坦性)が悪ィ匕し、また、 65度より大きい場合は、プラナリティは良好で あるが、被研磨物のュニフォミティ(均一性)が悪ィ匕してしまう。クッション層の硬度 (JI S K6253— 1997準拠、高分子計器社製 ァスカー A型硬度計)は、好ましくは 25 〜100、より好ましくは 30〜85である。また、研磨層の厚さは、好ましくは 0. 2〜4m m、より好ましくは 0. 8〜3. Omm、クッション層の厚さは好ましくは 0. 5〜2. 5mm、 より好ましくは 1. 0〜2. Ommとすることが望ましい。
[0042] 単層型研磨パッドにおいては、厚さは 1. 0〜5. Omm程であり、その材料は研磨層 とクッション層にそれぞれ使用される材料カゝら適宜選択使用されるものであってよ!、。
[0043] 積層研磨パッドにおいて研磨層の材料としては、前記硬度範囲を満足するもので あれば特に限定されるものではな 、が、多孔質材料力も形成されることが好ま 、。 多孔質材料として、例えばポリウレタン榭脂、ポリエステル榭脂、ポリアミド榭脂、アタリ ル榭脂、ポリカーボネート榭脂、ハロゲン系榭脂(ポリ塩ィ匕ビュル、ポリテトラフルォロ エチレン、ポリフッ化ビ-リデンなど)、ポリスチレン、ォレフィン系榭脂(ポリエチレン、 ポリプロピレンなど)、エポキシ榭脂、及び感光性榭脂などの多孔質材料が挙げられ る。これらの榭脂は単独で使用してもよぐ 2種以上を併用してもよい。
[0044] 本発明にお ヽては、特に好ま ヽ研磨層の材料として、発泡ポリウレタン榭脂が挙 げられる。ポリウレタン榭脂は耐摩耗性に優れ、原料組成を種々変えることにより所望 の物性を有するポリマーを容易に得ることができるからである。
[0045] ポリウレタン榭脂を発泡させる場合、その発泡方法は化学的な発泡剤による発泡、 機械的な泡を混入させる発泡および微小中空体の混入または熱によって微小中空 体となる前駆体の混入、これらの共用であってもよい。これらの発泡方法で本発明に おける研磨パッドに使用する微細発泡体とする。 [0046] ポリウレタン榭脂としては、イソシァネート末端ウレタンプレボリマーと鎖延長剤とから なり、イソシァネート末端ウレタンプレボリマーは、ポリイソシァネートと高分子ポリオ一 ルと低分子ポリオール力 なる。
[0047] ポリイソシァネートとしては、限定されるものではないが、 2, 4 及び Zまたは 2, 6 ージイソシアナトトルェン、 2, 2,一、 2, 4' 及び Zまたは 4, 4'ージイソシアナトジフ ェ-ルメタン、 1, 5 ナフタレンジイソシァネート、 p—及び m—フエ-レンジイソシァ ネート、ダイメリルジイソシァネート、キシリレンジイソシァネート、ジフエ-ルー 4, 4,一 ジィソシネート、 1, 3 及び 1, 4ーテトラメチルキシリデンジイソシァネート、テトラメチ レンジイソシァネート、 1, 6 へキサメチレンジイソシァネート、ドデカメチレンジィソシ ァネート、シクロへキサン一 1, 3 及び 1, 4ージイソシァネート、 1 イソシァナトー 3 —イソシアナトメチル一 3, 5, 5—トリメチルシクロへキサン(=イソホロンジイソシァネ ート)、ビス一(4 イソシアナトシクロへキシル)メタン(=水添 MDI)、 2 及び 4ーィ ソシアナトシクロへキシルー 2,一イソシアナトシクロへキシルメタン、 1, 3 及び 1, 4 —ビス一(イソシアナトメチル)一シクロへキサン、ビス一(4—イソシアナト一 3—メチル シクロへキシル)メタン、等が挙げられる。
[0048] また、高分子ポリオールとしては、例えばヒドロキシ末端ポリエステル、ポリカーボネ ート、ポリエステノレカーボネート、ポリエーテノレ、ポリエーテノレカーボネート、ポリエステ ルアミド等が挙げられる力 これらのうち耐加水分解性の良好なポリエーテル及びポ リカーボネートが好ましぐ価格面と溶融粘度面からはポリエーテルが特に好ましい。 ポリエーテルポリオールとしては、反応性水素原子を有する出発化合物と、例えば酸 化工チレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、酸化スチレン、テトラヒドロフラン、ェピク 口ルヒドリンの様な酸ィ匕アルキレン又はこれら酸ィ匕アルキレンの混合物との反応生成 物が挙げられる。反応性水素原子を有する出発化合物としては、水、ビスフ ノール A並びに後述のようなポリエステルポリオールを製造するための二価アルコールが挙 げられる。
[0049] 更にヒドロキシ基を有するポリカーボネートとしては、例えば、 1, 3 プロパンジォー ル、 1, 4 ブタンジオール、 1, 6 へキサンジオール、ジエチレングリコール、ポリエ チレングリコール、ポリプロピレングリコール及び Z又はポリテトラメチレングリコールの 様なジオールとホスゲン、ジァリルカーボネート(例えばジフエ-ルカーボネート)もし くは環式カーボネート(例えばプロピレンカーボネート)との反応生成物が挙げられる 。ポリエステルポリオールとしては、二価アルコールと二塩基性カルボン酸との反応生 成物が挙げられる力 耐加水分解性向上のためには、エステル結合間距離が長い 方が好ましぐ V、ずれも長鎖成分の組み合わせが望まし 、。
[0050] 二価アルコールとしては、特に限定はしないが、例えばエチレングリコール、 1, 3— 及び 1, 2 プロピレングリコール、 1, 4 及び 1, 3 及び 2, 3 ブチレングリコール 、 1, 6 へキサングリコール、 1, 8 オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、シ クロへキサンジメタノール、 1, 4 ビス一(ヒドロキシメチル)一シクロへキサン、 2—メ チルー 1, 3 プロパンジオール、 3—メチルー 1, 5 ペンタンジオール、 2, 2, 4ート リメチルー 1, 3 ペンタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、 トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、ジブチレングリコール等が挙げられ る。
[0051] 二塩基性カルボン酸としては、脂肪族、脂環族、芳香族及び Z又は複素環式のも のがある力 生成する末端 NCOプレボリマーを液状又は低溶融粘度とする必要上か ら、脂肪族や脂環族のものが好ましぐ芳香族系を適用する場合は脂肪族や脂環族 のものとの併用が好ましい。これらカルボン酸としては、限定はしないが、例えばコハ ク酸、アジピン酸、スベリン酸、ァゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テ レフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、シクロへキサンジカルボン酸(o—、 m—、 p— ) 、ダイマー脂肪酸、例えばォレイン酸、等が挙げられる。これらポリエステルポリオ一 ルとしては、カルボキシル末端基の一部を有することもできる。例えば、 ε一力プロラ タトンの様なラタトン、又は ε ーヒドロキシカプロン酸の様なヒドロキシカルボン酸のポリ エステルも使用することができる。
[0052] 高分子ポリオールの数平均分子量は特に限定されるものではないが、得られるポリ ウレタンの弾性特性等の観点から 500〜2000であることが好まし 、。数平均分子量 力 00未満であると、得られるポリウレタン榭脂は十分な弾性特性を有さず、脆い榭 脂となる。そのためこのポリウレタン榭脂から製造される研磨層は硬く脆いものとなり、 被研磨物の研磨面のスクラッチの原因となる。また、このような研磨パッドは摩耗しや すくなるため、研磨パッドの寿命の観点からも好ましくない。一方、数平均分子量が 2 000を超える場合は、得られるポリウレタン榭脂は軟らカゝくなり、このポリウレタン榭脂 力 製造される研磨層は平坦ィ匕特性に劣る傾向にある。
[0053] 低分子ポリオールとしては、前述のポリエステルポリオールを製造するのに用いられ る二価アルコールが挙げられる力 本発明の低分子ポリオールとは、ジエチレンダリ コール、 1, 3 ブチレングリコール、 3—メチルー 1, 5 ペンタンジオール及び 1, 6 一へキサメチレングリコールのいずれか 1種又はそれらの混合物を用いることが好ま し 、。本発明に用いられるもの以外の低分子ポリオールであるエチレングリコールや
1, 4ーブチレングリコールを用いると、注型成形時の反応性が速くなり過ぎたり、最終 的に得られるポリウレタン研磨材成形物の硬度が高くなりすぎるため、本発明の研磨 材としては、脆くなつたり又 IC表面に傷がつき易くなる。他方、 1, 6 へキサメチレン グリコールよりも長鎖の二価アルコールを用いると、注型成形時の反応性や、最終的 に得られるポリウレタン研磨材成形物の硬度が適切なものが得られる場合もあるが、 価格的に高くなり過ぎ、実用的ではない。
[0054] イソシァネート成分は、注型成形時に必要とされるポットライフに応じて適宜に選定 されると共に、生成する末端 NCOプレボリマーを低溶融粘度とすることが必要である ため、単独又は 2種以上の混合物で適用される。それらの具体例としては、特に限定 はしないが、 2, 4 及び Zまたは 2, 6 ジイソシアナトトルェン、 2, 2' 一、 2, 4' 及び Zまたは 4, 4'ージイソシアナトジフエ-ルメタン、 1, 5-ナフタレンジイソシァネ ート、 ρ—及び m—フエ-レンジイソシァネート、ダイメリルジイソシァネート、キシリレン ジイソシァネート、ジフエ-ルー 4, 4,ージイソシネート、 1, 3 及び 1, 4ーテトラメチ ルキシリデンジイソシァネート、テトラメチレンジイソシァネート、 1, 6 へキサメチレン ジイソシァネート、ドデカメチレンジイソシァネート、シクロへキサン一 1, 3 及び 1, 4 —ジイソシァネート、 1—イソシアナト一 3—イソシアナトメチル一 3, 5, 5 トリメチルシ クロへキサン(=イソホロンジイソシァネート)、ビス一(4—イソシアナトシクロへキシル )メタン(=水添 MDI)、 2—及び 4—イソシアナトシクロへキシル 2,一イソシアナトシ クロへキシルメタン、 1, 3—及び 1, 4 ビス一(イソシアナトメチル)一シクロへキサン 、ビス一(4—イソシアナトー 3—メチルシクロへキシル)メタン、等が挙げられる。 [0055] また、ポリオール中の高分子量成分と低分子量成分との比は、これらから製造され る研磨層に要求される特性により決められる。
[0056] 本発明で使用される鎖延長剤として例えば有機ジァミン化合物を用いることができ る。鎖延長剤として用いることができる有機ジァミンィ匕合物として、限定されるもので はないが例えば、 4, 4,一メチレンビス(o クロロア-リン)、 2, 6 ジクロロ一 p フエ 二レンジァミン、 4, 4,ーメチレンビス(2, 3 ジクロロア-リン)等に例示されるポリアミ ン類 3, 3,一ジクロ口一 4, 4,一ジアミノジフエニルメタン、クロロア-リン変性ジクロロ ジアミノジフエ-ルメタン、 1, 2—ビス(2—ァミノフエ-ルチオ)ェタン、トリメチレングリ コールージ—p ァミノべンゾエート、 3, 5 ビス(メチルチオ) 2, 6 トルエンジァ ミン等が挙げられる。あるいは上述した低分子量ポリオールを鎖延長剤として用いる こともできる。これらは 1種で用いても、 2種以上を併用してもよい。
[0057] ポリウレタン榭脂の調製におけるポリイソシァネート、ポリオール、及び鎖延長剤の 比率は、各々の分子量やこれらから製造される研磨層の所望物性などにより種々変 更することができる。研磨特性に優れる研磨層を得るためには、ポリオールと鎖延長 剤の合計官能基 (水酸基 +アミノ基)数に対する有機イソシァネートのイソシァネート 基数は 0. 95〜: L 15であること力好ましく、さらに好ましくは 0. 99〜: L 10である。
[0058] ポリウレタン榭脂は通常の方法により調製することができる。なお、必要に応じてポリ ウレタン榭脂に酸ィ匕防止剤等の安定剤、界面活性剤、滑剤、顔料、充填剤、帯電防 止剤、その他の添加剤を加えてもよい。
[0059] 研磨層用多孔質材料 (研磨層用発泡ポリウレタンまたは微細発泡体力 なる研磨 領域)に含まれる気泡の平均気泡径は、 70 μ m以下、好ましくは 20〜70 μ m、より 好ましくは 30〜50 μ mであるのが望ましい。平均気泡径がこの範囲から逸脱する場 合は、プラナリティ (平坦性:半導体ウェハのそれぞれの微小領域の凹凸の少なさ)が 悪ィ匕するため好ましくない。上記範囲内である場合は、プラナリティがより良好となる。 多孔質材料に含まれる気泡の平均気泡径の測定する方法として、例えば画像処理 装置などで所定量の気泡径を測定する方法などが挙げられる。
[0060] 本発明における研磨層の比重は、 0. 5〜1. 0であることが好ましい。比重が 0. 5未 満の場合は研磨層の表面の強度が低下することにより、被研磨物のプラナリティ(平 坦性)が悪ィ匕するおそれがある。また、比重が 1. 0を超える場合は、研磨層表面での 微細気泡の数が少なくなり易ぐプラナリティは良好であるが、研磨速度が小さくなる 傾向にある。なおこの比重は、試料の質量と、それと同体積の圧力 1. Olbarのもとに おける 4°Cの純粋の水の質量との比率である。この比重 ίお IS Z8807に準拠して求 めることができる。
[0061] 本発明における研磨層(研磨領域)の硬度は、ァスカー D硬度計にて 45〜65度で あるのが好ましい。上記硬度が 45度未満の場合、被研磨物のプラナリティ(平坦性) が悪ィ匕するおそれがある。また、 65度より大きい場合は、プラナリティは良好であるが 、被研磨物のュ-フォーミティ (均一性:半導体ウェハ全面における研磨量のばらつ きの少なさ)が低下する傾向にある。研磨層の硬度は、ァスカー D硬度計 40〜60度 であるのがより好ましい。
[0062] 多孔質材料 (研磨領域)の圧縮率は、 0. 5〜5. 0%であることが好ましぐさらに好 ましくは 0. 5〜3. 0%である。圧縮率が上記範囲内にあれば十分にプラナリティとュ ニフォーミティを両立させることが可能となる。なお、圧縮率は下記式により算出され る値である。
[0063] [数 1]
圧縮率 (%) = { ( T 1 T 2 ) / T 1 } X 1 0 0
[0064] [T1は多孔質材料に無負荷状態から 30KPa (300g/cm2)の応力の負荷を 60秒 間保持した時の多孔質材料の厚みであり、 T2は T1の状態から 180KPa (1800gZ cm2)の応力の負荷を 60秒間保持した時の多孔質材料の厚みである。 ]
[0065] 本発明における微細発泡体からなる研磨領域の圧縮回復率が、 50〜: L00%であ ることが好ましい。圧縮回復率がこの範囲を逸脱する場合、被研磨物による繰り返し の荷重が研磨中に研磨領域に力かるにつれて、研磨層厚みに大きな変化が現れ、 研磨特性の安定性が悪ィ匕してしまうため好ましくない。
[0066] 本発明における微細発泡体力 なる研磨領域の貯蔵弾性率が、測定温度 40°C、 測定周波数 1Hzにおいて、 200MPa以上であることが好ましい。貯蔵弾性率とは、 微細発泡体に、動的粘弾性測定装置で引っ張り試験用治具を用い、正弦波振動を 加え測定した弾性率のことをいう。貯蔵弾性率が 200MPa未満の場合、研磨領域の 表面の強度が低下し、被研磨物のプラナリティ(平坦性)が悪ィ匕してしまうため好まし くない。
[0067] 研磨層として好ましく用いられる独立気泡タイプのポリウレタン多孔質材料を製造す る具体的態様の一例を、以下に記載する。
[0068] イソシァネート末端プレボリマーの気洵分散液を作製する樣禅工程
イソシァネート末端プレボリマーにシリコーン系界面活性剤を添加し、非反応性気 体と撹拌し、非反応性気体を微細気泡として分散させて気泡分散液とする。イソシァ ネート末端プレボリマーが常温で固体の場合には適宜の温度に予熱し、溶融して使 用する。
Figure imgf000019_0001
上記の気泡分散液に鎖延長剤を添加し、混合撹拌する。
[0070] 硬化工程
鎖延長剤を混合したイソシァネート末端プレボリマーを注型し、加熱硬化させる。
[0071] 微細気泡を形成するために使用される非反応性気体としては、可燃性でないもの が好ましぐ具体的には例えば窒素、酸素、炭酸ガス、ヘリウムやアルゴン等の希ガ スゃこれらの混合気体が挙げられる。乾燥して水分を除去した空気の使用がコスト的 にも最も好まし 、。
[0072] 非反応性気体を微細気泡状にしてシリコーン系界面活性剤を含むイソシァネート 末端プレボリマーに分散させる撹拌装置として、公知の撹拌装置を特に限定なく使 用することができる。具体的にはホモジナイザー、ディゾルバー、 2軸遊星型ミキサー (ブラネタリーミキサー)等が例示される。撹拌装置の撹拌翼の形状も特に限定されな いが、ホイツパー型の撹拌翼を使用する場合、微細気泡が得ることができ好ましい。
[0073] なお、撹拌工程にぉ ヽて気泡分散液を作成する撹拌と、混合工程における鎖延長 剤を添加して混合する撹拌は、それぞれ異なる撹拌装置を使用してもよい。特に混 合工程における撹拌は気泡を形成する撹拌でなくてもよぐ大きな気泡を巻き込まな い撹拌装置の使用が好ましい。このような撹拌装置としては、遊星型ミキサーが好適 である。撹拌工程と混合工程の撹拌装置を同一の撹拌装置を使用しても支障はなく 、必要に応じて撹拌翼の回転速度を調整する等の撹拌条件の調整を行って使用し てもよい。
[0074] ポリウレタン多孔質材料の製造方法において、気泡分散液を型に流し込んで流動 しなくなるまで反応した多孔質材料を加熱、ポストキュアすることは、多孔質材料の物 理的特性を向上させる効果があり極めて好適である。金型に気泡分散液を流し込ん で直ちに加熱オーブン中に入れてポストキュアを行う条件としてもよぐそのような条 件下でもすぐに反応成分に熱が伝達されな 、ので気泡径が大きくなることはな 、。硬 化反応は、常圧で行うと気泡形状が安定するため好ましい。
[0075] ポリウレタン榭脂の製造において、第 3級ァミン系、有機スズ系等の公知のポリウレ タン反応を促進する触媒を使用することもできる。触媒の種類、添加量は、混合工程 後、所定形状の型に流し込む流動時間を考慮して選択する。
[0076] ポリウレタン多孔質材料の製造は、容器に各成分を計量して投入し、撹拌するバッ チ方式であっても、また撹拌装置に各成分と非反応性気体を連続して供給して撹拌 し、気泡分散液を送り出して成形品を製造する連続生産方式であってもよ 、。
[0077] 本発明の研磨パッドの研磨層は、以上のようにして調製されたポリウレタン榭脂のシ ートを作成し、これを所定のサイズに裁断して製造することができる。
[0078] 研磨層の厚みは特に限定されるものではないが、厚さ 0. 6〜3. 5mmであるのが 好ましい。上記範囲の厚みの研磨層を作製する方法としては、多孔質材料のブロック をバンドソー方式やカンナ方式のスライサーを用いて所定厚みにする方法、所定厚 みのキヤビティーを持った金型に榭脂を流し込み硬化させる方法、及びコーティング 技術やシート成形技術を用いた方法などが挙げられる。
[0079] また、研磨層の厚みのバラツキは、 100 μ m以下であることが好ましぐ特に 50 μ m 以下であることが好ましい。厚みのバラツキが 100 mを越える場合には、研磨層が 大きなうねりを持ったものとなり、被研磨物に対する接触状態が異なる部分ができ、研 磨特性に悪影響を与える傾向にある。また、研磨層の厚みのバラツキを解消するた め、一般的には研磨初期において、研磨層の表面を、ダイヤモンド砲粒を電着又は 融着させたドレッサーを用いてドレッシング処理することが多い。この場合、上記厚み 範囲を超える場合はドレッシング時間が長くなり、生産効率を低下させることになる。
[0080] また、研磨層の厚みのバラツキを抑える他の方法として、所定厚みにした研磨層表 面をパフイングする方法もある。ノ フイングする際には、粒度などが異なる研磨シート で段階的に行うことが好ましい。
[0081] 本発明の研磨層は、被研磨物と接触して被研磨物を研磨する研磨表面に、溝が設 けられている。溝の存在によって、半導体デバイス研磨時に供給される研磨スラリー が効率よく保持される。溝はまた、スラリーを研磨面により均一に分配する機能も有す る。溝はさらに、研磨により生じた摩耗屑や使用済み研磨スラリー等の廃棄物を一時 的に滞留させ、この廃棄物を外部へ支障なく排出する、排出経路としても機能する。 溝を設けることによって、被研磨物と研磨層とが吸着することにより生じる被研磨物の 破壊も防ぐこともできる。
[0082] 研磨層の研磨表面の溝について、溝の幅方向における断面形状は特に限定され ず、例えば、側面と底面とにより形成された矩形形状、そして U字形状、 V字形状など が挙げられる。図 3は、断面形状が矩形形状である溝の説明図である。この説明図中 における溝(10)の側面(11)および溝の底面(12)が「溝の内面」に該当する。本明 細書における「溝の内面」は、溝の側面および底面の少なくとも一面を意味する。溝 の断面形状が U字形状の場合は、溝の内面である、側面と底面との区別がはっきり せず、また V字形状の場合は側面のみの構成となる。
[0083] 本発明の研磨パッドにおいては、溝の内面全てが非孔質面である必要はない。例 えば溝深さが小さ 、溝であって溝断面の形状が短形形状である場合は、溝の底面の みが非孔質面であっても本発明の利益が充分に得られると考えられる。しかしながら 、溝の側面および底面の少なくとも一面である溝の内面全てが非孔質面である場合 は、より高 、効果を得ることができるためより好ま U、。
[0084] 研磨層の研磨表面における溝の形状は特に限定されず、例えば研磨表面上にお いて円形、多角形 (三角形、四角形、五角形等)、楕円形などの環状の溝を設けるこ とができる。研磨表面上の溝の数は、 2以上であれば特に限定されない。これらの溝 の配置も特に限定されず、例えば各溝が同心円状に配置されたもの、各溝が偏心し て配置されたもの、一つの環状の溝で囲まれた研磨面の内側に複数の他の環状の 溝が配置されたもの等が挙げられる。
[0085] これらの中でも、環状の溝が同心円状に配置されたものが好ましい。研磨機能およ び溝カ卩工容易性などにおいてより優れるからである。
[0086] 研磨表面にはこれらの環状の溝以外にも、他の形状の溝や凹部を備えることもでき る。他の形状の溝としては例えば、研磨層の直径方向に配列された直線状の溝が挙 げられる。この直線上の溝は格子状態であってもよい。さらにこれらの溝に加えて、研 磨層の研磨表面から裏面まで貫通をする貫通孔を設けてもよい。
[0087] 研磨層表面の溝の溝幅は、 0. 05〜2. Ommの範囲内であるのが好ましぐ 0. 20 〜0. 50mmの範囲にあるのがより好ましい。溝幅が 0. 05mm未満の場合は、スラリ 一が溝に入りに《なりスラリー流路としての効果力 S小さくなり、研磨レートも低くなるお それがある。また、 0. 05mm未満の溝幅は加工するのが非常に困難であり生産性に も劣るおそれがある。溝幅が 2. Ommを超える場合は、研磨層の研磨表面が被研磨 物と接触する研磨実行面積が減少し、研磨レートが低くなるおそれがある。なお「研 磨レート」とは、研磨特性の評価に用いられるパラメーターである。
[0088] 本発明では、溝ピッチが 0. l〜20mmであることが好ましい。図 2に示されるように 、上記溝ピッチ(15)は、形成される溝(14)と他溝(14)との間隔である。溝ピッチが 0 . 1mm未満である場合、非常に多数に溝力パッド上に形成され、研磨層の研磨表面 が被研磨物であるウェハに接触する研磨実行面積が減少し、研磨レートが低下する おそれがある。また、溝ピッチが 20mmを超える場合は、研磨層の研磨表面と、被研 磨物とが接触する面積が増えることにより、被研磨物と研磨パッドとの摩擦抵抗が大 きくなり、被研磨物が支持台(ポリシングヘッド)力 外れてしまう、所謂デチャックが発 生するおそれがある。ここで「溝ピッチ」とは、隣接する溝間の最短部分の距離をいう 。なお図 2は、溝幅(14)、溝ピッチ(15)および溝の深さ(13)を説明する図でもある。
[0089] また溝の深さ(13)は、研磨表面から溝底面の最深部までの距離で 0. 5mm以上が 好ましい。溝の深さが 0. 5mmに満たない場合は、スラリーの供給、排出のバランス 力 Sとれず研磨に対して好ましくな 、。この溝の深さは最も深 、場合でも研磨表面を有 する研磨層の厚さの最大 0. 85までであること力 研磨パッドの強度などの点におい て好ましい。
[0090] 研磨層表面の溝の形成方法は特に限定されるものではなぐ例えば、所定サイズ のバイトのような治具を用い機械切削する方法、所定の表面形状を有した金型に榭 脂を流しこみ硬化させる方法、所定の表面形状を有したプレス板で榭脂をプレスして 形成する方法、フォトリソグラフィーを用いて形成する方法、印刷手法を用いて形成 する方法、及び炭酸ガスレーザーなどを用いたレーザー光により形成する方法など が挙げられる。溝の形成方法として、機械切削する方法が好ましく用いられる。
[0091] ところで、発泡ポリウレタンなどの多孔質材料によって形成される研磨パッドは、一 般に半導体デバイスなどの研磨性に優れている。しかし、切削加工などによってこれ らの多孔質材料に溝を形成する場合、溝の側面や底面などの内面に、孔部分の切 削による「ささくれ」や開口孔が生じる場合が多 、。溝の内面にこのような「ささくれ」や 開口孔が存在することにより、研磨スラリーの残渣ゃ研磨くずが滞留堆積し易くなる。 そしてこれらが滞留堆積することによって 、わゆる「溝詰まり」が発生し、研磨レートの 低下、スクラッチの発生、および不均一な研磨が生じることとなる。さらにこのような研 磨パッドは、長時間の研磨に耐えうるものではない。
[0092] これらの弊害を取り除く方法として、例えばヒートプレス、エンボス加工、レーザー加 ェによって溝を形成する方法が挙げられる。しカゝしこれらの手法で形成された溝の内 面は、ささくれなどが存在せず滑らかである一方、熱などによる変質が生じやすいと いう欠点も有する。熱変質は、研磨層表面において、溝の盛り上がり、表面の熱硬質 化などを引き起こし、これらはスクラッチの原因となりうる。一方、無発泡材料を用いて 研磨層を作成する場合もまた、内面が滑らかな溝を切削などにより形成することがで きる。し力しながら、無発泡材料の研磨層はスラリー保持能力が劣る場合が多い。ま た、発泡を有さないため、スラリーや研磨くずの逃げ場がなぐスクラッチを多く発生さ せてしまう。
[0093] 本発明の研磨パッドの 1つの態様としては、多孔質材料力もなる研磨層を有し、そ して研磨層表面の溝の内面が非孔質面を有する。なお、研磨層表面の溝の内面が 非孔質面を有するとは、研磨層が多孔質材料力も形成されているにもかかわらず、そ の研磨層に形成された溝の内面が孔を有さず、滑らかな面を有する状態を意味する 。溝の内面が非孔質面を有する場合において、上記非孔質面の粗さ曲線の中心線 平均粗さ (Ra) l . 0〜5. 0 mであるのがより好ましぐ粗さ曲線の中心線平均粗さ( Ra) l . 5〜3. 0 mであるのがさらに好ましい。粗さ曲線の中心線平均粗さ(Ra)力 . 0 mを超える場合は、異常滞留を低減させる効果が劣るおそれがある。また、研 磨層表面の溝の内面の粗さ曲線の中心線平均粗さ (Ra)を 1. O /z m未満にすること は、現在の技術水準では困難である。
[0094] 本発明の研磨パッドにおいて、研磨表面が溝を有し、そしてこの溝の内面がこのよ うな非孔質面を有することによって、多孔質材料力 なる研磨層であっても、溝部分 における研磨スラリーの残渣および研磨くずの堆積の発生力 生じる溝詰まりを有効 に防止することができ、そしてスラリーの異常滞留の発生を防止することができる。こ れにより、長期使用性に優れた研磨パッドを作成することができる。
[0095] 本明細書で用いられる、粗さ曲線の中心線平均粗さ(Ra)とは、 JIS B 0601にお いて規定されるパラメーターである。粗さ曲線の中心線平均粗さ (Ra)は、三次元表 面構造解析顕微鏡、走査型レーザー顕微鏡、電子線表面携帯解析装置等の光学 式表面粗さ測定器、触針式表面粗さ計等の接触式表面粗さ測定器などを用いて測 定することができる。具体的な測定装置として、例えば表面形状測定装置 (KLAテン コール社製 P— 15)などを挙げることができる。このような装置を用いて JIS B 063 3に準拠して粗さ曲線の中心線平均粗さ (Ra)を測定することができる。
[0096] 研磨層の溝の内面を非孔質面とする方法として、まず溝を切削などによって形成し 、次いで後加工を施して溝の内面を非孔質面に加工する方法が好ましい。溝の内面 を非孔質面とする後加工として、例えば、レーザー加工機を用いて溝の内面の表面 部にレーザーを照射して溶解させる方法、溝の内面の表面部に榭脂を薄く設けてレ ベリングする方法、および溝部分に榭脂を設けた後、再度溝を形成する方法などが 挙げられる。
[0097] このような後加工で用いることができる榭脂として、例えば上記研磨層の調製に用 いることができる榭脂が挙げられる。研磨層の調製に用いることができる榭脂を、上記 の発泡処理を行わずに溝部分に塗布することによって、溝の内面を非孔質面に処理 することができる。これらの榭脂を溝部分に設ける方法として、熱により溶融させた榭 脂を塗布する方法、溶媒中に榭脂を溶解または分散させて榭脂溶液を調製し、これ を塗布またはスプレーする方法、重合性榭脂を塗布またはスプレーにより溝部分に 設けてその後硬化させる方法などが挙げられる。 [0098] 本発明の研磨パッドの研磨層は、多孔質材料によって形成されている。そのため研 磨層について、溝部分以外の研磨表面、つまり溝ピッチの部分にあたる研磨実行面 積部分は、多孔質表面が曝されることとなる。つまりこの研磨表面は、多孔質材料に 由来する複数の微細孔を有することとなる。
[0099] 本発明における研磨パッドとして、研磨層のみで構成される単層型研磨パッド、そ して研磨層およびこの研磨層とプラテン (定盤)との間に位置するクッション層の少な くとも 2層を有する積層研磨パッドが挙げられる。
[0100] 本発明の研磨パッドとして、研磨層とクッション層とを有する積層研磨パッドであるの が好ましい。クッション層は、研磨層の特性を補う役目を果たす。クッション層があるこ とにより、 CMPにおいて、トレードオフの関係にあるプラナリテイとュ-フォーミティの 両者を両立させることができる。プラナリティとは、パターン形成時に発生する微小凹 凸のある被研磨物を研磨した時のパターン部の平坦性を 、、ュ-フォーミティとは 、被研磨物全体の均一性をいう。研磨層の特性によって、プラナリティを改善し、タツ シヨン層の特性によってュ-フォーミティを改善することを行う。
[0101] クッション層の硬度は、研磨層の硬度より低いものが好ましい。クッション層の硬度 が研磨層の硬度よりも低いことによって、ウェハ全体への研磨層の追従性が良好とな り、研磨層の均一性が向上するからである。クッション層の硬度として、ァスカー A硬 度 20〜40度であるのが好ましぐ 25〜35度であるのがより好ましい。
[0102] クッション層の形成材料は特に制限されな ヽが、例えば、ポリエステル不織布、ナイ ロン不織布、アクリル不織布などの繊維不織布、ポリウレタンを含浸したポリエステル 不織布のような榭脂含浸不織布、ポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォームなどの 高分子榭脂発泡体、ブタジエンゴム、イソプレンゴムなどのゴム性榭脂、及び感光性 榭脂などが挙げられる。
[0103] 研磨層とクッション層とを貼り合わせる手段としては、例えば、研磨層とクッション層 を両面テープで挟み、プレスする方法が挙げられる。
[0104] 両面テープは、不織布やフィルム等の基材の両面に接着層を設けた一般的な構成 を有するものを用いることができる。クッション層へのスラリーの浸透等を防ぐことを考 慮すると、基材にフィルムを用いることが好ましい。また、接着層の組成としては、例え ば、ゴム系接着剤やアクリル系接着剤等が挙げられる。金属イオンの含有量を考慮 すると、アクリル系接着剤は金属イオン含有量が少ないため好ましい。また、研磨層と クッション層は組成が異なる場合もある。この場合は、各接着層面の組成が異なる両 面テープを用いて、研磨層、クッション層との接着力を適正化することもできる。
[0105] こうして得られた研磨パッドをプラテンに上に設けて、半導体ウェハの表面を研磨 することができる。両面テープを用いて、研磨パッドをプラテンに上に設けることがで きる。両面テープは、上述と同様に不織布やフィルム等の基材の両面に接着層を設 けた一般的な構成を有するものを用いることができる。研磨後に、研磨パッドをプラテ ン力 剥がすことを考慮すると、フィルム基材を有する両面テープを用いるのが好まし い。テープ残り等を解消することができるからである。両面テープの接着層の組成は 上述と同様である。
[0106] 本発明の研磨パッドを用いて半導体ウェハの表面を研磨する工程を経て、半導体 デバイスを製造することができる。半導体ウェハとは、一般にシリコンウェハ上に配線 金属及び酸ィ匕膜を積層したものである。半導体ウェハの研磨方法およびそれに用い られる研磨装置は特に制限されない。例えば、研磨パッドを支持する研磨定盤、半 導体ウェハなどの被研磨物を支持する支持台(ポリシングヘッド)、ウェハへの均一 加圧を行うためのノ ッキング材、および研磨剤の供給機構、を備えた研磨装置などを 用いることができる。研磨パッドは、例えば、両面テープで貼り付けることにより、研磨 定盤に装着される。研磨定盤と支持台とは、それぞれに支持された研磨パッドと半導 体ウェハが対向するように配置され、それぞれに回転軸を備えている。また、支持台 側には通常、半導体ウェハを研磨パッドに押し付けるための加圧機構が設けてある。 研磨に際しては、研磨定盤と支持台とを回転させつつ半導体ウェハを研磨パッドに 押し付け、スラリーを供給しながら研磨を行う。スラリーの流量、研磨荷重、研磨定盤 回転数、及びウェハ回転数は特に制限されず、適宜調整して行う。
[0107] これにより半導体ウェハなど被研磨物の表面の突出した部分が除去されて平坦状 に研磨される。その後、ダイシング、ボンディング、ノ¾ /ケージング等することにより半 導体デバイスが製造される。半導体デバイスは、演算処理装置やメモリー等に用いら れる。 実施例
[0108] 以下、本発明の効果を具体的に示す実施例等について説明する。但し、本発明は これら実施例に限定されるものではない。尚、実施例等における評価項目は以下の ようにして測定した。
[0109] J ^気,泡,径沏 I定
研磨層を、ミクロトームカッターを用いて厚み lmm程度に平行に切り出し、これを平 均気泡径測定用のサンプル試料とした。試料をスライドガラス上に固定し、画像処理 装置(東洋紛社製、 Image Analyzer V10)を用いて、任意の 0. 2mm X O. 2mm 範囲の全気泡径を測定し、平均気泡径を算出した。
[0110] 比¾沏1定
JIS Z8807— 1976に準拠して行った。 4cm X 8. 5cmの短冊状(厚み:任意)に 切り出した研磨層を比重測定用試料とし、温度 23°C± 2°C、湿度 50% ± 5%の環境 で 16時間静置した。測定には比重計 (ザルトリウス社製)を用い、比重を測定した。
[0111] 硬度測定
(1)研磨層硬度
JIS K6253— 1997に準拠して行った。 2cm X 2cm (厚み:任意)の大きさに切り 出した研磨層を硬度測定用試料とし、温度 23°C± 2°C、湿度 50% ± 5%の環境で 1 6時間静置した。測定時には、試料を重ね合わせ、厚み 6mm以上とした。硬度計 (高 分子計器社製、ァスカー D型硬度計)を用い、硬度を測定した。なお硬度の測定は、 溝が形成されて 、な 、部分で測定を行った。
[0112] (2)クッション層硬度
JIS K6253— 1997に準拠して行った。 2cm X 2cm (厚み:任意)の大きさに切り 出した光透過領域 (窓材領域)などの材を硬度測定用試料とし、温度 23°C± 2°C、湿 度 50% ± 5%の環境で 16時開静置した。測定時には、試料を重ね合わせ、厚み 6m m以上とした。硬度計 (高分子計器社製、ァスカー A型硬度計)を用い、硬度を測定 した。
[0113] 圧縮率
直径 7mmの円(厚み:任意)に切り出した研磨層を圧縮率測定用試料とし、温度 2 3°C±2°C、湿度 50% ±5%の環境で 40時間静置した。測定には熱分析測定器 T MA (SEIKO INSTRUMENTS製、 SS6000)を用い、圧縮率を測定した。なお 圧縮率の測定は、溝が形成されていない部分で測定を行った。圧縮率の計算式を 下記に示す。
[0114] [数 2]
圧縮率 (%) = { (T 1— T 2 ) /T 1 } X 1 0 0
[0115] [T1は研磨層に無負荷状態から 30KPa(300gZcm2)の応力の負荷を 60秒間保 持した時の研磨層厚みであり、 T2は T1の状態から 180KPa(1800gZcm2)の応力 の負荷を 60秒間保持した時の研磨層厚みである。 ]
[0116] ffijg^l の沏 I定
直径 7mmの円(厚み:任意)に切り出した研磨層を圧縮回復率測定用試料とし、温 度 23°C±2°C、湿度 50% ±5%の環境で 40時間静置した。測定には熱分析測定器 TMA (SEIKO INSTRUMENTS製、 SS6000)を用い、圧縮回復率を測定した
。なお圧縮回復率の測定は、溝が形成されていない部分で測定を行った。圧縮回復 率の計算式を下記に示す。
[0117] [数 3]
圧縮回復率 (%) = { (T 3—T 2) / (T 1 -T 2) } X 1 0 0
[0118] [式中、
T1:材料に無負荷状態から 30KPa(300gZcm2)の応力の負荷を 60秒間保持した 時の材料厚み、
T2:T1の状態から 180KPa(1800gZcm2)の応力の負荷を 60秒間保持した時の 材料厚み、
T3:T2の状態力も無負荷状態で 60秒間保持し、その後、 30KPa(3O0gZcm2)の 応力の負荷を 60秒間保持した時の材料厚み、
である。 ]
[0119] 貯蔵弾性率の測定
JIS K7198— 1991に準拠して行った。 3mm X 40mmの短冊状(厚み;任意)に 切り出した研磨領域等の材を動的粘弾性測定用試料とし、 23°Cの環境条件で、シリ 力ゲルを入れた容器内に 4日間静置した。切り出した後の各シートの正確な幅および 厚みの計測は、マイクロメータにて行った。測定には動的粘弾性スぺクトロメーター( 岩本製作所製、現アイエス技研)を用い、貯蔵弾性率 E 'を測定した。その際の測定 条件を下記に示す。
<測定条件 >
測定温度 : 40°C
印加歪 : 0. 03%
初期荷重 : 20g
周波数 : 1Hz
[0120] [研磨特性の評価]
研磨装置として SPP600S (岡本工作機械社製)を用い、作製した研磨パッドを用 V、て以下の研磨特性の評価を行った。
[0121] (研磨レート)
研磨レートは、 8インチのシリコンウェハに熱酸ィ匕膜を: m製膜したものを、約 0. 5 m研磨して、このときの時間から算出した。酸ィ匕膜の膜厚測定には、干渉式膜厚測 定装置 (大塚電子社製)を用いた。研磨条件としては、スラリとしてシリカスラリー(SS 12、キャボット社製)を研磨中に 150ミリリットル Z分添加した。研磨荷重としては 350
Figure imgf000029_0001
研磨定盤回転数 35rpm、ウェハ回転数 30rpmとした。
[0122] (平坦化特性)
8インチシリコンウェハに熱酸ィ匕膜を 0. 5 /z m堆積させた後、所定のパターユングを 行い、 p—TEOSにて酸ィ匕膜を 1 μ m堆積させ、初期段差 0. 5 mのパターン付きゥ ェハを作製した。このウェハを前述条件にて研磨を行い、研磨後、各段差を測定し 平坦化特性を評価した。平坦ィ匕特性としては 2つの段差を測定した。一つはローカル 段差であり、これは幅 270 μ mのラインが 30 μ mのスペースで並んだパターンにおけ る段差であり、 1分後の段差を測定した。もう一つは削れ量であり、幅 270 /z mのライ ンが 30 μ mのスペースで並んだパターンと幅 30 μ mのラインが 270 μ mのスペース で並んだパターンにお!/、て、上記の 2種のパターンのライン上部の段差が 2000 A以 下になるときの 270 mのスペースの削れ量を測定した。ローカル段差の数値が低 いとウェハ上のパターン依存により発生した酸ィ匕膜の凹凸に対し、ある時間において 平坦になる速度が速いことを示す。また、スペースの削れ量が少ないと削れて欲しく な 、部分の削れ量が少なく平坦性が高 、ことを示す。
[0123] (均一性)の評価は、研磨終了後のウェハの任意 25点の膜厚測定値より下記式に より算出した。なお、均一性の値が小さいほどウェハ表面の均一性が高いことを表す
[0124] 画
面内均一性 (%) = (膜厚最大値 膜厚最小値)ダ(膜厚最大値 +膜厚最小値) X 1 0 0 [0125] (スクラッチ数)
トプコン社製ウェハ表面検査装置 (WM2500)を用いて研磨後、ウェハ上に 0. 5 μ m以上の条痕 (スクラッチ)の個数を測定した。
[0126] (表面粗さ (Ra) )
研磨層の研磨表面上に設けた溝の内面部分を切り出した。この試験片を、表面が 平らなガラス定板に、ワックスを用いて貼り付けた。試験片が貼り付けられたガラス定 板を、表面形状測定装置 (KLAテンコール社製 P— 15)を用いて、 JIS B 0633 に準拠して、表面粗さとして粗さ曲線の中心線平均粗さ (Ra)を測定した。測定は、テ ンコール (Tencor) P— 15表面粗さ測定装置を用いて、以下の条件で測定した。 走査長さ: 2500 m
走査速度:20 mZ秒
探針力 :2mg
探針半径: 2. 0 m
先端角 :60°
同様に試験片をさらに 4つ作成し、同様に測定した。得られた 5つの測定値の平均値 を求め、これを表面粗さとしての粗さ曲線の中心線平均粗さ (Ra)とした。
[0127] (溝断面形状)
以下の評価基準を用いて評価した。
評価基準
〇···溝断面形状を観察した際に深さ方向に対して 3点 (上、中、下)の溝幅を測定 した際の平均が狙い範囲にあり溝幅 3点(上、中、下)のバラツキが 30 m以下また は狙 、幅の 10%以下で矩形が出て 、る。
△…平均溝幅は狙い範囲内にあるが溝幅 3点(上、中、下)のバラツキが 30 m り大きい。
一部分だけバリが大きく出て 、る。
矩形はある程度出ており溝幅 3点(上、中、下)のバラツキも 30 m以下である が平均溝幅が狙 、範囲より僅かに外れて 、る。
X…溝幅が狙い範囲内にない。
矩形が全く出ていない。
[0128] (表面バリ)
上記溝断面形状を測定した断面内において、その溝力 表面にかけてのノ リを、 以下の評価基準を用いて評価した。
評価基準
〇· ··80 /ζ πι以下
△•••80〜: ίθθ πι
Χ · ·· 100 m以上
[0129] (溝加工刃磨耗)
刃先がきれいに研磨された溝加工刃を用いて、溝加工を行い、加工後の刃先状態 を確認する。図 5に示すような刃先角部の Rを (走査型電子顕微鏡 (SEM)またはマ イクロスコープを用いて)測定し、その大きさで以下の評価基準を用いて評価した。 評価基準
O"R: 0〜0. 20mm (カケなし)
△〜R: 0. 20〜0. 30mm (またはカケ小あり)
X〜R: 0. 30mm以上(またはカケ大あり)
[0130] 実施例 1
〔研磨層の作製〕
フッ素コーティングした反応容器内に、フィルタリングしたポリエーテル系プレボリマ 一(ュ-ロイヤル社製、アジプレン L— 325、 NCO濃度: 2. 22meq/g) 100重量部 、及びフィルタリングしたシリコーン系ノ-オン界面活性剤 (東レ 'ダウシリコーン社製、
SH192) 3重量部を混合し、温度を 80°Cに調整した。フッ素コーティングした撹拌翼 を用いて、回転数 900rpmで反応系内に気泡を取り込むように約 4分間激しく撹拌を 行った。そこへ予め 120°Cで溶融し、フィルタリングした 4, 4,一メチレンビス(o—クロ ロア-リン)(ィハラケミカル社製、ィハラキュアミン MT) 26重量部を添加した。その後 、約 1分間撹拌を続けてフッ素コーティングしたパン型のオープンモールドへ反応溶 液を流し込んだ。この反応溶液の流動性がなくなった時点でオーブン内に入れ、 11 0°Cで 6時間ポストキュアを行い、ポリウレタン榭脂発泡体ブロックを得た。このポリウレ タン榭脂発泡体ブロックをバンドソータイプのスライサー(フェツケン社製)を用いてス ライスし、ポリウレタン榭脂発泡体シートを得た。
[0131] 次にこのシートを、パフ機 (アミテック社製)を使用して、所定の厚さに表面パフをし 、厚み精度を整えたシートとした (シート厚み: 1. 27mm) oこの研磨層用シートの各 物性は、平均気泡径 45 m、比重 0. 86、ァスカー D硬度 53度、圧縮率 1. 0%、圧 縮回復率 65. 0%、貯蔵弾性率 275MPaであった。このパフ処理をしたシートを所定 の直径 (61cm)に打ち抜き、次いで溝加工機 (東邦鋼機社製)を用いて表面に溝幅 0. 25mm、溝ピッチ 1. 50mm、溝深さ 0. 80mmの同心円状の溝切削加工を行つ た。
[0132] 上記発泡体シートの作成に用いた榭脂を、気泡取り込み攪拌を行なうことなく調製 し、次いでこれを真空脱泡することによって、後加工に用いる榭脂を調製した。こうし て得られた榭脂を、未硬化の状態で溝部分に塗布し、熱処理を施して硬化させ、次 いで硬化した榭脂部分を切削して再度溝を形成した (後加工)。このとき、塗布された 榭脂を全て切削しないように注意を払った。こうして、溝の内面である側面と底面が共 に非孔質面である研磨層を調製した。
[0133] なお、上記の後加工を行う前の溝の内面の粗さ曲線の中心線平均粗さ (Ra)は 7〜 20 /z mであり、後カロェ後の Raは 0. 6〜1. であった。
[0134] この研磨層シートの溝加工面と反対側の面にラミ機を使用して、両面テープ (積水 化学工業社製、ダブルタックテープ)を貼り、研磨層とした。
[0135] 〔研磨パッドの作製〕 表面をパフがけし、コロナ処理したポリエチレンフォーム(東レネ土製、トーレぺフ、厚さ
: 0. 8mm)カゝらなるクッション層を前記作製した両面テープ付き研磨層シートの粘着 面に、ラミ機を用いて貼り合わせて研磨パッドを作製した。
[0136] 作製した研磨パッドの研磨特性等を測定したところ、この研磨パッドで研磨したゥェ ハはスクラッチが少なく均一性が良好であり、 40時間以上のウェハの研磨を行っても
、溝内での研磨屑やスラリーの異常滞留も無く長期に安定に研磨が実施できた。
[0137] 比較例 1
〔研磨層の作製〕
フッ素コーティングした反応容器内に、フィルタリングしたポリエーテル系プレボリマ 一(ュ-ロイヤル社製、アジプレン L— 325、 NCO濃度: 2. 22meq/g) 100重量部 、及びフィルタリングしたシリコーン系ノ-オン界面活性剤 (東レ 'ダウシリコーン社製、 SH192) 3重量部を混合し、温度を 80°Cに調整した。フッ素コーティングした撹拌翼 を用いて、回転数 900rpmで反応系内に気泡を取り込むように約 4分間激しく撹拌を 行った。そこへ予め 120°Cで溶融し、フィルタリングした 4, 4,一メチレンビス(o—クロ ロア-リン)(ィハラケミカル社製、ィハラキュアミン MT) 26重量部を添加した。その後 、約 1分間撹拌を続けてフッ素コーティングしたパン型のオープンモールドへ反応溶 液を流し込んだ。この反応溶液の流動性がなくなった時点でオーブン内に入れ、 11 0°Cで 6時間ポストキュアを行 、ポリウレタン榭脂発泡体ブロックを得た。このポリウレ タン榭脂発泡体ブロックをバンドソータイプのスライサー(フェツケン社製)を用いてス ライスし、ポリウレタン榭脂発泡体シートを得た。
[0138] 次にこのシートをパフ機 (アミテック社製)を使用して、所定の厚さに表面パフをし、 厚み精度を整えたシートとした (シート厚み: 1. 27mm) oこの研磨層用シートの各物 性は、平均気泡径 45 m、比重 0. 86、ァスカー D硬度 53度、圧縮率 1. 0%、圧縮 回復率 65. 0%、貯蔵弾性率 275MPaであった。このパフ処理をしたシートを所定の 直径 (61cm)に打ち抜き、溝加工機 (東邦鋼機社製)を用いて表面に溝幅 0. 25mm 、溝ピッチ 1. 50mm、溝深さ 0. 80mmの同心円状の溝切削加工を行い、溝力卩ェさ れた研磨表面を有する研磨層シートを作成した。
[0139] この溝加工した溝の内面である側面と底面の両方の表面粗度は、後加工前で 7〜 20 μ mであった。
[0140] この研磨層シートの溝加工面と反対側の面にラミ機を使用して、両面テープ (積水 化学工業社製、ダブルタックテープ)を貼り、研磨層とした。
[0141] 〔研磨パッドの作製〕
表面をパフがけし、コロナ処理したポリエチレンフォーム(東レネ土製、トーレぺフ、厚さ
: 0. 8mm)カゝらなるクッション層を前記作製した両面テープ付き研磨層シートの粘着 面に、ラミ機を用いて貼り合わせた。さらにクッション層表面に両面テープを貼り合わ せて研磨パッドを作製した。
[0142] 作製した研磨パッドの研磨特性等を測定したところ、この研磨パッドで研磨したゥェ ハはスクラッチが 15時間使用後で発生し、溝内での研磨屑やスラリーの異常滞留が 見られた。
[0143] 施例 2
フッ素コーティングした反応容器に、フィルタリングしたポリエーテル系プレボリマー (ュ-ロイヤル社製、アジプレン L- 325、イソシァネート基濃度: 2. 22meqZ) 100重 量部、及びフィルタリングしたシリコーン系界面活性剤 (東レ 'ダウシリコーン社製、 S HI 92) 3重量部を混合し、反応温度を 80°Cに調整した。フッ素コーティングした攪拌 機を用いて、回転数 900rpmで反応系内に気泡を取り込むように約 4分間激しく攪拌 を行った。そこへ予め 120°Cの温度で溶融させ、フィルタリングした 4, 4,一メチレン ビス (o—クロロア-リン)(ィハラケミカル社製、ィハラキュアミン MT)を 26重量部添カロ した。約 1分間攪拌を続けた後、フッ素コーティングしたパン型のオープンモールドへ 反応溶液を流し込んだ。この反応溶液に流動性がなくなった時点でオーブン内に入 れ、 110°Cで 6時間ポストキュアを行いポリウレタン榭脂発泡体ブロックを得た。このポ リウレタン榭脂発泡体ブロック力もバンドソータイプのスライサー(フェツケン社製)を使 用してスライスし、シート状のポリウレタン発泡体を得た。次にこのシートをパフ機 (アミ テック社製)を使用して、所定の厚さに表面パフをし、厚み精度を整えたシートとした( シート厚み:1. 27mm) oこのシートの被溝カ卩工面における平均気泡径は 45 m、 比重 0. 86gZcm3、硬度 53度、圧縮率 1. 0%、圧縮回復率 65. 0%、貯蔵弾性率 2 75MPaであった。 [0144] このパフ処理をしたシートを直径 61cmに打ち抜き、溝加工機を用いて表面に溝幅 0. 25mm,溝深さ 0. 40mm,溝ピッチ 1. 5mmの同心円状の溝力卩ェを行った。その 際の溝加工刃の送り速度は以下の表 2に示す No. 1を用いた。得られた溝加工面の 表面粗さを測定し、溝形状、表面バリおよび溝加工刃磨耗を評価し、その結果をそ れぞれ以下の表 1および表 2に示す。このシートの溝カ卩工面と反対の面にラミネータ 一を使用して、両面テープ (積水化学工業社製、ダブルタックテープ)を貼り、更に、 コロナ処理をしたクッションシート(東レネ土製、ポリエチレンフォーム、トーレぺフ、厚み
0. 8mm)の表面をパフ掛け、ラミネーターを使用して前記シートに貼り合せた。更に クッションシートの他面にラミネーターを使用して両面テープを貼り合せて研磨パッド を作製した。
[0145] 実飾 13
溝加工時の溝加工刃送り速度として以下の表 2の No. 4を用いた以外は、実施例 1 と同様にして研磨パッドを作製した。得られた溝加工面の表面粗さを測定し、溝形状 、表面バリおよび溝加工刃磨耗を評価し、その結果をそれぞれ以下の表 1および表 2 に示す。
[0146] 比較例 2
溝加工時の溝加工刃送り速度として以下の表 2の No. 11を用いた以外は、実施例 1と同様にして研磨パッドを作製した。得られた溝加工面の表面粗さを測定し、溝形 状、表面バリおよび溝加工刃磨耗を評価し、その結果をそれぞれ以下の表 1および 表 2に示す。
[0147] 得られた実施例 2〜3および比較例 2の研磨パッドを上記方法により評価した。結果 を表 1に示す。
[0148] [表 1] 実施例 比較例
2 3 2 表面粗さ R a 5. 57 8. 59 1 2. 54 研磨レート
2300 2300 2350
/分)
スクラッチ数
53 76 1 78
(個/ウェハ) [表 2]
Figure imgf000036_0001
上記表 1の結果から明らかなように、実施例 2および 3の本発明の研磨パッドは、比 較例 2の研磨パッドに比べて、溝加工面の表面粗さ (Ra)が小さぐスクラッチ数が小 さくて研磨特性が非常に優れていることがわかる。また、本発明の製造方法を用いた 実施例 2および 3の研磨パッドは、溝加工によるパッド表面のノ リが大きく低減されて いることがわ力る。 [0151] これに対して、本発明の製造方法を用いていない比較例 2の研磨パッドは、研磨レ ートは低下していないものの、スクラッチ数が非常に大きくなつており、溝加工による ノッド表面のバリが非常に悪 ヽものとなって!/ヽる。
[0152] 前述のように、実施例 2、実施例 3および比較例 2の研磨パッドの溝加工刃の送り速 度は、表 2の No. 1、 4および 11に示す通りである。 No. 1および 4では、溝カ卩ェ刃の 送り速度は段階的に変化しており、 No. 4では上記送り速度は順次増加しており、 N o. 1では増加したり減少したりしている。 No. 1では、所望の溝深さに達した位置で、 上記溝カ卩ェ刃の送り速度を 0にする時間を設けている。これに対して、 No. 11は溝 加工刃の送り速度がすべて同じである従来の研磨パッドの製造方法を示している。 実施例 2および 3の研磨パッドは、 No. 1および 4に示すように、溝加工刃の送り速度 を段階的に変化させることによって、溝の断面形状が綺麗な矩形となり、加工面の表 面バリが少ない溝が得られるのに対して、比較例 2の研磨パッドの No. 11に示すよう な一定の送り速度の場合には、溝の断面形状が綺麗な矩形とならず、加工面の表面 バリの多い溝となってしまう。
産業上の利用可能性
[0153] 本発明の研磨パッドを、半導体ウェハなどの被研磨物の研磨に用いることによって 、研磨レートを好ましい範囲に維持することができ、そして被研磨物の面内研磨均一 性を向上させることができる。また、本発明の研磨パッドを用いることにより、スラリー の異常滞留の発生を抑えることができる。本発明の研磨パッドは、半導体デバイスの 製造に有用である。

Claims

請求の範囲
[I] 研磨面内に溝を有する発泡ポリウレタン力 形成される研磨パッドであって、該溝の 側面および底面カゝら成る溝の加工面が表面粗さ (Ra) 10以下を有することを特徴と する研磨パッド。
[2] 前記溝の加工面が表面粗さ (Ra) 1〜9を有する請求項 1記載の研磨パッド。
[3] 研磨層を有する研磨パッドであって、
該研磨層が多孔質材料カゝら形成され、
該研磨層の研磨表面が溝を有し、該溝の内面の少なくとも 1部が非孔質面を有する 研磨ノッド、。
[4] 前記非孔質面が、粗さ曲線の中心線平均粗さ (Ra) 1. 0〜5. 0 /z mを有する、請 求項 3記載の研磨パッド。
[5] 研磨層の研磨表面の溝が、溝深さ。. 5〜1. 5mmである、請求項 3または 4記載の 研磨ノッド、。
[6] 前記研磨層が、平均気泡径 20〜70 μ mの気泡を有する多孔質材料から形成され る、請求項 3〜5いずれかに記載の研磨パッド。
[7] 研磨層の比重が 0. 5〜1. 0である、請求項 3〜6いずれかに記載の研磨パッド。
[8] 研磨層の圧縮率が 0. 5〜5. 0%である、請求項 3〜7いずれかに記載の研磨パッ ド、。
[9] 研磨層の硬度が 45〜65度である、請求項 3〜8いずれかに記載の研磨パッド。
[10] 請求項 3〜9いずれかに記載される研磨層、およびクッション層、を有する研磨パッ ドであって、
該クッション層の硬度力 該研磨層の硬度より低い、研磨パッド。
[II] 溝加工刃の送り速度と送り量とを段階的に変化させて機械切削して、研磨面に断 面形状が矩形である同心円状の溝を形成する工程を含む研磨パッドの製造方法。
[12] 前記溝を形成する工程において、溝加工刃が所望の溝深さまで達した位置で送り を停止する時間を設ける請求項 11記載の製造方法。
[13] 前記溝加工刃の送り速度と送り量とが、段階的に変化し、かつ順次増加する請求 項 11記載の製造方法。
前記研磨パッドが発泡ポリウレタン力 形成される請求項 11記載の製造方法。 請求項 1〜10いずれかに記載の研磨パッドを用いて半導体ウェハの表面を研磨す る工程を含む半導体デバイスの製造方法。
PCT/JP2006/303454 2005-05-18 2006-02-24 研磨パッド、その製造方法およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法 WO2006123463A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/912,092 US20090075568A1 (en) 2005-05-18 2006-02-24 Polishing pad, method of producing the same and method of producing semiconductor device by using the same
CN200680017013.3A CN101175603B (zh) 2005-05-18 2006-02-24 一种生产半导体晶片抛光垫的方法
US13/615,065 US8517798B2 (en) 2005-05-18 2012-09-13 Polishing pad, method of producing the same and method of producing semiconductor device by using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145599A JP3769581B1 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 研磨パッドおよびその製造方法
JP2005-145599 2005-05-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/912,092 A-371-Of-International US20090075568A1 (en) 2005-05-18 2006-02-24 Polishing pad, method of producing the same and method of producing semiconductor device by using the same
US13/615,065 Division US8517798B2 (en) 2005-05-18 2012-09-13 Polishing pad, method of producing the same and method of producing semiconductor device by using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123463A1 true WO2006123463A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=36383723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303454 WO2006123463A1 (ja) 2005-05-18 2006-02-24 研磨パッド、その製造方法およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20090075568A1 (ja)
JP (1) JP3769581B1 (ja)
KR (1) KR101214687B1 (ja)
CN (1) CN101175603B (ja)
MY (1) MY141334A (ja)
TW (1) TWI371340B (ja)
WO (1) WO2006123463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121115A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ritsumeikan 研磨パッド

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI455795B (zh) * 2007-10-18 2014-10-11 Iv Technologies Co Ltd 研磨墊及研磨方法
CN101422882B (zh) * 2007-10-31 2015-05-20 智胜科技股份有限公司 研磨垫及研磨方法
US8083570B2 (en) * 2008-10-17 2011-12-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing pad having sealed window
JP5242427B2 (ja) * 2009-01-20 2013-07-24 東洋ゴム工業株式会社 研磨パッド及びその製造方法
KR101587808B1 (ko) * 2009-01-27 2016-01-22 에프엔에스테크 주식회사 패턴화된 구조적 도메인들을 포함하는 화학-기계적 평탄화 패드
TWI510328B (zh) * 2010-05-03 2015-12-01 Iv Technologies Co Ltd 基底層、包括此基底層的研磨墊及研磨方法
KR20130124281A (ko) 2010-07-12 2013-11-13 제이에스알 가부시끼가이샤 화학 기계 연마 패드 및 화학 기계 연마 방법
JPWO2012077592A1 (ja) * 2010-12-07 2014-05-19 Jsr株式会社 化学機械研磨パッドおよびそれを用いた化学機械研磨方法
US9114501B2 (en) * 2011-07-15 2015-08-25 Toray Industries, Inc. Polishing pad
JP5893413B2 (ja) * 2012-01-17 2016-03-23 東洋ゴム工業株式会社 積層研磨パッドの製造方法
US10022842B2 (en) 2012-04-02 2018-07-17 Thomas West, Inc. Method and systems to control optical transmissivity of a polish pad material
US10722997B2 (en) 2012-04-02 2020-07-28 Thomas West, Inc. Multilayer polishing pads made by the methods for centrifugal casting of polymer polish pads
KR102100654B1 (ko) * 2012-04-02 2020-04-14 토마스 웨스트 인코포레이티드 폴리머 연마패드의 원심주조를 위한 방법 및 시스템 및 상기 방법으로 만들어진 연마패드
JP5789634B2 (ja) * 2012-05-14 2015-10-07 株式会社荏原製作所 ワークピースを研磨するための研磨パッド並びに化学機械研磨装置、および該化学機械研磨装置を用いてワークピースを研磨する方法
CN102744676A (zh) * 2012-07-26 2012-10-24 上海宏力半导体制造有限公司 用于化学机械研磨的研磨垫以及化学机械研磨设备
US9034063B2 (en) * 2012-09-27 2015-05-19 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of manufacturing grooved chemical mechanical polishing layers
JP5629749B2 (ja) * 2012-12-28 2014-11-26 東洋ゴム工業株式会社 研磨パッドの製造方法
US20140370788A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Cabot Microelectronics Corporation Low surface roughness polishing pad
KR101763872B1 (ko) * 2013-10-04 2017-08-01 주식회사 엘지화학 폴리우레탄 지지 패드
CN103525314B (zh) * 2013-10-30 2014-12-10 湖北三翔超硬材料有限公司 高效金刚石润滑冷却抛光液及制备方法和应用
US9421666B2 (en) * 2013-11-04 2016-08-23 Applied Materials, Inc. Printed chemical mechanical polishing pad having abrasives therein
CN106163740B (zh) 2014-04-03 2019-07-09 3M创新有限公司 抛光垫和系统以及制造和使用该抛光垫和系统的方法
US20160081196A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 HGST Netherlands B.V. Heat-sinking components mounted on printed boards
US10086500B2 (en) * 2014-12-18 2018-10-02 Applied Materials, Inc. Method of manufacturing a UV curable CMP polishing pad
CN105171593B (zh) * 2015-08-11 2017-12-26 湖北鼎龙控股股份有限公司 耐候性化学机械抛光垫
US10633483B2 (en) * 2016-11-17 2020-04-28 Mitsui Chemicals, Inc. Foaming thermoplastic polyurethane resin, producing method thereof, and molded article
CN106825618A (zh) * 2017-02-21 2017-06-13 浙江辛子精工机械股份有限公司 一种环形槽的加工方法
JPWO2018181347A1 (ja) * 2017-03-31 2020-03-05 古河電気工業株式会社 研磨パッド
KR101835090B1 (ko) * 2017-05-29 2018-03-06 에스케이씨 주식회사 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이를 사용하여 반도체 소자를 제조하는 방법
US10857648B2 (en) 2017-06-14 2020-12-08 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings Trapezoidal CMP groove pattern
US10861702B2 (en) 2017-06-14 2020-12-08 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings Controlled residence CMP polishing method
US10857647B2 (en) 2017-06-14 2020-12-08 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings High-rate CMP polishing method
US10777418B2 (en) * 2017-06-14 2020-09-15 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, I Biased pulse CMP groove pattern
US10586708B2 (en) 2017-06-14 2020-03-10 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Uniform CMP polishing method
KR102026250B1 (ko) * 2018-02-05 2019-09-27 에스케이실트론 주식회사 웨이퍼 연마 장치용 연마 패드 및 그의 제조방법
KR102079944B1 (ko) * 2018-09-04 2020-02-21 정상희 셀 커팅용 보호시트 및 그 제조 방법
CN109291471B (zh) * 2018-09-18 2021-05-07 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种厚制件玻璃钢层合板切割打磨加工方法
US11717932B2 (en) 2018-12-14 2023-08-08 Xia Tai Xin Semiconductor (Qing Dao) Ltd. Polyurethane polishing pad and composition for manufacturing the same
CN111318957A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 夏泰鑫半导体(青岛)有限公司 聚氨酯研磨垫及其制造方法、及化学机械研磨装置
CN109824854B (zh) * 2018-12-27 2021-09-28 湖北鼎汇微电子材料有限公司 一种抛光垫
JP2022534384A (ja) * 2019-05-31 2022-07-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 研磨プラテン及び研磨プラテンの製造方法
JP7264775B2 (ja) * 2019-09-03 2023-04-25 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 光コネクタ研磨用パッド
JP7105334B2 (ja) * 2020-03-17 2022-07-22 エスケーシー ソルミックス カンパニー,リミテッド 研磨パッドおよびこれを用いた半導体素子の製造方法
US11759909B2 (en) * 2020-06-19 2023-09-19 Sk Enpulse Co., Ltd. Polishing pad, preparation method thereof and method for preparing semiconductor device using same
KR102489678B1 (ko) * 2020-12-07 2023-01-17 에스케이엔펄스 주식회사 연마패드용 시트, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법
CN113334243B (zh) * 2021-06-03 2023-03-31 万华化学集团电子材料有限公司 化学机械抛光垫、制备方法及其应用
CN114515994A (zh) * 2022-03-03 2022-05-20 上海江丰平芯电子科技有限公司 一种提高晶圆边缘区域研磨率的方法
KR102434418B1 (ko) * 2022-03-10 2022-08-22 (주)뉴이스트 반도체 웨이퍼의 연마 공정에 사용되는 캐리어 제조 방법
CN116000799B (zh) * 2022-12-20 2023-09-22 南通北风橡塑制品有限公司 一种防静电聚氨酯抛光垫及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179575A (ja) * 1984-09-25 1986-04-23 Achilles Corp 研磨基布およびその製造方法
JP2004034176A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Jsr Corp 研磨パッド
JP2004193390A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Toyobo Co Ltd 研磨パッドの製造方法及び研磨パッド
JP2005118996A (ja) * 2002-04-03 2005-05-12 Toho Engineering Kk 研磨パッドと該研磨パッドの製造方法および該研磨パッドを用いた半導体基板の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842910A (en) 1997-03-10 1998-12-01 International Business Machines Corporation Off-center grooved polish pad for CMP
US5921855A (en) 1997-05-15 1999-07-13 Applied Materials, Inc. Polishing pad having a grooved pattern for use in a chemical mechanical polishing system
GB2345255B (en) 1998-12-29 2000-12-27 United Microelectronics Corp Chemical-Mechanical Polishing Pad
JP2001181649A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Nippon Steel Corp コークスの製造方法
JP2001232555A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平坦化方法
JP3877128B2 (ja) 2000-06-26 2007-02-07 東邦エンジニアリング株式会社 半導体cmp加工用パッドの細溝加工機械
JP2002224950A (ja) 2001-01-29 2002-08-13 Kogi Corp 研磨用定盤
JP3497492B2 (ja) 2001-11-02 2004-02-16 東邦エンジニアリング株式会社 半導体デバイス加工用硬質発泡樹脂溝付パッド及びそのパッド旋削溝加工用工具
KR100877383B1 (ko) * 2001-11-13 2009-01-07 도요 고무 고교 가부시키가이샤 연마 패드 및 그 제조 방법
US20050276967A1 (en) * 2002-05-23 2005-12-15 Cabot Microelectronics Corporation Surface textured microporous polishing pads
JP3849582B2 (ja) 2002-06-03 2006-11-22 Jsr株式会社 研磨パッド及び複層型研磨パッド
US20040014413A1 (en) * 2002-06-03 2004-01-22 Jsr Corporation Polishing pad and multi-layer polishing pad
TWI228768B (en) * 2002-08-08 2005-03-01 Jsr Corp Processing method of polishing pad for semiconductor wafer and polishing pad for semiconductor wafer
JP3716257B2 (ja) * 2003-02-17 2005-11-16 東邦エンジニアリング株式会社 半導体cmp加工用パッドの溝加工方法及びこれを実施するイオンブロー装置
US20040224622A1 (en) * 2003-04-15 2004-11-11 Jsr Corporation Polishing pad and production method thereof
JP2005074596A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 研磨シート旋削溝加工用工具、溝付き研磨シート、及び溝付き研磨パッド
US7234224B1 (en) * 2006-11-03 2007-06-26 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Curved grooving of polishing pads
JP2009117815A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Jsr Corp 化学機械研磨パッドの製造方法
JP2009220265A (ja) * 2008-02-18 2009-10-01 Jsr Corp 化学機械研磨パッド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179575A (ja) * 1984-09-25 1986-04-23 Achilles Corp 研磨基布およびその製造方法
JP2005118996A (ja) * 2002-04-03 2005-05-12 Toho Engineering Kk 研磨パッドと該研磨パッドの製造方法および該研磨パッドを用いた半導体基板の製造方法
JP2004034176A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Jsr Corp 研磨パッド
JP2004193390A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Toyobo Co Ltd 研磨パッドの製造方法及び研磨パッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121115A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ritsumeikan 研磨パッド

Also Published As

Publication number Publication date
US8517798B2 (en) 2013-08-27
JP2006320998A (ja) 2006-11-30
CN101175603B (zh) 2014-12-10
MY141334A (en) 2010-04-16
JP3769581B1 (ja) 2006-04-26
US20130000459A1 (en) 2013-01-03
KR20080005558A (ko) 2008-01-14
KR101214687B1 (ko) 2012-12-21
TW200640612A (en) 2006-12-01
TWI371340B (en) 2012-09-01
US20090075568A1 (en) 2009-03-19
CN101175603A (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006123463A1 (ja) 研磨パッド、その製造方法およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP4884726B2 (ja) 積層研磨パッドの製造方法
JP4897238B2 (ja) 研磨パッド
WO2011118419A1 (ja) 積層研磨パッド
JP4909706B2 (ja) 研磨パッド
JP4563025B2 (ja) Cmp用研磨パッド、及びそれを用いた研磨方法
JP2005294412A (ja) 研磨パッド
JP2005294410A (ja) 研磨パッド
JP4859093B2 (ja) 積層研磨パッド及びその製造方法
JP2004189820A (ja) 研磨シート用高分子材料、研磨シート、及び研磨パッド
JP5275012B2 (ja) 研磨パッド及びその製造方法
JP2009034770A (ja) 研磨パッド
JP4695386B2 (ja) 研磨パッド、研磨方法ならびに半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス
JP4621014B2 (ja) 研磨パッドおよび半導体デバイスの製造方法
JP5048107B2 (ja) 研磨パッド
JP2006186239A (ja) 研磨パッドおよび半導体デバイスの製造方法
JP2005072035A (ja) 研磨シートの製造方法、研磨シート、及び研磨パッド
JP2007210236A (ja) 積層研磨パッド
JP4979200B2 (ja) 研磨パッド
JP2006346805A (ja) 積層研磨パッド
JP2006346804A (ja) 積層研磨パッドの製造方法
JP5147094B2 (ja) 研磨シート用高分子材料、研磨シート及び研磨パッド
JP2007015058A (ja) 長尺研磨パッドの製造方法
JP2014205215A (ja) 研磨パッドの製造方法
JP2010131737A (ja) 研磨パッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680017013.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077026752

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11912092

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1