JP3688255B2 - 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法 - Google Patents

車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3688255B2
JP3688255B2 JP2002275090A JP2002275090A JP3688255B2 JP 3688255 B2 JP3688255 B2 JP 3688255B2 JP 2002275090 A JP2002275090 A JP 2002275090A JP 2002275090 A JP2002275090 A JP 2002275090A JP 3688255 B2 JP3688255 B2 JP 3688255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radio wave
frequency
radar
radar device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002275090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004109046A (ja
Inventor
茂明 松原
和明 高野
浩司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002275090A priority Critical patent/JP3688255B2/ja
Priority to EP03021108A priority patent/EP1400816A3/en
Priority to US10/665,562 priority patent/US6972710B2/en
Publication of JP2004109046A publication Critical patent/JP2004109046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688255B2 publication Critical patent/JP3688255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/36Means for anti-jamming, e.g. ECCM, i.e. electronic counter-counter measures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/38Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal wherein more than one modulation frequency is used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S2013/462Indirect determination of position data using multipath signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法に関し、特に、先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、自動車等で使用される車載用電波レーダの適用周波数に76GHz帯が割当てられており、76GHzから77GHzまで1GHzの範囲内で使用することが義務付けられている。
【0003】
電波レーダ装置では、自車の電波レーダとまったく同じ周波数を使用する他の電波レーダ(例えば対向車)が伝搬範囲内に居合せると、干渉を起こし、先行車の位置検出を正確に行えなくなる可能性がある。
この対策として、例えば特開平4−236388公報に示されているように、電波レーダ装置から放射されるレーダ波にID信号を重畳し、ID信号を判断基準として、受信したレーダ波が自車と同一周波数の他車レーダ波であるか否かを判断し、受信レーダ波が自車と同一周波数の他車レーダ波である場合には、自車レーダ波の周波数を変更することで誤検知を防止する技術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来技術では、放射するレーダ波にID信号を重畳するためのID信号発振器に加え、受信波を復調した後にID信号が自車のものかを判断するID信号判断部が必要となり、結果的に、レーダ装置のコストアップにつながる。
【0005】
この発明は、上述の如き問題点を解消するためになされたもので、その目的とするところは、特別な回路や判断部を必要とせず、コストアップなしに干渉を含む電波障害による誤検知を防止する車載用レーダ装置およびそれの信号処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この発明による車載用レーダ装置は、自車前方へある周波数を中心に変調した電波を送信アンテナから放射し、先行車等からの反射波を受信アンテナで受信して、少なくとも先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置において、送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振する発振手段と、前記発振手段で送信される複数の中心周波数毎に、先行車の位置情報を算出する信号処理手段とを備えている。この信号処理手段は、少なくとも3つ以上の中心周波数で算出された位置情報の中で多数決を行い、何らかの電波障害により矛盾する位置情報が算出された場合に、多数決の結果、少ない方の位置情報を異常値と判断し排除する。
【0007】
この発明による車載用レーダ装置によれば、少なくとも3つ以上の中心周波数で算出された位置情報の中で多数決を行い、他車輌のレーダ装置から送信された電波との干渉により矛盾する位置情報が算出された場合に、この結果を多数決により異常値と判断し排除するから、干渉による障害物の誤検知を防ぐことができる。
【0008】
また、この発明による車載用レーダ装置は、自車前方へある周波数を中心に変調した電波を送信アンテナから放射し、先行車等からの反射波を受信アンテナで受信して、少なくとも先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置において、送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振する発振手段と、受信された少なくとも3つ以上の中心周波数による反射波を各々ミキサでダウンコンバートした中間周波信号からスペクトラムを算出し、何らかの電波障害により該スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断し排除する信号処理手段と備えている。
【0009】
この発明による車載用レーダ装置によれば、受信された反射波をダウンコンバートしたIF信号のスペクトラムの波形を比較することで、誤検知の判断を行うことができる。
【0010】
この発明による車載用レーダ装置は、自車前方へ異なる2つの周波数を交互に放射し、先行車からの反射波を受信アンテナで受信して、該先行車の相対距離情報を2つの周波数の位相差から算出する2周波CWレーダ方式のものと、時間とともに所定パターンで変化する周波数変調を行うFMCWレーダ方式のものの、何れにも適用できる。
【0011】
また、この発明による車載用レーダ装置は、自車前方へ異なる2つの周波数を交互に放射し、先行車からの反射波を受信アンテナで受信して、該先行車の相対距離情報を2つの周波数の位相差から算出する2周波CWレーダ方式の車載用電波レーダ装置において、該レーダ装置で受信される2周波の受信スペクトラムを算出し、何らかの電波障害により該スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断する信号処理手段を備えている。
【0012】
この発明による車載用レーダ装置によれば、受信される2周波の受信スペクトラムを比較することで、誤検知の判断を行うことができる。
【0013】
また、この発明による車載用レーダ装置は、複数の中心周波数において干渉が発生し、全て異常と判断される場合には、ドライバにレーダによる障害物検知が不可能であることを報告する手段を備えている。ドライバへの注意喚起には視覚表示を行う表示器および/または音声出力を行うスピーカを用いることができる。
【0014】
また、上述の目的を達成するために、この発明による車載用電波レーダ装置の信号処理方法は、自車前方へある周波数を中心に変調した電波を送信アンテナから放射し、先行車等からの反射波を受信アンテナで受信して、少なくとも先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置の信号処理方法において、送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振し、送信される複数の中心周波数毎に、先行車の位置情報を算出し、少なくとも3つ以上の中心周波数で算出された位置情報の中で多数決を行い、何らかの電波障害により矛盾する位置情報が算出された場合に、多数決の結果、少ない方の位置情報を異常値と判断し排除する。
【0015】
また、この発明による車載用電波レーダ装置の信号処理方法は、自車前方へある周波数を中心に変調した電波を送信アンテナから放射し、先行車等からの反射波を受信アンテナで受信して、少なくとも先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置の信号処理方法において、送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振し、受信された反射波をミキサでダウンコンバートした中間周波信号からスペクトラムを算出し、何らかの電波障害により該スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断し排除する。
【0016】
また、この発明による車載用電波レーダ装置の信号処理方法は、自車前方へ異なる2つの周波数を交互に放射し、先行車からの反射波を受信アンテナで受信して、該先行車の相対距離情報を2つの周波数の位相差から算出する2周波CWレーダ方式の車載用電波レーダ装置の信号処理方法において、該レーダ装置で受信される2周波の受信スペクトラムを算出し、何らかの電波障害により該スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の車載用レーダ装置の実施形態について説明する。
図1は、本発明による車載用電波レーダ装置の一つの実施形態を示している。車載用電波レーダ装置は、信号処理部11、変調器12、発振器13、送信アンテナ14、受信アンテナ15、ミキサ16、アナログ回路部17、A/Dコンバータ18、FFT(高速フーリエ変換)部19を有する。
【0018】
発振器13は、変調器12からの変調信号を受け、送信アンテナ14から変調を伴う高周波信号(電波)を放射する。発振器13は、高周波信号として76GHz帯のミリ波を発振し、送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振できる。この実施形態では、発振器13は、異なる3つ以上の中心周波数(CF1、CF2、CF3…)の電波を繰り返し発振する。
【0019】
車輌や障害物等のターゲットから反射されて返ってくる電波信号は、受信アンテナ15で受信され、ミキサ16によって周波数変換を施される。ミキサ16には発振器13の出力信号の一部が方向性結合器20を介して供給されており、発振器13からの信号と、受信信号とのミキシングによって発生するビート信号がアナログ回路17へ送られる。ここで、ドップラ周波数を利用して相対速度や距離が計測される。直接ベースバンドに変換するホモダイン方式の受信系の場合には、ミキサ16からの出力のビート信号の周波数がドップラ周波数となる。
【0020】
アナログ回路17に送られたビート信号は、A/Dコンバータ18によってディジタル信号に変換され、FFT部19に供給される。FFT部19はフーリエ解析処理によりビート信号の周波数スペクトラムをもとに振幅と位相の情報を計測する。この振幅と位相の情報は信号処理部11へ送られる。
【0021】
信号処理部11は、DSP(Digital Signal Processor)等により構成されており、図2(a)に示されているように、位置情報算出部21と、フィルタ部22と、データ格納部23と、位置情報出力部24とを含んでいる。
【0022】
位置情報算出部21は、各中心周波数(CF1、CF2、CF3…)毎のFFT解析結果に基づいて中心周波数(CF1、CF2、CF3…)毎に先行車の位置情報(距離、相対速度、方位角度)を算出する。フィルタ部22は、3つの中心周波数(CF1、CF2、CF3…)の電波による各位置情報について多数決判断を行う。フィルタ部22による多数決判断の少ない方の位置情報を異常値と判断し排除し、真データ(正常データ)は、平均化されてデータ格納部23に格納される共に、位置情報出力部24より図2(b)の如き液晶ディスプレイ等による表示器31とスピーカ32に出力される。
【0023】
図3は、本発明による車載用電波レーダ装置における送信信号の一例を示している。送信信号は、中心周波数を中心に2種類の周波数f1およびf2に変調した電波を放射し、障害物に反射して受信される2種類の電波の位相差から距離を測定する2周波CW(Continuous Wave)レーダにおいて、一定周期で中心周波数CF(f1、f2)をシフトしたものである。
中心周波数のシフトおよび2周波の変調は、信号処理部11によって変調器12を制御することにより行われる。この2周波f1、f2を1フレームとして信号処理を行い、数フレーム単位で中心周波数をCF1、CF2、CF3…とシフトする。
【0024】
図4はミキサ16から得られるビート信号に対し高速フーリエ変換したスペクトラム波形を示している。中心周波数CF1において送信波f1が先行車に反射して受信された場合、自車に対する先行車の相対速度がドップラ周波数fd1としてピーク(ターゲット情報)Aのように得られる。
【0025】
ドップラ周波数fd1から先行車の相対速度Rateを求める式は以下のように表される。
Rate=C(fd1/2f1)
但し、C:光速
【0026】
送信波f1とf2それぞれのピークに関して位相差φを求めることで、先行車の相対距離Rangeが以下のように算出される。
Range=C・φ/4π・Δf
Δf=f1−f2
上記の先行車の位置情報の算出方法は、f1とf2の周波数幅を変えない限り、中心周波数の切替え(CF1、CF2、CF3…)には依存しない。
【0027】
ここで、図3に示されているように、CF2の送信周波数f1で、有害電波Eによる電波障害を受けると、図4に示すスペクトラムのように、誤ったピーク(ターゲット情報)Bとして検出されたり、図5に示すスペクトラムのように、ノイズの上昇となり、結果として誤った先行車の位置情報を出力してしまうことが考えられる。
【0028】
そこで、少なくとも3つ以上の中心周波数(CF1、CF2、CF3…)から得られる信号処理の結果を用いて多数決を行い、それぞれの信号処理結果に相違があると判断されるときは、少ない方の信号処理結果を異常と判断して排除する。その結果、誤った先行車の位置情報の出力を抑制することが可能となる。
この多数決判断のロジックと多数決判断による真データの取得ロジックのフローを図6を参照して説明する。
【0029】
まず、中心周波数CF1による信号より演算された位置情報(たとえば、距離値)と中心周波数CF2による信号より演算された位置情報との差分(偏差)が予め設定されているしきい値以内であるか否かを判別する(ステップS11)。
しきい値以内であれば(ステップS12肯定)、つぎに、中心周波数CF2による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報との差分(偏差)が予め設定されているしきい値以内であるか否かを判別する(ステップS12)。
【0030】
しきい値以内であれば(ステップS12肯定)、これは、電波障害が発生していない時である。この場合には、中心周波数CF1による信号より演算された位置情報と中心周波数CF2による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報の全ての真データとして平均値演算を行う(ステップS13)。
【0031】
これに対し、中心周波数CF2による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報との差分がしきい値以内でなければ(ステップS12否定)、これは、中心周波数CF3に関して電波障害が発生した時である。この場合には、中心周波数CF1による信号より演算された位置情報と中心周波数CF2による信号より演算された位置情報を真データとして平均値演算を行う(ステップS14)。
【0032】
中心周波数CF1による信号より演算された位置情報と中心周波数CF2による信号より演算された位置情報との差分がしきい値以内でなければ(ステップS11否定)、つぎに、中心周波数CF1による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報との差分(偏差)が予め設定されているしきい値以内であるか否かを判別する(ステップS15)。
【0033】
しきい値以内であれば(ステップS15肯定)、これは、中心周波数CF2に関して電波障害が発生した時である。この場合には、中心周波数CF1による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報を真データとして平均値演算を行う(ステップS16)。
【0034】
中心周波数CF1による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報との差分がしきい値以内でなければ(ステップS15否定)、つぎに、中心周波数CF2による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報との差分(偏差)が予め設定されているしきい値以内であるか否かを判別する(ステップS17)。
【0035】
しきい値以内であれば(ステップS17肯定)、これは、中心周波数CF1に関して電波障害が発生した時である。この場合には、中心周波数CF2による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報を真データとして平均値演算を行う(ステップS16)。
【0036】
中心周波数CF2による信号より演算された位置情報と中心周波数CF3による信号より演算された位置情報との差分もしきい値以内でなければ(ステップS17否定)、これは、電波障害の影響を受けていない真データを抽出できない時である。この場合には、警告出力を行い(ステップS19)、レーダ検知が不可能(計測不能)であることを、表示器(計器パネル)31で視覚表示および/またはスピーカ32による音声出力で、ドライバに知らせ、ドライバへの注意喚起を行う。電波障害時の表示器31の表示は、たとえば、図2(b)に示されているように、レーダ表示部31Aに、×印31Bを表示することにより行われる。
【0037】
他の実施形態として、受信された反射波をミキサ16でダウンコンバートした中間周波(IF)信号からスペクトラムを算出し、何らかの電波障害により、スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断して排除し、図6に示されている多数決判断による真データの取得ロジックフローと同様のフローで、真データの平均値を取得することができる。
【0038】
スペクトラム波形の比較ロジックのフローを図7を参照して説明する。
まず、カウンタを0リセットする(ステップS21)。つぎに、中心周波数CF1によるスペクトラムと中心周波数CF2によるスペクトラムの所定周波数域(0〜40Hz)における各周波数(たとえば、1Hz毎のサンプリング周波数)について信号強度の差分が予め設定されたしきい値以内であるか否かの判別を行う(ステップS22)。しきい値以内であれば、カウンタをインクリメントする(ステップS23)。この判別ステップS22とカウンタインクリメントステップS23は、0〜40Hzの周波数範囲で繰り返し行われる。
【0039】
判別ステップS22とカウンタインクリメントステップS23が完了すると、カウンタ値が所定値、たとえば30以上であるか、否かの判別を行う(ステップS24)。カウンタ値が30以上であれば(ステップS24肯定)、同じスペクトラム波形と判断し(ステップS25)、これに対し、カウンタ値が30未満であれば(ステップS24否定)、異なるスペクトラム波形と判断する(ステップS26)。
このスペクトラム波形の比較は、同様に、中心周波数CF1によるスペクトラムと中心周波数CF3によるペクトラム、中心周波数CF2によるスペクトラムと中心周波数CF3によるペクトラムに関しても、同様に行われる。
【0040】
次に、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式レーダに適用した実施形態について、図7を用いて説明する。図8(a)は、FMCW方式レーダの変調パターンを示し、図8(b)は、送信電波と受信電波をミキサでダウンコンバートしたドプラ周波数を示している。
【0041】
FMCW方式レーダで、上述の2周波CW方式レーダと異なるところは、周波数変調を図8(a)に示されているように、時間とともに直線的に変化(三角変調)させるところである。
FMCW方式レーダでは、三角波の上昇区間と下降区間を1フレームとして信号処理を行い、数フレームをごとに中心周波数をCF1、CF2、CF3…とシフトさせる。
【0042】
この変調方式において、送信信号と受信信号の間には、先行車までの電波の往復距離に相当する時間遅れと、相対速度によるドップラシフトが生じ、これらの周波数差(ドップラ周波数)は、三角波の上昇区間でfb1、下降区間でfb2となる。
これらのドップラ信号に対してFFT(高速フーリエ変換)処理が施されると、図9に示されているように、周波数領域の中で、信号ピークとして、先行車等のターゲットを抽出することができる。この際、ターゲットのピークが現れる周波数Fb1、Fb2は、ターゲットとの距離に比例する。すなわち、周波数0は、距離が0であることを示す。
【0043】
ここで、CF2の送信周波数付近で、有害電波Eに電波障害を受けると、誤った周波数にピークPeが検出されたり、もしくは、正しいピークが得られないため、結果として誤った先行車の位置情報を出力してしまうことが考えられる。
そこで、少なくとも3つ以上の中心周波数から得られる信号処理の結果で多数決を行い、お互いの信号処理結果の中で相違があると判断されるときは少ない方の信号処理結果を異常と判断して排除する。この結果、2周波CW方式と同様に、誤った先行車の位置情報の出力を抑制することが可能となる。
【0044】
次に、モノパルス方式レーダに適用した実施形態を図10〜図12を参照して説明する。図10(a)は電波レーダ装置50を装着した自車輌100が先行車101に追従走行しているのを上方から見たものである。モノパルスレーダでは、図10(b)に示されているように、1つの送信アンテナTxに対して2つの受信アンテナRx1、Rx2が設けられており、受信アンテナRx1とRx2で受信する反射波の信号強度の比から先行車の方位角度を計測する。
【0045】
一般的に車載用電波レーダでは、電波の放射範囲において路面や側壁で反射するため、先行車101に対して最短の軌跡を経て受信される直接波と、路面や側壁に反射して受信される間接波が存在する。図11に示されているように、ある距離Rangeに存在する反射物Xから受信される反射波には、直接波Wdに加え、路面に反射して受信される間接波Wirがあり、直接波Wdと間接波Wiの合成において、それぞれの経路差(=位相差)に依存して信号の減衰が生じる。
【0046】
また、経路差(=位相差)は距離の変化に加え、反射物の高さや送信する電波の周波数にも依存する。図12は、ある周波数の送信波を用いた場合に、ある高さにある反射物の距離と減衰量の分布を示している。側壁に反射して受信される間接波においても、路面に反射して受信される間接波との間で減衰を生じて固有の減衰分布を持つことになる。
【0047】
ここで、図13に示されているように、電波レーダ装置50を装着した自車輌100が先行車101に追従して走行する場合では、先行車101からの直接波Wdに加え、側壁等に反射して受信される間接波Wisと路面に反射して受信される反射波が受信される。
通常、側壁からの間接波Wisは、側壁で反射による減衰があるため、直接波EWdより受信強度が強くなることはまれである。このため、モノパルスレーダで方位角度を計測するとき、概ね、直接波Wdによって正しい計測が行われる。
【0048】
しかし、距離によっては側壁からの間接波Wisより、直接波Wdの信号の方が多く減衰し、結果として、車輌101Eのように誤った方位角度が計測されてしまうことがある。そこで、この場合も、少なくとも3つの異なる中心周波数で方位角度の計測を行うことで、まれにある周波数で直接波が大きく減衰したとしても、多数決の結果、相違のある信号処理結果を異常と判断して排除することが可能となる。
【0049】
次に、他の実施形態として、2周波CWレーダ装置に応用した例を、図14を用いて説明する。このレーダ方式は既に述べたとおり、中心周波数を中心に2種類の周波数f1と周波数f2の電波を放射する変調方式である。
ここで、いずれかの送信周波数、たとえば、周波数f2で有害電波により電波障害を受けた場合、図14に示されているスペクトラムのように、周波数f1によるスペクトラムと周波数f2によるスペクトラムの一部またはすべてにおいて波形の相違が生じる。この場合、周波数f1によるスペクトラムと周波数f2によるスペクトラムとで、ターゲット情報となるピーク周波数が、P(f1)とP(f2)で異なっている。
【0050】
そこで、f1とf2のスペクトラム波形を比較し、相違があると判断されるときは異常と判断して、フェール信号を出力することができる。
この場合のスペクトラム波形の比較ロジックのフローを図15を参照して説明する。まず、カウンタを0リセットする(ステップS31)。つぎに、周波数f1によるスペクトラムと周波数f2によるスペクトラムの所定周波数域(0〜40Hz)における各周波数(たとえば、1Hz毎のサンプリング周波数)について信号強度の差分が予め設定されたしきい値以内であるか否かの判別を行う(ステップS32)。
しきい値以内であれば、カウンタをインクリメントする(ステップS33)。この判別ステップS32とカウンタインクリメントステップS33は、0〜40Hzの周波数範囲で繰り返し行われる。
【0051】
判別ステップS32とカウンタインクリメントステップS33が完了すると、カウンタ値が所定値、たとえば30以上であるか、否かの判別を行う(ステップS34)。カウンタ値が30以上であれば(ステップS24肯定)、干渉なしと判断し(ステップS35)、これに対し、カウンタ値が30未満であれば(ステップS24否定)、干渉ありと判断する(ステップS36)。
【0052】
以上、実施形態において説明したように、本発明による車載用電波レーダ装置では、自車前方へ中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振させる発振手段を備え、該発振手段で送信される複数の中心周波数毎に先行車の位置情報を算出し、少なくとも3つ以上の中心周波数で算出された位置情報の中で多数決を行い、他車輌のレーダ装置から送信された電波との干渉により矛盾する位置情報が算出された場合に、この結果を多数決により異常値と判断し排除することで、干渉による障害物の誤検知を防ぐことが可能となる。
【0053】
またこの効果は、多数決判断に用いる判断基準には位置情報に限らず、受信された反射波をダウンコンバートしたIF信号のスペクトラムの波形を比較することで誤検知の判断を行うことも可能である。
また、他車のレーダ波との干渉に限らず、自車のレーダ波が最短の軌跡とは別に、路面や路側壁等より反射して複数の軌跡を経由して受信される電波に干渉した場合においても、同様の多数決判定によって誤検知を防ぐことが可能となる。
さらに、2周波CW方式レーダでは、受信される2周波の受信スペクトラムを比較することで誤検知の判断を行うことが可能となる。
【0054】
複数の中心周波数において干渉が発生し、上記いずれかの方法による誤検知の対策手段を用いたにもかかわらず、異常と判断される位置情報を排除することが困難と判断されるときには、ドライバにレーダによる障害物検知が不可能であると報告する表示手段で、注意を促すことが可能となる。
【0055】
この結果、従来技術のような特別な回路や判断部を必要とせず、コストアップなしに干渉による誤検知の防止を可能とする車載用レーダ装置を実現することができる。
尚、上述の実施形態では、特に76GHz帯に関して詳述したが、他の周波数帯においても同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】
以上の説明から理解される如く、この発明による車載用レーダ装置によれば、少なくとも3つ以上の中心周波数で算出された位置情報の中で多数決判断を行うから、特別な回路や判断部を必要とせず、コストアップなしに干渉を含む電波障害による誤検知を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車載用レーダ装置の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】(a)は本発明による車載用レーダ装置の信号処理部の一実施形態を示すブロック図、(b)は表示器の実施形態を示す説明図である。
【図3】2周波CWレーダにおいて一定周期で中心周波数をシフトしたときの送信信号放射パターンである。
【図4】送信信号が電波障害を受けた場合の受信信号をダウンコンバートしたスペクトラム波形の一例を示す波形図である。
【図5】送信信号が電波障害を受けた場合の受信信号をダウンコンバートしたスペクトラム波形の一例を示す波形図である。
【図6】本発明の一つの実施形態における多数決判断のロジックと多数決判断による真データの取得ロジックのフローチャートである。
【図7】本発明の一つの実施形態におけるスペクトラム波形の比較ロジックのフローチャートである。
【図8】(a)はFMCWでの一定周期で中心周波数をシフトした時の送信信号パターンを示す波形図、(b)はそれのドップラ周波数特性を示す図である。
【図9】電波障害が発生したときの受信信号をダウンコンバートしたスペクトラム波形を示す波形図である。
【図10】(a)はモノパルスレーダ装置にて先行車の方位角度を計測する手段を説明する図、(b)モノパルスレーダ装置を示す図である。
【図11】障害物からの反射波が複数の経路を経て受信されるケースの電波の軌跡を示す図である。
【図12】2つの経路を経て受信される反射波の干渉により、障害物の距離に対して受信信号電力が変化することを示すグラフである。
【図13】多重反射により先行車位置を誤って検出した場合の走行パターンを示す図である。
【図14】2周波CWのf1とf2の周波数間で、電波障害により受信信号に相違が生じた場合のスペクトラム波形を示す波形図である。
【図15】2周波CWにおけるスペクトラム波形の比較ロジックのフローチャートである。
【符号の説明】
10 車載用レーダ装置
11 信号処理部
12 変調器
13 発振器
14 送信アンテナ
15 受信アンテナ
16 ミキサ
17 アナログ回路部
18 A/Dコンバータ
19 FFT部
21 位置情報算出部
22 フィルタ部
23 データ格納部
24 位置情報出力部
31 表示器
32 スピーカ
50 電波レーダ装置
100 自車輌
101 先行車

Claims (10)

  1. 自車前方へある周波数を中心に変調した電波を送信アンテナから放射し、先行車等からの反射波を受信アンテナで受信して、少なくとも先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置において、
    送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振する発振手段と、
    前記発振手段で送信される複数の中心周波数毎に、先行車の位置情報を算出する信号処理手段と、を備え、
    前記信号処理手段は、少なくとも3つ以上の中心周波数で算出された位置情報の中で多数決を行い、何らかの電波障害により矛盾する位置情報が算出された場合に、多数決の結果、少ない方の位置情報を異常値と判断し排除することを特徴とする車載用電波レーダ装置。
  2. 自車前方へある周波数を中心に変調した電波を送信アンテナから放射し、先行車等からの反射波を受信アンテナで受信して、少なくとも先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置において、
    送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振する発振手段と、
    受信された少なくとも3つ以上の中心周波数による反射波を各々ミキサでダウンコンバートした中間周波信号からスペクトラムを算出し、何らかの電波障害により該スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断し排除する信号処理手段と、
    を備えていることを特徴とする車載用電波レーダ装置。
  3. 自車前方へ異なる2つの周波数を交互に放射し、先行車からの反射波を受信アンテナで受信して、該先行車の相対距離情報を2つの周波数の位相差から算出する2周波CWレーダであることを特徴とする請求項1又は2に記載の車載用電波レーダ装置。
  4. 時間とともに所定パターンで変化する周波数変調を行うFMCWレーダであることを特徴とする請求項1又は2に記載の車載用電波レーダ装置。
  5. 自車前方へ異なる2つの周波数を交互に放射し、先行車からの反射波を受信アンテナで受信して、該先行車の相対距離情報を2つの周波数の位相差から算出する2周波CWレーダ方式の車載用電波レーダ装置において、
    該レーダ装置で受信される2周波の受信スペクトラムを算出し、何らかの電波障害により該スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断する信号処理手段を備えていることを特徴とする車載用電波レーダ装置。
  6. 複数の中心周波数において干渉が発生し、全て異常と判断される場合には、ドライバにレーダによる障害物検知が不可能であることを報告する手段を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の車載用電波レーダ装置。
  7. ドライバへの注意喚起には視覚表示を行う表示器および/または音声出力を行うスピーカを用いることを特徴とする請求項6に記載の車載用電波レーダ装置。
  8. 自車前方へある周波数を中心に変調した電波を送信アンテナから放射し、先行車等からの反射波を受信アンテナで受信して、少なくとも先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置の信号処理方法において、
    送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振し、送信される複数の中心周波数毎に、先行車の位置情報を算出し、少なくとも3つ以上の中心周波数で算出された位置情報の中で多数決を行い、何らかの電波障害により矛盾する位置情報が算出された場合に、多数決の結果、少ない方の位置情報を異常値と判断し排除することを特徴とする車載用電波レーダ装置の信号処理方法。
  9. 自車前方へある周波数を中心に変調した電波を送信アンテナから放射し、先行車等からの反射波を受信アンテナで受信して、少なくとも先行車の自車輌に対する相対位置を検出する車載用電波レーダ装置の信号処理方法において、
    送信する電波の中心周波数を一定時間毎に異なる周波数に切替えて発振し、受信された反射波をミキサでダウンコンバートした中間周波信号からスペクトラムを算出し、何らかの電波障害により該スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断し排除することを特徴とする車載用電波レーダ装置の信号処理方法。
  10. 自車前方へ異なる2つの周波数を交互に放射し、先行車からの反射波を受信アンテナで受信して、該先行車の相対距離情報を2つの周波数の位相差から算出する2周波CWレーダ方式の車載用電波レーダ装置の信号処理方法において、
    該レーダ装置で受信される2周波の受信スペクトラムを算出し、何らかの電波障害により該スペクトラムの一部またはそのすべてが異なる波形と判断されたときに、それを異常と判断することを特徴とする車載用電波レーダ装置の信号処理方法。
JP2002275090A 2002-09-20 2002-09-20 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法 Expired - Fee Related JP3688255B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275090A JP3688255B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法
EP03021108A EP1400816A3 (en) 2002-09-20 2003-09-19 Automotive radio wave radar and signal processing
US10/665,562 US6972710B2 (en) 2002-09-20 2003-09-22 Automotive radio wave radar and signal processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275090A JP3688255B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004109046A JP2004109046A (ja) 2004-04-08
JP3688255B2 true JP3688255B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=31944602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275090A Expired - Fee Related JP3688255B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6972710B2 (ja)
EP (1) EP1400816A3 (ja)
JP (1) JP3688255B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688255B2 (ja) * 2002-09-20 2005-08-24 株式会社日立製作所 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法
JP2004226158A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ装置
JP4258328B2 (ja) * 2003-09-12 2009-04-30 オムロン株式会社 2周波ドップラ測距装置およびその装置を備えた検出システム
JP2005156337A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Ltd 車載用レーダ装置
US7768445B2 (en) 2004-08-02 2010-08-03 Mitsubishi Electric Corporation Frequency-modulated radar system with variable pulse interval capability
JP4631476B2 (ja) * 2005-03-04 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 移動体用通信装置及び移動体用通信方法
US20060256854A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Hong Jiang Parallel execution of media encoding using multi-threaded single instruction multiple data processing
JP4754292B2 (ja) * 2005-07-25 2011-08-24 セコム株式会社 レーダ装置
JP5221142B2 (ja) * 2005-10-07 2013-06-26 株式会社東芝 レーダ装置とレーダサイト間調整方法
US7991550B2 (en) * 2006-02-03 2011-08-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for on-vehicle calibration and orientation of object-tracking systems
US20070182623A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Shuqing Zeng Method and apparatus for on-vehicle calibration and orientation of object-tracking systems
WO2008094172A2 (en) * 2006-06-01 2008-08-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. Radar microsensor for detection, tracking, and classification
JP5609184B2 (ja) * 2010-03-18 2014-10-22 富士通株式会社 レーダ装置及び周波数制御プログラム
US8432309B2 (en) * 2010-11-29 2013-04-30 Freescale Semiconductor, Inc. Automotive radar system and method for using same
CN103703387B (zh) * 2011-04-19 2015-10-07 马自达汽车株式会社 车辆用障碍物检测装置
US20140197983A1 (en) * 2011-04-20 2014-07-17 Ralf Reuter Receiver device, multi-frequency radar system and vehicle
US9080866B1 (en) * 2013-06-26 2015-07-14 Google Inc. Methods and systems for detection of reflective markers at long range
JP2015224899A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社デンソー 車載レーダ装置
CN104777481A (zh) * 2015-03-23 2015-07-15 王方圆 汽车防碰撞雷达系统
CN104765036A (zh) * 2015-03-25 2015-07-08 王方圆 倒车雷达
CN104793208A (zh) * 2015-03-25 2015-07-22 王方圆 抗干扰与多目标识别的汽车防撞雷达检测方法
JP2017187395A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 Ntn株式会社 見守り装置
KR101887137B1 (ko) * 2016-09-01 2018-09-10 현대자동차주식회사 동작 감지 장치, 동작 감지 방법 및 동작 감지 안테나
US11348380B2 (en) * 2018-06-08 2022-05-31 Metawave Corporation Beacon system in an autonomous vehicle radar for vehicle identification
CN110045358B (zh) * 2019-03-22 2022-06-21 深圳迈睿智能科技有限公司 基于多普勒效应原理的微波探测器及抗辐射干扰方法
DE112020006507T5 (de) * 2020-03-13 2022-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Radarvorrichtung
WO2021108814A2 (en) * 2021-02-18 2021-06-03 Futurewei Technologies, Inc. End-to-end self-controlled security in autonomous vehicles

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383686A (en) * 1967-01-30 1968-05-14 Navy Usa Diverse frequency echo detection system with doppler frequency coherence
FR2171961B1 (ja) * 1972-02-17 1979-04-27 Labo Cent Telecommunicat
US4400700A (en) * 1981-06-08 1983-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Doppler frequency analysis of radar signals
US5017921A (en) * 1989-12-13 1991-05-21 Grumman Aerospace Corporation Radar system and a method for operating a radar system
JP2932210B2 (ja) 1991-01-18 1999-08-09 マツダ株式会社 自動車のレーダシステム
US5280288A (en) * 1992-08-14 1994-01-18 Vorad Safety Systems, Inc. Interference avoidance system for vehicular radar system
JP2868978B2 (ja) 1993-07-30 1999-03-10 防衛庁技術研究本部長 短波レーダ装置
JP3627389B2 (ja) * 1995-09-28 2005-03-09 株式会社デンソー レーダ装置
US5828333A (en) * 1997-01-21 1998-10-27 Northrop Grumman Corporation Multiple access diplex doppler radar
JP3746235B2 (ja) 2000-01-28 2006-02-15 株式会社日立製作所 距離計測装置
JP2004506906A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 レイセオン・カンパニー 自動車用レーダ・システムおよび方法
US6577269B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
JP4111667B2 (ja) * 2000-09-26 2008-07-02 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダ装置
DE10108584A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Entstören einer Radareinrichtung und Radareinrichtung
JP2002372580A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ装置
US6859705B2 (en) * 2001-09-21 2005-02-22 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system with object classifier in a vehicle having a countermeasure system
JP3938686B2 (ja) * 2001-12-13 2007-06-27 富士通株式会社 レーダ装置、信号処理方法及びプログラム
US6587072B1 (en) * 2002-03-22 2003-07-01 M/A-Com, Inc. Pulse radar detection system
US6873251B2 (en) * 2002-07-16 2005-03-29 Delphi Technologies, Inc. Tracking system and method employing multiple overlapping sensors
JP3688255B2 (ja) * 2002-09-20 2005-08-24 株式会社日立製作所 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6972710B2 (en) 2005-12-06
JP2004109046A (ja) 2004-04-08
EP1400816A3 (en) 2004-07-28
EP1400816A2 (en) 2004-03-24
US20040056793A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688255B2 (ja) 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法
JP4088589B2 (ja) レーダ装置
JP4871104B2 (ja) レーダ装置及び信号処理方法
US6606052B1 (en) Method and apparatus for detecting multiple objects with frequency modulated continuous wave radar
EP1031851B1 (en) Radar Apparatus
US7843381B2 (en) Radar device
JP2004340755A (ja) 車両用レーダ装置
KR20110139765A (ko) 송신 신호와 수신 신호를 디커플링하고 외래 방사를 억제하는 어레이와 프로세스를 채용한 레이더 시스템
JP2000258524A (ja) レーダ装置
JP2004163340A (ja) 車載用レーダ装置
KR20020056931A (ko) Fm-cw 레이더 장치
JPH08508573A (ja) Fmcwレーダシステム
JP2004226158A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP5097467B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP5697904B2 (ja) レーダ装置及び検知方法
JP3664671B2 (ja) ミリ波レーダ装置
JPH085733A (ja) レーダ装置
JP2004132734A (ja) 車載用レーダ装置
JP3746370B2 (ja) レーダ送受信機
JP2009058335A (ja) レーダ装置、及び、相対距離検出方法
JP2765251B2 (ja) 車両用レーダ装置
JPH08105963A (ja) レーダ装置
JPH09145826A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3723804B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2009109380A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees