JP2000090307A - ノンストップ自動料金収受システム - Google Patents

ノンストップ自動料金収受システム

Info

Publication number
JP2000090307A
JP2000090307A JP25626598A JP25626598A JP2000090307A JP 2000090307 A JP2000090307 A JP 2000090307A JP 25626598 A JP25626598 A JP 25626598A JP 25626598 A JP25626598 A JP 25626598A JP 2000090307 A JP2000090307 A JP 2000090307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam antenna
receiver
wide beam
output
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25626598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Inatsune
茂穂 稲常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25626598A priority Critical patent/JP2000090307A/ja
Publication of JP2000090307A publication Critical patent/JP2000090307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノンストップ自動料金収受システムにおい
て、車両の位置を判別する方法として車載機からの電波
の到来方位を求める方法があるが、通常の位相差による
方法では素子アンテナの間隔を広げて計測精度を高める
とアンビギュイティが発生し、計測範囲外のものを誤っ
て検出していた。 【解決手段】 位相差を計る素子アンテナにビーム形状
の差をつけ、測角を行う前に領域判定ができるようにす
ることで計測範囲外の到来波は排除できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はノンストップ自動
料金収受システムにおいて、料金収受を行うべき車両の
位置判別に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有料道路においては、、磁気カー
ド方式料金収受システムが導入されていた。この料金収
受システムについては、例えば、東芝レビュー(40巻
3号)昭和60年 P189〜192「磁気カード方式
料金収受システム」、あるいは三菱重工技報VOL.2
2 NO.6(1985−11)P127〜132「磁
気カード方式料金収受機械におけるシステム技術」に詳
述されている。
【0003】ところでこのような従来のシステムにおい
ては、一般道路から有料道路に入る場合、反対に有料道
路から一般道路に出る場合にはどうしても料金所で一旦
停止して通行券の受け取りや料金支払いを行う必要があ
り、そのために料金所の手前で多くの車が列をなすこと
が多い。このような課題を改善するため、かねてから料
金所で一旦停止することなく、路側通信装置と車載機と
の間の情報の授受により料金の収受ができるノンストッ
プ自動料金収受システムが提案されている。システム運
用図を図11に示す。図11において、1は有料道路、
2は一般道路、3は料金所、4は車両、5は車両進行方
向、6は路上通信装置、7は車載機である。車両4に搭
載された車載機7は、料金所3において路上通信装置6
と情報の授受を行い、料金収受に必要な情報を交換す
る。その結果、車載機7を搭載した車両4は、一旦停止
することなく料金所3を通過できる。
【0004】このようなシステムについては、例えば、
三菱重工技報VOL.32 NO.4(1995−7)
P264〜267「高速道路の交通管理システムにおけ
るニーズと技術開発」、NIKKEI BUSINES
S 1995年11月13日号P155〜158「道路
から車に情報”発信”日米欧で主導権争い」、あるいは
公表特許公報平5−508492「電気的車両料金徴収
装置および方法」などに記述されており、特に公表特許
公報平5−508492には具体的に詳述されている。
【0005】ノンストップ自動料金収受システムは日本
国内においては官民共同開発中であり、実用化は平成1
1年度以降とも言われている。一方海外の一部の国にお
いては、上記公報に示されているようなシステムが運用
されている。
【0006】ところで、ノンストップ自動料金収受シス
テムにおいては、料金所3内に複数の車両が同時に進入
してきた場合、どの車両からいくらの料金を収受するか
を決定するため、路上通信装置6がどの車両の車載機と
通信しているのかを把握する必要があった。このような
問題を解決するために、複数の方位探知用アンテナ及び
複数の方位探知用受信機及び信号処理部からなる方位探
知装置を用い、複数の受信チャンネルの位相差を検出す
ることにより、車載機が放射している電波の到来方位を
求め、料金収受対象の車両を判別する方式が提案されて
いる。この方式については、例えばNEC技報VOL.
50 NO.7/1997 P147〜155「電波到
来角計測の手法と通信車両判別システム」に詳述されて
いる。図12は料金所3内に2台の車両が同時に進入し
てきた場合を示すものであり、図において3は料金所、
5は車両進行方向、6は路上通信装置、8は方位探知装
置、9は第1の車両、10は第2の車両、7aは第1の
車載機、7bは第2の車載機である。
【0007】図13は電波方位探知により車両判別する
ための従来の料金所機器の構成を示すもので、図におい
て6は路上通信装置、8は方位探知装置、13は通信用
アンテナ、14は通信用送受信機、15は通信情報、1
6は車載機用アンテナ、17は車載送受信機、18は車
載データ処理部、19は第1の方位探知用アンテナ、2
0は第2の方位探知用アンテナ、21は第1の方位探知
用受信機、22は第2の方位探知用受信機、23は信号
処理部、24は方位情報、25は路上通信装置からの送
信電波、26は車載機からの送信電波である。
【0008】次に従来装置の動作について説明する。第
1の方位探知用アンテナ19と第2の方位探知用アンテ
ナ20の隣接して配置され、各々車載機からの送信信号
を受信する。第1の方位探知用受信機21と第2の方位
探知用受信機22は、各々第1の方位探知用アンテナ1
9と第2の方位探知用アンテナ20の出力を受け、増
幅、フィルタリング、周波数変換等の処理を行う。信号
処理部23は第1の方位探知用受信機21と第2の方位
探知用受信機22の出力を受け、これらの位相差を検出
することにより、受信した電波の到来方位を計算し、方
位情報24を図示していない上位装置へ出力する。図1
4は本方式による電波到来方位の計算原理を示したもの
であり、電波到来方位θは次式により求められる。
【0009】
【数1】
【0010】通信用アンテナ13、通信用送受信機14
は、料金収受に必要な情報を車載機と授受するためのも
のであり通信情報15を上位装置と授受する。方位探知
装置8からの方位情報24と路上通信装置6からの通信
情報15により料金収受対象の車両を判別することが可
能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のノンストップ自
動料金収受システムの方位探知装置では第1の方位探知
用アンテナと第2の方位探知用アンテナの中心間距離d
により正確に計測できる方位に制限を受け、特定の方位
範囲を越えた領域から電波を受信すると各々の受信信号
の位相差が±πの範囲を超え、全く異なる方位を出力す
る問題があった。すなわち距離dが車載機送信信号の波
長λの1、3/2、2と広がると方位を一意に決められ
る範囲は概算で±30度(60度)、±19.5度(3
9度)、±14.5度(29度)と狭くなり、計測範囲
以外から到来した電波は計測範囲かどうか区別が付かず
あたかも計測範囲から到来してきた電波であるかのよう
な計測結果を出力する。例えば中心間距離dが車載機送
信信号の波長λの3/2、到来方位が+30度であると
計測結果は約−9度となる。このような現象を防ぐため
に一般には中心間距離dを狭くしてアンテナの利得が十
分低くなる範囲まで計測範囲を広げるが計測精度は逆に
劣化する問題が発生していた。
【0012】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたもので、計測精度を劣化させず到来電波の方位を計
測する方位探知装置を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明によるノンス
トップ自動料金収受システムは、ビーム幅の広い広ビー
ムアンテナと、前記広ビームアンテナの出力を受け増幅
・フィルタリング・周波数変換等の処理を行う広ビーム
アンテナ用受信機と、ビーム幅の狭い狭ビームアンテナ
と、前記狭ビームアンテナの出力を受け増幅・フィルタ
リング・周波数変換等の処理を行う狭ビームアンテナ用
受信機と、前記広ビームアンテナ用受信機の出力及び前
記狭ビームアンテナ用受信機の出力を比較しさらに電波
の到来方位を計算する信号処理部と、路上通信装置と、
車載機とで構成したものである。
【0014】また、第2の発明によるノンストップ自動
料金収受システムは、ビーム幅の広い第1の広ビームア
ンテナと、前記第1の広ビームアンテナの出力を受け増
幅・フィルタリング・周波数変換等の処理を行う第1の
広ビームアンテナ用受信機と、ビーム幅の狭い狭ビーム
アンテナと、前記狭ビームアンテナの出力を受け増幅・
フィルタリング・周波数変換等の処理を行う狭ビームア
ンテナ用受信機と、前記第1の広ビームアンテナ用と狭
ビームアンテナの中心間を結ぶ直線に垂直な方向に配置
されたビーム幅の広い第2の広ビームアンテナと、前記
第2の広ビームアンテナの出力を受け増幅・フィルタリ
ング・周波数変換等の処理を行う第2の広ビームアンテ
ナ用受信機と、前記第1の広ビームアンテナ用受信機の
出力または前記第2の広ビームアンテナ用受信機の出力
と前記狭ビームアンテナ用受信機の出力の比較により車
載機からの電波の到来方位を大まかに領域判定した後、
エレベーション方向及びアジマス方向の2方向について
計算する信号処理部と、路上通信装置と、車載機とで構
成したものである。
【0015】また、第3の発明によるノンストップ自動
料金収受システムは、ビーム幅の広い広ビームアンテナ
と、前記広ビームアンテナの出力を受け増幅・フィルタ
リング・周波数変換等の処理を行う広ビームアンテナ用
受信機と、複数の素子アンテナ及び給電回路からなるセ
クタビームアンテナと、前記セクタビームアンテナの出
力を受け増幅・フィルタリング・周波数変換等の処理を
行うセクタビームアンテナ用受信機と、前記広ビームア
ンテナ用受信機の出力及び前記セクタビームアンテナ用
受信機の出力の比較により車載機からの電波の到来方位
を大まかに領域判定した後、電波の到来方位を計算する
信号処理部と、路上通信装置と、車載機とで構成したも
のである。
【0016】また、第4の発明によるノンストップ自動
料金収受システムは、ビーム幅の広い第1の広ビームア
ンテナと、前記第1の広ビームアンテナの出力を受け増
幅・フィルタリング・周波数変換等の処理を行う第1の
広ビームアンテナ用受信機と、複数の素子アンテナ及び
給電回路からなるセクタビームアンテナと、前記セクタ
ビームアンテナの出力を受け増幅・フィルタリング・周
波数変換等の処理を行うセクタビームアンテナ用受信機
と、前記第1の広ビームアンテナとセクタビームアンテ
ナの中心間を結ぶ直線に垂直な方向に配置されたビーム
幅の広い第2の広ビームアンテナと、前記第2の広ビー
ムアンテナの出力を受け増幅・フィルタリング・周波数
変換等の処理を行う第2の広ビームアンテナ用受信機
と、前記第1の広ビームアンテナ用受信機の出力または
前記第2の広ビームアンテナ用受信機の出力と前記セク
タビームアンテナ用受信機の出力の比較により車載機か
らの電波の到来方位を大まかに領域判定した後、エレベ
ーション方向及びアジマス方向の2方向について計算す
る信号処理部と、路上通信装置と、車載機とで構成した
ものである。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示すものであり、図において、3〜7,
13〜18,24〜26は従来のノンストップ自動料金
収受システムと同一のものである。29は方位探知装
置、30はビーム幅の広い広ビームアンテナ、31はビ
ーム幅の狭い狭ビームアンテナ、32は広ビームアンテ
ナの出力を受け増幅・フィルタリング・周波数変換等の
処理を行う広ビームアンテナ用受信機、33は狭ビーム
アンテナの出力を受け増幅・フィルタリング・周波数変
換等の処理を行う狭ビームアンテナ用受信機、34は信
号処理部である。
【0018】次に動作について説明する。図1におい
て、車両4が通信領域に入ると図示していない車両検知
器が車両4の進入を検知し、路上通信装置6は車両4に
搭載されいてる車載機7との間で料金収受に必要な信号
を送受信する。広ビームアンテナ30と狭ビームアンテ
ナ31は方位探知装置29の表面に所定の間隔をおいて
配置されており、路上通信装置6と車載機7との間で送
受信が行われている時、車載機7の送信信号26bを受
信する。広ビームアンテナ用受信機32と狭ビームアン
テナ用受信機33は、各々広ビームアンテナ30と狭ビ
ームアンテナ31の出力を受け、増幅、フィルタリン
グ、周波数変換等の処理がなされる。信号処理装置34
は広ビームアンテナ用受信機32の出力レベルと狭ビー
ムアンテナ用受信機33の出力レベルを比較して、狭ビ
ームアンテナ用受信機33の出力レベルの方が高い場合
には計測できる領域であると見なして方位算出の計算を
行う。前記方位算出は広ビームアンテナ用受信機32と
狭ビームアンテナ用受信機33の出力から位相差を検出
して数1のΔφとし、θについて解くことにより行う。
【0019】図2はアンテナの形状と受信利得について
示す図である。(a)は方位探知装置20の斜視図、
(b)は角度に対するアンテナの受信利得を示してお
り、35は広ビームアンテナの受信利得、36は狭ビー
ムアンテナの受信利得、37は測角領域、38は非測角
領域である。狭ビームアンテナ31はビーム幅を狭くす
るために広ビームアンテナ30よりもアンテナの開口長
(直径)を大きくとる。
【0020】計測可能な方位かどうかの領域判定は、測
角領域37であるか、すなわち狭ビームアンテナの受信
利得36が広ビームアンテナの受信利得35より高くな
る領域であるかを広ビームアンテナ用受信機32の出力
レベルと狭ビームアンテナ用受信機33の出力レベルを
比較することで行う。
【0021】図3は方位探知装置29のビーム幅と路上
通信装置6の通信領域の関係を示す図である。39は路
上通信装置6と方位探知装置29を所定の高さに固定す
る支持体、40はエレベーション角度方向、41は路上
通信装置6の通信領域、42は隣車線の車両である。方
位探知装置は上方より車両を見おろすように支持体39
に取り付けられ、測角領域37は通信領域41と同等か
やや広めになるように設定する。この領域設定により隣
車線の車両42からの送信波やその他通信領域外から電
波を拾っても領域判定で排除することが可能となる。
【0022】図4はこの発明の実施の形態1の動作を示
すフローチャートである。ここでは車載機からの到来電
波の方位算出に関する処理のみについて示す。
【0023】図4において、信号処理部34はまず、路
上無線装置6が車載機7と通信しているかどうか確認し
(S1)、路上無線装置6が受信していれば広ビームア
ンテナ用受信機32の出力と狭ビームアンテナ用受信機
33の出力を比較する(S2)。狭ビームアンテナ用受
信機33の出力が広ビームアンテナ用受信機32の出力
よりも低い場合、測角領域外であると判定し上位装置に
判定結果を渡す(S6)。狭ビームアンテナ用受信機3
3の出力が広ビームアンテナ用受信機32の出力より高
いか等しい場合には狭ビームアンテナ用受信機33と広
ビームアンテナ用受信機32の受信信号の位相差を求め
る(S3)。さらに数1を用いて電波の到来方位を求め
て(S4)、方位情報を上位装置に出力する(S5)。
【0024】実施の形態2.図5はこの発明の実施の形
態2を示すものであり、図において、3〜7,13〜1
8,24〜26は従来のノンストップ自動料金収受シス
テムと同一のものである。43は方位探知装置、44は
ビーム幅の広い第1の広ビームアンテナ、45は第2の
広ビームアンテナ、31はビーム幅の狭い狭ビームアン
テナ、47は第1の広ビームアンテナ44の出力を受け
増幅・フィルタリング・周波数変換等の処理を行う第1
の広ビームアンテナ用受信機、48は第2の広ビームア
ンテナ45の出力を受け増幅・フィルタリング・周波数
変換等の処理を行う第2の広ビームアンテナ用受信機、
33は狭ビームアンテナの出力を受け増幅・フィルタリ
ング・周波数変換等の処理を行う狭ビームアンテナ用受
信機、34は信号処理部である。
【0025】次に動作について説明する。図5におい
て、車両4が通信領域に入ると図示していない車両検知
器が車両4の進入を検知し、路上通信装置6は車両4に
搭載されいてる車載機7との間で料金収受に必要な信号
を送受信する。第1の広ビームアンテナ44と第2の広
ビームアンテナ45と狭ビームアンテナ31は方位探知
装置43の表面に所定の間隔をおいて配置されており、
路上通信装置6と車載機7との間で送受信が行われてい
る時、車載機7の送信信号26bを受信する。第1の広
ビームアンテナ用受信機47と第2の広ビームアンテナ
用受信機48と狭ビームアンテナ用受信機33は、各々
第1の広ビームアンテナ44、第2の広ビームアンテナ
45、狭ビームアンテナ31の出力を受け、増幅、フィ
ルタリング、周波数変換等の処理がなされる。信号処理
装置34は第1の広ビームアンテナ用受信機47または
第2の広ビームアンテナ用受信機48の出力レベルと狭
ビームアンテナ用受信機33の出力レベルを比較して、
狭ビームアンテナ用受信機33の出力レベルの方が高い
場合には計測できる領域であると見なして方位算出の計
算を行う。前記方位算出は第1の広ビームアンテナ用受
信機47と狭ビームアンテナ用受信機33の出力から位
相差を検出してエレベーション角度の算出を行い、第2
の広ビームアンテナ用受信機48と狭ビームアンテナ用
受信機33の出力から位相差を検出してアジマス角度の
算出を行う。
【0026】図6はアンテナの形状と受信利得について
示す図である。(a)は方位探知装置43の斜視図、
(b)は角度に対するアンテナの受信利得を示してお
り、測角領域の判定方法は実施の形態1と同様である。
【0027】図7は方位探知装置43のビーム幅と路上
通信装置6の通信領域の関係を示す図である。39は路
上通信装置6と方位探知装置29を所定の高さに固定す
る支持体、40はエレベーション角度方向、41は路上
通信装置6の通信領域、42は隣車線の車両、49は第
1の2輪車、50は第2の2輪車、51はアジマス角度
方向である。方位探知装置は上方より車両を見おろすよ
うに支持体39に取り付けられ、測角領域37は通信領
域41と同等かやや広めになるように設定する。この領
域設定により隣車線の車両42からの送信波やその他通
信領域外から電波を拾っても領域判定で排除することが
可能となる。
【0028】図8はこの発明の実施の形態2の動作を示
すフローチャートである。ここでは車載機からの到来電
波の方位算出に関する処理のみについて示す。
【0029】図8において、信号処理部34はまず、路
上無線装置6が車載機7と通信しているかどうか確認し
(S1)、路上無線装置6が受信していれば第1の広ビ
ームアンテナ用受信機47の出力(もしくは第2の広ビ
ームアンテナ用受信機48の出力)と狭ビームアンテナ
用受信機33の出力を比較する(S2)。狭ビームアン
テナ用受信機33の出力が第1の広ビームアンテナ用受
信機47の出力(もしくは第2の広ビームアンテナ用受
信機48の出力)よりも低い場合、測角領域外であると
判定し上位装置に判定結果を渡す(S6)。狭ビームア
ンテナ用受信機33の出力が第1の広ビームアンテナ用
受信機47の出力(もしくは第2の広ビームアンテナ用
受信機48の出力)より高いか等しい場合には狭ビーム
アンテナ用受信機33と第1の広ビームアンテナ用受信
機47の受信信号の位相差を求め(S3)、数1を用い
て到来電波のエレベーション角度を求める(S4)。ま
た、狭ビームアンテナ用受信機33と第2の広ビームア
ンテナ用受信機48の受信信号の位相差を求め(S
5)、数1を用いて到来電波のアジマス角度を求める
(S6)。エレベーション角度及びアジマス角度の2つ
の方位情報を上位装置に出力する(S7)。
【0030】実施の形態3.図9はこの発明の実施の形
態3を示すものであり、図において、3〜7,13〜1
8,24〜26は従来のノンストップ自動料金収受シス
テムと同一のものである。52は方位探知装置、53は
複数の素子アンテナ、54は複数の素子アンテナの出力
を集める給電回路、55は複数の素子アンテナと給電回
路54からなるセクタビームアンテナである。
【0031】次に動作について説明する。セクタビーム
アンテナ55は路上通信装置6のもつ通信用アンテナ1
3と覆域(通信領域)をほぼ同じにすることができ、よ
り正確に領域判定ができる。セクタビームアンテナ55
は複数の素子アンテナ54の配列や各々の受信信号に給
電回路54で振幅及び位相の重み付けを行うことでビー
ム形状を制御することができる。セクタビームアンテナ
以降の動作については実施の形態1と同様であるため省
略する。
【0032】実施の形態4.図10はこの発明の実施の
形態4を示すものであり、図において、3〜7,13〜
18,24〜26は従来のノンストップ自動料金収受シ
ステムと同一のものである。56は方位探知装置、53
は複数の素子アンテナ、54は複数の素子アンテナの出
力を集める給電回路、55は複数の素子アンテナと給電
回路54からなるセクタビームアンテナである。
【0033】次に動作について説明する。セクタビーム
アンテナ55は路上通信装置6のもつ通信用アンテナ1
3と覆域(通信領域)をほぼ同じにすることができ、よ
り正確に領域判定ができる。セクタビームアンテナ55
は複数の素子アンテナ54の配列や各々の受信信号に給
電回路54で振幅及び位相の重み付けを行うことでビー
ム形状を制御することができる。セクタビームアンテナ
以降の動作については実施の形態2と同様であるため省
略する。
【0034】
【発明の効果】第1の発明によれば、複数のアンテナの
間隔を広げて計測精度を上げても誤った方位を検出する
ことが無くなる効果がある。
【0035】また、第2の発明によれば、エレベーショ
ン角度及びアジマス角度の両方について複数のアンテナ
の間隔を広げて計測精度を上げても誤った方位を検出す
ることが無くなる効果がある。
【0036】また、第3の発明によれば、素子アンテナ
をセクタビームアンテナにすることでより正確に領域判
定が可能となる効果がある。
【0037】また、第4の発明によれば、素子アンテナ
をセクタビームアンテナにすることでより正確に領域判
定が可能となり、エレベーション角度及びアジマス角度
の両方について方位を検出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明によるノンストップ自動料金収受シ
ステムの実施の形態1を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1を説明するための説
明図である。
【図3】 この発明の実施の形態1を説明するための説
明図である。
【図4】 この発明の実施の形態1を説明するためのフ
ローチャートである。
【図5】 この発明によるノンストップ自動料金収受シ
ステムの実施の形態2を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態2を説明するための説
明図である。
【図7】 この発明の実施の形態2を説明するための説
明図である。
【図8】 この発明の実施の形態2を説明するためのフ
ローチャートである。
【図9】 この発明によるノンストップ自動料金収受シ
ステムの実施の形態3を示す図である。
【図10】 この発明によるノンストップ自動料金収受
システムの実施の形態4を示す図である。
【図11】 ノンストップ自動料金収受システムの運用
を示す図である。
【図12】 車載機を搭載した2台の車両が同時に従来
の料金所に進入した場合を示す図である。
【図13】 従来の料金所機器の構成を示す図である。
【図14】 電波到来方位の計算原理を示す図である。
【符号の説明】
1 有料道路、2 一般道路、3 料金所、4 車両、
5 車両進行方向、6路上通信装置、7 車載機、8
方位探知装置、9 第1の車両、10 第2の車両、1
3 通信用アンテナ、14 通信用送受信機、15 通
信情報、16車載機用アンテナ、17 車載受信機、1
8 車載データ処理部、19 第1の方位探知用アンテ
ナ、20 第2の方位探知用アンテナ、21 第1の方
位探知用受信機、22 第2の方位探知用受信機、23
信号処理部、24 方位情報、25 路上通信装置の
送信電波、26 車載機の送信電波、27 第1の素子
アンテナ、28 第2の素子アンテナ、29 方位探知
装置、30 広ビームアンテナ、31 狭ビームアンテ
ナ、32 広ビームアンテナ用受信機、33狭ビームア
ンテナ用受信機、34 信号処理部、35 広ビームア
ンテナの受信利得、36 狭ビームアンテナの受信利
得、37 測角領域、38 非測角領域、39 支持
体、40 エレベーション角度方向、41 通信領域、
42 隣車線の車両、43 方位探知装置、44 第1
の広ビームアンテナ、45 第2の広ビームアンテナ、
47 第1の広ビームアンテナ用受信機、48 第2の
広ビームアンテナ用受信機、49 第1の2輪車、50
第2の2輪車、51 アジマス角度方向、52 方位
探知装置、53 複数の素子アンテナ、54 給電回
路、55 セクタビームアンテナ、56 方位探知装
置。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 1/59 H04B 1/59

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有料道路の料金所で一旦停止することな
    く路上通信装置と通行車両に搭載されている車載機との
    間の情報の授受により料金の収受ができるノンストップ
    自動料金収受システムにおいて、ビーム幅の広い広ビー
    ムアンテナと、前記広ビームアンテナの出力を受け増幅
    ・フィルタリング・周波数変換等の処理を行う広ビーム
    アンテナ用受信機と、ビーム幅の狭い狭ビームアンテナ
    と、前記狭ビームアンテナの出力を受け増幅・フィルタ
    リング・周波数変換等の処理を行う狭ビームアンテナ用
    受信機と、前記広ビームアンテナ用受信機の出力及び前
    記狭ビームアンテナ用受信機の出力の比較により車載機
    からの電波の到来方位を大まかに領域判定した後、電波
    の到来方位を計算する信号処理部とを具備することを特
    徴とするノンストップ自動料金収受システム。
  2. 【請求項2】 ビーム幅の広い第1の広ビームアンテナ
    と、前記第1の広ビームアンテナの出力を受け増幅・フ
    ィルタリング・周波数変換等の処理を行う第1の広ビー
    ムアンテナ用受信機と、ビーム幅の狭い狭ビームアンテ
    ナと、前記狭ビームアンテナの出力を受け増幅・フィル
    タリング・周波数変換等の処理を行う狭ビームアンテナ
    用受信機と、前記第1の広ビームアンテナ用と狭ビーム
    アンテナの中心間を結ぶ直線に垂直な方向に配置された
    ビーム幅の広い第2の広ビームアンテナと、前記第2の
    広ビームアンテナの出力を受け増幅・フィルタリング・
    周波数変換等の処理を行う第2の広ビームアンテナ用受
    信機と、前記第1の広ビームアンテナ用受信機の出力ま
    たは前記第2の広ビームアンテナ用受信機の出力と前記
    狭ビームアンテナ用受信機の出力の比較により車載機か
    らの電波の到来方位を大まかに領域判定した後、エレベ
    ーション方向及びアジマス方向の2方向について計算す
    る信号処理部とを具備することを特徴とする請求項1記
    載のノンストップ自動料金収受システム。
  3. 【請求項3】 ビーム幅の広い広ビームアンテナと、前
    記広ビームアンテナの出力を受け増幅・フィルタリング
    ・周波数変換等の処理を行う広ビームアンテナ用受信機
    と、複数の素子アンテナ及び給電回路からなるセクタビ
    ームアンテナと、前記セクタビームアンテナの出力を受
    け増幅・フィルタリング・周波数変換等の処理を行うセ
    クタビームアンテナ用受信機と、前記広ビームアンテナ
    用受信機の出力及び前記セクタビームアンテナ用受信機
    の出力の比較により車載機からの電波の到来方位を大ま
    かに領域判定した後、電波の到来方位を計算する信号処
    理部とを具備することを特徴とする請求項1記載のノン
    ストップ自動料金収受システム。
  4. 【請求項4】 ビーム幅の広い第1の広ビームアンテナ
    と、前記第1の広ビームアンテナの出力を受け増幅・フ
    ィルタリング・周波数変換等の処理を行う第1の広ビー
    ムアンテナ用受信機と、複数の素子アンテナ及び給電回
    路からなるセクタビームアンテナと、前記セクタビーム
    アンテナの出力を受け増幅・フィルタリング・周波数変
    換等の処理を行うセクタビームアンテナ用受信機と、前
    記第1の広ビームアンテナとセクタビームアンテナの中
    心間を結ぶ直線に垂直な方向に配置されたビーム幅の広
    い第2の広ビームアンテナと、前記第2の広ビームアン
    テナの出力を受け増幅・フィルタリング・周波数変換等
    の処理を行う第2の広ビームアンテナ用受信機と、前記
    第1の広ビームアンテナ用受信機の出力または前記第2
    の広ビームアンテナ用受信機の出力と前記セクタビーム
    アンテナ用受信機の出力の比較により車載機からの電波
    の到来方位を大まかに領域判定した後、エレベーション
    方向及びアジマス方向の2方向について計算する信号処
    理部とを具備することを特徴とする請求項2記載のノン
    ストップ自動料金収受システム。
JP25626598A 1998-09-10 1998-09-10 ノンストップ自動料金収受システム Pending JP2000090307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25626598A JP2000090307A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 ノンストップ自動料金収受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25626598A JP2000090307A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 ノンストップ自動料金収受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090307A true JP2000090307A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17290254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25626598A Pending JP2000090307A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 ノンストップ自動料金収受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090307A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109592A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 料金収受システム
JP2002190041A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 車載器位置検出装置
JP2005109596A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Ltd アンテナ装置
WO2009019881A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Fujitsu Ten Limited レーダ装置、及び方位角検出方法
US7612706B2 (en) 2004-07-16 2009-11-03 Fujitsu Ten Limited Monopulse radar apparatus and antenna switch
JP2010002389A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、及び、信号処理方法
JP2012128649A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toshiba Corp 電波発射源検出センサ、自動料金収受システム及び路側器
JP2012185029A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2013079890A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、および、物体導出方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109592A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 料金収受システム
JP2002190041A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 車載器位置検出装置
JP2005109596A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Ltd アンテナ装置
US7612706B2 (en) 2004-07-16 2009-11-03 Fujitsu Ten Limited Monopulse radar apparatus and antenna switch
WO2009019881A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Fujitsu Ten Limited レーダ装置、及び方位角検出方法
US8400350B2 (en) 2007-08-08 2013-03-19 Fujitsu Ten Limited Radar device and azimuth angle detection method
JP5462626B2 (ja) * 2007-08-08 2014-04-02 富士通テン株式会社 レーダ装置、及び方位角検出方法
JP2010002389A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、及び、信号処理方法
JP2012128649A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toshiba Corp 電波発射源検出センサ、自動料金収受システム及び路側器
JP2012185029A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US9128174B2 (en) 2011-03-04 2015-09-08 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus
JP2013079890A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、および、物体導出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5933096A (en) Non-stop automatic toll collection system
US5227803A (en) Transponder location and tracking system and method
US5969641A (en) Vehicle identification system for electric toll collection system
CN103514636B (zh) 定位天线、定位天线组件、路侧单元和dsrc应用系统
CN103513228B (zh) 一种基于dsrc技术的定位方法
JP2000090307A (ja) ノンストップ自動料金収受システム
JP3579761B2 (ja) 料金所の通信装置
JP4810730B2 (ja) 車載器位置検出装置
KR101864281B1 (ko) 하이패스 시스템을 이용한 주차 요금 정산 시스템
JP3267243B2 (ja) 路車間通信システム、および路車間通信方法
JPH09211114A (ja) 移動体位置の測定方法および装置
JP3267216B2 (ja) 料金収受システム
JP3405223B2 (ja) 自動料金収受用路側システム
JP3304865B2 (ja) 自動料金収受システム
JP3221424B2 (ja) 受信レベル測定方法及び測定装置
JPH08221622A (ja) 無線icカードシステム
JP3405186B2 (ja) 有料道路自動料金収受システム
KR20000068095A (ko) 도로상의 차량 식별 방법
JP3267234B2 (ja) ノンストップ自動料金収受システム
JP2001143111A (ja) ノンストップ自動料金収受システムおよび料金所と車両間の情報伝送方法
JP3572893B2 (ja) 路側通信装置
JP3510558B2 (ja) 受信アンテナの設置位置・姿勢の校正方法及びこれに用いる治具
CN114487999A (zh) 一种obu定位方法、装置、系统以及rsu
JP2000298747A (ja) 自動料金収受システム
JP3436140B2 (ja) ノンストップ自動料金収受システム