JP3221424B2 - 受信レベル測定方法及び測定装置 - Google Patents

受信レベル測定方法及び測定装置

Info

Publication number
JP3221424B2
JP3221424B2 JP520299A JP520299A JP3221424B2 JP 3221424 B2 JP3221424 B2 JP 3221424B2 JP 520299 A JP520299 A JP 520299A JP 520299 A JP520299 A JP 520299A JP 3221424 B2 JP3221424 B2 JP 3221424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reception level
azimuth
reception
roadside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP520299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000207673A (ja
Inventor
賢 笠置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP520299A priority Critical patent/JP3221424B2/ja
Publication of JP2000207673A publication Critical patent/JP2000207673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221424B2 publication Critical patent/JP3221424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は受信レベル測定方法
及び測定装置に係り、特に無線路車間通信システムにお
ける受信レベル測定方法及び測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より知られている、高度道路交通シ
ステム(ITS:Intelligent Transport System)の一
つの応用例であるノンストップ自動料金収受システム
(ETC:Electronic Toll Collection System)など
に必要とされる路車間通信システム(DSRC:Dedica
ted Short Range Communication)は、道路脇に設置さ
れる無線機(以下、路側機という)と、車両に搭載され
る通信器(以下、車載器という)との間で、路側機の有
する通信範囲内で通信を行うシステムである。この路車
間通信システムでは、路側機、車載器がそれぞれ設定さ
れた通信範囲内で所定の強度の搬送波を受信できている
か、設定された通信範囲外に所定の強度を上回る搬送波
を出していないかといった、受信レベルを測定する必要
がある。
【0003】すなわち、この路車間通信システムでは、
様々な環境に設置される路側機と車載器で、所定の通信
範囲内で確実に通信できることを保証する必要がある。
そのためには、路車間通信の性能を測定し、所定の基準
に沿っていることを確認しなければならない。そのため
の基本事項として、路側機及び車載器それぞれの正確な
受信レベルを測定することが必要となる。
【0004】この路車間通信システムには、2種類の通
信方向がある。路側機から車載器への通信方向のダウン
リンクと、車載器から路側機への通信方向のアップリン
クである。以下、従来例として、ダウンリンクの受信レ
ベル測定方法について説明する。
【0005】図3は従来の受信レベル測定装置の一例の
ブロック図を示す。同図において、受信レベル測定装置
は大別すると、搬送波を受信してレベルを測定する受信
レベル処理部4と、位置を測定する位置処理部5と、測
定データ処理を行うデータ処理部6の全部で3つの処理
部からなる。受信レベル測定装置は車両に搭載された車
載器を構成している。
【0006】受信レベル処理部4は、アンテナ41と第
一受信部42とレベル検出部43とからなり、外部から
の搬送波をアンテナ41で受信し、第一受信部42で受
信搬送波を周波数ダウンコンバートしてレベル検出部4
3に供給し、ここで受信搬送波の受信レベルに相当する
直流電圧を求め、その直流電圧に相当する受信レベルを
検出し、データ処理部6へ出力する。
【0007】位置処理部5は移動検出部51と移動位置
計算部52からなる。移動検出部51の例としては、車
載器を搭載している車両のタイヤ部分に設置されるセン
サが挙げられる。このセンサは、タイヤが一周(一回
転)する毎に、つまりある一定距離進む毎にパルスを発
生するものである。この移動検出部51より車載器があ
る一定距離進む毎に発生出力されたパルスは、移動位置
計算部52に入力され、ここで最初に入力された初期値
と現在のパルス数とから現在の移動位置を算出してデー
タ処理部6へ出力する。
【0008】データ処理部6は、レベル検出部43から
の直流電圧に変換されている受信レベルと、移動位置計
算部52からの移動位置情報とを入力として受け、それ
らを関連付けて記録する。以下、同様にして車載器を様
々に移動させて、その都度受信レベルと移動位置情報と
を関連付けて記録し、記録結果を出力する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の路側機が送信
側、車載器が受信側となるダウンリンクの受信レベルの
測定において重要となる位置の特定には、従来は車載器
の移動検出部51を用いているが、構造上、測定に必要
となるだけの精度が得られない。その理由は、移動検出
部51はセンサが車載器を搭載している車両のタイヤに
取り付けられる構造であるため、タイヤの伸縮などによ
って誤差が生じることや、横方向の動きを把握できない
ことなどがある。路車間通信システムで定義される通信
範囲は非常に狭いものがあり、また隣接する通信範囲の
間隔も堅密となるため、高精度の測定が必要であるが、
従来はこの要求を満たすことができない。
【0010】また、従来はアップリンクの測定を行う場
合の利便性の問題もある。すなわち、アップリンクの測
定では、受信側が路側機となるため、路側機で車載器の
位置を特定する必要があり、そのためには移動する車両
に搭載されている車載器からのパルス信号を路側機のデ
ータ処理部に接続する必要があり、車載器の移動の自由
度が損なわれてしまう。
【0011】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
車載器の位置を高い精度で把握し、高精度の測定結果を
得ることが可能な路車間通信システムにおける受信レベ
ル測定方法及び測定装置を提供することを目的とする。
【0012】また、本発明の他の目的は、車載器の移動
の制限を無くし得る受信レベル測定方法及び測定装置を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明方法は道路脇に設置された路側機と、車両に
搭載される車載器との間で、路側機の有する通信範囲内
で通信を行う路車間通信システムにおいて、車載器から
送信された搬送波を受信して受信レベルを検出すると共
に、方位探知器を用いて探知した搬送波の方位から車両
の位置を特定し、受信レベルと特定した車両の位置とを
対応付けた受信レベル特性を路側機において得るように
したものである。
【0014】また、上記の目的を達成するため、本発明
装置は、道路脇に設置された路側機と、車両に搭載され
る車載器との間で、路側機の有する通信範囲内で通信を
行う路車間通信システムにおける路側機に設けられた受
信レベル測定装置であって、車載器から送信された搬送
波を受信して受信レベルを検出する受信レベル検出部
と、車載器から送信された搬送波を受信して、受信搬送
波の到来方位検出処理を行い、得られた到来方位検出処
理結果から車載器を搭載している車両の位置情報を出力
する位置処理部と、受信レベル検出部からの検出受信レ
ベルと位置処理部からの車両の位置情報とを対応付けて
受信レベル特性を作成するデータ処理部とを有する構成
としたものである。
【0015】ここで、上記の位置処理部は、車載器から
送信された搬送波を受信する複数の第1のアンテナと、
第1のアンテナで受信された搬送波の方位を探知する方
位探知器と、方位探知器により得られた方位より車載器
を搭載している車両の位置情報を計算して出力する方位
位置計算部とよりなる。
【0016】また、上記の位置処理部は、車載器から送
信された搬送波を受信するn個(nは3以上の整数)の
第1のアンテナと、n個の第1のアンテナに対応して設
けられており、対応して設けられた第1のアンテナで受
信された搬送波を所定の周波数にダウンコンバートする
全部でn個の周波数変換部と、n個の周波数変換部に対
応して設けられており、対応して設けられた周波数変換
部の出力信号の位相と基準位相との位相誤差を検出する
全部でn個の位相検波部と、n個の位相検波部に対応し
て設けられており、対応して設けられた位相検波部から
取り出された位相検波信号をディジタル信号に変換する
全部でn個のA/D変換部と、n個のA/D変換部から
取り出されたディジタル信号に基づいて、車載器を搭載
している車両の方位を計算し位置情報を出力する方位位
置計算部とよりなる。
【0017】本発明方法及び装置では、路側機側におい
て方位探知器を用いて車載器から送信された搬送波の方
位を探知するようにしているため、探知したその方位に
基づいて車両の位置を特定することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる受信レベル
測定装置の一実施の形態のブロック図を示す。この実施
の形態の受信レベル測定装置は、路車間通信システムに
おける路側機に設けられた装置であって、アップリンク
の受信レベルを測定する受信レベル処理部1と、位置を
特定する位置処理部2と、受信レベルと位置のデータ処
理を行うデータ処理部3とからなる。受信レベル処理部
1は、外部からの搬送波を受信するアンテナ11と、ア
ンテナ11を介して受信された信号を処理する第一受信
部12と、第一受信部12からの信号から搬送波受信強
度を計算して搬送波の受信レベルを検出するレベル検出
部13とからなる。
【0019】位置処理部2は、外部からの搬送波を受け
るアンテナ21と、アンテナ21からの受信信号から受
信した搬送波の到来方位を探知する方位探知器(DF:
Directionnal Finder)22と、方位探知器22から得
られた方位より位置を特定する方位位置計算部23とか
らなる。データ処理部3はレベル検出部13からの検出
信号と方位位置計算部23からの方位位置信号とに基づ
いて、受信レベル特性を算出する。
【0020】図2は位置処理部2の一実施の形態のブロ
ック図を示す。同図に示す位置処理部2は3素子の例で
あり、ある間隔をもって配置されている3つのアンテナ
111、112、113と、アンテナ111、112、
113に対応して設けられた位相検波部102、10
5、108と、位相検波部102、105、108の各
位相検波信号が入力されてディジタル信号に変換するA
/D変換部103、106、109と、A/D変換部1
03、106、109からのディジタル信号が共通に入
力される方位位置計算部110とよりなる。アンテナ1
11、112、113は図1のアンテナ21に相当し、
方位位置計算部110は、図1の方位位置計算部23に
相当する。
【0021】次に、図1及び図2の実施の形態の動作に
ついて説明する。路車間通信システムにおいて、車載器
から送信された搬送波は、図1のアンテナ11及び21
でそれぞれ受信される。アンテナ11で受信された搬送
波は、第一受信部12に供給されて周波数ダウンコンバ
ートされた後レベル検出部13に供給され、ここで受信
搬送波の受信レベルに相当する直流電圧に変換された
後、データ処理部6へ出力される。
【0022】一方、図1のアンテナ21、すなわち、図
2のアンテナ111、112、113でそれぞれ受信さ
れた車載器からの搬送波は、周波数変換部101、10
4、107にそれぞれ供給されて、図示しない共通の局
部発振器からの局部発振周波数と混合されることによ
り、所定の周波数(例えばIF周波数)に周波数ダウン
コンバートされた後、対応して設けられた位相検波部1
02、105、108に供給されて位相検波される。
【0023】位相検波部102、105、108におい
て、入力受信信号が共通の基準位相に対する位相差に応
じた電圧とされた位相検波信号は、対応して設けられた
A/D変換部103、106、109にそれぞれ供給さ
れてディジタル信号に変換された後、方位位置計算部1
10(図1の方位位置計算部23に相当する)にそれぞ
れ供給される。
【0024】方位位置計算部110(23)は、A/D
変換部103、106及び109からそれぞれ入力され
た3つのアンテナ111、112及び113の受信搬送
波の基準位相に対する3つの位相検波ディジタル信号か
ら、公知の方法で計算処理を行って電波(搬送波)の到
来方位を計算する。この電波の到来方位は、この受信レ
ベル測定装置を有する路側機の通信範囲内にあり、か
つ、搬送波を送信している車両(車載器)の方位である
から、方位位置計算部110(23)により車両の位置
を特定することができる。
【0025】図1のデータ処理部3は、レベル検出部1
3からのレベル検出信号と、方位位置計算部23(11
0)からの方位位置信号とを対応付けて記録することに
より、受信レベル特性を作成する。ここで、データ処理
部3には方位位置計算部23(110)から車両の位置
を高精度に特定した方位位置信号が逐次入力されるか
ら、従来に比べて正確な受信レベル特性を作成すること
ができる。しかも、この実施の形態では、路側機のみで
車両(車載器)の位置を特定することができるので、車
載器との位置検出のための接続が不要にできる。
【0026】なお、本発明は以上の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば方位探知器22に接続される
アンテナ数は、4以上でもよいことは勿論であり、アン
テナ数が多いほど、車両位置の特定を高精度にできる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、従来は車両の位置
を測定するのに、車両のタイヤに設置するセンサなどの
移動検出器を利用していたが、受信プロファイルの測定
に十分な精度の位置情報を得ることができなかったが、
本発明によれば、路側機側において方位探知器を用いて
車載器から送信された搬送波の方位を探知することで、
探知したその方位に基づいて車両の位置を特定するよう
にしたため、従来に比べて車両の位置を高精度に把握す
ることができ、よって高精度の受信レベル特性の作成が
できる。
【0028】また、従来はアップリンクの測定の際に
は、測定装置の置かれる路側機に、車両に搭載された位
置検出情報を送るルートを設定する必要があるために、
車両の移動の自由度に制限を与えていたが、本発明によ
れば、車両位置の特定を路側機のみで行えるので、測定
の利便性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
【図2】図1中の位置処理部の一実施の形態のブロック
図である。
【図3】従来の一例のブロック図である。
【符号の説明】
1 受信レベル処理部 2 位置処理部 3 データ処理部 11、21、111、112、113 アンテナ 12 第一受信部 13 レベル検出部 22 方位探知器 23、110 方位位置計算部 101、104、107 周波数変換部 102、105、108 位相検波部 103、106、109 A/D変換部

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路脇に設置された路側機と、車両に搭
    載される車載器との間で、路側機の有する通信範囲内で
    通信を行う路車間通信システムにおいて、 前記車載器から送信された搬送波を受信して受信レベル
    を検出すると共に、方位探知器を用いて探知した該搬送
    波の方位から前記車両の位置を特定し、前記受信レベル
    と該特定した車両の位置とを対応付けた受信レベル特性
    を前記路側機において得ることを特徴とする受信レベル
    測定方法。
  2. 【請求項2】 道路脇に設置された路側機と、車両に搭
    載される車載器との間で、路側機の有する通信範囲内で
    通信を行う路車間通信システムにおける前記路側機に設
    けられた受信レベル測定装置であって、 前記車載器から送信された搬送波を受信して受信レベル
    を検出する受信レベル検出部と、 前記車載器から送信された搬送波を受信して、受信搬送
    波の到来方位検出処理を行い、得られた到来方位検出処
    理結果から前記車載器を搭載している車両の位置情報を
    出力する位置処理部と、 前記受信レベル検出部からの検出受信レベルと前記位置
    処理部からの前記車両の位置情報とを対応付けて受信レ
    ベル特性を作成するデータ処理部とを有することを特徴
    とする受信レベル測定装置。
  3. 【請求項3】 前記位置処理部は、前記車載器から送信
    された搬送波を受信する複数の第1のアンテナと、該第
    1のアンテナで受信された搬送波の方位を探知する方位
    探知器と、該方位探知器により得られた方位より前記車
    載器を搭載している車両の位置情報を計算して出力する
    方位位置計算部とよりなることを特徴とする請求項1記
    載の受信レベル測定装置。
  4. 【請求項4】 前記位置処理部は、前記車載器から送信
    された搬送波を受信するn個(nは3以上の整数)の第
    1のアンテナと、該n個の第1のアンテナに対応して設
    けられており、対応して設けられた該第1のアンテナで
    受信された搬送波を所定の周波数にダウンコンバートす
    る全部でn個の周波数変換部と、該n個の周波数変換部
    に対応して設けられており、対応して設けられた該周波
    数変換部の出力信号の位相と基準位相との位相誤差を検
    出する全部でn個の位相検波部と、該n個の位相検波部
    に対応して設けられており、対応して設けられた該位相
    検波部から取り出された位相検波信号をディジタル信号
    に変換する全部でn個のA/D変換部と、該n個のA/
    D変換部から取り出されたディジタル信号に基づいて、
    前記車載器を搭載している車両の方位を計算し前記位置
    情報を出力する方位位置計算部とよりなることを特徴と
    する請求項1記載の受信レベル測定装置。
  5. 【請求項5】 前記n個の第1のアンテナは、互いに所
    定距離離間して配置されており、かつ、前記受信レベル
    処理部のアンテナに隣接して設けられていることを特徴
    とする請求項4記載の受信レベル測定装置。
  6. 【請求項6】 前記受信レベル処理部は、前記車載器か
    ら送信された搬送波を受信する第2のアンテナと、該第
    2のアンテナの受信信号を所定周波数に周波数ダウンコ
    ンバートする受信部と、該受信部からの受信信号から受
    信信号レベルに応じた検出信号を出力するレベル検出部
    とよりなることを特徴とする請求項1記載の受信レベル
    測定装置。
JP520299A 1999-01-12 1999-01-12 受信レベル測定方法及び測定装置 Expired - Fee Related JP3221424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP520299A JP3221424B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 受信レベル測定方法及び測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP520299A JP3221424B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 受信レベル測定方法及び測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000207673A JP2000207673A (ja) 2000-07-28
JP3221424B2 true JP3221424B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=11604621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP520299A Expired - Fee Related JP3221424B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 受信レベル測定方法及び測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221424B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245683A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置及び位置検出システム及び位置検出方法及び位置検出プログラム
JP6158547B2 (ja) * 2013-03-19 2017-07-05 株式会社エイビット 物体探索システム
JP6551611B2 (ja) * 2016-09-23 2019-07-31 株式会社村田製作所 位置推定用システム及び位置推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000207673A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011340778B2 (en) Method and devices for determining the distance between a radio beacon and a vehicle device
US6930638B2 (en) Passive moving object detection system and method using signals transmitted by a mobile telephone station
EP0580139A2 (en) Transponder location and tracking system and method
AU2002325370A1 (en) Passive moving object detection system and method using signals transmitted by a mobile telephone station
JP2001091278A (ja) 位置データ間引き装置
SE456287B (sv) Anordning for positionsovervakning av ett antal mobila enheter fran en central kontrollstation
JP3221424B2 (ja) 受信レベル測定方法及び測定装置
JP3388540B2 (ja) ビットエラーレート測定方法及びその測定装置
JP2000090307A (ja) ノンストップ自動料金収受システム
JP4810730B2 (ja) 車載器位置検出装置
US6269302B1 (en) Simple mobile object position detecting system
JPH1159419A (ja) 列車接近警報装置
EP0243635B1 (en) Roadside beacon system
JPH08179038A (ja) 車両走行情報把握システム
CN112201029A (zh) 一种电动自行车停车管理系统
JP3267243B2 (ja) 路車間通信システム、および路車間通信方法
KR20000068095A (ko) 도로상의 차량 식별 방법
JP3510558B2 (ja) 受信アンテナの設置位置・姿勢の校正方法及びこれに用いる治具
JPH0990016A (ja) 移動体位置検出システム
JP4060542B2 (ja) 路側無線装置、車載装置および無線通信方法
JP5641961B2 (ja) 電波発射源検出センサ及び自動料金収受システム
JP2001143111A (ja) ノンストップ自動料金収受システムおよび料金所と車両間の情報伝送方法
JP2881024B2 (ja) 移動通信システム
JPH11265498A (ja) 運行記録装置
JP2000299665A (ja) 電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees