WO2005088398A1 - 硫黄原子を含有する反射防止膜 - Google Patents

硫黄原子を含有する反射防止膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2005088398A1
WO2005088398A1 PCT/JP2005/004554 JP2005004554W WO2005088398A1 WO 2005088398 A1 WO2005088398 A1 WO 2005088398A1 JP 2005004554 W JP2005004554 W JP 2005004554W WO 2005088398 A1 WO2005088398 A1 WO 2005088398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antireflection film
compound
polymer
forming
sulfur atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004554
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiomi Hiroi
Takahiro Kishioka
Keisuke Nakayama
Rikimaru Sakamoto
Original Assignee
Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Industries, Ltd. filed Critical Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority to EP05720809A priority Critical patent/EP1757985A4/en
Priority to CN200580008475.4A priority patent/CN1934500B/zh
Priority to US10/592,805 priority patent/US7501229B2/en
Priority to KR1020067019299A priority patent/KR101163113B1/ko
Priority to JP2006511038A priority patent/JP4247643B2/ja
Publication of WO2005088398A1 publication Critical patent/WO2005088398A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/12Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating

Definitions

  • the present invention relates to a composition for forming an antireflection film. More specifically, in a lithography process of manufacturing a semiconductor device, an antireflection film for reducing the reflection of light from a semiconductor substrate upon exposure and irradiation of a photoresist layer applied on a semiconductor substrate, and a composition for forming the antireflection film About. More specifically, the present invention relates to an antireflection film used in a lithography process for manufacturing a semiconductor device using exposure irradiation light having a wavelength of 157 nm, and a composition for forming the antireflection film. Further, the present invention relates to a method for forming a photoresist pattern using the antireflection film.
  • the antireflection film examples include inorganic antireflection films such as titanium, titanium dioxide, titanium nitride, oxidized chromium, carbon, and a-silicon, and organic antireflection films made of a light absorbing substance and a polymer compound. It has been known. The former requires equipment such as vacuum deposition equipment, CVD equipment, and sputtering equipment for film formation, while the latter is advantageous because it does not require special equipment. Many studies have been conducted. For example, an acrylic resin type antireflection film having a hydroxyl group and a light-absorbing group in the same molecule described in U.S. Pat.No. 5,919,599, and a cross-linking substituent described in U.S. Pat. And a novolak resin type antireflection film having a hydroxyl group xyl group and a light absorbing group in the same molecule.
  • inorganic antireflection films such as titanium, titanium dioxide, titanium nitride, oxidized chromium,
  • Desirable physical properties of the organic antireflection film material include a large absorbance to light and radiation, and no intermixing with the photoresist layer (insoluble in a photoresist solvent). ), There is no low molecular diffusion material from the anti-reflective coating material into the overcoated photoresist at the time of coating or heating and drying, and the dry etching rate is higher than that of the photoresist.
  • a naphthalene group-containing polymer having a specific structure exhibits a large absorbance for irradiation light (for example, see Patent Document 2), and a resin binder group containing a phenyl group unit for 193 nm irradiation light. It is known that a product is excellent! /, And! /, (See, for example, Patent Document 3).
  • the processing dimension is considered to be less than 100 nm, and therefore, the photoresist has a conventional thickness of 100 to 300 nm due to the requirement of the aspect ratio. It is considered to be used in thin films compared to.
  • Organic anti-reflective coatings used with such thin-film photoresists are required to be usable in thin films and have high dry etching selectivity over photoresists. In order for the organic antireflection film to be usable as a thin film having a thickness of 30 to 80 nm, it is considered that the antireflection film needs to have a large attenuation coefficient k.
  • the underlying substrate was replaced with silicon.
  • the antireflection film having a thickness of 30 to 80 nm a film having a second extremely small thickness (about 70 nm) can be used.
  • the attenuation coefficient k must be large, for example, 0.3 or more. Almost no organic anti-reflective coating material was known.
  • an antireflection coating composition containing a fluorine-containing polymer is applied to a lithography technique using an F2 excimer laser as a light source (for example, see Patent Document 4).
  • a composition containing a halogen atom is known as an antireflection film forming composition for lithography using an F2 excimer laser (for example, see Patent Document 5).
  • a hard mask As the hard mask, silicon oxynitride (SiON) / silicon nitride (SiN) t, a material that absorbs light at a wavelength of 193 nm, is often used. Therefore, it is considered that an antireflection film used in combination with such a hard mask needs a smaller attenuation coefficient (k value) than an existing antireflection film not used in combination with a hard mask.
  • SiON silicon oxynitride
  • SiN silicon nitride
  • a damping coefficient (k value) of about 0.1-0.3 is a suitable value (for example, see Non-Patent Document 1). For these reasons, development of a new antireflection film has been desired.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. Hei 11 511194
  • Patent Document 2 JP-A-10-186671
  • Patent Document 3 JP-A-2000-187331
  • Patent document 4 JP 2002-236370 A
  • Patent Document 5 International Publication No. 03Z071357 pamphlet
  • Non-Patent Document 1 Proceeding of SPIE, (United States) No. 5039 (Vol. 5039), 2003, 940-947
  • an antireflection film having strong absorption against short-wavelength light particularly F2 excimer laser (wavelength 157 nm) or ArF excimer laser (wavelength 193 nm), and the antireflection film are formed.
  • F2 excimer laser wavelength 157 nm
  • ArF excimer laser wavelength 193 nm
  • the present invention effectively absorbs reflected light from a semiconductor substrate when using an F2 excimer laser (wavelength 157 nm) or an ArF excimer laser (wavelength 193 nm) for fine processing in a lithography process.
  • the present inventors have conducted intensive studies and found that the composition is superior to antireflection film-forming compositions in which the ratio of sulfur atoms to solid content is 5 to 25% by mass with respect to light having a short wavelength.
  • the inventors have found that an antireflection film can be formed, and have completed the present invention.
  • the present invention provides, as a first aspect, an antireflection film-forming composition
  • an antireflection film-forming composition comprising a solid content and a solvent, wherein the ratio of the sulfur atom to the solid content is 5 to 25% by mass.
  • the antireflection film-forming composition according to the first aspect wherein the solid content includes a polymer having 8 to 30% by mass of a sulfur atom, a crosslinkable compound, and an acid compound.
  • the polymer is produced from at least one compound selected from the group consisting of acrylic acid ester compounds each having a sulfur atom, methacrylic acid ester compounds, and styrene conjugate compounds.
  • the antireflection film-forming composition according to the second aspect wherein the polymer is a polymer produced from a compound having at least two thiol groups.
  • the antireflection film-forming composition according to the second aspect wherein the polymer is a polymer produced from a compound having two thiol groups and a compound having two epoxy groups.
  • the antireflection film-forming composition according to the second aspect, wherein the polymer is a polymer having a thiophene ring structure,
  • an anti-reflection film obtained by applying the composition for forming an anti-reflection film according to any one of the first to sixth aspects on a substrate and firing the composition, wherein the F2 excimer laser ( Anti-reflection coating with an attenuation coefficient of 0.20-0.50 for wavelength 157 nm)
  • the anti-reflection coating according to any one of the first to sixth aspects is formed. Applying a composition on a semiconductor substrate and baking to form an anti-reflection film, forming a photoresist layer on the anti-reflection film, a semiconductor substrate covered with the anti-reflection film and the photoresist layer A method of forming a photoresist pattern for use in the manufacture of a semiconductor device, including a step of exposing the photoresist layer and a step of developing the photoresist layer after the exposure. 8) A method of forming a photoresist pattern according to 8 aspects.
  • the present invention provides a composition for forming an antireflection film having absorption at short wavelength light, particularly F2 excimer laser (wavelength 157 nm) or ArF excimer laser (wavelength 193 nm), and a composition obtained from the composition.
  • Antireflection film to be used.
  • the powerful anti-reflection coating effectively reflects the light reflected from the semiconductor substrate for fine processing using short-wavelength light, especially F2 excimer laser (wavelength 157 nm) or ArF excimer laser (wavelength 193 nm). It absorbs, does not cause intermixing with the photoresist layer, and has a higher dry etching rate than the photoresist layer.
  • the present invention can provide a method for adjusting the attenuation coefficient k of the antireflection film.
  • the adjustment of the attenuation coefficient k value is performed by changing the content of the sulfur atom in the solid content of the antireflection film-forming composition.
  • the antireflection film-forming composition of the present invention comprises a solid content and a solvent.
  • the proportion of the solid content in the antireflection film-forming composition is 0.1% by mass or more, preferably, for example, 0.1 to 70% by mass, and, for example, 0.5 to 50% by mass, or It is 1 to 30% by mass.
  • the composition for forming an antireflection film of the present invention is applied to a semiconductor substrate or the like, the composition is baked to form an antireflection film. Since almost all of the solvent component of the antireflection film forming composition evaporates during firing, it is considered that the solid content constitutes the antireflection film. . In order for the antireflection film of the present invention to exhibit large absorption with respect to light having a short wavelength, particularly F2 excimer laser (wavelength 157 nm), at least 5% by mass of sulfur atoms is contained in the solid content of the antireflection film forming composition. It is necessary to be included.
  • the ratio of sulfur atoms to the solid content of the antireflection film-forming composition of the present invention is 5% by mass or more, preferably 5% to 40% by mass, for example, 7% to 35% by mass. , Or 10-30% by mass, or 15-25% by mass.
  • a practical range for the proportion of sulfur atoms in solids is 5-25% by weight. It is considered that the ratio of the sulfur atom to the solid content corresponds to the ratio of the sulfur atom to the antireflection film.
  • a compound having a sulfur atom is an essential component.
  • the compound having a sulfur atom is not particularly limited, and may be, for example, a polymer or a low-molecular compound having a molecular weight of about 200 to 2000. Alternatively, a combination of a polymer having a sulfur atom and a low molecular compound having a sulfur atom may be used.
  • the solid content may further include other components such as a compound having no sulfur atom (polymer, low molecular weight compound), a crosslinkable compound, an acid compound, a rheology modifier, and a surfactant. When optional components are included, there is no particular limitation on the content ratio.
  • the compound having a sulfur atom and the other component can be used in an appropriate combination.
  • the proportion of the compound having a sulfur atom in the solid content is preferably 50% by mass, for example, 50-100% by mass, or 60-95% by mass, or 65-90% by mass, or 70-90% by mass. , Or 75-85% by mass.
  • the compound having a sulfur atom is preferably used in combination with a crosslinkable compound from the viewpoint of easy formation of an antireflection film. Further, the compound having a sulfur atom is preferably used in combination with a crosslinkable compound and an acid compound from the viewpoint of easy formation of an antireflection film.
  • the low molecular weight compound having a sulfur atom contained in the antireflection film forming composition of the present invention is not particularly limited as long as it is a compound having a sulfur atom.
  • Examples of such low molecular compounds include ethanedithiol, 1,3 propanedithiol, 1,4 butanedithiol, 1,2 butanedithiol, 2,3 butanedityl, 1,5 pentanedithiol 1,6-hexanedithiol, 1,8-octanedithiol, 1,9-nonanedithiol, 1,10 decanedithiol, 3,6-dioxaoctane 1,8-dithiol, 2,2'-oxyethanethiol, 2,3 —Dimercapto 1 propanol, dithioerythritol, dithiothreitol, 1,4 benzenedithiol, 1,3 benzenedithiol, 1,2-benzenedi
  • the low molecular weight compound having a sulfur atom is preferably a compound having a crosslinkable substitution group such as a carboxyl group, a hydroxyl group, and a thiol group in the molecule. ,.
  • a polymer having a sulfur atom can be used as the compound having a sulfur atom contained in the antireflection film-forming composition of the present invention.
  • the molecular weight of the polymer is 1000 or more as a weight average molecular weight, preferably, for example, 1000 to 300000, for example, 1000 to 100000, for example, 1000 to 30000, or 2000 to 10 000. It is.
  • any polymer having a sulfur atom in the molecule can be used without particular limitation. If the polymer contains less than 5% by mass of sulfur atoms In order to satisfy the above ratio of the sulfur atom to the solid content (5% by mass or more), it is used in combination with a low molecular compound having a sulfur atom.
  • a polymer having a sulfur atom of 5% by mass or more is preferably used from the viewpoint of satisfying the ratio of the sulfur atom to the solid content.
  • the polymer used is preferably a polymer having, for example, 5 to 40% by mass, 8 to 35% by mass, or 10 to 30% by mass of a sulfur atom. Practically, polymers having sulfur atoms have 8 to 30% by weight of sulfur atoms.
  • Such a polymer having a sulfur atom can be produced by various known methods such as addition polymerization, ring-opening polymerization, and condensation polymerization.
  • the polymer having a sulfur atom is produced from at least one compound selected from the group consisting of an acrylic acid ester compound, a methacrylic acid ester compound, and a styrene conjugate compound each having a sulfur atom.
  • Polymers can be used. Such a polymer can be produced by using one or a combination of two or more of the compounds described above, for example, by radical polymerization using a polymerization initiator such as azobisisobutymouth-tolyl and azobiscyclohexanecarbo-tolyl. .
  • the polymerization is carried out in an appropriate solvent at a reaction temperature of 30 to 150 ° C. and a reaction time of 0.5 to 24 hours with appropriate selection of power.
  • Examples of the acrylate ester having a sulfur atom include 2 (methylthio) ethyl atalylate and 5- (atalyloyloxy) methyl-1,3-oxathiolan-2-thione. No.
  • Examples of the methacrylic acid ester-containing compound having a sulfur atom include 2- (methylthio) ethyl methacrylate and 5- (methacryloyloxy) methyl-1,3-xoxathiolane 2-thione.
  • Examples of the styrene-containing conjugate having a sulfur atom include 4-vinylphenylisothiocyanate, 4-styrene-sulfuric acid sulfide, and 4-styrenesulfonic acid.
  • an addition-polymerizable compound having no sulfur atom can be used in addition to the above-mentioned compound.
  • Such addition polymerizable compounds include, for example, acrylate compounds, methacrylate conjugates, Examples include a acrylamide compound, a methacrylamide compound, a butyl compound, a styrene compound, a maleimide compound, maleic anhydride, and acrylonitrile.
  • acrylate compound examples include methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, benzyl acrylate, naphthyl acrylate, anthryl methyl acrylate, phenol acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, and 2-hydroxyethyl acrylate.
  • the methacrylate ester conjugate include a methacrylate ester conjugate corresponding to the acrylate compound.
  • acrylamide compound examples include acrylamide, N-methylacrylamide, N-ethylacrylamide, N-benzylacrylamide, N-phenylacrylamide, and N, N-dimethylacrylamide.
  • Examples of the methacrylamide compound include a methacrylamide compound corresponding to the acrylamide compound.
  • bur compound examples include bul alcohol, butyl acetic acid, butyl acetate, methyl vinyl ether, benzinolevi-noretheneol, 2-hydroxyethynolevi-noretheanol, phen-butyl ether, propyl butyl ether, and the like.
  • styrene compound examples include styrene, methylstyrene, chlorostyrene, bromostyrene, and hydroxystyrene.
  • maleimide compound examples include maleimide, N-methylmaleimide, N-phenylmaleimide, and N-cyclohexylmaleimide.
  • Examples of the polymer having a sulfur atom used in the antireflection film-forming composition of the present invention include (1)-(4) polymers (wherein pi and p2 represent each unit in the polymer) The percentage of the structure (%), the sum of which represents 100%).
  • a polymer produced from a compound having at least two thiol groups can be used as the polymer having at least two thiol groups.
  • Such polymers are capable of reacting with thiol groups, such as epoxy groups, phenolic groups, isocyanate groups, isothiocyanate groups, olefins, methallylate, atalylate, and cationic sites activated by counteranion species.
  • Small groups in the molecule The compound can be produced by reacting a compound having at least two and a compound having at least two thiol groups. The reaction is carried out in a suitable solvent by appropriately selecting the reaction temperature from 30 to 150 ° C and the reaction time from 0.5 to 24 hours.
  • a compound such as an acid, a base, a quaternary ammonium salt, azobisisobuty-tol-tolyl, azobiscyclohexanecarbo-tolyl, and a compound such as an a-one type that activates a cationic species.
  • a compound such as an acid, a base, a quaternary ammonium salt, azobisisobuty-tol-tolyl, azobiscyclohexanecarbo-tolyl, and a compound such as an a-one type that activates a cationic species.
  • the compound having at least two thiol groups is, for example, a compound having two to four thiol groups.
  • Specific examples include ethanedithiol, 1,3 propanedithiol, 1,4 butanedithiol, 1,2 butanedithiol, 2,3 butanedityl, 1,5 pentanedithiol, 1,6-hexanedithiol, 1,8 octanedithiol , 1,9-nonanedithiol, 1,10 decanedithiol, 3,6-dioxaoctane 1,8-dithiol, 2,2'-oxyethanethiol, 2,3-dimercapto 1-propanol, dithioerythritol, dithiothreitol, 1,4-benzenedithiol, 1,3-benzenedithiol, 1,2-benzenedithiol, 4-chloro-1,3-benzenedithiol, 4-methyl-1,
  • the compound having at least two groups capable of reacting with a thiol group in the molecule is, for example, a compound having two to four such groups.
  • Specific examples include bis [4-1 (2,3-epoxypropylthio) phenyl] sulfide, bis (2,3 epoxypropyl) sulfide, bis (2,3 epoxypropyl) ether, ethylene glycol diglycidyl ether, Monoallyldiglycidyl isocyanuric acid, tris (2,3 epoxypropyl) isocyanuric acid, 2,2-bis (4-2,3-epoxypropyloxy) phenyl) propane, 1,2 bis (2,2 3 Epoxypropoxy) benzene, 1,3 bis (2,3 epoxypropoxy) B) Benzene, 1,4 bis (2,3 epoxypropoxy) benzene, 1,2 bis (2,3-epoxypropoxyester) benzenedicarboxylic acid, 1,3bis (2,3 epoxypropoxyester) benzened
  • 1,4-benzenedithioisocyanate and 1,4-benzenediisocyanate are examples of 1,4-benzenedithioisocyanate and 1,4-benzenediisocyanate. These compounds may be used alone or in a combination of two or more.
  • Examples of the polymer produced from the compound having at least two thiol groups used in the antireflection film-forming composition of the present invention have a repeating unit structure represented by (5) to (13) Polymers may be mentioned.
  • the polymer having a repeating unit structure represented by (7) can be obtained, for example, by mixing monoaryldiglycidyl isocyanuric acid and ethanedithiol in propylene glycol monomethyl ether in the presence of benzyltriethylammonium chloride. It can be produced by reacting.
  • a compound having two thiol groups may be used because of its ease of synthesis and the like. And a polymer produced by polyaddition from a compound having two epoxy groups.
  • Examples of the compound having two epoxy groups include bis [4- (2,3 epoxypropylthio) phenyl] sulfide, bis (2,3 epoxypropyl) sulfide, and bis (2,3-epoxy) Propyl) ether, ethylene glycol diglycidyl ether, monoallyl diglycidyl isocyanuric acid, 2,2 bis [4-1 (2,3 epoxypropyloxy) phenyl] pulp bread, 1,2 bis (2,3 Epoxypropoxy) benzene, 1,3 bis (2,3 epoxypropoxy) benzene, 1,4 bis (2,3 epoxypropoxy) benzene, 1,2 bis (2 , 3 epoxypropoxyester) benzenedicarboxylic acid, 1,3bis (2,3epoxypropoxyester) benzenedicarboxylic acid, and 1,4bis (2,3epoxypropoxyester) benzenedicarboxylic acid.
  • a polymer having a sulfur atom used in the antireflection film-forming composition of the present invention a polymer having a thiophene ring structure can be used.
  • examples of such a polymer include a polymer having a repeating unit structure represented by (14)-(15).
  • Examples of the polymer having a thiophene ring structure include a thiophene conjugate having two carboxyl groups such as 2,5-dicarboxythiophene and 3,4-dicarboxythiophene and two epoxy groups.
  • Compounds having a polymer such as a polymer produced by weight mashing.
  • the polymer having a repeating unit structure represented by (15) can be obtained, for example, by adding bis [4] in propylene glycol monomethyl ether in the presence of benzyltriethylammonium chloride. (2,3-Epoxypropylthio) phenyl] sulfide can be reacted with 2,5-dicarboxythiophene to produce the compound.
  • the solid content of the antireflection film-forming composition of the present invention includes, in addition, a compound having no sulfur atom (a polymer or a low-molecular compound), a crosslinkable compound, an acid compound, a rheology modifier, and Surfactants and the like can be included.
  • the antireflection film forming composition of the present invention includes a polymer having a solid content of 8 to 30% by mass of a sulfur atom, Containing sulfur compounds and acid compounds, and the proportion of sulfur atoms in the solid content is 5-2
  • Preferred is a composition that is 5% by weight.
  • Examples of the sulfur / non-! / ⁇ polymer include a polymer produced from an addition-polymerizable compound without a sulfur atom! / ⁇ . Addition of the above-mentioned acrylate compound having no sulfur atom, methacrylic acid ester compound, acrylamide compound, methacrylamide compound, vinyl compound, styrene ester compound, maleimide ester compound, maleic anhydride, and acrylonitrile Addition polymer produced from the polymerizable compound
  • low molecular compound having no sulfur atom examples include 2,3,5-tris (2-hydroxy) isocyanuric acid, 2-chloroethanol, p-xylene glycol, glycerin, 1,3-benzenedimethanol, Trimesic acid, thick acid, melitic acid, pyromellitic acid and the like.
  • its use amount is, for example, 0.1 to 40% by mass in the solid content.
  • the crosslinkable conjugate is not particularly limited, but a crosslinkable conjugate having at least two crosslinkable substituents is preferably used.
  • a melamine-based compound or a substituted urea-based compound having a crosslinking-forming substituent such as a methylol group, an alkoxymethyl group such as a methoxymethyl group, an ethoxymethyl group, a butoxymethyl group, and a hexyloxymethyl group may be used.
  • it is a compound such as methoxymethyl iridyl glycolperyl or methoxymethylated melamine.
  • crosslinkable compounds can cause a crosslinking reaction by self-condensation. Further, when a polymer or a low molecular compound contained in the solid content has a crosslinkable substituent such as a carboxyl group, a hydroxyl group, and a thiol group, a crosslinking reaction can be caused with the substituent.
  • a crosslinkable compound is used, the amount used is, for example, 0.1 to 40% by mass, for example, 1 to 35% by mass, for example, 3 to 30% by mass, or 5 to 30% by mass in the solid content. — 25% by weight.
  • Examples of the acid compound include acids such as p-toluenesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, pyridi-pumu-toluenesulfonate, salicylic acid, sulfosalicylic acid, citric acid, benzoic acid, and hydroxybenzoic acid. Can be mentioned.
  • an aromatic sulfonic acid conjugate can be used as the acid conjugate.
  • the aromatic sulfonic acid conjugate include ⁇ -toluenesulfonic acid, pyridi-dimethyl ⁇ -toluenesulfonate, sulfosalicylic acid, 4-chlorobenzenesulfonic acid, 4-hydroxybenzenesulfonic acid, and benzenedisnolephone Acid, 1-naphthalene-nolephonic acid, and pyridium-1-naphthalene-sulfonic acid.
  • acid conjugates include, for example, 2,4,4,6-tetrabromocyclohexagenone, benzoin tosylate, 2-trobenzylditosylate, bis (4 tert-butylphenyl) thiol-donium Acid generation that generates acid by heat or light such as trifluoromethanesulfonate, triphenylsulfo-dimethyltrifluoromethanesulfonate, phenyl-bis (trichloromethyl) s-triazine, and N-hydroxysuccinimide trifluoromethanesulfonate Agents can be mentioned.
  • an acid and an acid generator can be used in combination.
  • an acid compound When an acid compound is used, it is used in an amount of, for example, 0.001 to 10% by mass, for example, 0.001 to 3% by mass, or 0.1 to 2% by mass in the solid content. %.
  • the reaction of the crosslinkable compound is promoted by using the acid compound.
  • Examples of the rheology modifier include dimethyl phthalate, getyl phthalate, and diisophthalate.
  • Phthalic acid derivatives such as butyl phthalate, dihexyl phthalate, and butyl isodecyl phthalate; adipic acid derivatives such as dinormal butyl adipate, diisobutyl adipate, diisootatyl adipate, and octyl decyl adipate;
  • maleic acid derivatives such as methyl, butyl, and tetrahydrofurfurylolates, and stearic acid derivatives such as normal butyl stearate and glyceryl stearate.
  • a regioregulator When a regioregulator is used, its use amount is, for example, 0.001 to 10% by mass in the solid content.
  • polyoxyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, and polyoxyethylene octyl phenol ether
  • Polyoxyethylene alkylaryl ethers such as polyoxyethylene nonylphenol ether, polyoxyethylene / polyoxypropylene block copolymers, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan monooleate Fatty acid esters such as sorbitan trioleate, sorbitan trioleate, sorbitan tristearate, polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene
  • Nonionic surfactants such as polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters such as Tylene sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene sorbitan monostearate, polyoxyethylene sorbitan trioleate, and polyoxyethylene sorb
  • Siloxane polymer KP341 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • surfactants may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount used is, for example, 0.0001 to 5% by mass in the solid content.
  • the solid content may further include an adhesion aid, a light absorbing agent, and the like.
  • any solvent can be used without particular limitation as long as it can dissolve the above-mentioned solids.
  • Such solvents include, for example, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, methyl sorbate acetate, ethyl sorbate acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monophosphate, propylene Glycolone monomethinoleate ether, propylene glycolone monomethinoleate teracetate, propylene glycol propyl ether acetate, toluene, xylene, methyl ethyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, ethyl 2-hydroxypropionate, 2 —Ethyl hydroxy-2-methylpropionate, ethyl ethoxyacetate, ethyl acetate hydroxy, methyl 2-hydroxy-3-methylbutanoate, 3-methoxy Methyl cypropionate, ethyl 3-methoxypropionate,
  • the present invention is applied to a semiconductor substrate (for example, a silicon-coated substrate, a silicon wafer, a silicon nitride substrate, a glass substrate, an ITO substrate, etc.) by an appropriate coating method such as a spinner or a coater.
  • the composition for forming an anti-reflection film is applied and then baked to form an anti-reflection film.
  • the firing conditions are appropriately selected from a firing temperature of 80 ° C. to 250 ° C. and a firing time of 0.3 to 60 minutes.
  • the firing temperature is 130 ° C. to 250 ° C. and the firing time is 0.5 to 5 minutes.
  • the film thickness of the antireflection film is, for example, 10 to 3000 ⁇ , and is, for example, 30 to 100 Onm or 50 to 200 ⁇ m.
  • the antireflection film of the present invention contains a large amount of sulfur atoms, the antireflection film exhibits a large absorption with respect to short-wavelength light, particularly F2 excimer laser (wavelength 157 nm).
  • the extinction coefficient k value for F2 excimer laser (wavelength 157 nm) is 0.20-0. It is possible to form an anti-reflective coating with an anti-reflection coating of 50, an attenuation coefficient k of 0.25-0.50, and an anti-reflection coating with an attenuation coefficient k of 0.25-0.40. .
  • the attenuation coefficient k of the antireflection film to be formed can be adjusted by changing the proportion of sulfur atoms contained in the solid content. is there.
  • the ratio of the sulfur atom in the solid content can be adjusted. Then, by appropriately selecting the ratio of sulfur atoms in the solid content, it is possible to adjust the attenuation coefficient k of the antireflection film.
  • a layer of photoresist is formed on the anti-reflection film.
  • the formation of the photoresist layer can be performed by a well-known method, that is, by applying a photoresist composition solution on the antireflection film and baking.
  • the photoresist applied and formed on the antireflection film of the present invention is not particularly limited as long as it is sensitive to exposure light. Either a negative photoresist or a positive photoresist can be used. Positive photoresist composed of novolak resin and 1,2-naphthoquinonediazidosulfonic acid ester; binder having a group that decomposes with acid to increase alkali dissolution rate; chemically amplified photoresist that also has photoacid generator power; acid A chemically amplified photoresist consisting of a low-molecular compound that decomposes to increase the alkali dissolution rate of a photoresist, an alkali-soluble binder and a photoacid generator, and a group that decomposes with an acid to increase the alkali dissolution rate It has a low molecular weight compound that decomposes with the binder and acid it has and increases the dissolution rate of the photoresist.
  • exposure is performed through a predetermined mask.
  • a KrF excimer laser (wavelength 248 nm), an ArF excimer laser (wavelength 193 nm), an F2 excimer laser (wavelength 157 nm), or the like can be used.
  • post-exposure bake can be performed if necessary. Post-exposure heating, heating temperature 70 ° C-150 ° C, heating It is selected from 0.3 to 10 minutes.
  • an aqueous solution of an alkali metal hydroxide such as potassium hydroxide, sodium hydroxide, sodium hydroxide, tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, etc.
  • alkali metal hydroxide such as potassium hydroxide, sodium hydroxide, sodium hydroxide, tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, etc.
  • examples thereof include aqueous solutions of quaternary ammonium hydroxide such as choline, and alkaline aqueous solutions such as aqueous amine solutions such as ethanolamine, propylamine and ethylenediamine.
  • a surfactant or the like can be added to these developers.
  • a temperature of 5 to 50 ° C. and a time of 10 to 300 seconds are also appropriately selected.
  • the antireflection film is removed and the semiconductor substrate is processed by using the thus formed photoresist pattern as a protective film.
  • the removal of the anti-reflective coating is performed using tetrafluoromethane, perfluorocyclobutane (C F), perfluoropropane (C F),
  • the reaction is performed using gases such as dichloromethane, carbon monoxide, argon, oxygen, nitrogen, sulfur hexafluoride, difluoromethane, nitrogen trifluoride and chlorine trifluoride.
  • gases such as dichloromethane, carbon monoxide, argon, oxygen, nitrogen, sulfur hexafluoride, difluoromethane, nitrogen trifluoride and chlorine trifluoride.
  • a flattening film and a gap-filling material layer may be formed.
  • a semiconductor substrate having a large step or a hole with a large aspect ratio it is preferable to form a flattening film and a gap fill material layer!
  • silicon oxynitride silicon oxynitride
  • a hard mask made of a material such as SiON) and silicon nitride (SiN) may be formed. Then, the composition for forming an antireflection film of the present invention can be used on a hard mask.
  • the semiconductor substrate to which the antireflection film forming composition of the present invention is applied may have an inorganic antireflection film formed on the surface by a CVD method or the like. Can be formed.
  • the antireflection film of the present invention may be a layer for preventing the interaction between the substrate and the photoresist, a material used for the photoresist, or a substance generated upon exposure to the photoresist.
  • Layer that has the function of preventing the adverse effect of the substrate on the substrate the layer that has the function of preventing the substance generated from the substrate during heating and baking from diffusing into the upper photoresist, and the voiding effect of the photoresist layer due to the semiconductor substrate dielectric layer. It is possible to use it as a Noria layer or the like to reduce the concentration.
  • the antireflection film formed from the antireflection film forming composition is applied to a substrate having via holes used in a dual damascene process, and can be used as a filling material capable of filling holes without gaps. Further, it can be used as a flattening material for flattening the surface of a semiconductor substrate having irregularities.
  • GPC analysis of the obtained polymer showed that the weight average molecular weight was 3,200 (in terms of standard polystyrene).
  • a solution containing the polymer obtained in Synthesis Example 1 3.92 g (polymer concentration: 20% by mass) was added to tetramethoxymethyldalichol peril (trade name: Powder Link 1174, manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd.) 0.20 g, pyridi-pmu p —After adding 0.02 g of toluenesulfonate, 6.36 g of propylene glycol monomethyl ether, and 9.5 g of ethyl lactate, polyethylene with a pore size of 0.05 m was added.
  • the solution of the composition for forming an anti-reflective film was prepared by filtration using a microfilter.
  • the solutions of the antireflection film-forming compositions prepared in Examples 16 and Comparative Example 1 were each applied to a semiconductor substrate (silicon wafer) by a spinner. It was baked on a hot plate at 205 ° C for 1 minute to form an anti-reflection film (film thickness 100 nm). This antireflection film was immersed in solvents used for photoresist such as ethyl lactate and propylene glycol monomethyl ether, and was confirmed to be insoluble in these solvents.
  • solvents used for photoresist such as ethyl lactate and propylene glycol monomethyl ether
  • the solutions of the antireflection film-forming compositions prepared in Examples 16 and Comparative Example 1 were each applied to a semiconductor substrate (silicon wafer) by a spinner. It was baked on a hot plate at 205 ° C for 1 minute to form an anti-reflection film (film thickness 100 nm).
  • a commercially available photoresist solution (manufactured by Shipley Corporation, trade name APEX-E, etc.) was applied to the upper layer of this antireflection film using a spinner. After heating at 90 ° C for 1 minute on a hot plate to expose the photoresist, post exposure bake was performed at 90 ° C for 1.5 minutes.
  • the thickness of the antireflection film was measured, and there was no change in the thickness. Therefore, the solution cap of the antireflection film forming composition prepared in Example 16 and Comparative Example 1 was used. It was confirmed that intermixing between the obtained antireflection film and the photoresist did not occur.
  • Example 16 The solution of the antireflection film-forming composition prepared in Example 16 and Comparative Example 1 was applied to a spinner. Each was applied on a semiconductor substrate (silicon wafer). It was baked on a hot plate at 205 ° C for 1 minute to form an anti-reflection film (60 nm thick). These antireflection films were measured for the refractive index n value and the attenuation coefficient k value at a wavelength of 157 nm using a spectroscopic ellipsometer (JAV Woollam, VUV-VASE VU-302). Table 1 shows the measurement results. Similarly, the refractive index n value and the attenuation coefficient k value at a wavelength of 193 nm were measured. Table 2 shows the measurement results.
  • Table 3 shows the proportion of sulfur atoms in the polymer used in Example 16 and the proportion of sulfur atoms in the solid content of the antireflection film-forming composition of Example 16.
  • (A) represents the ratio (% by mass) of sulfur atoms in the polymer
  • (B) represents the ratio (% by mass) of sulfur atoms in the solid content.
  • Example 16 The solution of the antireflection film forming composition prepared in 16 was applied onto a semiconductor substrate (silicon wafer) by a spinner. It was baked at 205 ° C for 1 minute on a hot plate to form an anti-reflection film (film thickness 100 nm). Then, the etching rate (the amount of decrease in the film thickness per unit time) of these antireflection films was measured using RIE system ES 401 manufactured by Japan Scientific, using CF as a dry etching gas.
  • RIE system ES 401 manufactured by Japan Scientific
  • a photoresist solution (Process PAR710, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) for a process using an ArF excimer laser is applied onto a semiconductor substrate (silicon wafer) by a spinner and baked. Was formed. Then, the etching rate was measured under the same conditions as described above. A comparison was made between the antireflection film formed from Example 16 and the dry etching rate of the photoresist PAR710. Table 4 shows the results. In Table 4, the etching rate is the etching rate of each antireflection film when the etching rate of the photoresist PAR710 is 1.00.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

【課題】反射光防止効果が高く、フォトレジストとのインターミキシングを起こさず、F2エキシマレーザー(波長157nm)またはArFエキシマレーザー(波長193nm)等の短波長の光を用いたリソグラフィープロセスにおいて使用できる反射防止膜、及び反射防止膜を形成するための組成物を提供すること。 【解決手段】固形分及び溶剤から成り、該固形分に占める硫黄原子の割合が5~40質量%であることを特徴とする反射防止膜形成組成物。前記固形分は硫黄原子を少なくとも5質量%有するポリマー等を含む。                                                                                 

Description

明 細 書
硫黄原子を含有する反射防止膜
技術分野
[0001] 本発明は反射防止膜を形成するための組成物に関する。詳しくは半導体装置製造 のリソグラフィープロセスにおいて、半導体基板上に塗布されたフォトレジスト層への 露光照射光の半導体基板からの反射を軽減させる反射防止膜、及びその反射防止 膜を形成するための組成物に関する。より詳細には波長 157nmの露光照射光を用 いて行われる半導体装置製造のリソグラフィープロセスにおいて使用される反射防止 膜、及びその反射防止膜を形成するための組成物に関する。また、当該反射防止膜 を使用したフォトレジストパターンの形成方法に関する。
背景技術
[0002] 従来から半導体デバイスの製造にぉ 、て、フォトレジスト組成物を用いたリソグラフ ィ一による微細加工が行われている。前記微細加工はシリコンウェハーの上にフォト レジストの薄膜を形成し、その上に半導体デバイスのパターンが描かれたマスクパタ ーンを介して紫外線などの活性光線を照射し、現像し、得られたレジストパターンを 保護膜としてシリコンウェハーをエッチング処理する加工法である。ところが、近年、 半導体デバイスの高集積度化が進み、使用される活性光線も i線 (波長 365nm)、 Kr Fエキシマレーザー(波長 248nm)から ArFエキシマレーザー(波長 193nm)へと短 波長化される傾向にある。これに伴!、活性光線の基板からの乱反射ゃ定在波の影 響が大きな問題であった。そこでフォトレジストと基板の間に反射防止膜 (bottom an ti reflective coating)を設ける方法が広く検討されるようになってきた。また、より 短波長な光源である F2エキシマレーザー(波長 157nm)を用いたリソグラフィ一によ る微細加工に関する検討が行われるようになってきて!/、る。
[0003] 反射防止膜としては、チタン、二酸化チタン、窒化チタン、酸ィ匕クロム、カーボン、 a -シリコン等の無機反射防止膜と、吸光性物質と高分子化合物とからなる有機反射防 止膜が知られている。前者は膜形成に真空蒸着装置、 CVD装置、スパッタリング装 置等の設備を必要とするのに対し、後者は特別の設備を必要としない点で有利とさ れ数多くの検討が行われている。例えば、米国特許第 5919599号明細書に記載の 架橋形成置換基であるヒドロキシル基と吸光基を同一分子内に有するアクリル榭脂 型反射防止膜、米国特許第 5693691号明細書に記載の架橋形成置換基であるヒド 口キシル基と吸光基を同一分子内に有するノボラック榭脂型反射防止膜等が挙げら れる。
[0004] 有機系反射防止膜用材料として望まれる物性としては、光や放射線に対して大き な吸光度を有すること、フォトレジスト層とのインターミキシングが起こらないこと(フォト レジスト溶剤に不溶であること)、塗布時または加熱乾燥時に反射防止膜材料から上 塗りフォトレジスト中への低分子拡散物がないこと、フォトレジストに比べて大きなドラ ィエッチング速度を有すること等がある。
[0005] ところで、これまでの反射防止膜の技術の検討は主として波長が 365nm、 248nm 、 193nmの照射光を用いたリソグラフィープロセスに関して行われてきていた。そして 、そのような検討の中で各波長の光を効率良く吸収する吸光成分、吸光基が開発さ れ、有機系反射防止膜組成物の一つの成分として利用されるようになってきている。 例えば 365nmの照射光については 4—ヒドロキシァセトフエノンと 4ーメトキシベンズァ ルデヒドとの縮合によって生じたカルコン染料が有効であることが知られており(例え ば、特許文献 1参照)、 248nmの照射光については特定の構造を有するナフタレン 基含有ポリマーが大きな吸光度を示すということが知られており(例えば、特許文献 2 参照)、そして 193nmの照射光についてはフエニル基単位を含む榭脂バインダー組 成物が優れて!/、ると!/、うことが知られて 、る(例えば、特許文献 3参照)。
[0006] さて近年、より短波長な光源である F2エキシマレーザー(波長 157nm)の照射光を 用いたリソグラフィープロセスが、 ArFエキシマレーザー(波長 193nm)を用いたプロ セスの次世代の技術として捉えられるようになってきている。そのプロセスにより加工 寸法 lOOnm以下の微細加工が可能であると考えられており、現在、装置、材料等の 面から開発研究が活発に行われている。しかしながら、材料についての研究の大部 分はフォトレジストに関するものであり、有機系反射防止膜に関する研究については ほとんど知られて ヽな 、のが実情である。この理由としては波長 157nmの光を効率 良く吸収する成分、すなわち 157nmに強い吸収帯を有する吸光成分がほとんど知ら れて 、なかったと 、うことがある。
[0007] F2エキシマレーザー(波長 157nm)の照射光を用いたリソグラフィープロセスでは 、加工寸法が lOOnm以下となると考えられており、その為、アスペクト比の要求から フォトレジストは膜厚 100— 300nmという従来に比べて薄膜で使用されると考えられ ている。そのような薄膜のフォトレジストと共に使用される有機系反射防止膜には、薄 膜で使用できる、フォトレジストに対するドライエッチングの選択性が高い、ということ が要求される。そして、有機系反射防止膜が 30— 80nmという薄膜で使用できるため には、反射防止膜の減衰係数 k値が大きいものであることが必要であると考えられて いる。 PROLITH ver. 5 (Litho Tech Japan製:なお、フォトレジストの光学定数(屈 折率、減衰係数)は予想されている理想的な値を使用)を用いたシミュレーションにお いて、下地基板をシリコンとした場合、膜厚が 30— 80nmにある反射防止膜としては 、その膜厚が第二極小膜厚(70nm程度)であるものを用いることができるが、この場 合減衰係数 k値が 0. 3-0. 6の範囲内で基板力 の反射率 2%以下という十分な反 射防止効果を有する、という結果が得られる。このように、十分な反射防止効果を得 るためには減衰係数 k値が大きな値、例えば 0. 3以上であることが必要であると考え られているが、そのような減衰係数 k値を満足するような有機系反射防止膜材料はほ とんど知られて 、なかった。
[0008] かかる事情により、波長 157nmの照射光を用いたリソグラフィープロセスにおいても 、基板からの反射光を効率良く吸収し、優れた反射光防止効果を有する有機系反射 防止膜の開発が望まれていた。
[0009] ところで、フッ素を含有するポリマーを含む反射防止膜組成物が、 F2エキシマレー ザ一を光源とするリソグラフィー技術に適用されることが知られている(例えば、特許 文献 4参照)。また、 F2エキシマレーザーを用いたリソグラフィー用の反射防止膜形 成組成物としてハロゲン原子を含有する組成物が知られている(例えば、特許文献 5 参照)。
[0010] また、 ArFエキシマレーザー(波長 193nm)を用いたリソグラフィープロセスにおい て、近年、フォトレジストパターンの微細化に伴いパターン倒れが問題となってきてい る。この問題に対しはフォトレジストを薄膜ィ匕することでアスペクト比を低下させ、バタ ーン倒れを防ぐことが考えられている。しかし、半導体基板のエッチング工程におい てマスクとなるフォトレジストが薄膜ィ匕することでエッチングによる基板力卩ェに問題が 生じることが懸念されている。
[0011] そのため、これらの問題を解決すベぐハードマスクと呼ばれる無機系材料の層を エッチングストッパーとして用いたプロセスの適応が検討されてきて 、る。ハードマス クとしては、酸化窒化シリコン(SiON)ゃ窒化シリコン(SiN) t 、つた波長 193nmの 光に吸収を持った材料が使われることが多い。そのため、このようなハードマスクと併 用される反射防止膜では、ハードマスクと併用されない既存の反射防止膜と比べて、 小さな減衰係数 (k値)が必要であると考えられている。例えば、酸ィ匕窒化シリコン (Si ON)または窒化シリコン(SiN)をハードマスクとし、その上層に 20nm— 50nmの膜 厚で反射防止膜が使用される場合、波長 193nmの光に対する反射防止膜の減衰 係数 (k値)は 0. 1-0. 3程度が適した値になると考えられている(例えば、非特許文 献 1参照)。このようなことから、新たな反射防止膜の開発が望まれていた。
特許文献 1:特表平 11 511194号公報
特許文献 2 :特開平 10- 186671号公報
特許文献 3 :特開 2000-187331号公報
特許文献 4:特開 2002-236370号公報
特許文献 5 :国際公開第 03Z071357号パンフレット
非特許文献 1 :プロシーディングォブエスピーアイイ一(Proceeding of SPIE)、(米 国)第 5039卷(Vol. 5039)、 2003年、 940— 947頁
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 本発明は、短波長の光、特に F2エキシマレーザー(波長 157nm)または ArFェキ シマレーザー (波長 193nm)に対して強い吸収を持つ反射防止膜、及び該反射防 止膜を形成するための反射防止膜形成組成物を提供することにある。また本発明は 、 F2エキシマレーザー(波長 157nm)または ArFエキシマレーザー(波長 193nm) をリソグラフィープロセスの微細加工に使用する際に、半導体基板からの反射光を効 果的に吸収し、そして、フォトレジスト層とのインターミキシングを起こさず、かつ、該フ オトレジスト層と比較して大きなドライエッチング速度を有する反射防止膜を提供する こと、及び該反射防止膜を形成するための反射防止膜形成組成物を提供すること〖こ ある。また、本発明は、当該反射防止膜形成組成物を用いたフォトレジストパターン の形成方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
こうした現状に鑑み本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、固形分に占める硫黄原 子の割合が 5— 25質量%である反射防止膜形成組成物より、短波長の光に対して 優れた反射防止膜を形成できることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、第 1観点として、固形分及び溶剤から成り、前記固形分に占 める硫黄原子の割合が 5— 25質量%である反射防止膜形成組成物、
第 2観点として、前記固形分が、硫黄原子を 8— 30質量%有するポリマー、架橋性 化合物及び酸化合物を含む、第 1観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第 3観点として、前記ポリマーが、それぞれ硫黄原子を有するアクリル酸エステル化 合物、メタクリル酸エステル化合物、及びスチレンィ匕合物カゝらなる群カゝら選ばれる少 なくとも一種の化合物より製造されるポリマーである、第 2観点に記載の反射防止膜 形成組成物、
第 4観点として、前記ポリマーが、少なくとも二つのチオール基を有する化合物より 製造されるポリマーである、第 2観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第 5観点として、前記ポリマーが、二つのチオール基を有する化合物と二つのェポ キシ基を有する化合物から製造されるポリマーである、第 2観点に記載の反射防止膜 形成組成物、
第 6観点として、前記ポリマーが、チォフェン環構造を有するポリマーである、第 2観 点に記載の反射防止膜形成組成物、
第 7観点として、第 1観点乃至第 6観点のいずれか一つに記載の反射防止膜形成 組成物を基板上に塗布し焼成することによって得られる反射防止膜であって、 F2ェ キシマレーザー(波長 157nm)に対する減衰係数が 0. 20-0. 50である反射防止 膜、
第 8観点として、第 1観点乃至第 6観点のいずれか一つに記載の反射防止膜形成 組成物を半導体基板上に塗布し焼成して反射防止膜を形成する工程、前記反射防 止膜上にフォトレジスト層を形成する工程、前記反射防止膜と前記フォトレジスト層で 被覆された半導体基板を露光する工程、並びに、露光後にフォトレジスト層を現像す る工程を含む半導体装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法、 第 9観点として、前記露光力 エキシマレーザー(波長 157nm)により行われる第 8観点に記載のフォトレジストパターンの形成方法、である。
発明の効果
[0014] 本発明は、短波長の光、特に F2エキシマレーザー(波長 157nm)または ArFェキ シマレーザー(波長 193nm)に吸収を有する反射防止膜を形成するための組成物 及び該組成物より得られる反射防止膜に関する。
力かる反射防止膜は、短波長の光、特に F2エキシマレーザー(波長 157nm)また は ArFエキシマレーザー(波長 193nm)を用いた微細加工にぉ 、て、半導体基板か らの反射光を効果的に吸収し、フォトレジスト層とのインターミキシングを起こさず、か つ、該フォトレジスト層と比較して大きなドライエッチング速度を有する。
また、本発明の反射防止膜を用いることにより、短波長の光を用いたリソグラフィー プロセスにおいて、良好な形状のフォトレジストパターンを形成することができる。 さらに、本発明により反射防止膜の減衰係数 k値を調整する方法を提供することが できる。減衰係数 k値の調整は、反射防止膜形成組成物の固形分に占める硫黄原 子の含有量を変化させることにより行われる。この調整方法により、フォトレジストの種 類及び要求特性等に応じて、反射防止膜の減衰係数 k値等の特性を変化させること が可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の反射防止膜形成組成物は、固形分及び溶剤から成る。反射防止膜形成 組成物における固形分の割合は 0. 1質量%以上であり、好ましくは、例えば 0. 1-7 0質量%であり、また、例えば 0. 5— 50質量%であり、または 1一 30質量%である。
[0016] 本発明の反射防止膜形成組成物が半導体基板等に塗布された後、焼成すること によって反射防止膜が形成される。そして、焼成の際に反射防止膜形成組成物の溶 剤成分はほぼすべてが蒸発するため、固形分が反射防止膜を構成すると考えられる 。本発明の反射防止膜が、短波長の光、特に F2エキシマレーザー (波長 157nm)に 対して大きな吸収を示すためには、反射防止膜形成組成物の固形分に少なくとも 5 質量%の硫黄原子が含まれて ヽることが必要である。本発明の反射防止膜形成組 成物の固形分に占める硫黄原子の割合としては、 5質量%以上であり、好ましくは、 例えば 5— 40質量%であり、また例えば 7— 35質量%であり、または 10— 30質量% であり、または 15— 25質量%である。固形分に占める硫黄原子の割合の実用的な 範囲は、 5— 25質量%である。固形分に占める硫黄原子の割合が、反射防止膜に 占める硫黄原子の割合に相当すると考えられる。
[0017] 本発明の反射防止膜形成組成物の固形分において、硫黄原子を有する化合物は 必須の成分である。硫黄原子を有する化合物としては、特に制限は無ぐ例えば、ポ リマーであってもよぐまた、分子量 200— 2000程度の低分子化合物であってもよい 。または、硫黄原子を有するポリマーと硫黄原子を有する低分子化合物の組み合わ せであってもよい。そして、固形分は、その他、硫黄原子を有さない化合物(ポリマー 、低分子化合物)、架橋性化合物、酸化合物、レオロジー調整剤、及び界面活性剤 等の他の成分を含むことができる。任意成分が含まれる場合、その含有割合に特に 制限は無 、。固形分に占める硫黄原子の割合が 5質量%以上である限りにお 、て、 硫黄原子を有する化合物と前記他の成分とを適宜、組み合わせて使用することがで きる。固形分に占める硫黄原子を有する化合物の割合としては 50質量%であること が好ましぐ例えば 50— 100質量%、または 60— 95質量%、または 65— 90質量% 、または 70— 90質量%、または 75— 85質量%である。反射防止膜の形成の容易さ という点から、硫黄原子を有する化合物は架橋性化合物と組み合わされて使用され ることが好ましい。また、反射防止膜の形成の容易さという点から、硫黄原子を有する 化合物は、架橋性化合物及び酸化合物と組み合わされて使用されることが好ましい
[0018] 本発明の反射防止膜形成組成物に含まれる硫黄原子を有する低分子化合物とし ては、硫黄原子を有する化合物であれば特に制限はない。このような低分子化合物 としては、例えば、エタンジチオール、 1, 3 プロパンジチオール、 1, 4 ブタンジチ オール、 1, 2 ブタンジチオール、 2, 3 ブタンジチール、 1, 5 ペンタンジチオール 、 1, 6—へキサンジチオール、 1, 8 オクタンジチオール、 1, 9ーノナンジチオール、 1 , 10 デカンジチオール、 3, 6—ジォキサオクタン 1, 8—ジチオール、 2, 2' ォキシ エタンチオール、 2, 3—ジメルカプト 1 プロパノール、ジチォエリスリトール、ジチォ スレイトール、 1, 4 ベンゼンジチオール、 1, 3 ベンゼンジチオール、 1, 2—べンゼ ンジチオール、 4 クロロー 1, 3 ベンゼンジチオール、 4ーメチルー 1, 2 ベンゼンジ チオール、 4, 5 ジメチルー 1, 2 ベンゼンジメタンチオール、 2, 3 キノキシレンジチ オール、 2, 5—ジカルボキシチォフェン、 2 メルカプトェチルスルフイド、 2, 5 ジヒド トキシー 1, 4ージチアン、 2—メチルチオバルビツル酸、 2 チォバルビツル酸、 5 メル カプトメチルゥラシル、 2—ジメチルァミノ— 1, 3, 5—トリアジンー 4, 6—ジチオール、 2— メトキシー 1, 3, 5—トリアジンー 4, 6—ジチオール、 2—ジブチルァミノ— 1, 3, 5 トリアジ ンー 4, 6—ジチオール、 2— N フエニルァミノ— 1, 3, 5—トリアジンー 4, 6—ジチオール 、ジシクロへキシルアミノー 1, 3, 5—トリアジンー 4, 6—ジチオール、チオシァヌル酸、 ビスムチオール、 2 (メチルチオ)ェチルメタタリレート、 5—(メタクリロイルォキシ)メチ ノレ 1, 3—ォキサチオラン 2—チオン、トリス(1, 3—ォキサチオラン 2—チオン 5—ィ ルーメチル)イソシァヌル酸、ビス [4— (2, 3—エポキシプロピルチオ)フエ-ル]スルフ イド、及びビス(2, 3 エポキシプロピル)スルフイド等が挙げられる。
[0019] 硫黄原子を有する低分子化合物が使用される場合、反射防止膜の形成の容易さと いう点から、ポリマーまたは架橋性ィ匕合物との組み合わせで使用されることが好まし い。架橋性化合物と組み合わせて使用される場合、硫黄原子を有する低分子化合 物としては、その分子内にカルボキシル基、水酸基、及びチオール基等の架橋性置 換基を有する化合物であることが好まし 、。
[0020] 本発明の反射防止膜形成組成物に含まれる硫黄原子を有する化合物としては、硫 黄原子を有するポリマーを使用することができる。ポリマーの分子量としては、重量平 均分子量として、 1000以上であり、好ましくは、例えば、 1000— 300000であり、ま た例えば 1000— 100000であり、例えば、 1000— 30000であり、または 2000— 10 000である。
[0021] 硫黄原子を有するポリマーとしては、分子内に硫黄原子を有していれば特に制限 無く使用することができる。ポリマーに含まれる硫黄原子が 5質量%未満であるときは 、前記の固形分に占める硫黄原子の割合 (5質量%以上)を満たすために、硫黄原 子を有する低分子化合物と組み合わせて使用されることとなる。固形分に占める硫黄 原子の割合を満たすという点から、硫黄原子を有するポリマーとしては、硫黄原子を 5 質量%以上有するポリマーが使用されることが好ましい。使用されるポリマーとしては 、例えば硫黄原子を 5— 40質量%、または 8— 35質量%、または 10— 30質量%有 するポリマーであることが好ましい。実用的には、硫黄原子を有するポリマーは硫黄 原子を 8— 30質量%有する。
このような硫黄原子を有するポリマーは、付加重合、開環重合、及び縮合重合等の 既知の様々な方法によって製造することができる。
[0022] 硫黄原子を有するポリマーとしては、それぞれ硫黄原子を有するアクリル酸エステ ル化合物、メタクリル酸エステル化合物、及びスチレンィ匕合物カゝらなる群カゝら選ばれ る少なくとも一種の化合物より製造されるポリマーを使用することができる。このような ポリマーは前記の一種または二種以上の組み合わせの化合物を使用し、例えば、ァ ゾビスイソブチ口-トリル、及びァゾビスシクロへキサンカルボ-トリル等の重合開始剤 を用いたラジカル重合によって製造することができる。重合は、適当な溶剤中、反応 温度としては 30— 150°C、反応時間として 0. 5— 24時間力も適宜選択して行なわれ る。
[0023] 硫黄原子を有するアクリル酸エステルイ匕合物としては、例えば 2 (メチルチオ)ェチ ルアタリレート、及び 5—(アタリロイルォキシ)メチル -1, 3-ォキサチオラン- 2-チォ ン等が挙げられる。
硫黄原子を有するメタクリル酸エステルイ匕合物としては、例えば 2— (メチルチオ)ェ チルメタタリレート、及び 5— (メタクリロイルォキシ)メチルー 1, 3—才キサチオラン 2— チオン等が挙げられる。
硫黄原子を有するスチレンィ匕合物としては、例えば 4 ビニルフエ二ルイソチソシァ ネート、 4 スチレンスホユルク口リド、及び 4 スチレンスルホン酸等が挙げられる。
[0024] また、硫黄原子を有するポリマーの製造には、前記の化合物以外に、硫黄原子を 有さな 、付加重合性の化合物を併せて使用することができる。そのような付加重合性 化合物としては、例えばアクリル酸エステル化合物、メタクリル酸エステルイ匕合物、ァ クリルアミド化合物、メタクリルアミドィ匕合物、ビュル化合物、スチレン化合物、マレイミ ド化合物、マレイン酸無水物、及びアクリロニトリル等が挙げられる。
アクリル酸エステル化合物としては、例えば、メチルアタリレート、ェチルアタリレート 、イソプロピルアタリレート、ベンジルアタリレート、ナフチルアタリレート、アントリルメチ ルアタリレート、フエ-ルアタリレート、 2—ヒドロキシェチルアタリレート、 2—ヒドロキシプ 口ピルアタリレート、 2, 2, 2—トリフルォロェチルアタリレート、 4ーヒドロキシブチルァク リレート、 tert—ブチルアタリレート、シクロへキシルアタリレート、 2—メトキシェチルァク リレート、 2—エトキシェチルアタリレート、テトラヒドロフルフリルアタリレート、 3—メトキシ ブチルアタリレート、 2—メチルー 2—ァダマンチルアタリレート、 8—メチルー 8—トリシクロ デシルアタリレート、及び 8—ェチルー 8—トリシクロデシルアタリレート等が挙げられる。 メタクリル酸エステルイ匕合物としては、前記アクリル酸エステル化合物に対応するメ タクリル酸エステルイ匕合物が挙げられる。
アクリルアミド化合物としては、アクリルアミド、 N—メチルアクリルアミド、 N—ェチルァ クリルアミド、 N—べンジルアクリルアミド、 N—フエ-ルアクリルアミド、及び N, N—ジメ チルアクリルアミド等が挙げられる。
メタクリル酸アミド化合物としては、前記アクリル酸アミドィ匕合物に対応するメタクリル 酸アミド化合物が挙げられる。
ビュル化合物としては、ビュルアルコール、ビュル酢酸、酢酸ビュル、メチルビ-ル エーテノレ、ベンジノレビ-ノレエーテノレ、 2—ヒドロキシェチノレビ-ノレエーテノレ、フエ-ノレ ビュルエーテル、及びプロピルビュルエーテル等が挙げられる。
スチレン化合物としては、スチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン 、及びヒドロキシスチレン等が挙げられる。
マレイミド化合物としては、マレイミド、 N—メチルマレイミド、 N—フエ-ルマレイミド、 及び N—シクロへキシルマレイミド等が挙げられる。
本発明の反射防止膜形成組成物に使用される硫黄原子を有するポリマーとしては 、例えば、(1)一(4)のポリマーを挙げることができる(式中、 pi及び p2はポリマーに おける各単位構造の割合(%)であり、その和が 100%になる値を表す)。
[化 1] 0 - CH2CH2SCH3
Figure imgf000012_0001
本発明の反射防止膜形成組成物に使用される硫黄原子を有するポリマーとしては 、また、少なくとも二つのチオール基を有する化合物より製造されるポリマーを使用す ることができる。このようなポリマーは、エポキシ基、力ノレボキシ /レ基、イソシァネート基 、イソチオシァネート基、ォレフィン、メタタリレート、アタリレート、及びカウンターァニ オン種により活性化したカチオン部位等のチオール基と反応可能な基を分子内に少 なくとも二つ有する化合物と、少なくとも二つのチオール基を有する化合物とを反応 させること〖こよって製造することができる。反応は、適当な溶剤中、反応温度としては 30— 150°C、反応時間として 0. 5— 24時間から適宜選択して行なわれる。また、反 応には、必要に応じて、酸、塩基、四級アンモ-ゥム塩、ァゾビスイソプチ口-トリル、 ァゾビスシクロへキサンカルボ-トリル、及びカチオン種を活性ィ匕させるァ-オン種等 の化合物を使用することができる。
[0027] 少なくとも二つのチオール基を有する化合物としては、例えば二乃至四つのチォー ル基を有する化合物である。具体例としては、エタンジチオール、 1, 3 プロパンジ チオール、 1, 4 ブタンジチオール、 1, 2 ブタンジチオール、 2, 3 ブタンジチール 、 1, 5 ペンタンジチオール、 1, 6—へキサンジチオール、 1, 8 オクタンジチオール 、 1, 9ーノナンジチオール、 1, 10 デカンジチオール、 3, 6—ジォキサオクタン 1, 8 ージチオール、 2, 2' ォキシエタンチオール、 2, 3—ジメルカプト 1 プロパノール、 ジチォエリスリトール、ジチオスレィトール、 1, 4 ベンゼンジチオール、 1, 3—べンゼ ンジチオール、 1, 2 ベンゼンジチオール、 4 クロロー 1, 3 ベンゼンジチオール、 4 ーメチルー 1, 2 ベンゼンジチオール、 4, 5 ジメチルー 1, 2 ベンゼンジメタンチォー ル、 2, 3 キノキシレンジチオール、 2—ジメチルァミノ— 1, 3, 5—トリアジンー 4, 6—ジ チオール、 2—メトキシー 1, 3, 5—トリアジンー 4, 6—ジチオール、 2—ジブチルァミノ— 1 , 3, 5 トリアジンー 4, 6—ジチオール、 2— N—フエニルァミノ— 1, 3, 5—トリアジンー 4, 6—ジチオール、ジシクロへキシルアミノー 1, 3, 5—トリアジンー 4, 6—ジチオール、チ オシァヌル酸、及びビスムチオール等を挙げることができる。これらの化合物は、一種 のみが使用されることもあり、また二種以上の組み合わせで使用されることもある。
[0028] 前記の、チオール基と反応可能な基を分子内に少なくとも二つ有する化合物として は、例えば、そのような基を二乃至四つ有する化合物である。具体例としては、ビス [ 4一(2, 3—エポキシプロピルチオ)フエ-ル]スルフイド、ビス(2, 3 エポキシプロピル )スルフイド、ビス(2, 3 エポキシプロピル)エーテル、エチレングリコールジグリシジ ルエーテル、モノアリルジグリシジルイソシァヌル酸、トリス(2, 3 エポキシプロピル) イソシァヌル酸、 2, 2—ビス(4— 2, 3—エポキシプロピルォキシ)フエ-ル)プロパン、 1 , 2 ビス(2, 3 エポキシプロポキシ)ベンゼン、 1, 3 ビス(2, 3 エポキシプロポキ シ)ベンゼン、 1, 4 ビス(2, 3 エポキシプロポキシ)ベンゼン、 1, 2 ビス(2, 3—ェ ポキシプロポキシエステル)ベンゼンジカルボン酸、 1, 3 ビス(2, 3 エポキシプロボ キシエステル)ベンゼンジカルボン酸、 1, 4 ビス(2, 3 エポキシプロポキシエステル )ベンゼンジカルボン酸、 1, 6—へキサンジオールジアタリレート、ペンタエリスリトール トリアタリレート、ジエチレングリコールアタリレート、グリセリン 1, 3—ジメタタリレート、 ォキシクロライド、フタロイルジクロライド、テレフタロイルジクロライド、フマルク口ライド
、 1, 4 ベンゼンジチオイソシアナート、及び 1, 4 ベンゼンジイソシアナート等を挙 げることができる。これらの化合物は、一種のみが使用されることもあり、また二種以 上の組み合わせで使用されることもある。
本発明の反射防止膜形成組成物に使用される少なくとも二つのチオール基を有す る化合物より製造されるポリマーとしては、例えば、(5)—(13)で表される繰り返しの 単位構造を有するポリマーを挙げることができる。
[化 2]
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
Figure imgf000015_0003
Figure imgf000015_0004
^簡 SOOZdf/ェ:) d 86C880/S00Z OAV
Figure imgf000016_0001
86C880/S00Z OAV
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000017_0002
[0030] (7)で表される繰り返しの単位構造を有するポリマーは、例えば、プロピレングリコ ールモノメチルエーテル中、ベンジルトリェチルアンモ -ゥムクロリド存在下、モノァリ ルジグリシジルイソシァヌル酸とエタンジチオールとを反応させることにより製造するこ とがでさる。
[0031] 本発明の反射防止膜形成組成物に使用される少なくとも二つのチオール基を有す る化合物より製造されるポリマーとしては、その合成の容易性等から、二つのチォー ル基を有する化合物と二つのエポキシ基を有する化合物から重付加により製造され るポリマーが挙げられる。
[0032] 二つのエポキシ基を有する化合物としては、例えばビス [4一(2, 3 エポキシプロピ ルチオ)フエ-ル]スルフイド、ビス(2, 3 エポキシプロピル)スルフイド、ビス(2, 3—ェ ポキシプロピル)エーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、モノアリルジグ リシジルイソシァヌル酸、 2, 2 ビス [4一(2, 3 エポキシプロピルォキシ)フエ-ル]プ 口パン、 1, 2 ビス(2, 3 エポキシプロポキシ)ベンゼン、 1, 3 ビス(2, 3 エポキシ プロポキシ)ベンゼン、 1, 4 ビス(2, 3 エポキシプロポキシ)ベンゼン、 1, 2 ビス(2 , 3 エポキシプロポキシエステル)ベンゼンジカルボン酸、 1, 3 ビス(2, 3 ェポキ シプロポキシエステル)ベンゼンジカルボン酸、及び 1, 4 ビス(2, 3 エポキシプロ ポキシエステル)ベンゼンジカルボン酸等が挙げられる。
本発明の反射防止膜形成組成物に使用される硫黄原子を有するポリマーとしては 、また、チォフェン環構造を有するポリマーを使用することができる。そのようなポリマ 一としては、例えば、(14)一(15)で表される繰り返しの単位構造を有するポリマーを 挙げることができる。
[化 5]
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0002
(15) また、チォフェン環構造を有するポリマーとしては、例えば、 2, 5—ジカルボキシチ ォフェン及び 3, 4—ジカルボキシチォフェン等の二つのカルボキシル基を有するチォ フェンィ匕合物と二つのエポキシ基を有する化合物力 重付カ卩により製造されるポリマ 一が挙げられる。
(15)で表される繰り返しの単位構造を有するポリマーは、例えば、プロピレングリコ ールモノメチルエーテル中、ベンジルトリェチルアンモ -ゥムクロリド存在下、ビス [4 (2, 3—エポキシプロピルチオ)フエ-ル]スルフイドと 2, 5—ジカルボキシチォフェンと を反応させること〖こより製造することができる。
[0034] 本発明の反射防止膜形成組成物の固形分は、その他、硫黄原子を有さない化合 物 (ポリマーまたは低分子化合物)、架橋性ィ匕合物、酸化合物、レオロジー調整剤、 及び界面活性剤等を含むことができる。
[0035] 反射防止膜の形成の容易さや反射防止膜の吸光性能等の点から、本発明の反射 防止膜形成組成物としては、固形分が、硫黄原子を 8— 30質量%有するポリマー、 架橋性化合物及び酸化合物を含み、そして固形分に占める硫黄原子の割合が 5— 2
5質量%である組成物が好まし 、。
[0036] 硫黄原子を有さな!/ヽポリマーとしては、例えば、硫黄原子を有さな!/ヽ付加重合性の 化合物より製造されるポリマーが挙げられる。前記の硫黄原子を有さないアクリル酸 エステル化合物、メタクリル酸エステルイ匕合物、アクリルアミド化合物、メタクリルアミド 化合物、ビニル化合物、スチレンィ匕合物、マレイミドィ匕合物、マレイン酸無水物、及び アクリロニトリル等の付加重合性ィ匕合物より製造される付加重合ポリマーが挙げられる
。また、その他、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミック酸、ポリカー ボネート、ポリエーテル、フエノールノボラック、クレゾ一ルノボラック、及びナフトール ノボラック等が挙げられる。硫黄原子を有さない低分子化合物としては、例えば、 2, 3 , 5—トリス(2—ヒドロキシ)イソシァヌル酸、 2-クロ口エタノール、 p—キシレングリコール 、グリセリン、 1, 3—ベンゼンジメタノール、トリメシン酸、シック酸、メリット酸、及びピロ メリット酸等が挙げられる。硫黄原子を有さない化合物が使用される場合、その使用 量としては、固形分中で、例えば 0. 1— 40質量%である。
[0037] 架橋性ィ匕合物としては、特に制限はないが、少なくとも二つの架橋形成置換基を有 する架橋性ィ匕合物が好ましく用いられる。例えば、メチロール基またはメトキシメチル 基、エトキシメチル基、ブトキシメチル基、及びへキシルォキシメチル基等のアルコキ シメチル基等の架橋形成置換基を有するメラミン系化合物や置換尿素系化合物が 挙げられる。具体的には、メトキシメチルイ匕グリコールゥリル、またはメトキシメチル化メ ラミンなどの化合物である。具体的には、例えば、へキサメトキシメチルメラミン、テトラ メトキシメチルベンゾグアナミン、 1, 3, 4, 6—テトラキス(ブトキシメチル)グリコールゥ リル、 1, 3, 4, 6—テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールゥリル、 1, 3 ビス(ヒドロキシ メチル)尿素、 1, 1, 3, 3—テトラキス (ブトキシメチル)尿素、 1, 1, 3, 3—テトラキス (メ トキシメチル)尿素、 1, 3 ビス(ヒドロキシメチル) 4, 5—ジヒドロキシー 2 イミダゾリノ ン、及び 1, 3 ビス (メトキシメチル) 4, 5—ジメトキシー 2 イミダゾリノン等の含窒素化 合物が挙げられる。これら架橋性化合物は自己縮合による架橋反応を起こすことが できる。また、固形分に含まれるポリマーや低分子化合物がカルボキシル基、水酸基 、及びチオール基等の架橋性置換基を有する場合は、それらの置換基と架橋反応を 起こすことができる。架橋性化合物が使用される場合、その使用量としては、固形分 中で、例えば 0. 1— 40質量%であり、例えば 1一 35質量%、また例えば 3— 30質量 %であり、または 5— 25質量%である。
[0038] 酸化合物としては、例えば、 p—トルエンスルホン酸、トリフルォロメタンスルホン酸、 ピリジ-ゥムー p—トルエンスルホネート、サリチル酸、スルホサリチル酸、クェン酸、安 息香酸、及びヒドロキシ安息香酸等の酸を挙げることができる。
酸ィ匕合物としては、芳香族スルホン酸ィ匕合物が使用できる。芳香族スルホン酸ィ匕合 物の具体例としては、 ρ—トルエンスルホン酸、ピリジ-ゥムー ρ—トルエンスルホネート、 スルホサリチル酸、 4—クロ口ベンゼンスルホン酸、 4ーヒドロキシベンゼンスルホン酸、 ベンゼンジスノレホン酸、 1 ナフタレンスノレホン酸、及びピリジユウムー 1 ナフタレンス ルホン酸等を挙げることができる。
また、酸ィ匕合物としては、例えば、 2, 4, 4, 6—テトラブロモシクロへキサジェノン、 ベンゾイントシレート、 2—-トロべンジルトシレート、ビス(4 tert ブチルフエ-ル)ョ 一ドニゥムトリフルォロメタンスルホネート、トリフエ-ルスルホ -ゥムトリフルォロメタン スルホネート、フエ-ルービス(トリクロロメチル) s—トリァジン、及び N—ヒドロキシスク シンイミドトリフルォロメタンスルホネート等の熱または光によって酸を発生する酸発生 剤を挙げることができる。酸化合物として、酸及び酸発生剤を組み合わせて使用する こともできる。酸化合物が使用される場合、その使用量としては、固形分中で、例えば 0. 001— 10質量%であり、また例えば 0. 001— 3質量%であり、または 0. 1— 2質 量%である。酸化合物を使用することにより、架橋性化合物の反応が促進される。
[0039] レオロジー調整剤としては、例えば、ジメチルフタレート、ジェチルフタレート、ジイソ ブチルフタレート、ジへキシルフタレート、ブチルイソデシルフタレート等のフタル酸誘 導体、ジノルマルブチルアジペート、ジイソブチルアジペート、ジイソオタチルアジべ ート、ォクチルデシルアジペート等のアジピン酸誘導体、ジノルマルブチルマレート、 ジェチルマレート、ジノニルマレート等のマレイン酸誘導体、メチルォレート、ブチル ォレート、テトラヒドロフルフリルォレート等のォレイン酸誘導体、及びノルマルブチル ステアレート、グリセリルステアレート等のステアリン酸誘導体を挙げることができる。レ ォロジ一調整剤が使用される場合、その使用量としては、固形分中で、例えば 0. 00 1一 10質量%である。
[0040] 界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシェチ レンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンォ レイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンォ クチルフエノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル等のポリオ キシエチレンアルキルァリルエーテル類、ポリオキシエチレン ·ポリオキシプロピレンブ ロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタン モノステアレート、ソルビタンモノォレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリス テアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレ ート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモ ノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソル ビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノ-ォ ン系界面活性剤、商品名エフトップ EF301、 EF303、 EF352 ( (株)トーケムプロダク ッ製)、商品名メガファック F171、 F173、 R— 08、 R— 30 (大日本インキ化学工業 (株 )製)、フロラード FC430、 FC431 (住友スリーェム (株)製)、商品名アサヒガード AG 710,サーフロン S— 382、 SC101、 SC102、 SC103、 SC104、 SC105、 SC106 ( 旭硝子 (株)製)等のフッ素系界面活性剤、及びオルガノシロキサンポリマー KP341 ( 信越化学工業 (株)製)等を挙げることができる。これらの界面活性剤は単独で使用し てもよいし、また 2種以上の組み合わせで使用することもできる。界面活性剤が使用さ れる場合、その使用量としては、固形分中で、例えば 0. 0001— 5質量%である。
[0041] 固形分には、その他、接着補助剤、吸光剤などを含めることもできる。 [0042] 本発明の反射防止膜形成組成物に使用される溶剤としては、前記の固形分を溶解 できる溶剤であれば、特に制限無く使用することができる。そのような溶剤としては、 例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノェチルエー テル、メチルセ口ソルブアセテート、ェチルセ口ソルブアセテート、ジエチレングリコー ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノェチルエーテル、プロピレングリコ 一ノレ、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノメチノレエー テルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレ ン、メチルェチルケトン、シクロペンタノン、シクロへキサノン、 2—ヒドロキシプロピオン 酸ェチル、 2—ヒドロキシー 2—メチルプロピオン酸ェチル、エトキシ酢酸ェチル、ヒドロ キシ酢酸ェチル、 2—ヒドロキシー 3—メチルブタン酸メチル、 3—メトキシプロピオン酸メ チル、 3—メトキシプロピオン酸ェチル、 3—エトキシプロピオン酸ェチル、 3—エトキシプ 口ピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸ェチル、酢酸ェチル、酢酸ブチル、 乳酸ェチル、及び乳酸ブチル等を挙げることができる。これらの溶剤は単独で、また は二種以上の組み合わせで使用される。さらに、プロピレングリコールモノブチルェ 一テル、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の高沸点溶剤を混合 して使用することができる。
[0043] 以下、本発明の反射防止膜形成組成物の使用について説明する。
半導体基板 (例えば、シリコン Z二酸ィ匕シリコン被覆基板、シリコンウェハー、シリコ ンナイトライド基板、ガラス基板、及び ITO基板等)の上に、スピナ一、コーター等の 適当な塗布方法により本発明の反射防止膜形成組成物が塗布され、その後、焼成 することにより反射防止膜が形成される。焼成する条件としては、焼成温度 80°C— 2 50°C、焼成時間 0. 3— 60分間の中から適宜、選択される。好ましくは、焼成温度 13 0°C— 250°C、焼成時間 0. 5— 5分間である。ここで、反射防止膜の膜厚としては、 例えば 10— 3000應であり、また、例えば 30— lOOOnmであり、または 50— 200η mである。
本発明の反射防止膜は硫黄原子を多く含むため、短波長の光、特に F2エキシマ レーザー (波長 157nm)に対して大きな吸収を示す。本発明の反射防止膜形成組成 物によって、 F2エキシマレーザー(波長 157nm)に対する減衰係数 k値が 0. 20— 0 . 50である反射防止膜、減衰係数 k値が 0. 25-0. 50である反射防止膜、減衰係 数 k値が 0. 25-0. 40である反射防止膜を形成することができる。
また、本発明の反射防止膜形成組成物においては、その固形分に含まれる硫黄原 子の割合を変化させることによって、形成される反射防止膜の減衰係数 k値を調整す ることが可能である。使用される硫黄原子を有する化合物の種類や含有量を変化さ せることによって、固形分中の硫黄原子の割合を調整できる。そして、固形分中の硫 黄原子の割合を適宜選択することによって、反射防止膜の減衰係数 k値を調整する ことが可能である。
次いで、反射防止膜の上に、フォトレジストの層が形成される。フォトレジストの層の 形成は、周知の方法、すなわち、フォトレジスト組成物溶液の反射防止膜上への塗布 及び焼成によって行なうことができる。
本発明の反射防止膜の上に塗布、形成されるフォトレジストとしては露光光に感光 するものであれば特に限定はな 、。ネガ型フォトレジスト及びポジ型フォトレジストの いずれも使用できる。ノボラック榭脂と 1, 2—ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル とからなるポジ型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を 有するバインダーと光酸発生剤力もなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解して フォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物とアルカリ可溶性バイン ダ一と光酸発生剤とからなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶 解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してフォトレジストのアル力 リ溶解速度を上昇させる低分子化合物と光酸発生剤力 なる化学増幅型フォトレジス トなど力 Sある。また、例えば、 Proc. SPIE, Vol. 3999, 330— 334 (2000)、 Proc. SPIE, Vol. 3999, 357— 364 (2000)、や Proc. SPIE, Vol. 3999, 365-374 ( 2000)に記載されているような、含フッ素原子ポリマー系フォトレジストを挙げることが できる。
次に、所定のマスクを通して露光が行なわれる。露光には、 KrFエキシマレーザー( 波長 248nm)、 ArFエキシマレーザー(波長 193nm)及び F2エキシマレーザー(波 長 157nm)等を使用することができる。露光後、必要に応じて露光後加熱 (post exp osure bake)を行なうこともできる。露光後加熱は、加熱温度 70°C— 150°C、加熱時 間 0. 3— 10分間から適宜、選択される。
次いで、現像液によって現像が行なわれる。これにより、例えばポジ型フォトレジスト が使用された場合は、露光された部分のフォトレジストが除去され、フォトレジストのパ ターンが形成される。
現像液としては、水酸ィ匕カリウム、水酸ィ匕ナトリウムなどのアルカリ金属水酸ィ匕物の 水溶液、水酸ィ匕テトラメチルアンモ-ゥム、水酸ィ匕テトラェチルアンモ-ゥム、コリンな どの水酸化四級アンモ-ゥムの水溶液、エタノールァミン、プロピルァミン、エチレン ジァミンなどのアミン水溶液等のアルカリ性水溶液を例として挙げることができる。さら に、これらの現像液に界面活性剤などを加えることもできる。現像の条件としては、温 度 5— 50°C、時間 10— 300秒力も適宜選択される。
そして、このようにして形成されたフォトレジストのノターンを保護膜として、反射防 止膜の除去及び半導体基板の加工が行なわれる。反射防止膜の除去は、テトラフル ォロメタン、パーフルォロシクロブタン(C F )、パーフルォロプロパン(C F )、トリフル
4 8 3 8 ォロメタン、一酸化炭素、アルゴン、酸素、窒素、六フッ化硫黄、ジフルォロメタン、三 フッ化窒素及び三フッ化塩素等のガスを用いて行われる。
半導体基板上に本発明の反射防止膜が形成される前に、平坦化膜やギャップフィ ル材層が形成されることもできる。大きな段差や、大きなアスペクト比のホールを有す る半導体基板が使用される場合には、平坦化膜やギャップフィル材層が形成されて 、ることが好まし!/、。
また、半導体基板上に本発明の反射防止膜が形成される前に、酸化窒化シリコン(
SiON)及び窒化シリコン(SiN)等の材料から形成されるハードマスクが形成されて いてもよい。そして、ハードマスクの上に本発明の反射防止膜形成組成物を使用する ことができる。
また、本発明の反射防止膜形成組成物が塗布される半導体基板は、その表面に C VD法などで形成された無機系の反射防止膜を有するものであってもよぐその上に 本発明の反射防止膜を形成することもできる。
さらに、本発明の反射防止膜は、基板とフォトレジストとの相互作用の防止するため の層、フォトレジストに用いられる材料又はフォトレジストへの露光時に生成する物質 の基板への悪作用を防ぐ機能とを有する層、加熱焼成時に基板から生成する物質 の上層フォトレジストへの拡散を防ぐ機能を有する層、及び半導体基板誘電体層に よるフォトレジスト層のボイズニング効果を減少させるためのノリア層等として使用す ることち可會である。
また、反射防止膜形成組成物より形成される反射防止膜は、デュアルダマシンプロ セスで用いられるビアホールが形成された基板に適用され、ホールを隙間なく充填 することができる埋め込み材として使用できる。また、凹凸のある半導体基板の表面 を平坦ィ匕するための平坦ィ匕材として使用することもできる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、これによつて本発明が限 定されるものではない。
実施例
[0044] 合成例 1
プロピレングリコールモノメチルエーテル 28. 42gにエチレングリコールジグリシジ ルエーテル 5.00g、エタンジチオール 1. 88g、及びべンジルトリェチルアンモ -ゥム クロリド 0. 23gを添加し、還流下で 24時間反応させることにより、式(5)で表される繰 り返しの単位構造を有するポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーの GPC分 析を行ったところ重量平均分子量は 3300(標準ポリスチレン換算)であった。
[0045] 合成例 2
プロピレングリコールモノメチルエーテル 34. 63gにエチレングリコールジグリシジ ルエーテル 5.00g、 2, 5—ジカルボキシチォフェン 3. 43g、及びべンジルトリェチル アンモ-ゥムクロリド 0. 23gを添カ卩し、還流下で 24時間反応させることにより、式(16) で表される繰り返しの単位構造を有するポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマ 一の GPC分析を行ったところ重量平均分子量は 3600(標準ポリスチレン換算)であつ た。
[化 6]
Figure imgf000026_0001
[0046] 合成例 3
プロピレングリコールモノメチルエーテル 31. 93gにエチレングリコールジグリシジ ルエーテル 5.00g、 2, 2 '—才キシジエタンチオール 2. 76g、及びべンジルトリェチル アンモ-ゥムクロリド 0. 23gを添加し、還流下で 24時間反応させることにより、式(17) で表される繰り返しの単位構造を有するポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマ 一の GPC分析を行ったところ重量平均分子量は 3500(標準ポリスチレン換算)であつ た。
[化 7]
Figure imgf000026_0002
(17)
[0047] 合成例 4
プロピレングリコールモノメチルエーテル 33. 21gにエチレングリコールジグリシジ ルエーテル 5.00g、 2—メルカプトェチルスルフイド 3. 08g、及びベンジルトリエチルァ ンモ -ゥムクロリド 0. 23gを添加し、還流下で 24時間反応させることにより、式 (6)で 表される繰り返しの単位構造を有するポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマー の GPC分析を行ったところ重量平均分子量は 3800 (標準ポリスチレン換算)であつ た。
[0048] 合成例 5
プロピレングリコールモノメチルエーテル 19. 93gにエチレングリコールジグリシジ ルエーテル 3.00g、ジチォエリスリオール 1. 84g、及びべンジルトリェチルアンモ-ゥ ムクロリド 0. 14gを添加し、還流下で 24時間反応させることにより、式(18)で表され る繰り返しの単位構造を有するポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーの GPC 分析を行ったところ重量平均分子量は 3200(標準ポリスチレン換算)であった。
[化 8]
Figure imgf000027_0001
(18)
[0049] 合成例 6
プロピレングリコールモノメチルエーテル 61. 52gにエチレンジチオール 4. 98g、 モノアリルジグリシジルイソシァヌル酸 10g、及びべンジルトリェチルアンモ -ゥムクロ リド 0. 40gを添加し、還流下で 24時間反応させることにより、式(7)で表される繰り返 しの単位構造を有するポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーの GPC分析を 行ったところ重量平均分子量は 16800(標準ポリスチレン換算)であった。
[0050] 合成例 7
2—ヒドロキシプロピルメタタリレート 60gをプロピレングリコールモノメチルエーテル 2 42gに溶解させた後、 70°Cまで昇温させた。その後、反応液を 70°Cに保ちながらァ ゾビスイソブチ口-トリル 0. 6gを添加し、 70°Cで 24時間反応させポリ(2—ヒドロキシ プロピルメタタリレート)を含む溶液を得た。得られたポリマーの GPC分析を行ったとこ ろ、重量平均分子量は 50000(標準ポリスチレン換算)であった。
[0051] 実施例 1
合成例 1で得たポリマーを含む溶液 3. 92g (ポリマー濃度 20質量%)にテトラメトキ シメチルダリコールゥリル (三井サイテック (株)製、商品名パウダーリンク 1174) 0. 20 g、ピリジ-ゥムー p—トルエンスルホネート 0. 02g、プロピレングリコールモノメチルェ 一テル 6. 36g、及び乳酸ェチル 9. 5gを加えた後、孔径 0. 05 mのポリエチレン製 ミクロフィルターを用いて濾過して反射防止膜形成組成物の溶液を調製した。
[0052] 実施例 2— 6
合成例 2— 6で得たポリマーを含む溶液を用い、それぞれ、実施例 1と同様にして 反射防止膜形成組成物の溶液を調製した。
[0053] 比較例 1
合成例 7で得たポリマーを含む溶液 3. 92g (ポリマー濃度 20質量%)にテトラメトキ シメチルダリコールゥリル (三井サイテック (株)製、商品名パウダーリンク 1174) 0. 20 g、ピリジ-ゥムー p—トルエンスルホネート 0. 02g、プロピレングリコールモノメチルェ 一テル 6. 36g、及び乳酸ェチル 9. 5gを加えた後、孔径 0. 05 mのポリエチレン製 ミクロフィルターを用いて濾過して反射防止膜形成組成物の溶液を調製した。
[0054] フォトレジスト溶剤への溶出試験
実施例 1一 6及び比較例 1で調製した反射防止膜形成組成物の溶液をスピナ一に より、各々、半導体基板 (シリコンウェハー)上に塗布した。ホットプレート上で 205°C1 分間焼成し、反射防止膜 (膜厚 lOOnm)を形成した。この反射防止膜をフォトレジスト に使用する溶剤である乳酸ェチル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルに浸 漬し、それらの溶剤に不溶であることを確認した。
[0055] フォトレジストとのインターミキシングの試験
実施例 1一 6及び比較例 1で調製した反射防止膜形成組成物の溶液をスピナ一に より、各々、半導体基板 (シリコンウェハー)上に塗布した。ホットプレート上で 205°C1 分間焼成し、反射防止膜 (膜厚 lOOnm)を形成した。この反射防止膜の上層に、巿 販のフォトレジスト溶液 (シプレー社製、商品名 APEX— E等)をスピナ一により塗布し た。ホットプレート上で 90°C1分間加熱し、フォトレジストを露光後、露光後加熱 (post exposure bake)を 90°Cで 1. 5分間行なった。フォトレジストを現像させた後、反射 防止膜の膜厚を測定しその膜厚に変化がないことより、実施例 1一 6及び比較例 1で 調製した反射防止膜形成組成物の溶液カゝら得た反射防止膜とフォトレジストとのイン ターミキシングが起こらな 、ことを確認した。
[0056] 光学パラメーターの試験
実施例 1一 6及び比較例 1で調製した反射防止膜形成組成物の溶液をスピナ一に より、各々、半導体基板 (シリコンウェハー)上に塗布した。ホットプレート上で 205°C1 分間焼成し、反射防止膜 (膜厚 60nm)を形成した。そして、これらの反射防止膜を分 光エリプソメーター (J. A. Woollam社製、 VUV— VASE VU— 302)を用い、波長 1 57nmでの屈折率 n値及び減衰係数 k値を測定した。測定結果を表 1に示す。また、 同様にして波長 193nmでの屈折率 n値及び減衰係数 k値を測定した。測定結果を 表 2に示す。
[表 1] 表 1
n値 k値 鍾例 1 1. 88 0. 30
難例 2 1. 79 0. 24
雄例 3 1. 87 0. 28
難例 4 1. 89 0. 37
雄例 5 1. 91 0. 27
纖例 6 1. 71 0. 37
比較例 1 1. 78 0. 19
[表 2]
表 2 n値 Mil 難例 1 1 . 8 3 0. 1 2
赚 IJ 2 1 . 7 1 0. 1 3
雄例 3 1 . 8 0 0. 1 0
難例 4 1 . 8 7 0. 1 3
雄例 5 1 . 8 2 0. 1 1
鐘例 6 1 . 9 8 0. 3 5
硫黄原子の割合
実施例 1一 6で使用されたポリマーにおける硫黄原子の割合、及び実施例 1一 6の 反射防止膜形成組成物の固形分における硫黄原子の割合を表 3に示した。表 3中、 (A)はポリマーにおける硫黄原子の割合 (質量%)を表し、 (B)は固形分における硫 黄原子の割合 (質量%)を表す。
[表 3]
Figure imgf000030_0001
(A) (B) 雄例 1 2 4 1 9
難例 2 9 8
雄例 3 2 1 1 6
麵例 4 2 9 2 3
雄例 5 2 0 1 6
雄例 6 1 7 1 3 エッチング速度の試験 実施例 1一 6で調製した反射防止膜形成組成物の溶液をスピナ一により、各々、半 導体基板 (シリコンウェハー)上に塗布した。ホットプレート上で 205°C1分間焼成し、 反射防止膜 (膜厚 lOOnm)を形成した。そして、これらの反射防止膜のエッチング速 度(単位時間当たりの膜厚の減少量)を、 日本サイエンティフィック製 RIEシステム ES 401を用い、ドライエッチングガスとして CFを使用した条件下で測定した。
4
次に、 ArFエキシマレーザーを用いたプロセス用のフォトレジスト溶液 (住友化学ェ 業 (株)製、商品名 PAR710)をスピナ一により、半導体基板 (シリコンウェハー)上に 塗布し、焼成してフォトレジストを形成した。そして、前記と同様の条件でエッチング速 度を測定した。実施例 1一 6から形成された反射防止膜とフォトレジスト PAR710との ドライエッチング速度との比較を行った。結果を表 4に示す。表 4中、エッチング速度 はフォトレジスト PAR710のエッチング速度を 1. 00としたときの各反射防止膜のエツ チング速度である。
[表 4] 表 4 エッチング iffi 難例 1 2 . 3 0
難例 2 2 . 1 8
雄例 3 2 . 1 3
難例 4 2 . 2 8
難例 5 2 . 2 8
鍾例 6 2 . 0 0

Claims

請求の範囲
[1] 固形分及び溶剤から成り、前記固形分に占める硫黄原子の割合が 5— 25質量%で ある反射防止膜形成組成物。
[2] 前記固形分が、硫黄原子を 8— 30質量%有するポリマー、架橋性化合物及び酸ィ匕 合物を含む、請求項 1に記載の反射防止膜形成組成物。
[3] 前記ポリマーが、それぞれ硫黄原子を有するアクリル酸エステル化合物、メタクリル酸 エステルイ匕合物、及びスチレンィ匕合物力 なる群力 選ばれる少なくとも一種の化合 物より製造されるポリマーである、請求項 2に記載の反射防止膜形成組成物。
[4] 前記ポリマーが、少なくとも二つのチオール基を有する化合物より製造されるポリマ 一である、請求項 2に記載の反射防止膜形成組成物。
[5] 前記ポリマーが、二つのチオール基を有する化合物と二つのエポキシ基を有する化 合物から製造されるポリマーである、請求項 2に記載の反射防止膜形成組成物。
[6] 前記ポリマーが、チォフェン環構造を有するポリマーである、請求項 2に記載の反射 防止膜形成組成物。
[7] 請求項 1乃至請求項 6の 、ずれか 1項に記載の反射防止膜形成組成物を基板上に 塗布し焼成することによって得られる反射防止膜であって、 F2エキシマレーザー(波 長 157nm)に対する減衰係数が 0. 20-0. 50である反射防止膜。
[8] 請求項 1乃至請求項 6のいずれか 1項に記載の反射防止膜形成組成物を半導体基 板上に塗布し焼成して反射防止膜を形成する工程、前記反射防止膜上にフォトレジ スト層を形成する工程、前記反射防止膜と前記フォトレジスト層で被覆された半導体 基板を露光する工程、並びに、露光後にフォトレジスト層を現像する工程を含む半導 体装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法。
[9] 前記露光が F2エキシマレーザー(波長 157nm)により行われる請求項 8に記載のフ オトレジストパターンの形成方法。
PCT/JP2005/004554 2004-03-16 2005-03-15 硫黄原子を含有する反射防止膜 WO2005088398A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05720809A EP1757985A4 (en) 2004-03-16 2005-03-15 ANTIREFLECTION FILM CONTAINING SULFUR ATOM
CN200580008475.4A CN1934500B (zh) 2004-03-16 2005-03-15 含有硫原子的防反射膜
US10/592,805 US7501229B2 (en) 2004-03-16 2005-03-15 Anti-reflective coating containing sulfur atom
KR1020067019299A KR101163113B1 (ko) 2004-03-16 2005-03-15 유황 원자를 함유하는 반사 방지막
JP2006511038A JP4247643B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 硫黄原子を含有する反射防止膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073905 2004-03-16
JP2004-073905 2004-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005088398A1 true WO2005088398A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004554 WO2005088398A1 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 硫黄原子を含有する反射防止膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7501229B2 (ja)
EP (1) EP1757985A4 (ja)
JP (1) JP4247643B2 (ja)
KR (1) KR101163113B1 (ja)
CN (1) CN1934500B (ja)
TW (1) TWI377446B (ja)
WO (1) WO2005088398A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040921A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
WO2006040918A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 含窒素芳香環構造を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2007017976A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層リソグラフィプロセスにおいて用いられる複素環芳香族構造物を含む基層組成物、リソグラフィ構造物、材料層または材料要素を基板上に形成させる方法
JP2009020490A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
WO2009096340A1 (ja) 2008-01-30 2009-08-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. 硫黄原子を含有するレジスト下層膜形成用組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2010505137A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 反射防止膜組成物
JP2010107790A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Jsr Corp レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法
WO2010140551A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 日産化学工業株式会社 スルフィド結合を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
JP2012189988A (ja) * 2010-12-31 2012-10-04 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 上塗りフォトレジストと共に使用するためのコーティング組成物
JP2013140337A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Korea Kumho Petrochemical Co Ltd 有機反射防止膜組成物
US8815494B2 (en) 2008-12-19 2014-08-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having anion group
US8864894B2 (en) 2008-08-18 2014-10-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicone having onium group
US9023588B2 (en) 2010-02-19 2015-05-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having nitrogen-containing ring
WO2015098525A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日産化学工業株式会社 トリアジン環及び硫黄原子を主鎖に有する共重合体を含むレジスト下層膜形成組成物
JP2018124546A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
KR20190059274A (ko) 2016-10-14 2019-05-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 아미드기함유 폴리에스테르를 포함하는 레지스트 하층막 형성용 조성물
JP2019215540A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP2022519360A (ja) * 2019-03-29 2022-03-23 サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッド レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
TWI768656B (zh) * 2020-01-17 2022-06-21 南韓商三星Sdi股份有限公司 抗蝕劑底層組合物和使用所述組合物形成圖案的方法
US11392037B2 (en) 2008-02-18 2022-07-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicone having cyclic amino group
WO2022254906A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 旭化学工業株式会社 熱可塑性エポキシ樹脂、接着剤、改質剤、および、熱可塑性エポキシ樹脂の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101357611B1 (ko) * 2008-01-31 2014-02-03 주식회사 동진쎄미켐 에칭률이 우수한 유기 반사방지막 형성용 중합체 및 이를포함하는 조성물
US7989346B2 (en) * 2009-07-27 2011-08-02 Adam Letize Surface treatment of silicon
KR101749601B1 (ko) 2009-09-16 2017-06-21 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 설폰아미드기를 가지는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
KR102267524B1 (ko) * 2013-11-29 2021-06-18 시코쿠가세이고교가부시키가이샤 머캅토알킬글리콜우릴류와 그 용도
JP7207330B2 (ja) * 2018-01-23 2023-01-18 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法並びにパターニングされた基板の製造方法
KR102348675B1 (ko) 2019-03-06 2022-01-06 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038924A1 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 Sola International Holdings Ltd. Coating composition
JP2001035779A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Matsushita Electronics Industry Corp 微細パターンの形成方法
JP2001502439A (ja) * 1996-09-30 2001-02-20 クラリアント・インターナショナル・リミテッド フォトレジスト組成物のための反射防止膜
JP2001272788A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 下層膜溶液材料及びこの下層膜溶液材料を用いたパターン形成方法
JP2002198283A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp レジストパターン形成方法
JP2002207103A (ja) * 2000-08-16 2002-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2003071357A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition de formation d'un revetement antireflet
JP2003345027A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Nissan Chem Ind Ltd リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2004101794A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Toray Ind Inc 半導体装置用平坦化組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU589722B2 (en) * 1986-01-28 1989-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imageable material and process
JP2546887B2 (ja) * 1989-02-07 1996-10-23 株式会社トクヤマ チオカルボン酸エステル化合物及びその製造方法
JP2586692B2 (ja) * 1990-05-24 1997-03-05 松下電器産業株式会社 パターン形成材料およびパターン形成方法
JP3019506B2 (ja) * 1991-08-13 2000-03-13 東レ株式会社 二層構造感放射線性レジストおよびその製造方法
FR2734827B1 (fr) * 1995-05-31 1997-07-11 Essilor Int Compositions polymerisables a base de monomeres thio (meth)acrylates, polymeres a faible indice de jaune obtenus a partir de telles compositions et lentilles ophtalmiques correspondantes
US5693691A (en) * 1995-08-21 1997-12-02 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings compositions
JP3632875B2 (ja) 1996-12-24 2005-03-23 富士写真フイルム株式会社 反射防止膜材料用組成物
JPH1151194A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Nippon Mektron Ltd ピストンパッキン
US6156479A (en) * 1997-09-30 2000-12-05 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-refective coatings
US5919599A (en) * 1997-09-30 1999-07-06 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings at deep ultraviolet
US6410209B1 (en) 1998-09-15 2002-06-25 Shipley Company, L.L.C. Methods utilizing antireflective coating compositions with exposure under 200 nm
EP1083775B1 (en) * 1999-03-29 2010-10-13 Seiko Epson Corporation Composition comprising an organic electroluminescent material
JP3509760B2 (ja) 2001-02-08 2004-03-22 株式会社半導体先端テクノロジーズ 半導体装置の製造方法
JP4263376B2 (ja) * 2001-03-15 2009-05-13 三菱製紙株式会社 赤外線レーザー用ネガ型感光性平版印刷版の現像方法
US20030215736A1 (en) * 2002-01-09 2003-11-20 Oberlander Joseph E. Negative-working photoimageable bottom antireflective coating
JP3852593B2 (ja) * 2002-07-17 2006-11-29 日産化学工業株式会社 反射防止膜形成組成物
US7338984B2 (en) * 2002-07-22 2008-03-04 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition containing ultrafine inorganic particle
US7108958B2 (en) * 2002-07-31 2006-09-19 Brewer Science Inc. Photosensitive bottom anti-reflective coatings
JP4368593B2 (ja) * 2003-02-20 2009-11-18 丸善石油化学株式会社 チオール化合物、共重合体及び共重合体の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502439A (ja) * 1996-09-30 2001-02-20 クラリアント・インターナショナル・リミテッド フォトレジスト組成物のための反射防止膜
WO1999038924A1 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 Sola International Holdings Ltd. Coating composition
JP2001035779A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Matsushita Electronics Industry Corp 微細パターンの形成方法
JP2001272788A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 下層膜溶液材料及びこの下層膜溶液材料を用いたパターン形成方法
JP2002207103A (ja) * 2000-08-16 2002-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2002198283A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp レジストパターン形成方法
WO2003071357A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition de formation d'un revetement antireflet
JP2003345027A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Nissan Chem Ind Ltd リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2004101794A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Toray Ind Inc 半導体装置用平坦化組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1757985A4 *

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795369B2 (en) 2004-10-12 2010-09-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Sulfur atom-containing anti-reflective coating forming composition for lithography
WO2006040918A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 含窒素芳香環構造を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JPWO2006040921A1 (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 日産化学工業株式会社 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
KR101216404B1 (ko) 2004-10-12 2012-12-28 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 유황원자를 포함하는 리소그래피용 반사방지막 형성 조성물
WO2006040921A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4687910B2 (ja) * 2004-10-12 2011-05-25 日産化学工業株式会社 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2007017976A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層リソグラフィプロセスにおいて用いられる複素環芳香族構造物を含む基層組成物、リソグラフィ構造物、材料層または材料要素を基板上に形成させる方法
JP2010505137A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 反射防止膜組成物
JP2009020490A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
KR101428075B1 (ko) 2007-06-13 2014-08-07 제이에스알 가부시끼가이샤 착색층 형성용 감방사선성 조성물, 컬러 필터 및 컬러 액정표시 소자
WO2009096340A1 (ja) 2008-01-30 2009-08-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. 硫黄原子を含有するレジスト下層膜形成用組成物及びレジストパターンの形成方法
US8318410B2 (en) 2008-01-30 2012-11-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Sulfur atom-containing resist underlayer film forming composition and method for forming resist pattern
US11392037B2 (en) 2008-02-18 2022-07-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicone having cyclic amino group
US8864894B2 (en) 2008-08-18 2014-10-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicone having onium group
JP2010107790A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Jsr Corp レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法
US8815494B2 (en) 2008-12-19 2014-08-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having anion group
US8835093B2 (en) 2008-12-19 2014-09-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having anion group
JP5618095B2 (ja) * 2009-06-02 2014-11-05 日産化学工業株式会社 スルフィド結合を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
WO2010140551A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 日産化学工業株式会社 スルフィド結合を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
CN102460301A (zh) * 2009-06-02 2012-05-16 日产化学工业株式会社 含有带硫醚键的硅的抗蚀剂下层膜形成用组合物
US9217921B2 (en) 2009-06-02 2015-12-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having sulfide bond
US9023588B2 (en) 2010-02-19 2015-05-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having nitrogen-containing ring
JP2012189988A (ja) * 2010-12-31 2012-10-04 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 上塗りフォトレジストと共に使用するためのコーティング組成物
JP2013140337A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Korea Kumho Petrochemical Co Ltd 有機反射防止膜組成物
CN105849642A (zh) * 2013-12-27 2016-08-10 日产化学工业株式会社 含有主链具有三嗪环及硫原子的共聚物的抗蚀剂下层膜形成用组合物
KR20160102175A (ko) 2013-12-27 2016-08-29 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 트리아진환 및 황원자를 주쇄에 갖는 공중합체를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JPWO2015098525A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 日産化学工業株式会社 トリアジン環及び硫黄原子を主鎖に有する共重合体を含むレジスト下層膜形成組成物
US9678427B2 (en) 2013-12-27 2017-06-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film-forming composition containing copolymer that has triazine ring and sulfur atom in main chain
WO2015098525A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日産化学工業株式会社 トリアジン環及び硫黄原子を主鎖に有する共重合体を含むレジスト下層膜形成組成物
TWI648599B (zh) * 2013-12-27 2019-01-21 日商日產化學工業股份有限公司 含有在主鏈具三嗪環及硫原子之共聚物的阻劑下層膜形成組成物
KR20190059274A (ko) 2016-10-14 2019-05-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 아미드기함유 폴리에스테르를 포함하는 레지스트 하층막 형성용 조성물
JP2018124546A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
US10732504B2 (en) 2017-02-03 2020-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Resist underlayer composition, and method of forming patterns using the composition
JP2019215540A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
US11698587B2 (en) 2018-06-11 2023-07-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Resist underlayer composition, and method of forming patterns using the composition
JP2022519360A (ja) * 2019-03-29 2022-03-23 サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッド レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP7244659B2 (ja) 2019-03-29 2023-03-22 サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッド レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
TWI768656B (zh) * 2020-01-17 2022-06-21 南韓商三星Sdi股份有限公司 抗蝕劑底層組合物和使用所述組合物形成圖案的方法
US11987561B2 (en) 2020-01-17 2024-05-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Resist underlayer composition, and method of forming patterns using the composition
WO2022254906A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 旭化学工業株式会社 熱可塑性エポキシ樹脂、接着剤、改質剤、および、熱可塑性エポキシ樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI377446B (en) 2012-11-21
TW200537251A (en) 2005-11-16
US7501229B2 (en) 2009-03-10
JPWO2005088398A1 (ja) 2008-01-31
EP1757985A1 (en) 2007-02-28
CN1934500A (zh) 2007-03-21
EP1757985A4 (en) 2010-10-27
US20080107997A1 (en) 2008-05-08
KR101163113B1 (ko) 2012-07-09
KR20070002019A (ko) 2007-01-04
CN1934500B (zh) 2013-03-13
JP4247643B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247643B2 (ja) 硫黄原子を含有する反射防止膜
JP4835854B2 (ja) ハロゲン原子を有するナフタレン環を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
JP4697464B2 (ja) 含窒素芳香環構造を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
US7687223B2 (en) Underlayer coating forming composition for lithography containing cyclodextrin compound
KR101804392B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴의 형성 방법
KR101045308B1 (ko) 반사 방지막 형성 조성물
JP5382321B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2006115074A1 (ja) エチレンジカルボニル構造を有するポリマーを含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
WO2006049045A1 (ja) スルホン酸エステルを含有するリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
TW200928591A (en) Resist underlayer coating forming composition and method for forming resist pattern by use of the composition
KR102008161B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴의 형성방법
KR101216404B1 (ko) 유황원자를 포함하는 리소그래피용 반사방지막 형성 조성물
WO2007036982A1 (ja) イソシアヌル酸化合物と安息香酸化合物との反応生成物を含む反射防止膜形成組成物
WO2012081619A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
CN113994261A (zh) 包含具有二氰基苯乙烯基的杂环化合物的能够湿蚀刻的抗蚀剂下层膜形成用组合物
TWI540165B (zh) 嵌段共聚物與光阻下層膜形成組成物
KR102592573B1 (ko) 디시아노스티릴기를 포함하는 웨트에칭가능한 레지스트 하층막 형성 조성물
JP4753018B2 (ja) 付加重合性樹脂を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
WO2020235427A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物
TWI834886B (zh) 含有二氰基苯乙烯基之可濕蝕刻之阻劑下層膜形成組成物、經圖案化的基板之製造方法及半導體裝置之製造方法
TW202111436A (zh) 阻劑下層膜形成組成物
TWI431029B (zh) 含三聚異氰酸化合物與苯甲酸化合物之反應生成物的防反射膜形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511038

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10592805

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580008475.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067019299

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005720809

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067019299

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005720809

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10592805

Country of ref document: US