JP2005156337A - 車載用レーダ装置 - Google Patents

車載用レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005156337A
JP2005156337A JP2003394872A JP2003394872A JP2005156337A JP 2005156337 A JP2005156337 A JP 2005156337A JP 2003394872 A JP2003394872 A JP 2003394872A JP 2003394872 A JP2003394872 A JP 2003394872A JP 2005156337 A JP2005156337 A JP 2005156337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radar device
reception
vehicle
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003394872A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiho Izumi
枝穂 泉
Koji Kuroda
浩司 黒田
Satoshi Kuragaki
智 倉垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003394872A priority Critical patent/JP2005156337A/ja
Priority to EP04019181A priority patent/EP1548458A3/en
Priority to US10/921,176 priority patent/US20050110673A1/en
Publication of JP2005156337A publication Critical patent/JP2005156337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/002Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns providing at least two patterns of different beamwidth; Variable beamwidth antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/02Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns providing sum and difference patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/38Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal wherein more than one modulation frequency is used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
車両の周囲の広範囲な領域の障害物を検知して衝突を判断したい場合、複数のセンサを取り付けて検知する方法では、個々のセンサから角度情報を得ないため、計測精度が悪く、また、可動部で広角度を実現した場合には、装置が大きく複雑になる問題点があった。
【解決手段】
1つの送信アンテナで広範囲に電波を照射し、左右と中央の方向を検知するような3つの受信アンテナを設け、受信するビームがオーバーラップしている部分においてはモノパルス方式で角度検知をおこなう。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載用レーダ装置に関する。
自動車の衝突を予測して予めシートベルトの巻き取りや非常ブレーキの動作を行うプリクラッシュセーフティが実用化されている。
一方、自車前方の車両や障害物を検知するレーダ装置としては、車間距離制御(ACC:Adaptive Cruise Control)用として、レーザレーダとミリ波レーダが一般的に知られているが、なかでもミリ波レーダは、雨や霧の状態でも安定してターゲット(ここでは、レーダでとらえた反射物をターゲットと称することもある)を捉えることができ、全天候型のセンサとして期待されている。
このミリ波レーダは、送信アンテナから上記周波数帯域の電波を送出し、車両などのターゲットからの反射波を受信して、送信波に対する受信波のドプラー変調特性を検出してターゲットとの距離,相対速度を検出するものである。
ミリ波レーダの変調方式は、FMCW方式や2周波CW(Continuous Wave)方式など、いくつか提案されている。
このなかで、2周波CW方式は、比較的近接する2個の周波数を切り替えて送信し、これらの受信波の変調度合いを利用してターゲットに対する距離,相対速度等を検出するものであり、発振周波数が2個で済むことから発振器などの回路構成が簡単で済むなどの利点がある。
また、2周波CW方式において、受信アンテナを左/右に2分割して、左右アンテナの受信信号(左右受信信号と称することもある)の和・差電力比や左右受信信号の位相差からレーダビームに対する前方ターゲットの存在角度(方位角度)を検出する方式があり、この方式は、一般にモノパルス方式と呼ばれている。
このモノパルス方式により、方向検出のためのスキャン機構を必要とせずに1個のワイドビームによりターゲットの存在角度を検出でき、アンテナサイズがビーム幅に反比例することからアンテナ自体を小型化できるなど、数多くの利点を有している。
特開平10−59120号公報 特開2002−111359号公報
このように2周波CWモノパルス方式ミリ波レーダは、種々の利点を有する反面、プリクラッシュ用のレーダに適用する上では次のような改善すべき点があった。
(1)この方式は、受信されるドプラー変調信号波形(反射波)をFFT(高速フーリエ変換)により周波数スペクトル解析を行う技術を採用すれば、各相対速度のターゲットに対応したスペクトルピークが表れるため、前方にターゲットが複数存在する場合であってもターゲットを分離できるが、相対速度が完全に等しい2個以上のターゲットが前方に存在する場合には、一つのスペクトルとして認識してしまうことになるため、これらを分離することができない。
(2)原理的には、完全に相対速度の等しい2個のターゲットをミリ波レーダによって同時に捕捉した場合、両ターゲットの車両進行方向を基準にして左右方向(横方向)の位置は、その両ターゲットからの反射電力の強さ(反射強度)の比で決まる位置(ここでは、この位置を反射重心位置あるいは反射中心位置と称することもある)にターゲットがあるように検知される。
そのため、例えば、レーダ装置を搭載した車両の走行車線(自車線)に対し、その左右の車線に車両が横方向に並んで前方停止しており、ミリ波レーダがそれらの車両を同時に捉えた場合、左右の車両が自車線に横たわる一つの塊となって捕らえられたり、自車線上に停止車両が存在するかのように捉えられたりする場合があり得る。このため、例えば左右の車線に車両が停止している間をすり抜けるような場合や、前方に車両が通行可能な空間があり、運転者の簡単なハンドル操作で安全に通過できるような場合にも非常ブレーキが動作する可能性がある。
レーダ装置において、物体による反射波を受信するための第1,第2,第3の3つの受信アンテナとを備え、上記第2の受信アンテナの左右方向の幅を、前記第1及び第3の受信アンテナの左右方向の幅よりも小さくする。
または、上記第1の受信アンテナの受信ビームと上記第2の受信アンテナの受信ビームとのオーバーラップする範囲が所定以上であり、かつ、上記第2の受信アンテナの受信ビームと上記第3の受信アンテナの受信ビームとのオーバーラップする範囲が所定以上となるように構成する。
自車両に対して略同一の相対速度及び距離を持つターゲットが複数ある場合に、これらを別々に検知できる。
以下、本発明を各実施の形態に従って説明する。
図1から図14を用いて、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、レーダ装置1のアンテナ部の構成の一実施例を示す図である。図1の構成において、レーダ装置1は光や電波を照射して物体を検知し、その物体の速度や距離や角度を検出する。レーダ装置1は、送信アンテナ2と、少なくとも3個の受信アンテナ3a,
3b,3cとを備える。
送信アンテナ2から照射された光や電波は、主に送信アンテナ2の形状により決定される角度で広がりながら大気中を伝播するが、その強度は概ねアンテナからの距離に応じて減衰するため、送信アンテナからある程度以上離れた位置では有意な信号を伝達することが出来なくなる。送信アンテナ2から照射された光や電波が所定以上の強度を保って到達する範囲を以下送信ビームと称する。送信ビームの形状及び大きさは送信アンテナの形状及び出力により決定される。また送信アンテナと同様に、受信アンテナにも信号を受信できる範囲があり、この範囲を受信ビームと称する。受信ビームの形状も受信アンテナの形状及び出力により決定される。
本実施例の受信アンテナ3a,3b,3cは、図1に示すような受信ビーム形状となるように構成する。すなわち、受信アンテナ3aは、受信ビーム3Aのようなビーム形状で運転者から見て左側の電波を受信し、受信アンテナ3bは、受信ビーム3Bのようなビーム形状で中心部の広範囲を受信し、受信アンテナ3cは、受信ビーム3Cのようなビーム形状で運転者から見て右側の電波を受信する。
レーダ装置1の構造を図2に示す。レーダ装置1は、送信アンテナ2と受信アンテナ
3a,3b,3cより構成されるアンテナ部1a,発信器4,変調器5,ミキサ6,アナログ回路7,A/Dコンバータ8,FFT処理部9,信号処理部10,ハイブリッド回路11を備える。
ここで、発信器4は変調器5からの変調信号に基づいてミリ波帯の高周波信号を出力し、この高周波信号が送信信号として送信アンテナ2より放射される。放射された送信信号は照射している領域内の物体に反射し、受信アンテナ3a,3b,3cで受信される。
ここで、まずハイブリッド回路11は、受信アンテナ3aの受信信号と受信アンテナ
3bの受信信号とを加算及び減算して和信号(SumAB)と差信号(DiffAB)を生成する。同様にハイブリッド回路11は受信アンテナ3bの受信信号と受信アンテナ3cの受信信号とを加算及び減算して和信号(SumBC)と差信号(DiffBC)を生成する。
続いてミキサ6は、上記の和信号及び差信号と各受信アンテナ3a,3b,3cで受信された信号とを周波数変換する。このミキサ6には発信器4から送信信号も供給されており、送信信号と受信信号とのミキシングによって発生する低周波信号がアナログ回路7へ出力される。この低周波信号には、物体の存在に由来する送信信号の周波数と受信信号の周波数との差異が反映される(ドップラーシフト)。アナログ回路7は入力された信号を増幅してA/Dコンバータ8へ出力する。A/Dコンバータ8は入力された信号をディジタル信号に変換し、FFT処理部9に供給する。FFT処理部9では、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)により信号の周波数スペクトラムを振幅と位相の情報として計測し信号処理部10へ送る。信号処理部10では、FFT処理部9で得た周波数領域でのデータより、距離,相対速度が算出され、距離計測値,相対速度計測値として出力される。
以下、本発明の信号処理の詳細について、2周波CW(Continuous Wave) 方式を用いた場合の実施例を図3から図5を用いて説明する。ここで2周波CW(Continuous Wave) 方式とは、検出対象物とレーダ装置との相対速度に起因する送信信号と受信信号の周波数差(ドップラーシフト)を利用して物体の相対速度を計測する方式において、送信信号の周波数が単一ではなく、2つの周波数を所定の時間間隔で交互に切り替える方式をいう。
同じ相対速度を有する対象物であっても、送信信号の周波数が異なる場合には、レーダ装置からの距離によって位相のずれ方が異なる。2周波CW方式はこの性質を利用する方式であり、送信信号の周波数を切り替え、それぞれの周波数における受信信号の位相情報から物体までの距離を計測する方式である。
2周波CW方式のレーダ装置では、発信器4へ変調信号を入力し、図4(a)に示すように2つの周波数f1,f2を時間的に切り替えながら送信する。例えば、図3のような位置に車両12bが存在する場合、送信アンテナ2から送信された電波は前方の車両12bで反射され、反射信号を受信アンテナ3bと受信アンテナ3cで受信する。このとき車両12bは受信アンテナ3aの受信ビームから外れているので、受信アンテナ3aは車両
12bによる反射信号を受信しない。続いて、受信アンテナ3b,3cで受信した受信信号と発信器4の信号をミキサ6で掛け合わせ、それらのビート信号を得る。直接ベースバンドに変換するホモダイン方式の場合、ミキサ6からの出力のビート信号がすなわちドップラー周波数となり、次式で算出される。
Figure 2005156337
ここで、fcは搬送波周波数であり、R′は相対速度、cは光速である。受信側では、それぞれの送信周波数における受信信号を、アナログ回路部7で分離復調し、それぞれの送信周波数に対する受信信号をA/Dコンバータ8でA/D変換する。A/D変換で得られたディジタルのサンプルデータをFFT処理部9で高速フーリエ変換処理し、受信されたビート信号の全周波数帯域での周波数スペクトラムを得る。FFT処理の結果得られたピーク信号に対し、2周波CW方式の原理に基づいて、図4(b)に示すような送信周波数f1と送信周波数f2のそれぞれに対するピーク信号のパワースペクトルを計測し、2つのパワースペクトルの位相差φから距離(range)を次式で算出する。
Figure 2005156337
以上により、ターゲットの相対速度だけでなく、ターゲットとの距離を算出することが出来る。
続いて、ターゲットとの相対速度,距離に加え、ターゲットが存在する方位角度を計測する方法の一例を図3を用いて説明する。
図3はレーダ装置を車両に搭載した状態を、車両の上側からみた模式図である。図3に示すように、受信アンテナ3aの受信ビーム3Aの中心線を受信アンテナ3bの受信ビーム3Bの中心線に対して左側にオフセットし、受信アンテナ3cの受信ビーム3Cの中心線を受信アンテナ3bの受信ビーム3Bの中心線に対して右側にオフセットするように受信アンテナ3a,3b,3cを設定する。
図3において受信ビーム3Aは、左前方を角度θ1でカバーするような範囲であり、具体的にはθ1は50°以上が望ましい。
同様に、受信ビーム3Cは、右前方を角度θ2でカバーするような範囲であり、具体的にはθ2は50°以上が望ましい。なお受信ビーム3Bは、θ1及びθ2よりも広角度θでカバーするような範囲であり、具体的にはθは100°以上が望ましい。
ここで受信アンテナ3a,3b,3cは、受信ビーム3Aと受信ビーム3Bとが所定の角度Xaオーバーラップし、受信ビーム3Bと受信ビーム3Cとが所定の角度Xbオーバーラップするように設定する。具体的にはXa及びXbは50%以上が望ましい。
このように2つの受信アンテナの受信ビームをオーバーラップさせた範囲では、2つの受信アンテナによる受信信号の差異から、ターゲットの方位角度を求めることが可能となる。
また、本実施例の受信ビーム形状によれば、オーバーラップさせる領域を左右に分けたので、車両12aと車両12bを別々に検知することができる。すなわち、車両12aは、受信アンテナ3a及び3bに検知されるが受信アンテナcには検知されず、車両12bは受信アンテナ3b及び3cに検知されるが受信アンテナaには検知されないので、車両12aと車両12bが自車両に対して略同一の相対速度及び距離を持つ場合でも、別々に検知することが可能となり、従来のレーダ装置のように車両12aと12bを一つの塊として検知したり、方位角度を誤検知したりすることを抑制できる。図3は、θ=100°程度,θ1=θ2=60°程度とした場合の受信ビーム形状の例を図示している。
図5は、上記受信アンテナ3a,3b,3cの受信電力パターンをそれぞれ示している。上記各受信ビームの範囲は、図5における受信パターンが、角度方向に関して所定値
X1またはX2以上オーバーラップするようなアンテナの構成によって実現できる。
図5は、受信パターン3Xaと受信パターン3Xcが満たす方位角度が、受信パターン3Xbの50%とそれぞれオーバーラップするようにX1およびX2を設定している例である。このとき、受信パターン3Xaと受信パターン3Xcについては、オーバーラップX3は小さい方が望ましく、オーバーラップしているX3に対する受信電力Yが、例えば20dB以下になるような受信パターンとすることが望ましい。
上記ハイブリッド回路11で生成された、受信アンテナ3aと受信アンテナ3bで受信した信号の和信号(SumAB)と差信号(Diff AB)、および受信アンテナ3bと受信アンテナ3cで受信した信号の和信号(SumBC)と差信号(Diff BC)を用いて物体12bの方位角θを特定する方法について図6を用いて説明する。
図6は、レーダ中心よりも右側の範囲における受信信号の和信号(SumBC)と差信号(DiffBC)のパターンを示している。ここで和信号と差信号のパターンは図6に示すように一定であるので、ターゲットが車両12bのようにアンテナの取り付け位置から見て右側に存在するときは、受信アンテナ3bと受信アンテナ3cに入力された信号の和信号(SumBC)と差信号(Diff BC)を算出し、受信信号の電力の比率から方位角θを特定する。同様にターゲットが車両12aのようにレーダ取り付け位置から見て左側に存在する物体を検知する場合も、受信アンテナ3aと受信アンテナ3bに入力された信号の和信号(SumAB)と差信号(Diff AB)を算出し、受信信号の電力の比率から方位角θを検出する。
以上のように、1つのレーダ装置で広範囲を検知可能であり、検知物体の距離と相対速度のみではなく、角度も検出できるので、物体の検出精度が向上する。また、本実施例によると、左右を別々に検出するため、自車の前方に車両が左右1台ずつ静止しているようなシーンにおいて、両方の車両の位置を分離検出することが可能となる。また本実施例によれば、先述したスキャン式レーダのような可動部が不要となるので、装置をさらに小型化することができる。
さらに、上記のようなレーダ装置を用いることにより、車間距離制御や衝突軽減制御の質を向上することができる。
例えば、図7(a)に示すように、自車両が交差点の手前で直進レーンを走行しており、左右の車線(右折レーン及び左折レーン)に車両が停止しているような場合に、従来のレーダ装置を用いた場合は、図7(b)のように左右の車両が一体となって検知され、自車両に障害物があるように検知される。このため、車間距離制御であれば車両は減速し、衝突軽減制御であれば非常ブレーキやシートベルトの巻き取り機構が動作してしまう。また図7(a)のような道路状況では、運転者は車間距離制御や衝突軽減制御が動作しないと考えることが通常であり、そのまま通り抜けられると判断するため、車両に制動力が発生することは予想していない。よって図7(a)に示す状況において、車間距離制御や衝突軽減制御が動作すれば、運転者に不快感を与えるばかりでなく危険な場合もある。
これに対し本発明のレーダ装置によれば、左右の車線(右折レーン及び左折レーン)に存在する車両は図7(c)に示すように検知される為、車間距離制御による減速や衝突軽減制御の作動を防止し、左右の車両の間をすり抜けることが可能となる。このとき、自車速が所定の速度より大きい場合には所定の速度まで減速してすり抜けるような制御をすることも可能である。よって、本発明のレーダ装置を用いることにより、運転者の期待に合致した走行制御が実現できる。
尚、図3ではθ=100°程度,θ1=θ2=60°程度としたが、図8のように、θ=100°程度に対し、θ1やθ2を90°程度とさらに大きくしてもよい。これによって、車両の前方において1台のレーダで検知できるエリアをさらに拡大することができ、割り込みや出会い頭の衝突軽減を行う際の検知手段としてより好適なレーダ装置となる。この場合、図8中の斜線部のように二つの受信ビームがオーバーラップする部分では、上記方法による角度検出機能を伴い、それ以外の受信ビームaまたはcの部分に関しては、ターゲットの距離及び相対速度を算出する。
次に、本発明に係るレーダ装置のアンテナ部とレドーム13の実施例を説明する。
図9はアンテナ部の構造をアンテナの送受信面に対して横方向から見た図である。レーダ装置を車両に取り付ける際には、図9に示す側が上側となり、アンテナの送受信面が車両の前方を向くように取り付ける。
図9(a)は送受信アンテナに平面アンテナを採用した実施例である。1つの送信アンテナ2と3つの受信アンテナ3a,3b,3cを保持部材14に水平に配置し、受信アンテナ3a,3cの受信ビームが受信アンテナ3bの受信ビームに対してそれぞれ左側,右側にオフセットした指向を有するように設定する。ここで、送信ビーム及び受信ビームの幅はアンテナの左右方向の幅に略反比例するので、例えば図3に示すような受信ビーム形状を実現するためには、受信アンテナ3a及び3cの左右方向の幅は、受信アンテナの左右方向の幅に比べて広くする必要がある。また、受信ビームを右側または左側にオフセットする手段としては、後述するように受信アンテナの保持部材14をそれぞれ左右に傾斜させる構成でも良いが、図10(a)に示すように、各受信アンテナ3a,3b,3cを複数の小アンテナのアレイとして構成し、形成したい受信ビームの形状に応じて各小アンテナの受信電力を異ならせる構成でも良い。
例えば、図10(b)に示すように、受信アンテナ3c上の全ての小アンテナの受信電力を同等とすれば、左右にオフセットのない受信ビームを形成することが出来る。これに対し、例えば図10(c)に示すように、受信アンテナ3cの小アンテナ群のうち、少なくとも右端の列31aの受信電力を他の小アンテナに比べて低く設定すれば、受信ビーム3Cを運転者からみて右側にオフセットさせることが出来る。
また、この実施例では送信アンテナ2を右側に、受信アンテナ3a,3b,3cを左側に配置しているが、送信アンテナ2を左側、受信アンテナ3a,3b,3cを右側に配置しても良い。
また、送信アンテナ2から送信した電波がレドーム13によって反射されて受信アンテナ3a,3b,3cに受信されると電波干渉を生じる。この電波干渉を防ぐために、レドーム13は曲率を持つ形状とし、電波干渉の起こりうる箇所には電波吸収体を備えることが望ましい。電波干渉の起こりうる場所とは、例えば送信アンテナと受信アンテナの間
14aや、レドーム13と保持部材14との取付部14bの付近を意味する。上記以外の箇所でも電波干渉は発生し得るが、上記箇所では特に電波干渉が発生しやすいので、この部分に電波吸収体を備えることで電波干渉の発生を抑制することが出来る。
また、レドーム13の曲率は、送信アンテナ2から照射される電波が、できるだけ入射点におけるレドームの接平面に直角に入射するように定めることが望ましい。
レドーム13に対して電波が直角に入射する場合には、電波の波長に併せてレドーム
13の厚みと材質を適切に選定することにより、レドーム13で反射される電波の強度を低下させることが可能であるが、電波がレドーム13に対して斜めに入射する場合は、レドーム13の厚みや材質によって反射波の強度を十分に低下させることは困難である。
そこで、図9(a)に示すようにレドーム13を曲率を有する形状とすることで、送信アンテナ2から照射される電波が直角に近い角度で入射するようにすることが可能となり、電波干渉を低減することができる。なお図9(a)ではレドーム左右方向の曲率しか描かれていないが、上下方向に対しても同様に曲率を持たせた構造とすることが、電波干渉の低減に対して有効である。
図9(b)は、保持部材14が3つの面を持つような構造にした実施例である。この場合、送信アンテナ2と受信アンテナ3bを中央の面14bに配置し、受信アンテナ3aを左側の面14a,受信アンテナ3cを右側の面14cに配置することで、図3に示すような受信ビーム3A,3B,3Cの形状を実現できる。
図9(c)は、ホーンアンテナを用いた場合で、それぞれ左方向と中央と右方向を向くように設置している。このアンテナを用いると、構造が簡単であり、造りやすく、また、各アンテナ間における電波干渉も防ぎやすい。
図11は、保持部材14における送信アンテナ2と3つの受信アンテナ3a,3b,
3cの配置を示す図であり、レーダ装置を車両に取り付けた状態において車両の正面から見た図である。
図11(a)は、図9(a)のような平面アンテナを用いた場合に、送信アンテナ2と受信アンテナ3a,3b,3cを並列に配置した例である。
図11(b)は、図9(a)または図9(b)に示すようなアンテナ部の構造の場合に、送信アンテナ2と受信アンテナ3a,3b,3cを縦列に配置する例である。この構成によれば、3つの受信アンテナ3a,3b,3cが隣接して並んでいるため、ハイブリッド回路11への接続を考慮した場合に配線の効率が良い。また、送信アンテナ2の送信ビームの中心線と中央の受信アンテナ3bの受信ビーム3Bの中心線とが略一致し、オフセットを考慮する必要がなくなるので、演算処理が簡略化できる。
図11(c)は、送信アンテナ2と中央の受信アンテナ3bとを並列して配置し、その両側に受信アンテナ3aおよび3cを配置する例である。ここで送信アンテナ2と受信アンテナ3bは、いずれも受信アンテナ3a,3cよりも角度の広い送信ビーム又は受信ビームを要求されるが、既に述べたようにアンテナの左右方向の幅とアンテナのビームの角度とは概ね反比例するため、通常の場合、送信アンテナ2及び受信アンテナ3bの左右方向の幅は、受信アンテナ3a,3cの左右方向の幅よりも狭くなる。よって図11(c)のように幅の狭い送信アンテナ2と受信アンテナ3bを並べて中央に配置することで、アンテナ全体を小型化することができる。
次に、本実施例におけるレーダ装置で、検知物体の相対速度,距離,角度を検出する処理について、図12に示すフローチャートおよび図13を用いて説明する。まず、3つの受信アンテナ3a,3b,3cで受信した各信号について、ステップ15においてFFT処理をおこなう。図13は、1つの受信アンテナで受信した信号に対してFFT処理をおこなった結果を表している。ステップ16において、各FFT信号に対してピーク信号を検出する。ピーク信号とは、図13において、受信電力の値がある閾値(ノイズレベル)を超えたものである。3つのアンテナそれぞれより検出したピーク信号に対して、それぞれのドップラ周波数fpの値を比較し、アンテナ3aで受信した信号とアンテナ3bで受信した信号のドップラ周波数が一致した場合(すなわちfpの差が所定以内となった場合)はステップ17に進む。この場合、二つの受信アンテナ(3a,3b)で同じターゲットに対する受信信号が得られるので、ステップ17において和信号と差信号を計算し、ステップ18において角度検出をおこなう。またステップ19において相対速度と距離の算出をおこなう。同様に、ステップ16において、受信アンテナ3bで受信した信号と受信アンテナ3cで受信した信号のドップラ周波数が一致した場合、ステップ20に進む。この場合も、二つのアンテナ(3b,3c)で同じターゲットに対する受信信号が得られるので、ステップ20において和信号と差信号を計算し、ステップ21において角度検出をおこなう。また、ステップ22において、相対速度と距離の算出をおこなう。ステップ16において、受信信号のピークが、受信アンテナ3a,3b,3cのいずれか一つでしか得られなかった場合は、図1においてアンテナビームが重ならない部分でターゲットが検知された場合であるからステップ23に進む。ステップ23では相対速度と距離の算出を行い、方位角度の算出は行わない。このとき方位角度の出力値として、角度検出不能であることを意味する所定値を出力することで、故障等による角度検出不能ではなく、ターゲットの位置に起因する角度検出不能であることを、レーダ装置の出力を利用する制御装置に対して伝えることができる。ここで角度検出不能を意味する特殊値は、例えば100
[deg] などのように、受信アンテナ3a,3b,3cの取り付け形状から通常は出力されることのない角度とする。
以上より、まず始めに各受信アンテナでの受信信号を計測することで、左右のどちらにターゲットがあるかを検出することができる。ここで前述の例のようにθ=100°程度,θ1=θ2=60°程度の受信アンテナを用いた場合には、ターゲットは必ずアンテナ3bで検知されることになり、どのような場合にも角度検出が可能である。この例のように全ての検知エリアに対して距離および角度を検出する際には、少なくとも5本の信号線が必要となる。
次に、本レーダ装置1の自己診断機能について、図14を用いて説明する。図14において、レーダ装置1は、車両内の他のユニットとの通信をおこなうために、バス26と接続されている通信I/Fを二つ備えている。通信I/F24は、レーダ装置1で検知したターゲットの情報として、距離や相対速度や角度情報を出力するためのインターフェースである。通信I/F25は、レーダ装置1の自己診断機能の出力に用いるためのインターフェースである。
次に、受信アンテナの故障を検出する方法について述べる。図12におけるステップ
15で各受信アンテナのFFT処理をおこなう際に、図13のようにノイズレベルを計算している。
受信アンテナ3a,3b,3cのいずれかの受信信号において、ノイズレベルの時間変化が無くなり、かつ図13に表すようなピークfpがステップ16で得られなくなった場合、受信アンテナ3a,3b,3cのいずれかが故障し、角度検出が不可能であると判断して距離のみを検出する。このとき角度の出力として故障を意味する特殊値を出力することで、レーダ装置の出力を利用する制御装置に対し、いずれかのレーダが故障していることを伝えることが出来る。ここで故障を意味する特殊値は、例えば100[deg]などのように、受信アンテナ3a,3b,3cの取り付け形状から通常は出力されることのない角度とする。
図15から図18を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図15は、本実施例のレーダ装置1のアンテナ部の構成と送信ビームの形状を示している。図15において、アンテナ部は、2個の送信アンテナ2a,2bおよび3個の受信アンテナ3a,3b,3cより構成されている。送信アンテナ2aは、送信ビーム2Aのような形状で、運転者から見て左側に電波を送信し、送信アンテナ2bは、送信ビーム2Bのようなビーム形状で、運転者から見て右側に電波を送信する。
ここで、本実施例におけるレーダ装置1の構造について図16を用いて説明する。アンテナ部は送信アンテナ2a,2bと受信アンテナ3a,3b,3cより構成されており、変調器5からの変調信号に基づく発信周波数で発信器4より発信されたミリ波帯の高周波信号が送信アンテナ2aと2bより放射される。照射している領域内の物体に反射して返ってきた電波信号は、受信アンテナ3a,3b,3cで受信される。受信アンテナ3aと受信アンテナ3bで受信した信号の和信号と差信号、および受信アンテナ3bと受信アンテナ3cで受信した信号の和信号と差信号をハイブリッド回路11で生成し、それらの信号と、各受信アンテナ3a,3b,3cで受信された信号がミキサ6a,6bで周波数変換される。このミキサ6aと6bには、発信器4からの信号も供給されており、この信号のミキシングによって発生する低周波信号がアナログ回路7へ出力される。
図15において、送信ビーム2Aは、左側を角度θ1でカバーするような範囲であり、具体的にはθ1は50°以上が望ましい。同様に、送信ビーム2Bは、右側を角度θ2でカバーするような範囲であり、具体的にはθ2は50°以上が望ましい。
図17は、上記送信アンテナ2a,2bの送信電力パターンをそれぞれ示している。上記各送信ビームの範囲を実現するためには、図17における送信パターン2Xaと送信パターン2Xbのオーバーラップする範囲が少ない方が望ましい。オーバーラップしている方位角度X4に対する受信電力Yが20dB以下になるような送信パターンによって実現できる。
図18は、検知したい車両などのターゲットが左側にあり、右側に反射の強い壁などがあるようなシーンを表している。図18の直線のように、左側のターゲットからの反射波を受信して信号処理をおこなえば、本来、検知すべきターゲットの検知結果を得ることができる。しかし、点線のような経路で返ってきた反射波を受信すると、右側にも物体があるという検知結果となり、マルチパスという問題が発生する。そこで、本実施例のように、左右に分けて異なる周波数の送信電波を送る。例えば、中心周波数が76.5GHz のレーダ装置においては、左右の送信電波の周波数の差が1GHz以上となるように二種類の送信周波数を送信することにより、左と右で検知すべきターゲットを各々で検知することができ、上記マルチパスの問題を解決するために有効である。
また、上記送信電波を左右に分けて送信する際に、時分割で送信することにより、ミキサの数を一つ減らすことが可能となり、装置を小型で実現する際に有効である。
本発明にかかる送受信アンテナ及び受信ビーム形状の一例を示す図。 レーダ装置の構成例を示す図。 本発明の受信ビーム形状の一例を示す図。 2周波CW方式の原理を示す図。 3つの受信アンテナパターンを示す図。 モノパルス方式の角度測定の原理を示す図。 本発明にかかるレーダ装置の効果の一例を示す図。 本発明の受信ビーム形状の一例を示す図。 アンテナの構成例を示す図。 アンテナの構成例を示す図。 平面アンテナでの構成例を示す図。 3つの受信アンテナで距離と相対速度と角度を算出する信号処理のフローを示す図。 受信信号のFFT波形を示す図。 2つの通信I/Fを備えたレーダ装置の構成例を示す図。 2つの送信アンテナを備えたアンテナ構成と送信ビームの形状を示す図。 2つの送信アンテナと3つの受信アンテナを備えたレーダ構成の一例を示す図。 2つの送信アンテナパターンを示す図。 マルチパスの影響の一例を示す図。
符号の説明
1…レーダ装置、2,2a,2b…送信アンテナ、2A,2B…送信ビーム、2Xa,2Xb…送信パターン、3,3a,3b,3c…受信アンテナ、3A,3B,3C…受信ビーム、3Xa,3Xb,3Xc…受信パターン、4…発信器、5…変調器、6,6a,6b…ミキサ、7…アナログ回路、8…A/Dコンバータ、9…FFT処理部、10…信号処理部、11…ハイブリッド回路、12a,12b…車両、13…レドーム、14…保持部材、24,25…通信I/F、26…バス、31c…小アンテナ列。

Claims (19)

  1. 電波を放射する送信アンテナと、
    物体による該電波の反射波を受信するための第1,第2,第3の3つの受信アンテナとを備え、
    前記第2の受信アンテナの左右方向の幅が、前記第1及び第3の受信アンテナの左右方向の幅よりも小さいことを特徴とする車載用レーダ装置。
  2. 請求項1記載の車載用レーダ装置であって、
    前記第1の受信アンテナの電波放射方向と前記第2の受信アンテナの電波放射方向とが所定以上の角度を為し、かつ、
    前記第3の受信アンテナの電波放射方向と前記第2の受信アンテナの電波放射方向とが所定以上の角度を為すことを特徴とする車載用レーダ装置。
  3. 請求項2記載の車載用レーダ装置であって、
    右側,中央,左側の3つのアンテナ取り付け面を有する保持部材を備え、
    前記第2の受信アンテナが前記中央のアンテナ取り付け面に備えられ、前記第1及び第3の受信アンテナがそれぞれ前記右側及び左側のアンテナ取り付け面に備えられることを特徴とする車載用レーダ装置。
  4. 請求項2記載の車載用レーダ装置であって、
    前記3つの受信アンテナはホーンアンテナであることを特徴とする車両用レーダ装置。
  5. 請求項1記載の車載用レーダ装置であって、
    少なくとも前記第1及び第3の受信アンテナは、複数の小アンテナ列により構成されており、
    前記複数の小アンテナ列のうち、前記第2の受信アンテナに最も近い列の受信電力が、前記第2の受信アンテナから最も遠い列の受信電力よりも小さいことを特徴とする車載用レーダ装置。
  6. 請求項1記載の車載用レーダ装置であって、
    前記第1,第2,第3の受信アンテナを左右方向に並べて配置し、前記第2の受信アンテナの上部または下部に前記送信アンテナを配置することを特徴とする車載用レーダ装置。
  7. 請求項1記載の車載用レーダ装置であって、
    前記第1の受信アンテナと前記第3の受信アンテナとの間に、前記第2の受信アンテナと前記送信アンテナとを配置することを特徴とする車載用レーダ装置。
  8. 請求項1記載の車載用レーダ装置であって、
    レドームに、送信する電波の方位角度に応じた曲率をもたせることを特徴とするレーダ装置。
  9. 請求項1記載の車載用レーダ装置であって、
    前記3つの受信アンテナの受信信号のうち、2つ以上の受信アンテナにおいて、一致するピーク信号が得られた場合、角度検出を行うことを特徴とする車載用レーダ装置。
  10. 請求項9記載の車載用レーダ装置であって、
    角度検出を行わないときは、角度の出力値を、角度検出不能を意味する所定の値とすることを特徴とする車載用レーダ装置。
  11. 請求項1記載の車載用レーダ装置であって、
    前記第1,第2,第3の受信アンテナの故障を、ノイズレベルの時間変化及びピーク信号の消失により検知し、
    前記3つの受信アンテナのうち、少なくとも一つの故障を検知したときは、角度の出力値を、故障を意味する所定値とすることを特徴とするレーダ装置。
  12. 電波を放射する送信アンテナと、
    物体による該電波の反射波を受信するための第1,第2,第3の受信アンテナとを備え、
    前記第1の受信アンテナの受信ビームと前記第2の受信アンテナの受信ビームとのオーバーラップする範囲が所定以上であり、かつ、
    前記第2の受信アンテナの受信ビームと前記第3の受信アンテナの受信ビームとのオーバーラップする範囲が所定以上であることを特徴とする車載用レーダ装置。
  13. 請求項12記載の車載用レーダ装置であって、
    前記第1の受信アンテナの受信ビームと前記第3の受信アンテナの受信ビームとのオーバーラップする範囲が所定以下であることを特徴とする車載用レーダ装置。
  14. 請求項12記載の車載用レーダ装置であって、
    レドームに、送信する電波の方位角度に応じた曲率をもたせることを特徴とする車載用レーダ装置。
  15. 請求項12記載の車載用レーダ装置であって、
    前記第1の受信アンテナの受信ビームと前記第2の受信アンテナの受信ビームとのオーバーラップする範囲、及び、前記第2の受信アンテナの受信ビームと前記第3の受信アンテナの受信ビームとのオーバーラップする範囲において、角度検出機能を有することを特徴とする車載用レーダ装置。
  16. 請求項12記載の車載用レーダ装置であって、
    前記送信アンテナは、第1,第2の二つの送信アンテナを有し、前記第1の送信アンテナの送信ビームと前記第2の送信アンテナの送信ビームとのオーバーラップする範囲が所定以下であることを特徴とする車載用レーダ装置。
  17. 請求項16記載の車載用レーダ装置であって、
    前記第1の送信アンテナの送信処理と、前記第2送信アンテナの送信処理とを時分割で行うことを特徴とする車載用レーダ装置。
  18. 請求項16記載の車載用レーダ装置において、
    前記第1の送信アンテナの送信周波数と、前記第2の送信アンテナの送信周波数との差が所定値以上であることを特徴とするレーダ装置。
  19. 電波を放射する送信アンテナと、
    物体による該電波の反射波を受信するための第1,第2,第3の受信アンテナとを備え、
    前記第2の受信アンテナの左右方向の幅が、前記第1及び第3の受信アンテナの左右方向の幅よりも小さい車載用レーダ装置を備えた車両の走行制御装置であって、
    自車両の走行する車線の両隣の車線に障害物を検知し、自車両の走行する車線に障害物を検知しない場合には、所定の速度まで自車両を減速させることを特徴とする車両の走行制御装置。
JP2003394872A 2003-11-26 2003-11-26 車載用レーダ装置 Pending JP2005156337A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394872A JP2005156337A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 車載用レーダ装置
EP04019181A EP1548458A3 (en) 2003-11-26 2004-08-12 Vehicle-mounted radar
US10/921,176 US20050110673A1 (en) 2003-11-26 2004-08-19 Vehicle-mounted radar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394872A JP2005156337A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 車載用レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005156337A true JP2005156337A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34544851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394872A Pending JP2005156337A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 車載用レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050110673A1 (ja)
EP (1) EP1548458A3 (ja)
JP (1) JP2005156337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006009122A1 (ja) * 2004-07-16 2008-05-01 富士通テン株式会社 モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スイッチ
JP2009541719A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車のレーダシステム、およびレーダシステムに対する物体の速度および距離を決定する方法
JP2016223851A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 三菱電機株式会社 測角装置、レーダ装置、及び測角方法
WO2019131657A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社デンソー アンテナ装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136753B2 (en) * 2002-12-05 2006-11-14 Denso Corporation Object recognition apparatus for vehicle, inter-vehicle control apparatus, and distance measurement apparatus
EP1729146A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 BAE SYSTEMS (Defence Systems) Limited Direction finder antenna receiver system
CN101042435B (zh) 2006-03-23 2011-03-23 欧姆龙汽车电子株式会社 单脉冲式雷达装置
JP2008190964A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Omron Corp 測定装置および方法
JP4337887B2 (ja) * 2007-02-21 2009-09-30 株式会社デンソー 車載ミリ波レーダ装置
EP2040336B1 (de) * 2007-08-03 2015-09-09 InnoSenT GmbH Radarsensor
DE102007058241B4 (de) 2007-12-04 2022-07-07 Robert Bosch Gmbh Auswerteverfahren, insbesondere für ein Fahrerassistenzsystem eines Kraftfahrzeugs, zur Objektdetektion mittels eines Radarsensors
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
JP4766402B2 (ja) * 2008-10-21 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
EP2629113B1 (de) 2009-04-06 2017-04-26 Conti Temic microelectronic GmbH Radarsystem mit anordnungen und verfahren zur entkopplung von sende- und empfangssignalen sowie unterdrückung von störeinstrahlungen
EP2461179B1 (en) * 2009-07-31 2016-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Object detection device for vehicle and object detection method for vehicle
US8577550B2 (en) * 2009-10-05 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc System for vehicle control to mitigate intersection collisions and method of using the same
KR101172240B1 (ko) * 2010-05-18 2012-08-07 주식회사 만도 센서 및 얼라이먼트 조절 방법
US8736484B2 (en) * 2010-08-11 2014-05-27 Lockheed Martin Corporation Enhanced-resolution phased array radar
DE102011012379B4 (de) * 2011-02-23 2014-11-06 S.M.S Smart Microwave Sensors Gmbh Verfahren und Radar-Sensoranordnung zur Detektion von Ort und Geschwindigkeit von Objekten relativ zu einem Fahrzeug
DE112012001758T5 (de) * 2011-04-19 2014-02-06 Mazda Motor Corp. Hindernisdetektionsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102011122346A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Radareinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Halter für ein Radargerät und Verfahren zum Herstellen eines Absorptionselements für ein Radargerät
US9310468B2 (en) 2014-05-15 2016-04-12 Delphi Technologies, Inc. Radar system with improved multi-target discrimination
WO2016016980A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社小松製作所 運搬車両及び運搬車両の制御方法
US20160320480A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Detection system for mounting on a corner of a vehicle
DE102015222884A1 (de) 2015-11-19 2017-05-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarsystem mit verschachtelt seriellem Senden und parallelem Empfangen
EP3460505A4 (en) * 2016-05-20 2019-05-08 Mitsubishi Electric Corporation METEOROLOGICAL RADAR DEVICE
KR102314336B1 (ko) * 2017-09-14 2021-10-19 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 차량용 레이더 장치 및 그의 각도 추정 방법
KR102132774B1 (ko) * 2018-01-10 2020-07-21 주식회사 만도 레이더 제어 장치 및 그 방법
US11226397B2 (en) * 2019-08-06 2022-01-18 Waymo Llc Slanted radomes
US11807271B2 (en) * 2021-07-30 2023-11-07 Ford Global Technologies, Llc Method, system, and computer program product for resolving level ambiguity for radar systems of autonomous vehicles

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0498524A2 (en) * 1991-02-06 1992-08-12 GEC-Marconi Limited Detection system
JPH06242230A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Honda Motor Co Ltd 時分割型レーダシステム
JPH09502017A (ja) * 1993-08-04 1997-02-25 ヴォラッド セイフティー システムズ インコーポレイテッド 自走車両の追跡のためのモノパルス方位レーダシステム
JPH0968573A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Denso Corp モノパルスレーダ装置
JPH09159751A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Denso Corp 平面アレーアンテナ及び位相モノパルスレーダ装置
JPH09191213A (ja) * 1995-11-07 1997-07-22 Denso Corp 開口面アンテナ
WO1997040400A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Radar
JPH10505429A (ja) * 1995-07-01 1998-05-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノスタチックfmcwレーダセンサ
JPH10160838A (ja) * 1996-11-21 1998-06-19 Robert Bosch Gmbh 多ビーム車両レーダシステム
JPH1116099A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Hitachi Ltd 自動車走行支援装置
WO1999034234A1 (fr) * 1997-12-25 1999-07-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Radar
JPH11271430A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 自動車レーダ装置
JP2000081475A (ja) * 1998-07-03 2000-03-21 Automot Distance Control Syst Gmbh レ―ダシステムの動作方法
JP2001051050A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Denso Corp レーダ装置
JP2001124848A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd ミリ波レーダ装置
JP2001296352A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Omron Corp 対象物検出装置
JP2002131425A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Matsushita Electric Works Ltd レーダ装置、車載用レーダ装置並びに衝突防止システム
JP2003066139A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Hitachi Ltd レーダ装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2553302A1 (de) * 1975-11-27 1977-06-02 Standard Elektrik Lorenz Ag Rueckstrahlortungsgeraet, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS6045377B2 (ja) * 1976-08-03 1985-10-09 日産自動車株式会社 衝突防止装置
US4308536A (en) * 1979-02-26 1981-12-29 Collision Avoidance Systems Anti-collision vehicular radar system
IT1222297B (it) * 1988-01-18 1990-09-05 Paolo Alberto Paoletti Radar antinebbia per autoveicoli
JP2768439B2 (ja) * 1994-11-08 1998-06-25 本田技研工業株式会社 Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
US5767793A (en) * 1995-04-21 1998-06-16 Trw Inc. Compact vehicle based rear and side obstacle detection system including multiple antennae
ATE203109T1 (de) * 1995-12-19 2001-07-15 Siemens Schweiz Ag Verfahren und amplituden- oder phasen- monopulsradargerät zur ortung von flugobjekten
US5933109A (en) * 1996-05-02 1999-08-03 Honda Giken Kabushiki Kaisha Multibeam radar system
JP3012805B2 (ja) * 1996-05-09 2000-02-28 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
US5781157A (en) * 1996-08-05 1998-07-14 Mcdonnell Douglas Corporation Multiple beam radar system with enhanced sidelobe supression
JP3799724B2 (ja) * 1997-03-27 2006-07-19 株式会社デンソー 開口面アンテナ及びレーダ装置
US5929802A (en) * 1997-11-21 1999-07-27 Raytheon Company Automotive forward looking sensor application
JP3942722B2 (ja) * 1998-02-16 2007-07-11 本田技研工業株式会社 車載レーダ装置
JP2000028704A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Nec Corp レーダ装置
JP3622565B2 (ja) * 1999-03-31 2005-02-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP3393204B2 (ja) * 1999-10-06 2003-04-07 株式会社ホンダエレシス マルチビームレーダ装置
DE60044148D1 (de) * 2000-01-28 2010-05-20 Hitachi Ltd Entfernungsmessgerät
JP4088583B2 (ja) * 2001-05-30 2008-05-21 株式会社日立製作所 レーダ装置
DE60205711T2 (de) * 2001-12-18 2006-05-18 Hitachi, Ltd. Monopuls Radar mit Einstellung der Strahlaufweitung
US6750810B2 (en) * 2001-12-18 2004-06-15 Hitachi, Ltd. Monopulse radar system
US6664918B2 (en) * 2002-01-09 2003-12-16 Mia-Com, Inc. Method and apparatus for identifying complex objects based on range readings from multiple sensors
US7295154B2 (en) * 2002-01-17 2007-11-13 The Ohio State University Vehicle obstacle warning radar
JP2003248054A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Hitachi Ltd モノパルスレーダ装置
JP3688255B2 (ja) * 2002-09-20 2005-08-24 株式会社日立製作所 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法
DE10261027A1 (de) * 2002-12-24 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösendes Antennensystem
JP4093109B2 (ja) * 2003-05-15 2008-06-04 株式会社デンソー 車両用レーダ装置
WO2005026769A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーダ装置
EP1666915A1 (en) * 2003-09-11 2006-06-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radar device

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0498524A2 (en) * 1991-02-06 1992-08-12 GEC-Marconi Limited Detection system
JPH06242230A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Honda Motor Co Ltd 時分割型レーダシステム
JPH09502017A (ja) * 1993-08-04 1997-02-25 ヴォラッド セイフティー システムズ インコーポレイテッド 自走車両の追跡のためのモノパルス方位レーダシステム
JPH10505429A (ja) * 1995-07-01 1998-05-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノスタチックfmcwレーダセンサ
JPH0968573A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Denso Corp モノパルスレーダ装置
JPH09191213A (ja) * 1995-11-07 1997-07-22 Denso Corp 開口面アンテナ
JPH09159751A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Denso Corp 平面アレーアンテナ及び位相モノパルスレーダ装置
WO1997040400A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Radar
JPH10160838A (ja) * 1996-11-21 1998-06-19 Robert Bosch Gmbh 多ビーム車両レーダシステム
JPH1116099A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Hitachi Ltd 自動車走行支援装置
WO1999034234A1 (fr) * 1997-12-25 1999-07-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Radar
JPH11271430A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 自動車レーダ装置
JP2000081475A (ja) * 1998-07-03 2000-03-21 Automot Distance Control Syst Gmbh レ―ダシステムの動作方法
JP2001051050A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Denso Corp レーダ装置
JP2001124848A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd ミリ波レーダ装置
JP2001296352A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Omron Corp 対象物検出装置
JP2002131425A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Matsushita Electric Works Ltd レーダ装置、車載用レーダ装置並びに衝突防止システム
JP2003066139A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Hitachi Ltd レーダ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006009122A1 (ja) * 2004-07-16 2008-05-01 富士通テン株式会社 モノパルスレーダ装置およびアンテナ切換スイッチ
JP2009541719A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車のレーダシステム、およびレーダシステムに対する物体の速度および距離を決定する方法
JP2016223851A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 三菱電機株式会社 測角装置、レーダ装置、及び測角方法
WO2019131657A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社デンソー アンテナ装置
JP2019113481A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社デンソー アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1548458A3 (en) 2007-01-10
EP1548458A2 (en) 2005-06-29
US20050110673A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005156337A (ja) 車載用レーダ装置
JP4115638B2 (ja) 物体認識装置
US6765523B2 (en) Stationary object detection method for use with scanning radar
JP4045041B2 (ja) レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
US11762084B2 (en) Vehicle radar system
US9618607B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
US20100075618A1 (en) Signal processing apparatus and radar apparatus
US20110084872A1 (en) Signal processing apparatus and radar apparatus
JP4088583B2 (ja) レーダ装置
JP2007531872A (ja) 自動車のレーダーシステム
JP2013250151A (ja) レーダ装置、および、信号処理方法
JP3733914B2 (ja) 車両の物体検出装置,車両の安全制御方法,自動車
WO2021019934A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP2009041981A (ja) 物体検出装置および方法、ならびに物体検出装置を備えた車両
JP4281632B2 (ja) 物標検出装置
KR20200124838A (ko) 레이더 장치와 물체 감지 방법 및 그를 위한 신호 처리 장치
US10191148B2 (en) Radar system for vehicle and method for measuring azimuth therein
CN112654888A (zh) 电子设备、电子设备的控制方法、以及电子设备的控制程序
US7091900B2 (en) Radar
WO2005066656A1 (ja) 車載レーダ装置およびその信号処理方法
JP2010175471A (ja) レーダ装置
WO2020241235A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP2014119348A (ja) 先行物体認識装置、車両制御指示装置、先行物体認識プログラム及び先行物体認識方法
JPH1027299A (ja) 車載用レーダ装置
JPH08327731A (ja) レーダによる方位検出方法及び方位検出レーダ装置及び自動車用衝突防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120