WO2006009122A1 - モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スイッチ - Google Patents

モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2006009122A1
WO2006009122A1 PCT/JP2005/013183 JP2005013183W WO2006009122A1 WO 2006009122 A1 WO2006009122 A1 WO 2006009122A1 JP 2005013183 W JP2005013183 W JP 2005013183W WO 2006009122 A1 WO2006009122 A1 WO 2006009122A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
array
antennas
unit
monopulse
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013183
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kanako Honda
Kenji Oka
Kimihisa Yoneda
Original Assignee
Fujitsu Ten Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ten Limited filed Critical Fujitsu Ten Limited
Priority to EP05766362.7A priority Critical patent/EP1788408B1/en
Priority to US11/630,040 priority patent/US7612706B2/en
Priority to JP2006529198A priority patent/JPWO2006009122A1/ja
Priority to CN2005800237410A priority patent/CN1985187B/zh
Publication of WO2006009122A1 publication Critical patent/WO2006009122A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/02Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns providing sum and difference patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • G01S13/4445Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing amplitude comparisons monopulse, i.e. comparing the echo signals received by an antenna arrangement with overlapping squinted beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • G01S13/4454Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing phase comparisons monopulse, i.e. comparing the echo signals received by an interferometric antenna arrangement

Definitions

  • the present invention relates to a monopulse radar device, and in particular, a monopulse radar device in which antenna elements are effectively arranged in a limited space and a plurality of antennas of the monopulse radar device are selectively connected to a transmission / reception unit. This is related to the antenna switching switch.
  • a radar device for detecting direction information of a target object in addition to information on the distance and speed of the target object a radar sensor is rotated by a turntable, and the angle of the turntable is detected to detect the target object.
  • An example of a scan radar device that detects an arrival angle is disclosed (for example, Patent Document 1).
  • the antenna elements arranged in a matrix, the series feed line provided for each column of the antenna elements there is a monopulse radar device including two parallel feed lines that perform parallel feed for each column of antenna elements via a series feed line and two powerful array antennas (for example, Patent Document 3).
  • a monopulse radar device including two parallel feed lines that perform parallel feed for each column of antenna elements via a series feed line and two powerful array antennas.
  • an antenna for performing monopulse processing in the two array antennas formed as described above, an antenna element array formed by a series feed line is used.
  • the array antennas are arranged on the same plane so that all or some of the rows are alternately arranged at substantially equal intervals.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-325863
  • Patent Document 2 JP-A-11 281729
  • Patent Document 3 JP-A-9 162626
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-230974
  • the scan radar device disclosed in Patent Document 1 requires accurate alignment with respect to the installation of the turntable on which the radar sensor is mounted, and vibration such as vibration caused by the mounted platform is also required. It had drawbacks such as the need for a structure to avoid the effects. In addition, when there are space restrictions on the platform, it was impossible to mount a radar sensor or a turntable, and the system could not be realized.
  • the monopulse radar device disclosed in Patent Document 3 discloses a configuration of a reception antenna for performing monopulse processing, and is an effective configuration as an antenna unit including a transmission antenna. There is no disclosure about.
  • a pair of receptions for monopulse processing are performed. This is to disclose that the element spacing of the antenna is different, and the configuration of the antenna unit including the transmission antenna is disclosed.
  • the present invention has been made in view of the above, and includes a monopulse radar device and a part thereof capable of performing a wide range of monopulse processing while limiting mounting restrictions on a transmission / reception antenna system including a transmission antenna.
  • the purpose is to provide an antenna switching switch.
  • it is intended to provide a monopulse radar device that forms a transmission / reception antenna system in a limited space effectively, and configures a simple transmission / reception antenna system, and an antenna switching switch that constitutes a part thereof.
  • Objective Means for solving the problem
  • the monopulse radar device includes at least one transmission unit that generates and outputs a transmission signal for detecting a target.
  • An antenna unit having two transmission antennas and a plurality of reception antennas, a reception unit for detecting predetermined information including azimuth information with respect to the target based on an output of the antenna unit force, the transmission unit and the transmission antenna
  • a monopulse radar device including an antenna switching unit that switches connection between the receiving antenna and the receiving unit, the antenna unit includes a part of an antenna element that is a component of the antenna unit.
  • an array antenna formed by a plurality of narrow beam array antennas formed as an array antenna having a beam width narrower than the array antenna, and formed as the narrow beam array antenna.
  • Monopulse processing is performed based on outputs from a predetermined pair of array antennas among a plurality of array antennas.
  • an array antenna is configured in the antenna unit by a part of the antenna element that is a component of the antenna unit. Also, multiple array antennas with a narrower beam width than this array antenna are configured. That is, a wide beam array antenna and a plurality of narrow beam array antennas are configured. Among the array antennas configured as described above, monopulse processing is performed based on the outputs of a predetermined pair of array antennas among a plurality of narrow beam array antennas.
  • a monopulse radar device is characterized in that, in the above invention, the wide beam array antenna functions as a transmission antenna.
  • the monopulse radar device is characterized in that, in the above invention, the wide beam array antenna also functions as a receiving antenna.
  • the monopulse radar device is the above-described invention, wherein the main beam direction of each array antenna constituting the predetermined pair of array antennas is set to the left and right or up and down from the center direction. It is characterized by being eccentric.
  • the predetermined pair of arrays Among the antennas, the array plane of the antenna elements constituting one of the array antennas in which the main beam direction is decentered from the center direction to the left direction or the upward direction has a predetermined inclination angle leftward or upward with respect to the reference array plane.
  • an array surface of the antenna elements constituting the other array antenna in which the main beam direction is decentered in the center direction force rightward or downward from the predetermined pair of array antennas. It is characterized in that it is arranged to be inclined at a predetermined inclination angle in the right direction or downward direction with respect to the reference array surface.
  • the monopulse radar device is the above invention
  • the predetermined inclination angle applied to the one array antenna substantially coincides with an eccentric angle of the main beam direction of the one array antenna with respect to the main beam direction of the wide beam array antenna
  • the other array The predetermined inclination angle force exerted on the antenna substantially matches the eccentric angle in the main beam direction of the other array antenna with respect to the main beam direction of the wide beam array antenna.
  • the monopulse radar device is characterized in that, in the above invention, any one of the wide beam array antenna or the predetermined pair of array antennas functions as a transmission antenna.
  • the monopulse radar device is the above invention, wherein either one of the predetermined pair of array antennas or the wide beam array antenna is transmitted. In addition to functioning as an antenna, monopulse processing is performed based on outputs of one and the other of the predetermined pair of array antennas.
  • the monopulse radar apparatus is the antenna element according to the above-described invention, wherein the narrow beam array antenna includes a part of the antenna elements of the antenna unit connected in a vertical direction.
  • a pair of array antennas are formed by connecting a predetermined number of groups alternately.
  • the monopulse radar device includes an antenna unit including a transmission unit that generates and outputs a transmission signal for detecting a target, at least one transmission antenna, and a plurality of reception antennas. Based on the output from the antenna unit! /, A receiving unit for detecting predetermined information including azimuth information with respect to the target, a connection between the transmitting unit and the transmitting antenna, and the receiving antenna and the receiving unit
  • the antenna unit includes three or more array antennas including antenna elements that are constituent elements of the antenna unit.
  • Monopulse processing is performed based on the outputs of three or more pairs of array antennas with two or more pairs of array antennas having different element intervals. It shall be the features a.
  • a monopulse radar device is the above-described invention.
  • One of the three or more array antennas functions as a transmitting antenna, and the antenna beam of the array antenna that functions as the transmitting antenna is widened during transmission.
  • the monopulse radar device is based on the sign of phase difference monopulse processed based on the outputs of the three or more pairs of antennas in the above invention. It is characterized by specifying the area where the target exists.
  • each antenna pattern of the three or more pairs of array antennas when the area where the target exists cannot be uniquely specified.
  • the area is specified based on the above.
  • the monopulse radar device divides the detection area into a plurality of areas that do not cause phase rotation, and for each of the divided areas, It is characterized by decentering the main beam direction of a pair of array antennas.
  • the array surface of the antenna elements constituting the array antenna when used as a reference array surface, the pair of three or more pairs described above is used.
  • the array surface of the antenna elements constituting one array antenna with the main beam direction decentered from the center direction to the left or upward is predetermined in the left or upward direction with respect to the reference array surface.
  • the arrangement surface is arranged to be inclined at a predetermined inclination angle in the right direction or the lower direction with respect to the reference arrangement surface.
  • the monopulse radar device is the above-described invention, wherein the predetermined inclination angle acting on the one array antenna functions as the main beam direction of the array antenna that functions as the transmission antenna.
  • the main beam direction of the array antenna that functions as the transmitting antenna is substantially equal to the eccentric angle in the main beam direction of the one array antenna with respect to the other array antenna. Based on It is characterized by substantially matching the eccentric angle in the main beam direction of the other array antenna.
  • the monopulse radar device includes an antenna unit including a transmission unit that generates and outputs a transmission signal for detecting a target, at least one transmission antenna, and a plurality of reception antennas. Based on the output from the antenna unit! /, A receiving unit for detecting predetermined information including azimuth information with respect to the target, a connection between the transmitting unit and the transmitting antenna, and the receiving antenna and the receiving unit.
  • the antenna unit includes three or more array antennas including antenna elements that are constituent elements of the antenna unit.
  • the antenna switching unit amplifies a transmission signal from the transmission unit and supplies the amplified signal to one antenna.
  • a second amplifier that amplifies the reception signal of the one antenna, a plurality of third amplifiers that respectively amplify the reception signals of the other plurality of antennas, an output of the second amplifier, and the plurality of second amplifiers And a first switch that selects and supplies one of the outputs of the three amplifiers to the receiving unit.
  • the monopulse radar device according to Claim 19 of the present invention is the above-described invention, wherein the second switch provided between the output of the first amplifier and the one antenna is the first switch. And a third switch provided between the two antennas and the second amplifier.
  • a monopulse radar device is the above-described invention.
  • the second amplifier and the plurality of third amplifiers can be individually adjusted in gain, and the gain of the received signal can be made uniform by the gain adjustment.
  • the antenna switching switch according to claim 22 of the present invention is an antenna switching switch for selectively connecting a plurality of antennas to a transmission unit or a reception unit, and amplifies a transmission signal from the transmission unit.
  • a first amplifier for supplying to one antenna, a second amplifier for amplifying the reception signal of the one antenna, and a plurality of third amplifiers for amplifying the reception signals of the other antennas, respectively.
  • the antenna switching switch according to claim 23 of the present invention is the above-described invention, wherein the second switch provided between the output of the first amplifier and the one antenna, And a third switch provided between the two antennas and the second amplifier.
  • the on / off of the first amplifier and the on / off of the second switch are linked, and the on / off of the second amplifier is ON / OFF of the third switch is interlocked, and ON of any one of the second amplifier or the plurality of third amplifiers and selection of the first switch are linked. To do.
  • the second amplifier and the plurality of third amplifiers can be individually gain-adjusted, and the gain adjustment It is possible to make the gains of received signals uniform.
  • the invention's effect is possible to make the gains of received signals uniform.
  • the monopulse processing is performed based on the outputs of a predetermined pair of array antennas among the plurality of narrow beam array antennas.
  • the monopulse radar apparatus that is useful in the present invention, it is a component of the antenna unit.
  • Monopulse processing is performed on the basis of outputs of a pair of array antennas of a predetermined group or more, each having a different element spacing, by combining two of the three or more array antennas composed of antenna elements. Therefore, there is an effect that an antenna beam suitable for monopulse processing can be formed without particularly changing the arrangement of the antenna elements constituting the array antenna and without performing special beam synthesis.
  • the transmission signal amplified by the first amplifier is supplied to one antenna via the second switch, and the reception signal of one antenna is amplified.
  • One of the outputs of the second amplifier and the outputs of the plurality of third amplifiers that respectively amplify the reception signals of the other plurality of antennas is selected by the first switch and supplied to the receiving unit.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a monopulse radar apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the principle of azimuth detection in the phase comparison monopulse method.
  • FIG. 3 is a diagram showing the principle of azimuth detection in the amplitude comparison monopulse method, and shows two antenna patterns in which the center azimuth of the antenna beam is shifted.
  • Fig. 3-2 shows the sum signal ( ⁇ ) and difference signal ( ⁇ ) signals generated based on the received signal received by the antenna of the antenna pattern shown in Fig. 3-1. It is a figure which shows intensity
  • FIG. 3-3 is a diagram showing an angle error signal generated based on the sum signal ( ⁇ ) and the difference signal ( ⁇ ) shown in FIG. 3-2.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an antenna configuration of the antenna unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating another antenna configuration of the antenna unit according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a detection area of each array antenna shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing detection areas when the center directions of array antenna A and array antenna B shown in FIG. 6 are decentered to the left and right, respectively.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an antenna configuration of the antenna unit according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is another diagram of power feeding to each antenna element of the antenna unit according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is another diagram of power feeding to each antenna element of the antenna unit according to the third embodiment.
  • FIG. 10 shows the difference between the azimuth angle and the phase difference when phase comparison monopulse processing is performed based on three pairs of antennas, each of which is a combination of two of the three antennas shown in FIG. It is a graph which shows an example of a relationship.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a process flow of the third embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a beam pattern of antenna elements constituting the antenna unit.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing of a signal processing unit which is helpful in the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing three candidate examples of target azimuth angles calculated based on the combination of array antennas D and E on the graph shown in FIG.
  • FIG. 15-1 is a cross-sectional view showing a schematic shape in an orthogonal cross section orthogonal to both the antenna element array surface and the antenna element group of the antenna section shown in FIG.
  • FIG. 15-2 is a cross-sectional view showing a schematic shape in an orthogonal cross section orthogonal to both the antenna element array surface and the antenna element group of the antenna unit according to the fifth embodiment.
  • FIG. 16-1 is a cross-sectional view showing a schematic shape in an orthogonal cross section orthogonal to both the antenna element array surface and the antenna element group of the antenna section shown in FIG.
  • FIG. 16-2 is a cross-sectional view showing a schematic shape in an orthogonal cross section orthogonal to both the antenna element array surface and the antenna element group of the antenna unit according to the sixth embodiment.
  • FIG. 17 is a vehicle-mounted F having an antenna switching switch according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a waveform diagram showing a modulated wave by a triangular wave.
  • FIG. 19 is a waveform diagram showing waveforms of control signals shown in FIG.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a monopulse radar apparatus that is useful in the present invention.
  • the radar apparatus shown in FIG. 1 shows a configuration of a general monopulse radar apparatus.
  • the monopulse radar apparatus according to the present invention is applied to the configuration of the transmitting / receiving antenna of the antenna unit, the configuration of the antenna switching unit, and the processing of the signal processing unit performed based on these configurations as described in detail below.
  • the configuration of the monopulse radar apparatus to which the present invention is applied will be described.
  • the monopulse radar apparatus shown in FIG. 1 includes processing units each having a processing function divided into large blocks, that is, an antenna unit 6, an antenna switching unit 7, a transmission unit 8, and a reception unit 10.
  • the antenna unit 6 includes transmission / reception antennas 11, 11, 11 that function as either transmission antennas or reception antennas.
  • the antenna switching unit 7 is a transmission / reception antenna 1
  • the transmission unit 8 includes a modulation signal generation unit 15 that generates various modulation signals (for example, an FM-CW modulation signal, a pulse modulation signal, and the like) for generating a radar signal radiated into the space from the antenna unit 6, and this And an oscillator 14 that generates and outputs a radar signal modulated based on the modulation signal.
  • the receiving unit 10 is connected to any one of the transmission / reception antennas 11, 11 and 11, respectively.
  • Received signals output from these transmission / reception antennas 11, 11, 11 are supplied from an oscillator 14.
  • RF mixer 16 (16, 16) that down-converts to IF band based on the supplied RF band mixer signal (RF local signal), and down-coupler connected to these RF mixers 16 respectively.
  • IF mixer 17 (17, 17) for down-converting the converted signal into a baseband signal based on the IF band mixer signal (IF local signal) supplied from the antenna switching signal generator 19, and these IF mixers Various signals based on the signals output from
  • the signal processing unit 20 for generating and outputting information such as distance, speed, and direction.
  • the signal processing unit 20 also functions as a control unit that controls the transmission unit 8, the antenna switching unit 7, and the like.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the principle of azimuth detection using the phase comparison monopulse method.
  • the arrival angle 0 of the received wave determined by 0 can be detected.
  • FIGS. 3-1 to 3-3 are diagrams illustrating the principle of azimuth detection in the amplitude comparison monopulse method. More specifically, Fig. 3-1 shows two antenna patterns with the center direction of the antenna beam shifted, and Fig. 3-2 was received by the antenna of the antenna pattern shown in Fig. 3-1. Fig. 3 is a diagram showing the signal strength of the sum signal ( ⁇ ) and the difference signal ( ⁇ ) generated based on the received signal. Fig. 3-3 shows the sum signal ( ⁇ ) shown in Fig. 3-2. It is a figure which shows the angle error signal produced
  • DELTA difference signal
  • the amplitude comparison monopulse method uses the output of two antennas that partially overlap each other like the antenna patterns of receiving antenna 1 and receiving antenna 2 shown in Fig. 3-1. An angle error (deviation from the antenna front direction) is detected. Now, when the signal detected by the receiving antenna 1 and the signal detected by the receiving antenna 2 are added, the output characteristics of the sum signal ( ⁇ ) as shown in Fig. 3-2 are obtained. On the other hand, when these detection signals are subtracted, the output characteristics of the difference signal ( ⁇ ) shown in Fig. 3-2 are obtained. This difference signal ( ⁇ ) includes information on the deviation of the target antenna pattern from the central axis received by both receiving antennas.
  • the correct side angle cannot be obtained because the signal intensity changes depending on the size of the target and the distance from the target. Therefore, in order to eliminate this variation, by dividing (ie, normalizing) the sum signal ( ⁇ ) that receives the same change as the difference signal ( ⁇ ), it is not affected by this variation.
  • the angle error signal shown is obtained.
  • This angle error signal is a substantially S-shaped curve. By using this angle error signal, it is possible to detect a deviation from the front direction of the receiving antenna, that is, the arrival angle ⁇ of the received wave.
  • the interval between a pair of antennas performing monopulse processing in a general planar antenna configuration is used. It is difficult to arrange at a desired interval (an interval that does not cause phase rotation).
  • the size of the antenna itself is reduced, the distance between the pair of antennas can be reduced. In this case, the reduction of the antenna gain leads to a wider angle of the antenna beam and affects the detection performance. The harmful effect of giving is great. Therefore, in order to solve the above problem, it is necessary to reduce the size of the antenna and array the antenna. Although it depends on the frequency band to be used, it is necessary to consider an antenna arrangement that does not cause phase rotation as much as possible when arraying antennas.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an antenna configuration of the antenna unit according to the first embodiment.
  • the antenna unit of this embodiment has an array of 4 elements arranged at equal intervals in the vertical (elevation) direction and 6 elements at equal intervals (d) in the left and right (azimuth) direction.
  • the antenna unit of this embodiment is an array which is three array antennas each including four antenna elements in the elevation direction as one antenna element group and two antenna element groups.
  • Antenna A, array antenna B, and array antenna C are configured.
  • array antenna A is composed of the first and third antenna element groups from the left
  • array antenna B is composed of the second and fourth antenna element groups from the left
  • array antenna C Consists of the fifth and sixth antenna elements from the left.
  • the distance between the antenna elements constituting the tenor B (or the width of the antenna elements) is 2 d, which is twice as large as the array antenna C. Therefore, the same un
  • the beam width of array antenna C is wider than the beam width of array antenna A or array antenna B.
  • the configuration of the antenna unit of this embodiment is such that a pair of antenna elements provided in array antenna A and array antenna B are alternately positioned as shown in FIG.
  • the configuration is such that a comb array antenna is formed.
  • the phase center of array antenna A is near one antenna element group (left antenna element group) of array antenna B
  • the phase center of array antenna B is one antenna element group of array antenna A. Since the antenna antenna group on the right side is close to the array antenna A and array antenna B, the distance between the antennas is set to d, which is the same distance as the antenna element spacing.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating another antenna configuration different from the configuration of FIG. 4 of the antenna unit according to the first embodiment.
  • the antenna section 6 shown in the figure four antenna elements in the elevation direction are used as one antenna element group, and three antenna elements are combined, array antenna A and array antenna B. And array antenna C are configured.
  • array antenna A is composed of the first, third, and fifth antenna element groups from the left
  • array antenna B is composed of the second, fourth, and sixth antenna element groups from the left
  • the array antenna C is composed of the seventh to ninth antenna element groups from the left.
  • the width of the antenna element group constituting the array antenna C is 2d, and the array antenna
  • the spacing force between array antenna A and array antenna B is twice the spacing between array antenna C and has the same relationship as the antenna configuration shown in Fig. 4.
  • the phase center of the array antenna A and the phase center of the array antenna B have the same interval as the antenna element interval as in the configuration of the antenna unit shown in FIG. array antenna A and array antenna.
  • the antenna unit shown in FIG. 5 is configured to have a function equivalent to that of the antenna unit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing a detection area of each array antenna shown in FIG.
  • the beam width of the array antenna C is wider than the beam width of the array antenna A or the array antenna B. Therefore, K1 indicating the detection area of the array antenna C indicates the detection area of the array antenna B. It is wider than K2 and K3 which shows the detection area of array antenna A!
  • the detection areas of K2 and K3 are depicted with a slight shift, but this is for convenience of illustration, and these areas are substantially the same.
  • the array antenna C is a transmission antenna and monopulse processing is performed by the array antenna A and the array antenna B in the above-described configuration.
  • the target azimuth angle existing in the area of the array antenna A can be detected.
  • ray antenna C is also used as a receiving antenna.
  • the signal is received by the array antenna C, and is not received even when the array antenna A and the array antenna B are misaligned!
  • the array antenna A array It turns out that it does not exist in the area of antenna B), that is, near the center.
  • a close target In the case of a close target, it may exist within the range of the beam half-width of array antenna A or array antenna B, but even if it is received by the side lobe, it may be detected. However, even in this case, based on the fact that it is received by the array antenna C, it can be determined that this target does not exist near the center.
  • the detection area is divided into a plurality of areas that do not cause phase rotation, and the direction of the main beam of each antenna is divided into each of the divided areas. If one of the above two processes is applied while decentering, the correct orientation without ambiguity of the angle can be detected. In addition, by limiting the detection area, the angle accuracy of the detection direction in the detection area can be improved.
  • the interval between the antenna element group constituting the array antenna A and the antenna element group constituting the array antenna B is set to be twice the interval between the antenna element groups constituting the array antenna C.
  • the antenna elements that are not constrained by the spacing between the antenna element groups are the antenna element group widths that make up the array antenna A and the antenna element group widths that make up the array antenna B are the antenna elements that make up the array antenna C The same effect can be obtained even if it is configured to be twice the group width.
  • the beam pattern force of the transmitting antenna should be wider than the beam pattern of the receiving antenna so as to be suitable for the above processing. That is, a transmitting antenna having a wide beam pattern and a pair of receiving antennas having a narrow beam pattern may be configured. It should be noted that it is preferable that the distance between the antenna element groups of each array antenna constituting the pair of reception antennas is set to the same element distance from the viewpoint of making the respective beam patterns the same or equivalent.
  • a wide beam array antenna and a plurality of narrow beam array antennas are configured.
  • monopulse processing is performed based on the output of a predetermined pair of array antennas among a plurality of narrow beam array antennas! /.
  • antenna elements can be effectively arranged in a limited space.
  • the mechanism of the antenna section is simplified.
  • FIG. 7 is a diagram showing detection areas when the center directions of array antenna A and array antenna B shown in FIG. 6 are decentered to the left and right, respectively.
  • the center directions of array antenna A and array antenna B are directed in the same direction.
  • the center directions of array antenna A and array antenna B are decentered to the left and right, respectively.
  • the configuration of each processing unit including the antenna unit of this embodiment is the same as that of the first embodiment.
  • FIG. 7 first, consider a case in which transmission is performed by one of array antenna A, array antenna B, or array antenna C, and monopulse processing is performed by array antenna A and array antenna B. In this case, it is possible to detect the direction of the target existing in the detection area R2, which is near the center of the area. Similarly, if transmission is performed with either array antenna A or array antenna C, and monopulse processing is performed with array antenna A and array antenna C, the target orientation existing in detection area R1 on the left side can be detected. .
  • the target orientation existing in the detection area R3 on the right side can be detected.
  • a pair of antennas (array antennas A and B) having a narrow beam pattern in which the beam direction is decentered to the left and right in the center direction, and the beam direction toward the center direction. Since the antenna (array antenna C) having a wide beam pattern that covers the beam pattern of each of the pair of antennas is configured on the planar antenna, the arrangement of the antenna elements that constitute the array antenna is reduced. Especially suitable for monopulse processing without changing or special beam synthesis. An antenna beam can be formed.
  • this detection area is divided into a plurality of areas that do not rotate around the phase, and each of the divided areas is divided.
  • one of the above two processes may be applied while decentering the direction of the main beam of each antenna. In this way, it is possible to detect a correct orientation without ambiguity in angle. Also, by limiting the detection area, the angle accuracy of the detection direction in the detection area can be improved.
  • the interval between the antenna element group constituting array antenna A and the antenna element group constituting array antenna B is twice the interval between antenna element groups constituting array antenna C.
  • it is not limited by the spacing between the antenna element groups, and the antenna element group width constituting the array antenna A and the antenna element group width constituting the array antenna B constitute the antenna constituting the array antenna C. The same effect can be obtained even if it is configured to be twice the element group width.
  • the beam pattern of an array antenna having a wide and beam pattern is roughly the same as the beam pattern of each of a pair of array antennas having a narrow beam pattern in which the beam direction is decentered left and right from the center direction. Constructed to cover! That is, the distance between the antenna element groups of the array antenna having a wide beam pattern and the distance between the antenna element groups of a pair of array antennas having a narrow beam pattern are the amount of left and right beam eccentricity of the array antenna having a narrow beam pattern, Since it is related to the beam pattern of the antenna element itself, the distance between the antenna elements and the antenna element group may be determined based on these elements. It should be noted that the distance between the antenna element groups of each array antenna constituting the pair of array antennas is preferably set to the same element distance from the viewpoint of making the respective beam patterns symmetrical.
  • a pair of antennas having a narrow and beam pattern in which the beam direction is decentered left and right or up and down from the center direction, and the beam An array antenna having a wide beam pattern that covers the beam pattern of each of these pair of antennas with the direction toward the center is formed.
  • an antenna beam suitable for monopulse processing without particularly changing the arrangement of the antenna elements constituting the array antenna and without performing special beam synthesis.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an antenna configuration of the antenna unit according to the third embodiment.
  • the space between the second antenna element group and the third antenna element group from the left is slightly increased in the planar array antenna of the first or second embodiment.
  • An antenna element is disposed on the side.
  • each array antenna is composed of three antenna elements, array antenna D, array antenna E, and array, each consisting of four antenna elements in the elevation direction as antenna element groups and two antenna element groups.
  • Configure antenna F The configuration of each of these antennas is different from the configuration of the first embodiment.
  • the array antenna F is composed of the first and second antenna elements from the left, and the array antenna E is the third and fourth from the left.
  • array antenna F consists of the fifth and sixth antenna elements from the left. Therefore, in such an antenna configuration, the distance between the array antenna D and the array antenna E is d, the distance between the array antenna E and the array antenna F is d, and the array antenna D and the array
  • the feed line of one antenna element group (the right antenna element group in the figure) constituting the array antenna F operates under the control of the signal processing unit 20 (not shown).
  • a switch mechanism 30 is provided, and the array antenna F is also used as a transmission antenna. If the array antenna F functions as a transmitting antenna, the switch mechanism 30 does not supply power to one antenna element group that constitutes the array antenna F, and the other antenna element group that constitutes the array antenna F ( In the figure, a predetermined radio wave is radiated from the left antenna element group). On the other hand, when the array antenna F functions as a reception antenna, the reception output of the two antenna element groups constituting the array antenna F is output to the output terminal of the antenna F by the switch mechanism 30.
  • the antenna F has the same function as the other array antennas D and E. That is, by configuring the antenna section as shown in FIG. 8, the beam pattern of the transmitting antenna can be formed wider than the beam pattern of the receiving antenna, as in the first and second embodiments. .
  • any of the six antenna element groups shown in the figure may be used. However, from the viewpoint of securing isolation between the transmission antenna and the reception antenna, In the configuration of the antenna section shown in the figure, it is preferable to use the leftmost antenna element group as a transmission antenna.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating another feeding state to each antenna element of the antenna unit according to the third embodiment.
  • four antenna elements in the elevation direction are grouped as one antenna element group, and power is supplied to each of these antenna element groups. Also good.
  • the array antenna F in order to make the array antenna F function as a transmitting antenna and to have the same function as the antenna section shown in Fig. 8, it is a switch that switches power feeding to four antenna elements in the elevation direction. It should be configured to have a mechanism.
  • 6 is a graph showing an example of a relationship between an azimuth angle and a phase difference when phase comparison monopulse processing is performed based on a pair of array antennas.
  • the curve indicated by the solid line is when the phase comparison monopulse processing is performed based on the combination of array antenna D and array antenna E.
  • the curve indicated by the alternate long and short dash line is based on the combination of the array antenna E and the array antenna F
  • the curve indicated by the broken line is based on the combination of the array antenna F and the array antenna D.
  • the fluctuation period of the phase difference calculated based on the combination of each antenna is different. Therefore, a rough area can be identified by paying attention to the sign of the phase difference obtained for each antenna combination. Now the interval is d
  • Phase comparison monopulse processing based on the combination of array antenna F and array antenna D is called ⁇ first monopulse processing '', and similarly, array antenna E with an interval of d
  • phase comparison monopulse processing based on the combination of array antenna F and ⁇ second mode Called “no-pulse processing" and the distance between array antenna D and array antenna E
  • Phase comparison monopulse processing based on the combination is called "third monopulse processing"
  • the sign of the phase difference due to the second and third monopulse processing is positive.
  • the sign of the phase difference due to the first monopulse processing is negative.
  • 2 3 8 areas can be specified.
  • the number of array antennas may be four.
  • the number of antenna elements is increased to form a fourth array antenna in addition to the array antennas D, ⁇ , and F, and the distance d between this fourth array antenna and the other array antennas Antenna combinations such that d ⁇ d, d, d
  • monopulse processing may be performed.
  • array antennas having different antenna intervals may be configured without increasing the number of antenna elements.
  • the distance d between the fifth array antenna and the array antenna F There is a relationship of d ⁇ d ⁇ d ⁇ d.
  • Monopulse processing may be performed using an antenna.
  • the number of array antennas serving as a base for performing these monopulse processes is not limited to three or four as described above, but constitutes five or more array antennas. It goes without saying that monopulse processing based on a plurality of pairs of array antennas combining two antennas is possible.
  • the positions of the first, second, and third monopulse processes are as follows. Areas where the signs of all phase differences are all positive are 0 and ⁇ ⁇ as described above, with an azimuth angle of 50 degrees.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a process flow of the signal processing unit based on the configuration of the antenna unit according to the third embodiment, and is shown to clarify the process flow described above. These processes are performed by the signal processing unit 20 shown in FIG.
  • the signal processing unit 20 calculates the phase difference by performing the monopulse side angle for each array antenna set (the combination of the array antennas on which the first, second, or third monopulse processing described above is performed) (Step S 101 ), An area where the target may exist is identified based on the sign of these phase differences (step S102).
  • the signal processing unit 20 determines whether or not this potential area is arbitrarily specified (step S103).
  • step S107 when the area is uniquely identified (step S103, Yes), the azimuth is calculated based on each phase difference (step S106), and the azimuth is determined (step S107).
  • the azimuth angle in step S107 for example, the average value of each angle calculated in step S106 can be adopted.
  • a comparison with the detection result of the previous scan may be performed within each angle calculated in step S106, and the closest value may be adopted as the previous result.
  • a future position is predicted using speed, acceleration, or the like, a value closest to these predicted positions may be adopted.
  • step S104 a narrowing process based on the antenna pattern is performed. This narrowing process is as described above. Then, similarly to the process in step S103, the process again determines whether or not the area is uniquely identified (step S105). If the area is uniquely identified (step S 105, Yes), the process proceeds to step S 106 to determine the azimuth angle. On the other hand, if the area cannot be uniquely identified (step S 105, No), the azimuth is not calculated and determined in this detection process (scan).
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a beam pattern of antenna elements that constitute the antenna unit.
  • step S104 in FIG. 11 a narrowing process based on the antenna pattern is performed. I explained that. In this process, the antenna pattern is grasped in advance, and the area is specified using the reception level information of the antenna.
  • the area where the signs of the phase differences obtained by the first, second, and third monopulse processes are all positive is 0, and ⁇ ⁇ Near 50 degrees
  • the arrangement of the antenna can be determined (or determined) based on the beam pattern of the antenna element.
  • the degree of freedom of antenna placement may be greater than the degree of freedom of antenna element design. In such a case, it becomes easier to obtain the desired characteristics of the force determined by the antenna arrangement based on the beam pattern of the antenna element, and a flexible design becomes possible.
  • a pair of three or more pairs of antennas having two or more different combinations of elements formed by combining two of the three or more antennas configured in the antenna unit Therefore, it is possible to remove the ambiguity caused by the phase shift when performing monopulse signal processing, and to arrange the antenna elements constituting the array antenna. It is possible to form an antenna beam suitable for monopulse processing without special modification and without special beam synthesis.
  • FIG. 13 is a flowchart of a process flow of the signal processing unit according to the fourth embodiment.
  • an area where a target may exist is identified based on the sign of each phase difference detected by performing a monopulse side angle for each combination of array antennas that perform a plurality of monopulse processes. Later, the azimuth angle where the target exists was calculated, but in this embodiment, an array antenna that performs a plurality of monopulse processes is used.
  • Each phase difference is detected for each combination to detect each phase difference, and for each phase difference, an azimuth angle candidate that assumes the presence of the target is calculated, and the azimuth angle candidate is selected from among targets having the same speed and the same distance. It is characterized by selecting those that match.
  • the configuration of each processing unit including the antenna unit of this embodiment is the same as that of the third embodiment.
  • the signal processing unit 20 performs predetermined processing including the monopulse side angle processing as the monopulse radar device for each signal force of the array antennas D and E to calculate the target distance, velocity, and phase difference X, and the target exists.
  • a candidate azimuth angle ⁇ (X) corresponding to the phase difference X is calculated as a possible azimuth angle (step S)
  • azimuth angle candidates ⁇ (y) corresponding to phase difference y based on array antennas E and F step S202
  • the output azimuth includes distance, speed, and speed
  • step S 204 From the data group of the same distance and the same speed that are the same as the degree, the one that matches 0 (X), ⁇ (y), ⁇ (z) calculated in steps S201 to S203 is selected (step S 204).
  • FIG. 14 is a diagram showing three candidate examples of target azimuth angles calculated based on the combination of array antennas D and E on the graph shown in FIG.
  • the target target phase difference is 90 degrees among the multiple targets detected by the combination of array antennas D and E
  • three azimuth angles are used as azimuth angle candidates ⁇ .
  • PI, P2, and P3 are calculated.
  • the azimuth angle candidate ⁇ and azimuth angle are selected from the data group in which the distance and speed of the target target are within the range of the predetermined distance accuracy and speed accuracy. Select the candidate 0 that matches with the specified accuracy. Similar processing
  • the processing of steps S201 to S203 shown in FIG. 13 may be started from any processing.
  • the force is not limited to three sets of forces for specifying the azimuth angle based on the three pairs of array antennas.
  • the azimuth is determined by using two or more pairs of array antennas. Identify corner can do.
  • the monopulse radar device of this embodiment two or more pairs of antennas having two or more different element spacings, combining two of the three or more antennas configured in the antenna section. Therefore, it is possible to remove the ambiguity caused by the phase shift when performing monopulse signal processing, and to arrange the antenna elements constituting the array antenna. It is possible to form an antenna beam suitable for monopulse processing without special modification and without special beam synthesis.
  • FIG. 15-1 is a cross-sectional view showing a schematic shape in an orthogonal cross section orthogonal to both the antenna element array surface and the antenna element group of the antenna section shown in FIG.
  • This figure also shows a schematic antenna beam from three array antennas (array antennas D, ⁇ , and F) each composed of two antenna element groups.
  • FIG. 15-2 is a cross-sectional view showing a schematic shape in an orthogonal cross section orthogonal to both the antenna element array surface of the antenna unit and the antenna element group according to the fifth embodiment.
  • V is a force that also shows a schematic antenna beam from three array antennas (array antennas D, ⁇ , and F) each composed of two antenna element groups.
  • the tenor beam is substantially the same as the antenna beam shown in Figure 15-1.
  • FIG. 15-2 In the antenna section shown in Fig. 2, when the array surface of the antenna elements (or antenna element groups) constituting the array antenna E is defined as the “reference array surface”, the array surface of the antenna elements configuring the array antenna D is defined as the reference array surface. Only a predetermined tilt angle ( ⁇ ) to the right of azimuth
  • the array surface of the antenna elements constituting the array antenna F is inclined by a predetermined tilt angle (a) to the left of the azimuth with respect to the reference array surface.
  • the beam center direction without performing the directivity synthesis between the antenna element groups is determined from the beam center direction by the array antenna ⁇ .
  • Power S can be.
  • the beam center direction is rotated by a predetermined eccentric angle (a) from the beam center direction by the array antenna ⁇ to the left side of the azimuth without performing beam synthesis between the antenna element groups. be able to.
  • a plurality of beams as shown in the figure can be formed by combining beams between antenna element groups constituting each array antenna. Due to interference between groups and a slight increase in side lobes, there is a disadvantage that it is difficult to obtain stable characteristics over the entire detection range.
  • the configuration shown in Fig. 15-2 although the manufacturing man-hour (tact) is slightly increased, the side lobe can be easily controlled, and stable characteristics can be obtained over the entire detection range. it can.
  • one of the main beam directions is decentered to the center direction force leftward or upward.
  • the array surface of the antenna elements constituting the array antenna is arranged with a predetermined inclination angle leftward or upward with respect to the reference array surface, and the main beam direction of the three or more pairs of array antennas Center direction force Arrange the array surface of the antenna elements constituting the other array antenna eccentric to the right or downward direction so that it is tilted by a predetermined inclination angle to the right or downward direction with respect to the reference array surface. Therefore, it is not necessary to synthesize directivity between antenna element groups. Can be controlled easily and stable characteristics can be obtained over the entire detection range.
  • each beam center direction of array antennas D and F is set to a predetermined eccentric angle ( ⁇ ) in the azimuth right direction or azimuth left direction, respectively.
  • eccentric angle
  • the array surface of the antenna elements to be tilted by the same angle ( ⁇ ) in each direction
  • the tilt angle should be set so that the side lobes of each array antenna can be controlled easily and stable characteristics can be obtained over the entire detection range.
  • the force is such that the antenna elements are arranged on an inclined surface inclined in accordance with the direction of the center of the beam on the surface having a predetermined curvature, a spherical surface, or an ellipse. Even if it is arranged on a surface such as a spherical surface, the same effect as described above can be obtained.
  • FIG. 16-1 is a cross-sectional view showing a schematic shape in an orthogonal cross section orthogonal to both the antenna element array surface and the antenna element group of the antenna section shown in FIG.
  • schematic antenna beams Ml, M2, and M3 corresponding to each of the three array antennas A, ⁇ , and C each constituted by two antenna element groups are also shown.
  • FIG. 16-2 is a cross-sectional view showing a schematic shape in an orthogonal cross section orthogonal to both the antenna element array surface and the antenna element group of the antenna unit according to the sixth embodiment.
  • the general antenna beams Ml, M2, M3 corresponding to each of the three array antennas A, B, C) each composed of two antenna element groups are also shown. These antenna beams are substantially the same as the antenna beams shown in Figure 16-1.
  • array antenna A is composed of the first and third antenna elements from the left
  • array antenna B is the second and fourth from the left
  • the array antenna C is composed of the 5th and 6th antenna elements from the left.
  • the array antenna B is configured.
  • the antenna elements to be arranged that is, the arrangement plane of the first and third antenna elements from the left, is a predetermined inclination angle ( ⁇ ) in the azimuth left direction with respect to the reference arrangement plane
  • the antenna elements constituting the array antenna ⁇ that is, the arrangement plane of the second and fourth antenna element groups from the left, have a predetermined inclination angle ( ⁇ ) Only tilted.
  • Power S can be.
  • the array antenna ⁇ it is possible to rotate the beam center direction of the antenna antenna group by a predetermined eccentric angle (a) from the beam center direction by the array antenna C to the right without performing beam synthesis between the antenna element groups. it can.
  • a plurality of beams as shown in the figure can be formed by beam combining between antenna element groups constituting each array antenna. Due to interference between groups and a slight increase in side lobes, there is a disadvantage that it is difficult to obtain stable characteristics over the entire detection range. In contrast, with the configuration shown in Figure 16-2, although the manufacturing man-hours (tact) are slightly increased, the side lobe can be easily controlled and stable characteristics can be obtained over the entire detection range. it can.
  • one of the main beam directions is decentered in the center direction force leftward or upward.
  • the array elements of the antenna elements constituting the array antenna are arranged with a predetermined inclination angle leftward or upward with respect to the reference array surface, and the main beam direction of the predetermined pair of array antennas is centered.
  • each beam center direction of array antennas A and B is set to a predetermined eccentric angle ( ⁇ ) in the azimuth left direction or azimuth right direction, respectively.
  • eccentric angle
  • the array surface of the antenna elements to be tilted by the same angle ( ⁇ ) in each direction
  • the tilt angle should be set so that the side lobes of each array antenna can be controlled easily and stable characteristics can be obtained over the entire detection range.
  • Embodiments 1 to 6 have described several embodiments that are effective for monopulse radar devices using array antennas in which antenna elements are effectively arranged in a limited space.
  • the antenna switching switch 12 shown in FIG. it is necessary to perform the switching via, for example, the antenna switching switch 12 shown in FIG. It is necessary to send necessary control signals from the generator 19 to the antenna switching switch 12 and the receiver. Therefore, in this embodiment, for example, an example of an embodiment according to the configuration of the antenna switching switch 12 shown in FIG. 1 and the control signal output from the antenna switching signal generator 19 will be described.
  • an on-vehicle radar device equipped with an FM-CW radar that measures the distance and relative velocity with a target using a radio wave modulated with a triangular wave is used as an example.
  • the installation location is limited due to the characteristics of the vehicle, which is an on-board platform, while the price of the vehicle increases due to securing competitiveness with competitors. Therefore, it is required to reduce the installation area of a plurality of antennas to be mounted and the number of high-frequency components required for a transmission / reception unit to reduce the size and weight. Further, downsizing and weight reduction of the device are not limited to the on-vehicle radar device, and can be an effective technique for various radar devices. Therefore, the antenna switching switch that is useful in this embodiment is positioned as a technique for realizing further downsizing and light weight of the radar apparatus, and the configuration and operation thereof will be described below.
  • FIG. 17 shows an in-vehicle FM—CW to which the antenna switching switch according to the seventh embodiment is applied.
  • a transmission signal that has been FM-modulated with a triangular wave output from a voltage controlled oscillator (VCO) 110 is multiplied to a millimeter wave band by a multiplier (MLT) 112, amplified by a transmission amplifier 114, and then switched to an antenna switching switch.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • MKT multiplier
  • the signal is input to 113, and is transmitted from the antenna ATO through the amplifier 115 and the switch 116 in the antenna switching switch 113.
  • the antenna ATO is used for transmission among the three antennas ATO, ATI, and A T2, and the reception is performed among the three antennas AT 0, ATI, and AT2.
  • the one selected by switch 122 is used.
  • a switch 121 is provided between the antenna AT0 and the amplifier 124 to prevent the transmission signal from wrapping around to the reception side. It should be noted that the switches 116 and 121 are not necessarily required when the sneaking to the receiving side can be prevented by another means.
  • the received signal received by each antenna is amplified by amplifier 124, selected by switch 122, amplified by reception amplifier 126, and mixed with a part of the transmission wave by mixer 128 to generate a beat signal.
  • the beat signal generated by the mixer 128 is converted into a digital signal by the AZD comparator (ADC) 132, converted by the FFT processor 134 to a high-speed file, and input to the CPU 36.
  • the mixer 131 is provided for canceling the frequency superimposed on the beat signal by mixing the same frequency with the control signal SWR for switching transmission / reception.
  • ON / OFF of switch 116 and ON / OFF of amplifier 115 by turning ON / OFF the bias voltage of amplifier 115 are linked, and selection of switches 121 and 122 and ON / OFF of amplifier 124 are And are linked.
  • FIG. 18 shows the waveform of a triangular wave input to the voltage controlled oscillator 10 of FIG. 17, and the (A) to (C) columns of FIG. 19 respectively indicate the control signal SWT in the section indicated by A to C of FIG. , SWR, SWO, SW1, SW2 waveforms.
  • the time scale on the horizontal axis in FIG. 18 is significantly compressed compared to FIG.
  • the transmission signal amplified by the first amplifier is supplied to one antenna via the second switch, and one antenna
  • the output of the second amplifier that amplifies the received signal of the antenna and the output of the plurality of third amplifiers that amplify the received signals of other antennas are selected and received by the first switch. Therefore, the antenna switching switch, which is a component part of the radar device, can be made smaller and lighter.
  • switches are used to reduce the number of antennas by using both antennas for transmission and reception, and to reduce the number of high-frequency components required for the transmission / reception unit by processing the reception signals of a plurality of reception antennas in common. If the switch is used, it is preferable to place the amplifier as close to the antenna as possible. [0114] Even if the number of antennas is reduced by sharing multiple receiving antennas, the number of switches increases when all antennas are shared, and the number of necessary amplifiers increases accordingly. Therefore, one of the multiple receiving antennas is fixedly used for both transmission and reception, thereby preventing or reducing the deterioration in the performance of the radar device when reducing the size and weight of the radar device. Can do.
  • the monopulse radar device that is useful in the present invention is useful as a radar device that detects the distance, velocity, and direction of a moving object, and particularly when there is a space restriction on the antenna system. It is also suitable when you want to make the antenna system mechanism simple. Moreover, the antenna switching switch according to the present invention contributes to the reduction in size and weight of the radar apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

 限られた空間上にアンテナ系を効果的に形成し、簡易な機構のアンテナ系を構成すること。  モノパルスレーダ装置において、アンテナ部には、アンテナ部の構成要素であるアンテナ素子の一部にて形成されるアレイアンテナ(広ビームアレイアンテナ)(エリアK1)と、該アレイアンテナよりビーム幅の狭いアレイアンテナとして複数形成される狭ビームアレイアンテナとが構成され、狭ビームアレイアンテナとして形成された複数のアレイアンテナのうちの所定の一対のアレイアンテナ(エリアK2,K3)の出力に基づいてモノパルス処理が行われる。

Description

明 細 書
モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スィッチ 技術分野
[0001] 本発明は、モノパルスレーダ装置に関するものであり、特に、アンテナ素子を限られ た空間上効果的に配置したモノパルスレーダ装置およびモノパルスレーダ装置の複 数のアンテナを選択的に送受信部に接続するアンテナ切換スィッチに関するもので ある。
背景技術
[0002] 目標物体の距離や速度の情報に加えて、目標物体の方位情報も検出するための レーダ装置として、レーダセンサを回転台により回転させ、その回転台の角度を検出 して目標物体の到来角を検出するスキャンレーダ装置の例が開示されている(例え ば、特許文献 1)。
[0003] また、従来技術による機械式でな 、レーダ装置としては、位相比較モノパルス方式 を用いて到来角を検出するモノパルスレーダ装置の例が開示されている。その中で も、複数の送信アンテナを用いた送信ビーム切り替えによって生じる受信信号の振 幅変化などを利用して、広範囲な目標探知や、複数目標の識別などを行うモノパル スレーダ装置が存在する(例えば、特許文献 2)。
[0004] また、アンテナ部の小型化 ·量産化の容易性を確保するため、マトリクス状に配置さ れたアンテナ素子と、このアンテナ素子の各列ごとに設けられた直列給電線路と、こ の直列給電線路を介してアンテナ素子の各列ごとに並列給電を行う並列給電線路と 力 なるアレーアンテナを 2系統備えたモノパルスレーダ装置が存在する(例えば、 特許文献 3)。なお、この特許文献 3に開示されたモノパルスレーダ装置では、モノパ ルス処理を行うためのアンテナとして、上記のように形成された 2系統のアレーアンテ ナにおいて、直列給電線路にて形成されるアンテナ素子列の内の全列または一部 の列が略等間隔で交互に嚙み合うように、各アレーアンテナを同一平面上に配置さ せるようにしている。
[0005] さらに、位相折り返しが生じるような方位に目標物が存在する場合に、この目標物 の方位の誤検知を防止する技術を開示したレーダ装置が存在する (例えば、特許文 献 4)。なお、この特許文献 4に開示されたレーダ装置では、複数の素子アンテナのう ち間隔 dlで配置された素子アンテナ間での受信信号の位相差力 算出された目標 物方位である第 1予測方位と、複数の素子アンテナのうち間隔 dlと異なる間隔 d2で 配置された素子アンテナ間での受信信号の位相差力 算出された目標物方位であ る第 2予測方位とを比較し、両者が一致したときの方位を検出方位として採用するよう にしている。
[0006] 特許文献 1 :特開平 10— 325863号公報
特許文献 2 :特開平 11 281729号公報
特許文献 3 :特開平 9 162626号公報
特許文献 4:特開 2000 - 230974号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力しながら、上記の特許文献 1に示されたスキャンレーダ装置は、レーダセンサを 搭載する回転台の設置に対して正確なァライメントが必要であり、また搭載プラットフ オームによる振動などの影響を回避するための構造が必要であるなどの欠点を有し ていた。また、プラットフォームにスペース的な制約がある場合には、レーダセンサや 回転台などを搭載することができず、システムが実現できな 、と 、つた問題点があつ た。
[0008] また、上記の特許文献 2に示されたモノパルスレーダ装置では、複数の送信アンテ ナを用いた送信ビームの切り替えによって位相比較モノパルス処理を実現している 力 送信アンテナを搭載するスペースが多く必要であり、特許文献 1と同様に、送信 アンテナを搭載するプラットフォームにスペース的な制約がある場合には、システムが 実現できな!/、と!、つた問題点があった。
[0009] また、上記の特許文献 3に示されたモノパルスレーダ装置は、モノパルス処理を行う ための受信アンテナの構成について開示するものであり、送信アンテナを含めたアン テナ部としての効果的な構成については何ら開示されていない。同様に、上記の特 許文献 4に示されたレーダ装置においても、モノパルス処理を行うための一対の受信 アンテナの各素子間隔を異ならせることについて開示するものであり、送信アンテナ を含めたアンテナ部の構成にっ 、ては開示されて 、な 、。
[0010] 一方、レーダ装置である限り、目標物体に電波が照射されていなければ当該目標 物体に関する距離、速度、方位などの情報を得ることができない。他方、近年のレー ダ装置では、上述のような搭載プラットフォームの制約に加えて、探知能力の高性能 ィ匕、方位検出域の広角化、処理時間の短縮化、あるいは方位検出域外での誤検知 の低減ィ匕などが求められており、これらの要求事項とも相まって、送信アンテナを含 めたアンテナ系を如何に構成するか力 重要な課題となってきている。
[0011] 例えば、送信アンテナのビーム幅を広角化すれば、方位検出域外での誤検知が増 大し、送信アンテナのビーム幅を狭くすれば誤検知の数は減少する一方で、送信ビ ームを方位検出域内でスキャンする必要が生じ、処理時間の増大を招くことになる。 また、送信ビームを方位検出域内でスキャンするような処理では、上記特許文献 4に 示されたような、一対の受信アンテナの各素子間隔を不等間隔化することの意味が 失われてしまうことになる。
[0012] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、送信アンテナを含む送受アンテナ 系に対する搭載上の制約を局限しつつ、広範囲なモノパルス処理が可能なモノパル スレーダ装置およびその一部を構成するアンテナ切換スィッチを提供することを目的 とする。また、特に、限られた空間上に送受アンテナ系を効果的に形成し、簡易な機 構の送受アンテナ系を構成したモノパルスレーダ装置およびその一部を構成するァ ンテナ切換スィッチを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0013] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項 1にかかるモノパ ルスレーダ装置は、目標を検出するための送信信号を生成出力する送信部と、少な くとも一つの送信アンテナと、複数の受信アンテナとを有するアンテナ部と、前記アン テナ部力 の出力に基づいて前記目標に対する方位情報を含む所定の情報を検出 する受信部と、前記送信部と前記送信アンテナとの接続および前記受信アンテナと 前記受信部との接続を切り換えるアンテナ切換部とを備えたモノパルスレーダ装置に おいて、前記アンテナ部には、該アンテナ部の構成要素であるアンテナ素子の一部 にて形成されるアレイアンテナ(広ビームアレイアンテナ)と、該アレイアンテナよりビ ーム幅の狭いアレイアンテナとして複数形成される狭ビームアレイアンテナとが構成 され、前記狭ビームアレイアンテナとして形成された複数のアレイアンテナのうちの所 定の一対のアレイアンテナの出力に基づいてモノパルス処理が行われることを特徴と する。
[0014] この発明によれば、アンテナ部には、該アンテナ部の構成要素であるアンテナ素子 の一部にてアレイアンテナが構成される。また、このアレイアンテナよりビーム幅の狭 いアレイアンテナが複数構成される。すなわち、広ビームアレイアンテナと、複数の狭 ビームアレイアンテナとが構成される。このようにして構成されたアレイアンテナの中 で、複数の狭ビームアレイアンテナのうちの所定の一対のアレイアンテナの出力に基 づ 、たモノパルス処理が行われる。
[0015] また、本発明の請求項 2にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において、 前記広ビームアレイアンテナを送信アンテナとして機能させることを特徴とする。
[0016] また、本発明の請求項 3にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において、 前記広ビームアレイアンテナを受信アンテナとしても機能させることを特徴とする。
[0017] また、本発明の請求項 4に力かるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において、 前記所定の一対のアレイアンテナを構成する各アレイアンテナの主ビーム方向を中 心方向からそれぞれ左右または上下に偏心させたことを特徴とする。
[0018] また、本発明の請求項 5にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において、 前記広ビームアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を基準配列面とする とき、前記所定の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向から左方向 または上方向に偏心させた一方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面 を前記基準配列面に対して左方向または上方向に所定の傾斜角だけ傾斜させて配 置するとともに、前記所定の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向 力 右方向または下方向に偏心させた他方のアレイアンテナを構成するアンテナ素 子の配列面を前記基準配列面に対して右方向または下方向に所定の傾斜角だけ傾 斜させて配置するようにしたことを特徴とする。
[0019] また、本発明の請求項 6にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において、 前記一方のアレイアンテナに力かる前記所定の傾斜角が、前記広ビームアレイアン テナの主ビーム方向を基準とする該一方のアレイアンテナの主ビーム方向の偏心角 に略一致し、前記他方のアレイアンテナに力かる前記所定の傾斜角力 該広ビーム アレイアンテナの主ビーム方向を基準とする該他方のアレイアンテナの主ビーム方向 の偏心角に略一致することを特徴とする。
[0020] また、本発明の請求項 7にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において、 前記広ビームアレイアンテナまたは前記所定の一対のアレイアンテナのいずれか一 つを送信アンテナとして機能させることを特徴とする。
[0021] また、本発明の請求項 8にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において、 前記所定の一対のアレイアンテナのうちの一方のアレイアンテナまたは前記広ビーム アレイアンテナのいずれか一つを送信アンテナとして機能させるとともに、前記所定 の一対のアレイアンテナの一方および他方の各出力に基づいてモノパルス処理を行 うことを特徴とする。
[0022] また、本発明の請求項 9にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において、 前記狭ビームアレイアンテナとして、前記アンテナ部のアンテナ素子の一部にて上下 方向の一列を接続したアンテナ素子群を交互に所定数接続してなる一対のアレイァ ンテナが構成されることを特徴とする。
[0023] また、本発明の請求項 10にかかるモノパルスレーダ装置は、 目標を検出するため の送信信号を生成出力する送信部と、少なくとも一つの送信アンテナと、複数の受信 アンテナとを有するアンテナ部と、前記アンテナ部からの出力に基づ!/、て前記目標 に対する方位情報を含む所定の情報を検出する受信部と、前記送信部と前記送信 アンテナとの接続および前記受信アンテナと前記受信部との接続を切り換えるアンテ ナ切換部とを備えたモノパルスレーダ装置において、前記アンテナ部には、該アンテ ナ部の構成要素であるアンテナ素子にて 3個以上のアレイアンテナが構成され、該 3 個以上のアレイアンテナのうちの 2つを組み合わせた素子間隔の異なる 3組以上の 一対のアレイアンテナの各出力に基づ 、てモノパルス処理が行われることを特徴とす る。
[0024] また、本発明の請求項 11にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記 3個以上のアレイアンテナのうちの 、ずれか一つを送信アンテナとして機能さ せ、前記送信アンテナとして機能させるアレイアンテナのアンナテビームを送信時に 広角化することを特徴とする。
[0025] また、本発明の請求項 12にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記 3組以上の一対のアンテナの各出力に基づ 、てモノパルス処理された位相差 の符号に基づ!、て目標が存在するエリアを特定することを特徴とする。
[0026] また、本発明の請求項 13にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記目標が存在するエリアを一意に特定できない場合に、前記 3組以上の一対の アレイアンテナの各アンテナパターンに基づいて前記エリアを特定することを特徴と する。
[0027] また、本発明の請求項 14にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、探知エリアを位相回りの起こらない複数のエリアに分割し、当該分割されたエリアの それぞれに対して、前記一対のアレイアンテナの主ビーム方向を偏心させることを特 徴とする。
[0028] また、本発明の請求項 15にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記アレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を基準配列面とするとき、前 記 3組以上の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向から左方向また は上方向に偏心させた一方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を前 記基準配列面に対して左方向または上方向に所定の傾斜角だけ傾斜させて配置す るとともに、前記 3組以上の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向か ら右方向または下方向に偏心させた他方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子 の配列面を前記基準配列面に対して右方向または下方向に所定の傾斜角だけ傾斜 させて配置するようにしたことを特徴とする。
[0029] また、本発明の請求項 16にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記一方のアレイアンテナに力かる前記所定の傾斜角が、前記送信アンテナとして 機能するアレイアンテナの主ビーム方向を基準とする該一方のアレイアンテナの主ビ ーム方向の偏心角に略一致し、前記他方のアレイアンテナに力かる前記所定の傾斜 角が、該送信アンテナとして機能するアレイアンテナの主ビーム方向を基準とする該 他方のアレイアンテナの主ビーム方向の偏心角に略一致することを特徴とする。
[0030] また、本発明の請求項 17にかかるモノパルスレーダ装置は、 目標を検出するため の送信信号を生成出力する送信部と、少なくとも一つの送信アンテナと、複数の受信 アンテナとを有するアンテナ部と、前記アンテナ部からの出力に基づ!/、て前記目標 に対する方位情報を含む所定の情報を検出する受信部と、前記送信部と前記送信 アンテナとの接続および前記受信アンテナと前記受信部との接続を切り換えるアンテ ナ切換部とを備えたモノパルスレーダ装置において、前記アンテナ部には、該アンテ ナ部の構成要素であるアンテナ素子にて 3個以上のアレイアンテナが構成され、該 3 個以上のアレイアンテナのうちの 2つを組み合わせた素子間隔の異なる 2組以上の 一対のアレイアンテナの各出力に基づいて検出される位相差ごとに前記目標の方位 角を算出し、当該方位角の中から同一速度、かつ同一距離の目標を選択することを 特徴とする。
[0031] また、本発明の請求項 18にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記アンテナ切換部は、前記送信部からの送信信号を増幅して 1つのアンテナへ 供給する第 1の増幅器と、前記 1つのアンテナの受信信号を増幅する第 2の増幅器と 、他の複数のアンテナの受信信号をそれぞれ増幅する複数の第 3の増幅器と、前記 第 2の増幅器の出力および該複数の第 3の増幅器の出力のいずれか 1つを選択して 前記受信部へ供給する第 1のスィッチと、を具備することを特徴とする。
[0032] また、本発明の請求項 19にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記第 1の増幅器の出力と前記 1つのアンテナとの間に設けられた第 2のスィッチと 、前記 1つのアンテナと前記第 2の増幅器との間に設けられた第 3のスィッチと、をさら に具備することを特徴とする。
[0033] また、本発明の請求項 20にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記第 1の増幅器のオンオフと前記第 2のスィッチのオンオフは連動し、前記第 2の 増幅器のオンオフと前記第 3のスィッチのオンオフは連動し、前記第 2の増幅器また は前記複数の第 3の増幅器のいずれか 1つのオンと前記第 1のスィッチの選択とが連 動していることを特徴とする。
[0034] また、本発明の請求項 21にかかるモノパルスレーダ装置は、上記の発明において 、前記第 2の増幅器および前記複数の第 3の増幅器は個別に利得調整が可能であり 、該利得調整によって受信信号の利得を揃えることが可能であることを特徴とする。
[0035] また、本発明の請求項 22にかかるアンテナ切換スィッチは、複数のアンテナを選択 的に送信部または受信部に接続するアンテナ切換スィッチであって、前記送信部か らの送信信号を増幅して 1つのアンテナへ供給する第 1の増幅器と、前記 1つのアン テナの受信信号を増幅する第 2の増幅器と、他の複数のアンテナの受信信号をそれ ぞれ増幅する複数の第 3の増幅器と、前記第 2の増幅器の出力および該複数の第 3 の増幅器の出力のいずれ力 1つを選択して前記受信部へ供給する第 1のスィッチと、 を具備することを特徴とする。
[0036] また、本発明の請求項 23にかかるアンテナ切換スィッチは、上記の発明において、 前記第 1の増幅器の出力と前記 1つのアンテナとの間に設けられた第 2のスィッチと、 前記 1つのアンテナと前記第 2の増幅器との間に設けられた第 3のスィッチと、をさら に具備することを特徴とする。
[0037] また、本発明の請求項 24にかかるアンテナ切換スィッチは、上記の発明において、 前記第 1の増幅器のオンオフと前記第 2のスィッチのオンオフは連動し、前記第 2の 増幅器のオンオフと前記第 3のスィッチのオンオフは連動し、前記第 2の増幅器また は前記複数の第 3の増幅器のいずれか 1つのオンと前記第 1のスィッチの選択とが連 動していることを特徴とする。
[0038] また、本発明の請求項 25にかかるアンテナ切換スィッチは、上記の発明において、 前記第 2の増幅器および前記複数の第 3の増幅器は個別に利得調整が可能であり、 該利得調整によって受信信号の利得を揃えることが可能であることを特徴とする。 発明の効果
[0039] 本発明に力かるモノパルスレーダ装置によれば、複数の狭ビームアレイアンテナの うちの所定の一対のアレイアンテナの出力に基づ 、てモノパルス処理を行うようにし ているので、アレイアンテナを構成するアンテナ素子の配置を特に変更することなぐ また、特別なビーム合成を行うこともなぐモノパルス処理に適したアンテナビームを 形成することができるという効果を奏する。
[0040] また、本発明に力かるモノパルスレーダ装置によれば、アンテナ部の構成要素であ るアンテナ素子にて構成される 3個以上のアレイアンテナのうちの 2つを組み合わせ た素子間隔の異なる所定の組以上の一対のアレイアンテナの各出力に基づいてモノ パルス処理を行うようにして 、るので、アレイアンテナを構成するアンテナ素子の配置 を特に変更することなぐまた、特別なビーム合成を行うこともなぐモノパルス処理に 適したアンテナビームを形成することができるという効果を奏する。
[0041] 本発明にかかるアンテナ切換スィッチによれば、第 1の増幅器が増幅する送信信号 が第 2のスィッチを介して 1つのアンテナへ供給されるとともに、 1つのアンテナの受 信信号を増幅する第 2の増幅器の出力および他の複数のアンテナの受信信号をそ れぞれ増幅する複数の第 3の増幅器の出力のいずれか 1つが第 1のスィッチにて選 択されて受信部へ供給されるので、レーダ装置の構成部であるアンテナ切換スィッチ を小型化 ·軽量ィ匕することができるという効果を奏する。 図面の簡単な説明
[0042] [図 1]図 1は、本発明に力かるモノパルスレーダ装置の構成を示すブロック図である。
[図 2]図 2は、位相比較モノパルス方式の方位検出の原理を示す図である。
[図 3-1]図 3は、振幅比較モノパルス方式の方位検出の原理を示す図であり、アンテ ナビームの中心方位をずらした 2つのアンテナパターンを示す図である。
[図 3-2]図 3— 2は、図 3— 1に示すアンテナパターンのアンテナで受信された受信信 号に基づ 、て生成される和信号(∑ )および差信号( Δ )の信号強度を示す図である
[図 3-3]図 3— 3は、図 3— 2に示す和信号(∑ )および差信号( Δ )に基づ 、て生成さ れる角度誤差信号を示す図である。
[図 4]図 4は、実施の形態 1にかかるアンテナ部のアンテナ構成を示す図である。
[図 5]図 5は、実施の形態 1にかかるアンテナ部の他のアンテナ構成を示す図である。
[図 6]図 6は、図 4に示す各アレイアンテナの探知エリアを示す図である。
[図 7]図 7は、図 6に示すアレイアンテナ Aおよびアレイアンテナ Bの中心方向をそれ ぞれ左右に偏心させた場合の探知エリアを示す図である。
[図 8]図 8は、実施の形態 3にかかるアンテナ部のアンテナ構成を示す図である。
[図 9]図 9は、実施の形態 3にかかるアンテナ部の各アンテナ素子への他の給電態様 を示す図である。
[図 10]図 10は、図 8に示す 3つのアンテナのうちのそれぞれ 2つのアンテナを組合せ た 3組の一対のアンテナに基づいて位相比較モノパルス処理を行った場合の方位角 と位相差との関係の一例を示すグラフである。
[図 11]図 11は、実施の形態 3の処理の流れを示すフローチャートである。
[図 12]図 12は、アンテナ部を構成するアンテナ素子のビームパターンの一例を示す 図である。
[図 13]図 13は、実施の形態 4に力かる信号処理部の処理の流れを示すフローチヤ一 トである。
[図 14]図 14は、図 10に示したグラフ上に、アレイアンテナ D, Eの組み合わせに基づ いて算出される目標方位角の 3つの候補例を示す図である。
[図 15- 1]図 15— 1は、図 8に示したアンテナ部のアンテナ素子配列面およびアンテ ナ素子群の両者に直交する直交断面における概略形状を示す断面図である。
[図 15- 2]図 15— 2は、実施の形態 5にかかるアンテナ部のアンテナ素子配列面およ びアンテナ素子群の両者に直交する直交断面における概略形状を示す断面図であ る。
[図 16- 1]図 16— 1は、図 4に示したアンテナ部のアンテナ素子配列面およびアンテ ナ素子群の両者に直交する直交断面における概略形状を示す断面図である。
[図 16-2]図 16— 2は、実施の形態 6にかかるアンテナ部のアンテナ素子配列面およ びアンテナ素子群の両者に直交する直交断面における概略形状を示す断面図であ る。
[図 17]図 17は、本発明の一実施形態に係るアンテナ切換スィッチを有する車載用 F
M— CWレーダ装置の構成の一例を示す図である。
[図 18]図 18は、三角波による変調波を示す波形図である。
[図 19]図 19は、図 17の各制御信号の波形を示す波形図である。
符号の説明
6 アンテナ部
7 アンテナ切換部 8 送信部
10 受信部
11 , 11 , 11 送受信アンテナ
1 2 3
12 アンテナ切換スィッチ
14 発振器
15 変調信号生成部
16 , 16 RFミキサ
1 2
17 , 17 IFミキサ
1 2
19 アンテナ切換信号生成部
20 信号処理部
30 スィッチ機構
発明を実施するための最良の形態
[0044] 以下に、本発明に力かるモノパルスレーダ装置の実施の形態を図面に基づいて詳 細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[0045] (実施の形態 1)
図 1は、本発明に力かるモノパルスレーダ装置の構成を示すブロック図である。ここ で、図 1に示すレーダ装置は、一般的なモノパルスレーダ装置の構成を示すものであ る。一方、本発明に力かるモノパルスレーダ装置は、以下に詳述するような、アンテナ 部の送受信アンテナの構成、アンテナ切換部の構成、およびこれらの構成に基づい て行われる信号処理部の処理にその特徴がある。しかし、本発明を説明する上で、 一般的なモノパルスレーダ装置の構成等についての理解が必要である。そこで、ま ず、本発明が適用されるモノパルスレーダ装置の構成等について説明する。
[0046] 図 1に示すモノパルスレーダ装置は、処理機能を大きなブロックに分けた各処理部 、すなわち、アンテナ部 6、アンテナ切換部 7、送信部 8および受信部 10から構成さ れる。アンテナ部 6は、送信アンテナまたは受信アンテナのいずれかとして機能する 送受信アンテナ 11 , 11 , 11を備えている。アンテナ切換部 7は、送受信アンテナ 1
1 2 3
1 , 11 , 11との接続を送信部 8、あるいは受信部 10のいずれかに切り換えるための
1 2 3
アンテナ切換スィッチ 12と、アンテナ切換スィッチ 12を切り換えるためのアンテナ切 換信号を生成するアンテナ切換信号生成部 19を備えている。送信部 8は、アンテナ 部 6から空間に放射されるレーダ信号を生成するための各種の変調信号 (例えば、 F M— CW変調信号、パルス変調信号など)を生成する変調信号生成部 15と、この変 調信号に基づいて変調されたレーダ信号を生成出力する発振器 14とを備えている。 受信部 10は、送受信アンテナ 11 , 11 , 11のいずれか一つにそれぞれ接続され、
1 2 3
これらの送受信アンテナ 11 , 11 , 11から出力された受信信号を発振器 14から供
1 2 3
給される RF帯のミキサ信号 (RFローカル信号)に基づいて IF帯にダウンコンバート する RFミキサ 16 ( 16 , 16 )と、これらの RFミキサ 16にそれぞれ接続されてダウンコ
1 2
ンバート後の信号をアンテナ切換信号生成部 19から供給される IF帯のミキサ信号 (I Fローカル信号)に基づいてベースバンドの信号にダウンコンバートする IFミキサ 17 ( 17 , 17 )と、これらの IFミキサ 17からそれぞれ出力される信号に基づいて各種の信
1 2
号処理を行って、距離、速度、方位などの情報を生成出力する信号処理部 20とを備 えている。なお、信号処理部 20は、送信部 8や、アンテナ切換部 7などを制御する制 御部としても機能する。
[0047] 図 2は、位相比較モノパルス方式の方位検出の原理を示す図である。同図におい て、受信アンテナ 1および受信アンテナ 2に対してアンテナ面の法線方向に対して Θ の角度で受信波が入射したとき、受信アンテナ 1の受信信号と受信アンテナ 2の受信 信号との間には、 φ = (2 π Z λ ) ' d sin 0の位相差が生じる。したがって、位相比較
0
モノパルス方式では、この位相差 φを検出することで、 Θ = sin— 1 ( λ /2 π ά )の式
0 で決定される受信波の到来角 0を検出することができる。
[0048] 図 3— 1〜図 3— 3は、振幅比較モノパルス方式の方位検出の原理を示す図である 。より詳細には、図 3—1は、アンテナビームの中心方位をずらした 2つのアンテナパ ターンを示す図であり、図 3— 2は、図 3—1に示すアンテナパターンのアンテナで受 信された受信信号に基づ!/、て生成される和信号(∑ )および差信号( Δ )の信号強度 を示す図であり、図 3— 3は、図 3— 2に示す和信号(∑)および差信号(Δ )に基づい て生成される角度誤差信号を示す図である。
[0049] 振幅比較モノパルス方式は、図 3— 1に示す受信アンテナ 1および受信アンテナ 2 のアンテナパターンのようにその一部が重なり合った 2つのアンテナの出力を用いて 角度誤差 (アンテナ正面方向からのずれ)を検出するものである。いま、受信アンテ ナ 1で検出された信号と受信アンテナ 2で検出された信号とを加算すると図 3— 2に示 すような和信号(∑)の出力特性が得られる。一方、これらの検出信号同士を減算す ると図 3— 2に示すような差信号( Δ )の出力特性が得られる。この差信号( Δ )には、 両者の受信アンテナで受信された目標のアンテナパターンの中心軸からのずれの情 報が含まれている。しカゝしながら、この差信号(Δ )のみで目標方位を検出しようとす ると、その信号強度が目標の大きさや、目標からの距離によって変化するため正しい 側角ができない。そこで、この変動を排除するため、差信号(Δ )と同様の変化を受け る和信号(∑ )で除算 (すなわち正規化処理)することにより、この変動の影響を受け ない図 3— 3に示す角度誤差信号を得るようにしている。この角度誤差信号は、概ね S字状のカーブとなり、この角度誤差信号を用いれば、受信アンテナの正面方向から のずれ、すなわち、受信波の到来角 Θを検出することができる。
[0050] ところで、モノパルスレーダ装置にぉ 、て、複数のアンテナを用いてモノパルス信号 処理を行う場合のアンテナ部の構成として、一般的な平面アンテナの構成ではモノ パルス処理を行う一対のアンテナの間隔を所望の間隔 (位相回りが起こらな ヽ間隔) に配置することが困難である。一方、アンテナのサイズそのものを小さくすればこの一 対のアンテナ間の間隔を小さくすることができる力、その場合にはアンテナ利得の減 少ゃ、アンテナビームの広角化を招いて探知性能に影響を与えるなどの弊害が大き い。そのため、上記の問題を解決するためには、アンテナのサイズを小さくするととも に、アンテナをアレイ化する必要がある。また、使用する周波数帯にも依存するが、ァ ンテナのアレイ化に際しては可能な限り位相回りが起こらないアンテナ配置を考慮す る必要がある。
[0051] 図 4は、実施の形態 1にかかるアンテナ部のアンテナ構成を示す図である。同図に 示すように、この実施の形態のアンテナ部は、上下 (エレベーション)方向には等間隔 に 4素子のアレイが配置され、左右(アジマス)方向には等間隔(d )に 6素子のアレイ
0
が配置された平面アレイアンテナとして構成されて 、る。エレベーション方向に対して もアレイ構成としているのは、エレベーション方向のアンテナビームを絞り込む(狭く する)ことにより正面方向に対する放射効率を高めるためである。なお、本発明にか 力るレーダ処理技術は、エレベーション方向およびアジマス方向の両方向に対して 適用できるものであるが、その両者に対する本質的な差異はない。そこで、これ以降 、例えば、この実施の形態のモノパルスレーダ装置を車載用として車両などに搭載す ることを想定し、アジマス方向の角度検出を行う場合を例に挙げて説明する。
[0052] 図 4において、この実施の形態のアンテナ部は、エレベーション方向の 4つのアンテ ナ素子を一つのアンテナ素子群として、それぞれ 2つのアンテナ素子群を組み合わ せた 3つのアレイアンテナであるアレイアンテナ A、アレイアンテナ Bおよびアレイアン テナ Cを構成している。図 4のアンテナ構成の場合、アレイアンテナ Aは左から 1番目 と 3番目のアンテナ素子群で構成され、アレイアンテナ Bは左から 2番目と 4番目のァ ンテナ素子群で構成され、アレイアンテナ Cは左から 5番目と 6番目のアンテナ素子 群で構成されている。つまり、アレイアンテナ Cを構成するアンテナ素子群の間隔 (あ るいはアンテナ素子群幅)が dであるのに対して、アレイアンテナ Aおよびアレイアン
0
テナ Bを構成するアンテナ素子群の間隔 (あるいはアンテナ素子群幅)がそれぞれ 2 dであり、アレイアンテナ Cに対して 2倍の間隔を有している。したがって、同一のアン
0
テナ素子を用いた場合、アレイアンテナ Cのビーム幅は、アレイアンテナ A、あるいは アレイアンテナ Bのビーム幅よりも広くなる。
[0053] また、この実施の形態のアンテナ部の構成は、図 4に示すように、アレイアンテナ A およびアレイアンテナ Bに具備される各アンテナ素子群のそれぞれが交互に位置す るような一対の櫛形アレイアンテナが形成されるような構成としている。このとき、ァレ イアンテナ Aの位相中心はアレイアンテナ Bの一方のアンテナ素子群(左側のアンテ ナ素子群)付近にあり、アレイアンテナ Bの位相中心はアレイアンテナ Aの一方のアン テナ素子群 (右側のアンテナ素子群)付近にあるので、アレイアンテナ Aとアレイアン テナ Bとは、アンテナ間の間隔がアンテナ素子間隔と同一間隔の dに設定されている
0
ことになる。したがって、各アレイアンテナを構成するアンテナ素子の素子間隔が位 相回りが起こらない間隔に設定されているならば、アレイアンテナ Cを送信アンテナと して用い、アレイアンテナ Aおよびアレイアンテナ Bをモノパルス信号処理を行う一対 の受信アンテナとして用いることにより、上述したようなモノパルス信号処理を行う場 合の位相回りを局限することができる。 [0054] 図 5は、実施の形態 1にかかるアンテナ部の図 4の構成とは異なる他のアンテナ構 成を示す図である。同図に示すアンテナ部 6では、エレベーション方向の 4つのアン テナ素子を一つのアンテナ素子群として、それぞれ 3つのアンテナ素子群を組み合 わせた 3つのアレイアンテナであるアレイアンテナ A、アレイアンテナ Bおよびアレイァ ンテナ Cが構成されている。同図のアンテナ構成の場合、アレイアンテナ Aは左から 1 番目、 3番目および 5番目のアンテナ素子群で構成され、アレイアンテナ Bは左から 2 番目、 4番目および 6番目のアンテナ素子群で構成され、アレイアンテナ Cは左から 7 番目〜9番目のアンテナ素子群で構成されている。同図のように構成されたアンテナ 部では、アレイアンテナ Cを構成するアンテナ素子群幅が 2dであり、アレイアンテナ
0
Aおよびアレイアンテナ Bを構成するアンテナ素子群幅がそれぞれ 4dであるので、
0
アレイアンテナ Aおよびアレイアンテナ Bの間隔力 アレイアンテナ Cの間隔の 2倍と なり、図 4に示すアンテナ構成と同様の関係を有している。
[0055] また、図 5に示すアンテナ部は、アレイアンテナ Aの位相中心と、アレイアンテナ Bの 位相中心とが、図 4に示すアンテナ部の構成と同様に、アンテナ素子間隔と同一間 隔の dに設定されるように構成されているので、アレイアンテナ Aおよびアレイアンテ
0
ナ Bをモノパルス信号処理を行う一対の受信アンテナとして用いることにより、モノパ ルス信号処理を行う場合の位相回りを局限することができる。このように、図 5に示す アンテナ部は、図 4に示すアンテナ部と同等の機能を有するように構成されていると 言える。
[0056] 図 6は、図 4に示す各アレイアンテナの探知エリアを示す図である。前述のように、 アレイアンテナ Cのビーム幅は、アレイアンテナ A、あるいはアレイアンテナ Bのビーム 幅よりも広角となるため、アレイアンテナ Cの探知エリアを示す K1は、アレイアンテナ Bの探知エリアを示す K2や、アレイアンテナ Aの探知エリアを示す K3よりも広!、範囲 をカバーしている。なお、図 6においては、 K2と K3の探知エリアを若干ずらして描写 しているが、図示の都合上の話であり、これらのエリアは実質的に同等である。
[0057] V、ま、上述の構成で、アレイアンテナ Cを送信アンテナとし、アレイアンテナ Aおよび アレイアンテナ Bでモノパルス処理を行う場合を考える。このとき、アレイアンテナ A ( アレイアンテナ B)のエリアに存在する目標の方位角を検出することができる。また、ァ レイアンテナ Cも受信アンテナとして用いる場合を考える。このとき、アレイアンテナ C で受信され、アレイアンテナ Aおよびアレイアンテナ Bの ヽずれでも受信されな!、場 合には、この目標はアレイアンテナ Cのエリアに存在するものの、アレイアンテナ A (ァ レイアンテナ B)のエリア、すなわち中心付近には存在しないということが判明する。な お、近接した目標の場合には、アレイアンテナ Aまたはアレイアンテナ Bのビーム半 値幅の範囲に存在して ヽな 、場合であっても、サイドローブで受信されると 、うことも ある。しかし、この場合であっても、アレイアンテナ Cで受信されているという事実に基 づけば、この目標が中心付近には存在していないと判定することができる。
[0058] なお、広範囲の探知エリアをカバーさせたい場合、この探知エリアを位相回りの起こ らない複数のエリアに分割し、この分割されたエリアのそれぞれに対して、各アンテナ の主ビームの方向を偏心させながら上記 2つの処理のいずれかを適用するようにす れば、角度の曖昧さのない正しい方位を検出することができる。また、探知エリアを限 定することで探知エリア内の探知方位の角度精度も向上させることができる。
[0059] また、この実施の形態では、アレイアンテナ Aを構成するアンテナ素子群およびァ レイアンテナ Bを構成するアンテナ素子群の間隔をアレイアンテナ Cを構成するアン テナ素子群の間隔の 2倍になるように構成している力 アンテナ素子群の間隔に拘束 されるものではなぐアレイアンテナ Aを構成するアンテナ素子群幅およびアレイアン テナ Bを構成するアンテナ素子群幅がアレイアンテナ Cを構成するアンテナ素子群 幅の 2倍になるように構成しても同様な効果を得ることができる。
[0060] また、ここで示した 2倍と 、う数字に拘束される必要もな 、。肝要な点は、上述の処 理に適するように、送信アンテナのビームパターン力 受信アンテナのビームパター ンよりも広くなるように形成されていればよい。すなわち、広いビームパターンを有す る送信アンテナと、狭 ヽビームパターンを有する一対の受信アンテナが構成されて 、 ればよい。なお、なお、一対の受信アンテナを構成する各アレイアンテナのアンテナ 素子群の間隔は、それぞれのビームパターンを同一、あるいは同等とする観点から 同一の素子間隔に設定するのが好適である。
[0061] 以上説明したように、この実施の形態のモノパルスレーダ装置によれば、広ビーム アレイアンテナと、複数の狭ビームアレイアンテナとが構成され、当該構成されたァレ イアンテナの中で、複数の狭ビームアレイアンテナのうちの所定の一対のアレイアン テナの出力に基づ!/、てモノパルス処理を行うようにして!/、るので、アンテナ部に対す る搭載上の制約が局限されるとともに、広範囲なモノパルス処理が可能となる。また、 限られた空間上におけるアンテナ素子の配置を効果的に行うことができる。さらに、ァ ンテナ部の機構が簡易なものとなる。
[0062] (実施の形態 2)
図 7は、図 6に示すアレイアンテナ Aおよびアレイアンテナ Bの中心方向をそれぞれ 左右に偏心させた場合の探知エリアを示す図である。実施の形態 1では、アレイアン テナ Aおよびアレイアンテナ Bの中心方向は同一方向を指向させて 、たが、実施の 形態 2では、アレイアンテナ Aおよびアレイアンテナ Bの中心方向をそれぞれ左右に 偏心させたことに特徴がある。なお、この実施の形態のアンテナ部を含む各処理部の 構成は実施の形態 1の構成と同一である。
[0063] つぎに、この実施の形態のモノパルス処理について説明する。図 7において、まず 、アレイアンテナ A、アレイアンテナ Bまたはアレイアンテナ Cのいずれか一つで送信 し、アレイアンテナ Aおよびアレイアンテナ Bでモノパルス処理を行う場合を考える。こ の場合、エリアの中心付近である探知エリア R2に存在する目標の方位を検出するこ とができる。以下同様に、アレイアンテナ Aまたはアレイアンテナ Cのいずれかで送信 し、アレイアンテナ Aおよびアレイアンテナ Cでモノパルス処理を行えば、左サイドの 探知エリア R1に存在する目標の方位を検出することができる。一方、アレイアンテナ Bまたはアレイアンテナ Cの!、ずれかで送信し、アレイアンテナ Bおよびアレイアンテ ナ Cでモノパルス処理を行えば、右サイドの探知エリア R3に存在する目標の方位を 検出することができる。
[0064] このように、この実施の形態では、ビーム方向を中心方向力 それぞれ左右に偏心 させた狭いビームパターンを有する一対のアンテナ(アレイアンテナ A, B)と、ビーム 方向を中心方向に向けてこれらの一対のアンテナのそれぞれのビームパターンを力 バーする広 ヽビームパターンを有するアンテナ(アレイアンテナ C)を平面アンテナ上 に構成するようにして ヽるので、アレイアンテナを構成するアンテナ素子の配置を特 に変更することなぐまた、特別なビーム合成を行うこともなぐモノパルス処理に適し たアンテナビームを形成することができる。
[0065] なお、広範囲の探知エリアをカバーさせたい場合には、実施の形態 1と同様に、こ の探知エリアを位相回りの起こらない複数のエリアに分割し、この分割されたエリアの それぞれに対して、各アンテナの主ビームの方向を偏心させながら上記 2つの処理 のいずれかを適用するようにすればよい。このようにすれば、角度の曖昧さのない正 しい方位を検出することができる。また、探知エリアを限定することで探知エリア内の 探知方位の角度精度も向上させることができる。
[0066] なお、この実施の形態では、アレイアンテナ Aを構成するアンテナ素子群およびァ レイアンテナ Bを構成するアンテナ素子群の間隔をアレイアンテナ Cを構成するアン テナ素子群間隔の 2倍になるように構成しているが、アンテナ素子群の間隔に拘束さ れるものではなく、アレイアンテナ Aを構成するアンテナ素子群幅およびアレイアンテ ナ Bを構成するアンテナ素子群幅がアレイアンテナ Cを構成するアンテナ素子群幅 の 2倍になるように構成しても同様な効果を得ることができる。
[0067] また、ここで示した 2倍と 、う数字に拘束される必要もな 、。肝要な点は、広 、ビー ムパターンを有するアレイアンテナのビームパターンが、ビーム方向を中心方向から それぞれ左右に偏心させた狭いビームパターンを有する一対のアレイアンテナのそ れぞれのビームパターンを概ねカバーできるように構成されて!、ればよ!/、。すなわち 、広いビームパターンを有するアレイアンテナのアンテナ素子群の間隔と、狭いビー ムパターンを有する一対のアレイアンテナのアンテナ素子群の間隔とが、狭いビーム パターン有するアレイアンテナの左右のビーム偏心量や、アンテナ素子自身のビー ムパターンなどに関係してくるので、これらの要素に基づいてアンテナ素子や、アン テナ素子群の間隔などを決定すればよい。なお、一対のアレイアンテナを構成する 各アレイアンテナのアンテナ素子群の間隔は、それぞれのビームパターンを左右対 称とする観点から同一の素子間隔に設定するのが好適である。
[0068] 以上説明したように、この実施の形態のモノパルスレーダ装置によれば、ビーム方 向を中心方向からそれぞれ左右または上下に偏心させた狭 、ビームパターンを有す る一対のアンテナと、ビーム方向を中心方向に向けてこれらの一対のアンテナのそれ ぞれのビームパターンをカバーする広いビームパターンを有するアレイアンテナを構 成するようにして 、るので、アレイアンテナを構成するアンテナ素子の配置を特に変 更することなぐまた、特別なビーム合成を行うこともなぐモノパルス処理に適したァ ンテナビームを形成することができる。
[0069] (実施の形態 3)
図 8は、実施の形態 3にかかるアンテナ部のアンテナ構成を示す図である。この実 施の形態のアンテナ部は、実施の形態 1あるいは実施の形態 2の平面アレイアンテ ナにおいて、左から 2番目のアンテナ素子群と 3番目のアンテナ素子群との間の間隔 を若干拡大するようにアンテナ素子を配置している。一方、各アレイアンテナの構成 は、エレベーション方向の 4つのアンテナ素子をアンテナ素子群として、それぞれ 2つ のアンテナ素子群を組み合わせた 3つのアレイアンテナであるアレイアンテナ D、ァレ イアンテナ Eおよびアレイアンテナ Fを構成して 、る。これらの各アンテナの構成は実 施の形態 1の構成とは異なり、アレイアンテナ Fは左から 1番目と 2番目のアンテナ素 子群で構成され、アレイアンテナ Eは左から 3番目と 4番目のアンテナ素子群で構成 され、アレイアンテナ Fは左から 5番目と 6番目のアンテナ素子群で構成されている。 したがって、このようなアンテナ構成の場合、アレイアンテナ Dとアレイアンテナ Eとの 間隔を d、アレイアンテナ Eとアレイアンテナ Fとの間隔を d、アレイアンテナ Dとアレイ
1 2
アンテナ Fとの間隔を dとすれば、これらの d , d , dの間には、 d < d < dの関係が
3 1 2 3 1 2 3 成り立つ。すなわち、それぞれのアレイアンテナの 2つを組合せた 3組の一対のァレ イアンテナが不等間隔のアレイを構成することになる。
[0070] また、図 8において、アレイアンテナ Fを構成する一方のアンテナ素子群(同図では 右側のアンテナ素子群)の給電ラインには、図示しない信号処理部 20からの制御を 受けて動作するスィッチ機構 30が備えられており、アレイアンテナ Fは送信アンテナ としても用いられる。いま、アレイアンテナ Fが送信アンテナとして機能する場合には、 スィッチ機構 30によってアレイアンテナ Fを構成する一方のアンテナ素子群への給 電が行われず、アレイアンテナ Fを構成する他方のアンテナ素子群(同図では左側の アンテナ素子群)から所定の電波が放射される。一方、アレイアンテナ Fが受信アン テナとして機能する場合には、スィッチ機構 30によってアレイアンテナ Fを構成する 2 つのアンテナ素子群の受信出力がアンテナ Fの出力端に出力されるので、アレイァ ンテナ Fは、他のアレイアンテナ D, Eと同等の機能を有する。すなわち、アンテナ部 を図 8に示すように構成することで、実施の形態 1, 2と同様に、送信アンテナのビー ムパターンを受信アンテナのビームパターンよりも広くなるように形成させることができ る。
[0071] なお、送信アンテナとしては、同図に示す 6つのアンテナ素子群のうちのいずれを 用いてもよいが、送信アンテナと受信アンテナとの間のアイソレーションを確保する観 点から考えると、同図に示したアンテナ部の構成では、最も左側のアンテナ素子群を 送信アンテナとして用いるのが好適である。
[0072] また、図 9は、実施の形態 3にかかるアンテナ部の各アンテナ素子への他の給電態 様を示す図である。図 8では、エレベーション方向の 4つのアンテナ素子を一つのァ ンテナ素子群として、これらのアンテナ素子群ごとに給電するようにしている力 図 9 に示すように、各アンテナ素子ごとに構成してもよい。この場合、アレイアンテナ Fを 送信アンテナとして機能させ、図 8に示したアンテナ部と同等の機能を持たせるため には、エレベーション方向の 4つのアンテナ素子群への給電 Z非給電を切り替えるス イッチ機構を備えるように構成すればょ ヽ。 の一対のアレイアンテナに基づいて位相比較モノパルス処理を行った場合の方位角 と位相差との関係の一例を示すグラフである。同図において、実線で示される曲線は アレイアンテナ Dおよびアレイアンテナ Eの組み合わせに基づいて位相比較モノパル ス処理を行った場合である。同様に、一点鎖線で示される曲線はアレイアンテナ Eお よびアレイアンテナ Fの組み合わせに基づくものであり、破線で示される曲線はアレイ アンテナ Fおよびアレイアンテナ Dの組み合わせに基づくものである。
[0074] 図 10のグラフによれば、それぞれのアンテナの組み合わせに基づいて算出された 位相差の変動周期が異なる。したがって、それぞれのアンテナの組み合わせで得ら れた位相差の符号に着目すれば、大まかなエリアが特定できる。いま、間隔が dであ
3 るアレイアンテナ Fおよびアレイアンテナ Dの組み合わせに基づく位相比較モノパル ス処理を「第 1のモノパルス処理」と呼称し、同様に、間隔が dであるアレイアンテナ E
2
およびアレイアンテナ Fの組み合わせに基づく位相比較モノパルス処理を「第 2のモ ノパルス処理」と呼称し、間隔が dであるアレイアンテナ Dおよびアレイアンテナ Eの
1
組み合わせに基づく位相比較モノパルス処理を「第 3のモノパルス処理」と呼称する
[0075] このとき、正面方向力 右側のエリア(すなわち、方位角 Θ >0)において、第 1のモ ノパルス処理により最初に位相差の位相反転が起こる方位角を 0 とすれば、 Θ 1
1 1
0度である。同様に、第 2のモノパルス処理により最初に位相差の位相反転が起こる 方位角を Θ とすれば、 Θ 18. 5度である。したがって、方位角 0力 0< 0 < 0
2 2 1 の範囲内に存在するとき、第 1、第 2および第 3のモノパルス処理による位相差の符 号はすべて正となる。一方、方位角 Θが、 θ < θ < θ の範囲内に存在する場合で
1 2
は、第 2および第 3のモノパルス処理による位相差の符号は正である力 第 1のモノパ ルス処理による位相差の符号は負となる。この実施の形態のアンテナ部では、各ァレ イアンテナの 2つの組み合わせによる 3つのアレイアンテナに基づいてモノパルス処 理が行われるので、 23 = 8個のエリアを特定することができる。
[0076] もし、特定したエリアを増やしたい場合には、例えば、アレイアンテナの数を 4つに すればよい。この場合、例えば、図 8においてアンテナ素子の数を増加させ、アレイ アンテナ D, Ε, Fに加えた第 4のアレイアンテナを構成し、この第 4のアレイアンテナ と他のアレイアンテナとの間隔 dが d≠d , d , dとなるようなアンテナの組み合わせ
4 4 1 2 3
に基づいて、モノパルス処理を行えばよい。
[0077] また、アンテナ素子の数を増加させずに、アンテナ間隔の異なるアレイアンテナを 構成してもよい。この場合、例えば、図 8において、左から 4番目と 5番目のアンテナ 素子群で構成される第 5のアレイアンテナを構成すれば、この第 5のアレイアンテナと アレイアンテナ Fとの間隔 dとの間には、 d < d < d < dの関係があり、これらのァレ
5 1 2 5 3
イアンテナを用いてモノパルス処理を行えばよい。なお、これらのモノパルス処理を 行うためのベースとなるアレイアンテナの数は、上述した 3つ、あるいは、 4つに限定さ れるものではなぐ 5つ以上のアレイアンテナを構成し、これらの複数のアレイアンテ ナの 2つを組み合せた複数組の一対のアレイアンテナに基づいたモノパルス処理が 可能であることは言うまでもな 、。
[0078] また、図 10に示すグラフに戻って、第 1、第 2および第 3のモノパルス処理による位 相差の符号がすべて正となるエリアは上述の 0く θ < Θ の他に、方位角が 50度付
1
近にも存在する。これらのどちらのエリアを選択するかは、アンテナパターンに基づい て絞り込むことができる。例えば、アンテナビームが 0度方向に向けられ、その半値幅 が 20度程度であれば、 0度方向の検出結果を採用すればよ!、。
[0079] 図 11は、実施の形態 3にかかるアンテナ部の構成に基づく信号処理部の処理の流 れを示すフローチャートであり、上述した処理のフローを明確にするために示したも のである。なお、これらの処理は、図 1に示した信号処理部 20にて行われる。信号処 理部 20は、アレイアンテナの組 (上述した第 1、第 2あるいは第 3のモノパルス処理が 行われるアレイアンテナの組み合わせ)ごとにモノパルス側角を行って各位相差を算 出し (ステップ S 101)、これらの位相差の符号に基づいて目標が存在する可能性の あるエリアを特定する (ステップ S102)。信号処理部 20は、この可能性のあるエリア がー意に特定された力否かを判定する (ステップ S103)。
[0080] ここで、エリアが一意に特定された場合 (ステップ S103、 Yes)には、各位相差に基 づいて方位角を算出し (ステップ S 106)、方位角を決定する (ステップ S107)。このス テツプ S107による方位角の決定では、例えば、ステップ S 106で算出されたそれぞ れ角度の平均値を採用することができる。また、ステップ S 106で算出されたそれぞれ 角度の中で前回のスキャンによる検出結果との比較を行 、、前回の結果に最も近 ヽ 値を採用してもよい。あるいは、速度や、加速度などを用いて未来位置を予測してい るような場合には、これらの予測位置に最も近い値を採用してもよい。
[0081] また、エリアが一意に特定できない場合 (ステップ S103、 No)には、アンテナパタ ーン基づいた絞り込み処理を行う(ステップ S104)。なお、この絞り込み処理は上述 したとおりである。そして、ステップ S 103の処理と同様に、再度、エリアが一意に特定 されたか否かの判定処理を行う(ステップ S 105)。エリアが一意に特定された場合 (ス テツプ S 105、 Yes)には、ステップ S 106の処理に移行して方位角が決定される。一 方、エリアが一意に特定できない場合 (ステップ S 105、 No)には、この検出処理 (ス キャン)での方位角の算出および決定を行わない。
[0082] 図 12は、アンテナ部を構成するアンテナ素子のビームパターンの一例を示す図で ある。図 11のステップ S104では、アンテナパターンに基づいた絞り込み処理を行う ことについて説明した。この処理は、予めアンテナパターンを把握しておき、アンテナ の受信レベル情報を用いてエリアの特定を行うものである。一方、この実施の形態の アンテナの構成例では、図 10に示すように、第 1、第 2および第 3のモノパルス処理 による位相差の符号がすべて正となるエリアが 0く θ < Θ の他に 50度付近にも存在
1
することを述べてきた。この場合、図 11に示すようなアンテナパターンを持つアンテ ナ素子を用いれば、 50度付近のゲインが下がり、同じ位相関係になるエリアの信号 が受信されに《なる。したがって、このようなアンテナ素子を用いれば、少なくとも 50 度付近の受信信号に対して図 11に示すステップ S 104のようなアンテナパターンに 基づく絞り込み処理を行う必要はなくなる。
[0083] このことは、逆にアンテナ素子のビームパターンに基づいてアンテナの配置が決定 できる(あるいは決定される)ことを意味する。アンテナ部を搭載するプラットフォーム や、使用する周波数帯にも依存するが、一般的にアンテナ素子の設計の自由度に 比べて、アンテナの配置の自由度の方が大きい場合もある。このような場合には、ァ ンテナ素子のビームパターンに基づ 、てアンテナの配置を決定した方力 所望の特 性を得やすくなり、また、柔軟な設計が可能になる。
[0084] 以上説明したように、この実施の形態のモノパルスレーダ装置によれば、アンテナ 部に構成される 3以上のアンテナのうちの 2つを組み合わせた素子間隔の異なる 3組 以上の一対のアンテナに基づ!/、てモノパルス処理を行うようにして 、るので、モノパ ルス信号処理を行う場合の位相回りによる曖昧さを除去することができるとともに、ァ レイアンテナを構成するアンテナ素子の配置を特に変更することなぐまた、特別なビ ーム合成を行うこともなぐモノパルス処理に適したアンテナビームを形成することが できる。
[0085] (実施の形態 4)
図 13は、実施の形態 4にかかる信号処理部の処理の流れを示すフローチャートで ある。実施の形態 3では、複数のモノパルス処理が行われるアレイアンテナの組み合 わせごとにモノパルス側角を行って検出された各位相差の符号に基づいて目標が存 在する可能性のあるエリアを特定した後、 目標の存在する方位角を算出するようにし ていたが、この実施の形態では、複数のモノパルス処理が行われるアレイアンテナの 組み合わせごとにモノパルス側角を行って各位相差を検出し、当該各位相差ごと〖こ 目標の存在が仮定される方位角候補を算出し、同一速度、かつ同一距離の目標の 中から当該方位角候補が一致するものを選択することに特徴がある。なお、この実施 の形態のアンテナ部を含む各処理部の構成は実施の形態 3の構成と同一である。
[0086] つぎに、図 13に示した処理フローについて説明する。なお、これらの処理は、図 1 に示した信号処理部 20にて行われる。信号処理部 20は、アレイアンテナ D, Eの各 信号力もモノパルスレーダ装置としてのモノパルス側角処理を含む所定の処理を行 つて、目標の距離、速度および位相差 Xを算出するとともに、目標が存在する可能性 のある方位角として、位相差 Xに相当する方位角候補 θ (X)を算出する (ステップ S
DE
201)。以下、同様に、アレイアンテナ E, Fに基づく位相差 yに相当する方位角候補 Θ (y)と (ステップ S202)、アレイアンテナ F, Dに基づく位相差 zに相当する方位角
EF
候補 Θ (z)と (ステップ S203)、を算出する。出力される方位角としては、距離と、速
FD
度とを同じくする同一距離、同一速度のデータ群から、ステップ S201〜S203で算 出された 0 (X) , Θ (y) , Θ (z)がー致するものが選択される (ステップ S 204)。
DE EF FD
[0087] つぎに、上述の処理を具体例を用いて説明する。図 14は、図 10に示したグラフ上 に、アレイアンテナ D, Eの組み合わせに基づいて算出される目標方位角の 3つの候 補例を示す図である。例えば、図 14に示すように、アレイアンテナ D, Eの組み合わ せによって検出された複数目標の中で、着目する目標の位相差が 90度の場合に、 方位角候補 Θ として、 3つの方位角 PI, P2, P3が算出される。つぎに、アレイアン
DE
テナ E, Fの組み合わせによって検出された複数目標の中で、この着目目標の距離と 速度とが所定の距離精度、速度精度の範囲内にあるデータ群の中から、方位角候補 Θ と方位角候補 0 とが所定の精度で一致するものを選択する。同様な、処理をァ
DE EF
レイアンテナ F, Dの組み合わせにおいても行う。これらの処理を通じて、距離、速度 および方位角の組が一意に決定される。
[0088] なお、アレイアンテナの組み合わせに力かる主従関係はないので、図 13に示したス テツプ S201〜S203の処理は、どの処理から始めてもよい。また、この実施の形態で は、 3組の一対のアレイアンテナに基づいて方位角を特定するようにしている力 3組 に限定されるものではなぐ 2組以上の一対のアレイアンテナを用いて方位角を特定 することができる。
[0089] ただし、この実施の形態のように、 3組の一対のアレイアンテナに基づいて方位角を 特定するようにすれば以下の様な利点を有する。例えば、 2組の一対のアレイアンテ ナに基づいて方位角を特定する場合には、方位角候補同士の比較処理が 1回行わ れる。いま、 2組の一対のアレイアンテナに基づいて方位角を特定する場合に、方位 角を誤る確率を 0. 05 (すなわち 20回に 1回誤る)とすると、 3組の一対のアレイアンテ ナに基づいて方位角を特定する場合では方位角候補同士の比較処理が 2回行われ るので、この場合に方位角を誤る確率 ίま 0. 05 X 0. 05 = 0. 0025 (すなわち 4000 回に 1回)と非常に低い。このことから、 3組の一対のアレイアンテナを用いることによ つて、方位角を誤る確率を小さくすることができる。
[0090] 以上説明したように、この実施の形態のモノパルスレーダ装置によれば、アンテナ 部に構成される 3以上のアンテナのうちの 2つを組み合わせた素子間隔の異なる 2組 以上の一対のアンテナに基づ!/、てモノパルス処理を行うようにして 、るので、モノパ ルス信号処理を行う場合の位相回りによる曖昧さを除去することができるとともに、ァ レイアンテナを構成するアンテナ素子の配置を特に変更することなぐまた、特別なビ ーム合成を行うこともなぐモノパルス処理に適したアンテナビームを形成することが できる。
[0091] (実施の形態 5)
図 15— 1は、図 8に示したアンテナ部のアンテナ素子配列面およびアンテナ素子 群の両者に直交する直交断面における概略形状を示す断面図である。なお、同図 には、 2つのアンテナ素子群にてそれぞれ構成された 3つのアレイアンテナ(アレイァ ンテナ D, Ε, F)による概略のアンテナビームを併せて示している。一方、図 15— 2は 、実施の形態 5にかかるアンテナ部のアンテナ素子配列面およびアンテナ素子群の 両者に直交する直交断面における概略形状を示す断面図である。なお, 同図にお V、ても、 2つのアンテナ素子群にてそれぞれ構成された 3つのアレイアンテナ(アレイ アンテナ D, Ε, F)による概略のアンテナビームを併せて示している力 これらのアン テナビームは、図 15— 1に示したアンテナビームと実質的に同一である。
[0092] つぎに、この実施の形態に力かるアンテナ部の構成について説明する。図 15— 2 に示すアンテナ部において、アレイアンテナ Eを構成するアンテナ素子 (またはアン テナ素子群)の配列面を「基準配列面」とするとき、アレイアンテナ Dを構成するアン テナ素子の配列面を基準配列面に対してアジマス右方向に所定の傾斜角( α )だけ
1 傾斜させ、逆に、アレイアンテナ Fを構成するアンテナ素子の配列面を基準配列面に 対してアジマス左方向に所定の傾斜角( a )だけ傾斜させるようにしている。なお、こ
1
のときの傾斜角(α )は、図 15— 1にも示すように、アレイアンテナ Εのビーム中心方
1
向に対するアレイアンテナ D, Fのビーム中心方向のなす角度である。
[0093] 図 15— 2に示すように構成された結果、アレイアンテナ Dでは、アンテナ素子群間 の指向性合成を特に行うことなぐ自身のビーム中心方向をアレイアンテナ Εによるビ ーム中心方向からアジマス右方向に所定の角度 (偏心角)(α )だけ回転させること
1
力 Sできる。同様に、アレイアンテナ Fでは、アンテナ素子群間のビーム合成を特に行う ことなく、自身のビーム中心方向をアレイアンテナ Εによるビーム中心方向からアジマ ス左方向に所定の偏心角( a )だけ回転させることができる。
1
[0094] 図 15— 1に示す構成でも、各アレイアンテナを構成するアンテナ素子群間のビーム 合成により、同図に示すような複数のビームを形成することができるが、アンテナ素子 間あるいはアンテナ素子群間の干渉や、サイドローブの若干の増大に起因して、探 知範囲の全領域に渡って安定した特性が得られ難 、と 、つた不利点が存在する。こ れに対して、図 15— 2に示す構成では、製造工数 (タクト)は若干増大するものの、サ イドローブの制御が容易であり、探知範囲の全領域に渡って安定した特性を得ること ができる。
[0095] 以上説明したように、この実施の形態のモノパルスレーダ装置によれば、 3組以上 の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向力 左方向または上方向 に偏心させた一方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を基準配列面 に対して左方向または上方向に所定の傾斜角だけ傾斜させて配置するとともに、 3組 以上の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向力 右方向または下 方向に偏心させた他方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を基準配 列面に対して右方向または下方向に所定の傾斜角だけ傾斜させて配置するようにし ているので、アンテナ素子群間の指向性合成を特に行うことなぐまた、サイドローブ の制御を容易ならしめ、探知範囲の全領域に渡って安定した特性を得ることができる
[0096] なお、この実施の形態では、アレイアンテナ Eのビーム中心方向に対して、アレイァ ンテナ D, Fの各ビーム中心方向を、それぞれアジマス右方向またはアジマス左方向 に所定の偏心角(α )だけ回転させる際に、アレイアンテナ D, Fをそれぞれ構成す
1
るアンテナ素子の配列面をそれぞれの方向に同一角度( α )だけ傾斜させるようにし
1
ているが、これらの傾斜角が、必ずしも同一角度(α )である必要はない。肝要な点
1
は、各アレイアンテナのサイドローブの制御が容易となり、探知範囲の全領域に渡つ て安定した特性を得ることができるような傾斜角に設定されて ヽればよ 、。
[0097] また、この実施の形態では、 自身のビーム中心方向に合わせて傾斜させた傾斜面 上にアンテナ素子を配列するようにしている力 所定の曲率を有する表面上、あるい は球面、楕円球面などの表面上に配列してもよぐこの場合であっても上記と同等の 効果が得られる。
[0098] (実施の形態 6)
図 16— 1は、図 4に示したアンテナ部のアンテナ素子配列面およびアンテナ素子 群の両者に直交する直交断面における概略形状を示す断面図である。なお、同図 には、 2つのアンテナ素子群にてそれぞれ構成された 3つのアレイアンテナ A, Β, C のそれぞれに対応した概略のアンテナビーム Ml, M2, M3を併せて示している。一 方、図 16— 2は、実施の形態 6にかかるアンテナ部のアンテナ素子配列面およびァ ンテナ素子群の両者に直交する直交断面における概略形状を示す断面図である。 なお,同図においても、 2つのアンテナ素子群にてそれぞれ構成された 3つのアレイ アンテナ A, B, C)のそれぞれに対応した概略のアンテナビーム Ml, M2, M3を併 せて示しており、これらのアンテナビームは、図 16— 1に示したアンテナビームと実質 的に同一である。
[0099] つぎに、この実施の形態に力かるアンテナ部の構成について説明する。図 16— 1 および図 16— 2の各図において、前述のように、アレイアンテナ Aは、左から 1, 3番 目のアンテナ素子群で構成され、アレイアンテナ Bは、左から 2, 4番目のアンテナ素 子群で構成され、アレイアンテナ Cは、左から 5, 6番目のアンテナ素子群で構成され る。また、図 16— 2に示すアンテナ部において、アレイアンテナ Cを構成するアンテナ 素子、すなわち左から 5, 6番目のアンテナ素子群の配列面を「基準配列面」とすると き、アレイアンテナ Bを構成するアンテナ素子、すなわち左から 1, 3番目のアンテナ 素子群の配列面は、基準配列面に対してアジマス左方向に所定の傾斜角(α )だけ
2 傾斜しており、逆に、アレイアンテナ Αを構成するアンテナ素子、すなわち左から 2, 4 番目のアンテナ素子群の配列面は、基準配列面に対してアジマス右方向に所定の 傾斜角(α )だけ傾斜している。このように構成することで、アレイアンテナ Αでは、了
2
ンテナ素子群間の指向性合成を特に行うことなぐ自身のビーム中心方向をアレイァ ンテナ Cによるビーム中心方向から右方向に所定の偏心角(α )だけ回転させること
2
力 Sできる。同様に、アレイアンテナ Βでは、アンテナ素子群間のビーム合成を特に行う ことなぐ自身のビーム中心方向をアレイアンテナ Cによるビーム中心方向から右方 向に所定の偏心角( a )だけ回転させることができる。
2
[0100] 図 16— 1に示す構成でも、各アレイアンテナを構成するアンテナ素子群間のビーム 合成により、同図に示すような複数のビームを形成することができるが、アンテナ素子 間あるいはアンテナ素子群間の干渉や、サイドローブの若干の増大に起因して、探 知範囲の全領域に渡って安定した特性が得られ難 、と 、つた不利点が存在する。こ れに対して、図 16— 2に示す構成では、製造工数 (タクト)は若干増大するものの、サ イドローブの制御が容易であり、探知範囲の全領域に渡って安定した特性を得ること ができる。
[0101] 以上説明したように、この実施の形態のモノパルスレーダ装置によれば、所定の一 対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向力 左方向または上方向に偏 心させた一方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を基準配列面に対 して左方向または上方向に所定の傾斜角だけ傾斜させて配置するとともに、所定の 一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向から右方向または下方向に 偏心させた他方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を基準配列面に 対して右方向または下方向に所定の傾斜角だけ傾斜させて配置するようにして!/、る ので、アンテナ素子群間の指向性合成を特に行うことなぐまた、サイドローブの制御 を容易ならしめ、探知範囲の全領域に渡って安定した特性を得ることができる。 [0102] なお、この実施の形態では、アレイアンテナ Cのビーム中心方向に対して、アレイァ ンテナ A, Bの各ビーム中心方向を、それぞれアジマス左方向またはアジマス右方向 に所定の偏心角(α )だけ回転させる際に、アレイアンテナ A, Bをそれぞれ構成す
2
るアンテナ素子の配列面をそれぞれの方向に同一角度( α )だけ傾斜させるようにし
2
ているが、これらの傾斜角が、必ずしも同一角度(α )である必要はない。肝要な点
2
は、各アレイアンテナのサイドローブの制御が容易となり、探知範囲の全領域に渡つ て安定した特性を得ることができるような傾斜角に設定されて ヽればよ 、。
[0103] (実施の形態 7)
実施の形態 1〜6では、アンテナ素子を限られた空間上に効果的に配置したアレイ アンテナを利用したモノパルスレーダ装置に力かる幾つかの実施の形態について説 明してきた。一方、これらの実施の形態によって効果的に配置されたアンテナを送受 信部に切換制御するためには、例えば図 1に示したアンテナ切換スィッチ 12を介し て行う必要があり、また、アンテナ切換信号生成部 19からアンテナ切換スィッチ 12お よび受信部に対して必要な制御信号を送出させる必要がある。そこで、この実施の形 態では、例えば図 1に示したアンテナ切換スィッチ 12の構成およびアンテナ切換信 号生成部 19から出力される制御信号にかる実施態様の一例について説明する。説 明に際し、例えば三角波で FM変調された電波によりターゲットとの距離および相対 速度を測定する FM— CWレーダを具備する車載用レーダ装置をその一例として用 いる。
[0104] なお、車載用レーダ装置にあっては、搭載プラットフォームである車両の特性上、 設置場所が限定される一方で、競業他社との競争力確保の観点カゝら車両価格の上 昇に影響を及ぼさないように、搭載される複数のアンテナの設置面積や、送受信部 に必要とされる高周波部品の数を削減して小型化および軽量ィ匕することが要求され る。また、装置の小型化および軽量化は車載用レーダ装置に限らず、種々のレーダ 装置にとって、有効な技術となり得る。そこで、この実施の形態に力かるアンテナ切換 スィッチは、レーダ装置のさらなる小型化 ·軽量ィ匕を実現する技術と位置づけ、以下、 その構成、動作等について説明する。
[0105] 図 17は、実施の形態 7にかかるアンテナ切換スィッチを適用した車載用 FM— CW レーダ装置の構成を示すブロック図である。同図において、電圧制御発振器 (VCO) 110から出力される三角波で FM変調された送信信号は、遁倍器 (MLT) 112でミリ 波帯に遁倍され送信増幅器 114で増幅されてアンテナ切換スィッチ 113へ入力され 、アンテナ切換スィッチ 113では、増幅器 115、スィッチ 116を経てアンテナ ATOから 送出される。なお、同図に示されたレーダ装置では、 3本のアンテナ ATO, ATI, A T2のうち送信に用いられるのはアンテナ ATOのみであり、受信は 3本のアンテナ AT 0, ATI, AT2のうちスィッチ 122で選択されたものが用いられる。また、アンテナ AT 0と増幅器 124との間には送信信号の受信側への回り込みを阻止するためのスイツ チ 121が設けられる。なお、受信側への回り込みを別の手段で阻止できるときは、ス イッチ 116, 121は必ずしも必要ではない。
[0106] 各アンテナで受信された受信信号は、増幅器 124で増幅されスィッチ 122で選択さ れて受信増幅器 126で増幅され、ミキサ 128において送信波の一部と混合されて、 ビート信号が生成される。ミキサ 128において生成されたビート信号は、 AZDコンパ ータ(ADC) 132においてディジタル信号に変換され、 FFT処理部 134にて高速フ 一リエ変換され、 CPU36へ入力される。ミキサ 131は、制御信号 SWRで送受をスィ ツチングして!/、るためにビート信号に重畳される周波数を同じ周波数と混合すること でキャンセルするために設けられて!/、る。
[0107] なお、図 17に示されるように、スィッチ 116のオンオフと増幅器 115のバイアス電圧 をオンオフすることによる増幅器 115のオンオフとは連動しており、スィッチ 121, 122 の選択と増幅器 124のオンオフとは連動している。
[0108] 図 18は図 17の電圧制御発振器 10へ入力される三角波の波形を示し、図 19の (A )〜(C)欄はそれぞれ、図 18の A〜Cで示す区間における制御信号 SWT, SWR, S WO, SW1, SW2の波形を示す。なお、図 18の横軸のタイムスケールは図 19と比べ て著しく圧縮されている。
[0109] 図 18に示される三角波の最初の周期、すなわち区間 Aにおいては、図 19 (A)から 明らかなように、「送信」→ ΓΑΤΟによる受信」→「送信」→ ΓΑΤ1による受信」が繰り返 される。すなわち、区間 Aにおいては、受信アンテナ ATO, ATIの受信信号から生 成された、三角波の上り区間および下り区間におけるビート信号のデータが収集され る。これらのフーリエ変換結果に現われるピークの周波数はターゲットとの距離およ び相対速度の演算に用いられ、ピークの位相はアンテナ ATOおよび ATI〖こよる位 相モノパルスの演算に用いられる。
[0110] 図 18に示される三角波のつぎの周期、すなわち区間 Bにおいては、図 19 (B)から 明らかなように、「送信」→ ΓΑΤ1による受信」→「送信」→ ΓΑΤ2による受信」が繰り返 される。すなわち、区間 Bにおいては、受信アンテナ ATI, AT2の受信信号から生 成された、三角波の上り区間および下り区間におけるビート信号のデータが収集され る。これらのフーリエ変換結果に現われるピークの周波数はターゲットとの距離およ び相対速度の演算に用いられ、ピークの位相はアンテナ ATIおよび AT2による位 相モノパルスの演算に用いられる。
[0111] 図 18に示される三角波のさらにつぎの周期、すなわち区間 Cにおいては、図 19 (C )から明らかなように、「送信」→ ΓΑΤ2による受信」→「送信」→ ΓΑΤΟによる受信」が 繰り返される。すなわち、区間 Cにおいては、受信アンテナ AT2, ATOの受信信号か ら生成された、三角波の上り区間および下り区間におけるビート信号のデータが収集 される。これらのフーリエ変換結果に現われるピークの周波数はターゲットとの距離お よび相対速度の演算に用いられ、ピークの位相はアンテナ AT2および ATOによる位 相モノパルスの演算に用いられる。
[0112] 以上説明したように、この実施の形態のアンテナ切換スィッチによれば、第 1の増幅 器が増幅する送信信号が第 2のスィッチを介して 1つのアンテナへ供給されるとともに 、 1つのアンテナの受信信号を増幅する第 2の増幅器の出力および他の複数のアン テナの受信信号をそれぞれ増幅する複数の第 3の増幅器の出力のいずれか 1つが 第 1のスィッチにて選択されて受信部へ供給されるので、レーダ装置の構成部である アンテナ切換スィッチを小型化 ·軽量ィ匕することができる。
[0113] なお、アンテナを送受共用としてアンテナの数を削減するため、および複数の受信 アンテナの受信信号を共通に処理して送受信部に必要な高周波部品の数を削減す るためにスィッチを用いると、スィッチ自身による信号のロスを生じて性能が低下する ので、スィッチを用いる場合にはできるだけアンテナの近くに増幅器を置くことが好ま しい。 [0114] また、複数の受信アンテナを送受共用としてアンテナの数を削減するとしても、すべ てのアンテナを送受共用とすると、スィッチの数が増加し、それに伴って必要な増幅 器の数も増加してコストが増大するので、複数の受信アンテナの 1つを固定的に送受 共用とすることで、レーダ装置の小型化'軽量化を実現する際にレーダ装置の性能 低下を防止または低減させることができる。
産業上の利用可能性
[0115] 以上のように、本発明に力かるモノパルスレーダ装置は、移動物体の距離、速度、 方位を検出するレーダ装置として有用であり、特に、アンテナ系に対してスペース的 な制約がある場合や、アンテナ系の機構を簡易なものにしたい場合などに適している 。また、本発明にかかるアンテナ切換スィッチは、レーダ装置の小型化'軽量化に寄 与する。

Claims

請求の範囲
[1] 目標を検出するための送信信号を生成出力する送信部と、少なくとも一つの送信 アンテナと、複数の受信アンテナと、を有するアンテナ部と、前記アンテナ部からの出 力に基づ 、て前記目標に対する方位情報を含む所定の情報を検出する受信部と、 前記送信部と前記送信アンテナとの接続および前記受信アンテナと前記受信部との 接続を切り換えるアンテナ切換部とを備えたモノパルスレーダ装置において、 前記アンテナ部には、該アンテナ部の構成要素であるアンテナ素子の一部にて形 成されるアレイアンテナ (広ビームアレイアンテナ)と、該アレイアンテナよりビーム幅 の狭いアレイアンテナとして複数形成される狭ビームアレイアンテナとが構成され、 前記狭ビームアレイアンテナとして形成された複数のアレイアンテナのうちの所定 の一対のアレイアンテナの出力に基づいてモノパルス処理が行われることを特徴とす るモノパノレスレーダ装置。
[2] 前記広ビームアレイアンテナを送信アンテナとして機能させることを特徴とする請求 項 1に記載のモノパルスレーダ装置。
[3] 前記広ビームアレイアンテナを受信アンテナとしても機能させることを特徴とする請 求項 1または 2に記載のモノパルスレーダ装置。
[4] 前記所定の一対のアレイアンテナを構成する各アレイアンテナの主ビーム方向を 中心方向からそれぞれ左右または上下に偏心させたことを特徴とする請求項 1また は 2に記載のモノパルスレーダ装置。
[5] 前記広ビームアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を基準配列面とす るとき、前記所定の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向力も左方 向または上方向に偏心させた一方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列 面を前記基準配列面に対して左方向または上方向に所定の傾斜角だけ傾斜させて 配置するとともに、前記所定の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方 向から右方向または下方向に偏心させた他方のアレイアンテナを構成するアンテナ 素子の配列面を前記基準配列面に対して右方向または下方向に所定の傾斜角だけ 傾斜させて配置するようにしたことを特徴とする請求項 4に記載のモノパルスレーダ 装置。
[6] 前記一方のアレイアンテナに力かる前記所定の傾斜角が、前記広ビームアレイアン テナの主ビーム方向を基準とする該一方のアレイアンテナの主ビーム方向の偏心角 に略一致し、前記他方のアレイアンテナに力かる前記所定の傾斜角力 該広ビーム アレイアンテナの主ビーム方向を基準とする該他方のアレイアンテナの主ビーム方向 の偏心角に略一致することを特徴とする請求項 5に記載のモノパルスレーダ装置。
[7] 前記広ビームアレイアンテナまたは前記所定の一対のアレイアンテナの 、ずれか 一つを送信アンテナとして機能させることを特徴とする請求項 4〜6のいずれか一つ に記載のモノパルスレーダ装置。
[8] 前記所定の一対のアレイアンテナのうちの一方のアレイアンテナまたは前記広ビー ムアレイアンテナの 、ずれか一つを送信アンテナとして機能させるとともに、
前記所定の一対のアレイアンテナの一方および他方の各出力に基づ 、てモノパル ス処理を行うことを特徴とする請求項 4〜6のいずれか一つに記載のモノパルスレー ダ装置。
[9] 前記狭ビームアレイアンテナとして、前記アンテナ部のアンテナ素子の一部にて上 下方向の一列を接続したアンテナ素子群を交互に所定数接続してなる一対のアレイ アンテナが構成されることを特徴とする請求項 1〜8のいずれか一つに記載のモノパ ルスレーダ装置。
[10] 目標を検出するための送信信号を生成出力する送信部と、少なくとも一つの送信 アンテナと、複数の受信アンテナとを有するアンテナ部と、前記アンテナ部からの出 力に基づ 、て前記目標に対する方位情報を含む所定の情報を検出する受信部と、 前記送信部と前記送信アンテナとの接続および前記受信アンテナと前記受信部との 接続を切り換えるアンテナ切換部とを備えたモノパルスレーダ装置において、 前記アンテナ部には、該アンテナ部の構成要素であるアンテナ素子にて 3個以上 のアレイアンテナが構成され、該 3個以上のアレイアンテナのうちの 2つを組み合わ せた素子間隔の異なる 3組以上の一対のアレイアンテナの各出力に基づいてモノパ ルス処理が行われることを特徴とするモノパルスレーダ装置。
[11] 前記 3個以上のアレイアンテナのうちのいずれか一つを送信アンテナとして機能さ せ、 前記送信アンテナとして機能させるアレイアンテナのアンナテビームを送信時に広 角化することを特徴とする請求項 10に記載のモノパルスレーダ装置。
[12] 前記 3組以上の一対のアンテナの各出力に基づいてモノパルス処理された位相差 の符号に基づ!ヽて目標が存在するエリアを特定することを特徴とする請求項 8または 11に記載のモノパルスレーダ装置。
[13] 前記目標が存在するエリアを一意に特定できない場合に、前記 3組以上の一対の アレイアンテナの各アンテナパターンに基づいて前記エリアを特定することを特徴と する請求項 12に記載のモノパルスレーダ装置。
[14] 探知エリアを位相回りの起こらない複数のエリアに分割し、当該分割されたエリアの それぞれに対して、前記一対のアレイアンテナの主ビーム方向を偏心させることを特 徴とする請求項 12または 13に記載のモノパルスレーダ装置。
[15] 前記アレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を基準配列面とするとき、前 記 3組以上の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向から左方向また は上方向に偏心させた一方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子の配列面を前 記基準配列面に対して左方向または上方向に所定の傾斜角だけ傾斜させて配置す るとともに、前記 3組以上の一対のアレイアンテナのうち、主ビーム方向を中心方向か ら右方向または下方向に偏心させた他方のアレイアンテナを構成するアンテナ素子 の配列面を前記基準配列面に対して右方向または下方向に所定の傾斜角だけ傾斜 させて配置するようにしたことを特徴とする請求項 14に記載のモノパルスレーダ装置
[16] 前記一方のアレイアンテナに力かる前記所定の傾斜角が、前記送信アンテナとして 機能するアレイアンテナの主ビーム方向を基準とする該一方のアレイアンテナの主ビ ーム方向の偏心角に略一致し、前記他方のアレイアンテナに力かる前記所定の傾斜 角が、該送信アンテナとして機能するアレイアンテナの主ビーム方向を基準とする該 他方のアレイアンテナの主ビーム方向の偏心角に略一致することを特徴とする請求 項 15に記載のモノパルスレーダ装置。
[17] 目標を検出するための送信信号を生成出力する送信部と、少なくとも一つの送信 アンテナと、複数の受信アンテナとを有するアンテナ部と、前記アンテナ部からの出 力に基づ 、て前記目標に対する方位情報を含む所定の情報を検出する受信部と、 前記送信部と前記送信アンテナとの接続および前記受信アンテナと前記受信部との 接続を切り換えるアンテナ切換部とを備えたモノパルスレーダ装置において、 前記アンテナ部には、該アンテナ部の構成要素であるアンテナ素子にて 3個以上 のアレイアンテナが構成され、該 3個以上のアレイアンテナのうちの 2つを組み合わ せた素子間隔の異なる 2組以上の一対のアレイアンテナの各出力に基づいて検出さ れる位相差ごとに前記目標の方位角を算出し、当該方位角の中から同一速度、かつ 同一距離の目標を選択することを特徴とするモノパルスレーダ装置。
[18] 前記アンテナ切換部は、
前記送信部力 の送信信号を増幅して 1つのアンテナへ供給する第 1の増幅器と、 前記 1つのアンテナの受信信号を増幅する第 2の増幅器と、
他の複数のアンテナの受信信号をそれぞれ増幅する複数の第 3の増幅器と、 前記第 2の増幅器の出力および該複数の第 3の増幅器の出力のいずれ力 1つを選 択して前記受信部へ供給する第 1のスィッチと、を具備することを特徴とする請求項 1 〜 17の!、ずれか一つに記載のモノパルスレーダ装置。
[19] 前記第 1の増幅器の出力と前記 1つのアンテナとの間に設けられた第 2のスィッチと 前記 1つのアンテナと前記第 2の増幅器との間に設けられた第 3のスィッチと、をさら に具備することを特徴とする請求項 18に記載のモノパルスレーダ装置。
[20] 前記第 1の増幅器のオンオフと前記第 2のスィッチのオンオフは連動し、
前記第 2の増幅器のオンオフと前記第 3のスィッチのオンオフは連動し、 前記第 2の増幅器または前記複数の第 3の増幅器のいずれか 1つのオンと前記第 1のスィッチの選択とが連動していることを特徴とする請求項 19に記載のモノパルス レーダ装置。
[21] 前記第 2の増幅器および前記複数の第 3の増幅器は個別に利得調整が可能であり 、該利得調整によって受信信号の利得を揃えることが可能であることを特徴とする請 求項 18〜20のいずれか一つに記載のモノパルスレーダ装置。
[22] 複数のアンテナを選択的に送信部または受信部に接続するアンテナ切換スィッチ であって、
前記送信部力 の送信信号を増幅して 1つのアンテナへ供給する第 1の増幅器と、 前記 1つのアンテナの受信信号を増幅する第 2の増幅器と、
他の複数のアンテナの受信信号をそれぞれ増幅する複数の第 3の増幅器と、 前記第 2の増幅器の出力および該複数の第 3の増幅器の出力のいずれ力 1つを選 択して前記受信部へ供給する第 1のスィッチと、を具備することを特徴とするアンテナ 切換スィッチ。
[23] 前記第 1の増幅器の出力と前記 1つのアンテナとの間に設けられた第 2のスィッチと 前記 1つのアンテナと前記第 2の増幅器との間に設けられた第 3のスィッチと、をさら に具備することを特徴とする請求項 22に記載のアンテナ切換スィッチ。
[24] 前記第 1の増幅器のオンオフと前記第 2のスィッチのオンオフは連動し、
前記第 2の増幅器のオンオフと前記第 3のスィッチのオンオフは連動し、 前記第 2の増幅器または前記複数の第 3の増幅器のいずれか 1つのオンと前記第 1のスィッチの選択とが連動していることを特徴とする請求項 23に記載のアンテナ切 換スィッチ。
[25] 前記第 2の増幅器および前記複数の第 3の増幅器は個別に利得調整が可能であり 、該利得調整によって受信信号の利得を揃えることが可能であることを特徴とする請 求項 21〜24の!、ずれか一つに記載のアンテナ切換スィッチ。
PCT/JP2005/013183 2004-07-16 2005-07-15 モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スイッチ WO2006009122A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05766362.7A EP1788408B1 (en) 2004-07-16 2005-07-15 Mono pulse radar device and antenna selector switch
US11/630,040 US7612706B2 (en) 2004-07-16 2005-07-15 Monopulse radar apparatus and antenna switch
JP2006529198A JPWO2006009122A1 (ja) 2004-07-16 2005-07-15 モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スイッチ
CN2005800237410A CN1985187B (zh) 2004-07-16 2005-07-15 单脉冲雷达装置及天线切换开关

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210440 2004-07-16
JP2004-210440 2004-07-16
JP2004-228323 2004-08-04
JP2004228323 2004-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009122A1 true WO2006009122A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013183 WO2006009122A1 (ja) 2004-07-16 2005-07-15 モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7612706B2 (ja)
EP (1) EP1788408B1 (ja)
JP (1) JPWO2006009122A1 (ja)
CN (1) CN1985187B (ja)
WO (1) WO2006009122A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042487A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 S.M.S Smart Microwave Sensors Gmbh Planarantennenanordnung
JP2008151582A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Denso Corp レーダ装置
JP2008241350A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、レーダ装置の制御装置、レーダ装置の制御プログラム、及びレーダ装置の制御方法
JP2009180514A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び物標の角度検出方法
JP2009264968A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、レーダ装置の信号処理方法及び、車両制御システム
JP2009300102A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Denso Corp 方位検出装置、レーダ装置
JP2010096589A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、及び信号処理方法
JP2010151496A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Soken Inc 方位検出装置
JP2011226794A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2013504764A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの平面アンテナ装置を備えたレーダセンサ装置
JP2013088364A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ装置
JP2013517689A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 ザ・ボーイング・カンパニー 携帯型無線周波数識別(rfid)読取り機
WO2014112642A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 株式会社デンソー レーダ装置
TWI495892B (zh) * 2013-09-13 2015-08-11 Univ Nat Chiao Tung 單脈衝雷達的比較器及其訊號產生方法
JP2016085125A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
JP2016201597A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社東芝 アレーアンテナ装置
WO2022123549A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 三菱重工業株式会社 方向探知装置、位相差テーブルの取得方法、方向探知方法及び方向探知プログラム

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516358B2 (ja) * 2004-05-26 2010-08-04 富士通株式会社 無線基地局装置および無線通信方法
EP1788407B1 (en) * 2005-11-22 2015-05-27 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus
US9733349B1 (en) 2007-09-06 2017-08-15 Rockwell Collins, Inc. System for and method of radar data processing for low visibility landing applications
US9354633B1 (en) 2008-10-31 2016-05-31 Rockwell Collins, Inc. System and method for ground navigation
US9939526B2 (en) 2007-09-06 2018-04-10 Rockwell Collins, Inc. Display system and method using weather radar sensing
DE102007058242A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Messung von Querbewegungen in einem Fahrerassistenzsystem
DE102007060769A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Monostatischer Mehrstrahl-Radarsensor, sowie Verfahren
US8558731B1 (en) * 2008-07-02 2013-10-15 Rockwell Collins, Inc. System for and method of sequential lobing using less than full aperture antenna techniques
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
US8077078B1 (en) 2008-07-25 2011-12-13 Rockwell Collins, Inc. System and method for aircraft altitude measurement using radar and known runway position
JP5071414B2 (ja) * 2009-03-04 2012-11-14 株式会社デンソー レーダ装置
EP2629113B1 (de) 2009-04-06 2017-04-26 Conti Temic microelectronic GmbH Radarsystem mit anordnungen und verfahren zur entkopplung von sende- und empfangssignalen sowie unterdrückung von störeinstrahlungen
FR2950147B1 (fr) * 2009-09-15 2012-07-13 Thales Sa Radar a agilite de faisceau, notamment pour la fonction de detection et d'evitement d'obstacles
US20110319034A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Boe Eric N Method and system for propagation time measurement and calibration using mutual coupling in a radio frequency transmit/receive system
JP5472187B2 (ja) * 2011-04-06 2014-04-16 株式会社デンソー アンテナ装置
US9019145B1 (en) 2011-07-14 2015-04-28 Rockwell Collins, Inc. Ground clutter rejection for weather radar
DE102011084610A1 (de) * 2011-10-17 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösender Radarsensor
FR2987683B1 (fr) * 2012-03-02 2016-11-11 Thales Sa Radar a faible probabilite d'interception
JP5811931B2 (ja) * 2012-04-04 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 位相モノパルスレーダ装置
US9547076B2 (en) 2012-10-17 2017-01-17 Raytheon Company Elevation monopulse antenna synthesis for azimuth connected phase array antennas and method
DE102013205892A1 (de) 2013-04-03 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Radarvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Radarvorrichtung
US9262932B1 (en) 2013-04-05 2016-02-16 Rockwell Collins, Inc. Extended runway centerline systems and methods
CN104577356B (zh) * 2013-10-12 2018-05-29 华为技术有限公司 天线系统和基站
US9648504B2 (en) * 2013-12-10 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Using subarrays of a beamformer for transmissions in a forward link
DE102013113806A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Radarvorrichtung und Verfahren hierfür
US10539670B2 (en) 2014-01-23 2020-01-21 Veoneer Us, Inc. System and method for continuous wave interference cancellation
US9638794B2 (en) * 2014-01-23 2017-05-02 Autoliv Asp, Inc. Systems and methods for correcting for leakage and distortion in radar systems
JP2015172491A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 富士通テン株式会社 アンテナ、レーダ装置、および、車両制御システム
US10928510B1 (en) 2014-09-10 2021-02-23 Rockwell Collins, Inc. System for and method of image processing for low visibility landing applications
US10705201B1 (en) 2015-08-31 2020-07-07 Rockwell Collins, Inc. Radar beam sharpening system and method
KR102438228B1 (ko) * 2015-10-07 2022-08-31 주식회사 에이치엘클레무브 차량용 레이더 장치와 이를 이용한 타겟의 각도 추정 방법
DE102015222884A1 (de) 2015-11-19 2017-05-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarsystem mit verschachtelt seriellem Senden und parallelem Empfangen
TWI598611B (zh) * 2015-11-25 2017-09-11 啟碁科技股份有限公司 雷達天線系統
CN106850009B (zh) * 2015-11-30 2021-02-09 华为技术有限公司 一种确定通信波束的方法及对应装置
TWI583055B (zh) * 2015-12-15 2017-05-11 啟碁科技股份有限公司 陣列天線與天線系統
CN106911013B (zh) * 2015-12-23 2020-06-12 启碁科技股份有限公司 阵列天线与天线系统
CN105589058B (zh) * 2016-01-29 2019-05-31 宋春丽 一种天线装置及三维雷达系统
US20170293024A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 GM Global Technology Operations LLC Cognitive transmission switching
US9689967B1 (en) 2016-04-07 2017-06-27 Uhnder, Inc. Adaptive transmission and interference cancellation for MIMO radar
US9846228B2 (en) 2016-04-07 2017-12-19 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar systems
US10261179B2 (en) 2016-04-07 2019-04-16 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar
US9806914B1 (en) 2016-04-25 2017-10-31 Uhnder, Inc. Successive signal interference mitigation
WO2017187278A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Pmcw – pmcw interference mitigation
US9945935B2 (en) 2016-04-25 2018-04-17 Uhnder, Inc. Digital frequency modulated continuous wave radar using handcrafted constant envelope modulation
US9954955B2 (en) 2016-04-25 2018-04-24 Uhnder, Inc. Vehicle radar system with a shared radar and communication system
US9791564B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Adaptive filtering for FMCW interference mitigation in PMCW radar systems
US9791551B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Vehicular radar system with self-interference cancellation
US10573959B2 (en) * 2016-04-25 2020-02-25 Uhnder, Inc. Vehicle radar system using shaped antenna patterns
US10228460B1 (en) 2016-05-26 2019-03-12 Rockwell Collins, Inc. Weather radar enabled low visibility operation system and method
US9753121B1 (en) 2016-06-20 2017-09-05 Uhnder, Inc. Power control for improved near-far performance of radar systems
TWI629835B (zh) * 2016-07-21 2018-07-11 和碩聯合科技股份有限公司 天線單元、天線系統及天線控制方法
US10353068B1 (en) 2016-07-28 2019-07-16 Rockwell Collins, Inc. Weather radar enabled offshore operation system and method
EP3279619B1 (de) * 2016-08-01 2020-02-12 VEGA Grieshaber KG Radarfüllstandmessgerät
WO2018051288A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Uhnder, Inc. Virtual radar configuration for 2d array
US10481253B1 (en) * 2016-11-02 2019-11-19 L-3 Communications Corp. Low-profile monopulse tracker
WO2018122926A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 三菱電機株式会社 レーダ装置及びアンテナ配置方法
US10908272B2 (en) 2017-02-10 2021-02-02 Uhnder, Inc. Reduced complexity FFT-based correlation for automotive radar
US11454697B2 (en) 2017-02-10 2022-09-27 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
US10866306B2 (en) 2017-02-10 2020-12-15 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
KR102509019B1 (ko) * 2017-02-21 2023-03-13 삼성전자 주식회사 최적 빔 표시 및 가이드 방법 및 장치
KR102274959B1 (ko) * 2017-03-09 2021-07-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 검출을 위한 방법 및 장치
US10416680B2 (en) 2017-03-14 2019-09-17 Aptiv Technologies Limited Angle finding for a detector having a paired staggered array
JP6756300B2 (ja) * 2017-04-24 2020-09-16 株式会社村田製作所 アレーアンテナ
US11105890B2 (en) 2017-12-14 2021-08-31 Uhnder, Inc. Frequency modulated signal cancellation in variable power mode for radar applications
US11435435B2 (en) * 2018-03-27 2022-09-06 Smart Radar System, Inc. Radar device
US10756446B2 (en) * 2018-07-19 2020-08-25 Veoneer Us, Inc. Planar antenna structure with reduced coupling between antenna arrays
CN109188374B (zh) * 2018-07-25 2022-07-15 中国电子科技集团公司第二十九研究所 基于最前脉冲的复杂体制雷达全脉冲数字产生方法
US11474225B2 (en) 2018-11-09 2022-10-18 Uhnder, Inc. Pulse digital mimo radar system
US11681017B2 (en) 2019-03-12 2023-06-20 Uhnder, Inc. Method and apparatus for mitigation of low frequency noise in radar systems
CN110174649A (zh) * 2019-05-07 2019-08-27 加特兰微电子科技(上海)有限公司 射频前端收发装置、车载雷达收发系统
CN110286372A (zh) * 2019-07-19 2019-09-27 湖南华诺星空电子技术有限公司 一种空时虚拟阵mimo的fod雷达弱目标检测方法
US11435438B2 (en) * 2019-12-30 2022-09-06 Woven Planet North America, Inc. Dynamic sparse radar array for scenarios
US11899126B2 (en) 2020-01-13 2024-02-13 Uhnder, Inc. Method and system for multi-chip operation of radar systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321536A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Toshiba Corp フェーズドアレイアンテナ
JPH08334557A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Honda Motor Co Ltd 車載用レーダ装置
JPH09159751A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Denso Corp 平面アレーアンテナ及び位相モノパルスレーダ装置
JP2000258524A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Toyota Motor Corp レーダ装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587914A (ja) 1991-08-07 1993-04-09 Honda Motor Co Ltd Fmレーダ装置
JPH05100016A (ja) 1991-10-14 1993-04-23 Fujitsu Ltd モノパルスレーダ受信機
JP2757667B2 (ja) * 1992-04-06 1998-05-25 三菱電機株式会社 飛しょう体用誘導装置
JPH0720235A (ja) 1993-06-30 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp モノパルス追尾装置
JP3498434B2 (ja) * 1995-07-25 2004-02-16 株式会社デンソー 開口面アンテナ、アンテナ駆動回路、及びレーダ装置
JP3663703B2 (ja) * 1995-12-05 2005-06-22 株式会社デンソー モノパルスレーダ装置
DE19648203C2 (de) * 1996-11-21 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Mehrstrahliges Kraftfahrzeug-Radarsystem
US6085151A (en) 1998-01-20 2000-07-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
CA2274716A1 (en) 1997-01-21 1998-07-23 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
SE509278C2 (sv) * 1997-05-07 1999-01-11 Ericsson Telefon Ab L M Radioantennanordning och förfarande för samtidig alstring av bred lob och smal peklob
JP3403607B2 (ja) 1997-05-26 2003-05-06 富士通テン株式会社 スキャンレーダ装置
JP3597678B2 (ja) 1997-08-18 2004-12-08 富士通株式会社 レーダ装置
JPH11133143A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP3525426B2 (ja) * 1997-11-28 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
DE19754720C2 (de) 1997-12-10 2000-12-07 Adc Automotive Dist Control Verfahren zum Betrieb eines Radarsystems
JPH11271435A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc モノパルス受信機
JPH11281729A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ビーム切替型レーダー装置
JP3433417B2 (ja) * 1998-04-02 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
JP2000090307A (ja) 1998-09-10 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp ノンストップ自動料金収受システム
SE513136C2 (sv) * 1998-11-20 2000-07-10 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid radiokommunikation
JP2000230974A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2000241537A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダによる測角装置
US6697344B1 (en) 1999-03-16 2004-02-24 Northrop Grumman Corporation Onboard initial entry processor for facilitating a satellite communication
JP2001289941A (ja) 2000-04-04 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多アンテナレーダー装置
US6750810B2 (en) * 2001-12-18 2004-06-15 Hitachi, Ltd. Monopulse radar system
JP2003248055A (ja) 2001-12-18 2003-09-05 Hitachi Ltd モノパルスレーダシステム
JP2003248054A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Hitachi Ltd モノパルスレーダ装置
DE10261027A1 (de) * 2002-12-24 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösendes Antennensystem
JP4190335B2 (ja) * 2003-04-03 2008-12-03 富士通テン株式会社 レーダ装置及びその信号処理方法
CA2526133C (en) * 2003-05-22 2012-04-10 General Atomics Ultra-wideband radar system using sub-band coded pulses
JP4067456B2 (ja) * 2003-06-09 2008-03-26 富士通テン株式会社 レーダ装置及びその信号処理制御方法
JP2005156337A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Ltd 車載用レーダ装置
JP2006003097A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
DE102005027653A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ortung von Objekten im Toten Winkel eines Fahrzeugs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321536A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Toshiba Corp フェーズドアレイアンテナ
JPH08334557A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Honda Motor Co Ltd 車載用レーダ装置
JPH09159751A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Denso Corp 平面アレーアンテナ及び位相モノパルスレーダ装置
JP2000258524A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Toyota Motor Corp レーダ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1788408A4 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042487A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 S.M.S Smart Microwave Sensors Gmbh Planarantennenanordnung
JP2008151582A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Denso Corp レーダ装置
JP2008241350A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、レーダ装置の制御装置、レーダ装置の制御プログラム、及びレーダ装置の制御方法
US8054216B2 (en) 2008-01-29 2011-11-08 Fujitsu Ten Limited Radar device and target angle detection method
JP2009180514A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び物標の角度検出方法
JP2009264968A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、レーダ装置の信号処理方法及び、車両制御システム
JP2009300102A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Denso Corp 方位検出装置、レーダ装置
US7932854B2 (en) 2008-06-10 2011-04-26 Denso Corporation Azimuth detecting apparatus and radar apparatus
JP2010096589A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、及び信号処理方法
JP2010151496A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Soken Inc 方位検出装置
JP2013504764A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの平面アンテナ装置を備えたレーダセンサ装置
JP2013517689A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 ザ・ボーイング・カンパニー 携帯型無線周波数識別(rfid)読取り機
JP2011226794A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2013088364A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ装置
WO2014112642A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 株式会社デンソー レーダ装置
JP2014139536A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Denso Corp レーダ装置
US9874627B2 (en) 2013-01-21 2018-01-23 Denso Corporation Radar apparatus
TWI495892B (zh) * 2013-09-13 2015-08-11 Univ Nat Chiao Tung 單脈衝雷達的比較器及其訊號產生方法
US9134400B2 (en) 2013-09-13 2015-09-15 National Chiao Tung University Comparator of mono-pulse radar and signal generation method thereof
JP2016085125A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
JP2016201597A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社東芝 アレーアンテナ装置
WO2022123549A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 三菱重工業株式会社 方向探知装置、位相差テーブルの取得方法、方向探知方法及び方向探知プログラム
JP2022093043A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 三菱重工業株式会社 方向探知装置、位相差テーブルの取得方法、方向探知方法及び方向探知プログラム
JP7269914B2 (ja) 2020-12-11 2023-05-09 三菱重工業株式会社 方向探知装置、方向探知方法及び方向探知プログラム
GB2615725A (en) * 2020-12-11 2023-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Direction detection device, phase difference table acquisition method, direction detection method, and direction detection program

Also Published As

Publication number Publication date
US7612706B2 (en) 2009-11-03
EP1788408B1 (en) 2014-03-05
JPWO2006009122A1 (ja) 2008-05-01
CN1985187B (zh) 2012-05-16
CN1985187A (zh) 2007-06-20
US20070182619A1 (en) 2007-08-09
EP1788408A4 (en) 2013-01-16
EP1788408A1 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006009122A1 (ja) モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スイッチ
US6067048A (en) Radar apparatus
KR100749560B1 (ko) 레이더장치
JP3393204B2 (ja) マルチビームレーダ装置
JP5130079B2 (ja) 電子走査式レーダ装置及び受信用アレーアンテナ
JP6570610B2 (ja) レーダ装置
JP3433417B2 (ja) レーダ装置
JP4545460B2 (ja) レーダ装置およびアンテナ装置
JP3438768B2 (ja) レーダ装置の位相補正値決定方法
JP2000230974A (ja) レーダ装置
WO2020157916A1 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
JP2010517459A (ja) アンテナシステムおよびアンテナシステムを組み込んだレーダーシステム
WO2014181835A1 (ja) レーダ装置
JP2008151583A (ja) レーダ装置
JP6937880B2 (ja) レーダ装置
JP5667887B2 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
KR20210009355A (ko) 자동차용 mimo 레이더 센서
JPH09162626A (ja) 平面アレーアンテナ及びモノパルスレーダ装置
JP2020036126A (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
JP2008111750A (ja) 移動体用レーダ及びレーダ用アンテナ
JP2010068482A (ja) アレイアンテナ装置
JP2022120832A (ja) Mimoレーダセンサ
JP2730521B2 (ja) アンテナ測定装置
WO2020026546A1 (ja) レーダ装置
JP7374333B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529198

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11630040

Country of ref document: US

Ref document number: 2007182619

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005766362

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580023741.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005766362

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11630040

Country of ref document: US