JP2000299665A - 電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置 - Google Patents

電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置

Info

Publication number
JP2000299665A
JP2000299665A JP11105005A JP10500599A JP2000299665A JP 2000299665 A JP2000299665 A JP 2000299665A JP 11105005 A JP11105005 A JP 11105005A JP 10500599 A JP10500599 A JP 10500599A JP 2000299665 A JP2000299665 A JP 2000299665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit error
measuring
reception level
error rate
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11105005A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Arai
広史 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11105005A priority Critical patent/JP2000299665A/ja
Publication of JP2000299665A publication Critical patent/JP2000299665A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定の信頼性を向上させるとともに、測定を
1回で短時間に行うことができる電波の受信レベルとビ
ットエラーの測定装置を提供する。 【解決手段】 電波の受信レベルとビットエラー率の測
定装置において、受信レベル信号22と受信データ23
と受信クロック24を出力する車載無線機11と、距離
パルス25と路側無線装置の直下検出信号26を出力す
る車載センサー16と、前記車載無線機と車載センサー
16からの信号を取り込んで処理する制御装置12と、
この制御装置12に接続され、電波の受信レベルとビッ
トエラー率を同時に測定するコンピュータ14とを具備
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、路側無線機の通信
状態を計測する電波の受信レベルとビットエラー率の測
定装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】高速道路の利用にあたって、高速道路の料
金所ブースにおける自動料金収受システム(ETC)が
検討されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、その自動料
金収受システムの構築のためには、有料道路の料金所ブ
ースにおける走行車両を迅速、的確に検知して、確実な
自動料金課金を行うことが不可欠である。特に、有料道
路のゲートに殺到する車両を個別に間違いなく検知して
確実な自動料金収受を行うことが重要である。
【0004】従来、路側無線装置からの電波の受信レベ
ルやビットエラー率(BER)は、別々の測定器で測定
し、つまり、別々の時間に測定し、データを取得してい
た。そのため、電波の受信レベルとビットエラー率との
対応が付け難く、しかも測定に時間を要していた。
【0005】本発明は、上記状況に鑑みて、測定の信頼
性を向上させるとともに、測定を1回で短時間に行うこ
とができる電波の受信レベルとビットエラー率の測定装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】〔1〕電波の受信レベル
とビットエラー率の測定装置において、受信データと受
信レベル信号と受信クロックを出力する車載無線機と、
距離パルスと路側無線装置の直下検出信号を出力する車
載センサーと、前記車載無線機と車載センサーからの信
号を取り込んで処理する制御装置と、この制御装置に接
続され、電波の受信レベルとビットエラー率を同時に測
定するコンピュータとを具備するようにしたものであ
る。
【0007】〔2〕上記〔1〕記載の電波の受信レベル
とビットエラー率の測定装置において、前記コンピュー
タは、電波の受信レベルとビットエラー率を同時に表示
する表示装置を具備するようにしたものである。
【0008】〔3〕上記〔1〕記載の電波の受信レベル
とビットエラー率の測定装置において、前記制御装置に
ビットエラー検出部を具備するようにしたものである。
【0009】〔4〕上記〔1〕記載の電波の受信レベル
とビットエラー率の測定装置において、前記制御装置に
接続されるスペクトルアナライザーを具備するようにし
たものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の実施例を示す路車間通信シ
ステムの模式図である。ここでは、本発明を有料道路の
自動料金収受システムに適用した場合について説明す
る。
【0012】図1において、高速道路の料金収受所14
1とパーキング間にETC基地局121間の光ファイバ
ー網である光伝送部300を敷設し、さらに、各種情報
の無線変調波生成用統合基地局(以下、単に統合基地局
という)200および光ファイバー網に接続した局地無
線基地局(以下、単に局地基地局という)400を設置
する。
【0013】これにより、例えば、入口料金収受所14
1ではETC等のスポット型DSRCシステムを用いた
情報サーバ102への欲しい情報の検索と送信予約を行
い、サービスエリアSAやパーキングエリアPA142
で既設の局所無線通信装置を有する局地基地局400で
は映像情報を収集する非対象型の光ファイバーを用いた
無線伝送(Radio on Fiber)路車間マル
チモード通信システムを構築することができる。なお、
図1において、101は高度道路交通システム(IT
S)用狭域通信(DSRC)サービスを提供するネット
ワーク、111は自動料金収受システム(ETC)ネッ
トワーク、131はBS/CSアンテナ、500は移動
局としての車両、505はその移動局の共用(マルチモ
ード)アンテナである。
【0014】図2は本発明の実施例を示す路車間通信状
態を測定する電測装置を有する検測システムの模式図、
図3はその検測車両の電測装置の構成図、図4はその検
測車両の電測装置のブロック図である。
【0015】図1に示した路車間通信システムを実施す
るには、路車間通信を確実に行うことが必要であり、そ
のためには、路車間通信状態を測定することが不可欠で
ある。
【0016】図2に示すように、ガントリー4には路側
無線装置1が配置され、地上側には、通信制御装置3が
配置される。その通信制御装置3と路側無線装置1間は
データ伝送用複合ケーブル2で接続される。その通信制
御装置3には適宜上位装置(図示なし)が接続される。
なお、5は路側無線装置の直下に配置される白線であ
り、距離情報の基準となる。
【0017】一方、検測車両6には電測装置7が搭載さ
れている。
【0018】図3に示すように、その電測装置7は、車
載無線機11と、制御装置12と表示装置13付きのパ
ーソナルコンピュータ14と、スペアナ(スペクトルア
ナライザー)15とを備えている。なお、本発明におい
ては、そのスペアナ15は必ずしも搭載しなくてもよ
い。
【0019】その電測装置7は、図4に示すように、車
載無線機11のアンテナ11Aから受信した電波は、受
信レベル信号22としてCPU(中央処理装置)12B
にA/D変換して取り込まれる。また、受信クロック2
4に同期して受信データ23がビットエラー検出部12
Aに取り込まれる。
【0020】一方、検測車両に搭載される車載センサー
(車速センサー)16から出力される距離パルス25と
路側無線装置の直下に配置される白線(図2参照)5か
ら読み取られる直下検出信号(基準パルス)26がビッ
トエラー検出部12Aに取り込まれる。
【0021】また、検測車両に搭載されるスイッチ17
から出力されるイベント信号27もビットエラー検出部
12Aに取り込まれる。
【0022】更に、スペアナ(スペクトルアナライザ
ー)15のアンテナ15Aから受信された受信レベル信
号21は、CPU12BにA/D変換して取り込まれ
る。なお、このスペアナ(スペクトルアナライザー)1
5は、本発明においては、必ずしも不可欠ではないが、
車載無線機11からの受信レベル信号22をチェックす
ることからも備えた方がベターである。
【0023】そこで、ビットエラー検出部12Aからは
ビットエラー数E信号28と、受信ビット数R信号29
と、割込信号30とがCPU12Bに取り込まれる。
【0024】CPU12Bは表示装置13付きのパーソ
ナルコンピュータ14に接続され、パーソナルコンピュ
ータ14において、ビットエラー率(BER)の計算と
表示が行われる。ここで、ビットエラー率は、ビットエ
ラー数E/受信ビット数Rである。
【0025】特に、距離情報に対する電波の受信レベル
とビットエラー率とを表示装置13に表示することがで
きる。
【0026】図5は本発明の検測車両の電測装置によっ
て計測した距離に対する受信レベルとビットエラー率の
表示例を示す図である。ここで、aは受信レベル、bは
ビットエラー率を示している。
【0027】この例では、基準となる無線機の直下から
手前15mから直下の通過付近までは、ビットエラー率
bは0であり、この無線機は、良好な受信レベルaを有
していることがわかる。
【0028】このように、本発明によれば、距離情報を
基準にした電波の受信レベル測定機能と、ビットエラー
率測定機能を一体化し同時に測定でき、受信レベルの変
動に対するビットエラー率の測定を正確に行うことがで
きる。
【0029】車両に搭載した場合、距離情報を基準にし
た電波の受信レベル測定とビットエラー率測定が同時に
できるので、1回の走行で正確な測定ができ、測定時間
の短縮を図ることができる。
【0030】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0031】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0032】(1)請求項1記載の発明によれば、受信
データと受信レベル信号と受信クロックを出力する車載
無線機と、距離パルスと路側無線装置の直下検出信号を
出力する車載センサーと、前記車載無線機と車載センサ
ーからの信号を取り込んで処理する制御装置と、この制
御装置に接続され、電波の受信レベルとビットエラー率
を同時に測定するコンピュータとを具備するようにした
ので、距離情報を基準にした受信レベルの変動に対する
ビットエラー率の測定を正確に行うことができる。
【0033】また、1回の走行で正確な測定ができ、測
定時間の短縮を図ることができる。
【0034】(2)請求項2記載の発明によれば、前記
コンピュータは、電波の受信レベルとビットエラー率を
同時に表示する表示装置を具備するようにしたので、電
波の受信レベルとビットエラー率の対応を的確に把握す
ることができる。
【0035】(3)請求項3記載の発明によれば、前記
制御装置にビットエラー検出部を具備するようにしたの
で、車載無線機からの受信クロックと受信データとによ
りビットエラー検出を確実に行うことができる。
【0036】(4)請求項4記載の発明によれば、前記
制御装置に接続されるスペクトルアナライザーを具備す
るようにしたので、車載無線機からの受信レベル信号を
チェックすることができ、装置の信頼性を高めることが
できる。また、従来から検測車両にはスペクトルアナラ
イザーは搭載されているので、それを利用することがで
き、格別のコストの上昇を来すこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す路車間通信システムの模
式図である。
【図2】本発明の実施例を示す路車間通信状態を測定す
る電測装置を有する検測システムの模式図である。
【図3】本発明の実施例を示す路車間通信状態を測定す
る電測装置の構成図である。
【図4】本発明の実施例を示す路車間通信状態を測定す
る電測装置のブロック図である。
【図5】本発明の検測車両の電測装置によって計測した
距離に対する受信レベルとビットエラー率の表示例を示
す図である。
【符号の説明】
1 路側無線装置 2 データ伝送用複合ケーブル 3 通信制御装置 4 ガントリー 5 白線 6 検測車両 7 電測装置 11 車載無線機 11A 車載無線機のアンテナ 12 制御装置 12A ビットエラー検出部 12B CPU(中央処理装置) 13 表示装置 14 パーソナルコンピュータ 15 スペアナ(スペクトルアナライザー) 15A スペアナのアンテナ 16 車載センサー(車速センサー) 17 スイッチ 21 スペアナから受信された受信レベル信号 22 受信レベル信号 23 受信データ 24 受信クロック 25 距離パルス 26 直下検出信号(基準パルス) 27 イベント信号 28 ビットエラー数E信号 29 受信ビット数R信号 30 割込信号 101 高度道路交通システム(ITS)用狭域通信
(DSRC)サービスを提供するネットワーク 102 情報サーバ 111 自動料金収受システム(ETC)ネットワー
ク 121 ETC基地局 131 BS/CSアンテナ 141 高速道路の料金収受所 142 サービスエリアやパーキングエリア 200 統合基地局 300 光伝送部 400 局地基地局 500 移動局(車両) 505 移動局の共用(マルチモード)アンテナ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波の受信レベルとビットエラー率の測
    定装置において、(a)受信データと受信レベル信号と
    受信クロックを出力する車載無線機と、(b)距離パル
    スと路側無線装置の直下検出信号を出力する車載センサ
    ーと、(c)前記車載無線機と車載センサーからの信号
    を取り込んで処理する制御装置と、(d)該制御装置に
    接続され、電波の受信レベルとビットエラー率を同時に
    測定するコンピュータとを具備することを特徴とする電
    波の受信レベルとビットエラー率の測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電波の受信レベルとビッ
    トエラー率の測定装置において、前記コンピュータは、
    電波の受信レベルとビットエラー率を同時に表示する表
    示装置を具備することを特徴とする電波の受信レベルと
    ビットエラー率の測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電波の受信レベルとビッ
    トエラー率の測定装置において、前記制御装置にビット
    エラー検出部を具備することを特徴とする電波の受信レ
    ベルとビットエラー率の測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電波の受信レベルとビッ
    トエラー率の測定装置において、前記制御装置に接続さ
    れるスペクトルアナライザーを具備することを特徴とす
    る電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置。
JP11105005A 1999-04-13 1999-04-13 電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置 Withdrawn JP2000299665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105005A JP2000299665A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105005A JP2000299665A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299665A true JP2000299665A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14395971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11105005A Withdrawn JP2000299665A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020094783A (ko) * 2001-06-13 2002-12-18 엘지전자 주식회사 개인휴대정보단말기의 데이터통신 모니터링 장치
US7151559B2 (en) 2002-07-30 2006-12-19 Funai Electric Co., Ltd. Reception performance measuring apparatus for television signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020094783A (ko) * 2001-06-13 2002-12-18 엘지전자 주식회사 개인휴대정보단말기의 데이터통신 모니터링 장치
US7151559B2 (en) 2002-07-30 2006-12-19 Funai Electric Co., Ltd. Reception performance measuring apparatus for television signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10726722B2 (en) Driving support device and driving support method
JP3495258B2 (ja) 交通情報提供装置
CN105139044B (zh) 基于汽车电子标识的车辆超载超限检测方法、装置及系统
JP2006508423A (ja) 料金支払いの要求される道路部分を識別する方法
CN102401660A (zh) 高架道路的定位方法
JP2013089133A (ja) Etc通信エリア多点同時測定装置
US20130110345A1 (en) Electronic distance recorder verification
WO2010040401A1 (en) A system and method for determining road attributes
JP2004199587A (ja) 自動料金収受システム
JP2000299665A (ja) 電波の受信レベルとビットエラー率の測定装置
El-Geneidy et al. Toward validation of freeway loop detector speed measurements using transit probe data
JP3069341B1 (ja) 有料道路料金収受システム
JP2000090307A (ja) ノンストップ自動料金収受システム
JP2002092787A (ja) 車両用情報出力装置
JP2001283269A (ja) Etc車載器
JP2994361B1 (ja) 自車位置検出システム
KR100413713B1 (ko) 주어진지역에서차량이지나간주행구간을검출하기위한시스템
KR100527509B1 (ko) Dsrc시스템의 통신방법 및 장치
JP4721168B2 (ja) 車載用レーダー探知機
JP3221424B2 (ja) 受信レベル測定方法及び測定装置
JP2001118184A (ja) 電波測定車
JP3267243B2 (ja) 路車間通信システム、および路車間通信方法
JPH08221622A (ja) 無線icカードシステム
JPH08179038A (ja) 車両走行情報把握システム
CN116013099B (zh) 用于etc伴侣的信息播放方法、装置、存储介质及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704