WO2006101127A1 - 導電性接合材料およびそれを用いた電気電子機器 - Google Patents

導電性接合材料およびそれを用いた電気電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006101127A1
WO2006101127A1 PCT/JP2006/305708 JP2006305708W WO2006101127A1 WO 2006101127 A1 WO2006101127 A1 WO 2006101127A1 JP 2006305708 W JP2006305708 W JP 2006305708W WO 2006101127 A1 WO2006101127 A1 WO 2006101127A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive
conductive paste
epoxy resin
sulfur
containing compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305708
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidenori Miyakawa
Shigeaki Sakatani
Kumiko Sugiyama
Takayuki Higuchi
Atsushi Yamaguchi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/886,722 priority Critical patent/US20090032293A1/en
Priority to JP2007509301A priority patent/JP5005530B2/ja
Priority to CN2006800093029A priority patent/CN101147210B/zh
Publication of WO2006101127A1 publication Critical patent/WO2006101127A1/ja
Priority to US12/870,275 priority patent/US8012379B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0224Conductive particles having an insulating coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Definitions

  • the present invention relates to a conductive bonding material comprising a conductive particle component, an epoxy resin component, and an epoxy resin curable component, a method of forming an electric / electronic circuit using the conductive bonding material, and the electric / electronic device thereof
  • the present invention relates to an electric and electronic device including a circuit.
  • conductive bonding materials for use in mounting electric and electronic parts (hereinafter also simply referred to as "electronic parts") on a substrate and forming wiring on a substrate, That is, conductive adhesives are widely used.
  • the conductive adhesive used in the field of mounting electrical and electronic parts basically has a composition in which conductive particles such as metal particles are dispersed in a resin composition as a binder. .
  • the conductive adhesive in which the resin composition has a pasty form is also referred to as a conductive paste.
  • This resin composition contains a curing agent component that cures the resin composition by being subjected to specific conditions, for example, a certain temperature condition. Therefore, when the conductive adhesive is subjected to a certain temperature condition, the volume of the entire resin composition is reduced because the resin composition shrinks while curing. As a result, the conductive particles dispersed in the resin composition come into contact with each other, and a conductive path (conductive path) can be formed in the cured conductive adhesive.
  • a curing agent component that cures the resin composition by being subjected to specific conditions, for example, a certain temperature condition. Therefore, when the conductive adhesive is subjected to a certain temperature condition, the volume of the entire resin composition is reduced because the resin composition shrinks while curing. As a result, the conductive particles dispersed in the resin composition come into contact with each other, and a conductive path (conductive path) can be formed in the cured conductive adhesive.
  • Examples of such conductive adhesives include an epoxy resin as a resin composition, a curing agent for curing the epoxy resin, and metal particles such as silver or nickel as conductive particles.
  • adhesive compositions of the system comprising. Such an adhesive composition is generally cured by heating to 120 ° C or higher.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 06-211969
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-230112
  • one invention of this application is to provide a mounting adhesive that can be cured at a relatively low temperature and has high storage stability, and It is another object of the present invention to provide a method for producing a circuit board using such a mounting adhesive, and to provide an electric / electronic device provided with such a circuit board.
  • another invention of this application has high storage stability without including an additional component such as a boric acid ester compound, and is cured when desired, and preferably rapidly reduced. It is an object of the present invention to provide a conductive paste that is thermally cured, and to provide a method for manufacturing a wiring board and an electronic component mounting body using such a conductive paste.
  • a compound having a thiol group one SH
  • a unique unpleasant odor originating from the compound power thiol group is generated at the work site, and the work Since a person feels uncomfortable, it is not preferable for safety and health.
  • uncured epoxy resin is generally transparent and changes its color tone when cured, but the conductive filler (conductive particles) contained in the conductive paste is usually opaque, so that the curing is complete. It is not easy to confirm visually or with an inspection device based on the change in color of the resin.
  • yet another invention of this application relates to an epoxy greaves-based conductive adhesive that prevents or reduces the generation of unpleasant odor and more easily confirms the completion of curing.
  • An object of the present invention is to provide a conductive paste that can be produced, and to provide a method for manufacturing a wiring board and an electronic component mounting body using such a conductive paste.
  • This application is a conductive bonding material comprising a conductive particle component, an epoxy resin component, and an epoxy resin curable component, and an epoxy resin curable component.
  • a conductive bonding material comprising a conductive particle component, an epoxy resin component, and an epoxy resin curable component, and an epoxy resin curable component.
  • an invention characterized by containing a linear or cyclic sulfur-containing compound.
  • the sulfur-containing compound is preferably a compound having a thiol group (—SH).
  • a bonding agent including an epoxy resin, a latent curing agent for curing the epoxy resin, and conductive particles
  • a mounting adhesive or conductive adhesive further comprising about 1 to 100 parts by weight of a sulfur-containing compound per 100 parts by weight of epoxy resin.
  • the sulfur-containing compound contains SH groups
  • S derived from the SH groups is converted to epoxy C by nucleophilic substitution reaction. Attack to + to open the ring, which can initiate curing.
  • the above sulfur-containing compound is contained in an appropriate amount, so that it is relatively low temperature, for example, at about 70 to 110 ° C.
  • the epoxy resin curable component is activated and the epoxy resin component can be cured. Therefore, by using the mounting adhesive of the present invention, even if the electronic component has a heat-resistant temperature lower than 120 ° C, it can be mounted on a substrate while avoiding thermal damage without requiring special measures and Z or equipment. Is possible.
  • such a bonding agent for mounting according to the present invention is excellent in storage stability and has an advantage that it is suitable for manufacturing a circuit board continuously (or under the same conditions).
  • the amount of the sulfur-containing compound is about 1 to: LOO parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin. If the amount of the modifier is less than about 1 part by weight based on 100 parts by weight of the epoxy resin, the curing temperature cannot be lowered sufficiently, while if it exceeds about 100 parts by weight, sufficient storage stability is obtained. Cannot be obtained.
  • the mounting bonding agent of the first invention further includes a thickener.
  • a thickener By adjusting the viscosity of the mounting adhesive by adding a thickener in this way, the mounting adhesive is appropriately applied to a predetermined area of the board according to various methods such as transfer, screen printing, and dispensation. Can be supplied to.
  • an electric and electronic device including a circuit board on which an electronic component is mounted using the mounting adhesive of the first invention.
  • This circuit board supplies, for example, the mounting adhesive of the first invention to a predetermined region (generally an electrode or land) of the board, and supplies an electronic component (more specifically, the electrode). Place it on the board in contact with the mounting adhesive, and heat the mounting adhesive at 70-110 ° C to cure the epoxy resin, thereby mechanically and electrically connecting the electronic components to the electrodes on the board.
  • a predetermined region generally an electrode or land
  • an electronic component more specifically, the electrode
  • This application is the conductive bonding material according to claim 1, wherein the conductive particle component is a metal particle, and the sulfur-containing compound is coordinated to the surface of the metal particle.
  • the invention provides a conductive bonding material according to the present invention, wherein the thiol compound is desorbed by metal particles and becomes an epoxy resin curable component by subjecting to predetermined conditions.
  • the conductive particle component is composed of metal particles selected from the group consisting of gold, silver and copper.
  • the subject to the predetermined condition is to subject to any one operation of ultraviolet irradiation, electron beam irradiation, and heating. With these operations, the epoxy resin curable component can be activated.
  • This second invention in another aspect, is characterized in that the metal particles have an average particle diameter of 1 ⁇ to 100 / ⁇ .
  • the metal particles have an average particle size of 1 to: LOOnm.
  • nano-sized (nanometer (nm) order size) metal particles also called metal nanoparticles
  • metal nanoparticles As a conductive paste for circuit formation or wiring layers, nano-sized (nanometer (nm) order size) metal particles (also called metal nanoparticles) are known to be dispersed in a liquid. It has been. Metal nanoparticles have a higher activity than metal particles having a larger particle size, and easily aggregate at room temperature, so that there is a problem regarding storage stability. To solve this problem, a dispersing agent that coordinates to metal nanoparticles is added to protect and stabilize the metal nanoparticles, and then the dispersant is removed from the metal nanoparticles by heating to remove substances such as acid anhydrides. It is also known to capture (eg, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-299833).
  • the sulfur-containing compound is attached to the surface of the metal particles at its end groups.
  • a conductive paste which is coordinated and has a feature that terminal groups are released from the surface force of metal particles and function as a hardener for resin.
  • the sulfur-containing compound can be coordinated to the surface of the metal particle at its end group (hereinafter referred to as such a sulfur-containing compound in this specification).
  • a sulfur-containing compound in this specification.
  • this coordinating sulfur-containing yellow compound is a kind of latent curing agent, and it can prevent the curing reaction by capping the end group that causes curing by coordination bond, and also breaks the coordination bond.
  • a curing reaction is caused by free end groups.
  • the conductive base of the present invention as described above, high storage stability is exhibited while the sulfur-containing compound is coordinated, and curing is achieved by releasing the coordinated state when desired. It is possible to start.
  • a coordinating sulfur-containing compound that functions as a low-temperature fast-curing curing agent in the detached state it has high storage stability and can be rapidly cured at a low temperature if desired.
  • "functioning as a curing agent” means causing a curing reaction of the resin. For example, even if it promotes a binding reaction between the resins, It may be one that crosslinks between the fats and oils by a binding reaction with the fat.
  • the terminal group of the coordinating sulfur-containing compound needs to be able to coordinate to the metal in a normal state and to release the coordinated state when desired. If such a terminal group contains a coordinating atom having a lone pair of electrons, a coordination bond between the coordinating atom and the metal can be achieved by an external action such as irradiation with ultraviolet rays and electron beams and heating. Can be cut.
  • the irradiation amount of ultraviolet rays or electron beams and the heating temperature and time may be appropriately selected.
  • the terminal group of the coordinating sulfur-containing compound contributes to the curing reaction of the resin and needs to be able to function as a hardener. This may vary depending on the combination of the resin used and the curing method. .
  • the coordinating sulfur-containing compound may immediately function as a curing agent in the detached state, or may function as a curing agent by some action such as heating.
  • the terminal group of the coordinating sulfur-containing compound may be, for example, a thiol group! Since the thiol group contains a sulfur atom having a lone pair of electrons, it can be coordinated to the metal and contributes to the curing of the resin, especially to the low-temperature rapid curing of the epoxy resin.
  • Examples of such coordinating sulfur-containing compounds include alkanethiol compounds, specifically monothiol compounds such as 1 decanethiol and 1 hexanethiol, and 1, 10-decanedithiol, 1, 8 -Forces including polythiol compounds such as octadithiol and 1,6 hexanedithiol It is of course possible to use other mono- or polythiol compounds having thiol end groups. The curing time is generally shorter when using a polythiol compound than when using a monothiol compound.
  • an uncured epoxy resin that is, a resin material having two or more epoxy groups in one molecule can be used.
  • known epoxy resins such as glycidyl ether type, glycidyl ester type, glycidylamine type and alicyclic type can be used.
  • the second invention is not limited to this, and any appropriate coordinating sulfur-containing compound and resin may be used without departing from the concept of the second invention.
  • the terminal group of the coordinating sulfur-containing compound may be an amino group.
  • the metal particles may be a group force consisting of gold, silver and copper forces, a metal material force selected.
  • the sulfur atom of the thiol group described above is It can coordinate well on the surface of the metal particle having a metal material force such as, but, for example, does not substantially coordinate to the surface of the metal particle having a nickel force.
  • the metal particles have an average particle size of, for example, about 1 nm to 100 ⁇ m, preferably about 1 to 100 nm.
  • Conductive pastes using metal particles with an average particle size of about lnm to 100 ⁇ m exhibit good printability when applied to printing methods, and are sufficient as conductive materials when the resin is cured. In addition, low resistance can be realized.
  • Conductive paste using nano-sized metal particles with an average particle diameter of about 1 to 1 OOnm can sinter metal particles at a relatively low temperature.
  • two or more kinds of metal particles are included in the conductive paste, and the coordination sulfur-containing compound is a surface of at least one kind of metal particles at its end group.
  • Coordinate to These metal particles may have different particle sizes.
  • the proportion of the metal particles, the coordinating sulfur-containing compound and the resin is such that the coordinating sulfur-containing compound functions as a curing agent for the resin,
  • the metal particles are selected so that they are in contact with each other or close to each other and exhibit sufficient conductivity.
  • the conductive paste of the second invention may contain any other components in addition to the metal particles, the coordinating sulfur-containing compound and the resin, and the proportion of these components is also determined by the conductive pace. It may be appropriately selected according to the purpose of use.
  • the conductive paste of the second invention can be produced by any appropriate method. Coordinating sulfur content
  • the yellow paste does not function as a curing agent for the resin before it is coordinated to the metal particle surface. (I.e., to prevent hardening) such as metal particles and coordinating sulfur-containing compounds. It is preferable to prepare a component (however, excluding at least rosin), and then add the remaining components including rosin to this preparation.
  • the metal particles used for the preparation are chemically active so that the coordinating sulfur-containing compound can be coordinated on the surface, in other words, without being covered with an acid film or the like. I prefer to be exposed.
  • the conductive paste of the second invention as described above is easy to manage and handle in production, and can be used for various applications.
  • it can be used as a wiring forming material for a wiring substrate, a wiring interlayer conduction material for a multilayer substrate (including a double-sided substrate in the present invention), and a bonding material for mounting an electronic component mounting body.
  • the conductive paste of the second invention is supplied to the substrate in a pattern corresponding to the wiring, and the conductive paste is used for ultraviolet irradiation, electron beam irradiation and heating! / Attached to any operation
  • a manufacturing method is provided that includes the above in the above order.
  • Such a manufacturing method has the advantage that the management and handling of the conductive paste is extremely simple and can be carried out at a relatively low temperature, compared to a conventional manufacturing method using a conductive paste. If a conductive paste containing nano-sized metal particles is used in this manufacturing method, a wiring board having a low and stable wiring resistance can be provided.
  • the conductive paste of the second invention is subjected to any operation of ultraviolet irradiation, electron beam irradiation and heating to desorb the sulfur-containing compound from the surface of the metal particles,
  • a manufacturing method is also provided which includes the above in the above order.
  • Such a manufacturing method is easier to manage and handle the conductive paste than the conventional manufacturing method using a conductive paste, and is relatively low temperature, preferably a substrate and The advantage is that it can be performed with minimal heating of other components that may be present on the substrate.
  • a conductive paste containing nano-sized metal particles is used, a wiring substrate having a low and stable wiring resistance can be provided.
  • a multilayer substrate in which a plurality of wiring layers are multilayered with a substrate interposed therebetween, and at least two wiring layers are electrically connected through a hole penetrating the substrate.
  • the conductive paste of the present invention is subjected to any operation of ultraviolet irradiation, electron beam irradiation and heating to desorb the sulfur-containing compound from the surface of the metal particles,
  • a manufacturing method is provided that includes the above in the above order.
  • Such a manufacturing method has the same advantages as the manufacturing method according to the third aspect.
  • a conductive paste containing nano-sized metal particles is used in this manufacturing method, a multilayer substrate having a wiring interlayer conductive portion having a low and stable connection resistance can be provided.
  • the multilayer substrate is:
  • the conductive paste of the present invention is subjected to a heating operation to desorb the sulfur-containing compound from the surface of the metal particles,
  • It can also be manufactured by a method including the above in the above order.
  • a manufacturing method includes the above in the above order.
  • Such a manufacturing method has the same advantages as the manufacturing method according to the second aspect. If a conductive paste containing nano-sized metal particles is used in this manufacturing method, it is possible to provide an electronic component mounting body including a mounting joint having a low and stable connection resistance.
  • the conductive paste of the second invention is subjected to any operation of ultraviolet irradiation, electron beam irradiation and heating to desorb the sulfur-containing compound from the surface of the metal particles,
  • Electronic components are placed on the wiring board in contact with the conductive paste, and the released sulfur-containing compound functions as a curing agent to cure the resin.
  • a manufacturing method is also provided which includes the above in the above order.
  • Such a manufacturing method has the same advantages as the manufacturing method according to the third aspect. If a conductive paste containing nano-sized metal particles is used in this manufacturing method, it is possible to provide an electronic component mounting body including a mounting joint having a low and stable connection resistance.
  • the third invention of this application is characterized in that the first or second invention further includes a fragrance.
  • the conductive bonding material of the third invention is characterized in that the conductive particle component is a metal particle and the fragrance is a reducing substance.
  • a “two-pack” sealing agent or adhesive mainly containing an epoxy resin used in the construction field can cope with the odor problem of a compound having a thiol group (or mercapto group). It is being considered. For example, vanillin, lemon oil and / or an ester solvent is added to mask the odor of the thiol group (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 04-23882). Adsorption with sepiolite, which is an acid magnesium mineral, has been proposed (see, for example, JP-A-10-60097). [0053] Compared to such a "two-pack type” adhesive, the "one-pack type” conductive paste does not require any mixing work in use, but the odor problem is slightly mitigated. It is not done.
  • the inventors focused on the point of odor masking, and as a result of further intensive studies, the inventors have completed the present invention.
  • a conductive paste including a conductive filler, rosin, and a curing agent for curing the rosin, and further including a fragrance.
  • the fragrance of the fragrance is not affected even if the rosin and / or curing agent contained in the conductive base emits an odor. Odor can be masked by fragrance. Thereby, it is possible to reduce discomfort to the worker, and preferably to give a pleasant feeling to the worker.
  • the fragrance of the fragrance is diffused when the resin is uncured.
  • the completion of curing can be confirmed by a human olfaction or a tester based on the presence or absence (or degree of strength) of the conductive paste.
  • the fragrance (or fragrance component), as is generally recognized, has fragrance (or releases fragrance) and stimulates human olfaction to give a pleasant feeling.
  • the fragrance is an aromatic or fragrant component, that is, a natural fragrance or a synthetic fragrance containing any other component in addition to the fragrance component. It may be a blended fragrance in which two or more selected fragrances are mixed.
  • Natural fragrances generally consist of extracted aromatic oils (essential oils), and examples of animal natural fragrances include musk, psychedelic incense (cybet), sea scented incense (castrium) and dragon scented incense (amber)
  • the flavor components of these fragrances are Muscon, Sibeton, Castrin and Umbrain, respectively.
  • Plant-based natural fragrances are mainly composed of aromatic oils such as plant flowers, fruits, husks or leaves. Examples include varnish oil, orange oil, power shear oil, clove oil, sandalwood oil, citronella oil, ginger.
  • examples of synthetic fragrances include nonon (or ionone), hydroxytroneral, helioto oral pin, 13 naphthol methyl ether, ⁇ undecalactone, ⁇ -nonalataton, methyl-ethyl glycifudoate, maltol, cycloten, ethyl maltol , Vanillin and ethyl valine (or boubonard), etc., used alone or as a mixture containing two or more.
  • the resin is an epoxy resin
  • the curing agent is a compound having a thiol group.
  • Such a conductive paste has the advantage that it cures quickly at a relatively low temperature! In addition, it can mask the unique and serious odor generated by a compound having a thiol group by the fragrance of the fragrance. Therefore, such conductive bases are related to electrical and electronic equipment where unpleasant odors are particularly problematic, such as portable equipment, equipment used in food processing (cooking) or storage, and cosmetic health. It can also be used for equipment that can be used in human living environments such as equipment.
  • the conductive filler is metal particles
  • the fragrance comprises a component having reducibility (hereinafter simply referred to as a reducible component).
  • Metal particles may be oxidized by air or the like, and may be sulfided by a compound having a thiol group.
  • the volume resistivity of the conductive cured product obtained from the conductive paste is the surface of the metal particles. However, it is higher than that in the case where no oxides and no sulfates or sulfates are formed.
  • the “metal particles” used in the third invention are particles made of a single metal, an alloy such as a solder material is used.
  • the material may be particles, preferably lead-free solder material power.
  • the third invention is not limited to this, and the conductive filler may be not only metal particles but also powders or granular materials such as carbon and conductive polymers. Further, in addition to epoxy resin, phenol resin, etc., which is a resin, a curing agent may be used depending on the resin used, such as amine compounds, phenol compounds, etc. in addition to thiol compounds. You will be able to choose.
  • the conductive paste of the third invention may contain any other component in addition to the conductive filler, resin, curing agent, and fragrance.
  • the ratio of the conductive filler, the resin, the curing agent, the fragrance, and the additional component added in some cases is the same as that of the conductive filler when the resin contracts due to curing. They are selected such that they are in contact or close together and exhibit sufficient electrical conductivity.
  • the ratio of the fragrance may be selected depending on the type of odor-generating component to be masked and the intensity of the odor, and the type and intensity of the fragrance.
  • the conductive paste of the present invention can be produced by any appropriate method, for example, by simply mixing or kneading the constituent components.
  • the conductive paste of the third invention as described above is used for various applications, for example, a bonding material for mounting an electronic component mounting body, a wiring forming material for a wiring board, and a wiring interlayer conduction material for a multilayer board. it can.
  • a manufacturing method is provided that includes the above in the above order.
  • step (c) If it is determined in step (c) that the odor of the conductive paste is present, the curing is completed, and the step (b) is performed until the odor of the conductive paste disappears. ) And (c) are preferably repeated.
  • an electrical / electronic apparatus comprising a conductive cured product obtained by curing the resin contained therein from the conductive paste of the third invention.
  • the electrical and electronic equipment of the third invention includes, for example, an electronic component mounting body in which an electronic component is mounted on a wiring board by a conductive cured product, but is not limited thereto, and the conductive cured product is a wiring and a wiring.
  • Wiring board that functions as a multi-layer board with multiple wiring layers sandwiched between the boards, and at least two wiring layers electrically connected by conductive hardened material filled in holes that penetrate the board, etc. May also be included.
  • the mounting adhesive contains a sulfur-containing compound capable of initiating curing of epoxy resin, particularly a modifier having an SH group, in an appropriate amount.
  • a sulfur-containing compound capable of initiating curing of epoxy resin particularly a modifier having an SH group
  • the manufacturing method of the circuit board using such a bonding agent for mounting, and the electric and electronic equipment provided with a circuit board are also provided.
  • the end group is coordinated to the surface of the metal particle, and the end group is detached from the surface of the metal particle and functions as a resin hardener. Since the sulfur-containing yellow compound is contained in the conductive paste! /, The coordination bond state of this sulfur-containing compound shows high stability during storage and cures only when desired. Can be made. In particular, when a coordinating sulfur-containing compound that functions as a low-temperature fast-curing curing agent in the detached state is used, a conductive paste having high storage stability and rapidly hardening at low temperatures is realized.
  • a method of manufacturing a wiring board, a multilayer board and an electronic component mounting body using the conductive paste as described above has an advantage that the conductive paste is easy to handle. Also such manufacture
  • the wiring board, multilayer board, and electronic component mounting body obtained by the method have the advantage that the wiring resistance, the connection resistance of the wiring interlayer conductive portion, and the connection resistance of the mounting joint can be lowered.
  • the fragrance since the fragrance is added, the unpleasant odor is reduced, and the completion of the curing can be more easily confirmed.
  • a one-part type conductive paste that can be cured at a relatively low temperature has a unique property of a compound having a thiol group.
  • the odor can be masked with the fragrance of the fragrance, and can be used in a wide range of applications including, for example, portable devices, food processing or storage devices, and beauty and health devices.
  • FIG. 1 is a schematic view of a conductive paste in Embodiment 3 relating to the second invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional process diagram illustrating a method of manufacturing a circuit board in Embodiment 4 relating to the second invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional process diagram illustrating a circuit board manufacturing method according to a fifth embodiment related to the second invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional process diagram illustrating a method for manufacturing a multilayer circuit board in Embodiment 6 relating to the second invention.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional process diagram illustrating a method for manufacturing an electronic component mounting body in Embodiment 7 relating to the second invention.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional process diagram illustrating a method of manufacturing an electronic component mounting body in Embodiment 8 relating to the second invention.
  • Embodiment 1 (first invention)
  • This embodiment relates to a mounting bonding agent (or conductive adhesive).
  • the mounting bonding agent of this embodiment is a one-component composition containing an epoxy resin, a latent curing agent for curing the epoxy resin, conductive particles, and a sulfur-containing compound.
  • the mounting bonding agent may further contain other components, for example, an additive such as a thickener.
  • the sulfur-containing compound is contained in an amount of about 1 to 100 parts by weight of epoxy resin, LOO parts by weight, preferably about 2 to 80 parts by weight.
  • Other components are not particularly limited, but for example, the latent curing agent is about 0.1 to 30 parts by weight, the conductive particles are about 100 to: LOOO parts by weight, and optionally a thickener. May be included at about 0.5 to 25 parts by weight (all per 100 parts by weight of epoxy resin).
  • an uncured epoxy resin that is, a resin material having two or more epoxy groups in one molecule can be used.
  • known epoxy resins such as glycidyl ether type, glycidyl ester type, glycidylamine type and alicyclic type can be used.
  • the latent curing agent for curing the epoxy resin is a long-term property at room temperature (for example, about 15 to 30 ° C) in a one-component composition containing the epoxy resin and the curing agent. It is a curing agent that can be stored stably without change and has the function of quickly curing epoxy resin when heated to a predetermined temperature.
  • Examples of the latent curing agent that can be used in the first invention include dicyandiamide, organic acid dihydrazide, aminimide, tertiary amine salt, imidazole salt, Lewis acid, and Bronsted acid salt. It is a latent curing agent in the molecule. (For example, see Shinpo Masahiro, “Epoxy Oil Handbook”, Nikkan Kogyo Shimbun, p225-230.)
  • the conductive particles are not particularly limited as long as they have electrical conductivity, for example, particles made of metal such as gold, silver, copper, nickel, silver-palladium alloy and solder alloy, or carbon. Other conductive material particles can be used. Size and shape of conductive particles The shape is not particularly limited, but may be, for example, a particle having a number average particle diameter of about 0.1 to 50 m.
  • the modifier means a substance that acts on at least one of the epoxy resin and the conductive particles to change the property thereof, and brings about, for example, an improvement in adhesive strength.
  • the modifier usable in the first invention has such a function, and has one or more SH groups in the molecule.
  • Such a sulfur-containing compound, which is a modifier having an SH group lowers the curing temperature by the latent curing agent.
  • sulfur-containing compounds include mercaptopropionic acid derivatives (for example, 3 mercaptopropionic acid, methoxybutyl mecaptopropionate, octyl mercaptopropionate, tridecyl mercaptopropionate, trimethylolpropane tristipropro).
  • mercaptopropionic acid derivatives for example, 3 mercaptopropionic acid, methoxybutyl mecaptopropionate, octyl mercaptopropionate, tridecyl mercaptopropionate, trimethylolpropane tristipropro).
  • thioglycolic acid derivatives eg thioglycolic acid, ammonium thioglycolate, monoethanolamine thioglycolate, methyl thioglycolate, octyl thioglycolate, thioglycol
  • Methoxybutyl acid ethylene glycol bisthioglycolate, butanediol bisthioglycolate, trimethylolpropane tristiglycolate and pentaerythritol tetrakisthioglycol Rate
  • thiols thiomalate, stearyl mercaptan, 2-mercapto E chill octanoic acid ester, 4-mercaptopyridine, etc. 2 Merukaputopuropi propionic acid) and the like.
  • sulfur-containing compound other sulfur-containing compounds that do not have an SH group but can generate S, such as thiirane and cyclic or linear thiirane derivatives (for example, thiirane salts and complexes) are used. Can achieve the same effects as those of the first invention.
  • a general inorganic thickener (or thixotropic agent) and the like can be used.
  • Other optional additives such as curing accelerators, fillers, pigments, dyes, flexibility-imparting agents, and dispersing agents may be added as appropriate.
  • the mounting bonding material of this embodiment can be prepared by appropriately mixing or kneading each component.
  • the mounting adhesive of this embodiment is understood as a conductive adhesive and does not exhibit conductivity as it is, but the epoxy resin is cured and contracted by heating, and the conductive particles are brought into contact with each other. Or approach and become conductive.
  • the mounting bonding agent of the present embodiment contains an appropriate amount of a sulfur-containing compound capable of initiating the curing of the epoxy resin, so that it can be cured at a relatively low temperature, specifically about 70 to 110 ° C., and It can be stored stably over a relatively long period of at least 7 days.
  • Embodiment 2 (first invention)
  • the present embodiment relates to a method of manufacturing a circuit board and an electrical / electronic device in which such a circuit board is incorporated.
  • the mounting adhesive of the first invention as described above in Embodiment 1 is supplied to the electrode (or land) of the substrate.
  • the bonding agent may be supplied by various methods such as transfer, screen printing, and dispensing.
  • a substrate in which wiring is integrally formed with an electrode can be used as is generally known in the art.
  • the electronic component is placed on the substrate so that the electrodes of the electronic component are in contact with the mounting adhesive supplied on the electrodes of the substrate.
  • the obtained substrate is heated by passing it through a reflow furnace or the like, and the bonding agent for mounting is maintained at a temperature of 70 to L: 10 ° C for an appropriate time, for example, about 0.5 to Hold for LO minutes.
  • the epoxy resin is sufficiently cured to adhere the electrode of the substrate and the electrode of the electronic component, and the epoxy resin is cured and shrunk so that the conductive particles are brought into contact with each other or close to each other.
  • the electronic component is mechanically and electrically bonded to the electrode of the substrate by the cured bonding agent.
  • the electronic component used in the present embodiment only needs to have a heat resistance temperature higher than the heating temperature. Even an electronic component having a heat resistant temperature lower than 120 ° C can be used if the heat resistant temperature is higher than the heating temperature.
  • the heating temperature may be appropriately set within a range of about 70 to 110 ° C. in consideration of the heat resistant temperature of the electronic component so that sufficient curing can be obtained.
  • Such a circuit board can be used by being incorporated in any electrical and electronic equipment.
  • Such electrical and electronic equipment includes:
  • 'Portable electrical and electronic devices such as camcorders, portable CDs, portable MDs, portable DVDs, mobile phones and laptops; 'Electrical and electronic devices that are usually used stationary, such as stereos, desktop computers, videophones, DVD players, CD players, DVD recorders, CD recorders and televisions;
  • This embodiment relates to a conductive paste, a method for producing the same, and a method for using the same in one aspect of the second invention.
  • the conductive paste 7 of the present embodiment comprises first metal particles 1, a coordinating sulfur-containing compound 2, and an insulating resin 4.
  • the coordinating sulfur-containing compound 2 is coordinated to the surface of the first metal particle 1 at its end group to form a metal coordination compound 3.
  • the terminal group of the coordinating sulfur-containing compound 2 coordinated to the surface of the first metal particle 1 is, for example, a thiol group, and its sulfur atom is a coordinating atom.
  • the resin 4 may be, for example, an epoxy resin. Since the thiol group is involved in the curing of the epoxy resin, the coordinating sulfur-containing yellow compound 2 functions as a curing agent for the resin 4 with its end group also desorbing the surface force of the metal particles 1. .
  • the first metal particles 1 may be made of, for example, gold, silver, or copper.
  • the thiol group (more specifically, sulfur atom) of the coordinating sulfur-containing compound 2 can coordinate well with such a metal material.
  • the average particle diameter of the metal particles 1 is preferably about lnm to 100 ⁇ m, for example. About 1 ⁇ : LOOnm. Even if the first metal particle 1 is nano-sized, it can be stably dispersed in the resin 4 by coordination of the coordinating sulfur-containing yellow compound 2. In the figure, only a few of the resin 4 are representatively described, but in reality, the resin 4 is present in a larger amount than in the figure and serves as a dispersion medium.
  • the conductive paste 7 of the present embodiment may further include second metal particles 5 as shown in Fig. 1 (a).
  • the second metal particle 5 is made of, for example, gold, silver, copper, platinum, noradium, rhodium, osmium, ruthenium, iridium, iron, zinc, connort, nickel, chromium, titanium, tantalum, indium, and silicon.
  • the coordinating sulfur-containing compound 2 may be coordinated or may not be coordinated.
  • the average particle diameter of the second metal particles 5 is, for example, about 0.1 to 100 ⁇ m, in particular 0.1 to 20 ⁇ m. However, the second invention is not limited to this, and the second metal particles 5 may not be included.
  • the "average particle size” means the number average particle size of an aggregate of particles.
  • a microtrack particle size distribution measuring device 9320 HRA (Nikkiso It is possible to measure using
  • the ratio of the first metal particles 1, the coordinating sulfur-containing compound 2, the resin 4 and, if present, the second metal particles 5 in the conductive paste 7 of the present embodiment is about, for example, about 100 parts by weight, about 60-95 parts by weight, about 30-2 parts by weight, about 30-2 parts by weight.
  • the second invention is not limited to this and may be appropriately selected.
  • the conductive paste 7 of the present embodiment appropriately contains other components such as a curing accelerator, a filler, a diluent, a solvent, a pigment, a flexibility imparting agent, and a dispersing agent as necessary. It may be further included in quantity.
  • the conductive paste 7 of the present embodiment first, the first metal particles 1 whose surface is exposed and the coordinating sulfur-containing compound 2 are mixed to form the metal coordinating compound 3. Then, it can be produced by adding and mixing the resin 4 to this mixture. Even if the second metal particle 5 (and possibly other components) is mixed with the first metal particle 1 and the coordinating sulfur-containing compound 2, it is added and mixed with the resin 4 to the mixture. May be.
  • the released sulfur-containing compound 2 can function as a curing agent for the resin 4.
  • the resin 4 can be prepared by heating or without additional operation. Harden. It is preferable that the curing of the resin 4 occurs quickly at a relatively low temperature.
  • the resin 4 is an epoxy resin and the terminal group of the sulfur-containing compound 2 is a thiol group
  • the resin is cured, for example, by maintaining at about 80 to 120 ° C. for about 5 to 60 minutes. Alternatively, it may be cured by irradiation with ultraviolet rays or electron beams.
  • the resin 4 is cured and shrunk, and the first metal particles 1 and the second metal particles 5 are brought into contact or close to each other by the shrinkage force, so that a cured product 7 'showing conductivity as a whole is formed.
  • the average particle diameter of the first metal particles 1 is about 1 to: LOOnm, for example, about 25 to 110 ° during the desorption of the sulfur-containing compound 2 and the curing of the Z or resin 4 By heating at C for about 2 to 30 minutes, the first metal particles 1 are sintered together. Therefore, the conductive cured product 7 'obtained thereby exhibits a very low resistance value. Further, since the first metal particles 1 are sintered to each other, even if the cured resin 4 undergoes a volume change due to a temperature change, the resistance value of the cured product 7 ′ is not substantially affected.
  • the conductive paste of the present embodiment high stability can be ensured during storage, and it can be cured only when desired. Moreover, the conductive paste of this embodiment can be used at a relatively low temperature to form a conductive cured product. Furthermore, the conductive material obtained is obtained by applying nano-sized metal particles to the conductive paste and sintering it. The resistance of the cured product can be lowered and stabilized.
  • the present embodiment relates to a method for manufacturing a wiring board in one aspect of the second invention.
  • an insulating substrate (or base material) 6 as shown in Fig. 2 (a) is prepared.
  • the substrate 6 has a force that can use a force such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyimide, thermoplastic resin, epoxy resin, thermosetting resin, aramid nonwoven fabric, glass woven fabric, and glass nonwoven fabric. It is not limited.
  • the conductive paste 7 described above in the first embodiment is supplied to the substrate 6 in a pattern corresponding to the wiring.
  • Various methods such as screen printing, ink jet, dispenser, impregnation and spin coating can be applied as the supply method.
  • Fig. 2 (b) shows an example of the screen printing method.
  • the conductive paste 7 on the substrate 6 is irradiated with ultraviolet rays or an electron beam 10, or the conductive paste 7 is heated together with the substrate 6.
  • the sulfur-containing compound coordinated to the surface of the metal particle in the conductive base 7 is desorbed from the surface force.
  • the detached sulfur-containing compound is allowed to function as a curing agent to cure the resin, thereby obtaining a conductive cured product 7 'shown in Fig. 2 (d).
  • the hardening of the resin should take place quickly at a relatively low temperature. It is preferable, for example, even if it requires an operation such as heating, or occurs immediately after desorption without requiring an additional operation. May be.
  • a wiring board in which a conductive cured product 7 ′ is formed as a wiring on the board 6 can be manufactured.
  • the conductive paste of the second invention is used as a wiring forming material, the storage stability is excellent and the management in manufacturing is easy.
  • the sulfur-containing compound is desorbed from the surface of the metal particles after the conductive paste is supplied onto the substrate, the resin does not start to cure before or during the supply. No special care is required in handling the conductive paste.
  • the wiring board can be manufactured at a relatively low temperature. If a conductive paste containing nano-sized metal particles is used in this manufacturing method, a wiring board having a low and stable wiring resistance can be provided.
  • Embodiment 5 (second invention)
  • the present embodiment relates to a method for manufacturing a wiring board according to another aspect of the second invention.
  • the present embodiment is a modification of the fourth embodiment. Hereinafter, differences from the fourth embodiment will be mainly described.
  • an insulating substrate (or base material) 6 as shown in FIG. 3 (a) is prepared.
  • the conductive paste 7 described in the first embodiment is irradiated with ultraviolet rays or an electron beam 10, or the conductive paste 7 is heated so as to be conductive.
  • the sulfur-containing compound is coordinated on the surface of the metal particles and separated from the surface.
  • this conductive paste 7 is supplied to the substrate 6 in a pattern corresponding to the wiring.
  • the conductive paste 7 does not substantially harden until the supply is completed after the sulfur-containing compound is released from the surface force of the metal particles.
  • the detached sulfur-containing compound is caused to function as a curing agent to cure the resin, thereby obtaining a conductive cured product 7 ′ shown in FIG. 3 (d).
  • Curing of the resin may occur by heating the conductive paste 7 together with the substrate 6 which preferably occurs quickly at a relatively low temperature.
  • a wiring board in which a conductive cured product 7 ′ is formed as a wiring on the board 6 can be manufactured.
  • the conductive paste of the second invention since the conductive paste of the second invention is used as a wiring forming material, it has excellent storage stability and management in manufacturing is easy. Further, since the sulfur-containing compound is desorbed from the surface of the metal particles before supplying the conductive paste onto the substrate, the substrate is not exposed to ultraviolet rays, electron beams or heat for desorption. In some cases, the heating of other components that may be present on the substrate is suppressed as much as possible, and it is relatively low. A wiring board can be manufactured at a high temperature. If a conductive paste containing nano-sized metal particles is used in this manufacturing method, a wiring board having a low and stable wiring resistance can be provided.
  • the present embodiment relates to a multilayer substrate in one aspect of the second invention, and more particularly to a method for manufacturing a double-sided substrate.
  • a substrate 6 ′ having a through hole 11 provided at any appropriate position is prepared.
  • This substrate 6 ′ can be obtained by forming the hole 11 in the same substrate 6 as described above in the embodiment 4 by, for example, a mechanical cage using a drill and a puncher or a thermal cage using a laser or the like. .
  • the conductive paste 7 described in the first embodiment is irradiated with ultraviolet rays or an electron beam 10, or the conductive paste 7 is heated to conduct the conduction.
  • the sulfur-containing compound is coordinated on the surface of the metal particles and separated from the surface.
  • the conductive paste 7 is filled in the holes 11 of the substrate 6 ′.
  • Various methods such as screen printing, ink jet, dispenser, impregnation, and spin coating can be applied as the filling method.
  • FIG. 4 (c) shows an example of the screen printing method. Also in this embodiment, it is desirable that the conductive paste 7 does not substantially harden after the sulfur-containing compound is desorbed from the surface of the metal particles until the filling is completed.
  • the detached sulfur-containing compound is caused to function as a curing agent to cure the resin, thereby obtaining a conductive cured product 7 ′.
  • the curing of the resin occurs quickly at a relatively low temperature. It may be caused by heating the conductive paste 7 together with the substrate 6 ′.
  • wiring layers 12a and 12b are formed on the upper and lower surfaces of the substrate 6 ′.
  • the wiring layers 12a and 12b are electrically connected through a hole 11 by a conductive hardened material 7 ′ filling the hole 11.
  • the wiring layer may be formed in the same manner as described in the second or third embodiment, or a known method for forming a wiring layer (or circuit) may be applied.
  • the conductive cured product 7 ' is formed between the wiring layers 12a and 12b on the substrate 6.
  • a multilayer substrate constituting the conducting part can be manufactured.
  • the conductive paste of the second invention is used for the wiring interlayer conductive material, the storage stability is excellent and the manufacturing management is easy.
  • the sulfur-containing compound is desorbed from the surface of the metal particles before the conductive paste is filled in the holes of the substrate, the substrate is exposed to ultraviolet rays, electron beams or heat for desorption.
  • the multilayer substrate can be manufactured at a relatively low temperature by suppressing the heating of the substrate and the other members possibly existing on the substrate as much as possible.
  • this manufacturing method when sintered using a conductive paste containing nano-sized metal particles, it is possible to provide a multilayer substrate having a wiring interlayer conductive portion having a low and stable connection resistance. .
  • the multilayer substrate in which the two wiring layers are multi-layered with one substrate interposed therebetween, and more specifically, the double-sided substrate has been described.
  • the same method as described in the present embodiment has been described.
  • the wiring layers 12a and 12b are formed after the conductive paste 7 is filled in the holes 11 of the substrate 6 '.
  • the conductive paste 7 is filled after the wiring layer is formed.
  • the conductive paste is irradiated with ultraviolet rays or electron beams, or the conductive paste is heated, and then the holes of the substrate in which the conductive paste thus treated is previously formed are formed.
  • the untreated conductive base is filled in the holes of the substrate, and then the conductive paste is heated together with the substrate, thereby disposing on the surface of the metal particles. It is also possible to desorb the sulfur-containing compound that has been positioned, and to cure the resin by allowing the desorbed sulfur-containing compound to function as a curing agent.
  • the present embodiment relates to a method for manufacturing an electronic component mounting body in one aspect of the second invention.
  • a wiring board 13 as shown in FIG. 5 (a) is prepared (wiring layer is not shown).
  • the wiring board 13 manufactured according to the second or third embodiment may be a wiring board obtained by a known manufacturing method or a commercially available one.
  • FIG. 5 (b) for example, a land (FIG. 5) in which the conductive paste 7 described above in the first embodiment is electrically connected to a predetermined region of the wiring substrate 13, for example, a wiring layer. (Not shown).
  • FIG. 5 (b) shows an example of the screen printing method.
  • the conductive paste 7 on the wiring substrate 13 is irradiated with ultraviolet rays or the electron wires 10, or the conductive paste 7 is heated together with the wiring substrate 13.
  • the sulfur-containing compound coordinated on the surface of the metal particles is desorbed from the surface by the conductive paste 7.
  • the electronic component 14 is placed in alignment with the wiring board 13 so as to be in contact with the conductive paste 7.
  • the detached sulfur-containing compound is allowed to function as a curing agent to cure the resin, thereby obtaining a conductive cured product 7 'shown in Fig. 5 (d).
  • the hardening of the resin should take place quickly at a relatively low temperature. It is preferable, for example, even if it requires an operation such as heating, or occurs immediately after desorption without requiring an additional operation. May be.
  • the electronic component 14 is mechanically and electrically bonded to the wiring substrate 13 and mounted by the conductive cured material 7 'located between the wiring substrate 13 and the electronic component 14.
  • the conductive paste of the second invention since the conductive paste of the second invention is used as a bonding material for mounting, it has excellent storage stability and is easy to manage in manufacturing.
  • the sulfur-containing compound is also released from the surface force of the metal particles after the conductive paste is supplied onto the wiring substrate, the conductive paste at the time of supply without the resin starting to harden before or during the supply. No special attention is required for handling.
  • the wiring board can be manufactured at a relatively low temperature. To provide an electronic component mounting body having a mounting joint having a low and stable connection resistance when sintered using a conductive paste containing nano-sized metal particles in this manufacturing method. Can do.
  • Embodiment 8 (second invention) The present embodiment relates to a method for manufacturing an electronic component mounting body in another aspect of the second invention.
  • the present embodiment is a modification of the seventh embodiment.
  • differences from the seventh embodiment will be mainly described.
  • a wiring board 13 as shown in FIG. 6 (a) is prepared.
  • the conductive paste 7 described in the first embodiment is irradiated with ultraviolet rays or an electron beam 10, or the conductive paste 7 is heated so as to be conductive. With the property paste 7, the surface force of the sulfur-containing compound coordinated on the surface of the metal particles is also released.
  • this conductive paste 7 is supplied to a predetermined region of the wiring board 13, for example, a land (not shown) electrically connected to the wiring layer. To do.
  • the conductive paste 7 is not substantially cured after the sulfur-containing compound is desorbed from the surface of the metal particles until the supply is completed.
  • the electronic component 14 is placed in alignment with the wiring board 13 so as to be in contact with the conductive paste 7.
  • the desorbed sulfur-containing compound is caused to function as a curing agent to cure the resin, thereby obtaining a conductive cured product 7 ′ shown in FIG. 6 (e).
  • the curing of the resin may occur by heating the conductive paste 7 together with the wiring board 13 and the electronic component 14, which preferably occurs quickly at a relatively low temperature.
  • the electronic component 14 is mechanically and electrically bonded and mounted on the wiring board 13 by the conductive cured product 7 ′ located between the wiring board 13 and the electronic component 14.
  • the conductive paste of the second invention since the conductive paste of the second invention is used as a bonding material for mounting, it has excellent storage stability and is easy to manage in manufacturing.
  • the sulfur-containing compound is desorbed on the surface of the metal particles before supplying the conductive paste onto the wiring substrate, the wiring substrate may be exposed to ultraviolet rays, electron beams or heat for desorption. It is possible to manufacture an electronic component mounting body at a relatively low temperature by suppressing the heating of the wiring board and possibly other members that may be present on the wiring board as much as possible. Caro, this According to this manufacturing method, when sintered using a conductive paste containing nano-sized metal particles, an electronic component mounting body including a mounting joint having a low and stable connection resistance can be provided. it can.
  • Embodiment 9 (third invention)
  • the present embodiment relates to a conductive paste in one aspect of the third invention.
  • the conductive paste of this embodiment includes metal particles that are conductive fillers, epoxy resin, a curing agent made of a compound having a thiol group, and a fragrance.
  • the metal particles are, for example, particles made of a metal such as gold, silver, copper and nickel or an alloy or mixture containing two or more thereof, or a tin-based alloy or mixture (eg, solder material, specifically,
  • the particles may be composed of SnBi-based and those added with In, SnAg-based, Sn Cu-based, SnAgCu-based, and those added with Bi, Z, or In.
  • the average particle size is not particularly limited, but is, for example, about 1 to 50 ⁇ m, preferably about 2 to 20 ⁇ m.
  • epoxy resin for example, a bisphenol A type epoxy resin, a bisphenol F type epoxy resin, or a modified one thereof may be used.
  • a compound having a thiol group functions as a curing agent for epoxy resin, and is particularly preferable because it enables rapid curing at low temperatures.
  • examples of such compounds include thioglycolic acid and its derivatives, mercaptopropionic acid and its derivatives, thiomalic acid, mercaptopyridine, stearyl mercaptan and mercaptoethyloctanoate.
  • fragrance examples include terpene compounds and derivatives thereof (more specifically, limonene, linalool, citral, and the like) as plant natural fragrances, or, for example, nonone (or ionone), hydroxycitronellal, etc.
  • Use synthetic fragrances such as maltitol, vanillin and ethyl valine (or boubonard).
  • a fragrance that emits a fragrance that is strong enough to mask the odor when a compound having a thiol group is used as in the present embodiment, it is preferable to use a fragrance that emits a fragrance that is strong enough to mask the odor.
  • a synthetic fragrance or a blended fragrance is preferable to a natural fragrance.
  • ethyl vanillin can be used.
  • the surface of the metal particle is oxidized or oxidized, and thus conductive.
  • a fragrance having a reducing power that can reduce, preferably prevent, the increase in volume resistivity of the cured paste (or a fragrance that is more susceptible to sulfurization or oxidation than the metal constituting the metal particles). It is preferable to use it.
  • fragrances include, for example, fragrances having a carboxyl group such as cinnamate, and also include, for example, vanillin, ethyl valine, helioto pin, anisaldehyde, amylcinnamic aldehyde, cinnamaldehyde, citral, Examples include fragrances having an aldehyde group such as citronellal, decylaldehyde, and hydroxycitronellal.
  • the fragrance can be in any form, for example, in the above example vanillin, ethyl valine and heliotropin are generally powders, anisaldehyde, amylcinnamic aldehyde, cai aldehyde, citral, citronellal Decylaldehyde and hydroxycitronellal are generally liquids.
  • the proportion of each component in the conductive paste of the present embodiment is, for example, about 100 parts by weight of epoxy resin, about 25 to 600 parts by weight of metal particles, about 1 to about LOO, About 1 to: LOO parts by weight may be used.
  • the third invention is not limited to this and may be selected as appropriate.
  • the conductive paste of the present embodiment may contain other components such as a curing accelerator, a filler, a diluent, a solvent, a pigment, a flexibility imparting agent, and a dispersing agent in appropriate amounts as necessary. It may be further included.
  • Such a conductive paste of this embodiment can be produced by any appropriate method.
  • commercially available metal particles, epoxy resin, curing agent, fragrance, and optional additional components may be added. It can be obtained by simply mixing or kneading.
  • the conductive paste of the present embodiment is a metal particle that is heated or at room temperature, and a compound having a thiol group acts as a curing agent to cure the epoxy resin, and due to its curing shrinkage force. They touch or approach each other. The cured product obtained after the curing has progressed sufficiently exhibits conductivity and does not smell.
  • the uniqueness of the compound having a thiol group Since the odor of the fragrance is masked by the fragrance of the fragrance, the unpleasant odor can be effectively reduced and a pleasant sensation can be given by the fragrance of the fragrance.
  • the conductive paste of this embodiment has no odor when it is completely cured, the completion of curing can be easily confirmed by the presence or absence of the odor.
  • the conductive paste of this embodiment has a wide range including portable devices, food processing or storage devices, and beauty and health devices that have not been conventionally allowed due to the unique serious odor of compounds having a thiol group. It can be used for applications.
  • Embodiment 10 (third invention)
  • the present embodiment relates to a method of manufacturing an electrical / electronic device including an electronic component mounting body in one aspect of the third invention.
  • a conductive material is formed on at least one surface of a substrate made of an insulating material (for example, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyimide, epoxy resin, aramid nonwoven fabric, glass woven fabric, glass nonwoven fabric, etc.).
  • an insulating material for example, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyimide, epoxy resin, aramid nonwoven fabric, glass woven fabric, glass nonwoven fabric, etc.
  • a wiring board on which wiring made of a conductive material for example, copper, gold, or a hardened conductive paste
  • a wiring board obtained by a known manufacturing method or commercially available may be used.
  • the conductive paste described in the ninth embodiment is supplied to a predetermined region of the wiring board, more specifically, to an electrode (for example, a land) by screen printing.
  • a mask having an opening provided in a predetermined pattern is placed on the wiring board, moved while pressing a squeegee against the mask, and the conductive paste passes through the opening of the mask.
  • the mask is preferably a metal mask (or a metal), and the squeegee is preferably made of fluorine resin.
  • the conductive paste may be supplied to a predetermined region of the wiring board by other methods such as ink jet, dispenser, impregnation, spin coating and the like.
  • the electronic component is positioned and attached to the wiring board so that the electrodes (for example, leads) of the electronic component are in contact with the printed conductive paste.
  • the mounting method can vary depending on the type of electronic component.
  • the conductive paste can sufficiently cover the joint of the electronic component by reducing the viscosity of the conductive paste in the subsequent heating process. It is only necessary to place electronic components on the top. Of course, the electronic parts and conductive paste can be pressed against each other and brought into close contact with each other.
  • the epoxy resin is thermally cured by causing a compound having a thiol group to act as a curing agent in the conductive paste. Heating is performed at a force that may vary depending on the hardener used, for example, at a temperature of about 70-200 ° C, preferably about 70-120 ° C, for about 1.5-15 minutes.
  • the presence or absence of an odor of the conductive paste (or at least partially cured product) is determined by inspection. This test may be performed by an operator with normal olfaction or by using a tester that can detect odors. When the odor of the conductive paste is not substantially increased, the odor component is contained in the cured product by curing, and it can be confirmed that the curing is completed.
  • the conductive paste becomes a conductive cured product, and the electronic component is mechanically and electrically bonded to the wiring board and mounted by the conductive cured product.
  • the electronic component mounting body obtained as described above can be incorporated into various electric and electronic devices.
  • Examples of the electrical and electronic devices manufactured according to the present embodiment include portable devices such as mobile phones and headphone stereos, food addition or storage devices such as rice cookers, microwave ovens, and refrigerators, body fat scales, and skins. This includes beauty and health equipment such as moisture meters, electric toothbrushes and electric shafts.
  • the completion of curing of the grease of the conductive paste can be easily confirmed by smell, so that low-cost and high-precision inspection is possible. become.
  • the electronic component mounting body obtained by the manufacturing method of the present embodiment, and thus the electrical and electronic equipment equipped with this, have high quality reliability.
  • the following epoxy resin, latent curing agent, inorganic thickener, conductive particles and modifier A are dispersed and kneaded with a roll stirrer, and further A bonding agent for mounting (Examples 1 to 3) was prepared by defoaming under reduced pressure (10 mmHg or less).
  • the mixing ratio of each component was as shown in Table 1.
  • Epoxy resin 1,6-hexanediol diglycidyl ether type epoxy resin (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd., trade name: ACR epoxy)
  • Aerosil manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., trade name AEROSIL (registered trademark) 200
  • Conductive particles Silver powder with an average particle size of approximately 6 ⁇ m (Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.) 'Modifier A: Trimethylolpropane tristipropionate (liquid), a sulfur-containing compound
  • a bonding agent for mounting was prepared in the same manner as in the above example except that the type or amount of the modifier was changed as shown in Table 1 (Comparative Examples 1 to 5). ).
  • Modifier B Silane coupling agent (Toray Dow Cowing Silicone Co., Ltd., vinyltrimethoxysilane)
  • 'Modifier C Titanate coupling agent (Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd., trade name Plainact KR TTS)
  • the printed bonding agent is a rectangular parallelepiped of about lmm in length and width, and about 0.1 mm in height. 60) each with shape).
  • the obtained sample was put into a differential thermal analyzer and heated by the constant temperature rise (10 ° CZ min) method, and it was used from the state after heating at the specified temperature to the fully cured state. Measure the amount of heat Q1.
  • the amount of heat Q0 used to heat from the uncured state to the fully cured state is measured in advance, and the curing rate R ( %) was calculated by the following equation (1).
  • the viscosity r? 0 was measured, and the viscosity r? 1 was measured periodically while standing at about 25 ° C. Viscosity was measured using an E-type viscometer. The number of days required until ⁇ 1 ⁇ 2 X r? 0 was taken as the stable storage days. In addition, the inventors' experience shows that there is no practical problem if a stable storage period of 7 days or more is obtained.
  • Table 2 shows the results of evaluating these characteristics.
  • a circuit board was prepared using the mounting adhesives of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3 obtained above, and the operation of the electrical and electronic equipment incorporating the circuit board was confirmed.
  • a circuit board was fabricated by mounting electronic components on a substrate through a reflow oven set to 10 minutes.
  • a connector polyethylene molded product with a heat-resistant temperature of 90 ° C was used for the electronic components.
  • the electrical and electronic equipment incorporating the circuit board manufactured using the bonding adhesives of Examples 1 to 3 has a reflow peak temperature when the circuit board is manufactured.
  • the electronic components that were lower than the heat resistance temperature of the child components did not suffer from thermal damage, so they could operate normally.
  • electrical and electronic equipment incorporating circuit boards manufactured using the mounting adhesives of Comparative Examples 1 to 3 has a reflow peak temperature higher than the heat-resistant temperature of electronic components, causing thermal damage. It is thought that it worked hard.
  • Example 4 instead of 1,10-decanedithiol as a sulfur-containing compound having a thiol end group, 1,10-diaminodecane was used as a sulfur-containing compound having an amino terminal group, as in Example 4. Similarly, a conductive paste was obtained.
  • nickel particles 100 parts by weight of nickel particles (average particle size of about 5 m) and 1 part by weight of 1,10-decanedithiol were added to 100 parts by weight of ethanol, whereby a dispersion of nickel particles was prepared. Then, 10 parts by weight of bisphenol F-type epoxy resin (trade name “Epicoat 871”, manufactured by Japan Epoxy Resins Co., Ltd.) per 100 parts by weight of silver particles in the dispersion is added to the obtained dispersion, A conductive paste was obtained by kneading using a three-roll mill.
  • bisphenol F-type epoxy resin trade name “Epicoat 871”, manufactured by Japan Epoxy Resins Co., Ltd.
  • the conductive pastes of Examples 4 to 6 did not lose fluidity within the storage stability test period (one month) and exhibited high storage stability (Table 4). This is because the sulfur-containing compound is coordinated to the surface of the silver particle by the thiol terminal group or amino terminal group to form a metal coordination compound, thereby capping the thiol group or amino group. This is thought to be due to the fact that it did not react with fat and did not cause curing.
  • the conductive pastes of Examples 4 to 6 it was visually confirmed that the silver particles were stably dispersed and the silver particles were not aggregated even after the storage stability test was conducted.
  • the conductive paste of Example 4 contains nano-sized silver particles. Even if the nanoparticles are easily agglomerated, they are stably present in the resin by forming a metal coordination compound as described above. It is thought that it became possible.
  • the conductive pastes of Examples 4 to 6 exhibited a sufficiently low resistance that can be satisfied as a conductive material in a specific resistance test (Table 4).
  • the sulfur-containing compound having a thiol terminal group or an amino terminal group is desorbed from the silver particles by ultraviolet irradiation in the specific resistance test and subsequent heating, and the desorbed sulfur-containing compound cures the epoxy resin. This is considered to be due to the fact that the resin functions as an agent to cure the resin and the silver particles are brought into contact with each other or approached by the curing shrinkage of the resin.
  • the conductive paste of Example 4 showed very low resistance compared to the conductive paste of Example 5. This is thought to be because the silver nanoparticles were sintered at low temperature by heating in the resistivity test.
  • the conductive paste of Example 6 is different from the conductive pastes of Examples 4 and 5, and when the heating temperature is 120 ° C, the value of the specific resistance cannot be measured, and the conductivity is low. The power was not shown. Under these conditions, it is considered that the sulfur-containing compound having an amino terminal group does not desorb from the silver particles and does not function as a curing agent for epoxy resin. An example of higher heating temperature As shown in Table 4, it was confirmed that the resistance was sufficiently low at 200 ° C.
  • the conductive paste of Comparative Example 4 was able to measure the specific resistance even when the heating temperature was 120 ° C, and showed a low value that is acceptable as a conductive material. This is because the sulfur-containing compound functions as a curing agent for the epoxy resin by ultraviolet irradiation and heating in a specific resistance test to cure the resin, and the nickel particles are bonded to each other by the curing shrinkage of the resin. This is thought to be due to contact or proximity to each other.
  • conductive paste of the third invention various conductive pastes were prepared by mixing the components shown in Table 5 in the proportions shown in Table 6.
  • the same resin and conductive filler are used, bisphenol A type epoxy resin is used for the resin, and silver having an average particle diameter of 2 to 15 ⁇ m is used for the conductive filler.
  • Particles (trade name “Silcoat”, manufactured by Fukuda Metal Foil Powder Co., Ltd.) were used.
  • an imidazole curing agent trade name “CURAZOLE (registered trademark)” manufactured by Shikoku Kasei
  • a polymercaptan curing agent mercaptopropionic acid
  • limonene, ethyl valine or kain cinnamate was used as a fragrance, while no fragrance was added in the comparative examples.
  • Example 7 Imita "-silver silver particles
  • Example 7 was better than Comparative Example 7 And, it was confirmed that the unpleasant odor having a lower odor discomfort index was reduced in Example 8 than in Comparative Example 8.
  • Example 9 and Comparative Example 8 and Comparative Example 7 for reference the conductive base was cured by heating at 100 ° C for 10 minutes, and then the volume resistivity of the cured product was measured according to JIS. — Measured according to K 6911. The results are shown in Table 8.
  • Example 9 is compared with Comparative Example 8 in the same conditions except that no fragrance is added. In comparison, it was confirmed that the volume resistivity of Example 9 was lower than that of Comparative Example 8, indicating better conductivity. This is because the cinnamate used as the fragrance in Example 9 has reducibility, so even if a compound having a thiol group (one SH) is used as the curing agent, the silver particles used in the conductive filler are not used. This is thought to be because the sulfur was effectively suppressed.
  • a compound having a thiol group one SH
  • Comparative Example 8 in which a compound having a thiol group is used as a curing agent is compared with Comparative Example 7 in which a compound having no thiol group is used as a curing agent.
  • the drag rate became high. This is thought to be because, in the absence of a reducing compound, the thiol group produced a sulfurized product by sulfurizing the metal of the conductive filler.
  • Example 8 and Comparative Example 8 curing was completed in the manufacturing process of the electronic component mounting body in which the electronic component was mounted on the wiring board using the conductive cured product obtained by using the conductive paste. The ease of inspection was evaluated. In Example 8, it can be determined that the curing is not completed while the odor of the conductive base is smelled, and that the curing is sufficiently advanced and completed when the odor does not exist. Therefore, Example 8 was easy to inspect, and was evaluated as 0. On the other hand, in Comparative Example 8, the color of the conductive filler is affected in the former case, where the change in the color tone of the resin is confirmed visually, or in the former case where there is no method other than measuring the connection strength or connection resistance. Therefore, confirmation is difficult. In the latter case, instrument measurement is required. Therefore, Comparative Example 8 was more difficult to inspect than that of Example 8, and was evaluated as ⁇ . The results are shown in Table 9.
  • the applicable equipment ratio of these conductive pastes using a compound having a thiol group (one SH) as a curing agent was examined.
  • the applicable equipment rate is defined as in the following equation (3).
  • circuit board formed by using the conductive bonding material according to any one of the first to third inventions of this application can be used by being incorporated in any electric / electronic device.
  • electrical and electronic equipment includes:
  • 'Portable electrical and electronic devices such as camcorders, portable CDs, portable MDs, portable DVDs, mobile phones and laptops;
  • the conductive bonding material of the first and second inventions is provided in the field of electrical Z electronic circuit formation technology. It can be widely used as a bonding material for body mounting.
  • the conductive bonding material of the third invention is used in the field of electrical Z electronic circuit formation technology, for example, as a bonding material for mounting an electronic component mounting body, as a portable device, a food processing or storage device, and a beauty device. Can be used for a wide range of applications including health equipment.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

 保存安定性が高く、かつ、所望の場合に硬化し、好ましくは速やかに低温硬化する導電性接合材料を提供する。1つの発明では、導電性接合材料は、導電性粒子成分、エポキシ樹脂成分、及びエポキシ樹脂硬化性成分を含んでなり、エポキシ樹脂硬化性成分がチオール基を有する改質剤を更に含むことを特徴とする。もう1つの発明では、導電性接合材料において、エポキシ樹脂硬化性成分は金属粒子の表面に配位する末端基を有する含硫黄化合物を含んでおり、該末端基が金属粒子の表面から脱離することによって、前記含硫黄化合物はエポキシ樹脂の硬化作用を示すようになることを特徴とする。導電性接合材料は、香気成分を含むこともできる。

Description

明 細 書
導電性接合材料およびそれを用いた電気電子機器
技術分野
[0001] 本発明は、導電性粒子成分、エポキシ榭脂成分、及びエポキシ榭脂硬化性成分を 含んでなる導電性接合材料、それを用いて電気電子回路を形成する方法、及びそ の電気電子回路を具備する電気電子機器に関する。
背景技術
[0002] 電気電子回路を形成する技術分野において、電気電子部品(以下、単に「電子部 品」とも称する)を基板に実装する用途及び基板上に配線を形成する用途に、導電 性接合材料、即ち導電性接着剤が広く用いられている。このような電気電子部品の 実装の分野において用いられる導電性接着剤は、基本的に、バインダーとしての榭 脂組成物中に金属粒子などの導電性粒子を分散させた組成を有して 、る。榭脂組 成物がペースト状の形態を有する導電性接着剤は、導電性ペーストとも称される。
[0003] この榭脂組成物中には、特定の条件、例えば一定の温度条件に付されることによつ て、榭脂組成物を硬化させる硬化剤成分が含まれている。従って、導電性接着剤が 一定の温度条件に付されると、榭脂組成物が硬化しながら収縮するため、榭脂組成 物全体の体積が減少する。その結果、榭脂組成物中に分散されていた導電性粒子 が相互に接触するようになり、硬化した導電性接着剤の中に導電性の経路 (導電路) を形成することができる。
[0004] このような導電性接着剤の例として、榭脂組成物としてのエポキシ榭脂、該エポキシ 榭脂を硬化させるための硬化剤、及び電性粒子として銀又はニッケルなどの金属粒 子を含む系の接着剤組成物がある。このような系の接着剤組成物は、一般に 120°C 以上に加熱することにより硬化する。
[0005] 近年、電子部品の高機能化が図られたことに伴って、耐熱性レベルのより低い電子 部品が多く用いられるようになっており、従ってより低温で硬化する導電性接着剤(実 装用接合材料)が求められている。更に、上述のような一液型の接着剤組成物につ いては、作業現場での操作性を考慮して、接着剤組成物の状態で数日〜数週間の 期間の保存安定性も求められている。
[0006] 導電性ペーストの低温硬化を指向して、従来カゝら接着剤として知られている 1液タイ プの低温硬化性エポキシ榭脂組成物を導電性ペーストに利用することが検討されて いる。例えば、エポキシ榭脂、硬化剤としてのチオール化合物及び固体分散型潜在 性硬化促進剤を含む榭脂組成物が接着剤として知られている (特許文献 1)。更に保 存安定性の向上を目的として、この組成に加えてホウ酸エステルイ匕合物を更に含む 導電性ペーストが提案されて 、る (特許文献 2)。
[0007] 特許文献 1 :特開平 06— 211969号公報
特許文献 2:特開 2000 - 230112号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] このような技術的背景に基づいて、この出願の 1つの発明は、比較的低温で硬化さ せることができ、かつ、高い保存安定性を有する実装用接着剤を提供すること、およ びそのような実装用接着剤を用いた回路基板の製造方法を提供すること、並びにそ のような回路基板を備える電気電子機器を提供することを目的とする。
[0009] また、この出願のもう 1つの発明は、ホウ酸エステル化合物のような追加の成分を含 まずに高い保存安定性を有し、かつ、所望の場合に硬化し、好ましくは速やかに低 温硬化する導電性ペーストを提供すること、及びそのような導電性ペーストを用いて 配線基板および電子部品実装体を製造する方法を提供することを目的とする。
[0010] エポキシ榭脂の硬化剤としてチオール基(一 SH)を有する化合物が用いられる場 合には、作業の現場において、その化合物力 チオール基に由来する特有の不快 臭が発生して、作業者は不快感を感じるため、安全衛生上好ましくない。更に、未硬 化のエポキシ榭脂は一般に透明であって、硬化するとその色調が変化するが、導電 性ペーストに含まれる導電性フィラー (導電性粒子)は通常不透明であるため、硬化 の完了を榭脂の色調の変化に基づいて目視または検査器により確認することは容易 ではない。
[0011] そこで、この出願の更にもう 1つの発明は、エポキシ榭脂系の導電性接着剤に関し て、不快な臭気の発生を防止又は低減して、硬化の完了をより容易に確認することの できる導電性ペーストを提供すること、及びそのような導電性ペーストを用いて配線 基板および電子部品実装体を製造する方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] この出願は、第 1の発明として、導電性粒子成分、エポキシ榭脂成分、及びェポキ シ榭脂硬化性成分を含んでなる導電性接合材料であって、エポキシ榭脂硬化性成 分が鎖状又は環状の含硫黄化合物を含むことを特徴とする発明を提供する。含硫黄 化合物は、チオール基(― SH)を有する化合物であることが好ま U、。
[0013] この出願の第 1の発明は、 1つの要旨によれば、エポキシ榭脂、エポキシ榭脂を硬 化させるための潜在性硬化剤および導電性粒子を含む実装用接合剤であって、含 硫黄ィヒ合物をエポキシ榭脂 100重量部に対して約 1〜 100重量部で更に含む実装 用接合剤 (または導電性接着剤)が提供される。
[0014] 第 1の発明の実装用接合剤によれば、含硫黄ィ匕合物には SH基が含まれているの で、 SH基に由来する S が求核置換反応によりエポキシ基の C +にアタックして 開環させ、これにより硬化を開始させることができる。
[0015] これに対して、他の改質剤、例えばシラン系、チタネート系およびアルミニウム系力 ップリング剤(または表面処理剤)などは硬化を開始させることはできな 、。エポキシ 榭脂および潜在性硬化剤を含み、標準硬化条件力 S120°Cにて 10分間である導電性 接着剤にこのようなカップリング剤を添加すると、接着強度の改善がみられるものの、 硬化特性に対してはほとんど影響を与えないか、むしろ、より高い温度である 130°C にて 10分間の加熱を要するようになる。
[0016] 第 1の発明の実装用接合剤によれば、上記のような含硫黄ィ匕合物が適当な量で含 まれているので比較的低温で、例えば約 70〜110°Cで 10分間加熱することによりェ ポキシ榭脂硬化性成分を活性化させ、エポキシ榭脂成分を硬化させることができる。 よって、本発明の実装用接合剤を用いれば、耐熱温度が 120°Cより低い電子部品で あっても特別な処置および Zまたは装置を要することなく熱損傷を回避して基板に実 装することが可能となる。更に、このような本発明の実装用接合剤は保存安定性に優 れ、回路基板を連続的に (または同条件で)製造するのに適するという利点がある。
[0017] 含硫黄ィ匕合物の量はエポキシ榭脂 100重量部に対して約 1〜: LOO重量部とする。 この改質剤の量がエポキシ榭脂 100重量部に対して約 1重量部より少ないと硬化温 度を十分に低下させることができず、他方、約 100重量部より多いと十分な保存安定 性が得られない。
[0018] 1つの態様において第 1の発明の実装用接合剤は増粘剤を更に含む。このように 増粘剤を添加して実装用接合剤の粘度を調節することによって、転写、スクリーン印 刷、デイスペンスなどの種々の方法に応じて実装用接合剤を基板の所定の領域に適 切に供給することができる。
[0019] 第 1の発明のもう 1つの要旨によれば、第 1の発明の実装用接合剤を用いて電子部 品が実装された回路基板を含む電気電子機器が提供される。
[0020] この回路基板は、例えば、第 1の発明の実装用接合剤を基板の所定の領域 (一般 的には電極またはランド)に供給し、電子部品を (より詳細にはその電極を)実装用接 合剤と接触させて基板上に配置し、実装用接合剤を 70〜110°Cで加熱してェポキ シ榭脂を硬化させ、これにより電子部品を基板の電極に機械的および電気的に接合 する(即ち、実装する)ことをこの順序で含む方法によって製造することができる。
[0021] この出願は、第 2の発明として、導電性粒子成分が金属粒子であって、含硫黄化合 物が金属粒子の表面に配位してなる請求項 1記載の導電性接合材料であって、所 定の条件に付することによって前記チオールィ匕合物が金属粒子力 脱離してェポキ シ榭脂硬化性成分となることを特徴とする導電性接合材料の発明を提供する。
[0022] この第 2の発明は、 1つの態様において、導電性粒子成分が金、銀および銅力もな る群から選択される金属粒子から成ることを特徴とする。
この第 2の発明は、 1つの態様において、所定の条件に付することが、紫外線照射 、電子線照射及び加熱のいずれかの操作に付することであることを特徴とする。これ らの 、ずれか〖こ操作によって、エポキシ榭脂硬化性成分を活性ィ匕させることができる
[0023] この第 2の発明は、もう 1つの態様において、金属粒子が 1ηπι〜100 /ζ πιの平均粒 径を有することを特徴とする。
この第 2の発明は、もう 1つの態様において、金属粒子が 1〜: LOOnmの平均粒径を 有することを特徴とする。 [0024] 回路形成用または配線層間用の導電性ペーストとして、ナノサイズ (ナノメートル (n m)のオーダーの寸法)の金属粒子 (金属ナノ粒子とも言う)を液体中で分散させたも のが知られている。金属ナノ粒子は、粒径のより大きな金属粒子に比べて活性が高く 、常温で容易に凝集するため、保存安定性に関して問題がある。これを解決するた め、金属ナノ粒子に配位結合する分散剤を添加して金属ナノ粒子を保護および安定 化し、その後、分散剤を加熱により金属ナノ粒子から除去して酸無水物等の物質で 捕捉することも知られて 、る(例えば、特開 2002— 299833号公報)。
[0025] 本発明者らは金属粒子に対する含硫黄化合物の配位状態の制御という点に着目 し、更なる鋭意検討の結果、本発明を完成するに至った。
[0026] 第 2の発明の第 1の要旨によれば、金属粒子と、含硫黄化合物と、榭脂とを含む導 電性ペーストにおいて、含硫黄化合物はその末端基にて金属粒子の表面に配位し ており、末端基が金属粒子の表面力 脱離して榭脂の硬化剤として機能することを特 徴とする導電性ペーストが提供される。
[0027] 第 2の発明の上記導電性ペーストによれば、含硫黄化合物は、その末端基にて金 属粒子表面に配位でき(以下、本明細書においてこのような含硫黄ィ匕合物を配位性 含硫黄化合物とも言うものとする)、配位している状態では硬化剤として機能せず、金 属粒子表面から脱離した状態で硬化剤として機能する。要するに、この配位性含硫 黄化合物は一種の潜在性硬化剤であり、硬化をもたらす末端基を配位結合によりキ ヤップすることによって硬化反応を防止でき、また、配位結合を切断して末端基をフリ 一にすることによって硬化反応を起こさせるものである。このような本発明の導電性べ 一ストによれば、含硫黄ィ匕合物が配位している間は高い保存安定性を示し、所望の 場合に配位状態を解除することにより硬化を開始させることが可能となる。特に、脱離 した状態にて低温速硬化性の硬化剤として機能する配位性含硫黄化合物を用いれ ば、保存安定性が高ぐかつ、所望の場合に速やかに低温硬化させることが可能とな る。
[0028] 尚、第 2の発明において「硬化剤として機能する」とは榭脂の硬化反応を起こさせる ことを意味し、例えば、榭脂同士の結合反応を促進するものであっても、榭脂との結 合反応によって榭脂間を架橋するものであってもよい。 [0029] 配位性含硫黄化合物の末端基は、通常の状態において金属に配位し、所望の場 合に配位状態を解除できることを要する。そのような末端基は孤立電子対を有する配 位原子を含むものであればよぐ外的作用、例えば紫外線および電子線などの照射 ならびに加熱などによって配位原子と金属との間の配位結合を切断することが可能 である。紫外線または電子線の照射量ならびに加熱の温度および時間は適当に選 択してよい。加えて、配位性含硫黄化合物の末端基は榭脂の硬化反応に寄与し、硬 ィ匕剤として機能し得ることを要する力 これは用いる榭脂および硬化方法との組合せ により様々であり得る。配位性含硫黄化合物は、脱離した状態で直ちに硬化剤として 機能してもよぐあるいは、何らかの作用、例えば加熱などによって硬化剤として機能 してちよい。
[0030] 配位性含硫黄化合物の末端基は、例えばチオール基であってよ!、。チオール基は 孤立電子対を有する硫黄原子を含むため金属に配位できると共に、榭脂の硬化、特 にエポキシ榭脂の低温速硬化に寄与するものである。そのような配位性含硫黄ィ匕合 物の例にはアルカンチオール化合物、具体的には 1 デカンチオールおよび 1一へ キサンチオールなどのモノチオール化合物、ならびに 1, 10—デカンジチオール、 1 , 8—ォクタジチオールおよび 1, 6 へキサンジチオールなどのポリチオール化合物 などが挙げられる力 チオール末端基を有する他のモノまたはポリチオールィ匕合物を 用いることももちろん可能である。尚、硬化時間は一般的にモノチオールィ匕合物より もポリチオールィ匕合物を用いたほうがより短!、。
[0031] エポキシ榭脂には未硬化のエポキシ榭脂、即ち 1分子中に 2個以上のエポキシ基 を有する榭脂状物質を使用できる。例えばグリシジルエーテル型、グリシジルエステ ル型、グリシジルァミン型および脂環型などの既知のエポキシ榭脂を使用できる。ま た、そのようなエポキシ榭脂の前駆体を使用してもよい。
[0032] しかし、第 2の発明はこれに限定されず、第 2の発明の概念を逸脱しない限り、任意 の適切な配位性含硫黄ィ匕合物および榭脂を使用してよい。例えば、配位性含硫黄 化合物の末端基はァミノ基であってもよ 、。
[0033] 金属粒子は、金、銀および銅力 なる群力 選択される金属材料力 成るものであ つてよい。本発明を限定するものではないが、上述したチオール基の硫黄原子は、こ のような金属材料力 成る金属粒子の表面に良好に配位し得、これに対して、例え ばニッケル力 成る金属粒子の表面に実質的に配位しない。
[0034] 第 2の発明の 1つの態様において、金属粒子は例えば約 lnm〜100 μ m、好ましく は約 l〜100nmの平均粒径を有する。平均粒径が約 lnm〜100 μ mの金属粒子を 用いた導電性ペーストは、印刷法に適用した場合に良好な印刷性を示し、また、榭 脂を硬化させた場合に導電性材料として十分に低 ヽ抵抗を実現できる。平均粒径が 約 1〜 1 OOnmのナノサイズの金属粒子を用 、た導電性ペーストは、比較的低温で金 属粒子を焼結させることが可能であるので、一層低い抵抗を、温度変化による硬化 榭脂の体積変化に対して安定に実現できる上、保存の際は、配位性含硫黄化合物 により金属ナノ粒子が保護および安定化されるので、金属ナノ粒子の凝集の問題を 回避し、分散性および保存安定性を確保できる。
[0035] 第 2の発明の 1つの態様において、 2種以上の金属粒子が導電性ペーストに含まれ 、配位性含硫黄ィ匕合物はその末端基にて少なくとも 1種の金属粒子の表面に配位す る。これら金属粒子は異なる粒径を有していてよぐ例えば金属ナノ粒子とより大きな 粒径を有する金属粒子とを用いることが好まし 、。粒径の相違する金属粒子を用いる ことによって金属粒子による充填密度を向上させつつ、金属ナノ粒子のみを用いる 場合よりも印刷性を向上させ、および高価な金属ナノ粒子の量を相対的に減らせるこ とによりコストを下げることができる。
[0036] 第 2の発明の導電性ペーストにお ヽて、金属粒子、配位性含硫黄化合物および榭 脂の割合は、配位性含硫黄ィ匕合物が樹脂の硬化剤として機能し、榭脂が硬化により 収縮した場合に金属粒子同士が接触または接近して十分な導電性を示すように選 択される。
[0037] また、第 2の発明の導電性ペーストは金属粒子、配位性含硫黄化合物および榭脂 に加えて、任意の他の成分を含んでいてよぐこれら成分の割合もまた導電性ペース トの使用目的などに応じて適宜選択され得るであろう。
[0038] 第 2の発明の導電性ペーストは任意の適当な方法により製造できる力 配位性含硫 黄ィ匕合物が金属粒子表面に配位する前に榭脂に対する硬化剤として機能しないよう に (即ち、硬化が起こらないように)、金属粒子および配位性含硫黄ィ匕合物などの構 成成分 (但し、少なくとも榭脂は除く)を調製し、その後、この調製物に榭脂を含む残 りの構成成分を添加して製造することが好ましい。調製に用いる金属粒子は、その表 面に配位性含硫黄ィ匕合物が配位し得るように、化学的に活性であること、換言すれ ば、酸ィ匕膜等で被覆されずに露出して 、ることが好ま 、。
[0039] 以上のような第 2の発明の導電性ペーストは製造上の管理および取り扱いが容易 であり、様々な用途に利用できる。例えば、配線基板の配線形成用材料、多層基板 ( 本発明にお ヽて両面基板を含む)の配線層間導通用材料、および電子部品実装体 の実装用接合材料などとして使用できる。
[0040] 第 2の発明の第 2の要旨によれば、基板上に配線を有する配線基板の製造方法で あって、
第 2の発明の導電性ペーストを配線に対応するパターンで基板に供給し、 導電性ペーストを紫外線照射、電子線照射および加熱の!/ヽずれかの操作に付して
、含硫黄ィ匕合物を金属粒子の表面力 脱離させ、
脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させる
ことを上記の順序で含む製造方法が提供される。
[0041] このような製造方法は、従来の導電性ペーストを用いる製造方法に比べて、導電性 ペーストの管理および取り扱いが極めて簡単であり、比較的低温で実施できるという 利点がある。この製造方法にぉ 、てナノサイズの金属粒子を含む導電性ペーストを 用いれば、低くて安定な配線抵抗を有する配線基板を提供することができる。
[0042] 第 2の発明の第 3の要旨によれば、基板上に配線を有する配線基板の製造方法で あって、
第 2の発明の導電性ペーストを紫外線照射、電子線照射および加熱のいずれかの 操作に付して、含硫黄化合物を金属粒子表面から脱離させ、
導電性ペーストを配線に対応するパターンで基板に供給し、
脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させる
ことを上記の順序で含む製造方法も提供される。
[0043] このような製造方法は、従来の導電性ペーストを用いる製造方法に比べて、導電性 ペーストの管理および取り扱いが簡単であり、比較的低温で、好ましくは基板および 場合により基板上に存在し得る他の部材の加熱を最小限にして実施できるという利 点がある。この製造方法にぉ 、てナノサイズの金属粒子を含む導電性ペーストを用 V、れば、低くて安定な配線抵抗を有する配線基板を提供することができる。
[0044] 第 2の発明の第 4の要旨によれば、複数の配線層が基板を挟んで多層化され、少 なくとも 2つの配線層が基板を貫通する孔を通じて電気接続された多層基板の製造 方法であって、
本発明の導電性ペーストを紫外線照射、電子線照射および加熱の 、ずれかの操 作に付して、含硫黄化合物を金属粒子表面から脱離させ、
導電性ペーストを基板の孔に充填し、
脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させる
ことを上記の順序で含む製造方法が提供される。
[0045] このような製造方法は、上記第 3の要旨による製造方法と同様の利点がある。この 製造方法にお!、てナノサイズの金属粒子を含む導電性ペーストを用いた場合、低く て安定な接続抵抗を有する配線層間導通部を備える多層基板を提供することができ る。
[0046] また、多層基板は、
導電性ペーストを基板の孔に充填し、
本発明の導電性ペーストを加熱操作に付して、含硫黄化合物を金属粒子表面から 脱離させ、
脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させる
ことを上記の順序で含む方法によっても製造することができる。
[0047] 第 2の発明の第 5の要旨によれば、電子部品が配線基板に実装された電子部品実 装体の製造方法であって、
第 2の発明の導電性ペーストを配線基板の所定の領域に供給し、
導電性ペーストを紫外線照射、電子線照射および加熱の!/、ずれかの操作に付して 、含硫黄化合物を金属粒子表面から脱離させ、
電子部品を導電性ペーストと接触するようにして配線基板上に配置し、 脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させる ことを上記の順序で含む製造方法が提供される。
[0048] このような製造方法は、上記第 2の要旨による製造方法と同様の利点がある。この 製造方法においてナノサイズの金属粒子を含む導電性ペーストを用いれば、低くて 安定な接続抵抗を有する実装接合部を備える電子部品実装体を提供することができ る。
[0049] また、第 2の発明の第 6の要旨によれば、電子部品が配線基板に実装された電子 部品実装体の製造方法であって、
第 2の発明の導電性ペーストを紫外線照射、電子線照射および加熱のいずれかの 操作に付して、含硫黄化合物を金属粒子表面から脱離させ、
導電性ペーストを配線基板の所定の領域に供給し、
電子部品を導電性ペーストと接触するようにして配線基板上に配置し、 脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させる
ことを上記の順序で含む製造方法も提供される。
[0050] このような製造方法は、上記第 3の要旨による製造方法と同様の利点がある。この 製造方法においてナノサイズの金属粒子を含む導電性ペーストを用いれば、低くて 安定な接続抵抗を有する実装接合部を備える電子部品実装体を提供することができ る。
[0051] この出願の第 3の発明は、上記第 1又は 2の発明について、香料を更に含むことを 特徴とする。
上記第 3の発明の導電性接合材料は、導電性粒子成分が金属粒子であり、香料が 還元性を有する物質であることを特徴とする。
[0052] 建築分野にぉ 、て使用されるエポキシ榭脂を主剤に含む「二液型」のシーリング剤 または接着剤では、チオール基 (またはメルカプト基)を有する化合物の臭気の問題 への対処が検討されている。例えば、バニリン、レモン油および/またはエステル系 溶剤を添加してチオール基の臭気をマスキングすること (例えば、特開平 04— 2388 2号公報を参照)や、臭気成分である低分子量メルカブタンを含水ケィ酸マグネシゥ ム鉱物であるセピオライトで吸着すること (例えば、特開平 10— 60097号公報を参照 )が提案されている。 [0053] このような「二液型」の接着剤と比較すれば、「一液型」の導電性ペーストは使用に 際し混合作業を要しない分、臭気の問題は若干緩和されものの、解決されるわけで はない。
[0054] 発明者らは、臭気のマスキングという点に着目し、更なる鋭意検討の結果、本発明 を完成するに至った。
[0055] 第 3の発明の 1つの要旨においては、導電性フィラー、榭脂、および榭脂を硬化さ せるための硬化剤を含み、更に香料を含む導電性ペーストが提供される。
[0056] このような第 3の発明の導電性ペーストは香料が添加されているので、導電性べ一 ストに含まれる榭脂および/または硬化剤が臭気を放つものであっても、香料の芳香 により臭気をマスキングできる。これにより、作業者に不快感を与えることが低減され、 好ましくは作業者に快い感覚を与えることが可能となる。
[0057] 力!]えて、第 3の発明の導電性ペーストによれば、榭脂が未硬化の状態では香料の 芳香が発散されるが、硬化後は香料が硬化物内に封入されて、発散される芳香が弱 くなる力またはほとんど感じられなくなる。これにより、導電性フィラーが不透明であつ ても、硬化の完了を導電性ペーストの匂いの有無 (またはその強さの程度)に基づい てヒトの嗅覚または検査器により確認することが可能となる。
[0058] 第 3の発明において香料 (又は香気成分)とは、一般的に認識されているように、芳 香を有し (または香気を放ち)、ヒトの嗅覚を刺激して快感を与えるものを意味する。 香料は芳香または香気を発する成分、即ち香気成分に加えて他の成分を含んで 、 てよぐ天然香料および合成香料のいずれであっても、また、天然香料および合成香 料カゝらなる群カゝら選択される 2種以上の香料を混合した調合香料であってもよい。
[0059] 天然香料は一般的に動植物体力 抽出した芳香油(精油)から成り、動物性天然 香料の例には麝香 (ムスク)、霊猫香 (シベット)、海狸香 (カストリウム)および竜涎香 ( アンバーグリス)などが含まれ、これら香料の香気成分はそれぞれムスコン、シべトン 、カストリンおよびアンブレインである。植物性天然香料は主として植物の花、果実、 榭皮または葉など力も得られる芳香油から成り、その例にはァニス油、オレンジ油、力 シァ油、クローブ油、サンダルウッド油、シトロネラ油、しょう脳油、スペアミント油、ゼラ -ゥム油、テレビン油、ノイン油、薄荷油、プチダレン油、ベルガモット油、ボアドロー ス油、ユーカリ油、ライム油、ラベンダー油、レモンクラス油およびレモン油などが含ま れ、そのような香料の香気成分としてはァネトール、オイゲノール、カヂネン、カルボ ン、クマリン、ゲラ-オール、酢酸エステル(例えば酢酸シンナミル、酢酸リナ-ル、酢 酸メンチル)、サフロール、サリチル酸メチル、サンタロール、シトラール、シトロネラー ル、シネオール、カンファー、シンナミックアルデヒド、ターピネオール、デシルアルデ ヒド、バニリン、 a , β—ビネン、ミルセン、メントール、メントン、リナロールおよびリモ ネンなどが挙げられる。
[0060] 他方、合成香料の例にはョノン(またはィオノン)、ヒドロキシントロネラール、ヘリオト 口ピン、 13 ナフトールメチルエーテル、 γ ゥンデカラクトン、 γ—ノナラタトン、メチ ルフエ-ルグリシフド酸ェチル、マルトール、シクロテン、ェチルマルトール、バニリン およびェチルバ-リン (またはブルボナール)などが含まれ、これらを単独で、または 2種以上含む混合物として用いてょ 、。
[0061] 第 3の発明の導電性ペーストの 1つの態様において、榭脂はエポキシ榭脂であり、 硬化剤はチオール基を有する化合物である。このような導電性ペーストは比較的低 温で速やかに硬化すると!/、う利点がある上、チオール基を有する化合物が発する独 特のひどい臭気を香料の芳香によりマスキングできる。従って、このような導電性べ一 ストは不快な匂いが特に問題とされるような電気電子機器、例えば携帯型機器、食品 の加工 (調理)または保存に使用される機器ならびに美容健康に関連する機器など の人間の生活環境において使用され得るような機器にも利用することができる。
[0062] 第 3の発明の導電性ペーストの好ましい態様において、導電性フイラ一は金属粒子 であり、香料は還元性を有する成分 (以下、単に還元性成分と言う)を含んで成る。金 属粒子は空気などにより酸化され、また、チオール基を有する化合物により硫化され ることがあり、このような場合、導電性ペーストから得られる導電性の硬化物の体積抵 抗率は金属粒子表面に酸ィ匕物および Ζまたは硫ィ匕物が形成されていない場合に比 ベて高くなる。これに対して、第 3の発明のこの態様のように還元性成分を含んで成 る香料を添加することによって、金属粒子の酸ィ匕および Ζまたは硫ィ匕を防止でき、よ つて、これに起因する硬化物の体積抵抗率の上昇を回避できる。尚、第 3の発明に 使用される「金属粒子」は単体金属から成る粒子であっても、合金、例えばはんだ材 料、好ましくは鉛フリーはんだ材料力 成る粒子であってもよ 、。
[0063] し力しながら第 3の発明はこれに限定されず、導電性フイラ一は金属粒子だけでな ぐカーボン、導電性ポリマーなどの粉体または粒状物などであってもよい。また、榭 脂はエポキシ榭脂の他、フエノール榭脂などであってよぐ硬化剤は用いる榭脂に応 じて、チオール系化合物以外にも、例えばアミン系化合物、フ ノール系化合物など を適宜選択できるであろう。また、第 3の発明の導電性ペーストは導電性フィラー、榭 脂、硬化剤および香料に加えて、任意の他の成分を含んでいてよい。
[0064] 第 3の発明の導電性ペーストにおいて、導電性フィラー、榭脂、硬化剤、香料およ び場合により添加される追加成分の割合は、榭脂が硬化により収縮した場合に導電 性フイラ一同士が接触または接近して十分な導電性を示すように選択される。特に、 香料の割合は、マスキングしたい臭気を発する成分の種類および臭気の強さ、なら びに香料の芳香の種類および強さなどに応じて選択できるであろう。
[0065] 本発明の導電性ペーストは任意の適当な方法により、例えば構成成分を単に混合 または混練することによって製造できる。
[0066] 以上のような第 3の発明の導電性ペーストは様々な用途、例えば電子部品実装体 の実装用接合材料、配線基板の配線形成用材料および多層基板の配線層間導通 用材料などに利用できる。
[0067] 第 3の発明のもう 1つの要旨においては、導電性ペーストから、これに含まれる榭脂 を硬化させることによって得られる導電性の硬化物を基板に有する電気電子機器の 製造方法であって、
(a)上述した第 3の発明の導電性ペーストを基板の所定の領域に供給し、
(b)導電性ペーストの榭脂を硬化剤によって硬化させ、
(c)硬化が完了したことを確認するために、導電性ペーストの匂 、の有無を判定す る
ことを上記の順序で含む製造方法が提供される。
[0068] このような第 3の発明の製造方法によれば、導電性ペーストの匂いが有れば硬化が 完了しておらず、導電性ペーストの匂いが無くなれば硬化が完了しているとみなして よいので、硬化の完了を榭脂の色調の変化によって確認するよりも容易に確認でき、 よって、品質信頼性の高 、電気電子機器の製造方法を確立できる。
[0069] 上記工程 (c)にお 、て導電性ペーストの匂 、が有ると判定した場合には、硬化が 完了して!ヽな 、ので、導電性ペーストの匂 、が無くなるまで工程 (b)および (c)を繰り 返すことが好ましい。
[0070] 第 3の発明のもう 1つの要旨によれば、第 3の発明の導電性ペーストから、これに含 まれる榭脂を硬化させることにより得られる導電性の硬化物を含む電気電子機器が 提供される。このような機器は高い品質信頼性を有するという利点がある。第 3の発明 の電気電子機器には、例えば導電性の硬化物によって電子部品が配線基板に実装 された電子部品実装体が含まれるが、これに限定されず、導電性の硬化物が配線と して機能する配線基板や、複数の配線層が基板を挟んで多層化され、少なくとも 2つ の配線層が基板を貫通する孔に充填された導電性の硬化物によって電気接続され た多層基板なども含まれ得る。
発明の効果
[0071] この出願の第 1の発明によれば、実装用接合剤中にエポキシ榭脂の硬化を開始さ せ得る含硫黄化合物、特に SH基を有する改質剤が適当な量で含まれることにより、 比較的低温で硬化可能であり、高い保存安定性を有する実装用接合剤が提供され る。更に、本発明によれば、そのような実装用接合剤を用いた回路基板の製造方法 ならびに回路基板を備える電気電子機器もまた提供される。
[0072] この出願の第 2の発明によれば、末端基にて金属粒子の表面に配位結合しており 、末端基が金属粒子の表面から脱離して榭脂の硬化剤として機能する配位性含硫 黄化合物が導電性ペーストに含まれて!/、るので、この含硫黄化合物の配位結合状 態を制御することによって、保存時には高い安定性を示し、所望の場合にのみ硬化 させることができる。特に、脱離した状態にて低温速硬化性の硬化剤として機能する 配位性含硫黄化合物を用いれば、高い保存安定性を有し、かつ低温で速やかに硬 化する導電性ペーストが実現される。
[0073] 更に、第 2の発明によれば、上記のような導電性ペーストを用いる配線基板、多層 基板および電子部品実装体を製造する方法もまた提供される。このような製造方法 は、導電性ペーストの取り扱いが容易であるという利点がある。また、このような製造 方法によって得られた配線基板、多層基板および電子部品実装体は、それぞれ配 線抵抗、配線層間導通部の接続抵抗および実装接合部の接続抵抗を低くできると いう利点がある。
[0074] この出願の第 3の発明によれば、香料が添加されているので、不快な臭気が低減さ れ、硬化の完了をより容易に確認することが可能となる。特に、エポキシ榭脂と、その 硬化剤としてチオール基を有する化合物とを用いれば、比較的低温で硬化が可能な 一液型の導電性ペーストにお 、て、チオール基を有する化合物の独特のひど 、臭 気を香料の芳香でマスキングでき、例えば携帯型機器、食品の加工または保存機器 ならびに美容健康機器などを含む広範な用途に使用することが可能となる。
[0075] また、この出願の電気電子機器の製造方法の発明によれば、第 3の発明の導電性 ペーストを用いることによって、その匂 、の有無により硬化の完了を容易に確認する ことができるので、品質信頼性の高 ヽ電気電子機器を製造することが可能となる。 図面の簡単な説明
[0076] [図 1]第 2の発明に関する実施形態 3における導電性ペーストの模式図である。
[図 2]第 2の発明に関する実施形態 4における回路基板の製造方法を示す模式的な 断面工程図である。
[図 3]第 2の発明に関する実施形態 5における回路基板の製造方法を示す模式的な 断面工程図である。
[図 4]第 2の発明に関する実施形態 6における多層回路基板の製造方法を示す模式 的な断面工程図である。
[図 5]第 2の発明に関する実施形態 7における電子部品実装体の製造方法を示す模 式的な断面工程図である。
[図 6]第 2の発明に関する実施形態 8における電子部品実装体の製造方法を示す模 式的な断面工程図である。
符号の説明
[0077] 1 :第 1の金属粒子、 2 :含硫黄化合物、 3 :金属配位化合物、 4 :榭脂、 5 :第 2 の金属粒子、 6、 6,:基板、 7 :導電性ペースト、 7,:導電性の硬化物、 8 :マスク 、 9 :スキージ、 10 :紫外線または電子線、 11 :孔、 12a、 12b :配線層、 13 : 配線基板、 14 :電子部品。
発明を実施するための最良の形態
[0078] 実施形態 1 (第 1の発明)
本実施形態は実装用接合剤 (または導電性接着剤)に関する。
[0079] 本実施形態の実装用接合剤は、エポキシ榭脂、エポキシ榭脂を硬化させるための 潜在性硬化剤、導電性粒子および含硫黄化合物を含む 1液型の組成物である。また 第 1の発明に必須ではないが、実装用接合剤は他の成分、例えば増粘剤などの添 加剤を更に含んで 、てよ 、。
[0080] 含硫黄化合物はエポキシ榭脂 100重量部あたり約 1〜: LOO重量部、好ましくは約 2 〜80重量部で含まれる。他の成分については特に限定されるものではないが、例え ば潜在性硬化剤は約 0. 1〜30重量部、導電性粒子は約 100〜: LOOO重量部、およ び場合により増粘剤は約 0. 5〜25重量部(いずれもエポキシ榭脂 100重量部あたり )で含まれ得る。
[0081] エポキシ榭脂には未硬化のエポキシ榭脂、即ち 1分子中に 2個以上のエポキシ基 を有する榭脂状物質を使用できる。例えばグリシジルエーテル型、グリシジルエステ ル型、グリシジルァミン型および脂環型などの既知のエポキシ榭脂を使用できる。ま た、そのようなエポキシ榭脂の前駆体を使用してもよい。
[0082] エポキシ榭脂を硬化させるための潜在性硬化剤は、エポキシ榭脂および硬化剤を 含む 1液型組成物にお ヽて常温 (例えば約 15〜30°C)でその特性を長期間変えるこ となく安定に保存可能で、所定の温度に加熱された場合に速やかにエポキシ榭脂を 硬化させる機能を有する硬化剤である。第 1の発明に利用可能な潜在性硬化剤の例 には、ジシアンジアミド、有機酸ジヒドラジド、ァミンイミド、第三アミン塩、イミダゾール 塩、ルイス酸およびブレンステッド酸塩などが挙げられ、好ましくはァミン骨格を分子 中に有する潜在性硬化剤である。 (例えば新保正榭編、「エポキシ榭脂ハンドブック」 、 日刊工業新聞社、 p225— 230を参照のこと。)
[0083] 導電性粒子はそれ自身が導電性を有するものであればよぐ例えば金、銀、銅、二 ッケル、銀一パラジウム合金およびはんだ合金などの金属カゝら成る粒子、またはカー ボンなどの他の導電性物質力 成る粒子を使用できる。導電性粒子の寸法および形 状は特に限定されるものではないが、例えば約 0. 1〜 50 mの数平均粒径を有す る粒子であってよい。
[0084] 第 1の発明にお 、て改質剤とはエポキシ榭脂および導電性粒子の少なくとも一方 に作用してその性質を改変し、例えば接着強度の向上などをもたらすものを意味す る。第 1の発明に使用可能な改質剤はそのような機能を有し、かつ、 1つまたは 2っ以 上の SH基を分子内に有するものである。そのような SH基を有する改質剤である含 硫黄ィ匕合物は、潜在性硬化剤による硬化温度を低下させるものである。
[0085] 含硫黄ィ匕合物の例には、メルカプトプロピオン酸誘導体 (例えば 3 メルカプトプロ ピオン酸、メカプトプロピオン酸メトキシブチル、メルカプトプロピオン酸ォクチル、メル カプトプロピオン酸トリデシル、トリメチロールプロパントリスチォプロピオネートおよび ペンタエリスリトールテトラキスチォプロピオネートなど)、チォグリコール酸誘導体 (例 えばチォグリコール酸、チォグリコール酸アンモ-ゥム、チォグリコール酸モノエタノ ールァミン、チォグリコール酸メチル、チォグリコール酸ォクチル、チォグリコール酸メ トキシブチル、エチレングリコールビスチォグリコレート、ブタンジオールビスチォグリ コレート、トリメチロールプロパントリスチォグリコレートおよびペンタエリスリトールテトラ キスチォグリコレートなど)およびチオール (チオリンゴ酸、ステアリルメルカプタン、 2 メルカプトェチルオクタン酸エステル、 4 メルカプトピリジン、 2 メルカプトプロピ オン酸など)などが含まれる。
[0086] あるいは、含硫黄化合物として、 SH基を有しないが、 S を生じ得る他の含硫黄 化合物、例えばチイランおよび環状または直鎖状チイラン誘導体 (例えばチイランの 塩および錯体など)を使用しても第 1の発明と同様の効果を奏し得る。
[0087] 増粘剤には一般的な無機質増粘剤 (またはチキソ剤)などを使用できる。また、その 他の任意の添加剤、例えば硬化促進剤、充填剤、顔料、染料、可撓性付与剤および 分散剤なども適宜添加され得る。
[0088] このような本実施形態の実装用接合材料は各構成成分を適当に混合または混練 することにより調製され得る。
[0089] 本実施形態の実装用接合剤は導電性接着剤として理解され、そのままでは導電性 を示さないが、加熱によってエポキシ榭脂が硬化収縮し、導電性粒子同士が接触ま たは接近して導電性を示すようになる。本実施形態の実装用接合剤はエポキシ榭脂 の硬化を開始させ得る含硫黄化合物を適当な量で含むので、比較的低温、具体的 には約 70〜110°Cで硬化可能であり、かつ、比較的長期、少なくとも 7日以上に亘っ て安定に保存可能である。
[0090] 実施形態 2 (第 1の発明)
本実施形態は回路基板の製造方法およびそのような回路基板が組み込まれた電 気電子機器に関する。
[0091] まず、例えば実施形態 1にて上述したような第 1の発明の実装用接合剤を基板の電 極 (またはランド)に供給する。接合剤の供給は転写、スクリーン印刷、デイスペンスな どの種々の方法により実施してよい。この基板は、当該技術分野で一般的に知られ ているような、絶縁性基板に配線が電極と一体的に形成されたものを用い得る。
[0092] 次に、この基板上に電子部品を、電子部品の電極が基板の電極上に供給した実装 用接合剤と接触するように位置合わせして配置する。
[0093] そして、得られた基板をリフロー炉に通すなどして加熱し、実装用接合剤を 70〜: L 1 0°Cの温度条件下にて適当な時間、例えば約 0. 5〜: LO分間維持する。これにより、 エポキシ榭脂が十分に硬化して基板の電極と電子部品の電極とを接着し、また、ェ ポキシ榭脂が硬化収縮することにより導電性粒子同士が接触または接近して導電性 を示すようになる。この結果、硬化後の接合剤によって電子部品が基板の電極に機 械的および電気的に接合される。
[0094] 本実施形態に用いる電子部品は加熱温度よりも高 、耐熱温度を有するものであれ ばよい。 120°Cより低い耐熱温度を有する電子部品であっても、その耐熱温度が加 熱温度より高ければ使用することができる。加熱温度は、十分な硬化が得られるよう に電子部品の耐熱温度を考慮して約 70〜110°Cの範囲内で適当に設定してよい。
[0095] 以上により、電子部品が実装された回路基板が製造される。
[0096] このような回路基板は任意の電気電子機器に組み込んで使用することができる。そ のような電気電子機器には以下のものが含まれる:
'ビデオカメラ、ポータブル CD、ポータブル MD、ポータブル DVD、携帯電話およ びノート型パソコンなど持ち運び可能な電気電子機器; 'ステレオ、デスクトップ型パソコン、テレビ電話、 DVDプレーヤー、 CDプレーヤー 、 DVDレコーダー、 CDレコーダーおよびテレビなどの通常静置して使用される電気 電子機器;
•炊飯機器、電子レンジ、冷蔵庫、掃除機、洗濯機、エアコン、照明器具、インター ホン、防犯カメラ、監視カメラ、ガス漏れ検知器および洗浄機能付き便座などの家庭 などで使用される電気電子機器;および
'カーステレオ、カーナビゲーシヨン、カーエアコン、カーセンサー、エンジンコント口 一ラー、車載カメラ、自動ブレーキ安全制御システム (ABS)およびヘッドライトなどの 自動四輪車、自動二輪車およびその他の車両で使用される電気電子機器。
[0097] (第 2の発明)
以下、第 2の発明の種々の実施形態について、図 1〜6を参照して、より詳細に説 明する。第 2の発明に関するの実施形態において、同様の部材には同じ符号を付す ものとし、特定の部材に関する実施形態における説明は、特に断らない限り、他の実 施形態においても同様に当て嵌まるものとする。
[0098] 実施形態 3 (第 2の発明)
本実施形態は第 2の発明の 1つの態様における導電性ペーストおよびその製造方 法ならびに使用方法に関する。
[0099] 図 1 (a)に示すように、本実施形態の導電性ペースト 7は第 1の金属粒子 1、配位性 含硫黄ィ匕合物 2および絶縁性の榭脂 4を含んで成り、配位性含硫黄ィ匕合物 2がその 末端基にて第 1の金属粒子 1の表面に配位して金属配位化合物 3を形成している。
[0100] 第 1の金属粒子 1の表面に配位する配位性含硫黄ィ匕合物 2の末端基は、例えばチ オール基であってよぐその硫黄原子が配位原子となる。榭脂 4は、例えばエポキシ 榭脂であってよい。チオール基はエポキシ榭脂の硬化に関与するので、配位性含硫 黄ィ匕合物 2は、その末端基が金属粒子 1の表面力も脱離した状態で榭脂 4の硬化剤 として機能する。
[0101] 第 1の金属粒子 1は、例えば金、銀または銅力 成っていてよい。このような金属材 料に対して配位性含硫黄ィ匕合物 2のチオール基 (より詳細には硫黄原子)は良好に 配位し得る。金属粒子 1の平均粒径は、例えば約 lnm〜100 μ mであってよぐ好ま しくは約 1〜: LOOnmである。第 1の金属粒子 1がナノサイズであっても、配位性含硫 黄ィ匕合物 2が配位することによって榭脂 4にて安定に分散できる。尚、図中には榭脂 4をいくつかのみ代表的に記載しているが、実際には、榭脂 4は図示するよりも多く存 在して分散媒となっている。
[0102] 本実施形態の導電性ペースト 7は、図 1 (a)に示すように、第 2の金属粒子 5を更に 含んでいてよい。第 2の金属粒子 5は、例えば金、銀、銅、白金、ノラジウム、ロジウム 、オスミウム、ルテニウム、イリジウム、鉄、亜鉛、コノルト、ニッケル、クロム、チタン、タ ンタル、インジウム、およびケィ素などカゝら成っていてよぐ配位性含硫黄化合物 2が 配位しても、配位しなくてもよい。第 2の金属粒子 5の平均粒径は、例えば約 0.1〜10 0 μ mであってよぐ特に 0. 1〜20 μ mである。しかしながら、第 2の発明はこれに限 定されず、第 2の金属粒子 5を含んでいなくてもよい。
[0103] 尚、本明細書を通じて「平均粒径」とは粒子の集合体の数平均の粒径を意味し、レ 一ザ回折散乱法により、例えばマイクロトラック粒子径分布測定装置 9320 HRA( 日機装株式会社製)を用いて測定できる。
[0104] 本実施形態の導電性ペースト 7における第 1の金属粒子 1、配位性含硫黄化合物 2 、榭脂 4、および存在する場合には第 2の金属粒子 5の割合は、例えばそれぞれ約 1 00重量部、約 60〜95重量部、約 30〜2重量部、約 30〜2重量部である。しかし、第 2の発明はこれに限定されず、適宜選択され得るであろう。
[0105] また、本実施形態の導電性ペースト 7は、必要に応じて他の成分、例えば硬化促進 剤、充填剤、希釈剤、溶剤、顔料、可撓性付与剤および分散剤などを適当な量で更 に含んでいてよい。
[0106] 本実施形態の導電性ペースト 7は、まず、表面が露出した第 1の金属粒子 1および 配位性含硫黄ィ匕合物 2を混合して金属配位ィ匕合物 3を形成させ、その後、この混合 物に榭脂 4を添加混合することによって製造できる。第 2の金属粒子 5 (および場合に より他の成分)は、第 1の金属粒子 1および配位性含硫黄化合物 2と一緒に混合して も、その混合物に榭脂 4と一緒に添加混合してもよい。
[0107] 次に、この導電性ペースト 7の使用方法について説明する。
[0108] 導電性ペースト 7に紫外線および電子線などの照射ならびに加熱などの外的作用 を施すと、第 1の金属粒子 1と含硫黄ィ匕合物 2の末端基との間の配位結合が切断さ れる。これにより、金属配位化合物 3は分解し、図 1 (b)に示すように含硫黄化合物 2 は金属粒子 1の表面力も脱離する。紫外線または電子線の照射を適用する場合、照 射量は適宜設定でき、導電性ペースト 7および基板 6の温度上昇はごくわずかである 。加熱による場合は、特に限定されるものではないが、例えば約 60〜120°Cで約 5〜 60分間維持することにより実施してよい。
[0109] 脱離した含硫黄ィ匕合物 2は榭脂 4の硬化剤として機能でき、例えば加熱によって、 または付加的な操作を要することなぐ図 1 (c)に示すように榭脂 4を硬化させる。榭 脂 4の硬化は比較的低温にて速やかに起こることが好ま U、。榭脂 4がエポキシ榭脂 であり、含硫黄ィ匕合物 2の末端基がチオール基である場合、例えば約 80〜120°Cで 約 5〜60分間維持することにより硬化する。あるいは、紫外線および電子線などの照 射によって硬化するものであってもよい。
[0110] 榭脂 4を硬化させるために加熱などの操作を実施する場合、この操作と含硫黄ィ匕合 物 2の脱離のための操作とは別々の条件で実施され得るが、適当であれば一体的ま たは連続的に実施してもよい。
[0111] 上記の結果、榭脂 4が硬化収縮し、その収縮力により第 1の金属粒子 1および第 2 の金属粒子 5は接触または近接して、全体として導電性を示す硬化物 7'を形成する
[0112] 特に、第 1の金属粒子 1の平均粒径が約 1〜: LOOnmである場合、含硫黄化合物 2 の脱離および Zまたは榭脂 4の硬化の際に、例えば約 25〜110°Cで約 2〜30分間 加熱することにより、第 1の金属粒子 1同士が焼結する。従って、これにより得られる導 電性の硬化物 7'は非常に低い抵抗値を示す。また、第 1の金属粒子 1同士が焼結さ れているので、硬化した榭脂 4が温度変化により体積変化しても、硬化物 7'の抵抗 値は実質的に影響を受けない。
[0113] 以上、本実施形態の導電性ペーストによれば、保存時には高い安定性を確保し、 所望の場合にのみ硬化させることが可能となる。また、本実施形態の導電性ペースト は、比較的低温で使用して導電性の硬化物を形成することができる。更に、導電性 ペーストにナノサイズの金属粒子を用 ヽてこれを焼結させることにより、得られる導電 性硬化物の抵抗をより低ぐかつ安定ィ匕することができる。
[0114] 実施形態 4 (第 2の発明)
本実施形態は第 2の発明の 1つの態様における配線基板の製造方法に関する。
[0115] まず、図 2 (a)に示すような絶縁性の基板 (または基材) 6を用意する。この基板 6に はポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネイト、ポリイミド、 熱可塑性榭脂、エポキシ榭脂、熱硬化性榭脂、ァラミド不織布、ガラス織布、ガラス 不織布など力 成るものを用い得る力 これに限定されるものではない。
[0116] 次に、図 2 (b)に示すように、例えば第 1の実施形態にて上述した導電性ペースト 7 を配線に対応するパターンで基板 6に供給する。供給方法には、スクリーン印刷、ィ ンクジェット、ディスペンサー、含浸、スピンコートなどの種々の方法を適用できる。図 2 (b)にはスクリーン印刷法による場合を例示的に示しており、スキージ 9をマスク 8に 対して押し付けながら移動させることにより、マスク 8に所定のパターンで設けられた 開口部を通じて導電性ペースト 7を基板 6の上に印刷する。印刷後、マスク 8は基板 6 から除去する。
[0117] その後、図 2 (c)に示すように基板 6上の導電性ペースト 7に紫外線または電子線 1 0を照射し、あるいは導電性ペースト 7を基板 6と共に加熱する。これにより、導電性べ 一スト 7において金属粒子の表面に配位していた含硫黄ィ匕合物はその表面力 脱離 する。
[0118] そして、脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させ、図 2 (d )に示す導電性の硬化物 7'を得る。榭脂の硬化は比較的低温にて速やかに起こるこ と力 S好ましく、例えば加熱などの操作を要するものであっても、または付カ卩的な操作 を要することなく脱離後直ちに起こるものであってもよ 、。
[0119] 以上のようにして、基板 6上に導電性の硬化物 7'が配線として形成された配線基板 を製造することができる。
[0120] 本実施形態の配線基板の製造方法によれば、第 2の発明の導電性ペーストを配線 形成用材料に用いているので保存安定性に優れ、製造上の管理が容易である。また 、導電性ペーストを基板上に供給した後に含硫黄化合物を金属粒子表面から脱離さ せているので、供給する前またはその間に樹脂が硬化し始めることがなぐ供給時の 導電性ペーストの取り扱いに格別の注意を要しない。更に、比較的低温で配線基板 を製造することができる。カロえて、この製造方法においてナノサイズの金属粒子を含 む導電性ペーストを用いた場合には、低くて安定な配線抵抗を有する配線基板を提 供することができる。
[0121] 実施形態 5 (第 2の発明)
本実施形態は第 2の発明のもう 1つの態様における配線基板の製造方法に関する
。本実施形態は実施形態 4を改変したものであり、以下、実施形態 4と相違する点を 中心に説明するものとする。
[0122] まず、図 3 (a)に示すような絶縁性の基板 (または基材) 6を用意する。
[0123] 別途、図 3 (b)に示すように、例えば第 1の実施形態にて上述した導電性ペースト 7 に紫外線または電子線 10を照射し、あるいは導電性ペースト 7を加熱して、導電性 ペースト 7にお 、て金属粒子の表面に配位して 、た含硫黄化合物をその表面から脱 離させる。
[0124] 次に、図 3 (c)に示すように、この導電性ペースト 7を配線に対応するパターンで基 板 6に供給する。本実施形態においては、含硫黄ィ匕合物を金属粒子表面力 脱離さ せた後、供給が完了するまでの間に導電性ペースト 7が実質的に硬化しないことが望 ましい。
[0125] そして、脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させて、図 3 ( d)に示す導電性の硬化物 7'を得る。榭脂の硬化は比較的低温にて速やかに起こる ことが好ましぐ導電性ペースト 7を基板 6と共に加熱することによって起こるものであ つてよい。
[0126] 以上のようにして、基板 6上に導電性の硬化物 7'が配線として形成された配線基板 を製造することができる。
[0127] 本実施形態の配線基板の製造方法によれば、第 2の発明の導電性ペーストを配線 形成用材料に用いているので保存安定性に優れ、製造上の管理が容易である。また 、導電性ペーストを基板上に供給する前に含硫黄化合物を金属粒子表面から脱離さ せているので、脱離のために基板が紫外線、電子線または熱に曝されることがなぐ 基板および場合により基板上に存在し得る他の部材の加熱を極力抑えて、比較的低 温で配線基板を製造することができる。カロえて、この製造方法においてナノサイズの 金属粒子を含む導電性ペーストを用いた場合には、低くて安定な配線抵抗を有する 配線基板を提供することができる。
[0128] 実施形態 6 (第 2の発明)
本実施形態は第 2の発明の 1つの態様における多層基板、より詳細には両面基板 の製造方法に関する。
[0129] まず、図 4 (a)に示すような、任意の適当な位置に貫通孔 11が設けられた基板 6 'を 用意する。この基板 6 'は実施形態 4にて上述したのと同様の基板 6に、例えばドリル およびパンチヤーなどを用いる機械カ卩ェまたはレーザーなどを用いる熱カ卩ェにより孔 11を形成して得られ得る。
[0130] 別途、図 4 (b)に示すように、例えば第 1の実施形態にて上述した導電性ペースト 7 に紫外線または電子線 10を照射し、あるいは導電性ペースト 7を加熱して、導電性 ペースト 7にお 、て金属粒子の表面に配位して 、た含硫黄化合物をその表面から脱 離させる。
[0131] 次に、図 4 (c)に示すように、この導電性ペースト 7を基板 6 'の孔 11に充填する。充 填方法には、スクリーン印刷、インクジェット、ディスペンサー、含浸、スピンコートなど 種々の方法を適用でき、図 4 (c)にはスクリーン印刷法による場合を例示的に示して いる。本実施形態においても、含硫黄化合物を金属粒子表面から脱離させた後、充 填が完了するまでの間に導電性ペースト 7が実質的に硬化しないことが望ましい。
[0132] そして、脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させて、導電 性の硬化物 7'を得る。榭脂の硬化は比較的低温にて速やかに起こることが好ましぐ 導電性ペースト 7を基板 6 'と共に加熱することによって起こるものであってよい。
[0133] 次に、図 4 (e)に示すように、配線層 12aおよび 12bを基板 6 'の上面および下面に 形成する。これら配線層 12aおよび 12bは孔 11を通じて、孔 11を充たす導電性の硬 化物 7'によって電気接続されている。配線層は、例えば第 2または第 3の実施形態 にて上述した方法と同様にして形成してよぐあるいは既知の配線層(または回路)の 形成方法を適用してもょ 、。
[0134] 以上のようにして、基板 6上に導電性の硬化物 7'が配線層 12aおよび 12bの間の 導通部を構成する多層基板を製造することができる。
[0135] 本実施形態の多層基板の製造方法によれば、第 2の発明の導電性ペーストを配線 層間導通用材料に用いて 、るので保存安定性に優れ、製造上の管理が容易である 。また、導電性ペーストを基板の孔に充填する前に含硫黄ィ匕合物を金属粒子表面か ら脱離させているので、脱離のために基板が紫外線、電子線または熱に曝されること がなぐ基板および場合により基板上に存在し得る他の部材の加熱を極力抑えて、 比較的低温で多層基板を製造することができる。カロえて、この製造方法においてナノ サイズの金属粒子を含む導電性ペーストを用いて焼結させた場合には、低くて安定 な接続抵抗を有する配線層間導通部を備える多層基板を提供することができる。
[0136] 尚、本実施形態においては 2つの配線層が 1つの基板を挟んで多層化された多層 基板、より詳細には両面基板について説明したが、本実施形態において説明したの と同様の方法を利用して、より多くの配線層が、隣接する 2つの配線層間に 1つの基 板を挟んで多層化された多層基板を製造することもできる。また、本実施形態におい ては、導電性ペースト 7を基板 6 'の孔 11に充填した後に配線層 12aおよび 12bを形 成するものとしたが、配線層を形成した後に導電性ペースト 7を充填することもできる
[0137] また、本実施形態においては導電性ペーストに紫外線または電子線を照射し、ある いは導電性ペーストを加熱し、その後、このように処理した導電性ペーストを予め形 成した基板の孔に充填するものとしたが、加熱による場合には、未処理の導電性べ 一ストを基板の孔に充填し、その後、導電性ペーストを基板と共に加熱し、これにより 、金属粒子の表面に配位していた含硫黄ィヒ合物を脱離させ、脱離した含硫黄化合 物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させるようにしてもよい。
[0138] 実施形態 7 (第 2の発明)
本実施形態は第 2の発明の 1つの態様における電子部品実装体の製造方法に関 する。
[0139] まず、図 5 (a)に示すような配線基板 13を用意する(配線層は図示せず)。配線基 板 13は、例えば第 2または第 3の実施形態により製造されたものであってよぐあるい は既知の製造方法により得られる配線基板または市販で入手できるものを用い得る [0140] 次に、図 5 (b)に示すように、例えば第 1の実施形態にて上述した導電性ペースト 7 を配線基板 13の所定の領域、例えば配線層と電気接続されたランド(図示せず)に 供給する。供給方法には、実施形態 4と同様の方法を適用でき、図 5 (b)にはスクリー ン印刷法による場合を例示的に示している。
[0141] その後、図 5 (c)に示すように配線基板 13上の導電性ペースト 7に紫外線または電 子線 10を照射し、あるいは導電性ペースト 7を配線基板 13と共に加熱する。これによ り、導電性ペースト 7にて、金属粒子の表面に配位していた含硫黄ィ匕合物をその表 面から脱離させる。
[0142] 次に、電子部品 14をこの導電性ペースト 7と接触するように、配線基板 13に対して 位置合わせして配置する。
[0143] そして、脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させ、図 5 (d )に示す導電性の硬化物 7'を得る。榭脂の硬化は比較的低温にて速やかに起こるこ と力 S好ましく、例えば加熱などの操作を要するものであっても、または付カ卩的な操作 を要することなく脱離後直ちに起こるものであってもよ 、。
[0144] この結果、配線基板 13と電子部品 14との間に位置する導電性の硬化物 7'によつ て、電子部品 14は配線基板 13に機械的および電気的に接合され、実装される。
[0145] 以上のようにして、導電性の硬化物 7'が電子部品 14を配線基板 13に実装する接 合部を構成する電子部品実装体を製造することができる。
[0146] 本実施形態の電子部品実装体の製造方法によれば、第 2の発明の導電性ペースト を実装用接合材料に用いているので保存安定性に優れ、製造上の管理が容易であ る。また、導電性ペーストを配線基板上に供給した後に含硫黄化合物を金属粒子表 面力も脱離させているので、供給する前またはその間に樹脂が硬化し始めることがな ぐ供給時の導電性ペーストの取り扱いに格別の注意を要しない。更に、比較的低温 で配線基板を製造することができる。カロえて、この製造方法においてナノサイズの金 属粒子を含む導電性ペーストを用いて焼結させた場合には、低くて安定な接続抵抗 を有する実装接合部を備える電子部品実装体を提供することができる。
[0147] 実施形態 8 (第 2の発明) 本実施形態は第 2の発明のもう 1つの態様における電子部品実装体の製造方法に 関する。本実施形態は実施形態 7を改変したものであり、以下、実施形態 7と相違す る点を中心に説明するものとする。
[0148] まず、図 6 (a)に示すような配線基板 13を用意する。
[0149] 別途、図 6 (b)に示すように、例えば第 1の実施形態にて上述した導電性ペースト 7 に紫外線または電子線 10を照射し、あるいは導電性ペースト 7を加熱して、導電性 ペースト 7にて、金属粒子の表面に配位していた含硫黄ィ匕合物をその表面力も脱離 させる。
[0150] 次に、図 6 (c)および (d)に示すように、この導電性ペースト 7を配線基板 13の所定 の領域、例えば配線層と電気接続されたランド (図示せず)に供給する。本実施形態 においては、含硫黄化合物を金属粒子表面から脱離させた後、供給が完了するまで の間に導電性ペースト 7が実質的に硬化しな 、ことが望まし 、。
[0151] 次に、電子部品 14をこの導電性ペースト 7と接触するように、配線基板 13に対して 位置合わせして配置する。
[0152] そして、脱離した含硫黄ィ匕合物を硬化剤として機能させて榭脂を硬化させ、図 6 (e) に示す導電性の硬化物 7'を得る。榭脂の硬化は比較的低温にて速やかに起こるこ とが好ましぐ導電性ペースト 7を配線基板 13および電子部品 14と共に加熱すること によって起こるものであってよ 、。
[0153] この結果、配線基板 13と電子部品 14との間に位置する導電性の硬化物 7'によつ て、電子部品 14は配線基板 13に機械的および電気的に接合され、実装される。
[0154] 以上のようにして、導電性の硬化物 7'が電子部品 14を配線基板 13に実装する接 合部を構成する電子部品実装体を製造することができる。
[0155] 本実施形態の電子部品実装体の製造方法によれば、第 2の発明の導電性ペースト を実装用接合材料に用いているので保存安定性に優れ、製造上の管理が容易であ る。また、導電性ペーストを配線基板上に供給する前に含硫黄化合物を金属粒子表 面力 脱離させているので、脱離のために配線基板が紫外線、電子線または熱に曝 されることがなぐ配線基板および場合により配線基板上に存在し得る他の部材の加 熱を極力抑えて、比較的低温で電子部品実装体を製造することができる。カロえて、こ の製造方法にぉ 、てナノサイズの金属粒子を含む導電性ペーストを用いて焼結させ た場合には、低くて安定な接続抵抗を有する実装接合部を備える電子部品実装体 を提供することができる。
[0156] (第 3の発明)
実施形態 9 (第 3の発明)
本実施形態は第 3の発明の 1つの態様における導電性ペーストに関する。
[0157] 本実施形態の導電性ペーストは、導電性フィラーである金属粒子と、エポキシ榭脂 と、チオール基を有する化合物から成る硬化剤と、香料とにより構成される。
[0158] 金属粒子は、例えば金、銀、銅およびニッケルなどの金属またはそれらを 2種以上 含んで成る合金または混合物から成る粒子、あるいはスズ系合金または混合物(例え ばはんだ材料、具体的には SnBi系およびこれに Inを添カ卩したものや、 SnAg系、 Sn Cu系および SnAgCu系ならびにこれらに Biおよび Zまたは Inを添化したものなどか ら成る粒子であってよい。金属粒子の数平均粒子径は、特に限定されるものではな いが、例えば約 1〜 50 μ m、好ましくは約 2〜 20 μ mである。
[0159] また、エポキシ榭脂には、例えばビスフエノール A型エポキシ榭脂、ビスフエノール F型エポキシ榭脂またはそれらを変性させたものなどを用いてよ 、。
[0160] チオール基を有する化合物はエポキシ榭脂の硬化剤として機能し、特に低温速硬 化を可能にするので好ましい。このような化合物の例には、チォグリコール酸および その誘導体、メルカプトプロピオン酸およびその誘導体、チォリンゴ酸、メルカプトピリ ジン、ステアリルメルカプタンならびにメルカプトェチルオクタン酸エステルなどが含ま れる。
[0161] 香料には、例えばテルペン系化合物ならびにその誘導体 (より詳細にはリモネン、リ ナロールおよびシトラールなど)を香気成分として有する植物性天然香料、または、 例えばョノン(またはィオノン)、ヒドロキシシトロネラール、マルトール、バニリンおよび ェチルバ-リン(またはブルボナール)などの合成香料を用いてよ 、。
[0162] 特に、本実施形態のようにチオール基を有する化合物を用いる場合、その独特の ひど 、臭気をマスキングすることが可能な程度に強 、芳香を放つ香料を用いることが 好ま ヽ。そのような香料としては天然香料よりも合成香料または調合香料が好ましく 、例えばェチルバ二リンなどを使用できる。
[0163] また、金属粒子が例えば銀などの硫ィ匕され易 、金属から成る場合、または例えば 銅などの酸化され易い金属から成る場合、金属粒子表面の硫ィ匕または酸化、ひいて は導電性ペーストの硬化物の体積抵抗率の上昇を低減し、好ましくはこれを防止し 得る程度の還元力を有する香料 (あるいは金属粒子を構成する金属よりも硫化また は酸ィ匕され易い香料)を用いることが好ましい。そのような香料としては、例えばケィ 皮酸などのカルボキシル基を有する香料、また例えばバニリン、ェチルバ-リン、ヘリ オト口ピン、ァニスアルデヒド、ァミルシンナミックアルデヒド、ケィ皮アルデヒド、シトラ ール、シトロネラール、デシルアルデヒドおよびヒドロキシシトロネラールなどのアルデ ヒド基を有する香料などが挙げられる。香料は任意の形態であってよぐ例えば上記 の例においてバニリン、ェチルバ-リンおよびへリオトロピンは一般的に粉体であり、 ァニスアルデヒド、ァミルシンナミックアルデヒド、ケィ皮アルデヒド、シトラール、シトロ ネラール、デシルアルデヒドおよびヒドロキシシトロネラールは一般的に液体である。
[0164] 本実施形態の導電性ペーストにおける各成分の割合は、例えばエポキシ榭脂を約 100重量部、金属粒子を約 25〜600重量部、硬化剤を約 1〜: LOO重量部、香料を 約 1〜: LOO重量部としてよい。しかし、第 3の発明はこれに限定されず、適宜選択され 得るであろう。
[0165] また、本実施形態の導電性ペーストは、必要に応じて他の成分、例えば硬化促進 剤、充填剤、希釈剤、溶剤、顔料、可撓性付与剤および分散剤などを適当な量で更 に含んでいてよい。
[0166] このような本実施形態の導電性ペーストは任意の適当な方法により製造できるが、 例えば、市販により入手可能な金属粒子、エポキシ榭脂、硬化剤、香料および場合 により含まれる追加成分を単に混合または混練することによって得ることができる。
[0167] 本実施形態の導電性ペーストは、加熱によって、または常温にて、チオール基を有 する化合物が硬化剤として作用してエポキシ榭脂が硬化し、その硬化収縮力によつ て金属粒子同士が接触または接近する。硬化が十分に進んだ後に得られた硬化物 は導電性を示し、匂いがしなくなる。
[0168] 以上、本実施形態の導電性ペーストによれば、チオール基を有する化合物の独特 の臭気が香料の芳香によりマスキングされるので、不快な臭気が効果的に低減され ると共に、香料の芳香により快い感覚を与えることができる。また、本実施形態の導電 性ペーストは、硬化が完了した状態では匂いが無くなるので、匂いの有無によって硬 化の完了を容易に確認することができる。本実施形態の導電性ペーストは、チォー ル基を有する化合物の独特のひどい臭気のために従来は使用が許容されなかった 携帯型機器、食品の加工または保存機器ならびに美容健康機器などを含む広範な 用途に使用することが可能となる。
[0169] 実施形態 10 (第 3の発明)
本実施形態は第 3の発明の 1つの態様における電子部品実装体を含む電気電子 機器の製造方法に関する。
[0170] まず、絶縁性の材料 (例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、 ポリカーボネイト、ポリイミド、エポキシ榭脂、ァラミド不織布、ガラス織布、ガラス不織 布など)から成る基板の少なくとも一方の面に、導電性材料 (例えば銅、金、導電性 ペーストの硬化物)から成る配線が形成された配線基板を用意する。配線基板は既 知の製造方法により得られるものまたは市販で入手できるものを用いてよい。
[0171] 次に、例えば実施形態 9にて上述した導電性ペーストを配線基板の所定の領域、よ り詳細には電極 (例えばランド)にスクリーン印刷法により供給する。具体的には、所 定のパターンで設けられた開口部を有するマスクを配線基板の上に配置し、マスクに 対してスキージを押し付けながら移動させて、導電性ペーストをマスクの開口部を通 じて基板上に印刷する。導電性ペーストの厚さが均一になるように印刷するためには 、マスクはメタルマスク(または金属製)であること、スキージはフッ素榭脂で出来てい ることが好ましい。印刷後、マスクは配線基板から除去する。尚、スクリーン印刷法に 代えて、他の方法、例えばインクジェット、ディスペンサー、含浸、スピンコートなどに より、導電性ペーストを配線基板の所定の領域に供給してもよい。
[0172] その後、電子部品の電極 (例えばリード)が印刷された導電性ペーストと接触するよ うに、電子部品を配線基板に対して位置合わせして装着する。装着の仕方は、電子 部品の種類によって異なり得る力 一般的には、後の加熱工程にて導電性ペースト の粘度が低下して電子部品の接合部を十分に覆うことができるので、導電性ペースト の上に電子部品を配置するだけでよい。もちろん、電子部品と導電性ペーストとを相 対的に押し付けて、互いに十分に密着させてもょ 、。
[0173] そして、これにより得られた基板を加熱すると、導電性ペーストにおいてはチオール 基を有する化合物を硬化剤として作用させてエポキシ榭脂が熱硬化する。加熱は、 用いる硬ィ匕剤によっても異なり得る力 例えば約 70〜200°C、好ましくは約 70〜120 °Cの温度で約 1. 5〜 15分間に亘つて実施される。
[0174] 加熱終了後、導電性ペースト (または少なくとも部分的に硬化した硬化物)の匂いの 有無を検査により判定する。この検査は、正常な嗅覚を有する作業者が実施しても、 あるいは匂 、を感知できる検査器を用いて実施してもよ 、。導電性ペーストの匂 、が 実質的にしない場合は、硬化によって匂いの成分が硬化物内に封じ込めらており、 硬化が完了したことが確認できる。
[0175] しかし、導電性ペーストの匂 、がする場合 (導電性ペーストの匂 、が加熱前より低 減されていても、依然として匂いがする場合を含む)は、匂いの成分がまだ十分に封 じ込められていないことから、硬化が不十分であると考えられ、硬化の完了を確認で きない。よってこの場合には、加熱およびその後の検査を、匂いがしなくなつて、硬化 の完了を確認できるまで繰り返す。
[0176] このように、導電性ペーストの榭脂の硬化の完了を導電性ペーストの匂いの有無に 基づいて確認できる。
[0177] 榭脂の硬化の完了が確認されると、導電性ペーストは導電性の硬化物となり、この 導電性の硬化物によって電子部品が配線基板に機械的および電気的に接合され、 実装される。
[0178] 以上のようにして得られる電子部品実装体は様々な電気電子機器に組み込まれ得 る。本実施形態により製造される電気電子機器には、例えば、携帯電話およびヘッド ホンステレオなどの携帯型機器、炊飯器、電子レンジおよび冷蔵庫などの食品の加 ェまたは保存機器、ならびに体脂肪計、肌水分計、電動歯ブラシおよび電動シエー バーなどの美容健康機器なども含まれる。
[0179] 本実施形態の電気電子機器の製造方法によれば、導電性ペーストの榭脂の硬化 の完了を匂いによって容易に確認できるので、低コストおよび高精度の検査が可能 になる。本実施形態の製造方法により得られる電子部品実装体、ひいてはこれを備 える電気電子機器は高い品質信頼性を有する。
実施例
[0180] 以下、この出願の第 1〜第 3の各発明の実装用接合材料およびそれを用いて作製 される回路基板を組み込んだ電気電子機器について実施例および比較例を通じて より詳細に説明する。
[0181] (第 1の発明)
1.実装用接合剤
まず、第 1の発明の実施例として、以下に示すエポキシ榭脂、潜在性硬化剤、無機 質増粘剤、導電性粒子および改質剤 Aをロール式撹拌機にて分散 ·混練し、更に、 減圧(lOmmHg以下)操作に付して脱泡させることによって、実装用接合剤(実施例 1〜3)を調製した。各成分の混合割合は表 1に示す通りとした。
.エポキシ榭脂:1, 6—へキサンジオールジグリシジルエーテル型エポキシ榭脂(旭 電化工業株式会社製、商品名 ACRエポキシ)
'潜在性硬化剤: 2—メチルイミダゾールァジン (ジャパンエポキシレジン株式会社 製、商品名 ェピキュア M12AZ)
•無機質増粘剤:ァエロジル (日本ァエロジル株式会社製、商品名 AEROSIL (登 録商標) 200)
•導電性粒子:平均粒径約 6 μ mの銀粉末 (三井金属鉱業株式会社製) '改質剤 A:含硫黄ィ匕合物であるトリメチロールプロパントリスチォプロピオネート (液 体)
[0182] また、比較例として、改質剤の種類または混合量を表 1に示すように変更したこと以 外は上記実施例と同様にして実装用接合剤を調製した (比較例 1〜5)。
•改質剤 B:シラン系カップリング剤 (東レ ·ダウコーユング ·シリコーン株式会社製、 ビニルトリメトキシシラン)
'改質剤 C :チタネート系カップリング剤(味の素ファインテクノ株式会社製、商品名 プレーンァクト KR TTS)
[0183] [表 1] 実装用接合剤の組成 (重量部)
Figure imgf000035_0001
* ) 記号 「一」 は添加なしを意味する。
[0184] 上記で得られた実施例 1〜3および比較例 1〜5の実装用接合剤の特性を評価す ベぐ以下のようにして硬化温度および保存安定日数を求めた。
[0185] 1)硬化温度
未硬化の実装用接合剤のサンプルを 8つ準備し、表面に銅メツキを施したガラスェ ポキシ基板上に直接印刷し (印刷された接合剤は縦横それぞれ約 lmm、高さ約 0. lmmの直方体形状を有する)、それぞれ 60。C、 70。C、 80。C、 90。C、 100。C、 110 °C、 120°Cおよび 130°Cの温度にて 10分間加熱した後、室温 (約 25°C)にて自然冷 却させた。尚、印刷に変えて、同程度の精度が得られる転写を利用してもよい。得ら れたサンプルを示差熱分析装置に入れて等速昇温(10°CZ分)法で加熱し、所定温 度での加熱後の状態から完全に硬化した状態となるまでに使用された熱量 Q1を測 し 7こ。
[0186] 未硬化の実装用接合剤のもう 1つのサンプルを示差熱分析装置に入れて等速昇温
(10°CZ分)法で加熱し、未硬化の状態から完全に硬化した状態となるまでに使用さ れた熱量 Q0を予め測定しておき、上記の所定温度での加熱による硬化率 R (%)を それぞれ以下の式(1)により算出した。
[0187] [数 1]
R = QQ- Qi ... 1 0 0 (o/o) · · · ( 1 )
Qo
[0188] 硬化率 Rが 90%以上となる温度条件のうち最低の温度を硬化温度とした。尚、発 明者らのこれまでの豊富な知見から、 90%以上の硬化率が得られれば長期に亘っ て良好な電気的および機械的な接合信頼性を示すことがゎカゝつている。
[0189] 2)保存安定日数
実装用接合剤のサンプルを調製した直後にその粘度 r? 0を測定し、約 25°Cで静置 しながら定期的に粘度 r? 1を測定した。粘度測定は E型粘度計を用いて実施した。そ して、 η 1≥2 X r? 0となるまでに要した日数を保存安定日数とした。尚、発明者らの 経験より、 7日以上の保存安定日数が得られれば実用上問題ないことがわ力つてい る。
[0190] これらの特性を評価した結果を表 2に示す。
[0191] [表 2]
実装用接合剤の特性評価
Figure imgf000036_0001
[0192] 表 2から理解されるように、実施例 1〜3の実装用接合剤はいずれも硬化温度が低 ぐ実用に適した保存安定性を示した。これに対して、比較例 1〜4の実装用接合剤 では実施例 1〜3の実装用接合剤よりも硬化温度が高ぐ比較例 5の実装用接合剤 では十分な保存安定性が得られな力つた。
[0193] 2.回路基板の作製およびこれを組み込んだ電気電子機器の動作
上記で得られた実施例 1〜3および比較例 1〜3の実装用接合剤を用いて回路基 板を作製し、この回路基板を組み込んだ電気電子機器の動作を確認した。
[0194] まず、リフロー炉で加熱した場合の最高温度を把握するため、実施例 1〜3および 比較例 1〜3の実装用接合剤の各硬化温度 (表 1)および加熱時間 10分の条件に設 定したリフロー炉に温度センサを設けた基板を通して、基板が曝される温度を経時的 に測定した。これにより得られる温度プロファイルの最高温度をリフローピーク温度と して表 3に示す。
[0195] 次に、実施例 1〜3および比較例 1〜3の実装用接合剤をそれぞれ基板の電極上 に印刷または転写により供給し、電子部品の電極が接合剤と接触するようにして電子 部品を基板に位置合わせして配置し、実装用接合剤の各硬化温度および加熱時間
10分の条件に設定したリフロー炉に通して電子部品を基板に実装して回路基板を 作製した。電子部品には耐熱温度 90°Cのコネクタ(ポリエチレン成形品)を用いた。
[0196] 上記で作製した回路基板を組み込んで、電気電子機器としてコンパクトディスクプ レーャを組み立てた。これにより得られた電気電子機器が正常に動作するか、しない かを確認した。結果を表 3に示す。
[0197] [表 3]
回路基板の製造における加熱条件および電気電子機器の動作
Figure imgf000037_0001
[0198] 表 3から理解されるように、実施例 1〜3の実装用接合剤を用いて製造した回路基 板を組み込んだ電気電子機器は、回路基板を製造する際のリフローピーク温度が電 子部品の耐熱温度よりも低ぐ電子部品の熱損傷が起こらないため正常に動作する ことができた。これに対して、比較例 1〜3の実装用接合剤を用いて製造した回路基 板を組み込んだ電気電子機器は、リフローピーク温度が電子部品の耐熱温度よりも 高く、熱損傷を生じたために動作しな力つたと考えられる。
[0199] (第 2の発明)
実施例 4
100重量部の酸化銀および 1重量部の 1, 10—デカンジチオールを 100重量部の エタノールに添カ卩し、これに超音波(22. 9kHz, 100W)を 2時間加えて、酸化銀か ら銀ナノ粒子 (平均粒径 約 8nm)を形成し、これにより、銀粒子 (本実施例では銀ナ ノ粒子)の分散液を調製した。そして、得られた分散液に、分散液中の銀粒子 100重 量部あたり、 100重量部の別の銀粒子(平均粒径 約 5 μ m)および 20重量部のビス フエノール F型エポキシ榭脂(商品名「ェピコート 871」、ジャパンエポキシレジン株式 会社製)を添加し、三本ロール機を用いて混練して、導電性ペーストを得た。
[0200] 実施例 5
100重量部の銀粒子(平均粒径 約 10 m)および 1重量部の 1, 10—デカンジチ オールを 100重量部のエタノールに添加し、これにより、銀粒子の分散液を調製した 。そして、得られた分散液に、分散液中の銀粒子 100重量部あたり、 100重量部の別 の銀粒子(平均粒径 約 5 μ m)および 20重量部のビスフエノール F型エポキシ榭脂( 商品名「ェピコート 871」、ジャパンエポキシレジン株式会社製)を添カ卩し、三本ロー ル機を用いて混練して、導電性ペーストを得た。
[0201] 実施例 6
実施例 4において、チオール末端基を有する含硫黄化合物としての 1, 10—デカン ジチオールに代えて、ァミノ末端基を有する含硫黄化合物として 1, 10—ジアミノデカ ンを用いたこと以外は実施例 4と同様にして、導電性ペーストを得た。
[0202] 比較例 6
100重量部のニッケル粒子(平均粒径 約 5 m)および 1重量部の 1, 10—デカン ジチオールを 100重量部のエタノールに添カ卩し、これにより、ニッケル粒子の分散液 を調製した。そして、得られた分散液に、分散液中の銀粒子 100重量部あたり 10重 量部のビスフエノール F型エポキシ榭脂(商品名「ェピコート 871」、ジャパンエポキシ レジン株式会社製)を添加し、三本ロール機を用いて混練して、導電性ペーストを得 た。
[0203] これら実施例 4〜6および比較例 6により得られた導電性ペーストを評価するため、 保存安定性および比抵抗についての試験を以下の方法で行った。
•保存安定性 (またはライフ):導電性ペーストを 25°Cに設定した恒温槽内にて空 気雰囲気中で保存し、導電性ペーストの流動性がなくなるまで、具体的には E型粘 度計による測定粘度が約 50Pa' s以上となるまでの時間を 1ヶ月に亘つて調べた。
•比抵抗:導電性ペーストを PET (ポリエチレンテレフタレート)製フィルムの上に厚 さ 50 /ζ πι、幅 3mm、長さ 150mmの領域に亘つて塗布し、これに紫外線を積算光量 で 5000mi照射し、その後、所定温度にて 30分間加熱して硬化させた後、硬化物の 体積抵抗率を JIS K6911に従って測定し、この測定値から比抵抗を求めた。 結果を表 4に示す。
[0204] [表 4]
Figure imgf000039_0001
[0205] 実施例 4〜6の導電性ペーストは保存安定性試験の実施期間(1ヶ月)内で流動性 を失わず、高い保存安定性を示した (表 4)。これは、含硫黄化合物がそのチオール 末端基またはァミノ末端基にて銀粒子表面に配位して金属配位化合物を形成するこ とにより、チオール基またはァミノ基がキャップされ、その結果、エポキシ榭脂と反応 せず、硬化が起こらな力 たためであると考えられる。
[0206] また、実施例 4〜6の導電性ペーストにおいては保存安定性試験の実施後におい ても銀粒子が安定に分散し、銀粒子が凝集していないことが目視により確認された。 特に、実施例 4の導電性ペーストはナノサイズの銀粒子を含むものである力 凝集し やすいナノ粒子であっても、上記のように金属配位化合物を形成することにより、榭 脂中で安定に存在できるようになつたものと考えられる。
[0207] 更に、実施例 4〜6の導電性ペーストは比抵抗試験において導電性材料として満 足できる十分に低い抵抗を示した (表 4)。これら導電性ペーストでは、比抵抗試験に おける紫外線照射およびその後の加熱によって、チオール末端基またはァミノ末端 基を有する含硫黄化合物が銀粒子から脱離し、脱離した含硫黄化合物がエポキシ 榭脂の硬化剤として機能して榭脂を硬化させ、榭脂の硬化収縮力により銀粒子同士 が互いに接触または接近したためであると考えられる。
[0208] 特に、実施例 4の導電性ペーストは実施例 5の導電性ペーストと比較して非常に低 い抵抗を示した。これは、比抵抗試験における加熱により銀ナノ粒子が低温焼結した ためであると考えられる。
[0209] 尚、実施例 6の導電性ペーストは実施例 4および 5の導電性ペーストとは異なり、加 熱温度を 120°Cとした場合には比抵抗の値を測定できず、導電性を示さな力つた。こ の条件では、ァミノ末端基を有する含硫黄化合物は銀粒子から脱離せず、エポキシ 榭脂の硬化剤として機能しな力つためであると考えられる。加熱温度をより高ぐ例え ば表 4に示すように 200°Cとすると十分に低 ヽ抵抗を示すことが確認された。
[0210] 他方、比較例 4の導電性ペーストは加熱温度を 120°Cとした場合でも比抵抗を測定 でき、導電性材料として許容される程度に低い値を示した。これは、比抵抗試験にお ける紫外線照射および加熱により、含硫黄ィ匕合物がエポキシ榭脂の硬化剤として機 能して榭脂を硬化させ、榭脂の硬化収縮力によりニッケル粒子同士が互いに接触ま たは接近したためであると考えられる。
[0211] し力しながら、比較例 4の導電性ペーストの保存安定性は 2時間し力持続せず、非 常に短力つた。これは、ニッケル粒子を用いているために、含硫黄化合物のチオール 末端基がニッケル粒子表面に配位せずにフリーで存在し、その結果、保存の間にェ ポキシ榭脂と反応し、硬化が起こったためであると考えられる。
[0212] (第 3の発明)
第 3の発明の導電性ペーストの実施例および比較例として、表 5に示す構成成分を 表 6に示す割合で混合して種々の導電性ペーストを調製した。これら実施例および 比較例において、榭脂および導電性フイラ一は同様のものを用い、榭脂にはビスフエ ノール A型エポキシ樹脂を、導電性フィラーには平均粒径が 2〜15 μ mの銀粒子( 商品名「シルコート」、福田金属箔粉工業株式会社製)を用いた。硬化剤にはイミダゾ ール系硬化剤(商品名「キュアゾール (登録商標)」四国化成製)またはポリメルカプタ ン系硬化剤 (メルカプトプロピオン酸)を用いた。実施例にぉ ヽては香料としてリモネ ン、ェチルバ-リンまたはケィ皮酸を用い、他方、比較例においては香料を添加しな かった。
[0213] [表 5]
構成成分
番号 樹脂 硬化剤 導電性 7 · (ラ- 香料
ス7ェノ-ル 型
実施例 7 イミタ " -ル系 銀粒子 リ モネ ン
エ ポキシ樹脂
ヒ"ス7ェノール^ ¾
実施例 8 ホ ° !Mルカ 7° タン 銀粒子 ェチルハ、'二リン
エ ポキシ樹脂
t "ス 7ェノール A型
実施例 9 ホ - !)メルカ 7° タン 銀粒子 ケィ皮酸
エ ポキシ樹脂
t "スフエノール A
比較例 7 イミタ': Γ -ル系 銀粒子
エ ポキシ樹脂
ス7ェノ-ル 型
比較例 8 ホ - !)メルカ 7°タン 銀粒子
エ ポキシ樹脂 [0214] [表 6]
Figure imgf000041_0001
[0215] 実施例 7および 8ならびに比較例 7および 8につ 、て、正常な嗅覚を有する被験者 100名が導電性ペーストに鼻を近づけてその匂いを嗅いで不快に感じるかどうか試 験した。ここで、臭気不快指数を以下の式(2)のように定義する。
[数 2]
不快に感じた被験者数
臭気不快指数 = ( 2 )
被験者総数
結果を表 7に示す。
[0216] [表 7]
Figure imgf000041_0002
[0217] 表 7より、実施例 7および 8と、香料を添加しな力つたこと以外はこれらと同条件とし た比較例 7および 8とをそれぞれ比較すると、実施例 7のほうが比較例 7より、そして、 実施例 8のほうが比較例 8よりも臭気不快指数が低ぐ不快な臭気が低減されている ことが確認できた。
[0218] また、実施例 9および比較例 8ならびに参考として比較例 7について、導電性べ一 ストを温度 100°Cにて 10分間加熱して硬化させた後、硬化物の体積抵抗率を JIS— K 6911に従って測定した。結果を表 8に示す。
[0219] [表 8]
Figure imgf000041_0003
[0220] 表 8より、実施例 9と、香料を添加しな力つたこと以外は同条件とした比較例 8とを比 較すると、実施例 9のほうが比較例 8よりも体積抵抗率が低くなつており、より良好な導 電性を示すことが確認できた。これは、実施例 9で香料に用いたケィ皮酸が還元性を 有することから、チオール基(一 SH)を有する化合物を硬化剤に用いても、導電性フ イラ一に用いた銀粒子の硫ィ匕が効果的に抑制されたためであると考えられる。
[0221] また表 8より、香料を用いない場合はチオール基を有する化合物を硬化剤に用いた 比較例 8はチオール基を有さない化合物を硬化剤に用いた比較例 7と比べて体積抵 抗率が高くなつた。これは、還元性を有する化合物が存在しないと、チオール基が導 電性フイラ一の金属を硫ィ匕して硫ィ匕物を生じたためであると考えられる。
[0222] また、実施例 8および比較例 8につ 、て、導電性ペーストを用いて得られる導電性 の硬化物によって電子部品を配線基板に実装する電子部品実装体の製造プロセス において、硬化完了の検査の容易さについて評価した。実施例 8では、導電性べ一 ストの匂いがしている間は硬化が完了しておらず、匂いがしなくなつたら硬化が十分 に進行して完了したものとして判断できる。よって、実施例 8は検査が容易であり、〇 評価とした。これに対して、比較例 8では樹脂の色調の変化を目視で確認するか、あ るいは接続強度または接続抵抗を測定する以外に方法はなぐ前者の場合は導電 性フイラ一の色が影響するため確認が困難であり、後者の場合は機器測定を要する 。よって、比較例 8は実施例 8のものより検査が困難であり、△評価とした。結果を表 9 に示す。
[0223] また、チオール基(一 SH)を有する化合物を硬化剤に用いたこれら導電性ペースト の適用可能機器率を調べた。ここで、適用可能機器率を以下の式 (3)のように定義 する。
[数 3]
導電性ペース トの使用が
删可能機器率 (%) . i¾ ÷ « x l 0 0 … (3 )
電気電子機器の総数
尚、電気電子機器の総数および導電性ペーストの使用が許容される電気電子機器 の数は概略的なものである。結果を表 9に併せて示す。
[0224] [表 9] 検査の容易さ 適用可能機器率 (% 番号
)
実施例 8 〇 6 0
比較例 8 Δ 2 0
[0225] 表 9からわ力るように、実施例 8では比較例 8に比べて検査が容易であり、適用可能 機器率も大幅に向上する。
産業上の利用可能性
[0226] この出願の第 1〜第 3のいずれかの発明の導電性接合材料を用いて形成される回 路基板は任意の電気電子機器に組み込んで使用することができる。そのような電気 電子機器には以下のものが含まれる:
'ビデオカメラ、ポータブル CD、ポータブル MD、ポータブル DVD、携帯電話およ びノート型パソコンなど持ち運び可能な電気電子機器;
'ステレオ、デスクトップ型パソコン、テレビ電話、 DVDプレーヤー、 CDプレーヤー 、 DVDレコーダー、 CDレコーダーおよびテレビなどの通常静置して使用される電気 電子機器;
•炊飯機器、電子レンジ、冷蔵庫、掃除機、洗濯機、エアコン、照明器具、インター ホン、防犯カメラ、監視カメラ、ガス漏れ検知器および洗浄機能付き便座などの家庭 などで使用される電気電子機器;および
'カーステレオ、カーナビゲーシヨン、カーエアコン、カーセンサー、エンジンコント口 一ラー、車載カメラ、自動ブレーキ安全制御システム (ABS)およびヘッドライトなどの 自動四輪車、自動二輪車およびその他の車両で使用される電気電子機器。
[0227] 第 1及び第 2の発明の導電性接合材料は、電気 Z電子回路形成技術の分野にお いて、配線基板の配線形成用材料、多層基板の配線層間導通用材料、および電子 部品実装体の実装用接合材料などに広く利用できる。
[0228] 第 3の発明の導電性接合材料は、電気 Z電子回路形成技術の分野において、例 えば電子部品実装体の実装用接合材料として、携帯型機器、食品の加工または保 存機器ならびに美容健康機器などを含む広範な用途に使用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 導電性粒子成分、エポキシ榭脂成分、及びエポキシ榭脂硬化性成分を含んでなる 導電性接合材料であって、エポキシ榭脂硬化性成分が鎖状又は環状の含硫黄化合 物を含むことを特徴とする導電性接合材料。
[2] 増粘剤を更に含むことを特徴とする請求項 1記載の導電性接合材料。
[3] 導電性粒子成分が金属粒子であって、含硫黄ィ匕合物が金属粒子の表面に配位し てなる請求項 1記載の導電性接合材料であって、所定の条件に付することによって 前記チオールィ匕合物が金属粒子力 脱離してエポキシ榭脂硬化性成分となることを 特徴とする導電性接合材料。
[4] 金属粒子が、金、銀および銅力 なる群力 選択されることを特徴とする請求項 1〜
3の 、ずれかに記載の導電性接合材料。
[5] 所定の条件に付することが、紫外線照射、電子線照射及び加熱のいずれか 1っ以 上の操作に付することであることを特徴とする請求項 3又は 4記載の導電性接合材料
[6] 金属粒子が lnm〜100 μ mの平均粒径を有することを特徴とする請求項 1〜5の
V、ずれかに記載の導電性接合材料。
[7] 香料を更に含むことを特徴とする請求項 1〜6のいずれかに記載の導電性接合材 料。
[8] 導電性粒子成分が金属粒子であり、香料が還元性を有する物質である請求項 7記 載の導電性接合材料。
[9] 請求項 1〜8のいずれかに記載の導電性接合材料を塗布した後、エポキシ榭脂硬 化性成分を活性化させることにより、エポキシ榭脂を硬化させて電気電子回路を形成 する方法。
[10] 請求項 9に記載の方法によって形成された電気電子回路を有する電気電子機器。
PCT/JP2006/305708 2005-03-23 2006-03-22 導電性接合材料およびそれを用いた電気電子機器 WO2006101127A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/886,722 US20090032293A1 (en) 2005-03-23 2006-03-22 Electroconductive Bonding Material and Electric/Electronic Device Using the Same
JP2007509301A JP5005530B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-22 電気電子回路の形成方法およびそれを用いた電気電子機器
CN2006800093029A CN101147210B (zh) 2005-03-23 2006-03-22 导电性接合材料
US12/870,275 US8012379B2 (en) 2005-03-23 2010-08-27 Electroconductive bonding material and electric/electronic device using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082925 2005-03-23
JP2005-082925 2005-03-23

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/886,722 A-371-Of-International US20090032293A1 (en) 2005-03-23 2006-03-22 Electroconductive Bonding Material and Electric/Electronic Device Using the Same
US12/870,275 Division US8012379B2 (en) 2005-03-23 2010-08-27 Electroconductive bonding material and electric/electronic device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006101127A1 true WO2006101127A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305708 WO2006101127A1 (ja) 2005-03-23 2006-03-22 導電性接合材料およびそれを用いた電気電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20090032293A1 (ja)
JP (1) JP5005530B2 (ja)
CN (1) CN101147210B (ja)
WO (1) WO2006101127A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011406A (ja) * 2014-06-03 2016-01-21 太陽インキ製造株式会社 導電性接着剤およびそれを用いた電子部品
KR20170102800A (ko) * 2014-12-26 2017-09-12 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 도전 페이스트, 접속 구조체 및 접속 구조체의 제조 방법
JP2018039889A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
WO2018186295A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 ハリマ化成株式会社 無機粒子分散体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015673A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Stora Enso Ab Method of holding together packages and components thereto
US20100307805A1 (en) * 2007-10-29 2010-12-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit connecting material, connection structure and method for producing the same
JP2010027453A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Hitachi Cable Ltd 圧着端子付ケーブルおよびその製造方法
WO2011024719A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 積水化学工業株式会社 異方性導電材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法
KR101228675B1 (ko) * 2010-12-06 2013-01-31 삼성전기주식회사 내부 전극용 도전성 페이스트 및 이를 포함한 적층 세라믹 전자부품
CN103282401A (zh) * 2011-01-05 2013-09-04 纳美仕有限公司 树脂组合物
KR20120108500A (ko) * 2011-03-24 2012-10-05 한국전자통신연구원 서브마이크로미터 또는 수마이크로미터 직경의 솔더 입자 제조방법
JP5954066B2 (ja) * 2012-09-11 2016-07-20 セイコーエプソン株式会社 検出装置及び検出方法
KR102090456B1 (ko) 2012-11-30 2020-03-18 엘지디스플레이 주식회사 비 전도성 타입 접착수단과 이를 구비한 표시장치
CN104885576B (zh) * 2012-12-31 2017-12-05 阿莫绿色技术有限公司 柔性印刷电路基板及其制造方法
WO2014174710A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法並びにプローブカード用基板
DE102014115319A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Vorrichtung
DE102016225246B4 (de) 2016-12-16 2023-04-13 Vitesco Technologies Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Komponente und elektronische Komponente
WO2018151993A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Epoxy stabilization using metal nanoparticles and nitrogen-containing catalysts, and methods
JP6938651B2 (ja) 2017-09-15 2021-09-22 旭化成株式会社 金属粒子環状構造体、絶縁材被覆金属粒子環状構造体、及び組成物
JP6961709B2 (ja) 2017-11-01 2021-11-05 富士フイルム株式会社 音響整合層用樹脂組成物、硬化物、音響整合シート、音響波プローブ、音響波測定装置、音響波プローブの製造方法、及び音響整合層用材料セット
CN113088215A (zh) * 2021-04-16 2021-07-09 厦门韦尔通科技有限公司 一种用于手机摄像头模组封装的导电胶及其使用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198674A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Daido Steel Co Ltd 導電性組成物
JPH08111346A (ja) * 1994-10-06 1996-04-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 積層セラミックコンデンサー内部電極用ペースト
JP2002284860A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物、接着剤、及びシール剤
JP2002329945A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Harima Chem Inc 異方性導電材料を利用する基板間導通の形成方法
JP2003064330A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sony Chem Corp 異方性導電接着剤
JP2004189954A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 熱硬化型導電性接着剤
JP2004277444A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 導電性接着剤

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505909B2 (ja) 1990-05-17 1996-06-12 積水化学工業株式会社 メルカプタン臭をマスキングしたシ―リング材または接着剤
JPH05274911A (ja) 1992-03-25 1993-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 導電性レジンペースト
CN1069508A (zh) * 1992-09-03 1993-03-03 孙明 美能达万能胶及其配制方法
EP0594133B1 (en) 1992-10-22 1998-05-06 Ajinomoto Co., Inc. Polythiol epoxy resin composition with extended working life
JP3367531B2 (ja) 1992-10-22 2003-01-14 味の素株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP3323072B2 (ja) 1996-08-22 2002-09-09 アイシン化工株式会社 エポキシ樹脂組成物
JPH10298526A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用組成物及びこれを用いたフィルム
JPH1112346A (ja) 1997-06-26 1999-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 組成物及びこれを用いたフィルム
DE69803191T2 (de) 1997-08-19 2002-08-29 Minnesota Mining & Mfg Leitfähiges epoxyharz, anisotroper, elektrisch leitfähiger klebstoffilm und methode zur elektrischen verbindung
JPH11106731A (ja) 1997-09-30 1999-04-20 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用組成物及びこれを用いたフィルム
JPH11130841A (ja) 1997-10-29 1999-05-18 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物、接着剤、回路接続用組成物及びこれを用いたフィルム
JPH11199842A (ja) 1998-01-08 1999-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装用接着剤および電子部品の実装方法
WO2001092416A1 (fr) 1999-02-12 2001-12-06 Ajinomoto Co., Inc. Composition de resine conductrice
JP3882374B2 (ja) 1999-02-12 2007-02-14 味の素株式会社 導電性樹脂組成物
JP2001049219A (ja) 1999-08-16 2001-02-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 接着剤組成物
JP2001354942A (ja) 2000-06-15 2001-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性接着剤ならびに実装構造体およびその製造方法
AU2001290266A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-06 Harima Chemicals, Inc. Electroconductive metal paste and method for production thereof
JP3900248B2 (ja) 2001-03-30 2007-04-04 ハリマ化成株式会社 多層配線板およびその形成方法
JP2003183609A (ja) 2001-12-17 2003-07-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JP4192554B2 (ja) * 2002-10-25 2008-12-10 株式会社デンソー 多層回路基板の製造方法
JP3858902B2 (ja) * 2004-03-03 2006-12-20 住友電気工業株式会社 導電性銀ペーストおよびその製造方法
CN1737072B (zh) * 2004-08-18 2011-06-08 播磨化成株式会社 导电粘合剂及使用该导电粘合剂制造物件的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198674A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Daido Steel Co Ltd 導電性組成物
JPH08111346A (ja) * 1994-10-06 1996-04-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 積層セラミックコンデンサー内部電極用ペースト
JP2002284860A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物、接着剤、及びシール剤
JP2002329945A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Harima Chem Inc 異方性導電材料を利用する基板間導通の形成方法
JP2003064330A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sony Chem Corp 異方性導電接着剤
JP2004189954A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 熱硬化型導電性接着剤
JP2004277444A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 導電性接着剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011406A (ja) * 2014-06-03 2016-01-21 太陽インキ製造株式会社 導電性接着剤およびそれを用いた電子部品
KR20170102800A (ko) * 2014-12-26 2017-09-12 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 도전 페이스트, 접속 구조체 및 접속 구조체의 제조 방법
KR102456447B1 (ko) 2014-12-26 2022-10-19 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 도전 페이스트, 접속 구조체 및 접속 구조체의 제조 방법
JP2018039889A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
WO2018186295A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 ハリマ化成株式会社 無機粒子分散体
JPWO2018186295A1 (ja) * 2017-04-07 2020-02-20 ハリマ化成株式会社 無機粒子分散体
US11186740B2 (en) 2017-04-07 2021-11-30 Harima Chemicals, Inc. Inorganic particle dispersion

Also Published As

Publication number Publication date
JP5005530B2 (ja) 2012-08-22
US20100316794A1 (en) 2010-12-16
CN101147210A (zh) 2008-03-19
JPWO2006101127A1 (ja) 2008-09-04
CN101147210B (zh) 2011-03-30
US8012379B2 (en) 2011-09-06
US20090032293A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005530B2 (ja) 電気電子回路の形成方法およびそれを用いた電気電子機器
CN102084435B (zh) 金属糊料和油墨
JP4848674B2 (ja) 樹脂金属複合導電材料およびその製造方法
CN1737072B (zh) 导电粘合剂及使用该导电粘合剂制造物件的方法
CN110709487B (zh) 导热性导电性粘接剂组合物
JP4510649B2 (ja) 配線基板、多層基板および電子部品実装体の製造方法
JP5588287B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体部品実装基板
WO2002035554A1 (fr) Pate metallique electro-conductrice et procede de production de cette pate
TWI588237B (zh) 導電性接著劑
EP2315215A1 (en) Conductive adhesive and led substrate using the same
JP6185742B2 (ja) 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
KR102425784B1 (ko) 도전성 접착제 조성물
TW201206263A (en) Wiring substrate, method for producing wiring substrate, and via paste
JP2008130301A (ja) 導電性銅ペースト
JP2009123607A (ja) 低抵抗導電性ペースト
US20160024313A1 (en) Conformal coating composition containing metal nanoparticles to prevent sulfur related corrosion
JP2010126719A (ja) 導電性接着剤
JP2006299025A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPWO2008132832A1 (ja) ビアホール充填用導電体ペースト組成物と、それを用いたプリント基板並びにその製造方法
JP5559723B2 (ja) 接続構造体の製造方法
JP2014240490A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体部品実装基板
JP5965666B2 (ja) 接続構造体の製造方法及び異方性導電材料
JP6556302B1 (ja) ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および多孔質の銀粒子焼結物と樹脂硬化物の複合物の製造方法
JP5034577B2 (ja) 導電性ペースト
TW201717215A (zh) 導電材料及連接構造體

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009302.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509301

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11886722

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06729675

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1