WO2004069923A1 - 重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物 - Google Patents

重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004069923A1
WO2004069923A1 PCT/JP2004/000356 JP2004000356W WO2004069923A1 WO 2004069923 A1 WO2004069923 A1 WO 2004069923A1 JP 2004000356 W JP2004000356 W JP 2004000356W WO 2004069923 A1 WO2004069923 A1 WO 2004069923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polymer
curable composition
composition according
methyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000356
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiki Nakagawa
Nobuhiro Hasegawa
Yasuo Shimizu
Jiro Okai
Nao Fujita
Hitoshi Tamai
Ayako Yano
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003013076A external-priority patent/JP2006131650A/ja
Priority claimed from JP2003013077A external-priority patent/JP4301821B2/ja
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP04703243A priority Critical patent/EP1586605B1/en
Priority to JP2005504791A priority patent/JP4925664B2/ja
Priority to CA002513410A priority patent/CA2513410A1/en
Priority to US10/541,996 priority patent/US20060205887A1/en
Publication of WO2004069923A1 publication Critical patent/WO2004069923A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition applicable to, for example, a sealing material, a gasket, an adhesive, and the like, and a polymer having a crosslinkable functional group.
  • the present invention provides a curable composition having a crosslinkable silyl group at a terminal and a vinyl polymer having a specific monomer as a constitutional unit as an essential component, an application of the polymer, and a crosslinkable functional group at a terminal.
  • a curable composition comprising a vinyl polymer having a crosslinkable silyl group at a terminal and a compound having a methyl ester group as essential components.
  • curable composition having a functional group at the terminal for example, a moisture-curable liquid polymer having a crosslinkable silyl group at the terminal and having a main chain of polysiloxane, polyoxypropylene, or polyisobutylene is already known. ing. However, curable compositions using these also have points to be improved. Polysiloxanes are excellent in weather resistance, heat resistance, cold resistance, flexibility, etc., but still have problems in contamination and paintability by low molecular weight preads. Polyoxypropylene-based resins have excellent flexibility, paintability, and stain resistance, but may not have sufficient weather resistance.
  • polyisobutylenes are characterized by weather resistance and moisture permeability, they have relatively high viscosity and may be difficult to handle. In addition, some contrivance is required to make them into one liquid.
  • a polymer having an alkenyl group at a terminal is also used as a curable composition. It is known that by using a compound having a silyl group at the mouth as a curing agent, a cured product having excellent heat resistance, durability and deep-section curability can be obtained.
  • polyethylene oxide ⁇ polypropylene oxide polytetrame Polyether polymers such as tylene oxide
  • hydrocarbon polymers such as polybutadiene, polyisoprene, polychloroprene, polyisobutylene or hydrogenated products thereof
  • polyesters such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polycaprolactone
  • silicone-based polymer such as polydimethylsiloxane.
  • a polyether-based cured product may have insufficient heat resistance and weather resistance depending on the application.
  • heat resistance and weather resistance may be slightly insufficient for some applications due to internal double bonds remaining in the main chain.
  • a polyisobutylene-based cured product having no internal double bond has excellent weather resistance, but has relatively high viscosity and may be difficult to handle.
  • the polyester-based cured product may also have insufficient weather resistance depending on the application.
  • silicone-based cured products are extremely excellent in terms of weather resistance, heat resistance, cold resistance, and workability, they still have problems with paint adhesion and contamination.
  • acrylic rubber compositions containing activated chlorine or epoxy groups have been used as acrylic rubber compositions for molding, and molded products with good heat resistance and oil resistance have been obtained.
  • a technique for introducing a vinyl group-containing organosilicon group has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 61-127711, Japanese Patent Publication No. 2-185589). No. each gazette).
  • the silicon group is not introduced into the terminal, the cured product has insufficient rubber properties such as elongation.
  • (meth) acrylic polymers having a functional group at the terminal have been developed.
  • the molecular weight and molecular weight distribution can be arbitrarily controlled, and functional groups can be quantitatively introduced into the terminals, resulting in weather resistance, heat resistance, and oil resistance. It has excellent mechanical properties and can be used for curable compositions having good mechanical properties.
  • Examples of vinyl polymers having a crosslinkable silyl group at the terminal include: Some of them are listed in dedication 1. However, these documents do not mention the curable composition of a vinyl polymer having a monomer having a crosslinkable silyl group at a terminal and a methyl ester group as an essential constituent unit, which is described in the present invention. . No solution has been suggested for improvement of post-storage cure delay.
  • Patent Literature 2 discloses an example of a (meth) acrylic polymer using methyl acrylate ⁇ methyl methacrylate as a monomer and having a functional group at a terminal. However, in these examples, the terminal is limited to a hydroxyl group, or the amount of methyl acrylate / methyl methacrylate used is not the appropriate amount shown in the present invention.
  • Patent Document 3 discloses an invention relating to a technique for suppressing the retardation of curing of a curable composition using a polymer having a hydrolyzable silyl group terminal functional group similar to the present invention.
  • the main component of the polymer is a polyether system and the components are completely different.
  • Patent Document 4 discloses an example of a curable composition containing a vinyl polymer having a crosslinkable silyl group at a terminal as an essential component. However, they do not mention that a compound having a methyl ester group shown in the present invention is an essential constituent unit. Moreover, there is no solution for improvement of curing delay after storage.
  • Patent Document 3 Patent Document 3
  • Patent Document 4 Patent Document 4
  • the purpose of the present invention is to provide the curability after storage and / or the mechanical properties of the cured product after curing.
  • An object of the present invention is to provide a curable composition having a crosslinkable silyl group at a terminal, wherein the curable composition is improved.
  • an object of the present invention is to provide a polymer having a crosslinkable functional group at a terminal and capable of providing a curable composition having improved curability after storage and / or mechanical properties of a cured product after curing. It is. Disclosure of the invention
  • the first aspect of the present invention is to provide (I) a vinyl-based polymer having at least one crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) at a terminal and having a monomer containing a methyl ester group as an essential constituent unit. It is a curable composition containing coalesced as an essential component.
  • R 1 R 2 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and a carbon number? Ararukiru group to 20, or (R ') 3 S i O
  • R' is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms and the three R 'groups may be the same, different
  • Y represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group, and when two or more Ys are present, they may be the same or different.
  • a indicates 0, 1, 2, or 3 and b indicates 0, 1, or 2.
  • m is an integer from 0 to 19. However, it satisfies that a + mb ⁇ 1. ⁇
  • the vinyl polymer as the component (I) is preferably a (meth) acrylic polymer.
  • the (meth) acrylic polymer refers to a polymer in which 30% by weight or more of the constituent units of the polymer is a (meth) acrylic monomer.
  • Monomer containing a methyl ester group constituting the vinyl polymer of the component (I) One is preferably methyl acrylate or methyl methacrylate, and more preferably methyl acrylate.
  • the vinyl polymer of component (I) is preferably liquid at 23 ° C.
  • the vinyl polymer as the component (I) is preferably one synthesized by living radical polymerization, and more preferably one synthesized by atom transfer radical polymerization.
  • the ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight of the vinyl polymer of the component (I) measured by gel permeation chromatography is preferably less than 1.8.
  • the first curable composition of the present invention is preferably a one-part curable composition.
  • the first curable composition of the present invention preferably contains (II) a condensation curing catalyst.
  • a condensation curing catalyst As the condensation curing catalyst, a tin-based curing catalyst is preferable. .
  • the first curable composition of the present invention preferably contains a (III) amine compound.
  • the amino group of the amine compound is preferably a primary amine, and more preferably the amine compound is a silane coupling agent.
  • One of the preferred embodiments of the first curable composition of the present invention is one containing a polyether polymer having at least one crosslinkable silyl group represented by the general formula (1).
  • a second aspect of the present invention is a sealing material, a liquid gasket, and an adhesive using the first curable composition of the present invention.
  • 5 to 50% by weight of the monomers constituting the main chain is methyl acrylate, more preferably 5% by weight of the monomers constituting the main chain. 220% of the monomers are methyl acrylate.
  • a third alternative embodiment of the present invention provides at least one crosslinkable functional group.
  • Preferably, 2 to 20% by weight of the monomers constituting the main chain is methyl methacrylate.
  • the raw-chain Bier polymer of the above-mentioned polymer is a (meth) acrylic polymer.
  • the (meth) acrylic polymer is a polymer in which 30% by weight or more of the structural units of the polymer is a (meth) acrylic monomer.
  • the main chain of the above-mentioned polymer is preferably a polymer synthesized by living radical polymerization, and more preferably a polymer synthesized by atom transfer radical polymerization. .
  • the crosslinkable functional group of the polymer is preferably a crosslinkable silyl group, an alkenyl group, a (meth) acryloyl group, or a hydroxyl group represented by the general formula (1).
  • a fourth aspect of the present invention is a curable composition containing the polymer of the third aspect of the present invention as an essential component.
  • the fifth aspect of the present invention is:
  • the vinyl polymer of the component (I) is preferably a (meth) acrylic polymer, more preferably an acrylate polymer.
  • the (meth) acrylic polymer is a polymer in which 30% by weight or more of the structural units of the polymer is a (meth) acrylic monomer.
  • the crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) is preferably at a terminal of the Bier polymer.
  • the Bier polymer of the component (I) is preferably liquid at 23 ° C.
  • the vinyl polymer as the component (I) is preferably one synthesized by living radical polymerization, and more preferably one synthesized by atom transfer radical polymerization.
  • the ratio between the weight average molecular weight and the number average molecular weight of the vinyl polymer of the component (I) measured by gel permeation chromatography is preferably less than 1.8.
  • the curable composition of the present invention is preferably a one-part curable composition.
  • the carbon atom at the position of the methyl ester group of the compound other than (I) having the fifth (II) methyl ester group of the present invention is primary or secondary.
  • the compound other than (II) having (II) a methyl ester group is preferably a dimethyl ester of dicarboxylic acid.
  • Compounds other than (I) having a fifth (II) methyl ester group of the present invention include dimethyl malonate, dimethyl succinate, dimethyl dartrate, dimethyl adipate, dimethyl sebacate, methyl acetate, methyl propionate, Group consisting of methyl butyrate, methyl valerate, methyl caprylate, methyl cabrate, methyl laurate, methyl myristate, methyl palmitate, methyl stearate, methyl oleate, methyl ricinoleate, and methyl cocoate It is preferred that it is selected more.
  • the compound other than (I) having the fifth (II) methyl ester group of the present invention is preferably a polymer containing, as a structural unit, a monomer having a methyl ester group.
  • the monomer having a fifth methyl ester group of the present invention is preferably methyl acrylate.
  • a compound having a methyl ester group is a copolymer containing a monomer having a methyl ester group as a constituent component, and among the ester groups of monomers other than the monomer having a methyl ester group,
  • the ester group in which the alkoxy group is primary and has 5 or more carbon atoms is methyl ester
  • the molar ratio is preferably not more than 80% based on the hydroxyl group.
  • a compound having a methyl ester group is a copolymer containing a monomer having a methyl ester group as a constituent component, and among the ester groups of monomers other than the monomer having a methyl ester group,
  • the ester group in which the alkoxy group is primary and has 2 to 4 carbon atoms is preferably 400% or less in molar ratio to the methyl ester group.
  • the fifth curable composition of the present invention preferably contains (III) a condensation curing catalyst as an essential component.
  • a condensation curing catalyst a tin curing catalyst is preferable.
  • the fifth curable composition of the present invention preferably contains (IV) an amine compound.
  • the amino group of the amine compound is preferably a primary amine, and more preferably the amine compound is a silane coupling agent.
  • One of the preferable embodiments of the fifth curable composition of the present invention is a composition containing a polyester polymer having at least one crosslinkable silyl group represented by the general formula (1).
  • a sixth aspect of the present invention is a sealing material, a liquid gasket, and an adhesive using the fifth curable composition of the present invention.
  • the seventh aspect of the present invention is characterized in that it comprises a compound having a methyl ester group, and (I) a vinyl polymer having at least one crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) as an essential component. It is a curable composition.
  • the first aspect of the present invention is (I) a vinyl-based polymer having at least one crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) at a terminal and having a monomer containing a methyl ester group as an essential constituent unit. It is a curable composition containing coalesced as an essential component.
  • R 1 R 2 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, carbon number?
  • Y represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group, and when two or more Ys are present, they may be the same or different.
  • a represents 0, 1, 2, or 3
  • b represents 0, 1, or 2.
  • m is an integer from 0 to 19. However, it satisfies that a + mb ⁇ 1.
  • hydrolyzable group examples include groups generally used such as a hydrogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an aminooxy group, a mercapto group, and an alkenyloxy group. .
  • groups generally used such as a hydrogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an aminooxy group, a mercapto group, and an alkenyloxy group.
  • an alkoxy group, an amide group and an aminooxy group are preferred, but an alkoxy group is particularly preferred because of its mild hydrolyzability and easy handling.
  • a hydrolyzable group or a hydroxyl group can be bonded to one silicon atom in the range of 1 to 3 and a + mb, which represents the sum of a and all b, is preferably in the range of 1 to 5.
  • E When two or more hydrolyzable groups or hydroxyl groups are bonded to the crosslinkable silyl group, they may be the same or different.
  • the number of silicon atoms forming a crosslinkable silyl group is one or more. In the case of silicon atoms linked by a siloxane bond or the like, the number is preferably 20 or less.
  • the number of crosslinkable functional groups in the vinyl polymer is not particularly limited, but in order to obtain a cured product having higher crosslinkability, on average one or more, preferably 1.2, per molecule of the Bier polymer. Or more, more preferably 1.5 or more.
  • the molecular weight between cross-linking points that greatly affects rubber elasticity is large, so that the cross-linkable silyl group
  • at least one is at the end of the molecular chain. More preferably, all the crosslinkable functional groups have at the terminal of the molecular chain.
  • the monomer containing a methyl ester group is not particularly limited, and examples thereof include methyl acrylate, methyl methacrylate, dimethyl maleate, and methyl ester-substituted styrene.
  • Methyl acrylate and methyl methacrylate are preferred, and methyl acrylate is particularly preferred, from the viewpoint of the smoothness of polymerization and the high effect of suppressing the retardation of curing.
  • the ratio of these monomers having a methyl ester group to other monomers is not limited. In order to improve the storage stability of the curable composition of the present invention, it is preferable that many monomers having a methyl ester group are polymerized, but generally, a polymer of a monomer having a methyl ester group is another polymer.
  • the glass transition temperature is higher than that of a polymer of a monomer having an ester group having a large number of carbon atoms, which may increase the viscosity of the liquid resin or deteriorate the low-temperature characteristics. It is preferable that an appropriate balance is taken according to the desired characteristics. This balance will be described later in the third section of the present invention.
  • the vinyl monomer constituting the main chain of the vinyl polymer preferably contains alkyl (meth) acrylate or alkoxyalkyl (meth) acrylate as a main component in view of the physical properties of the product.
  • alkyl (meth) acrylate examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and (meth) alkyl.
  • Examples include stearyl acrylate, but methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, isopti acrylate , Hexyl are preferred to acrylic acid 2-Echiru, Echiru acrylate, butyl acrylate is particularly preferred.
  • alkoxyalkyl (meth) acrylate examples include 2-methoxyl (meth) acrylate, 2-ethoxyxyl (meth) acrylate, and 1-3-methoxybutyl (meth) acrylate, and 2-methoxyethyl acrylate. 2-ethoxyhexyl (meth) acrylate is particularly preferred.
  • vinyl monomers may be copolymerized in addition to the alkyl (meth) acrylate and the alkoxyalkyl (meth) acrylate.
  • Vinyl monomers that may be copolymerized include (meth) acrylic acid, phenyl (meth) acrylate, tolyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate.
  • Acrylic acid monomer Styrene monomer such as styrene, vinyltoluene, -methylstyrene, chlorostyrene, styrenesulfonic acid and salts thereof; fluorine-containing such as perfluoroethylene, perfluoropropylene, vinylidene fluoride Vinyl monomer; silicon-containing vinyl such as biertrimethoxysilane, biertriethoxysilane, etc. Nyl-based monomers; maleic anhydride, maleic acid, maleic
  • Maleimide monomers such as maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, hexylmaleimide, octylmaleimide, dodecylmaleimide, stearylmaleimide, phenolmaleimide, cyclohexylmaleimide, etc .; acrylonitrile, methacrylonitrile, etc.
  • a vinyl group-containing monomer such as acrylamide and methacrylamide; a vinyl ester such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl pivalate, vinyl benzoate, and vinyl cinnamate; And alkenes such as propylene; conjugated diene such as butadiene and isoprene; and biel chloride, vinylidene chloride, aryl chloride and allylic alcohol.
  • alkyl (meth) acrylate or / and alkoxyalkyl (meth) acrylate which is the main constituent unit of the pinyl polymer.
  • alkyl acrylate is a polymer of all biel monomers that constitute a vinyl polymer. 60% or more and 80% or less by weight based on the total amount, and 20% or more and 40% by weight based on the total amount of all vinyl monomers in which the alkoxyalkyl acrylate constitutes the vinyl polymer.
  • the following vinyl polymers are preferred.
  • ethyl acrylate is 30% or more and 50% or less by weight based on the total amount of all vinyl monomers
  • butyl acrylate is 20% or more by weight based on the total amount of all vinyl monomers.
  • a biel polymer in which the weight ratio of the 2-methoxyethyl acrylate is 20% or more and 40% or less with respect to the total amount of all the Bier monomers is good.
  • the weight ratio of ethyl acrylate is 50% or more and 80% or less
  • the weight ratio of butyl acrylate is 0% or more and 20% or less
  • the weight ratio of 2-methoxyethyl acrylate is 20% or more and 40% or less.
  • the oil resistance is excellent, and ethyl acrylate is 0% to 30% by weight, butyl acrylate is 40% to 80% by weight, and 2-methoxyethyl acrylate is 2% by weight.
  • ethyl acrylate is 0% to 30% by weight
  • butyl acrylate is 40% to 80% by weight
  • 2-methoxyethyl acrylate is 2% by weight.
  • the alkyl acrylate is preferably at least 20% and at most 60% by weight, based on the total amount of all the Biel monomers constituting the vinyl polymer, and A vinyl polymer in which the alkoxyalkyl acrylate is at least 40% and at most 80% by weight based on the total amount of all the vinyl monomers constituting the vinyl polymer is preferred.
  • the total amount of ethyl acrylate and butyl acrylate is 20% or more and 60% or less by weight based on the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer, and 2-methoxyethyl acrylate is used.
  • 10% or more and 30% or less by weight of the vinyl polymer and 10% by weight of the butyl acrylate constituting the vinyl polymer When it is at least 30% and the weight ratio of 2-methoxyethyl acrylate to the vinyl polymer is at least 40% and at most 80%, oil resistance and cold resistance will be excellent.
  • Ethyl acrylate is 0% or more and 10% or less by weight constituting the vinyl polymer, and butyl acrylate is 30% or more and 60% or less by weight of the Bier polymer and acrylic acid 2 —
  • the weight ratio of methoxyethyl to the vinyl polymer is 40% or more and 80% or less, it is particularly excellent in cold resistance.
  • the weight ratio of ethyl acrylate is 30% or more and 60% or less
  • the weight ratio of butyl acrylate is 0% or more and 10% or less
  • the weight ratio of 2-methoxyethyl acrylate is 40% or more and 80% or less, Excellent oil and cold resistance.
  • the alkyl acrylate has a weight ratio of 80% or more to 100% or less with respect to the total amount of all the vinyl monomers constituting the vinyl polymer, and A vinyl polymer in which the alkoxyalkyl acrylate is 0% to 20% by weight based on the total amount of all vinyl monomers constituting the Bier polymer is preferable.
  • the weight ratio of ethyl acrylate to the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer is 40% or more and 60% or less, and the butyl acrylate is an all vinyl monomer constituting the vinyl polymer.
  • the weight ratio is 0% or more and 40% or less and the 2-methoxyethyl acrylate is 0% or more and 20% or less based on the total amount of all vinyl monomers constituting the pinyl polymer, It has excellent oil resistance, heat resistance, surface tackiness and surface contamination.
  • Ethyl acrylate is 0% to 40% by weight based on the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer, and butyl acrylate is the vinyl polymer. 60% or more and 100% or less by weight based on the total amount of all vinyl monomers constituting the polymer and 2-methoxyethyl acrylate is the weight ratio based on the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer. If it is 0% or more and 20% or less, it has excellent oil resistance, heat resistance, and rubber elasticity.
  • the molecular weight distribution of the pinyl polymer that is, the ratio between the weight average molecular weight and the number average molecular weight measured by gel permeation chromatography is not particularly limited, but is usually 1.8 or less, preferably 1 7 or less, more preferably 1.6 or less, still more preferably 1.5 or less, particularly preferably 1.4 or less, and most preferably 1.3 or less.
  • a chromate form is used as a mobile phase and a polystyrene gel column is used, and the number average molecular weight and the like can be determined in terms of polystyrene.
  • the number-average molecular weight of the vinyl polymer is not particularly limited, but is preferably in the range of 500 to 1,000, 0000, and more preferably 100,000 to: L0000, 0000. . Polymerization method of vinyl polymer
  • the polymerization method of the vinyl polymer is not limited, but controlled radical polymerization is preferred, living radical polymerization is more preferred, and atom transfer radical polymerization is particularly preferred. These will be described below.
  • the radical polymerization method is a general radical polymerization method in which a monomer having a specific functional group is simply copolymerized with a vinyl monomer using an azo compound, a peroxide, or the like as a polymerization initiator. It can be classified into the “controlled radical polymerization method” that can introduce a specific functional group at a controlled position such as a terminal.
  • the “general radical polymerization method” is a simple method, but in this method, a monomer having a specific functional group is only stochastically introduced into the polymer, so that a polymer having a high functionalization rate is obtained. If you do, use this monomer in quite large amounts On the other hand, the use of a small amount increases the proportion of the polymer into which the specific functional group is not introduced. In addition, since it is a free radical polymerization, there is a problem that only a polymer having a wide molecular weight distribution and a high viscosity can be obtained.
  • the “controlled radical polymerization method” further includes a “chain transfer agent method” in which a biel polymer having a functional group at a terminal is obtained by performing polymerization using a chain transfer agent having a specific functional group. It can be classified as the “living radical polymerization method” in which a polymer having a molecular weight almost as designed can be obtained by growing the growing terminal without causing a termination reaction or the like.
  • the "chain transfer agent method” can obtain a polymer having a high degree of functionalization, but requires a considerably large amount of a chain transfer agent having a specific functional group with respect to the initiator. There is an economic problem. Further, similar to the above-mentioned “general radical polymerization method”, since it is a free radical polymerization, there is a problem that only a polymer having a wide molecular weight distribution and high viscosity can be obtained. )
  • the “living radical polymerization method” has a high polymerization rate and is susceptible to termination reactions such as coupling between radicals. It is difficult to obtain a polymer having a narrow molecular weight distribution (MwZMn is about 1.1 to 1.5), and the molecular weight can be freely controlled by the charging ratio of the monomer and the initiator.
  • the ⁇ living radical polymerization method '' can provide a polymer having a narrow molecular weight distribution and a low viscosity, and can introduce a monomer having a specific functional group into almost any position of the polymer. It is more preferable as a method for producing the vinyl polymer having the specific functional group.
  • living polymerization refers to polymerization in which the terminal is always active and the molecular chain grows, but in general, it is one in which the terminal is inactivated and one in which the terminal is activated. Pseudo-living polymer that grows in a state of equilibrium is also included. The definition in the present invention is also the latter.
  • various groups have been actively studying the “living radical polymerization method”. Examples thereof include cobalt porphyrin complexes such as those shown in Journal of American Chemistry Society (J. Am. Chem. Soc.), 1994, 116, 7943. , Using radical scavengers such as nitroxide compounds as shown in Macromolecules, Vol. 27, p. 7228, 1994, transition using organic halides as initiators "Atom transfer radical polymerization” (ATRP), which uses a metal complex as a catalyst, and the like.
  • ATRP Atom transfer radical polymerization
  • the "atom transfer radical polymerization method” for polymerizing biel-type monomers using an organic halide or a halogenated sulfonyl compound as an initiator and a transition metal complex as a catalyst is the above-mentioned "living radical” method.
  • the vinyl-based polymer with a specific functional group It is more preferable as a method for producing a united product.
  • This atom transfer radical polymerization method is described, for example, in Matyjasz ews ki et al., Journal of American Chemical Society (J. Am. Chem. Soc.), 1995, 117, 5614.
  • any of these living radical polymerization methods is not particularly limited, but an atom transfer radical polymerization method is preferable.
  • the living radical polymerization will be described in detail below, but before that, One of the controlled radical polymerizations that can be used in the production of a vinyl polymer described later, polymerization using a chain transfer agent will be described.
  • the radical polymerization using a chain transfer agent is not particularly limited, but examples of a method for obtaining a vinyl polymer having a terminal structure suitable for the present invention include the following two methods.
  • JP-A-4-132706 discloses a method for obtaining a halogen-terminated polymer by using a halogenated hydrocarbon as a chain transfer agent, and a method disclosed in JP-A-61-271306. No. 2,594,402 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-47782, in which a hydroxyl group-containing mercaptan or a hydroxyl group-containing polysulfide is used as a chain transfer agent to obtain a hydroxyl-terminated polymer.
  • a radical scavenger such as a nitroxide compound
  • stable nitroxy free radical N— ⁇ ⁇
  • examples of such compounds include, but are not limited to, cyclic hydroxy groups such as 2,2,6,6-substituted-1-piperidinyloxy radical and 2,2,5,5-substituted-1-pyrrolidinyloxy radical. Nitroxy free radicals from min are preferred.
  • an alkyl group having 4 or less carbon atoms such as a methyl group or an ethyl group is suitable.
  • nitroxy free radical compounds include, but are not limited to, 2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinyloxy radical (TEM PO), 2,2,6,6-tetraethyl-1-pipe Lydinyloxy radical, 2,2,6,6-tetramethyl-4-oxo-1-1-piveridinyloxyradical, 2,2,5,5-tetramethyl_1-pyrrolidinyloxy radical, 1,1,3 3-tetramethyl-2-isoindolinyloxy radical, N, N-di-tert-butylamino radical and the like.
  • Nitroxifuri instead of radicals, galpinoxyl (ga 1 V ino X y 1) freer Stable free radicals such as dicals may be used.
  • the radical caving agent is used in combination with a radical generator. It is considered that the reaction product of the radical capping agent and the radical generator serves as a polymerization initiator, and the polymerization of the addition polymerizable monomer proceeds.
  • the combination ratio of the two is not particularly limited, but it is appropriate that the radical initiator is 0.1 to 0.1 mol per mol of the radical capping agent.
  • the radical generator various compounds can be used, but a peroxide capable of generating a radical under polymerization temperature conditions is preferable.
  • the peroxide include, but are not limited to, disilcapoxides such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, dicumyl peroxide, dialkyl peroxides such as tert-butyl peroxide, disopropyl peroxide carbonate, and bisoxypropyl carbonate. (4-t-butylcyclohexyl) Peroxycapones such as peroxydicaponate and the like, and alkyl esters such as t-butylbutyloxybenzoate and t-butylvinyloxybenzoate. Particularly, benzoyl peroxide is preferred.
  • a radical generator such as a radical-generating azo compound such as azobisisobutyronitrile may be used instead of the baroxide.
  • an alkoxyamine compound as shown below can be used as an initiator. Absent.
  • an alkoxyamine compound When used as an initiator, if it has a functional group such as a hydroxyl group as shown in the above figure, a polymer having a functional group at the terminal can be obtained. When this is used in the method of the present invention, a polymer having a functional group at a terminal can be obtained.
  • the polymerization conditions such as a monomer, a solvent, and a polymerization temperature used in the polymerization using the radical scavenger such as the nitroxide compound are not limited, but may be the same as those used for the atom transfer radical polymerization described below.
  • the atom transfer radical polymerization of the present invention includes so-called reverse atom transfer radical polymerization.
  • Reverse atom transfer radical polymerization refers to a high oxidation state when a normal atom transfer radical polymerization catalyst generates radicals, for example, Cu (II) when Cu (I) is used as a catalyst.
  • This is a method in which a common radical initiator such as peroxide is allowed to act, and as a result, an equilibrium state similar to that of atom transfer radical polymerization is created (see Macromolecules 1999, 32, 2872).
  • an organic halide particularly an organic halide having a highly reactive carbon-halogen bond (for example, a carbonyl compound having a halogen at the Q! Position or a compound having a halogen at the benzyl position) or a halogen A sulfonyl compound or the like is used as an initiator.
  • C 6 H 5 is a phenyl group
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • R 11 and R 12 are a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group, and X is chlorine, bromine, or iodine.
  • R 11 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group, and X is chlorine, bromine, or iodine.).
  • an organic halide or a sulfonyl halide compound having a functional group other than the functional group that initiates the polymerization can also be used.
  • a vinyl polymer having a functional group at one main chain terminal and a growing terminal structure of atom transfer radical polymerization at the other main chain terminal is produced.
  • a functional group include an alkenyl group, a crosslinkable silyl group, a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, and an amide group.
  • the organic halide having an alkenyl group is not limited, and examples thereof include those having a structure represented by general formula (3).
  • R 14 R 15 C (X) — R 16 — R 17 — C (R 13 ) CH 2 (3) (Wherein, R 13 is hydrogen or a methyl group, R 14 R 15 is hydrogen, or a monovalent alkyl group having 120 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group, or those linked to each other at the other end; 16 is one C (0) ⁇ (ester group), — C (0)-(keto group), or o—, m—p—phenylene group, and R 17 is a direct bond or one carbon atom. 20 divalent organic radicals which may contain one or more ether linkages, X being chlorine, bromine or iodine)
  • R 14 R 15 examples include hydrogen, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group and the like.
  • R 14 and R 15 may be linked at the other end to form a cyclic skeleton.
  • organic halide having an alkenyl group represented by the general formula (3) include:
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • n is an integer of 0 to 20.
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • n is an integer of 1 to 20
  • m is an integer of 0 to 20.
  • n _CH CH 2
  • n _CH CH 2
  • o, m, p - CH 3 C (H) (X) one C 6 H 4 - (CH 2 ) n - CH CH 2, o, m, p - CH 3 CH 2 C (H) (X) - C 6 H 4 - (CH 2)
  • n - CH CH 2
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • n is an integer of 0 to 20
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • n is an integer of 1 to 20
  • m is an integer of 0 to 20.
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • n is an integer of 0 to 20
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • n is an integer of 1 to 20
  • m is an integer of 0 to 20.
  • Examples of the organic halide having an alkenyl group further include a compound represented by the general formula (4).
  • H 2 C C (R 13 ) -17 -C (R 14 ) (X)-R 18 — R 15 (4) (where R 13 , R 14 , R 15 , R 17 and X are the same as above) , R 18 represents a direct bond, — C (O) O— (ester group), one C (O) — (keto group), or o—, m—, p—phenylene group)
  • R 17 is a direct bond or a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms (which may contain one or more ether bonds). It is a halogenated arylated compound with a vinyl group bonded to the carbon. In this case, since the carbon-halogen bond is activated by the adjacent vinyl group, it is not necessary to have a C (O)) group or a phenylene group as R 18. Good.
  • R 18 is preferably a C (O) O group, a C (O) group, or a phenylene group in order to activate a carbon-halogen bond.
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • R is an alkyl group, aryl group, or aralkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • sulfonyl halide compound having an alkenyl group examples include:
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • n is an integer of 0 to 20
  • the organic halide having a crosslinkable silyl group is not particularly limited, and examples thereof include those having a structure represented by the general formula (5).
  • R 19 and R 20 are all alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms, aryl groups, aralkyl group, it was or (R ') 3 S i O- (R' an alien a monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms and the three R 'groups may be the same, or different shows the Application Benefits organosiloxy group represented by may be), when R 19 or R 2 Q there are two or more, they may be the same or different.
  • Y represents a hydroxyl group or a hydrolyzable A) represents a group, and when two or more Y are present, they may be the same or different, a represents 0, 1, 2, or 3, and b represents 0, 1, or 2 indicates m is an integer from 0 to 19, provided that a + mb ⁇ l is satisfied)
  • X is chlorine, bromine, iodine, n represents 0 to 20 integer,
  • X is chlorine, bromine, iodine
  • n is an integer of 1 to 20
  • m is an integer of 0 to 20.
  • X is chlorine, bromine, or iodine.
  • organic halide having a bridging silyl group examples include those having a structure represented by the general formula (6).
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • R is an alkyl group, aryl group, or aralkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the organic halide having a hydroxyl group or the halogenated sulfonyl compound is not particularly limited, and examples thereof include the following.
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • R is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, an aralkyl group, and n is an integer of 1 to 20.
  • the organic halide having an amino group or the sulfonyl halide is not particularly limited, and examples thereof include the following.
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • R is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, an aralkyl group, and n is an integer of 1 to 20.
  • the organic halide having an epoxy group or the halogenated sulfonyl compound is not particularly limited, and examples thereof include the following.
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • R is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, an aralkyl group, and n is an integer of 1 to 20.
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • R is a hydrogen atom or an alkyl, aryl, or aralkyl group having 20 carbon atoms
  • n is an integer of 1 to 20
  • X is chlorine, bromine, or iodine
  • n is an integer of 1 to 20.
  • the transition metal complex used as the polymerization catalyst is not particularly limited, but is preferably a metal complex complex having an element of Group 7, 8, 9, 10 or 11 of the periodic table as a central metal. It is. More preferred are complexes of zero-valent copper, monovalent copper, divalent ruthenium, divalent iron and divalent nickel. Of these, copper complexes are preferred. Specific examples of monovalent copper compounds include cuprous chloride, cuprous bromide, cuprous iodide, cuprous cyanide, cuprous oxide, cuprous perchlorate, and the like. is there. When a copper compound is used, 2,2'-biviridyl and its derivatives, 1,10-phenanthroline and its derivatives are added to enhance the catalytic activity.
  • a ligand such as a polyamine such as hexamethyltris (2-aminoethyl) amine is added.
  • divalent tris triphenyl phosphinite down complex of ruthenium chloride (Ru C l 2 (PP h 3) 3) it is also preferable as a catalyst.
  • ruthenium compound is used as a catalyst, aluminum alkoxides are added as an activator.
  • divalent bis triphenyl phosphine complex of iron F e C 1 2 (PP h 3) 2)
  • 2 -valent bis triphenyl phosphine complex of nickel N i C 1 2 (PP h 3) 2)
  • divalent piston-butyl phosphine complexes of nickel N i B r 2 (PB u 3) 2
  • the polymerization can be carried out without solvent or in various solvents.
  • solvent examples include hydrocarbon solvents such as benzene and toluene, ether solvents such as dimethyl ether and tetrahydrofuran, halogenated hydrocarbon solvents such as methylene chloride and chloroform, acetone, and methylethyl.
  • Ketone solvents such as ketones and methyl isobutyl ketone; alcohol solvents such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, n-butyl alcohol and tert-butyl alcohol; nitriles such as acetonitrile, propionitrile and benzonitrile Solvent, ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, ethylene carbonate And carbonate-based solvents such as propylene carbonate, etc., and can be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerization can be carried out in the range of 0 ° C. to 200 ° C., preferably 50 to 150 ° C.
  • a method for synthesizing a Bier polymer having at least one crosslinkable silyl group includes: (A) a hydrosilane compound having a crosslinkable silyl group in a Bier polymer having at least one alkenyl group in the presence of a hydrosilylation catalyst.
  • (B) a method of reacting a compound having a group capable of reacting with a hydroxyl group such as a crosslinkable silyl group and an isocyanate group in one molecule with a vinyl polymer having at least one hydroxyl group
  • D) When synthesizing a Bier polymer by radical polymerization
  • a method using a chain transfer agent having a crosslinkable silyl group (E) a method in which a piper polymer having at least one highly reactive carbon-halogen bond is used.
  • the pinyl polymer having at least one alkenyl group used in the method (A) can be obtained by various methods.
  • the synthesis methods are exemplified below, but are not limited thereto.
  • A-a When a vinyl polymer is synthesized by radical polymerization, for example, a polymerizable alkenyl group and a polymerizable alkenyl group in one molecule as shown in the following general formula (7) are used. A method in which a compound having an alkenyl group having low compatibility is reacted as a second monomer.
  • R 24 represents hydrogen or a methyl group
  • R 25 represents —C (O) 0_, or o—, m—, p-phenylene group
  • R 26 represents a direct bond or carbon number.
  • R 27 is hydrogen or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms Group or aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms
  • (A-b) When synthesizing a vinyl polymer by atom transfer radical polymerization, at the end of the polymerization reaction or after completion of the reaction of a predetermined monomer, for example, 1,5-hexadiene, 1,7-hexadiene, 1, A method in which a compound having at least two alkenyl groups having low polymerizability such as 9-decadiene is reacted.
  • an organic tin such as aryltributyltin or aryltrioctyltin.
  • R 27 is the same as above, R 28 and R 29 are both electron withdrawing groups for stabilizing carbanion C—, or one is the above electron withdrawing group and the other is hydrogen or It represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or a phenyl group.
  • R 3 G represents a direct bond or a divalent organic group having 1 to 10 carbon atoms, and may contain one or more ether bonds.
  • M + represents an alkali metal ion or a quaternary ammonium
  • R 28 and R 29 those having the structure of 1 C ⁇ 2 R, —C (0) R and 1 CN are particularly preferred.
  • (A-e) By reacting a vinyl polymer having at least one highly reactive carbon-halogen bond at the end produced by atom transfer radical polymerization with a simple metal such as zinc or an organometallic compound An enolate anion is prepared, followed by an alkenyl group-containing compound having a leaving group such as a halogen acetyl group, a alkenyl group-containing carbonyl compound, an alkenyl group-containing isocyanate compound, and an alkenyl group-containing acid halide. A method of reacting with an electrophilic compound having an alkenyl group.
  • H 2 C C (R 27 ) _R 31 _ ⁇ - M + (9)
  • R 21 is a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms and may contain one or more ether bonds.
  • H 2 C C (R 27 ) one R 32 — C ( ⁇ ) O- M + (10)
  • R 22 may be a direct bond or a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms and may contain one or more ether bonds.
  • the vinyl polymer having at least one alkenyl group can also be obtained from a vinyl polymer having at least one hydroxyl group.
  • the present invention is not limited thereto.
  • (A-h) A method of reacting an alkenyl group-containing isocyanate compound such as aryl isocyanate.
  • the method (Ab) is more preferable because the control is easier.
  • the alkenyl group-containing vinyl polymer produced by the above-described method can be converted into a crosslinkable silyl group by reacting with a crosslinkable silyl group-containing hydrosilane compound.
  • the hydrosilane compound having a crosslinkable silyl group is not particularly limited, but a typical example is a compound represented by the general formula (11).
  • R 9 and R 1 Q are each an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or (R ′) 3 S i O- (R 'is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and three R's may be the same or different).
  • Y represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group, and when two or more Ys are present, they may be the same or different.
  • a indicates 0, 1, 2, or 3
  • b indicates 0, 1, or 2.
  • m is 0 It is an integer of ⁇ 19. However, it satisfies that a + mb ⁇ 1. ⁇
  • a transition metal catalyst When the above-mentioned hydrosilane compound having a crosslinkable silyl group is added to an alkenyl group, a transition metal catalyst is usually used.
  • the transition metal catalyst include, for example, platinum alone, a dispersion of platinum solids in a carrier such as alumina, silica, or carbon black; chloroplatinic acid; a complex of chloroplatinic acid with an alcohol, aldehyde, ketone, or the like; platinum.
  • One-year-old refine complex platinum (0) -dibirate tetramethyldisiloxane complex.
  • Examples of the catalyst other than platinum compounds R h C 1 (PP h 3) 3 - Rh C l 3, Ru C l 3, I r C l 3, F e C l 3, A 1 C 1 3, P d C 1 2 ⁇ H 2 0 , N i C 1 2, T i C 1 4 , and the like.
  • the method for producing a biel-based polymer having one is exemplified by the following methods, but is not limited to these methods.
  • H 2 C C (R 24 ) R 25 -R 26 — ⁇ H (1 3)
  • a vinyl polymer having at least one highly reactive carbon-halogen bond at the terminal produced by atom transfer radical polymerization has a stable hydroxyl group as listed in the general formula (14).
  • R 28 and R 29 those having the structure of —CO 2 R, —C (O) R and —CN are particularly preferred.
  • the compound represented by the general formula (18) is not particularly limited, but is preferably an alkenyl alcohol such as 10-indesenol, 5-hexenol, or allylic alcohol because it is easily available.
  • (B-b) is more easily controlled among the production methods of (B-a), (B-b), (B-g) to (B-e) and (B-j).
  • the method ' is more preferred.
  • Examples of a compound having a group capable of reacting with a hydroxyl group such as a crosslinkable silyl group and an isocyanate group in one molecule include, for example, bis-isocyanatopropyltrimethoxysilane, and isocyanatopropylmethyldimethoxysilane. And isocyanatopropyltriethoxysilane. If necessary, a generally known catalyst for a urethanization reaction can be used.
  • Examples of the compound having a polymerizable alkenyl group and a crosslinkable silyl group in one molecule used in the method (C) include, for example, trimethoxysilylpropyl (meth) acrylate, methyldimethoxysilylpropyl (meth) acrylate, and the like. And those represented by the following general formula (18).
  • H 2 C C (R 24 ) — R 25 — R 33- [S i (R 9 ) 2 — b (Y) b O] m — S i
  • R 33 is a direct bond or a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms. The above ether bond may be included.
  • timing of reacting a compound having both a polymerizable alkenyl group and a crosslinkable silyl group in one molecule is not particular limitation.
  • Examples of the chain transfer agent having a crosslinkable silyl group used in the chain transfer agent method (D) include, for example, mercaptan having a crosslinkable silyl group and crosslinkable as shown in JP-B-3-14068 and JP-B-4155454. And hydrosilane having a reactive silyl group.
  • the method for synthesizing the vinyl polymer having at least one highly reactive carbon-halogen bond which is used in the method (E), is produced by an atom transfer radical polymerization method.
  • Compounds having both a crosslinkable silyl group and a stabilized carbanion in one molecule include those represented by the general formula (19).
  • R 34 is a direct bond or a divalent organic group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 35 may be hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 10 carbon atoms. Shown.
  • the electron withdrawing group of R 28, R 29, - C0 2 R, -C ( ⁇ ) R and - having the structure of CN is particularly preferable.
  • the present invention is a curable composition containing the above-mentioned vinyl polymer having a crosslinkable silyl group.
  • the curable composition of the present invention may be prepared as a one-component type in which all the components are pre-mixed, sealed and stored, and then cured by the moisture in the air after the application, or may be separately prepared as a curing agent and filled with a curing catalyst. Ingredients such as materials, plasticizers, and water may be blended, and the blended material and the polymer composition may be mixed before use to prepare a two-component type.
  • the reduction in storage stability which is a problem to be solved by the present invention, often occurs in a one-component type in which the catalyst and the silane coupling agent are mixed and then stored. Is preferably a one-component type.
  • a curing catalyst and a silane coupling agent are generally often added.
  • the storage stability which is a problem to be solved by the present invention, often occurs when these curing catalysts and silane coupling agents are blended.
  • Various compounding agents may be added depending on the desired physical properties.
  • the polymer having a crosslinkable silyl group is crosslinked and cured by forming a siloxane bond in the presence or absence of various conventionally known condensation catalysts.
  • a wide range from rubbery to resinous can be prepared according to the molecular weight of the polymer and the main chain skeleton.
  • condensation catalyst examples include dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, dibutyltin getyl hexanolate, dibutyltin dioctate, dibutyltin dimethylmalate, dibutyltin getylmalate, dibutyltin dibutylmalerate, and dibutyltin.
  • a tetravalent tin compound is often used due to its curability, and the problem of storage stability, which is a problem to be solved by the present invention, is that when the tetravalent tin compound is blended, In order to obtain a greater effect of the present invention, a tetravalent tin compound is preferable.
  • the amount of the condensation catalyst is preferably about 0.1 to 20 parts with respect to 100 parts (parts by weight, hereinafter the same) of a vinyl polymer having at least one crosslinkable silyl group, and 1 to 1 part. 0 parts is more preferred. If the amount of the silanol condensation catalyst is less than this range, the curing rate may be slow, and the curing reaction may not proceed sufficiently. On the other hand, if the amount of the silanol condensation catalyst exceeds this range, In addition, local heat generation and foaming occur, making it difficult to obtain a good cured product, and also shortening the pot life, which is not preferable from the viewpoint of workability. Although not particularly limited, it is preferable to use a tin-based curing catalyst to control the curability. "Component (III): Amine compound"
  • a component (III) 7-min compound As the amine compound, aminosilanes described in the section of “silane coupling agent” below are preferable, and an aminosilane having a primary amino group is particularly preferable.
  • the decrease in storage stability which is a problem to be solved by the present invention, is often derived when an amine compound is added, particularly when a primary amine compound is added.
  • a blend to which these are added is used.
  • silane coupling agent or an adhesion-imparting agent other than the silane coupling agent can be added.
  • the silane coupling agent include, but are not limited to, isocyanate propyl trimethoxy silane, diisocyanate propyl triethoxy silane, diisocyanate propyl methyl ethyl ethoxy silane, and r isocyanate propyl methyl dimethoxy silane.
  • Isocyanate group-containing silanes ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, aminopropyltriethoxysilane, aminopropylmethyldimethoxysilane, aminopropylmethyljetoxysilane, and ) Aminopropyl trimethoxysilane, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropylmethyldimethoxysilane, r- (2-aminoethyl) aminopropyltriethoxysilane, r- (2-aminoethyl) aminopropylmethyl Jetoxysila N-phenyl-aminoaminopropyltrimethoxysilane, N-benzylaminoaminopropyltrimethoxysilane, N-vinylbenzylaminopropyl pyrtriethoxysilane, etc.
  • Amino-containing silanes amercaptopro Mercapto group-containing silanes such as virtrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltriethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, amercaptopropylmethyljetoxysilane, etc .; -Glycidoxypropyltriethoxysilane, aglycidoxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, ⁇ _ (3,4-epoxycyclohexyl) Epoxy group-containing silanes such as tyltriethoxysilane; i3 One-strand lipoxyshethyltriethoxysilane,] 3-carboxyshenylphenylbis (2-methoxyethoxy) silane, N— / 3- (thropropoxymethyl ) Power of aminoeth
  • silylated amino polymers can also be used as the silane coupling agent.
  • unsaturated aminosilane complexes phenylamino long-chain alkylsilanes, aminosilylated silicones, silylated polyesters, etc., which are modified derivatives thereof, can also be used as the silane coupling agent.
  • aminosilanes are generally preferred, and aminosilanes having a primary amino group are particularly preferred.
  • the decrease in storage stability which is a problem to be solved by the present invention, often occurs when aminosilanes are added, particularly when aminosilanes having a primary amino group are added.
  • a blend containing these is preferable.
  • the silane coupling agent used in the present invention is usually used in an amount of 0.1 to 20 parts based on 100 parts of the crosslinkable silyl group-containing vinyl polymer. In particular, it is preferably used in the range of 0.5 to 10 parts.
  • the effect of the silane coupling agent used is that various types of adherends can be used, such as inorganic substrates such as glass, aluminum, stainless steel, zinc, copper, and mortar, as well as PVC, acrylic, polyester, polyethylene, polypropylene, and poly When used for an organic substrate such as one-point, it shows a remarkable effect of improving adhesiveness under non-primer conditions or primer-one processing conditions. When used under non-primer conditions, the effect of improving the adhesion to various adherends is particularly significant.
  • silane coupling agent examples include, for example, epoxy resins, phenol resins, sulfur, alkyl titanates, aromatic polyisocyanates, and the like.
  • the adhesion imparting agent such as a silane coupling agent may be used alone or in combination of two or more.
  • the addition of these adhesiveness-imparting agents can improve the adhesion to the adherend.
  • 0.1 to 20 parts by weight of a silane coupling agent is used among the above-mentioned adhesiveness imparting agents in order to improve the adhesiveness, particularly the adhesiveness to a metal-coated surface such as an oil pan. It is preferred to use
  • plasticizers are used as needed in the curable composition of the present invention.
  • the plasticizer is not particularly limited.
  • dibutyl phthalate, diheptyl phthalate, di (2-ethylhexyl) phthalate, butyl benzyl phthalate, etc. may be used for the purpose of adjusting physical properties and adjusting properties.
  • Non-aromatic dibasic acid esters such as dioctyl adipate, dioctyl sebacate, dibutyl sebacate, and isodecyl succinate; aliphatic esters such as butyl oleate and methyl acetyl disilinolate; Esters of polyalkylene glycols such as recall dibenzoate, triethylene glycol dibenzoate, and erythritol ester; phosphate esters such as tricresyl phosphate and tributyl phosphate; trimellitate ester And polystyrene and poly Polystyrenes such as ⁇ - methylstyrene; Polybutadiene, polybutene, polyisobutylene, butadiene-acrylonitrile, polychloroprene; hydrocarbon oils such as chlorinated paraffins; alkyl diphenyls, partially hydrogenated yuichi phenyl, etc .; process oils
  • the amount of the plasticizer used is not limited, but is 5 to 150 parts by weight, preferably 10 to 120 parts by weight, more preferably 20 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the Bier polymer. ⁇ 100 parts by weight. Is less than 5 parts by weight no longer expressed effect as a plasticizer, c "filler" the mechanical strength is insufficient of the cured product exceeds 1 5 0 parts by weight
  • the filler is not particularly limited, but may be wood flour, pulp, cotton chips, asbestos, glass fiber, carbon fiber, my strength, walnut shell powder, rice husk powder, graphite, diatomaceous earth, clay, fumed silica, Reinforcing fillers such as sedimentable silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, silicic anhydride, hydrous silicic acid, carbon black; heavy calcium carbonate, colloidal calcium carbonate, magnesium carbonate, diatomaceous earth, calcined clay , Clay, talc, titanium oxide, bentonite, with tonite, ferric oxide, aluminum fine powder, flint powder, suboxide Fillers such as lead, activated zinc, zinc dust and shirasu balloon; fibrous fillers such as asbestos, glass fibers and filaments.
  • the filler is not particularly limited, but may be wood flour, pulp, cotton chips, asbestos, glass fiber, carbon fiber, my strength, walnut shell powder, rice husk powder, graphite, diatom
  • sedimentable silica, fumed silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, carbon black, calcium carbonate, titanium oxide, and silver are preferred.
  • fumed silica, sedimentable silica, caustic anhydride, hydrated caustic acid, carbon black, surface-treated fine calcium carbonate, and crystalline silica fused silica, calcined clay, and t may be added a filler selected from such clay and active zinc white, when it is desired to obtain a cured product elongation is greater at low intensity, mainly of titanium oxide, calcium carbonate, talc
  • a filler selected from iron oxide, ferric oxide, zinc oxide and shirasu balloon can be added.
  • the effect of improving the breaking strength, breaking elongation, adhesion and weather resistance of the cured product may not be sufficient.
  • the greater the specific surface area the greater the effect of improving the breaking strength, breaking elongation, adhesion and weather resistance of the cured product.
  • calcium carbonate has been subjected to surface treatment using a surface treatment agent.
  • the surface-treated calcium carbonate is used, the workability of the composition of the present invention is improved as compared with the case where calcium carbonate without the surface treatment is used, and the adhesiveness and weather resistance of the curable composition are improved. It is thought that the improvement effect of the above is improved.
  • organic substances such as fatty acids, fatty acid stones and fatty acid esters and various surfactants, and various coupling agents such as silane coupling agents and titanate coupling agents are used.
  • specific examples include, but are not limited to, caproic acid, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, pendecanoic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, oleic acid, etc. And their salts such as sodium and potassium, and alkyl esters of these fatty acids.
  • the surfactant include polyoxyethylene alkyl ether sulfates and long-chain alcohol sulfates, and sodium salts and potassium salts thereof.
  • Sulfate ester type anionic surfactants and alkyl benzene sulfonic acid, alkyl naphthalene sulfonic acid, paraffin sulfonic acid, ⁇ -olefin sulfonic acid, alkyl sulfo octanoic acid, etc., and sulfonic acids such as sodium salts and potassium salts thereof Type anionic surfactants and the like.
  • the amount of the surface treatment agent to be treated is preferably 0.1 to 20% by weight, more preferably 1 to 5% by weight, based on calcium carbonate. If the treatment amount is less than 0.1% by weight, the effect of improving workability, adhesion and weather resistance may not be sufficient, and if it exceeds 20% by weight, the storage stability of the curable composition may be insufficient. May be reduced.
  • the amount of the filler is preferably in the range of 5 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of the Bier polymer, and is preferably 20 to 500 parts by weight. More preferably, it is used in the range of 40 to 300 parts by weight. If the amount is less than 5 parts by weight, the effect of improving the breaking strength, elongation at break, adhesion and weather resistance of the cured product may not be sufficient. Workability of the object may decrease.
  • the filler may be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition of the present invention may optionally contain a physical property adjuster for adjusting the tensile properties of the resulting cured product.
  • the physical property modifier is not particularly limited. Examples thereof include alkylalkoxysilanes such as methyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, trimethylmethoxysilane, and ⁇ -propyltrimethoxysilane; dimethyldiisopropyloxysilane, and methyltriisopropylsilane.
  • Alkyl isoproponoxysilanes such as benzoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldiisoproponoxysilane, aglycidoxypropylmethyl dimethoxysilane, aglycidoxypropyltrimethoxysilane, vinyl trimethoxysilane, vinyldimethyl Methoxysilane, aminopropyl trimethoxysilane, ⁇ _—aminoethyl) aminopropylmethyldim Alkoxysilanes having a functional group such as toxic silane, thiomercaptopropyl trimethoxysilane, and r-mercaptopropylmethyldimethoxysilane; silicone varnishes; and polysiloxanes.
  • the physical property modifier may be used alone,
  • Two or more kinds may be used in combination.
  • R 4 G 9 and R 41 are each independently a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. Further, a is any one of 0, 1, 2, and 3. A silicon compound having no silanol group represented by) may be added.
  • Examples of the silicon compound include, but are not limited to, phenyltrimethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, phenyldimethylmethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, diphenylethoxysilane, triphenylmethoxysilane and the like. It is preferable that R 4 Q in the general formula (20) is an aryl group having 6 to 20 carbon atoms because the effect of accelerating the curing reaction of the composition is large. In particular, diphenyldimethoxysilane / diphenylethoxysilane is the most preferable because of its low cost and easy availability.
  • the amount of the silicon compound is preferably about 0.01 to 20 parts, more preferably 0.1 to 10 parts, per 100 parts of the vinyl polymer having at least one crosslinkable silyl group. . If the amount of the silicon compound falls below this range, the effect of accelerating the curing reaction may be reduced. On the other hand, if the amount of the silicon compound exceeds this range, the hardness and tensile strength of the cured product may decrease.
  • the curable composition of the present invention prevents sagging as necessary and improves workability.
  • a thixotropic agent anti-sagging agent
  • the anti-sagging agent is not particularly restricted but includes, for example, polyamide waxes, hydrogenated castor oil derivatives; and metal stones such as calcium stearate, aluminum stearate and barium stearate. These thixotropic agents (anti-sagging agents) may be used alone or in combination of two or more.
  • additives may be added to the curable composition of the present invention, if necessary, for the purpose of adjusting various physical properties of the curable composition or the cured product.
  • additives include, for example, flame retardants, curability regulators, antioxidants, radical inhibitors, ultraviolet absorbers, metal deactivators, ozone degradation inhibitors, light stabilizers, phosphorus-based additives Oxide decomposers, lubricants, pigments, foaming agents, photocurable resins, and the like. These various additives may be used alone or in combination of two or more.
  • curable polymers may be blended with the curable composition of the present invention.
  • the curing mechanism of the curable polymer to be blended may be a curing mechanism different from condensation-type curing due to the crosslinkable silyl group of the polymer of the component (I) of the present invention, such as epoxy curing, urethane curing, hydrosilylation curing, and radical curing. It does not matter, but preferably, it is also of the condensation type.
  • the curable polymer includes, but is not limited to, silicone type, polyisobutylene type, urethane type, polyether type, etc., but polyether type is preferable due to compatibility with the polymer of component (I) of the present invention and physical properties. preferable.
  • the polyether polymer having at least one crosslinkable silyl group may or may not contain a urethane bond or a urea bond in the main chain.
  • the main chain of the polyether polymer is not particularly limited, and examples thereof include polyethylene oxide, polypropylene oxide, polybutylene oxide, and polyphenylene oxide. Among these, it is preferable that the polymer is essentially a polyoxyalkylene, and more preferable that the polymer is essentially a polypropylene oxide. In addition to propylene oxide, it is preferable to use ethylene oxide, butylene oxide, phenylene oxide, and the like. May be included.
  • the main chain is essentially polypropylene oxide
  • the propylene oxide unit is at least 50%, preferably at least 70%, more preferably at least 70% of the repeating units constituting the main chain. Occupies 90% or more. If the viscosity is lower, the handleability becomes better, so that the polypropylene oxide polymer having a molecular weight distribution (MwZMn) of 1.5 or less is more preferable.
  • the crosslinkable functional group is not particularly limited, and preferable examples thereof include a crosslinkable silyl group, an alkenyl group, a hydroxyl group, an amino group, a group having a polymerizable carbon-carbon double bond, and an epoxy group. Particularly, a crosslinkable silyl group is preferable.
  • crosslinkable silyl group there are various structures of the crosslinkable silyl group, and they may have the same structure as the polymer of the component (I) of the present invention or may have a different structure.
  • the number of crosslinkable functional groups in the polyester-based polymer is at least one on average, but it is preferably more than one, more preferably from the viewpoint of curability of the composition. It is 1.1 to 4.0, more preferably 1.5 to 2.5 on average.
  • the crosslinkable functional group is preferably located at the terminal of the polyether polymer from the viewpoint of rubber elasticity of the cured product. More preferably, functional groups are present at both ends of the polymer.
  • the method for producing the polyether polymer is not particularly limited, and may be a conventionally known method.
  • the polyester polymer having at least one crosslinkable functional group as the component (I) in the present invention contains a urethane bond or a urea bond in the main chain, it is regarded as a polyether polymer.
  • An organic polymer containing at least one urethane bond or urea bond in the molecule and having at least one crosslinkable functional group may be obtained by any production method.
  • the crosslinkable functional group is not particularly limited, and includes various functional groups as described above. Among them, the general formula (21)
  • R 51 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or R ′ 3 Sio— Is a monovalent hydrocarbon group of the formulas 1 to 20, and three R's may be the same or different.
  • A indicates 0, 1, 2, or 3.
  • R 52 is a substituted or unsubstituted divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms
  • W is a hydroxyl group, a carbonyl group, a mercapto group and an amino group.
  • Active hydrogen-containing group selected from (primary or secondary).
  • a compound produced by reacting a hydrolyzable silicon group-containing isocyanate compound (H) represented by the formula (1) can be used.
  • oxyalkylene polymer (D) those produced by any production method can be used, but those having at least 0.7 hydroxyl groups at the terminal per molecular terminal on the whole molecular average can be used. Is preferred. Specifically, such as an oxyalkylene polymer produced using a conventional alkali metal catalyst, and a polyhydroxy compound having at least two hydroxyl groups in the presence of a complex metal cyanide complex (C) and cesium.
  • the initiator includes an oxyalkylene polymer produced by reacting an alkylene oxide.
  • the use of the double metal cyanide complex (C) has a lower unsaturation, a higher molecular weight, and a higher MwZMn than the oxyalkylene polymer produced using the conventional alkali metal catalyst. It is preferable because it is possible to obtain an oxyalkylene polymer (D) having a small viscosity, a low viscosity, a high acid resistance and a high weather resistance.
  • the double metal cyanide complex (C) a complex mainly composed of zinc hexocyanobaltate is preferable, and an ether and / or alcohol complex thereof is preferable.
  • Its composition can be essentially that described in JP-B-46-27250.
  • the ether glymes such as tetrahydrofuran, glyme, and diglyme are preferable. Among them, tetrahydrofuran and glyme are preferable, because an oxyalkylene polymer (D) having a narrower Mw / Mn and a lower unsaturation degree can be obtained.
  • the alcohol t-butanol described in JP-A-4-114523 is preferable because an oxyalkylene polymer (D) having a low degree of unsaturation can be obtained.
  • the number of hydroxyl groups in the oxyalkylene polymer (D) is determined by the number of polyisocyanate compounds.
  • the oxyalkylene polymer (D) having 2 or more hydroxyl groups can be produced by substituting a part or all of the bifunctional initiator with a trifunctional or higher initiator.
  • an oxyalkylene polymer having 1.8 to 3 hydroxyl groups per molecule on the average of all molecules ( D) is also possible.
  • Specific examples include a polyoxyethylene compound, a polyoxypropylene compound, a polyoxybutylene compound, a polyoxyhexylene compound, a polyoxytetramethylene compound, and a copolymer thereof.
  • Particularly preferred oxyalkylene polymers (D) are polyoxypropylenediol, polyoxypropylenetriol, polyoxypropylenetetraol, and copolymers of these polymers with ethylene oxide. It is a mixture.
  • ethylene oxide is copolymerized so that the terminal hydroxyl group becomes primary.
  • the number average molecular weight of the oxyalkylene polymer (D) it is possible to use one having a number average molecular weight of 100 or more.
  • any of the polyisocyanate compounds (E) used for obtaining the polyurethane-based main chain (F) may be any of the polyisocyanate compounds. Can be used.
  • the number of isocyanate groups contained in the polyisocyanate compound (E) is preferably 2 to 5 on average per molecule, and more preferably 2 to 3 in terms of availability. Further, 2 is most preferable because gelling does not occur during the reaction with the oxyalkylene polymer (D).
  • TD I tolylene diisocyanate
  • MD I methylene di isocyanate
  • XD I xylylene diisocyanate
  • I PD I isophorone diisocyanate
  • HMD I isocyanate
  • TMD I tetramethylene diisocyanate
  • these uretdione derivatives, isocyanurate derivatives, cyanurate derivatives, and carbodiimide derivatives can also be used.
  • silicon compound (G) represented by the formula (22) used to introduce the silicon-containing group represented by the formula (21) into the molecule of the polyether polymer include r -Aminopropyl trimethoxysilane, T-aminopropyl triethoxysilane, aminopropylmethyldimethoxysilane, N- (jS-aminoethyl) aminopropyltrimethoxysilane, N- (monoaminoethyl) Amino-substituted alkoxysilanes such as ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- ( ⁇ -aminoethyl) _aminopropylmethyldimethoxysilane, 1,3-diaminoisopropyltrimethoxysilane, and hydroxy Propyltrimethoxysilane, e-mercaptopropyltrimethoxysilane and the like.
  • gayne group-containing isocyanate compound ( ⁇ ) represented by the formula (23) used to introduce the silicon-containing group represented by the formula (21) into the molecule of the polyether polymer examples thereof include arterimethoxysilylpropyl isocyanate, arteriethoxysilylpropyl isocyanate, methyldimethoxysilylpropyl isocyanate, r-propyl isocyanate and the like.
  • a catalyst can be used for the reaction between the hydroxyl group and the isocyanate group of the oxyalkylene polymer (D), and the W group and the isocyanate group of the silicon compound, but the storage stability of the resulting polyether polymer deteriorates. In such a case, the reaction is preferably performed in the absence of a catalyst. When a catalyst is used, a known catalyst may be used as long as it catalyzes the reaction between the hydroxyl group and the isocyanate group.
  • the polyester-based polymer having a urethane bond or a urea bond in the main chain has a number average molecular weight of 7500 or more.
  • a number average molecular weight of 7500 or more are preferred.
  • the number average molecular weight is particularly preferably from 8,000 to 20,000 from the viewpoint of viscosity.
  • the mixing ratio of the vinyl polymer and the polyether polymer as the component (I) is preferably in the range of 100Z1 to 1/100 by weight, more preferably in the range of 100Z5 to 5Z100, and more preferably 100/10 to 10Z100. More preferably, it is within the range. If the blend ratio of the vinyl polymer (I) is low, excellent weather resistance may not be easily exhibited.
  • the curing rate after storage for a long time is significantly changed from that before storage.
  • a sealing material there is work to adjust the surface shape after coating the joints and apply a finishing material and paint, so that the surface hardens, so-called skinning time Changes become obstacles to work.
  • the storage conditions for confirming the effects of the present invention are not particularly limited. However, in general, changes during storage are unlikely to occur at low temperatures, and considerably high during storage in summer. In some cases, the temperature is preferably in the range of room temperature to about 80 ° C. for quick evaluation. In the embodiment of the present invention, the evaluation is performed at 50 ° C.
  • a second aspect of the present invention is a sealing material, a liquid gasket, and an adhesive using the curable composition of the first aspect.
  • the first curable composition of the present invention has improved storage stability and is suitably used for sealing materials, liquid gaskets, and adhesives.
  • curable composition of the present invention uses are not limited, and electric and electronic parts (heavy electric parts, light electric parts, electric-electronic device circuits and Board sealing materials (refrigerators, freezers, washing machines, gas meters, microwave ovens, steam irons or sealing materials for earth leakage breakers), potting materials (transformer high-voltage circuits, printed circuit boards, high-voltage transformers with variable resistance parts) , Electrically insulating parts, semiconductive parts, conductive parts, potting of solar cells or flyback transformers for televisions, coating materials (thick film resistors for high voltage or circuit elements of hybrid ICs; HIC; electrical insulating parts; semiconductive) Components; Conductive components; Modules; Printed circuits; Ceramic substrates; Diodes, transistors or bonding wires One buffer material; semiconductive element; or optical fiber coating for optical communication) or adhesive (adhesion of CRT edge, neck, electrically insulating part, semiconductive part
  • a third aspect of the present invention is that the main chain is a vinyl polymer having at least one crosslinkable functional group at a terminal, and 2 to 80% by weight of the monomers constituting the main chain.
  • a polymer characterized in that the monomer is methyl acrylate.
  • 5 to 50% by weight of the monomers constituting the main chain is methyl acrylate, and more preferably, 5 to 20% by weight of the monomers constituting the main chain. Is methyl acrylate.
  • Another embodiment of the present invention provides a method for manufacturing a device, comprising: 0356
  • the Bier polymer in the main chain of the above-mentioned polymer is a (meth) acrylic polymer.
  • the method for polymerizing these polymers is not limited, but is preferably one according to the description in the first aspect of the present invention.
  • These polymers are suitable for use as the component (I) of the first curable composition of the present invention, and further have the effect of improving the mechanical properties of the cured product, such as the strength.
  • the crosslinkable functional group of the present invention is preferably an alkenyl group, a (meth) acryloyl group, or a hydroxyl group together with a crosslinkable silyl group similar to the component (I) of the first curable composition of the present invention. .
  • the method for introducing these functional groups is not limited, but follows the description in the first aspect of the present invention.
  • Examples of a method for introducing a (meth) acryloyl group include a method described in WO996963.
  • the fourth aspect of the present invention is a curable composition containing the polymer of the third aspect as an essential component.
  • the curable composition containing a polymer having an alkenyl group at the terminal as an essential component is described below.
  • the polymer When a Bier polymer having an alkenyl group at the terminal of an alkenyl group is used as the curable composition, the polymer may be used alone or in combination with a curing agent. ) And a curable composition containing a hydrosilyl group-containing compound (component (B)).
  • the hydrosilyl group-containing compound as the component (B) is not particularly limited, and various compounds can be used. That is, a linear polysiloxane represented by the general formula 24 or 25
  • R 6 Q and R 61 are an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group, a length 62 is an alkyl group or an aralkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and a is 0 a ⁇ l 0
  • b is an integer of 2 ⁇ b ⁇ 100
  • c is an integer of 0 ⁇ c ⁇ 100
  • R 63 and R 64 are an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group
  • R 65 is an alkyl group or an aralkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • d is 0 ⁇ d ⁇ 8, and e is 2 ⁇ e ⁇ 10
  • f is an integer of 0 ⁇ f ⁇ 8, and 3 ⁇ d + e + f ⁇ l0
  • siloxanes from the viewpoint of compatibility with the (meth) acrylic polymer, chain siloxanes having a phenyl group represented by the general formulas 27 and 28 and cyclic siloxanes represented by the general formulas 29 and 30 Is preferred.
  • R 66 is hydrogen or a methyl group, g is an integer of 2 ⁇ g ⁇ 100, h is an integer of 0 ⁇ h ⁇ l00, and C 6 H 5 is a phenyl group)
  • R 66 is hydrogen or a methyl group, i is 2 ⁇ i ⁇ 1 0, j is 0 ⁇ J ⁇ 8 and 3 ⁇ i + j ⁇ 1 0 is an integer, C 6 H 5 is phenyl group
  • a low molecular weight compound having two or more alkenyl groups in the molecule is further reacted with a compound having a silyl group having a hydridyl group represented by the general formulas 22 to 28. It is also possible to use a compound obtained by carrying out an addition reaction so that a part of the silyl group at the opening remains afterwards.
  • Various compounds can be used as the compound having two or more alkenyl groups in the molecule.
  • hydrocarbons such as 1,4-pentene, 1,5-hexadiene, 1,6_butadiene, 1,7-octane, 1,8-nonadiene, and 1,9-decadiene
  • ether compounds such as O, 0, —diarylbisphenol A, 3,3′-diarylbisphenol A, diaryl phthalate, diaryl isophthalate, triallyl trimellitate, tetraaryl Ester compounds such as rupiromelitite; and diponyl compounds such as diethylene daryl diaryl.
  • the compound can be obtained by slowly and dropwise adding the above-mentioned alkenyl group-containing compound to an excess amount of the hydrosilyl group-containing compound represented by the formulas 16 to 22 in the presence of a hydrosilylation catalyst.
  • a hydrosilylation catalyst represented by the formulas 16 to 22.
  • the polymer (component A) of the third invention and the hydrosilyl group-containing compound (component B) can be mixed in any ratio, but from the viewpoint of curability, the molar ratio of the alkenyl group to the hydrosilyl group is 5 to 5. It is preferably in the range of 0.2, and more preferably in the range of 2.5 to 0.4. When the molar ratio is 5 or more, only a low-strength cured product with insufficient tackiness is obtained, and when it is less than 0.2, a large amount of active hydrosilyl groups remains in the cured product even after curing. Because it will remain Cracks andware are generated, and a uniform and strong cured product cannot be obtained.
  • the curing reaction proceeds by mixing and heating the two components, but a hydrosilylation catalyst is added to accelerate the reaction more quickly.
  • a hydrosilylation catalyst include a radical initiator such as an organic peroxide diazo compound, and a transition metal catalyst.
  • radical initiator di t one-butyl peroxide O, dimethylsulfoxide, 2, 5-dimethyl-2, 5 - hexane di (t one Buchiruperuokishi), 2 , 5-Dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) 1-3-hexyne, dicumylperoxide, t "butylcumylperoxide,, a 'Bis (t-butylperoxy) isopropyl Dialkylperoxide, benzoylperoxide, p-chlorobenzoylperoxide, m-chlorobenzoylperoxide, 2,4-dichloroperbenzoylperoxide, lauroylbero Peroxyesters such as diacyl veloxides such as oxides, peresters such as mono-t-butyl perbenzoate, peroxyesters such as diisopropy
  • transition metal catalyst examples include, for example, platinum alone, alumina, silica, platinum solids dispersed in a carrier such as a pump rack, chloroplatinic acid, chloroplatinic acid and alcohol, aldehyde, ketone, etc. And platinum-olefin complexes and platinum (0) -divinyltetramethyldisiloxane complexes.
  • the catalyst other than platinized compound Rh C l (PP h 3 ) 3> Rh C l 3, Ru C 1 3, I r C 1 3> F e C 1 3, A 1 C 1 3, P d C 1 2 ⁇ H 2 0, N i C 1 2, T i C 1 4 , and the like.
  • catalysts may be used alone or in combination of two or more. No particular limitation is imposed on the amount of catalyst, (A) relative to alkenyl groups lmo 1 components, the range of 1 0- 1 ⁇ 1 0- 8 mo 1 It may be used in an, preferably employed in the range of 1 0- 3 ⁇ 1 0- 6 mo 1. Curing and less than 1 0- 8 mo 1 does not proceed sufficiently. Since the hydrosilylation catalyst is expensive, it is preferable not to use 1 O ⁇ mo 1 or more.
  • the curing conditions are not particularly limited, but generally, the curing is preferably performed at 0T to 200 ° (preferably at 30 ° C to 150 ° for 10 seconds to 24 hours. Particularly, at 80 ° C to 150 ° C.
  • the cured product At the high temperature, some can be cured in a short time of about 10 seconds to 1 hour.
  • the properties of the cured product depend on the main chain skeleton and molecular weight of the polymer (A) and the curing agent (B). It can be made widely from rubber to resin.
  • curable composition of the present invention is not limited, it can be suitably used for the various uses described in the second invention.
  • the fifth aspect of the present invention is:
  • the crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) is the same as the component (I) of the first curable composition of the present invention.
  • the number of the crosslinkable functional groups is also the same as the component (I) of the first curable composition of the present invention.
  • crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) is preferably located at a terminal of the vinyl polymer.
  • alkyl (meth) acrylate or alcohol (meth) acrylate may be used in view of the physical properties of the product. It is preferable that xyl is a main component.
  • (Meth) alkyl acrylates include (meth) ethyl acrylate, (methyl) n-propyl acrylate, (meth) isopropyl acrylate, (meth) n-butyl acrylate, (meth) isobutyl acrylate, Tert-butyl methacrylate, n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, n-heptyl (meth) acrylate, (meth) ) One-n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, stearyl acrylate, etc. However, ethyl acrylate, butyl acrylate, isobutyl acrylate
  • alkoxyalkyl (meth) acrylate examples include 2-methoxethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyxyl (meth) acrylate, and 1-3-methoxybutyl (meth) acrylate, and 2-methoxyethyl acrylate.
  • 2-Ethoxytyl (meth) acrylate is particularly preferred.
  • vinyl monomers may be copolymerized in addition to the alkyl (meth) acrylate and the alkoxyalkyl (meth) acrylate.
  • Vinyl monomers that may be copolymerized include (meth) acrylic acid, phenyl (meth) acrylate, tolyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, and 2- (hydroxy) methacrylate.
  • Acrylic monomers such as styrene, vinyltoluene, ⁇ -methylstyrene, chlorostyrene, styrenesulfonic acid and salts thereof; perfluoroethylene, perfluoropropylene, fluorine fluoride Fluorine-containing vinyl monomer such as lidene; silicon-containing such as vinyltrimethoxysilane and vinyltriethoxysilane Monoalkyl esters and dialkyl esters of maleic anhydride, maleic acid, maleic acid; fumaric acid, monoalkyl esters and dialkyl esters of fumaric acid; maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, Maleimide monomers such as hexylmaleimide, octylmaleimide, dodecylmaleimide, stearylmaleimide, phenylmaleimide, and cyclohe
  • the properties such as oil resistance, heat resistance, and cold resistance can be adjusted by changing the composition ratio of alkyl (meth) acrylate or / and alkoxyalkyl (meth) acrylate, which are the main constituent units of the vinyl polymer.
  • alkyl acrylate is converted to pinyl. 60 to 80% by weight based on the total amount of all vinyl monomers constituting the polymer, and the alkoxyalkyl acrylate is based on the total amount of all vinyl monomers constituting the biel polymer.
  • a vinyl polymer having a weight ratio of 20% or more and 40% or less is preferable.
  • ethyl acrylate is 30% or more and 50% or less by weight based on the total amount of all vinyl monomers
  • butyl acrylate is 20% or more by weight based on the total amount of all vinyl monomers.
  • a vinyl polymer having 0% or less and 2-methoxyethyl acrylate in a weight ratio of 20% or more and 40% or less with respect to the total amount of all vinyl monomers has a good balance.
  • the weight ratio of ethyl acrylate is 50% or more and 80% or less
  • the weight ratio of butyl acrylate is 0% or more and 20% or less
  • the weight ratio of 2-methoxyethyl acrylate is 20% or more and 40% or less.
  • the oil resistance is excellent
  • ethyl acrylate is 0% to 30% by weight
  • butyl acrylate is 40% to 80% by weight
  • 2-methoxyethyl acrylate is 2% by weight.
  • the weight ratio of the alkyl acrylate to the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer is not less than 20% and not more than 60% and not more than 100%.
  • a vinyl polymer in which the alkoxyalkyl acid is 40 to 80% by weight based on the total amount of all the vinyl monomers constituting the vinyl polymer is preferred.
  • the total amount of ethyl acrylate and butyl acrylate is 20% or more and 60% or less by weight based on the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer, and 2-methoxyethyl acrylate is used.
  • ethyl acrylate constituting the vinyl polymer and 30% or more and 60% or less of butyl acrylate by weight of the butyl polymer and acrylic acid 2-
  • the weight ratio of methoxyethyl to the Bier polymer is 40% or more and 80% or less
  • the cold resistance is particularly excellent.
  • the weight ratio of ethyl acrylate is 30% or more and 60% or less
  • the weight ratio of butyl acrylate is 0% or more and 10% or less
  • the weight ratio of 2-methoxyethyl acrylate is 40% or more and 80% or less, Excellent oil and cold resistance.
  • the alkyl acrylate has a weight ratio of 80% or more to 100% or less with respect to the total amount of all the vinyl monomers constituting the vinyl polymer, and A Bier polymer in which the alkoxyalkyl acrylate has a weight ratio of 0% or more and 20% or less based on the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer is preferable.
  • the weight ratio of ethyl acrylate to the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer is 40% or more and 60% or less, and butyl acrylate is the all vinyl monomer constituting the vinyl polymer.
  • the weight ratio is 0% or more and 40% or less and the 2-methoxyethyl acrylate is 0% or more and 20% or less with respect to the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer, It has excellent oil resistance, heat resistance, surface tackiness and surface contamination.
  • Ethyl acrylate is 0% to 40% by weight based on the total amount of all vinyl monomers constituting the vinyl polymer, and butyl acrylate is relative to the total amount of all Biel monomers constituting the vinyl polymer.
  • the weight ratio is between 60% and 100% and 2-methoxyethyl acrylate is a vinyl polymer. If the weight ratio is 0% or more and 20% or less with respect to the total amount of the monomer, the oil resistance, heat resistance and rubber elasticity are excellent.
  • the molecular weight and molecular weight distribution of the vinyl polymer are the same as those of the component (I) of the first curable composition of the present invention.
  • the polymerization method of the vinyl polymer is not limited, but is the same as the component (I) of the first curable composition of the present invention.
  • the method for introducing the crosslinkable silyl group of the vinyl polymer is not limited, but is the same as the component (I) of the first curable composition of the present invention.
  • Component (II) Compound other than (I) having a methyl ester group
  • the compound other than (I) having a methyl ester group in the fifth aspect of the present invention is not particularly limited, and both a non-polymer and a polymer can be used.
  • the structure of the compound other than (I) having a methyl ester group is not particularly limited, but a compound having a primary or secondary carbon atom at the position of the methyl ester group is preferable because it has a large effect of suppressing curing delay.
  • the compound other than (I) having a methyl ester group is not a polymer
  • the compound is not limited, but the dimethyl ester of dicarboxylic acid has a high effect because the concentration of methyl ester per weight of the compound is high. It is preferable because it tends not to volatilize.
  • the compound other than (I) having a methyl ester group is not a polymer
  • the compound is not limited, but is preferably selected from the following group.
  • the compound other than (I) having a methyl ester group is a polymer
  • its structure is not particularly limited, but is preferably a polymer containing a monomer having a methyl ester group as a constituent component.
  • the monomer having a methyl ester group is not particularly limited, but is preferably methyl acrylate.
  • the compound other than (I) having a methyl ester group is a copolymer containing a monomer having a methyl ester group as a constituent component, among the ester groups of monomers other than the monomer having a methyl ester group,
  • the alkoxy group of the ester group is not particularly limited, but it is preferable that the ester group having a primary and having 5 or more carbon atoms has a molar ratio of 80% or less to the methyl ester group.
  • the ester is selected from the ester groups of monomers other than the monomer having a methyl ester group.
  • the alkoxy group is not particularly limited, but it is preferable that the ester group having a primary number of 2 to 4 carbon atoms has a molar ratio of not more than 400% to the methyl ester group.
  • the curing delay which is the subject of this patent, is largely caused by the influence of ester groups other than methyl ester, and the influence tends to be greater when the molecular weight of the alkoxy group of the ester group is larger.
  • the effect of suppressing the curing delay due to the addition of a compound other than (I) having a methyl ester group tends to change depending on the ratio to the other ester groups, and the effect is larger when the ratio of the methyl ester group is larger. Even if a compound having a methyl ester group is added, the effect may not be sufficiently exhibited if this balance is poor.
  • the amount of the compound other than (I) having a methyl ester group of the component (II) in the present invention is not limited, but is preferably large in order to exhibit the effect of suppressing curing delay. However, if too much, the viscosity of the compound and its Since the balance of physical properties of the cured product may be lost, it is preferable to add an appropriate amount according to the purpose.
  • the compound having a methyl ester group is a polymer
  • its synthesis method is not limited, and various known polymerization methods can be used.
  • the monomer having a methyl ester group is a radical polymerizable monomer, general free radical polymerization, free radical polymerization using a chain transfer agent, continuous polymerization under high temperature and high pressure (Tables 57-502) No. 71, JP-A-59-62007, JP-A-62-15007, Japanese Translation of PCT International Publication No. 10-519192, etc.
  • various controlled radical polymerization methods such as the atom transfer radical polymerization method described in the section of the method for synthesizing the polymer of the component (I) of the present invention may be used.
  • the same substances as in the first curable composition of the present invention can be added to the fifth curable composition of the present invention.
  • a curing catalyst and a silane coupling agent are generally often added. Further, the storage stability decrease, which is a problem to be solved in the fifth aspect of the present invention, occurs more frequently when these curing catalysts / silane coupling agents are blended, so that the effects of the present invention can be obtained more significantly. Therefore, a composition containing these is preferred.
  • Various compounding agents may be added according to the desired physical properties.
  • the fifth component (III) condensation curing catalyst of the present invention is the same as the first component (III) condensation curing catalyst of the present invention.
  • the fifth component (IV) amine compound of the present invention is the same as the first component (III) amine compound of the present invention.
  • the silane coupling agent which is a kind of the fifth component (IV) amine compound of the present invention is the same as the silane coupling agent which is a kind of the first component (III) amine compound of the present invention.
  • the compounding material other than the silane coupling agent is not particularly limited, and examples thereof include an epoxy resin, a phenol resin, sulfur, an alkyl titanate, and an aromatic polyisocyanate.
  • the adhesion imparting agent such as a silane coupling agent may be used alone or in combination of two or more.
  • the addition of these adhesiveness-imparting agents can improve the adhesion to the adherend.
  • 0.1 to 20 parts by weight of a silane coupling agent is used among the above-mentioned adhesiveness-imparting agents in order to improve the adhesiveness, particularly the adhesiveness to a metal-coated surface such as an oil pan. It is preferred to use
  • the same plasticizer, filler, physical property modifier, thixotropy-imparting agent, antioxidant, etc. as in the first curable composition of the present invention may be added.
  • the polymer blend in the fifth curable composition of the present invention is the same as the first curable composition of the present invention.
  • the curing rate after storage for a long time is significantly changed from that before storage.
  • a sealing material when used as a sealing material, there is work to adjust the surface shape after application to the joints, or to apply a finishing material and paint, so that the surface hardening time, so-called skinning time, changes Is an obstacle to work.
  • the storage conditions for confirming the effects of the present invention are not particularly limited. However, in general, changes during storage are difficult to occur at low temperatures, and can be quite high during storage in summer. To perform the evaluation, the temperature should be between room temperature and about 80 ° C. Preferably, in the embodiment of the present invention, it is carried out with 5 O :.
  • a sixth aspect of the present invention is a sealing material, a liquid gasket, and an adhesive using the fifth curable composition of the present invention.
  • the fifth curable composition of the present invention has improved storage stability and is suitably used for sealing materials, liquid gaskets, and adhesives.
  • the seventh aspect of the present invention is characterized in that it comprises a compound having a methyl ester group, and (I) a vinyl polymer having at least one crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) as an essential component. It is a curable composition.
  • the crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) is preferably at a terminal of the Bier polymer.
  • the vinyl polymer as the component (I) is preferably a (meth) acrylic polymer.
  • the crosslinkable silyl group represented by the general formula (1) is preferably at the terminal of the vinyl polymer.
  • the monomer containing a methyl ester group constituting the Bier polymer of the component (I) is preferably methyl acrylate or methyl methacrylate, and more preferably methyl acrylate.
  • the vinyl polymer of component (I) is preferably 23 and liquid.
  • the vinyl polymer as the component (I) is preferably one synthesized by living radical polymerization, and more preferably one synthesized by atom transfer radical polymerization.
  • the ratio of the measured weight average molecular weight to the number average molecular weight is preferably less than 1.8.
  • the seventh curable composition of the present invention is preferably a one-part curable composition.
  • the compound having a seventh methyl ester group of the present invention may be the vinyl polymer of the component (I) or another compound.
  • Component having a methyl ester group (B), or a component having a methyl ester group may be the vinyl polymer of the component (I) or another compound.
  • Examples of the compound other than (I) include those described in the first to sixth aspects of the present invention.
  • the seventh curable composition of the present invention preferably contains (III) a condensation curing catalyst.
  • a condensation curing catalyst a tin-based curing catalyst is preferable.
  • the seventh curable composition of the present invention preferably contains (IV) an amine compound.
  • the amino group of the amine compound is preferably a primary amine, and more preferably the amine compound is a silane coupling agent.
  • One of the preferable embodiments of the seventh curable composition of the present invention is a composition containing a polyether polymer having at least one crosslinkable silyl group represented by the general formula (1).
  • a ninth aspect of the present invention includes the following two components:
  • number average molecular weight and “molecular weight distribution (ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight)” were calculated by a standard polystyrene conversion method using gel permeation chromatography (GPC). However, a GPC column filled with a polystyrene cross-linked gel (shodeX GPCK-804; manufactured by Showa Denko KK) was used, and a gel form was used as the GPC solvent.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the obtained polymer and KYOWA WARD 500 SH (manufactured by Kyowa Chemical: 2 parts by weight per 100 parts by weight of polymer), KYONO WARD 700 SL (manufactured by Kyowa Chemical: 200 parts by weight of polymer) Parts by weight) was mixed with xylene (100 parts by weight based on 100 parts by weight of the polymer), and the mixture was stirred at 130. After 3 hours, the aluminum silicate was filtered, and the volatile components of the filtrate were distilled off by heating under reduced pressure. The polymer was devolatilized by heating at 180 at reduced pressure for 12 hours.
  • Polymer and Kyodo 500 SH (manufactured by Kyowa Chemical: 3 parts by weight based on 100 parts by weight of polymer), Kyoword 700 SL (manufactured by Kyowa Chemical: 3 parts by weight based on 100 parts by weight of polymer) was mixed with xylene (100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer), and the mixture was stirred at 130. After 5 hours, the aluminum silicate was filtered, and the volatile components in the filtrate were distilled off by heating under reduced pressure to obtain an alkenyl-terminated polymer [1].
  • the number average molecular weight of the polymer [1] was 19,000, the molecular weight distribution was 1.2, and the average number of alkenyl groups introduced per molecule of the polymer determined by 1 H-NMR analysis was 2.0. Was individual.
  • the number average molecular weight of the obtained polymer [2] was 20000 and the molecular weight distribution was 1.2.
  • the average number of silyl groups inserted was 2.0.
  • the obtained polymer and KYOWA WARD 500 SH (manufactured by Kyowa Chemical: 2 parts by weight per 100 parts by weight of polymer), KYONO WARD 700 SL (manufactured by Kyowa Chemical: 200 parts by weight of polymer) Parts by weight) was mixed with xylene (100 parts by weight based on 100 parts by weight of the polymer), and the mixture was stirred at 130. After 3 hours, the aluminum silicate was filtered, and the volatile components of the filtrate were distilled off by heating under reduced pressure. The polymer was devolatilized by heating at 180 ° C. under reduced pressure for 12 hours.
  • Polymer and Kyodo 500 SH (3 parts by weight for 100 parts by weight of polymer) and Kyoword 700 SL (3 parts by weight for 100 parts by weight of polymer)
  • the mixture was mixed with xylene (100 parts by weight based on 100 parts by weight of the polymer) and stirred at 130 ° C. After 5 hours, the aluminum silicate was filtered, and the volatile components of the filtrate were distilled off by heating under reduced pressure to obtain an alkenyl-terminated polymer [3].
  • the number average molecular weight of the polymer [3] was 22,000, and the molecular weight distribution was 1.2.
  • the average number of alkenyl groups introduced per molecule of the polymer determined by 1 H-NMR analysis was 2.1. Was individual.
  • the volatile component of the mixture was distilled off under reduced pressure to obtain a poly (mono-n-butyl acrylate / methyl acrylate stearyl acrylate) polymer [4] having a silyl group at the terminal.
  • the number average molecular weight of the obtained polymer [4] was 23,000 by GPC measurement (polystyrene conversion), and the molecular weight distribution was 1.3.
  • the average silyl group introduced per polymer molecule determined by NMR analysis was 1.7.
  • a platinum catalyst, dimethoxymethylsilane, and methyl orthoformate were added to the polymer.
  • the amount of the platinum catalyst used was 10 ppm
  • the amount of dimethoxymethylsilane and methyl orthoformate used was 2 molar equivalents and 1 molar equivalent, respectively, based on the alkenyl group of the polymer.
  • the volatiles were distilled off under reduced pressure to obtain a poly (mono-n-butyl acrylate) polymer [6] having a silyl group at the terminal.
  • the number average molecular weight of the polymer [6] was 27,000 and the molecular weight distribution was 1.4, and the average number of silyl groups introduced per polymer molecule, determined by iH-NMR analysis, was 1.7 Met.
  • the number average molecular weight of the polymer [8] was 21,000, the molecular weight distribution was 1.3, — The average number of silyl groups introduced per molecule of polymer determined by NMR analysis was 2.0.
  • Example 1 [2] Diisodecylfurate: manufactured by Kyowa Hakko Co., Ltd. 50 parts, 1.5 parts of vinyltrimethoxysilane, N- () 3-aminoethyl) 2 parts of monoaminopropyl trimethoxysilane After mixing, 1 part of a tetravalent Sn catalyst (dibutyltin diacetyl acetonate) was further mixed to prepare a one-liquid formulation.
  • a tetravalent Sn catalyst dibutyltin diacetyl acetonate
  • a one-pack formulation was prepared in the same manner as in Example 3 except that the polymer [4] obtained in Example 2 was used instead of the polymer [2] used in Example 1.
  • a one-component formulation was prepared in the same manner as in Example 3 except that the polymer [6] obtained in Comparative Example 1 was used instead of the polymer [2] used in Example 1.
  • Each of the one-pack formulations prepared in Examples 3 and 4 and Comparative Example 3 was stored at 50 ° C for 4 weeks, and the one before storage was cured at room temperature. Comparative evaluation was performed. The skinning time in the present invention was evaluated by the time until the composition mixed with the curing catalyst exhibited rubber elasticity and did not adhere to the metal spatula.
  • Example 1 100 parts of the polymer [2] obtained in Example 1 was mixed with 1 part of a tetravalent Sn catalyst (# 918 dibutyltin diacetyl acetonate) and thoroughly mixed by hand. An m- thick cured sheet was prepared. The cured product was allowed to stand at room temperature for 2 days, and then cured and cured at 50 ° C for 3 days.
  • a tetravalent Sn catalyst # 918 dibutyltin diacetyl acetonate
  • a sheet-like cured product was produced in the same manner as in Example 3 except that the polymer [8] obtained in Comparative Example 2 was used instead of the polymer [2] used in Example 3.
  • a No. 2 (1/3) dumbbell-shaped test piece was punched from the cured product after curing and evaluated for tensile properties (using Shimadzu autograph, measuring temperature: 23 ° C, tensile speed: 200 mm / sec). did.
  • Example 6 The cured product of Example 5 had the same elongation and higher strength than the cured product of Comparative Example 4. (Example 6)
  • the polymer [1] obtained in Example 1 was added to a polyvalent hydrogen silicon compound and a 1,1,3,3-tetramethyl-1,3-divinyldisiloxane complex (8.3 X 10— 8 mol / L xylene solution).
  • a polyvalent hydrogen silicon compound methyl hydrogen siloxane partially modified with ⁇ -methylstyrene (S_3: Si value: 7.69 mmo1 / g) was used.
  • the amount of the polyvalent hydrogen silicon compound used was such that the molar ratio of the alkenyl group of the polymer to the SiH group of the hydrogen silicon compound was 1Z1.2 to 1 / 1.5.
  • the platinum catalyst was used in a predetermined amount with respect to the alkenyl group of the polymer.
  • composition thus obtained was degassed under reduced pressure, poured into a mold, heated and cured, and heated to 180 ° C. to obtain a rubber-like cured product.
  • a cured sheet was produced in the same manner as in Example 6, except that the polymer [7] obtained in Comparative Example 2 was used instead of the polymer [1] used in Example 6. (Evaluation 3)
  • Example 6 As in Evaluation 2, the mechanical properties of the cured products obtained in Example 6 and Comparative Example 5 were measured. The cured product of Example 6 had higher strength. (Comparative Example 6) Synthesis of Bier polymer having at least one crosslinkable silyl group at the terminal
  • alkenyl-terminated polymer [9] Eight hours after the addition of octadiene, the pressure inside the reaction vessel was reduced to remove volatile components to obtain an alkenyl-terminated polymer [9].
  • the number average molecular weight of the obtained polymer [9] was 26,000, and the molecular weight distribution was 1.3.
  • the average number of alkenyl groups introduced per polymer molecule determined by 1 H-NMR analysis was 2. There was one.
  • a platinum catalyst, dimethoxymethylsilane, and methyl orthoformate were added to the polymer.
  • the amount of the platinum catalyst used was 10 ppm
  • the amount of dimethoxymethylsilane and methyl orthoformate used was 2 molar equivalents and 1 molar equivalent, respectively, based on the alkenyl group of the polymer.
  • volatiles were distilled off under reduced pressure to obtain a poly (1-n-butyl acrylate) polymer [10] having a silyl group at the terminal.
  • the number average molecular weight of the polymer [10] was 27,000 and the molecular weight distribution was 1.4, and the average number of silyl groups introduced per molecule of the polymer determined by 1 H-NMR analysis was 1.7. Was individual.
  • a one-component formulation was prepared in the same manner as in Example 7, except that 50 parts of DIDP (disodecyl phthalate: manufactured by Kyowa Hakko) was used in place of the methyl ester compound used in Example 7. (Evaluation 4)
  • Example 7 Each of the one-pack formulations prepared in Examples 12 to 12 and Comparative Example 7 was stored at 50 ° C for 2 weeks and 4 weeks, and before storage. It was cured at room temperature and the skinning time was evaluated comparatively. The skinning time in the present invention was evaluated by the time until the composition mixed with the curing catalyst exhibited rubber elasticity and did not adhere to the metal spatula.
  • the number average molecular weight of the obtained polymer [11] was 24100 in GPC measurement (mobile phase chromate form, converted to polystyrene) and the molecular weight distribution was 1.27, and it was determined by 1 H—NMR analysis.
  • the number of alkenyl groups per polymer was 2.6.
  • the number average molecular weight of the obtained polymer was 2,600,000 by GPC measurement (polystyrene conversion), and the molecular weight distribution was 1.9. Average silyl groups introduced per polymer The number of was determined by 1 H-NMR analysis to be 1.9. (Example 13)
  • This copolymer [14] (350 g), dimethoxymethylhydrosilane (13.25 mL, 107.4 mmo 1), dimethyl orthoformate (3.92 mL, 35.8 By using mmo 1) and a platinum catalyst, a poly (1-n-butyl acrylate Z methyl acrylate) copolymer [15] having a silyl group at a terminal was obtained.
  • the number average molecular weight of the obtained copolymer was about 20000, and the molecular weight distribution was 1.2.
  • the average number of silyl groups introduced per molecule of the copolymer was determined by 1 H NMR analysis to be about 2.0.
  • This copolymer [16] (260 g), dimethoxymethylhydrosilane (8.46 mL, 68.6 mmo 1), dimethyl orthoformate (2.50 mL, 22.9 mmo 1), and platinum catalyst was used to obtain a poly (mono-n-butyl acrylate Z methyl acrylate) copolymer [17] having a silyl group at the terminal.
  • the number average molecular weight of the obtained copolymer was about 23000, and the molecular weight distribution was 1.3.
  • the average number of silyl groups introduced per molecule of the copolymer was determined by 1 HN MR analysis to be about 1.7.
  • the toluene was distilled off from the obtained solution under reduced pressure using an evaporator to obtain an acrylic copolymer.
  • the number average molecular weight of the obtained copolymer was 2 174, and the molecular weight distribution was 2.7 viscosity.
  • Example 15 Based on 100 parts by weight of the polymer [13] obtained in Comparative Example 8, 60 parts by weight of DI DP (diisodecyl phthalate) as a plasticizer, and onium calcium carbonate (trade name: CCR, manufactured by Shiraishi Industry Co., Ltd.) 1 50 parts by weight, heavy calcium carbonate (Maruo Calcium Co., Ltd., trade name: Nanox 25A) 20 parts by weight, titanium oxide (Ishihara Sangyo Co., Ltd., trade name: R-820) 10 parts by weight, thixo 2 parts by weight, benzotriazole-based UV absorber (Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., trade name: Tinuvin 21 3) 1 wt.
  • DI DP diisodecyl phthalate
  • onium calcium carbonate trade name: CCR, manufactured by Shiraishi Industry Co., Ltd.
  • heavy calcium carbonate Maruo Calcium Co., Ltd., trade name: Nanox 25A
  • titanium oxide Ishihara San
  • Example 17 The test was performed in the same manner as in Example 15 except that 10 parts by weight of DMA (dimethyl adipate) was added.
  • Example 15 The same procedure as in Example 15 was carried out except that 80 parts by weight of Alfon UP 1020 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.) and 20 parts by weight of DMA were used instead of DI DP as the plasticizer in Example 15. The method was tested.
  • Nanox 25A 20 parts by weight, titanium oxide (manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., product name: R— 820) 10 parts by weight, thixotropy-imparting agent (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd., trade name: D-6500) 2 parts by weight, benzotriazole ultraviolet absorber (manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., trade name) : Tinuvin 2 1 3) 1 part by weight, hindered amine light stabilizer (manufactured by Sankyo Co., Ltd., trade name: SANOL LS76 5) 1 part by weight is measured, mixed and kneaded well, then a small 3 paint roll Passed three times.
  • titanium oxide manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., product name: R— 820
  • thixotropy-imparting agent manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd., trade name:
  • a sheet-like cured sample with a thickness of 3 mm specified in JISA 5758 was prepared from the above curable composition, and a dumbbell for tensile test ( JISA type) was prepared.
  • Plasticizer 100 parts by weight of the copolymer obtained in Example 14 As a number average molecular weight of 12000 PPG (manufactured by Bayer Corp.) ACCLA IM 12200) 80 parts by weight, Colloidal calcium carbonate (manufactured by Shiraishi Industry Co., Ltd., trade name: CCR) 150 parts by weight, heavy calcium carbonate ( Maruo Calcium Co., Ltd .; Nanox 25 A) 20 parts by weight, titanium oxide (manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., trade name: R-820) 10 parts by weight, thixotropic agent (Kusumoto Chemical Co., Ltd.) (Product name: D-6500) 2 parts by weight, benzotriazole UV absorber (Chipa 'Specialty' Chemicals Co., Ltd., product name: Tinuvin 2 13> 1 part by weight, hindered amine light stabilizer ( Manufactured by Sankyo Co., Ltd., trade name: SANOL
  • a linear polypropylene oxide 500 having a number average molecular weight of 20,000 and a main chain skeleton obtained using a double metal cyanide complex catalyst and having an aryl group at the end g and 10 g were added, and azeotropic dehydration was performed at 90 ° C. After the hexane was distilled off under reduced pressure, the atmosphere was replaced with nitrogen. To this was added chloroplatinic acid catalyst 201 (a 5% by weight solution of platinum in isopropanol) and, while stirring, DMS (dimethoxymethylsilane). 4.6 g was slowly added dropwise.
  • the polymer having a number average molecular weight of 3,000 was used as a plasticizer.
  • 0 (polypropylene glycol) 55 parts by weight, calcium carbonate (Shiraishi Industry Co., Ltd., trade name: CCR) 1 20 parts by weight, titanium oxide (Ishihara Sangyo Co., Ltd., trade name: R-820) 20 parts by weight, thixotropy-imparting agent (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd., trade name: D-6500) 2 parts by weight, benzotriazol-based ultraviolet absorber (Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., trade name: Tinuvin 327) 1 part by weight, hindered amine light Stabilizer (manufactured by Sankyo Co., Ltd., trade name: SANOL LS770) 1 part by weight was weighed, mixed and kneaded well, and then passed through a small plasticizer (Shiraishi Industry Co., Ltd., trade
  • Example 22 The test was performed in the same manner as in Example 22 except that DMA was not added in Example 22.
  • Example 15 to 23 and Comparative Examples 11 to 13 are shown in Tables 4, 5 and 5. See Figure 6.
  • the measurement items in the table are as follows.
  • Tack is felt by touch.
  • Tack is hardly felt.
  • a linear polypropylene oxide 500 having a number average molecular weight of 20,000, whose main chain skeleton is obtained using a double metal cyanide complex catalyst and whose terminal is an aryl group is used.
  • g and hexane (10 g) were added, and azeotropic dehydration was performed at 90. Hexane was distilled off under reduced pressure, and then replaced with nitrogen.
  • chloroplatinic acid catalyst 201 (5% by weight in terms of platinum in isopropanol) was added, and DMS (dimethoxymethylsilane) was added with stirring. 4.6 g was slowly added dropwise.
  • Example 24 A test was conducted in the same manner as in Example 24, except that 10 parts by weight of dimethyl sebacate was used instead of dimethyl adipate in Example 24.
  • Example 24 The test was performed in the same manner as in Example 24 except that dimethyl adipate in Example 24 was not added.
  • Table 7 shows the results of measuring the tensile properties using an autograph (manufactured by Shimadzu Corporation, AG500C type) using the dumbbells for the tensile tests of Examples 24, 25 and Comparative Example 14.
  • M 100 denotes modulus at 100% elongation
  • Tb denotes breaking strength
  • Eb denotes elongation at break.
  • the measurement items other than the tensile test in the table are as follows.
  • a curable composition having improved storage stability due to a methyl ester group contained in a polymer can be obtained.
  • the curable composition can be suitably used as a sealing material and the like by making use of its improved storage stability.
  • a polymer having a methyl ester group at an appropriate composition ratio improves the mechanical properties of the cured product.
  • a vinyl polymer having a crosslinkable silyl group having improved storage stability by adding a compound having a methyl ester group is obtained.
  • a curable composition as an essential component is obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

明細書
重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物 技術分野
本発明は、 例えばシーリング材、 ガスケット、 接着剤等に適用可能な硬化 性組成物、 及び架橋性官能基を有する重合体に関する。
また本発明は、 末端に架橋性シリル基を有し、 特定のモノマーを構成単位 とするビニル系重合体を必須成分とする硬化性組成物、 この重合体の用途、 末端に架橋性官能基を有し、 特定のモノマーを特定の量含有する重合体、 及 ぴ末端に架橋性シリル基を有するビニル系重合体とメチルエステル基を有す る化合物必須成分とする硬化性組成物に関する。 背景技術
末端に官能基を有する硬化性組成物としては例えば主鎖がポリシロキサン 系、 ポリオキシプロピレン系、 ポリイソブチレン系である末端に架橋性シリ ル基を有する湿分硬化型液状重合体が既に知られている。 しかし、 これらを 用いた硬化性組成物にも、 改善すべき点がある。 ポリシロキサン系は耐候性、 耐熱性、 耐寒性、 可撓性等に優れるものの低分子成分のプリ一ドによる汚染 性や塗装性に問題点を残している。 ポリオキシプロピレン系は可撓性や塗装 性、 耐汚染性に優れる一方、 耐候性が十分でない場合がある。 ポリイソプチ レン系は耐候性、 耐透湿性に特徴を有するものの、 比較的粘度が高くハンド リングが困難な場合があり、 また、 1液化するためには若干工夫を要する。 末端にアルケニル基を有する重合体も硬化性組成物として利用される。 ヒ ド口シリル基を有する化合物を硬化剤として用いることにより耐熱性や耐久 性、 深部硬化性に優れた硬化物を与えることが知られている。 このような、 アルケニル基を末端に有する重合体の主鎖骨格としては、 種々のものが知ら れており、 ポリエチレンォキシドゃポリプロピレンォキシド、 ポリテトラメ チレンォキシド等のポリエーテル系重合体、 ポリブタジエン、 ポリイソプレ ン、 ポリクロ口プレン、 ポリイソプチレンあるいはそれらの水素添加物等の 炭化水素系重合体、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリブチレンテレフタレ ート、 ポリ力プロラクトン等のポリエステル系重合体、 ポリジメチルシロキ サン等のシリコーン系重合体等が例示される。
これらの重合体を用いた硬化性組成物にも、 改善すべき点がある。 例えば, ポリエーテル系硬化物では、 用途によっては耐熱性ゃ耐候性が不十分な場合 がある。 ポリブタジエンやポリイソプレン等の炭化水素系硬化物では、 主鎖 中に残つた内部二重結合のために、 用途によっては若干耐熱性や耐候性が不 足することがある。 内部二重結合を持たないポリイソブチレン系硬化物では 耐候性は優れているものの、 比較的粘度が高くハンドリングが困難な場合が ある。 ポリエステル系の硬化物も、 用途によっては耐候性が不足することが ある。 シリコーン系硬化物は耐候性、 耐熱性、 耐寒性、 作業性の点で非常に 優れているものの、 塗料付着性や汚染性などに問題を残している。
従来、 成形用のアクリルゴム組成物には活性塩素基とかエポキシ基を導入 したアクリル系ゴム重合体が用いられ、 耐熱性、 耐油性の良い成形品が得ら れていたが、 さらに耐熱性を向上したいという二一ズに対処するため、 ビニ ル基含有有機けい素基を導入する技術が提案された (特開昭 6 1 - 1 2 7 7 1 1号、 特公平 2— 1 8 5 9号各公報参照) 。 しかし、 これらの方法ではケ ィ素基は末端には導入されないために、 その硬化物は、 伸び等のゴム物性が 不十分である。
この問題を解決するために、 末端に官能基を有する (メタ) アクリル系重 合体が開発されてきた。 特にリビングラジカル重合を利用して合成された重 合体は、 分子量や分子量分布を任意に制御でき、 末端にも定量的に官能基の 導入が可能であり、 その結果、 耐候性、 耐熱性、 耐油性等に優れ、 良好な機 械物性を有する硬化性組成物に利用できる。
末端に架橋性シリル基を有するビニル系重合体に関する例としては、 特許文 献 1に記載したものがある。 しかし、 これらでは、 本発明で示される、 末端 に架橋性シリル基を有し且つメチルエステル基を有するモノマーを必須な構 成単位とするビニル系重合体の硬化性組成物については言及されていない。 また、 貯蔵後の硬化遅延の改善についてその解決策を示したものはない。 アクリル酸メチルゃメタクリル酸メチルをモノマーとして使用し、 末端に 官能基を有する (メタ) アクリル系重合体の例としては、 特許文献 2に記載 したものがある。 しかし、 これらの例では、 末端が水酸基に限定されていた り、 アクリル酸メチルゃメタクリル酸メチルの使用量が本発明で示された適 切な量でなかったりする。
本発明と同様の加水分解性シリル基末端官能基を有するポリマーを用いた 硬化性組成物の硬化遅延を抑制する技術に関する発明としては、 特許文献 3 に記載したものがある。 しかし、 この特許では、 ポリマーの主鎖がポリエー テル系で構成要素が全く異なる。
また、 末端に架橋性シリル基を有するビニル系重合体を必須成分とする硬化 性組成物に関する例としては、 特許文献 4に記載したものがある。 しかし、 これらでは、 本発明で示される、 メチルエステル基を有する化合物を必須な 構成単位とすることについては言及されていない。 また、 貯蔵後の硬化遅延 の改善についてその解決策を示したものはない。
〔特許文献 1〕
特開平 1 1一 20 1 1 07号公報、 特開平 1 1— 80 57 1号公報、 特開平 1 1 - 1 16763号公報、 特開 2000— 38404号公報、 特開 200 0 - 44626号公報、 特開 2 000 - 7 281 5号公報、 特開 20 00— 728 1 6号公報
〔特許文献 2〕
特開平 9— 272 7 14号公報 (第 1 6〜 2 1頁) 、 特開平 9一 2 727 1 5号公報 (第 9〜 1 0頁) 、 特開平 1 1一 8 02 50号公報 (第 1 6〜 20 頁) 、 特開平 1 1一 58 1 5号公報 (第 1 8〜 1 9頁) 、 特開平 1 1一 80 57 0号公報 (第 1 3〜; L 7頁) 、 特開平 1 1一 1 1 66 1 7号公報 (第 1 6〜29頁)
〔特許文献 3〕
特開平 5— 33 9490号公報
〔特許文献 4〕
特開平 9一 2727 14号公報、 特開平 9一 2727 1 5号公報、 特開平 1 1 - 043 5 1 2号公報、 特開平 1 1— 80249号公報、 特開平 1 1一 8 02 50号公報、 特開平 1 1— 58 1 5号公報、 特開平 1 1一 8 0 5 7 1号 公報、 特開平 1 1一 1 00433号公報、 特開平 1 1一 1 1 67 63号公報, 特開平 1 1一 1 3093 1号公報、 特開平 1 1一 1 1 66 1 7号公報、 特開 2000 - 44626号公報、 特開 2 000— 1 28 924号公報、 特開 2 000 - 1 9 1 728号公報、 特開平 1 2— 86998号公報、 特開平 1 2 - 8 69 9 9号公報、 特開平 1 2— 1438 53号公報、 特開平 1 2— 1 9 1 9 1 2号公報、 特開 2 000— 1 86 1 26号公報、 特開 20 00— 1 1 9 5 27号公報、 特開 2000— 1 5420 5号公報、 特開 20 0 0— 1 2 9 1 99号公報、 特開 2000— 1 7 8456号公報、 特開 200 1— 1 1 3 1 9号公報、 特開 200 1— 27 1 0 5 5号公報、 特開 200 1— 3 2 9 06 5号公報、 特開 200 1— 30 3 023号公報、 特開 200 1— 32 9 02 5号公報、 特開 200 1— 27 9 1 08号公報 架橋性シリル基を有する縮合型硬化性組成物では、 貯蔵中の劣化により硬 化速度が低下して施工が難しくなる問題 (すなわち硬化が遅延する問題) が しばしば生じる。 特に、 (メタ) アクリル系重合体を成分とする場合にはこ れが顕著な傾向がある。 また、 末端に架橋性官能基を有するビニル系重合体 は、 上述のように良好な機械物性を有する硬化性組成物を与えるが、 より強 度や伸びの優れた硬化物を与え得る重合体が求められている。
本発明の目的は、 貯蔵後の硬化性および/または硬化後の硬化物の機械特性 が改善された、 架橋性シリル基を末端に有する硬化性組成物を提供すること である。
また、 本発明の目的は、 架橋性官能基を末端に有し、 貯蔵後の硬化性および または硬化後の硬化物の機械特性が改善された硬化性組成物を与え得る重 合体を提供することである。 発明の開示
発明者らは、 鋭意検討の結果、 メチルエステル基を有する重合体が上記の 課題を解決できることを見出し、 下記の発明に到達した。
本発明の第一は、 ( I ) 一般式 (1) で示される架橋性シリル基を少なく とも 1個末端に有し、 メチルエステル基を含有するモノマーを必須な構成単 位とするビニル系重合体を必須成分とする硬化性組成物である。
- [S i (R1) 2→ (Y) bO] m- S i (R2) s- a (Y) a ( 1)
{式中、 R1 R2は、 いずれも炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 6〜2 0のァリール基、 炭素数?〜 20のァラルキル基、 または (R' ) 3 S i O 一 (R' は炭素数 1〜 20の 1価の炭化水素基であって、 3個の R' は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基 を示し、 R1または R2が 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよ く、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2個 以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2 , または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0〜1 9の整数である。 ただし、 a +mb≥ 1であることを満足するものとす る。 }
本発明の第一では、 成分 ( I ) のビニル系重合体は、 (メタ) アクリル系重 合体であることが好ましい。 (メタ) アクリル系重合体とは、 重合体の構成 単位の 30重量%以上が、 (メタ) アクリル系モノマ一である重合体をいう。 成分 ( I ) のビニル系重合体を構成するメチルエステル基を含有するモノマ 一は、 好ましくは、 アクリル酸メチル、 あるいは、 メタクリル酸メチルであ り、 より好ましくは、 アクリル酸メチルである。
成分 ( I ) のビニル系重合体は、 好ましくは 2 3 °Cで液状である。
成分 ( I ) のビニル系重合体は、 好ましくは、 リビングラジカル重合により 合成されたものであり、 更に好ましくは、 原子移動ラジカル重合により合成 されたものである。
成分 ( I ) のビニル系重合体のゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーで 測定した重量平均分子量と数平均分子量の比は、 好ましくは、 1 . 8未満で ある。
本発明の第一の硬化性組成物は、 好ましくは、 一液硬化性組成物である。 本発明の第一の硬化性組成物は、 ( I I ) 縮合硬化触媒を含有することが好 ましい。 また、 縮合硬化触媒としては錫系硬化触媒が好ましい。 .
本発明の第一の硬化性組成物は、 ( I I I ) ァミン化合物を含有すること が好ましい。 また、 ァミン化合物のアミノ基は一級ァミンであることが好ま しく、 ァミン化合物がシランカツプリング剤であることがさらに好ましい。 本発明の第一の硬化性組成物の好ましい形態の一つとして、 一般式 (1 ) で 示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有するポリエーテル系重合体を含 有するものがある。
本発明の第二は、 本発明の第一の硬化性組成物を用いたシーリング材、 液 状ガスケット、 接着剤である。
本発明の第 Ξは、 少なくとも 1個の架橋性官能基を末端に有し、 主鎖がビ ニル系重合体であり、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 2〜 8 0 %の モノマーがァクリル酸メチルであることを特徴とする重合体である。 好まし くは、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 5〜 5 0 %のモノマーがァク リル酸メチルであり、 更に好ましくは、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量 比で 5〜 2 0 %のモノマーがァクリル酸メチルである。
また本発明の第三のもう一つの実施態様は、 少なくとも 1個の架橋性官能 基を末端に有し、 主鎖がビエル系重合体であり、 主鎖を構成するモノマーの 内、 重量比で 2〜50 %のモノマーがメタクリル酸メチルであることを特徴 とする重合体である。 好ましくは、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 2〜20 %のモノマーがメタクリル酸メチルである。
好ましくは、 上述の重合体の生鎖のビエル系重合体が (メタ) アクリル系重 合体である。 (メタ) アクリル系重合体とは、 重合体の構成単位の 30重 量%以上が、 (メタ) アクリル系モノマ一である重合体をいう。
本発明の第三においては、 上述の重合体の主鎖が、 リビングラジカル重合 により合成された重合体であることが好ましく、 更には、 原子移動ラジカル 重合により合成された重合体であることが好ましい。
本発明の第三においては、 上述の重合体の架橋性官能基が一般式 ( 1) で 示される架橋性シリル基、 アルケニル基、 (メタ) ァクリロイル基、 又は水 酸基であることが好ましい。
本発明の第四は、 本発明の第三の発明の重合体を必須成分とする硬化性組 成物である。
本発明の第五は、
( I ) 上記一般式 (1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有する ビニル系重合体
( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物
を必須成分とする貯蔵安定性が改善された硬化性組成物である。
本発明の第五では、 成分 ( I ) のビニル系重合体は、 (メタ) アクリル系 重合体であることが好ましく、 ァクリル酸エステル系重合体であることがよ り好ましい。 (メタ) アクリル系重合体とは、 重合体の構成単位の 30重 量%以上が、 (メタ) アクリル系モノマ一である重合体をいう。 また一般式 (1) で示される架橋性シリル基は、 ビエル系重合体の末端にあることが好 ましい。
成分 ( I ) のビエル系重合体は、 好ましくは 2 3°Cで液状である。 成分 ( I ) のビニル系重合体は、 好ましくは、 リビングラジカル重合によ り合成されたものであり、 更に好ましくは、 原子移動ラジカル重合により合 成されたものである。
成分 ( I ) のビニル系重合体のゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーで 測定した重量平均分子量と数平均分子量の比は、 好ましくは、 1. 8未満で ある。
本発明の硬化性組成物は、 好ましくは、 一液硬化性組成物である。
本発明の第五の ( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物の メチルエステル基のひ位の炭素原子は、 一級あるいは二級であることが好ま しい。 また、 ( I I) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物は、 ジ カルボン酸のジメチルエステルであることが好ましい。
本発明の第五の ( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物は, マロン酸ジメチル、 コハク酸ジメチル、 ダルタル酸ジメチル、 アジピン酸ジ メチル、 セバシン酸ジメチル、 酢酸メチル、 プロピオン酸メチル、 酪酸メチ ル、 吉草酸メチル、 カプリル酸メチル、 カブリン酸メチル、 ラウリン酸メチ ル、 ミリスチン酸メチル、 パルミチン酸メチル、 ステアリン酸メチル、 ォレ イン酸メチル、 リシノール酸メチル、 及びヤシ脂肪酸メチルからなる群より 選ばれるものであることが好ましい。
本発明の第五の ( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物は、 メチルエステル基を有するモノマ一を構成単位として含む重合体であること が好ましい。
本発明の第五のメチルエステル基を有するモノマーは、 アクリル酸メチル であることが好ましい。
本発明の第五では、 メチルエステル基を有する化合物がメチルエステル基 を有するモノマーを構成成分として含む共重合体であり、 メチルエステル基 を有するモノマー以外のモノマ一が有するエステル基の内、 そのエステル基 のアルコキシ基が一級かつ炭素数 5以上であるエステル基が、 メチルエステ ル基に対してモル比で 80 %以下であることが好ましい。
本発明の第五では、 メチルエステル基を有する化合物がメチルエステル基 を有するモノマーを構成成分として含む共重合体であり、 メチルエステル基 を有するモノマー以外のモノマ一が有するエステル基の内、 そのエステル基 のアルコキシ基が一級かつ炭素数 2〜4であるエステル基が、 メチルエステ ル基に対してモル比で 400 %以下であることが好ましい。
本発明の第五の硬化性組成物は、 必須成分として ( I I I ) 縮合硬化触媒 を含有することが好ましい。 また、 縮合硬化触媒としては、 錫系硬化触媒が 好ましい。
本発明の第五の硬化性組成物は、 ( I V) ァミン化合物を含有することが 好ましい。 また、 ァミン化合物のアミノ基は一級ァミンであることが好まし く、 ァミン化合物がシラン力ップリング剤であることがさらに好ましい。 本発明の第五の硬化性組成物の好ましい形態の一つとして、 一般式 (1) で 示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有するポリェ一テル系重合体を含 有するものがある。
本発明の第六は、 本発明の第五の硬化性組成物を用いたシーリング材、 液 状ガスケット、 接着剤である。
本発明の第七は、 メチルエステル基を有する化合物を含有することを特徴 とする、 ( I ) 上記一般式 (1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1 個有するビニル系重合体を必須成分とする硬化性組成物である。 発明を実施するための最良の形態
<<第一の発明 >>
本発明の第一は、 ( I ) 一般式 ( 1) で示される架橋性シリル基を少なく とも 1個末端に有し、 メチルエステル基を含有するモノマーを必須な構成単 位とするビニル系重合体を必須成分とする硬化性組成物である。
一 [S i (R1) 2_b (Y) bO] m— S i (R2) 3 - a ) a ( 1) {式中、 R1 R2は、 いずれも炭素数 1〜 20のアルキル基、 炭素数 6〜2 0のァリ一ル基、 炭素数?〜 20のァラルキル基、 または (R, ) 3S i O ― (R' は炭素数 1〜2 0の 1価の炭化水素基であって、 3個の R' は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基 を示し、 R1または R2が 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよ く、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2個 以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2, または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0〜1 9の整数である。 ただし、 a +mb≥ 1であることを満足するものとす る。 } く成分 ( I ) について >
一般式 (1) で示される架橋性シリル基
加水分解性基としては、 たとえば、 水素原子、 アルコキシ基、 ァシルォキ シ基、 ケトキシメート基、 アミノ基、 アミド基、 アミノォキシ基、 メルカプ ト基、 アルケニルォキシ基などの一般に使用されている基があげられる。 こ れらのうちでは、 アルコキシ基、 アミド基、 アミノォキシ基が好ましいが、 加水分解性がマイルドで取り扱い易いという点から、 アルコキシ基がとくに 好ましい。
加水分解性基や水酸基は、 1個のケィ素原子に 1〜 3個の範囲で結合する ことができ、 aと全ての bの合計を示す a +mbは 1〜 5個の範囲が好まし レ 加水分解性基や水酸基が架橋性シリル基中に 2個以上結合する場合には、 それらは阖じであってもよいし、 異なってもよい。 架橋性シリル基を形成す るケィ素原子は 1個以上であるが、 シロキサン結合などにより連結されたケ ィ素原子の場合には、 20個以下であることが好ましい。 とくに、 一般式 (2)
一 S i (R3) 3 - a (Y) a (2) (式中、 R 3、 Y、 aは前記と同じ。 ) で表される架橋性シリル基が、 入手 が容易であるので好ましい。
架橋性官能基の数
ビニル系重合体の架橋性官能基の数は、 特に限定されないが、 より架橋性の 高い硬化物を得るためには、 平均してビエル系重合体 1分子当たり 1個以上、 好ましくは 1 . 2個以上、 より好ましくは 1 . 5個以上である。
架橋性官能基の位置
本発明の硬化性組成物を硬化させてなる成形体にゴム的な性質が特に要求 される場合には、 ゴム弾性に大きな影響を与える架橋点間分子量が大きくと れるため、 架橋性シリル基の少なくとも 1個は分子鎖の末端にあることが好 ましい。 より好ましくは、 全ての架橋性官能基が分子鎖末端に有するもので める。
メチルエステル基を含有するモノマ一
メチルエステル基を含有するモノマーとしては特に限定されないが、 ァク リル酸メチル、 メタクリル酸メチル、 マレイン酸ジメチル、 メチルエステル 置換スチレン等が挙げられる。 重合のしゃすさ、 及び、 硬化遅延抑制効果の 高さから、 アクリル酸メチルとメタクリル酸メチルが好ましく、 特に、 ァク リル酸メチルが好ましい。
これらのメチルエステル基を有するモノマーの他のモノマーに対する比率 は限定されない。 本発明の硬化性組成物の貯蔵安定性を向上させるためには、 多くのメチルエステル基を有するモノマーが重合されている方が好ましいが、 一般にメチルエステル基を有するモノマーの重合体は、 他の炭素数の多いェ ステル基を有するモノマーの重合体に比べてガラス転移温度が高く、 そのた めに、 液状樹脂とした場合の粘度が高くなつたり、 低温特性が悪化したりす る場合があるので、 目的の特性に応じた適度なバランスがとれていることが 好ましい。 このバランスについては、 本発明の第三の項で後述する。
ビエル系重合体を構成するビニル系モノマー ビニル系重合体の主鎖を構成するビニル系モノマ一としては生成物の物性 等から、 (メタ) アクリル酸アルキル又は 及び (メタ) アクリル酸アルコ キシアルキルを主成分とすることが好ましい。
(メタ) アクリル酸アルキルとしては (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸ェチル、 (メタ) アクリル酸 n—プロピル、 (メタ) アクリル酸 イソプロピル、 (メタ) アクリル酸 n—プチル、 (メタ) アクリル酸イソブ チル、 (メタ) アクリル酸 t e r t—プチル、 (メタ) アクリル酸— n—べ ンチル、 (メタ) アクリル酸 n—へキシル、 (メタ) アクリル酸シクロへキ シル、 (メタ) アクリル酸 n—ヘプチル、 (メタ) アクリル酸 _ n—ォクチ ル、 (メタ) アクリル酸 2—ェチルへキシル、 (メタ) アクリル酸ノニル、 (メタ) アクリル酸デシル、 (メタ) アクリル酸ドデシル (メタ) アクリル 酸ステアリル等が例示されるが、 アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 ァ クリル酸ブチル、 アクリル酸イソプチル、 アクリル酸 2—ェチルへキシルが 好ましく、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸ブチルが特に好ましい。
(メタ) アクリル酸アルコキシアルキルとしては (メタ) アクリル酸 2—メ トキシェチル、 (メタ) アクリル酸 2—エトキシェチル、 (メタ) アクリル 酸一 3 —メトキシブチル等が例示されるが、 アクリル酸 2 —メトキシェチル、 (メタ) ァクリル酸 2—エトキシェチルが特に好ましい。
物性調整のために (メタ) アクリル酸アルキル、 (メタ) アクリル酸アル コキシアルキルの他に以下に示すビニル系モノマーを共重合してもよい。 共重合してもよいビニル系モノマーとしては (メタ) アクリル酸、 (メタ) アクリル酸フエニル、 (メタ) アクリル酸トルィル、 (メタ) アクリル酸べ ンジル、 (メタ) アクリル酸一 2—ヒドロキシェチル、 (メタ) アクリル酸 一 2—ヒドロキシプロピル、 (メタ) アクリル酸グリシジル、 (メタ) ァク リル酸 2 —アミノエチル、 ァー (メタクリロイルォキシプロピル) トリメト キシシラン、 (メタ) アクリル酸のエチレンオキサイド付加物、 (メタ) ァ クリル酸トリフルォロメチルメチル、 (メタ) アクリル酸 2—トリフルォロ 0356
13 メチルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォロェチルェチル、 (メ 夕) ァクリル酸 2—パーフルォロェチルー 2—パーフルォロブチルェチル、
(メタ) アクリル酸 2—パ一フルォロェチル、 (メタ) アクリル酸パーフル ォロメチル、 (メタ) アクリル酸ジパーフルォロメチルメチル、 (メタ) ァ クリル酸 2 —パーフルォロメチルー 2 —パーフルォロェチルメチル、 (メ タ) アクリル酸 2—パーフルォ口へキシルェチル、 (メタ) アクリル酸 2— パ一フルォロデシルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォ口へキサデ シルェチル等の (メタ) アクリル酸系モノマ一;スチレン、 ビニルトルエン, ーメチルスチレン、 クロルスチレン、 スチレンスルホン酸及びその塩等の スチレン系モノマー;パーフルォロエチレン、 パーフルォロプロピレン、 フ ッ化ビ二リデン等のフッ素含有ビニルモノマー; ビエルトリメトキシシラン, ビエルトリエトキシシラン等のケィ素含有ビニル系モノマ一;無水マレイン 酸、 マレイン酸、 マレイ
ル; フマル酸、 フマル酸
Figure imgf000015_0001
マレイミド、 メチルマレイミド、 ェチルマレイミド、 プロピルマレイミド、 ブチルマレイミド、 へキシルマレイミド、 ォクチルマレイミド、 ドデシルマ レイミド、 ステアリルマレイミド、 フエエルマレイミド、 シクロへキシルマ レイミド等のマレイミド系モノマー; ァクリロニトリル、 メタクリロニトリ ル等の二トリル基含有ピニル系モノマ一; アクリルアミド、 メタクリルアミ ド等のアミド基含有ビニル系モノマ一;酢酸ビエル、 プロピオン酸ビニル、 ピバリン酸ビニル、 安息香酸ビニル、 桂皮酸ビエル等のビニルエステル類; エチレン、 プロピレン等のアルケン類; ブタジエン、 イソプレン等の共役ジ ェン類;塩化ビエル、 塩化ビニリデン、 塩化ァリル、 ァリルアルコール等が 挙げられる。
ピニル系重合体の主たる構成単位である (メタ) アクリル酸アルキル又は /及び (メタ) アクリル酸アルコキシアルキルの組成比を変えることで耐油、 耐熱、 耐寒性等の特性を調整することができる。 例えば、 ゴム弾性、 耐油性、 耐熱性、 耐寒性、 表面タック性および表面汚 染性のパランスが良い硬化物を得るためには、 ァクリル酸アルキルがビニル 系重合体を構成する全ビエル系モノマーの総量に対して重量比で 6 0 %以上 8 0 %以下かつ、 アクリル酸アルコキシアルキルがビニル系重合体を構成す る全ビニル系モノマ一の総量に対して重量比で 2 0 %以上 4 0 %以下である ビニル系重合体が好ましい。 この場合においてァクリル酸ェチルが全ビニル 系モノマーの総量に対して重量比で 3 0 %以上 5 0 %以下かつァクリル酸ブ チルが全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 2 0 %以上 4 0 %以下か つアクリル酸 2—メトキシェチルが全ビエル系モノマ一の総量に対して重量 比で 2 0 %以上 4 0 %以下のビエル系重合体がバランスがよい。 アクリル酸 ェチルが重量比で 5 0 %以上 8 0 %以下かつアクリル酸ブチルが重量比で 0 %以上 2 0 %以下かつアクリル酸 2—メトキシェチルが重量比で 2 0 %以 上 4 0 %以下では、 更に耐油性に優れ、 アクリル酸ェチルが重量比で 0 %以 上 3 0 %以下かつァクリル酸ブチルが重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下かつァ クリル酸 2—メトキシェチルが重量比で 2 0 %以上 4 0 %以下では更に耐寒 性に優れている。
また、 耐油、 耐寒性を特に重視する場合には、 アクリル酸アルキルがビニ ル系重合体を構成する全ビエル系モノマ一の総量に対して重量比で 2 0 %以 上 6 0 %以下かつ、 ァクリル酸アルコキシアルキルがビニル系重合体を構成 する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下であ るビニル系重合体が好ましい。 この場合において、 アクリル酸ェチル及びァ クリル酸ブチルの総量がビニル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総 量に対して重量比で 2 0 %以上 6 0 %以下かつァクリル酸 2—メトキシェチ ルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下のものが耐油性および耐寒性がより優れており好まし レ^ アクリル酸ェチルがビニル系重合体を構成する重量比で 1 0 %以上 3 0 %以下かつアクリル酸ブチルがビニル系重合体を構成する重量比で 1 0 % 以上 3 0 %以下かつアクリル酸 2 —メトキシェチルがビニル系重合体を構成 する重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下では、 耐油性、 耐寒性が優れる。 ァクリ ル酸ェチルがビニル系重合体を構成する重量比で 0 %以上 1 0 %以下かつァ クリル酸ブチルがビエル系重合体を構成する重量比で 3 0 %以上 6 0 %以下 かつアクリル酸 2 —メトキシェチルがビニル系重合体を構成する重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下では、 特に耐寒性に優れる。 アクリル酸ェチルが重量比 で 3 0 %以上 6 0 %以下かつアクリル酸ブチルが重量比で 0 %以上 1 0 %以 下かつァクリル酸 2—メトキシェチルが重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下では 耐油性、 耐寒性に優れている。
また、 耐油、 耐熱性を特に重視する場合には、 アクリル酸アルキルがビニ ル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 8 0 %以 上 1 0 0 %以下かつ、 アクリル酸アルコキシアルキルがビエル系重合体を構 成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 0 %以上 2 0 %以下であ るビニル系重合体が好ましい。 この場合においてアクリル酸ェチルがビニル 系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 4 0 %以上 6 0 %以下かつアクリル酸プチルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モ ノマーの総量に対して重量比で 4 0 %以上 6 0 %以下かつァクリル酸 2 —メ トキシェチルがビエル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対し て重量比で 1 %以上 2 0 %以下では、 耐油性、 耐熱性に優れかつゴム弾性に も優れている。 アクリル酸ェチルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モ ノマーの総量に対して重量比で 6 0 %以上 1 0 0 %以下かつァクリル酸プチ ルがビエル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 0 %以上 4 0 %以下かつアクリル酸 2—メトキシェチルがピニル系重合体を 構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 0 %以上 2 0 %以下で は耐油性、 耐熱性に優れかつ表面タック性および表面汚染性にも優れている。 ァクリル酸ェチルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に 対して重量比で 0 %以上 4 0 %以下かつアクリル酸プチルがビニル系重合体 を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 6 0 %以上 1 0 0 % 以下かつァクリル酸 2—メトキシェチルがビニル系重合体を構成する全ビニ ル系モノマーの総量に対して重量比で 0 %以上 2 0 %以下では耐油性、 耐熱 性に優れかつゴム弾性にも優れている。
ビニル系重合体の分子量、 分子量分布
上記ピニル系重合体の分子量分布、 すなわち、 ゲルパーミエーシヨンクロ マトグラフィ一で測定した重量平均分子量と数平均分子量の比は特に限定さ れないが、 通常は 1 . 8以下であり、 好ましくは 1 . 7以下であり、 より好 ましくは 1 . 6以下であり、 さらに好ましくは 1 . 5以下であり、 特に好ま しくは 1 . 4以下であり、 最も好ましくは 1 . 3以下である。 本発明での G P C測定においては、 通常、 移動相としてクロ口ホルムを用い、 ポリスチレ ンゲルカラムにておこない、 数平均分子量等はポリスチレン換算で求めるこ とができる。
上記ビニル系重合体の数平均分子量は特に制限はないが、 5 0 0〜1, 0 0 0 , 0 0 0の範囲が好ましく、 1 0 0 0〜: L 0 0, 0 0 0がさらに好ましい。 ビニル系重合体の重合方法
本発明における、 ビニル系重合体の重合法は、 限定はされないが、 制御ラ ジカル重合が好ましく、 リビングラジカル重合がより好ましく、 原子移動ラ ジカル重合が特に好ましい。 以下にこれらについて説明する。
「制御ラジカル重合」
ラジカル重合法は、 重合開始剤としてァゾ系化合物、 過酸化物などを用い て、 特定の官能基を有するモノマーとビニル系モノマ一とを単に共重合させ る 「一般的なラジカル重合法」 と、 末端などの制御された位置に特定の官能 基を導入することが可能な 「制御ラジカル重合法」 に分類できる。
「一般的なラジカル重合法」 は簡便な方法であるが、 この方法では特定の 官能基を有するモノマーは確率的にしか重合体中に導入されないので、 官能 化率の高い重合体を得ようとした場合には、 このモノマ一をかなり大量に使 う必要があり、 逆に少量使用ではこの特定の官能基が導入されない重合体の 割合が大きくなるという問題点がある。 またフリーラジカル重合であるため, 分子量分布が広く粘度の高い重合体しか得られないという問題点もある。
「制御ラジカル重合法」 は、 更に、 特定の官能基を有する連鎖移動剤を用 いて重合をおこなうことにより末端に官能基を有するビエル系重合体が得ら れる 「連鎖移動剤法」 と、 重合生長末端が停止反応などを起こさずに生長す ることによりほぼ設計どおりの分子量の重合体が得られる 「リビングラジカ ル重合法」 とに分類することができる。
「連鎖移動剤法」 は、 官能化率の高い重合体を得ることが可能であるが、 開始剤に対してかなり大量の特定の官能基を有する連鎖移動剤が必要であり、 処理も含めて経済面で問題がある。 また上記の 「一般的なラジカル重合法」 と同様、 フリーラジカル重合であるため分子量分布が広く、 粘度の高い重合 体しか得られないという問題点もある。 )
これらの重合法とは異なり、 「リビングラジカル重合法」 は、 重合速度が 高く、 ラジカル同士のカップリングなどによる停止反応が起こりやすいため 制御の難しいとされるラジカル重合でありながら、 停止反応が起こりにくく、 分子量分布の狭い (MwZM nが 1 . 1〜 1 . 5程度) 重合体が得られると ともに、 モノマーと開始剤の仕込み比によって分子量は自由にコントロール することができる。
従って 「リビングラジカル重合法」 は、 分子量分布が狭く、 粘度が低い重 合体を得ることができる上に、 特定の官能基を有するモノマーを重合体のほ ぼ任意の位置に導入することができるため、 上記特定の官能基を有するビニ ル系重合体の製造方法としてはより好ましいものである。
なお、 リビング重合とは狭義においては、 末端が常に活性を持ち続けて分 子鎖が生長していく重合のことをいうが、 一般には、 末端が不活性化された ものと活性化されたものが平衡状態にありながら生長していく擬リビング重 合も含まれる。 本発明における定義も後者である。 「リビングラジカル重合法」 は近年様々なグループで積極的に研究がなさ れている。 その例としては、 たとえばジャーナル ·ォブ ·アメリカン ·ケミ カルソサエティ一 ( J . Am. C h e m. S o c . ) 、 1 994年、 1 1 6 巻、 7943頁に示されるようなコバルトポルフィリン錯体を用いるもの、 マクロモレキュールズ (Ma c r omo l e c u l e s) 、 1 994年、 2 7巻、 7228頁に示されるようなニトロキシド化合物などのラジカル捕捉 剤を用いるもの、 有機ハロゲン化物等を開始剤とし遷移金属錯体を触媒とす る 「原子移動ラジカル重合」 (A t om T r a n s f e r R a d i c a 1 P o l yme r i z a t i o n : ATRP) などがあげられる。
「リビングラジカル重合法」 の中でも、 有機ハロゲン化物あるいはハロゲ ン化スルホニル化合物等を開始剤、 遷移金属錯体を触媒としてビエル系モノ マーを重合する 「原子移動ラジカル重合法」 は、 上記の 「リビングラジカル 重合法」 の特徴に加えて、 官能基変換反応に比較的有利なハロゲン等を末端 に有し、 開始剤や触媒の設計の自由度が大きいことから、 特定の官能基を有 するビニル系重合体の製造方法としてはさらに好ましい。 この原子移動ラジ カル重合法としては例えば M a t y j a s z ews k i ら、 ジャーナル ·ォ ブ ·アメリカン ·ケミカルソサエティ一 (J . Am. Ch em. S o c. ) 1 995年、 1 1 7巻、 56 14頁、 マクロモレキュールズ (M a c r om o l e c u l e s) 1 9 9 5年、 28巻、 7 90 1頁, サイエンス (S c i e n c e) 1 996年、 272卷、 866頁、 WO 9 6/3042 1号公報, WO 97/ 1 8247号公報、 WO 98/0 1480号公報, WO 98 Z4 04 1 5号公報、 あるいは S a wamo t oら、 マクロモレキュールズ (M a c r omo l e c u l e s ) 1 99 5年、 28巻、 1 72 1頁、 特開平 9 - 2086 1 6号公報、 特開平 8— 41 1 1 7号公報などが挙げられる。 本発明において、 これらのリビングラジカル重合のうちどの方法を使用す るかは特に制約はないが、 原子移動ラジカル重合法が好ましい。
以下にリビングラジカル重合について詳細に説明していくが、 その前に、 後に説明するビニル系重合体の製造に用いることができる制御ラジカル重合 のうちの一つ、 連鎖移動剤を用いた重合について説明する。 連鎖移動剤 (テ ロマー) を用いたラジカル重合としては、 特に限定されないが、 本発明に適 した末端構造を有したビニル系重合体を得る方法としては、 次の 2つの方法 が例示される。
特開平 4一 1 32706号公報に示されているようなハロゲン化炭化水素 を連鎖移動剤として用いてハロゲン末端の重合体を得る方法と、 特開昭 6 1 - 2 7 1 306号公報、 特許 2 594402号公報、 特開昭 54— 4778 2号公報に示されているような水酸基含有メルカブタンあるいは水酸基含有 ポリスルフィ ド等を連鎖移動剤として用いて水酸基末端の重合体を得る方法 である。
以下に、 リビングラジカル重合について説明する。
そのうち、 まず、 ニトロキシド化合物などのラジカル捕捉剤を用いる方法 について説明する。 この重合では一般に安定な二卜ロキシフリーラジカル (=N—〇 ·) をラジカルキヤッビング剤として用いる。 このような化合物 類としては、 限定はされないが、 2, 2, 6, 6—置換— 1—ピペリジニル ォキシラジカルや 2, 2, 5, 5—置換— 1一ピロリジニルォキシラジカル 等、 環状ヒドロキシァミンからのニトロキシフリ一ラジカルが好ましい。 置 換基としてはメチル基やェチル基等の炭素数 4以下のアルキル基が適当であ る。 具体的なニトロキシフリーラジカル化合物としては、 限定はされないが、 2, 2 , 6, 6—テトラメチルー 1ーピペリジニルォキシラジカル (TEM PO) 、 2, 2, 6, 6—テトラエチル— 1—ピペリジニルォキシラジカル、 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4一ォキソ一 1—ピベリジ二ルォキシラジ カル、 2, 2, 5, 5—テトラメチル _ 1一ピロリジニルォキシラジカル、 1, 1, 3, 3—テトラメチルー 2—イソインドリニルォキシラジカル、 N, N—ジー t一プチルァミンォキシラジカル等が挙げられる。 ニトロキシフリ —ラジカルの代わりに、 ガルピノキシル (g a 1 V i n o X y 1 ) フリーラ ジカル等の安定なフリーラジカルを用いても構わない。
上記ラジカルキヤッビング剤はラジカル発生剤と併用される。 ラジカルキ ャッピング剤とラジカル発生剤との反応生成物が重合開始剤となって付加重 合性モノマーの重合が進行すると考えられる。 両者の併用割合は特に限定さ れるものではないが、 ラジカルキヤッピング剤 1モルに対し、 ラジカル開始 剤 0. ;!〜 1 0モルが適当である。
ラジカル発生剤としては、 種々の化合物を使用することができるが、 重合 温度条件下で、 ラジカルを発生しうるパーォキシドが好ましい。 このパーォ キシドとしては、 限定はされないが、 ベンゾィルパ一ォキシド、 ラウロイル パーォキシド等のジァシルパ一ォキシド類、 ジクミルパ一ォキシド、 ジー t 一ブチルパーォキシド等のジアルキルパ一ォキシド類、 ジィソプロピルパ一 ォキシジカーボネート、 ビス (4一 t—ブチルシクロへキシル) パーォキシ ジカ一ポネート等のパーォキシカーポネ一ト類、 t一プチルパ一ォキシォク トエート、 tーブチルバ一ォキシベンゾエート等のアルキルパ一エステル類 等がある。 特にベンゾィルパーォキシドが好ましい。 さらに、 バーオキシド の代わりにァゾビスイソプチロニトリルのようなラジカル発生性ァゾ化合物 等のラジカル発生剤も使用しうる。
Ma c r omo l e c u l e s 1 99 5, 28, 2993で報告されて いるように、 ラジカルキヤッビング剤とラジカル発生剤を併用する代わりに、 下図のようなアルコキシァミン化合物を開始剤として用いても構わない。
Figure imgf000023_0001
アルコキシァミン化合物を開始剤として用いる場合、 それが上図で示され ているような水酸基等の官能基を有するものを用いると、 末端に官能基を有 する重合体が得られる。 これを本発明の方法に利用すると、 末端に官能基を 有する重合体が得られる。
上記のニトロキシド化合物などのラジカル捕捉剤を用いる重合で用いられ るモノマー、 溶媒、 重合温度等の重合条件は、 限定されないが、 次に説明す る原子移動ラジカル重合について用いるものと同様で構わない。
続いて、 本発明において好ましい 「原子移動ラジカル重合」 について説明す る。
本発明の原子移動ラジカル重合には、 いわゆるリバース原子移動ラジカル 重合も含まれる。 リバース原子移動ラジカル重合とは, 通常の原子移動ラジ カル重合触媒がラジカルを発生させた時の高酸化状態、 例えば、 Cu ( I ) を触媒として用いた時の C u ( I I ' ) に対し、 過酸化物等の一般的なラジ カル開始剤を作用させ、 その結果として原子移動ラジカル重合と同様の平衡 状態を生み出す方法である (Ma c r omo l e c u l e s 1 9 9 9, 3 2 , 28 72参照) 。 原子移動ラジカル重合では、 有機ハロゲン化物、 特に反応性の高い炭素一 ハロゲン結合を有する有機ハロゲン化物 (例えば、 Q!位にハロゲンを有する カルポニル化合物や、 ベンジル位にハロゲンを有する化合物) 、 あるいはハ ロゲン化スルホニル化合物等が開始剤として用いられる。
具体的に例示するならば、
C6H5 - CH2X、 C 6H5- C (H) (X) CH3、 C6H5-C (X) (C
H 3) 2
(ただし、 上の化学式中、 C6H5はフエニル基、 Xは塩素、 臭素、 またはョ ゥ素)
R 11 - C (H) (X) — C02R12、 R 11 - C (CH3) (X) - CO^1 2、 R11 - C (H) (X) 一 C (O) R12、 R11 - C (CH3) (X) — C (O) R12
(式中、 R11, R12は水素原子または炭素数 1〜20のアルキル基、 ァリ —ル基、 またはァラルキル基、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素)
R11-C6H4-S02X
(上記の各式において、 R 11は水素原子または炭素数 1〜 20のアルキル基, ァリール基、 またはァラルキル基、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素) 等が挙げられる。
原子移動ラジカル重合の開始剤として、 重合を開始する官能基以外の官能 基を有する有機ハロゲン化物又はハロゲン化スルホニル化合物を用いること もできる。 このような場合、 一方の主鎖末端に官能基を、 他方の主鎖末端に 原子移動ラジカル重合の生長末端構造を有するビニル系重合体が製造される。 このような官能基としては、 アルケニル基、 架橋性シリル基、 ヒドロキシル 基、 エポキシ基、 アミノ基、 アミド基等が挙げられる。
アルケニル基を有する有機ハロゲン化物としては限定されず、 例えば、 一 般式 (3) に示す構造を有するものが例示される。
R14R15C (X) — R16— R17— C (R13) =CH2 (3) (式中、 R13は水素、 またはメチル基、 R14 R15は水素、 または、 炭素 数 1 20の 1価のアルキル基、 ァリール基、 またはァラルキル、 または他 端において相互に連結したもの、 R16は、 一 C (0) 〇一 (エステル基) 、 — C (0) - (ケト基) 、 または o— , m— p—フエ二レン基、 R17は直 接結合、 または炭素数 1 20の 2価の有機基で 1個以上のエーテル結合を 含んでいても良い、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素)
置換基 R14 R15の具体例としては、 水素、 メチル基、 ェチル基、 n— プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基等が挙げ られる。 R 14と R 15は他端において連結して環状骨格を形成していてもよ い。
一般式 (3) で示される、 アルケニル基を有する有機ハロゲン化物の具体 例としては、
XCH2C (O) O ( C H 2 ) nCH CH2 H3CC (H) (X) C (O) O (CH2) nCH=CH2 (H3C) 2 C (X) C (O) O (CH2) nCH =CH2 CH3 CH2 C (H) (X) C (O) O (CH2) nCH=CH2
Figure imgf000025_0001
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 nは 0 20の整 数)
X C H 2 C (O) O (CH2) nO (CH2) mCH=CH2 H3CC (H) (X) C (O) 〇 (CH2) nO (CH2) mCH=CH2 (H3C) 2C (X) C (〇) O (CH2) nO (CH2) mCH=CH2 CH3 CH2 C (H) (X) C (〇) O (CH2) nO (CH2) mCH=CH2 C02(CH2)nO— (CH2)m~CH=CH2
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 nは 1〜20の整 数、 mは 0〜 2 0の整数)
o, m, p— XCH2— C6H4— (CH2) n_CH=CH2、 o, m, p - CH3 C (H) (X) 一 C6H4 - (CH2) n— CH=CH2、 o, m, p - CH3 CH2 C (H) (X) - C6H4- (CH2) n— CH=CH2
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 nは 0〜20の整 数)
o, m, p-XCH2-C6H4- (CH2) n—〇— (CH2) m- CH=CH 2、 o, m, p - C H 3 C (H) (X) — C6H4 - (CH2) n—〇— (CH 2) m - CH = CH2、 o, m, p— CH3CH2C (H) (X) —C6H4 - (CH2) n - O - (CH2) mCH = CH2
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 nは 1〜20の整 数、 mは 0〜20の整数)
o, m, p -XCH2- C 6H4-0- (CH2) n— CH=CH2、 o, m, p - CH3C (H) (X) - C6H4— O— (CH2) n— CH=CH2、 o, m, p -CH3CH2C (H) (X) — C6H4—〇一 (CH2) n-CH=C H2
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 nは 0〜20の整 数)
o, m, p-XCH2-C6H4-0- (CH2) n—〇— (CH2) m-CH = CH2、 o, m, p— CH3C (H) (X) — C6H4—〇一 (CH2) n— 0 P T/JP2004/000356
25 一 (CH2) m CH=CH2、 o, m, p— CH3CH2C (H) (X) 一 C 6H4-0- (CH2) n— O - (CH2) m - CH=CH2
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 nは 1〜2 0の整 数、 mは 0〜2 0の整数)
アルケニル基を有する有機ハロゲン化物としてはさらに一般式 (4) で示 される化合物が挙げられる。
H2 C = C (R13) - 17- C (R14) (X) - R18— R15 (4) (式中、 R13、 R14、 R15、 R17、 Xは上記に同じ、 R18は、 直接結合、 — C (O) O— (エステル基) 、 一 C (O) — (ケト基) 、 または、 o—, m—, p—フエ二レン基を表す)
R 17は直接結合、 または炭素数 1〜2 0の 2価の有機基 (1個以上のエー テル結合を含んでいても良い) であるが、 直接結合である場合は、 ハロゲン の結合している炭素にビニル基が結合しており、 ハロゲン化ァリル化物であ る。 この場合は、 隣接ビニル基によって炭素一ハロゲン結合が活性化されて いるので、 R18として C (O) 〇基やフエ二レン基等を有する必要は必ずし もなく、 直接結合であってもよい。 R 17が直接結合でない場合は、 炭素ーハ ロゲン結合を活性化するために、 R18としては C (O) O基、 C (O) 基、 フエ二レン基が好ましい。
一般式 (4) の化合物を具体的に例示するならば、
C H 2 = C H C H 2 X , C H 2 = C (CH3) CH2X、 CH2 = CHC (H) (X) CH3、 CH2 = C (CH3) C (H) (X) CH3、 CH2 = CH C (X) (CH3) 2、 CH2=CHC (H) (X) C2H5、 CH2 = CHC (H) (X) CH (CH3) 2、 CH2= CHC (H) (X) C6H5、 CH2 = CHC (H) (X) CH2C6H5、 CH2 = CHCH2C (H) (X) 一 C 〇2R、 CH2 = CH (CH2) 2 C (H) (X) 一 C02R、 CH2 = CH (CH2) 3 C (H) (X) — C〇2R、 CH2 = CH (CH2) 8C (H) (X) 一 C02R、 CH2 = CHCH2C (H) (X) — C6H5、 CH2 = C H (CH2) 2C (H) (X) 一 C6H5、 CH2 = CH (CH2) 3C (H) (X) - C6H5
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 Rは炭素数 1〜2 0のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基)
等を挙げることができる。
アルケニル基を有するハロゲン化スルホニル化合物の具体例を挙げるなら ば、
o—, m—, p -CH2 = CH- (CH2) n— C6H4 - S〇2X、 o—, m 一, -CH2 = CH- (CH2) n - 0— C6H4 - S〇2X、
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 nは 0〜20の整 数)
等である。
上記架橋性シリル基を有する有機ハロゲン化物としては特に限定されず、 例えば一般式 (5) に示す構造を有するものが例示される。
R14R15C (X) 一 R16— R17 - C (H) (R13) CH2 - [S i (R 1
9) 2→ (Y) bO] m-S i (R20) 3 - a (Y) a (5)
(式中、 R13、 R14、 R15、 R16、 R17、 Xは上記に同じ、 R19、 R20 は、 いずれも炭素数 1〜 20のアルキル基、 ァリ一ル基、 ァラルキル基、 ま たは (R' ) 3S i O— (R' は炭素数 1〜20の 1価の炭化水素基であつ て、 3個の R' は同一であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるト リオルガノシロキシ基を示し、 R 19または R 2 Qが 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水 分解性基を示し、 Yが 2個以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2, または 3を、 また、 bは 0, 1, ま たは 2を示す。 mは 0〜 1 9の整数である。 ただし、 a+mb≥ lであるこ とを満足するものとする)
一般式 (5) の化合物を具体的に例示するならば、 XCH2C (O) O (CH2) nS i (OCH3) 3、 CH3C (H) (X) C (O) O (CH2) n S i (OCH3) 3、 (CH3) 2C (X) C (O) 〇 (CH2) n S i (OCH3) 3、 XCH2 C (〇) O (CH2) nS i (CH
3) (OCH3) 2、 CH3C (H) (X) C (〇) O (CH2) n S i (CH
3) (OCH3) 2、 (CH3) 2C (X) C (O) O (CH2) nS i (CH
3) (OCH3) 2
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 ヨウ素、 nは 0〜20の整数、 ) XCH2 C (〇) O (CH2) nO (CH2) mS i (O CH3) 3、 H3CC
(H) (X) C (O) O (CH2) nO (CH2) mS i (OCH3) 3、 (H3 C) 2 C (X) C (O) O (CH2) nO (CH2) mS i (〇CH3) 3、 CH 3 CH2 C (H) (X) C (O) O (CH2) nO (CH2) mS i (OCH3) 3、 X C H 2 C (O) O (CH2) nO (CH2) mS i (CH3) (O CH3) 2、 H3 C C (H) (X) C (O) O ( C H 2 ) nO (CH2) m_ S i (CH 3) (OCH3) 2、 (HgC) 2 C (X) C (O) O (CH2) nO (CH2) m— S i (CH3) (O CH3) 2、 C H 3 C H 2 C (H) (X) C (O) O
(CH2) nO (CH2) m_ S i ( C H 3 ) (O CH3) 2
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 ヨウ素、 nは 1〜20の整数、 m は 0〜 20の整数)
o, m, ρ— XCH2— C6H4 - (CH2) 2S i (OCH3) 3、 o, m, ρ - C H 3 C (H) (X) — C6H4 - (CH2) 2 S i (O CH3) 3、 0, m, p - C H 3 C H 2 C (H) (X) - C 6 H 4 - (CH2) 2S i (〇CH3) 3、 0, m, p— XCH2— C6H4— (CH2) 3S i (OCH3) 3、 0, m, p — CH3C (H) (X) -C6H4- ( C H 2 ) 3 S i (〇 CH3) 3、 0, m, p - CH3 CH2 C (H) (X) - C6H4— (CH2) 3S i (〇CH3) 3、 o, m, p— XCH2— C6H4_ (CH2) 2—〇— (CH2) 3S i (OCH 3) 3、 0, m, p-CH3C (H) (X) -C6H4- (CH2) 2_〇一 (C H2) 3 S i (OCH3) 3、 0, m, p— CH3CH2C (H) (X) 一 C6H 4一 (CH2) 2— O— (CH2) 3 S i (OCH3) 3、 o, m, p - XCH2 - C 6H4-0- (CH2) 3S i (OCH3) 3、 0, m, p -CH3C (H)
(X) — C6H4— 0— (CH2) 3 S i (OCHg) 3、 o, m, p - CH3C H2C (H) (X) -C6H4-0- (CH2) 3— S i (OCH3) 3、 0, m, p -XCH2-C6H4-0- (CH2) 2 - O - (CH2) 3 - S i (OCH 3) 3、 0, m, p-CH3C (H) (X) 一 C6H4 - O— (CH2) 2-0-
(CH2) 3S i (OCH3) 3、 o, m, p-CH3CH2C (H) (X) - C6H4-0- (CH2) 2 - O - (CH2) 3 S i (〇CH3) 3
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素)
等が挙げられる。
上記架撟性シリル基を有する有機ハロゲン化物としてはさらに、 一般式 (6) で示される構造を有するものが例示される。
(R20) 3_a (Y) aS i - [OS i (R19) 2b (Y) b] m CH2- C
(H) (R13) — R"— C (R14) (X) 一 R18— R15 (6)
(式中、 R13、 R14、 R15、 R17、 R18、 R19、 R2。、 a、 b、 m、 X、 Yは上記に同じ)
このような化合物を具体的に例示するならば、
(CHsO) 3 S i CH2 CH2 C (H) (X) C6H5、 (CH3〇) 2 (CH 3) S i CH2CH2C (H) (X) C6H5、 (CH3〇) 3 S i (CH2) 2 C (H) (X) — C02R、 (CH3O) 2 (CH3) S i (CH2) 2C
(H) (X) - C02R、 (CH3O) 3 S i (CH2) 3C (H) (X) — C 〇2R、 (CH3O) 2 (CH3) S i (CH2) 3 C (H) (X) 一 C〇2R、
(CH3O) 3 S i (CH2) 4C (H) (X) 一 C02R、 (CHsO) 2 (C H3) S i (CH2) 4C (H) (X) — C02R、 (CH3〇) 3S i (CH 2) 9C (H) (X) — C02R、 (CH3O) 2 (CH3) S i (CH2) 9C
(H) (X) 一 C〇2R、 (CH3O) 3S i (CH2) 3C (H) (X) 一 C 6H5、 (CH3O) 2 (CH3) S i (CH2) 3C (H) (X) 一 C6H5、 (CH30) 3 S i (CH2) 4C (H) (X) 一 C6H5、 (CH3O) 2 (C H3) S i (CH2) 4C (H) (X) 一 C6H5
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 Rは炭素数 1〜2 0のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基)
等が挙げられる。
上記ヒドロキシル基を持つ有機ハロゲン化物、 またはハロゲン化スルホ二 ル化合物としては特に限定されず、 下記のようなものが例示される。
HO- (CH2) n-OC (O) C (H) (R) (X)
(上記式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 Rは水素原子または炭 素数 1〜 2 0のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基、 nは 1〜2 0の整 数)
上記アミノ基を持つ有機ハロゲン化物、 またはハロゲン化スルホニル化合 物としては特に限定されず、 下記のようなものが例示される。
H2N - (CH2) n-OC (O) C (H) (R) (X)
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 Rは水素原子ま たは炭素数 1〜 20のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基、 nは 1〜2 0の整数)
上記エポキシ基を持つ有機ハロゲン化物、 またはハロゲン化スルホニル化 合物としては特に限定されず、 下記のようなものが例示される。
Figure imgf000031_0001
(上記の各式において、 Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 Rは水素原子また は炭素数 1〜2 0のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基、 nは 1〜2 0 の整数)
本発明の末端構造を 1分子内に 2つ以上有する重合体を得るためには、 2 つ以上の開始点を持つ有機ハロゲン化物、 またはハロゲン化スルホニル化合 物が開始剤として用いるのが好ましい。 具体的に例示するならば、
o,m,p- X—— CH2— C6H4— CH2 X
CH3 CH3
o,m,p- X ~~ CH—— C6H4-CH ~~ X
CH3 CH3
。,m,p- X—— C C6H4-C X
CHg CH3
Figure imgf000033_0001
CH3 CH3
X ~~ C—— (CH2)n-C—— X
C〇2R C02R
H H
I I
X ~~ C (CH2)n— C X
COR COR
Figure imgf000033_0002
X- CH2— C一 CH2——X
II
o
X- CH—— C— CH ~ X
I II I
CH3 O CH3
Figure imgf000033_0003
( Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 Rは水素原子または炭素数 2 0のァ ルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基、 nは 1〜2 0の整数) O O
II II
X ~ CH2-C-0— (CH2„0— C— CH2-X
X
c
H
2
o cn
Figure imgf000034_0001
H
2
Figure imgf000034_0002
o,m,p— X ~ S02-C6H4-S02— X
( Xは塩素、 臭素、 またはヨウ素、 nは 1〜 2 0の整数) 等が挙げられる。 この重合において用いられるビニル系モノマーとしては特に制約はなく、 既に例示したものをすベて好適に用いることができる。
重合触媒として用いられる遷移金属錯体としては特に限定されないが、 好 ましくは周期律表第 7族、 8族、 9族、 1 0族、 または 1 1族元素を中心金 属とする金属錯体錯体である。 更に好ましいものとして、 0価の銅、 1価の 銅、 2価のルテニウム、 2価の鉄又は 2価のニッケルの錯体が挙げられる。 なかでも、 銅の錯体が好ましい。 1価の銅化合物を具体的に例示するならば, 塩化第一銅、 臭化第一銅、 ヨウ化第一銅、 シアン化第一銅、 酸化第一銅、 過 塩素酸第一銅等である。 銅化合物を用いる場合、 触媒活性を高めるために 2, 2 ' —ビビリジル及びその誘導体、 1, 1 0—フエナント口リン及びその誘
へキサメチルトリス (2—アミノエチル) ァミン等のポリアミン等の配位子 が添加される。 また、 2価の塩化ルテニウムのトリストリフエニルホスフィ ン錯体 (Ru C l 2 (P P h3) 3) も触媒として好適である。 ルテニウム化 合物を触媒として用いる場合は、 活性化剤としてアルミニウムアルコキシド 類が添加される。 更に、 2価の鉄のビストリフエニルホスフィン錯体 (F e C 12 (P P h 3) 2) 、 2価のニッケルのビストリフエニルホスフィン錯体 (N i C 12 (P P h3) 2) 、 及び、 2価のニッケルのピストリブチルホス フィン錯体 (N i B r 2 (P B u 3) 2) も、 触媒として好適である。
重合は無溶剤または各種の溶剤中で行なうことができる。 溶剤の種類とし ては、 ベンゼン、 トルエン等の炭化水素系溶媒、 ジェチルェ一テル、 テトラ ヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 塩化メチレン、 クロ口ホルム等のハロゲ ン化炭化水素系溶媒、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケ トン等のケトン系溶媒、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロ パノール、 n—ブチルアルコール、 t e r t—ブチルアルコール等のアルコ —ル系溶媒、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリル、 ベンゾニトリル等のニト リル系溶媒、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル等のエステル系溶媒、 エチレンカーボ ネート、 プロピレンカーボネート等のカーボネート系溶媒等が挙げられ、 単 独または 2種以上を混合して用いることができる。 また、 限定はされないが, 重合は 0 °C ~ 2 0 0 °Cの範囲で行なうことができ、 好ましくは 5 0〜 1 5 0 である。
ビニル系重合体の架橋性シリル基の導入方法について
次に架橋性シリル基の導入方法を説明するが、 これに限定されるものでは ない。
まず、 末端官能基変換により架橋性シリル基、 アルケニル基、 水酸基を導 入する方法について記述する。 これらの官能基はお互いに前駆体となりうる ので、 架橋性シリル基から溯る順序で記述していく。
架橋性シリル基を少なくとも 1個有するビエル系重合体の合成方法として は、 (A ) アルケニル基を少なくとも 1個有するビエル系重合体に架橋性シ リル基を有するヒドロシラン化合物を、 ヒドロシリル化触媒存在下に付加さ せる方法 (B ) 水酸基を少なくとも 1個有するビニル系重合体に一分子中に 架橋性シリル基とイソシァネート基のような水酸基と反応し得る基を有する 化合物を反応させる方法 (C ) ラジカル重合によりビニル系重合体を合成す る際に、 1分子中に重合性のアルケニル基と架橋性シリル基を併せ持つ化合 物を反応させる方法 (D ) ラジカル重合によりビエル系重合体を合成する際 に、 架橋性シリル基を有する連鎖移動剤を用いる方法 (E ) 反応性の高い炭 素一ハロゲン結合を少なくとも 1個有するピエル系重合体に 1分子中に架橋 性シリル基と安定なカルバニオンを有する化合物を反応させる方法;などが あげられる。
(A) の方法で用いるアルケニル基を少なくとも 1個有するピニル系重合 体は種々の方法で得られる。 以下に合成方法を例示するが、 これらに限定さ れるわけではない。
( A - a ) ラジカル重合によりビニル系重合体を合成する際に、 例えば下 記の一般式 (7 ) に挙げられるような一分子中に重合性のアルケニル基と重 合性の低いアルケニル基を併せ持つ化合物を第 2のモノマーとして反応させ る方法。
H2C = C (R24) 一 R25— R26 - C (R27) =CH2 (7)
(式中、 R24は水素またはメチル基を示し、 R25は— C (O) 0_、 また は o—, m—, p—フエ二レン基を示し、 R26は直接結合、 または炭素数 1 〜20の 2価の有機基を示し、 1個以上のエーテル結合を含んでいてもよい。 R27は水素、 または炭素数 1〜 20のアルキル基、 炭素数 6〜20のァリ一 ル基または炭素数 7〜 20のァラルキル基を示す)
なお、 一分子中に重合性のアルケニル基と重合性の低いアルケニル基を併 せ持つ化合物を反応させる時期に制限はないが、 特にリビングラジカル重合 で、 ゴム的な性質を期待する場合には重合反応の終期あるいは所定のモノマ
—の反応終了後に、 第 2のモノマーとして反応させるのが好ましい。
(A- b) 原子移動ラジカル重合によりビニル系重合体を合成する際に、 重合反応の終期あるいは所定のモノマーの反応終了後に、 例えば 1, 5—へ キサジェン、 1, 7—才クタジェン、 1, 9—デカジエンなどのような重合 性の低いアルケニル基を少なくとも 2個有する化合物を反応させる方法。
(A- c) 原子移動ラジカル重合により製造される末端に反応性の高い炭 素—ハロゲン結合を少なくとも 1個有するビニル系重合体に、 例えばァリル トリブチル錫、 ァリルトリオクチル錫などの有機錫のようなアルケニル基を 有する各種の有機金属化合物を反応させてハロゲンを置換する方法。
(A-d) 原子移動ラジカル重合により製造される末端に反応性の高い炭 素一ハロゲン結合を少なくとも 1個有するビニル系重合体に、 一般式 (8) に挙げられるようなアルケニル基を有する安定化カルバニオンを反応させて ハロゲンを置換する方法。
M+C- (R28) (R29) -R30-C (R27) =CH2 (8)
(式中、 R27は上記に同じ、 R28、 R29はともにカルバニオン C—を安定化 する電子吸引基であるか、 または一方が前記電子吸引基で他方が水素または 炭素数 1〜1 0のアルキル基、 またはフエ二ル基を示す。 R3 Gは直接結合、 または炭素数 1〜1 0の 2価の有機基を示し、 1個以上のェ一テル結合を含 んでいてもよい。 M +はアルカリ金属イオン、 または 4級アンモニゥムィォ ンを示す)
R28、 R29の電子吸引基としては、 一 C〇2R、 -C (0) Rおよび一 C Nの構造を有するものが特に好ましい。
(A— e) 原子移動ラジカル重合により製造される末端に反応性の高い炭 素一ハロゲン結合を少なくとも 1個有するビニル系重合体に、 例えば亜鉛の ような金属単体あるいは有機金属化合物を作用させてエノレー卜ァニオンを 調製し、 しかる後にハロゲンゃァセチル基のような脱離基を有するアルケニ ル基含有化合物、 アルケニル基を有するカルポニル化合物、 アルケニル基を 有するィソシァネート化合物、 アルケニル基を有する酸ハロゲン化物等の、 アルケニル基を有する求電子化合物と反応させる方法。
(A— f ) 原子移動ラジカル重合により製造される末端に反応性の高い炭 素一ハロゲン結合を少なくとも 1個有するビニル系重合体に、 例えば一般式 (9) あるいは (1 0) に示されるようなアルケニル基を有するォキシァニ オンあるいはカルポキシレートァニオンを反応させてハロゲンを置換する方 法。
H2C = C (R27) _R31_〇- M+ (9)
(式中、 R27、 M +は上記に同じ。 R21は炭素数 1〜2 0の 2価の有機基で 1個以上のエーテル結合を含んでいてもよい)
H2C = C (R27) 一 R32— C (〇) O- M+ ( 1 0)
(式中、 R27、 M +は上記に同じ。 R22は直接結合、 または炭素数 1〜 2 0 の 2価の有機基で 1個以上のエーテル結合を含んでいてもよい)
などが挙げられる。
またアルケニル基を少なくとも 1個有するビニル系重合体は、 水酸基を少 なくとも 1個有するビニル系重合体から得ることも可能であり、 以下に例示 する方法が利用できるがこれらに限定されるわけではない。 水酸基を少なく とも 1個有するビニル系重合体の水酸基に、
(A- g) ナトリウムメトキシドのような塩基を作用させ、 塩化ァリルの ようなアルケニル基含有ハロゲン化物と反応させる方法。
(A-h) ァリルイソシァネート等のアルケニル基含有イソシァネート化 合物を反応させる方法。
(A- i ) (メタ) アクリル酸クロリドのようなアルケニル基含有酸ハロ ゲン化物をピリジン等の塩基存在下に反応させる方法。
(A— j ) アクリル酸等のアルケニル基含有カルボン酸を酸触媒の存在下 に反応させる方法;等が挙げられる。
上述の製造方法の中でも制御がより容易である点から (A— b) の方法がさ らに好ましい。
上述の方法により製造されたアルケニル基を有するビニル系重合体は架橋 性シリル基を有するヒドロシラン化合物と反応させることによりアルケニル 基を架橋性シリル基に変換することができる。 架橋性シリル基を有するヒド ロシラン化合物としては特に制限はないが、 代表的なものを示すと、 一般式 (1 1) で示される化合物が例示される。
H- [S i (R9) 2_b (Y) bO] m-S i (R10) 3 - a (Y) a
(1 1) {式中、 R9、 R1 Qは、 いずれも炭素数 1〜 20のアルキル基、 炭素数 6〜 20のァリール基、 炭素数 7〜 20のァラルキル基、 または (R' ) 3S i O- (R' は炭素数 1〜 20の 1価の炭化水素基であって、 3個の R' は同 一であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ 基を示し、 R9または R1 Qが 2個以上存在するとき、 それらは同一であって もよく、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2個以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2, または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0 〜 1 9の整数である。 ただし、 a+mb≥ 1であることを満足するものとす る。 }
これらヒドロシラン化合物の中でも、 特に一般式 (1 2)
H-S i (R10) 3 - a (Y) a (1 2)
(式中、 R1 Q、 Y、 aは前記に同じ)
で示される架橋性基を有する化合物が入手容易な点から好ましい。
上記の架橋性シリル基を有するヒドロシラン化合物をアルケニル基に付加 させる際には、 遷移金属触媒が通常用いられる。 遷移金属触媒としては、 例 えば、 白金単体、 アルミナ、 シリカ、 カーボンブラック等の担体に白金固体 を分散させたもの、 塩化白金酸、 塩化白金酸とアルコール、 アルデヒド、 ケ トン等との錯体、 白金一才レフイン錯体、 白金 (0) —ジビエルテ卜ラメチ ルジシロキサン錯体が挙げられる。 白金化合物以外の触媒の例としては、 R h C 1 (P P h 3) 3 - Rh C l 3, Ru C l 3, I r C l 3, F e C l 3, A 1 C 1 3, P d C 12 · H20, N i C 12, T i C 14等が挙げられる。
(B) および (A— g) 〜 (A— j ) の方法で用いる水酸基を少なくとも
1個有するビエル系重合体の製造方法は以下のような方法が例示されるが、 これらの方法に限定されるものではない。
(B— a) 原子移動ラジカル重合によりビニル系重合体を合成する際に、 例えば下記の一般式 (1 3) に挙げられるような一分子中に重合性のアルケ ニル基と水酸基を併せ持つ化合物を第 2のモノマーとして反応させる方法。
H2C = C (R24) 一 R25 - R26—〇H (1 3)
(式中、 R24、 R25、 R26は上記に同じ)
なお、 一分子中に重合性のアルケニル基と水酸基を併せ持つ化合物を反応 させる時期に制限はないが、 特に成形体にゴム的な性質を期待する場合には 重合反応の終期あるいは所定のモノマーの反応終了後に、 第 2のモノマーと して反応させるのが好ましい。
(B— b) 原子移動ラジカル重合によりビニル系重合体を合成する際に、 重合反応の終期あるいは所定のモノマ一の反応終了後に、 例えば 1 0—ゥン デセノール、 5—へキセノ一ル、 ァリルアルコールのようなアルケニルアル コールを反応させる方法。
(B— g) 原子移動ラジカル重合により製造される末端に反応性の高い炭 素一ハロゲン結合を少なくとも 1個有するビニル系重合体に、 一般式 (1 4) に挙げられるような水酸基を有する安定化カルバニオンを反応させて八 ロゲンを置換する方法。
M+C— (R28) (R29) -R30-OH (14)
(式中、 R28、 R29、 R30, は上記に同じ)
R28、 R29の電子吸引基としては、 一 C02R、 — C (O) Rおよび一 C Nの構造を有するものが特に好ましい。
(B-h) 原子移動ラジカル重合により製造される末端に反応性の高い炭 素一ハロゲン結合を少なくとも 1個有するピニル系重合体に、 例えば亜鉛の ような金属単体あるいは有機金属化合物を作用させてエノレートァニオンを 調製し、 しかる後にアルデヒド類、 又はケトン類を反応させる方法。
(B— i ) 原子移動ラジカル重合により製造される末端に反応性の高い炭 素一八ロゲン結合を少なくとも 1個有するピニル系重合体に、 例えば一般式 (1 5) あるいは (1 6) に示されるような水酸基を有するォキシァニオン あるいはカルボキシレートァニオンを反応させてハロゲンを置換する方法。 HO- R 31— O- M+ ( 1 5)
(式中、 R31および M +は前記に同じ)
HO— R32 - C (O) 〇_M+ ( 1 6)
(式中、 R32および M +は前記に同じ)
(B- j ) 原子移動ラジカル重合によりビニル系重合体を合成する際に、 重合反応の終期あるいは所定のモノマーの反応終了後に、 第 2のモノマーと して、 一分子中に重合性の低いアルケニル基および水酸基を有する化合物を 反応させる方法。 このような化合物としては特に限定されないが、 一般式 (1 7) に示され る化合物等が挙げられる。
H2C = C (R24) - R31 - OH (17)
(式中、 R24および R31は上述したものと同様である。 )
上記一般式 ( 1 8) に示される化合物としては特に限定されないが、 入手 が容易であるということから、 1 0—ゥンデセノール、 5—へキセノール、 ァリルアルコールのようなアルケニルアルコールが好ましい。
等が挙げられる。
本発明では (B— a) 、 (B- b) 、 (B— g) 〜 (B— e) 及び (B— j ) の製造方法の中でも制御がより容易である点から (B— b)'の方法がさ らに好ましい。
また、 一分子中に架橋性シリル基とイソシァネート基のような水酸基と反 応し得る基を有する化合物としては、 例えばァーィソシアナートプロピルト リメトキシシラン、 Ύ一イソシアナ一トプロピルメチルジメトキシシラン、 ァーイソシアナ一トプロピルトリエトキシシラン等が挙げられ、 必要により 一般に知られているウレタン化反応の触媒を使用できる。
(C) の方法で用いる一分子中に重合性のアルケニル基と架橋性シリル基 を併せ持つ化合物としては、 例えばトリメトキシシリルプロピル (メタ) ァ クリレート、 メチルジメトキシシリルプロピル (メタ) ァクリレートなどの ような、 下記一般式 ( 1 8) で示すものが挙げられる。
H2C = C (R24) — R25— R33 - [S i (R9) 2b (Y) bO] m— S i
( 10) 3 - a (Y) a ( 1 8)
(式中、 R9、 R10, R24、 R25、 Y、 a、 b、 mは上記に同じ。 R33は、 直接結合、 または炭素数 1〜 20の 2価の有機基で 1個以上のエーテル結合 を含んでいてもよい。 )
一分子中に重合性のアルケニル基と架橋性シリル基を併せ持つ化合物を反 応させる時期に特に制限はないが、 特にリビングラジカル重合で、 ゴム的な 性質を期待する場合には重合反応の終期あるいは所定のモノマ一の反応終了 後に、 第 2のモノマーとして反応させるのが好ましい。
(D) の連鎖移動剤法で用いられる、 架橋性シリル基を有する連鎖移動剤 としては例えば特公平 3— 1406 8、 特公平 4一 5 5444に示される、 架橋性シリル基を有するメルカブタン、 架橋性シリル基を有するヒドロシラ ンなどが挙げられる。
(E) の方法で用いられる、 上述の反応性の高い炭素一ハロゲン結合を少 なくとも 1個有するビニル系重合体の合成法は原子移動ラジカル重合法によ り製造される。 一分子中に架橋性シリル基と安定化カルバニオンを併せ持つ 化合物としては一般式 (1 9) で示すものが挙げられる。
M+C一 (R28) (R29) 一 R34— C (H) (R35) 一 CH2— [S i (R
9) 2b (Y) bO] m~S i (R10) 3 - a (Y) a (1 9)
(式中、 R9、 R10, R28、 R29、 Y、 a、 b、 m、 は前記に同じ。 R34 は直接結合、 または炭素数 1〜 1 0の 2価の有機基で 1個以上のェ一テル結 合を含んでいてもよい、 R35は水素、 または炭素数 1〜1 0のアルキル基、 炭素数 6〜 1 0のァリール基または炭素数 7〜 10のァラルキル基を示 す。 )
R28、 R29の電子吸引基としては、 — C02R、 -C (〇) Rおよび— C Nの構造を有するものが特に好ましい。
ぐ硬化性組成物について >
本発明は上述の架橋性シリル基を有するビニル系重合体を含有する硬化性 組成物である。
硬化性組成物の形態
本発明の硬化性組成物は、 すべての配合成分を予め配合密封保存し、 施工 後空気中の湿気により硬化する 1成分型として調製しても良いし、 硬化剤と して別途硬化触媒、 充填材、 可塑剤、 水等の成分を配合しておき、 該配合材 と重合体組成物を使用前に混合する 2成分型として調整しても良い。 本発明で解決される課題である貯蔵安定性の低下は、 触媒ゃシランカップ リング剤が混合されてから貯蔵される 1成分型で発生する場合が多いので、 本発明の効果をより大きく得るためには、 1成分型が好ましい。
配合材
架橋性シリル基を有する重合体からなる硬化性組成物では、 一般に硬化触媒 ゃシランカップリング剤を配合する場合が多い。 そして、 本発明で解決され る課題である貯蔵安定性の低下は、 これらの硬化触媒ゃシランカツプリング 剤を配合した場合に多く発生するため、 本発明の効果をより大きく得るため には、 これらを含有する配合物が好ましい。 また、 目的とする物性に応じて、 各種の配合剤を添加しても構わない。
「成分 ( I I ) :縮合触媒」
架橋性シリル基を有する重合体は、 従来公知の各種縮合触媒の存在下、 あ るいは非存在下にシロキサン結合を形成することにより架橋、 硬化する。 硬 化物の性状としては、 重合体の分子量と主鎖骨格に応じて、 ゴム状のものか ら樹脂状のものまで幅広く作成することができる。
このような縮合触媒としては、 例えば、 ジブチル錫ジラウレート、 ジブチ ル錫ジアセテート、 ジブチル錫ジェチルへキサノレート、 ジブチル錫ジォク テート、 ジブチル錫ジメチルマレート、 ジブチル錫ジェチルマレート、 ジブ チル錫ジブチルマレ一卜、 ジブチル錫ジィソォクチルマレート、 ジブチル錫 ジトリデシルマレート、 ジブチル錫ジベンジルマレート、 ジブチル錫マレエ —ト、 ジォクチル錫ジアセテート、 ジォクチル錫ジステアレ一ト、 ジォクチ ル錫ジラウレート、 ジォクチル錫ジェチルマレート、 ジォクチル錫ジイソォ クチルマレート等の 4価のスズ化合物類;ォクチル酸錫、 ナフテン酸錫、 ス テアリン酸錫等の 2価のスズ化合物類;テトラプチルチ夕ネート、 テトラプ 口ピルチタネート等のチタン酸エステル類; アルミニウムトリスァセチルァ セトナート、 アルミニウムトリスェチルァセトアセテート、 ジイソプロポキ シアルミニウムェチルァセトァセテート等の有機アルミニウム化合物類; ジ ルコニゥムテトラァセチルァセトナート、 チタンテトラァセチルァセトナー ト等のキレート化合物類;ォクチル酸鉛;プチルァミン、 ォクチルァミン、 ラウリルァミン、 ジブチルァミン、 モノエタノールァミン、 ジエタノールァ ミン、 トリエタノールァミン、 ジエチレントリアミン、 トリエチレンテトラ ミン、 ォレイルァミン、 シクロへキシルァミン、 ベンジルァミン、 ジェチル ァミノプロピルァミン、 キシリレンジァミン、 トリエチレンジァミン、 グァ 二ジン、 ジフエニルダァニジン、 2, 4, 6—トリス (ジメチルアミノメチ ル) フエノール、 モルホリン、 N—メチルモルホリン、 2—ェチル— 4—メ チルイミダゾール、 1, 8—ジァザビシクロ (5, 4 , 0 ) ゥンデセン— 7 ( D B U) 等のアミン系化合物、 あるいはこれらのアミン系化合物のカルボ ン酸等との塩; ラウリルァミンとォクチル酸錫の反応物あるいは混合物のよ うなアミン系化合物と有機錫化合物との反応物および混合物;過剰のポリア ミンと多塩基酸とから得られる低分子量ボリアミド樹脂;過剰のポリアミン とエポキシ化合物との反応生成物; ァ―ァミノプロビルトリメトキシシラン、 N— ( β 一アミノエチル) ァミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミ ノ基を有するシランカップリング剤;等のシラノール縮合触媒、 さらには他 の酸性触媒、 塩基性触媒等の公知のシラノール縮合触媒等が例示できる。
1成分型の場合には、 その硬化性から 4価スズ化合物を使用する場合が多 く、 本発明で解決される課題である貯蔵安定性の低下は、 この 4価スズ化合 物を配合した場合に発生することが多いので、 本発明の効果をより大きく得 るためには、 4価スズ化合物が好ましい。
これらの触媒は、 単独で使用してもよく、 2種以上併用してもよい。 この縮 合触媒の配合量は、 架橋性シリル基を少なくとも 1個有するビニル系重合体 1 0 0部 (重量部、 以下同じ) に対して 0 . 1〜2 0部程度が好ましく、 1 〜1 0部が更に好ましい。 シラノール縮合触媒の配合量がこの範囲を下回る と硬化速度が遅くなることがあり、 また硬化反応が十分に進行し難くなる場 合がある。 一方、 シラノール縮合触媒の配合量がこの範囲を上回ると硬化時 に局部的な発熱や発泡が生じ、 良好な硬化物が得られ難くなるほか、 ポット ライフが短くなり過ぎ、 作業性の点からも好ましくない。 なお、 特に限定は されないが、 硬化性を制御するために錫系硬化触媒を用いるのが好ましい。 「成分 ( I I I ) :ァミン化合物」
硬化性組成物の接着性を確保したり、 触媒活性を向上させたりするために、 成分 ( I I I ) 7ミン化合物を添加することが好ましい。 ァミン化合物とし ては、 下記の 「シランカップリング剤」 の項で説明するアミノシラン類が好 ましく、 特に一級アミノ基を有するアミノシランが好ましい。 一方、 本発明 で解決される課題である貯蔵安定性の低下は、 ァミン化合物を添加した場合、 特に一級アミン化合物を添加した場合に派生することが多いので、 本発明の 効果をより大きく得るためには、 これらを添加した配合物が好ましい。
「シランカツプリング剤」
本発明の硬化性組成物には、 シランカップリング剤や、 シランカップリン グ剤以外の接着性付与剤を添加することができる。 シランカップリング剤の 具体例としては、 ァ一イソシァネートプロピルトリメトキシシラン、 ァ―ィ ソシァネートプロピルトリエトキシシラン、 ァーイソシァネ一トプロピルメ チルジェ卜キシシラン、 r 一イソシァネ一トプロピルメチルジメトキシシラ ン等のイソシァネート基含有シラン類; τ—アミノプロピルトリメトキシシ ラン、 ァ一ァミノプロピルトリエトキシシラン、 ァーァミノプロピルメチル ジメトキシシラン、 ァ一ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 ァー (2 一アミノエチル) ァミノプロビルトリメトキシシラン、 ァ一 (2—アミノエ チル) ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 r - ( 2—アミノエチル) ァミノプロピルトリエトキシシラン、 r - ( 2—アミノエチル) ァミノプロ ピルメチルジェトキシシラン、 ァ一ゥレイドプロピルトリメトキシシラン、 N—フエニル—ァ—ァミノプロビルトリメトキシシラン、 N—べンジルーァ ーァミノプロピルトリメトキシシラン、 N—ビニルベンジル一ァ—アミノブ 口ピルトリエトキシシラン等のアミノ基含有シラン類; ァ ーメルカプトプロ ビルトリメトキシシラン、 τ一メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 Ύ 一メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、 ァーメルカプトプロピルメ チルジェトキシシラン等のメルカプト基含有シラン類; ァーグリシドキシプ 口ピルトリメトキシシラン、 ァーグリシドキシプロピルトリエトキシシラン, ァーグリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、 β - ( 3, 4一ェポキ シシクロへキシル) ェチルトリメトキシシラン、 β _ ( 3, 4 _エポキシシ クロへキシル) ェチルトリエトキシシラン等のエポキシ基含有シラン類; i3 一力ルポキシェチルトリエトキシシラン、 ]3—カルポキシェチルフエ二ルビ ス (2—メトキシエトキシ) シラン、 N— /3— (力ルポキシメチル) ァミノ ェチルーァーァミノプロピルトリメトキシシラン等の力ルポキシシラン類; ビニルトリメトキシシラン、 ビニルトリエトキシシラン、 ァ一メタクリロイ ルォキシプロピルメチルジメトキシシラン、 τ—ァクロィルォキシプロピル メチルトリエトキシシラン等のビニル型不飽和基含有シラン類; アークロロ プロピルトリメ トキシシラン等のハロゲン含有シラン類; トリス (トリメト キシシリル) イソシァヌレ一ト等のイソシァヌレ一トシラン類等を挙げるこ とができる。 また、 これらを変性レた誘導体である、 ァミノ変性シリルポリ マ一、 シリル化ァミノポリマー、 不飽和ァミノシラン錯体、 フエニルァミノ 長鎖アルキルシラン、 アミノシリル化シリコーン、 シリル化ポリエステル等 もシランカップリング剤として用いることができる。
接着性を確保するためには、 一般にアミノシラン類が好ましく、 特に一級 アミノ基を有するアミノシランが好ましい。 一方、 本発明で解決される課題 である貯蔵安定性の低下は、 アミノシラン類を添加した場合、 特に一級アミ ノ基を有するアミノシランを添加した場合に派生することが多いので、 本発 明の効果をより大きく得るためには、 これらを添加した配合物が好ましい。 本発明に用いるシランカップリング剤は、 通常、 架橋性シリル基含有ビニ ル系重合体 1 0 0部に対し、 0 . 1〜2 0部の範囲で使用される。 特に、 0 . 5〜 1 0部の範囲で使用するのが好ましい。 本発明の硬化性組成物に添加さ れるシランカップリング剤の効果は、 各種被着体、 すなわち、 ガラス、 アル ミニゥム、 ステンレス、 亜鉛、 銅、 モルタルなどの無機基材や、 塩ピ、 ァク リル、 ポリエステル、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ力一ポネー卜な どの有機基材に用いた場合、 ノンプライマー条件またはプライマ一処理条件 下で、 著しい接着性改善効果を示す。 ノンプライマー条件下で使用した場合 には、 各種被着体に対する接着性を改善する効果が特に顕著である。
シランカップリング剤以外の具体例としては、 特に限定されないが、 例え ば、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂、 硫黄、 アルキルチタネート類、 芳香族 ポリイソシァネート等が挙げられる。
シランカツプリング剤等の接着性付与剤は 1種類のみで使用しても良いし、 2種類以上混合使用しても良い。 これら接着性付与剤は添加することにより 被着体に対する接着性を改善することができる。 特に限定はされないが、 接 着性、 特にオイルパンなどの金属被着面に対する接着性を向上させるために、 上記接着性付与剤の中でもシランカップリング剤を 0 . 1 〜 2 0重量部、 併 用することが好ましい。
「可塑剤」
本発明の硬化性組成物には、 各種可塑剤が必要に応じて用いられる。 可塑剤 としては特に限定されないが、 物性の調整、 性状の調節等の目的により、 例 えば、 ジブチルフタレート、 ジへプチルフ夕レート、 ジ (2—ェチルへキシ ル) フタレート、 ブチルベンジルフ夕レート等のフタル酸エステル類; ジォ クチルアジペート、 ジォクチルセバケ一卜、 ジブチルセバケ一ト、 コハク酸 ィソデシル等の非芳香族二塩基酸エステル類;ォレイン酸ブチル、 ァセチル リシリノール酸メチル等の脂肪族エステル類; ジエチレンダリコールジベン ゾェ一ト、 トリエチレングリコールジベンゾェ一ト、 ペン夕エリスリ トール エステル等のポリアルキレングリコールのエステル類; トリクレジルホスフ エート、 トリブチルホスフェート等のリン酸エステル類; トリメリット酸ェ ステル類;ポリスチレンやポリ一 α—メチルスチレン等のポリスチレン類; ポリブタジエン、 ポリブテン、 ポリイソプチレン、 ブタジエンーァクリロ二 トリル、 ポリクロ口プレン;塩素化パラフィン類;アルキルジフエ二ル、 部 分水添夕一フエニル、 等の炭化水素系油; プロセスオイル類;ポリエチレン グリコ一ル、 ポリプロピレングリコール、 ポリテトラメチレングリコール等 のポリエーテルポリオールとこれらポリエ一テルポリオールの水酸基をエス テル基、 ェ一テル基などに変換した誘導体等のポリエ一テル類;エポキシ化 大豆油、 エポキシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑剤類;セバシン酸, アジピン酸、 ァゼライン酸、 フタル酸等の 2塩基酸とエチレングリコール、 ジエチレングリコール、 トリエチレングリコール、 プロピレングリコール、 ジプロピレンダリコール等の 2価アルコールから得られるポリエステル系可 塑剤類; アクリル系可塑剤を始めとするビニル系モノマーを種々の方法で重 合して得られるビニル系重合体類等を単独、 または 2種以上混合して使用す ることができるが、 必ずしも必要とするものではない。 なおこれら可塑剤は、 重合体製造時に配合することも可能である。
可塑剤を用いる場合の使用量は、 限定されないが、 ビエル系重合体 1 0 0 重量部に対して 5〜 1 5 0重量部、 好ましくは 1 0〜 1 2 0重量部、 さらに 好ましくは 2 0〜 1 0 0重量部である。 5重量部未満では可塑剤としての効 果が発現しなくなり、 1 5 0重量部を越えると硬化物の機械強度が不足する c 「充填剤」
本発明の硬化性組成物には、 各種充填材が必要に応じて用いられる。 充填 材としては、 特に限定されないが、 木粉、 パルプ、 木綿チップ、 アスベスト、 ガラス繊維、 炭素繊維、 マイ力、 クルミ殻粉、 もみ殻粉、 グラフアイト、 ケ イソゥ土、 白土、 フュームドシリカ、 沈降性シリカ、 結晶性シリカ、 溶融シ リカ、 ドロマイト、 無水ケィ酸、 含水ケィ酸、 カーボンブラックのような補 強性充填材;重質炭酸カルシウム、 膠質炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 ケイソゥ土、 焼成クレー、 クレー、 タルク、 酸化チタン、 ベントナイト、 有 トナイト、 酸化第二鉄、 アルミニウム微粉末、 フリント粉末、 酸化亜 鉛、 活性亜鉛華、 亜鉛末およびシラスバルーンなどのような充填材;石綿、 ガラス繊維およびフィラメントのような繊維状充填材等が挙げられる。 これ ら充填材のうちでは沈降性シリカ、 フュームドシリカ、 結晶性シリカ、 溶融 シリカ、 ドロマイト、 力一ボンブラック、 炭酸カルシウム、 酸化チタン、 夕 ルクなどが好ましい。 特に、 これら充填材で強度の高い硬化物を得たい場合 には、 主にヒュームドシリカ、 沈降性シリカ、 無水ケィ酸、 含水ケィ酸、 力 一ボンブラック、 表面処理微細炭酸カルシウム、 結晶性シリカ、 溶融シリカ, 焼成クレー、 クレーおよび活性亜鉛華などから選ばれる充填材を添加できる t また、 低強度で伸びが大である硬化物を得たい場合には、 主に酸化チタン、 炭酸カルシウム、 タルク、 酸化第二鉄、 酸化亜鉛およびシラスバルーンなど から選ばれる充填材を添加できる。 なお、 一般的に、 炭酸カルシウムは、 比 表面積が小さいと、 硬化物の破断強度、 破断伸び、 接着性と耐候接着性の改 善効果が充分でないことがある。 比表面積の値が大きいほど、 硬化物の破断 強度、 破断伸び、 接着性と耐候接着性の改善効果はより大きくなる。 更に、 炭酸カルシウムは、 表面処理剤を用いて表面処理を施してある方がより好ま しい。 表面処理炭酸カルシウムを用いた場合、 表面処理していない炭酸カル シゥムを用いた場合に比較して、 本発明の組成物の作業性を改善し、 該硬化 性組成物の接着性と耐候接着性の改善効果がより向上すると考えられる。 前 記の表面処理剤としては脂肪酸、 脂肪酸石鹼、 脂肪酸エステル等の有機物や 各種界面活性剤、 および、 シランカップリング剤やチタネートカップリグ剤 等の各種カップリング剤が用いられている。 具体例としては、 以下に限定さ れるものではないが、 カプロン酸、 力プリル酸、 ペラルゴン酸、 力プリン酸、 ゥンデカン酸、 ラウリン酸、 ミリスチン酸、 パルミチン酸、 ステアリン酸、 ベヘン酸、 ォレイン酸等の脂肪酸と、 それら脂肪酸のナトリウム、 カリウム 等の塩、 そして、 それら脂肪酸のアルキルエステルが挙げられる。 界面活性 剤の具体例としては、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルや 長鎖アルコール硫酸エステル等と、 それらのナトリウム塩、 カリウム塩等の 硫酸エステル型陰イオン界面活性剤、 またアルキルベンゼンスルホン酸、 ァ ルキルナフタレンスルホン酸、 パラフィンスルホン酸、 α—ォレフインスル ホン酸、 アルキルスルホコ八ク酸等と、 それらのナトリウム塩、 カリウム塩 等のスルホン酸型陰イオン界面活性剤等が挙げられる。 この表面処理剤の処 理量は、 炭酸カルシウムに対して、 0 . 1〜2 0重量%の範囲で処理するの が好ましく、 1〜 5重量%の範囲で処理するのがより好ましい。 処理量が 0 . 1重量%未満の場合には、 作業性、 接着性と耐候接着性の改善効果が充分で ないことがあり、 2 0重量%を越えると、 該硬化性組成物の貯蔵安定性が低 下することがある。
充填材を用いる場合の添加量は、 ビエル系重合体 1 0 0重量部に対して、 充填材を 5〜 1 0 0 0重量部の範囲で使用するのが好ましく、 2 0〜 5 0 0 重量部の範囲で使用するのがより好ましく、 4 0〜3 0 0重量部の範囲で使 用するのが特に好ましい。 配合量が 5重量部未満の場合には、 硬化物の破断 強度、 破断伸び、 接着性と耐候接着性の改善効果が充分でないことがあり、 1 0 0 0重量部を越えると該硬化性組成物の作業性が低下することがある。 充填材は単独で使用しても良いし、 2種以上併用しても良い。
「物性調整剤」
本発明の硬化性組成物には、 必要に応じて生成する硬化物の引張特性を調 整する物性調整剤を添加しても良い。 物性調整剤としては特に限定されない が、 例えば、 メチルトリメトキシシラン、 ジメチルジメトキシシラン、 トリ メチルメトキシシラン、 η —プロピル卜リメトキシシラン等のアルキルアル コキシシラン類;ジメチルジィソプロぺノキシシラン、 メチルトリイソプロ ぺノキシシラン、 τ —グリシドキシプロピルメチルジィソプロぺノキシシラ ン等のアルキルイソプロぺノキシシラン、 ァ―グリシドキシプロピルメチル ジメトキシシラン、 ァーグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 ビニル トリメトキシシラン、 ビニルジメチルメトキシシラン、 ァーァミノプロピル トリメトキシシラン、 Ν _ —アミノエチル) ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 了一メルカプトプロビルトリメトキシシラン、 r—メルカプ トプロピルメチルジメトキシシラン等の官能基を有するアルコキシシラン 類; シリコーンワニス類;ポリシロキサン類等が挙げられる。 前記物性調整 剤を用いることにより、 本発明の組成物を硬化させた時の硬度を上げたり、 硬度を下げ、 伸びを出したりし得る。 上記物性調整剤は単独で用いてもよく、
2種以上併用してもよい。
本発明の硬化性組成物においては、 縮合触媒の活性をより高めるために、 一般式 (2 0)
R40 a S i (OR41) 4_a (20)
(式中、 R4 G 9および R41は、 それぞれ独立に、 炭素数 1〜20の置換ある いは非置換の炭化水素基である。 さらに、 aは 0、 1、 2、 3のいずれかで ある。 ) で示されるシラノール基をもたないケィ素化合物を添加しても構わ ない。
前記ケィ素化合物としては、 限定はされないが、 フエニルトリメトキシシ ラン、 フエ二ルメチルジメトキシシラン、 フエ二ルジメチルメトキシシラン、 ジフエ二ルジメトキシシラン、 ジフエ二ルジェトキシシラン、 トリフエニル メトキシシラン等の一般式 (20) 中の R4 Qが、 炭素数 6〜 20のァリ一ル 基であるものが、 組成物の硬化反応を加速する効果が大きいために好ましい。 特に、 ジフエ二ルジメトキシシランゃジフエ二ルジェトキシシランは、 低コ ストであり、 入手が容易であるために最も好ましい。
このケィ素化合物の配合量は、 架橋性シリル基を少なくとも 1個有するビ ニル系重合体 1 00部に対して 0. 0 1〜 20部程度が好ましく、 0. 1〜 1 0部が更に好ましい。 ケィ素化合物の配合量がこの範囲を下回ると硬化反 応を加速する効果が小さくなる場合がある。 一方、 ケィ素化合物の配合量が この範囲を上回ると、 硬化物の硬度や引張強度が低下することがある。
「チクソ性付与剤」
本発明の硬化性組成物には、 必要に応じて垂れを防止し、 作業性を良くす るためにチクソ性付与剤 (垂れ防止剤) を添加しても良い。
また、 垂れ防止剤としては特に限定されないが、 例えば、 ポリアミドヮッ クス類、 水添ヒマシ油誘導体類;ステアリン酸カルシウム、 ステアリン酸ァ ルミ二ゥム、 ステアリン酸バリウム等の金属石鹼類等が挙げられる。 これら チクソ性付与剤 (垂れ防止剤) は単独で用いてもよく、 2種以上併用しても よい。
「老化防止剤」
本発明の硬化性組成物には、 硬化性組成物又は硬化物の諸物性の調整を目 的として、 必要に応じて各種添加剤が添加してもよい。 このような添加物の 例としては、 たとえば、 難燃剤、 硬化性調整剤、 老化防止剤、 ラジカル禁止 剤、 紫外線吸収剤、 金属不活性化剤、 オゾン劣化防止剤、 光安定剤、 リン系 過酸化物分解剤、 滑剤、 顔料、 発泡剤、 光硬化性樹脂などがあげられる。 こ れらの各種添加剤は単独で用いてもよく、 2種類以上を併用してもよい。
このような添加物の具体例は、 たとえば、 特公平 4一 6 9 6 5 9号、 特公 平 7— 1 0 8 9 2 8号、 特開昭 6 3— 2 5 4 1 4 9号、 特開昭 6 4 - 2 2 9 0 4号の各明細書などに記載されている。
ポリマープレンド
本発明の硬化性組成物には、 その他の硬化性ポリマーをブレンドしても構 わない。 ブレンドする硬化性ポリマーの硬化機構は、 エポキシ硬化、 ウレタ ン硬化、 ヒドロシリル化硬化、 ラジカル硬化のように、 本発明の成分 ( I ) のポリマーの架橋性シリル基による縮合型硬化と異なる硬化機構でも構わな いが、 好ましくは、 同じく縮合型硬化のものである。
硬化性ポリマーとしては、 シリコーン系、 ポリイソブチレン系、 ウレタン 系、 ポリエーテル系等があり限定はされないが、 本発明の成分 ( I ) のポリ マーとの相溶性や物性等から、 ポリエーテル系が好ましい。
「ポリエーテル系重合体」
以下に本発明においてブレンドすることが好ましい架橋性官能基を有するポ リエーテル系重合体について説明する。
架橋性シリル基を少なくとも 1個有するポリエーテル系重合体は、 主鎖中に ウレタン結合ないしはゥレア結合を含んでいてもよく、 含んでいなくてもよ い。 ポリエーテル系重合体の主鎖は特に限定されず、 例えば、 ポリエチレン ォキシド、 ポリプロピレンォキシド、 ポリブチレンォキシド、 ポリフエニレ ンォキシドなどが挙げられる。 このうち、 本質的にポリオキシアルキレンで あることが好ましく、 本質的にポリプロピレンォキシドであることがより好 ましく、 これは、 プロピレンォキシド以外に、 エチレンォキシド、 ブチレン ォキシド、 フエ二レンォキシドなどを含んでもよい。 ここで 「主鎖が本質的 にポリプロピレンォキシドである」 とは、 プロピレンォキシド単位が、 主鎖 を構成する繰り返し単位のうち 5 0 %以上、 好ましくは 7 0 %以上、 より好 ましくは 9 0 %以上を占めることをいう。 より低粘度であれば取扱い性が良 好になるので、 ポリプロピレンォキシド系重合体の分子量分布 (MwZM n ) が、 1 . 5以下のものがより好ましい。
架橋性官能基としては特に限定されず、 好ましいものとして、 架橋性シリ ル基、 アルケニル基、 水酸基、 アミノ基、 重合性の炭素一炭素二重結合を有 する基、 エポキシ基が挙げられる。 特に、 架橋性シリル基が好ましい。
架橋性シリル基の構造は様々なものがあるが、 本発明の成分 ( I ) のポリマ 一と同じ構造のものでもよいし、 異なる構造のものでもよい。 また、 ポリエ 一テル系重合体が有する架橋性官能基の個数は、 平均して少なくとも 1個で あるが、 組成物の硬化性の観点から、 1個より多く有することが好ましく、 より好ましくは平均して 1 . 1〜4 . 0個、 さらに好ましくは平均して 1 . 5〜2 . 5個である。 また、 架橋性官能基は、 ポリエーテル系重合体の末端 にあることが、 硬化物のゴム弾性の観点から好ましい。 より好ましくは重合 体の両末端に官能基があることである。
ポリエーテル系重合体の製造方法としては特に限定されず、 従来公知のも のであってよい。 本発明における ( I ) 成分である架橋性官能基を少なくとも一個有するポリ ェ一テル系重合体が、 主鎖中にウレタン結合ないしはゥレア結合を含んでい る場合には、 ポリエーテル系重合体として、 分子中にウレタン結合またはゥ レア結合のいずれかを 1個以上含み、 架橋性官能基を少なくとも 1個以上有 する有機重合体であればいずれの製造法によって得られるものであっても良 い。 架橋性官能基は特に限定されず、 上述のような各種官能基が挙げられる が、 中でも一般式 (2 1 )
-S i YaR51 3_a (2 1)
(ただし、 式中 R51は炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 6〜20のァリ ール基、 炭素数 7〜 20のァラルキル基または R' 3 S i O— (R ' は炭素 数 1〜20の 1価の炭化水素基であり、 3個の R' は同一であってもよく異 なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基を示し、 R 1が 2個 以上存在するとき、 それらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 Y は水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2個以上存在するとき、 それらは 同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0、 1、 2、 または 3を示 す。 )
で示されるケィ素含有基であるのが好ましい。 さらにポリエーテル系重合体 の工業的に容易な製造方法として、 末端に水酸基を有するォキシアルキレン 重合体 (D) の末端水酸基に、 過剰のポリイソシァネート化合物 (E) を反 応させて、 ポリウレタン系主鎖 (F) の末端にイソシァネ一ト基を有する重 合体とした後、 または同時に、 該イソシァネート基に一般式 (22)
W-R52- S i YaR51 3 - a (22)
(ただし、 式中 RS 1、 Y、 aは前記に同じ。 R52は炭素数 1〜20の置換 もしくは非置換の 2価の有機基、 Wは水酸基、 力ルポキシル基、 メルカプト 基およびアミノ基 (1級または 2級) から選ばれた活性水素含有基であ る。 )
で表されるゲイ素化合物 (G) の W基を反応させる方法により製造されるも のや、 末端に水酸基を有するォキシアルキレン重合体 (D) に一般式
(2 3)
〇=C = N— R52— S i YaR51 3a (2 3)
(ただし、 式中 R51、 R52、 Y、 aは前記に同じ。 )
で示される加水分解性ケィ素基含有イソシァネート化合物 (H) を反応させ ることにより製造されるものなどを用いることが出来る。
ォキシアルキレン重合体 (D) としては、 いかな.る製造方法において製造 されたものでも使用することが出来るが、 全分子平均で分子末端当り少なく とも 0. 7個の水酸基を末端に有するものが好ましい。 具体的には、 従来の アルカリ金属触媒を使用して製造したォキシアルキレン重合体や、 複合金属 シアン化物錯体 (C) やセシウムの存在下、 少なくとも 2つの水酸基を有す るポリヒドロキシ化合物などの開始剤に、 アルキレンォキシドを反応させて 製造されるォキシアルキレン重合体などが挙げられる。
その中でも、 複合金属シアン化物錯体 (C) を使用することが、 従来のアル カリ金属触媒を使用して製造したォキシアルキレン重合体に比べ、 より低不 飽和度で、 より高分子量で、 MwZMnが狭く、 より低粘度でかつ、 高耐酸 性、 高耐候性のォキシアルキレン重合体 (D) を得ることが可能であるため 好ましい。
複合金属シアン化物錯体 (C) としては亜鉛へキサシァノコバルテートを 主成分とする錯体が好ましく、 そのエーテルおよび またはアルコール錯体 が好ましい。 その組成は本質的に特公昭 46 - 27 2 50号公報に記載され ているものが使用できる。 エーテルとしてはテトラヒドロフラン、 グライム、 ジグライム等グライム類が好ましく、 中でもテトラヒドロフラン、 およびグ ライムが、 より Mw/Mnが狭く、 低不飽和度のォキシアルキレン重合体 (D) が得られることから好ましい。 アルコールとしては特開平 4一 1 45 1 2 3号公報に記載されている tーブタノ一ルが、 低不飽和度のォキシアル キレン重合体 (D) が得られることから好ましい。 T JP2004/000356
55 ォキシアルキレン重合体 (D ) の水酸基数は、 ポリイソシァネ一ト化合物
( E ) との反応により高分子量化させる為に、 および加水分解性ゲイ素基含 有イソシァネート化合物 (H) との反応によるシリル基の導入率を高めるた めに、 全分子平均で 1分子当り少なくとも 1 . 6以上が好ましく、 特に 1 . 8〜4が好ましい。 その中でもポリイソシァネート化合物 (E ) との反応時 にゲル化を起こさない為に、 1 . 8〜3が好ましい。 また、 水酸基数が 2以 上のォキシアルキレン重合体 (D ) は、 2官能の開始剤の一部もしくは全て を 3官能以上の開始剤に代えて用いることにより製造することが可能であり, 得られた 2官能以上のォキシアルキレン重合体と 2官能以下のォキシアルキ レン重合体を混合することにより、 全分子平均で 1分子当り 1 . 8〜3個の 水酸基を有するォキシアルキレン重合体 (D ) を得ることも可能である。 具体的にはポリオキシエチレン化合物、 ポリオキシプロピレン化合物、 ポ リォキシブチレン化合物、 ポリォキシへキシレン化合物、 ポリオキシテ卜ラ メチレン化合物おょぴ Zまたはこれらの共重合体が挙げられる。
特に好ましいォキシアルキレン重合体 (D ) はポリオキシプロピレンジォ ―ル、 ポリオキシプロピレントリオ一ル、 ポリオキシプロピレンテトラオ一 ル、 およびこれら重合体とエチレンオキサイドとの共重合体、 さらに、 その 混合物である。
ポリイソシァネート化合物 (E ) や加水分解性ゲイ素基含有イソシァネー ト化合物 (H) との反応を容易とする為には、 末端の水酸基が 1級となるよ うにエチレンォキサイドを共重合したォキシアルキレン重合体が好ましい。 ォキシアルキレン重合体 (D ) の数平均分子量としては 1 0 0 0以上のも のを用いることが可能であるが、 4 0 0 0未満ではポリウレタン系主鎖
( F ) 中に導入されるウレタン結合の数が多くなり、 粘度が比較的高くなる ため、 4 0 0 0以上のものが好ましい。
本発明においてポリウレタン系主鎖 (F ) を得るために用いられるポリイ ソシァネート化合物 (E ) としては、 いずれのポリイソシァネート化合物も 使用することができる。
ポリイソシァネート化合物 (E) に含まれるイソシァネート基の数は、 1 分子当たり平均して 2〜 5が好ましく、 入手の容易さから 2〜 3がより好ま しい。 さらに、 ォキシアルキレン重合体 (D) との反応の際にゲル化を起こ さないことから、 2が最も好ましい。
具体的な例としては、 トリレンジイソシァネート (TD I) 、 メチレンジ イソシァネート (MD I) 、 キシリレンジイソシァネート (XD I) 、 イソ ホロンジイソシァネート (I PD I) 、 へキサメチレンジイソシァネ一ト (HMD I ) 、 テトラメチレンジイソシァネート (TMD I) などが挙げら れる。 さらに、 これらのウレトジオン誘導体、 イソシァヌレート誘導体、 シ ァヌレート誘導体、 カルポジイミド誘導体を用いることも出来る。
式 (21) で示されるケィ素含有基をポリエーテル系重合体の分子中に導 入するために用いられる、 式 (22) で表されるケィ素化合物 (G) の具体 例としては、 r—ァミノプロビルトリメトキシシラン、 T—ァミノプロピル 卜リエ卜キシシラン、 ァ一アミノプロピルメチルジメトキシシラン、 N— (jS—アミノエチル) 一ァーアミノプロビルトリメトキシシラン、 N— ( 一アミノエチル) ーァ一ァミノプロピルトリエトキシシラン、 N— ( β —ァ ミノェチル) _ァーァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 1, 3—ジァ ミノイソプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基置換アルコキシシラン、 ァーヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、 ァ—メルカプトプロピルトリ メトキシシラン等が挙げられる。
また、 式 (21) で示されるケィ素含有基をポリエーテル系重合体の分子 中に導入するために用いられる式 (23) で表されるゲイ素基含有イソシァ ネート化合物 (Η) の具体例としては、 アートリメトキシシリルプロピルィ ソシァネート、 アートリエトキシシリルプロピルイソシァネート、 ァ—メチ ルジメトキシシリルプロピルイソシァネート、 r - プロピルイソシァネ一ト等が挙げられる。 ォキシアルキレン重合体 (D) の水酸基とイソシァネート基、 およびケィ 素化合物の W基とイソシァネート基の反応には触媒を用いることが出来るが, 得られるポリエーテル系重合体の貯蔵安定性が悪くなる場合には、 触媒の非 存在下で行うことが好ましい。 触媒を用いる場合には、 水酸基とイソシァネ ―ト基の反応を触媒するものであれば公知の触媒を用いればよい。
本発明における、 架橋性官能基を少なくとも一個有するポリエ一テル系重 合体のうち、 主鎖中にウレタン結合ないしはゥレア結合を含んでいるポリェ 一テル系重合体としては、 数平均分子量 7 500以上のものが好ましい。 特 に数平均分子量 7 500〜 2 5000の有機重合体を使用することがより好 ましい。 ポリエ^テル系重合体の数平均分子量が 7 500より低い場合は硬 化物が硬く、 かつ伸びが低いものとなり、 数平均分子量が 2500 0を超え ると硬化物の柔軟性および伸びは問題ないが、 該重合体自体の接着性が著し く低くなつてしまい、 実用性が低くなる。 数平均分子量は特に 80 00〜2 0000が粘度の点から好ましい。
( I ) 成分のビニル系重合体とポリエーテル系重合体の混合比は、 重量比で 100Z1〜 1/100の範囲が好ましく、 100Z5〜5Z100の範囲 にあることがより好ましく、 100/10〜10Z100の範囲にあること がさらに好ましい。 ビニル系重合体 ( I) のブレンド比が少ないと、 優れた 耐候性が発現されにくい場合がある。
貯蔵安定性
本発明における硬化性組成物と同様の組成物に関しては、 長期の貯蔵後に、 その硬化速度が貯蔵前から大きく変化してしまうことは好ましくない。 例え ば、 シ一リング材として用いられる場合には、 目地に塗工後に表面形状を整 えたり、 仕上げ材ゃ塗料を塗布したりする作業があるので、 表面が硬化する 時間、 いわゆる皮張り時間が変化することは作業の障害となる。
本発明の効果を確認する上での貯蔵条件は特に限定はされないが、 一般に 貯蔵中の変化は低温ではおきにくく、 また、 夏場の貯蔵ではかなり高温にな ることもあり、 更には、 迅速に評価を実施するために、 室温〜 8 0 °C程度が 好ましく、 本発明の実施例では、 5 0 °Cで実施している。
<<第二の発明 >>
本発明の第二は、 第一の発明の硬化性組成物を用いたシーリング材、 液状 ガスケット、 接着剤である。 本発明の第一の硬化性組成物は、 貯蔵安定性が 改善されており、 シーリング材、 液状ガスケット、 接着剤に好適に使用され る。
本発明の硬化性組成物の上記用途のより詳細な用途、 及び、 その他の用途と しては、 限定はされないが、 電気 ·電子部品 (重電部品、 弱電部品、 電気 - 電子機器の回路や基板のシーリング材 (冷蔵庫、 冷凍庫、 洗濯機、 ガスメー ター、 電子レンジ、 スチームアイロンまたは漏電ブレーカ一用のシ一ル材) 、 ポッティング材 (トランス高圧回路、 プリント基板、 可変抵抗部付き高電圧 用トランス、 電気絶縁部品、 半導電部品、 導電部品、 太陽電池またはテレビ 用フライバックトランスのポッティング) 、 コーティング材 (高電圧用厚膜 抵抗器もしくはハイプリッド I Cの回路素子; H I C ;電気絶縁部品;半導 電部品;導電部品;モジュール;印刷回路;セラミック基板;ダイォード、 トランジスタもしくはボンディングワイヤ一のバッファー材;半導電体素 子; または光通信用オプティカルファイバーのコーティング) もしくは接着 剤 (ブラウン管ゥエッジ、 ネック、 電気絶縁部品、 半導電部品または導電部 品の接着) ;電線被覆の補修材;電線ジョイント部品の絶縁シール材; O A 機器用ロール;振動吸収剤; またはゲルもしくはコンデンサの封入) 、 自動 車部品 (自動車エンジンのガスケット、 電装部品もしくはオイルフィル夕一 用のシ一リング材;ィグナイ夕 H I Cもしくは自動車用ハイブリツド I C用 のポッティング材; 自動車ボディ、 自動車用窓ガラスもしくはエンジンコン トロール基板用のコ一ティング材; またはオイルパンのガスケット、 夕イミ ングベルトカバーのガスケット、 モール、 ヘッドランプレンズ、 サンルーフ シールもしくはミラー用の接着剤;燃料噴射装置、 燃料加熱装置、 エアダン ノ 、 圧力検出装置、 熱交換器用樹脂タンクのオイルクーラー、 可変圧縮比ェ ンジン、 シリンダ装置、 圧縮天然ガス用レギユレ一夕、 圧力容器、 筒内直噴 式内燃機関の燃料供給システムもしくは高圧ポンプ用の〇リング) 、 船舶 (配線接続分岐箱、 電気系統部品もしくは電線用のシ一リング材; または電 線もしくはガラス用の接着剤) 、 航空機または鉄道車輛、 土木 '建築 (商業 用ビルのガラススクリーン工法の付き合わせ目地、 サッシとの間のガラス周 り目地、 トイレ、 洗面所もしくはショーケースにおける内装目地、 パス夕プ 周り目地、 プレハブ住宅用の外壁伸縮目地、 サイジングポ一ド用目地に使用 される建材用シーラント ;複層ガラス用シーリング材;道路の補修に用いら れる土木用シーラント ;金属、 ガラス、 石材、 スレート、 コンクリートもし くは瓦用の塗料 ·接着剤; または粘着シート、 防水シートもしくは防振シー ト) 、 医療 (医薬用ゴム栓、 シリンジガスケットもしくは減圧血管用ゴム栓 用のシール材料) またはレジャー (スィミングキャップ、 ダイビングマスク もしくは耳栓用のスイミング部材; またはスポーツシューズもしくは野球グ ローブ用のゲル緩衝部材) 等の様々な用途に利用可能である。 特に限定はさ れないが、 その性状から、 自動車部品、 Oリング、 電機部品、 各種機械部品 などにおいて使用される液状シール剤に適用するのが好ましい。 <<第三の発明 >>
本発明の第三は、 少なくとも 1個の架橋性官能基を末端に有し、 主鎖がビ ニル系重合体であり、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 2〜 8 0 %の モノマーがァクリル酸メチルであることを特徴とする重合体である。
好ましくは、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 5〜 5 0 %のモノマー がアクリル酸メチルであり、 更に好ましくは、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 5〜2 0 %のモノマーがァクリル酸メチルである。
また本発明の第 Ξのもう一つの実施態様は、 少なくとも 1個の架橋性官能 0356
60 基を末端に有し、 主鎖がビニル系重合体であり、 主鎖を構成するモノマーの 内、 重量比で 2〜 5 0 %のモノマーがメタクリル酸メチルであることを特徴 とする重合体である。 好ましくは、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 2〜 2 0 %のモノマーがメタクリル酸メチルである。
好ましくは、 上述の重合体の主鎖のビエル系重合体が (メタ) アクリル系重 合体である。
これらの重合体の重合方法は、 限定はされないが、 本発明の第一における 説明に準ずるものが好ましい。
これらの重合体は、 本発明の第一の硬化性組成物の成分 ( I ) として使用 するのに適しており、 更に、 硬化物の機械物性において強度が向上する等の 効果を有する。
本発明の架橋性官能基は、 本発明の第一の硬化性組成物の成分 ( I ) と同 様の架橋性シリル基と共に、 アルケニル基、 (メタ) ァクリロイル基、 又は 水酸基であることが好ましい。
これらの官能基の導入方法は、 、 限定はされないが、 本発明の第一におけ る説明に準ずる。 (メタ) ァクリロイル基の導入法としては、 W〇 9 9 6 5 9 6 3公報記載の方法が挙げられる。
<<第四の発明 >>
本発明の第四は、 第三の発明の重合体を必須成分とする硬化性組成物であ る。
本発明の第一の硬化性組成物の成分 ( I ) と同様の架橋性シリル基を末端 に有する重合体を必須成分とする場合についての諸条件は、 本発明の第一に おける説明に準ずる。
それら以外の架橋性官能基に関しても、 同様の配合材を使用しても構わな い。 アルケニル基を末端に有する重合体の組成物
アルケニル基を末端に有する重合体を必須成分とする硬化性組成物につい て以下に説明する。
アルケニル基を末端にアルケニル基を有するビエル系重合体を硬化性組成 物として使用する場合は単独で用いても硬化剤を混合して用いても良いが、 第三の発明の重合体 (A成分) 及びヒドロシリル基含有化合物 (B成分) を 含有する硬化性組成物がより好ましい。 (B) 成分のヒドロシリル基含有化 合物としては特に制限はなく、 各種のものを用いることができる。 すなわち, 一般式 24または 25で表される鎖状ポリシロキサン
R 60 3 S i O— [S i (R6。) 2〇] a— [S i (H) (R61) O] b— [S i (R61) (R62) O] c- S i R 603 ( 24 )
HR 60 2 S i O - [S i (R 60) 20] a - [S i (H) (R61) O] b - [S i (R61) (R62) O] C-S i R 60 2 H (2 5)
(式中 R6 Qおよび R61は炭素数 1〜6のアルキル基、 または、 フエニル基、 尺62は炭素数1〜 1 0のアルキル基またはァラルキル基、 aは 0 a≤ l 0
0、 bは 2≤b≤ 1 00、 cは 0≤ c≤ 1 00の整数を示す) 、
一般式 26で表される環状シロキサン
Figure imgf000063_0001
(式中 R63および R64は炭素数 1〜6のアルキル基、 または、 フエニル基、 R65は炭素数 1〜 1 0のアルキル基またはァラルキル基、 dは 0≤d≤ 8、 eは 2≤e≤ 1 0、 f は 0≤ f ≤ 8の整数を示し、 かつ 3≤d + e + f ≤ l 0である) を用いることができる。 これらは単独で用いても 2種以上を混合して用いてもかまわない。 これら のシロキサンの中でも (メタ) アクリル系重合体との相溶性の観点から、 フ ェニル基を有する、 一般式 27、 28で示される鎖状シロキサンや、 一般式 29、 3 0で示される環状シロキサンが好ましい。
(CH3) 3 S i 0- [S i (H) (CH3) O] g_ [S i (C6H5) 20] h— S i (CH3) 3 (27)
(CH3) 3S i O- [S i (H) (CH3) O] g- [S i (CH3) {CH 2C (H) (R66) C6H5} O] h - S i (CH3) 3 (2 8)
(式中、 R66は水素またはメチル基、 gは 2≤g≤ 1 00、 hは 0≤h≤ l 00の整数、 C 6H5はフエ二ル基を示す)
h C6H5
(和) i-(Si?)j -
(29)
CH3 C6H5
H CH3
(SiOriSiOjj
CH3 CH2CHC6H5 (30)
R' 66
(式中、 R 66は水素、 またはメチル基、 iは 2≤ i≤ 1 0、 jは 0≤ j≤8 かつ 3≤ i + j ≤ 1 0である整数、 C6H5はフエニル基) ( B ) 成分のヒドロシリル基含有化合物としてはさらに、 分子中に 2個以上 のアルケニル基を有する低分子化合物に対し、 一般式 2 2〜2 8に示したヒ ド口シリル基含有化合物を、 反応後にも一部のヒド口シリル基が残るように して付加反応させて得られる化合物を用いることもできる。 分子中に 2個以 上のアルケニル基を有する化合物としては、 各種のものを用いることができ る。 例示するならば、 1, 4—ペン夕ジェン、 1, 5—へキサジェン、 1, 6 _へブタジエン、 1, 7ーォク夕ジェン、 1 , 8 -ノナジェン、 1 , 9 - デカジエン等の炭化水素系化合物、 O , 0, —ジァリルビスフエノール A、 3 , 3 ' 一ジァリルビスフエノ一ル A等のエーテル系化合物、 ジァリルフタ レート、 ジァリルイソフタレート、 トリアリルトリメリテート、 テトラァリ ルピロメリテ一ト等のエステル系化合物、 ジエチレンダリコ一ルジァリル力 ーポネート等の力一ポネート系化合物が挙げられる。
式 1 6〜 2 2に示した過剰量のヒドロシリル基含有化合物に対し、 ヒドロ シリル化触媒の存在下、 上に挙げたアルケニル基含有化合物をゆつくり滴下 することにより該化合物を得ることができる。 このような化合物のうち、 原' 料の入手容易性、 過剰に用いたシロキサンの除去のしゃすさ、 さらには
( A) 成分の重合体への相溶性を考慮して、 下記のものが好ましい。
Figure imgf000066_0001
(nは 2〜4の整数、 mは 5〜10の整数)
第三の発明の重合体 (A成分) とヒドロシリル基含有化合物 (B成分) は 任意の割合で混合することができるが、 硬化性の面から、 アルケニル基とヒ ドロシリル基のモル比が 5〜0. 2の範囲にあることが好ましく、 さらに、 2. 5〜0. 4であることが特に好ましい。 モル比が 5以上になると硬化が 不十分でベとつきのある強度の小さい硬化物しか得られず、 また、 0. 2よ り小さいと、 硬化後も硬化物中に活性なヒドロシリル基が大量に残るので、 クラック、 ポイドが発生し、 均一で強度のある硬化物が得られない。 硬化反 応は、 2成分を混合して加熱することにより進行するが、 反応をより迅速に 進めるために、 ヒドロシリル化触媒が添加される。 このようなヒドロシリル 化触媒としては、 有機過酸化物ゃァゾ化合物等のラジカル開始剤、 および遷 移金属触媒が挙げられる。
ラジカル開始剤としては特に制限はなく各種のものを用いることができる c 例示するならば、 ジー t一ブチルペルォキシド、 2, 5—ジメチルー 2, 5 —ジ ( t一ブチルペルォキシ) へキサン、 2, 5—ジメチルー 2, 5—ジ ( t一ブチルペルォキシ) 一 3—へキシン、 ジクミルペルォキシド、 t「ブ チルクミルペルォキシド、 , a ' 一ビス ( t 一ブチルペルォキシ) イソプ 口ピルベンゼンのようなジアルキルペルォキシド、 ベンゾィルペルォキシド、 p—クロ口ベンゾィルペルォキシド、 m—クロロベンゾィルペルォキシド、 2 , 4—ジクロ口ベンゾィルペルォキシド、 ラウロイルベルォキシドのよう なジァシルベルォキシド、 過安息香酸一 t一ブチルのような過酸エステル、 過ジ炭酸ジイソプロピル、 過ジ炭酸ジー 2—ェチルへキシルのようなペルォ キシジカーボネート、 1, 1ージ ( t一ブチルペルォキシ) シクロへキサン、 1, 1ージ ( t一プチルペルォキシ) 一 3, 3, 5—トリメチルシクロへキ サンのようなペルォキシケ夕一ル等が挙げられる。
また、 遷移金属触媒としては、 例えば、 白金単体、 アルミナ、 シリカ、 力 一ポンプラック等の担体に白金固体を分散させたもの、 塩化白金酸、 塩化白 金酸とアルコ一ル、 アルデヒド、 ケトン等との錯体、 白金—ォレフィン錯体、 白金 (0) —ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体が挙げられる。 白金化 合物以外の触媒の例としては、 Rh C l (P P h 3) 3> Rh C l 3, Ru C 1 3 , I r C 1 3> F e C 1 3 , A 1 C 1 3, P d C 1 2 · H20, N i C 1 2, T i C 14等が挙げられる。 これらの触媒は単独で用いてもよく、 2種類以上を併用してもかまわない。 触媒量としては特に制限はないが、 (A) 成分のアルケニル基 lmo 1に対し、 1 0―1〜 1 0— 8mo 1の範囲 で用いるのが良く、 好ましくは 1 0— 3〜 1 0- 6 mo 1の範囲で用いるのが よい。 1 0— 8mo 1より少ないと硬化が十分に進行しない。 またヒドロシリ ル化触媒は高価であるので 1 O^mo 1以上用いないのが好ましい。 硬化条 件については特に制限はないが、 一般に 0T〜 200° (:、 好ましくは 30°C 〜 1 50 で1 0秒〜 24時間硬化するのがよい。 特に 8 0°C〜 1 50°Cの 高温では 1 0秒〜 1時間程度の短時間で硬化するものも得られる。 硬化物の 性状は用いる (A) 成分の重合体および (B) 成分の硬化剤の主鎖骨格や分 子量に依存するが、 ゴム状のものから樹脂状のものまで幅広く作成すること ができる。
本発明の硬化性組成物の用途としては、 限定はされないが、 第二の発明で 説明された各種用途に好適に使用できる。
<<第五の発明 >>
本発明の第五は、
( I ) 上記一般式 (1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有する ビニル系重合体
( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物
を必須成分とする貯蔵安定性が改善された硬化性組成物である。
<本発明の第五の成分 ( I ) >
一般式 ( 1) で示される架橋性シリル基は、 本発明の第一の硬化性組成物 の成分 ( I ) と同様である。 架橋性官能基の数も、 本発明の第一の硬化性組 成物の成分 ( I ) と同様である。
また、 一般式 (1) で示される架橋性シリル基は、 ビニル系重合体の末端 にあることが好ましい。
ピニル系重合体を構成するビニル系モノマ一
ビニル系重合体の主鎖を構成するビニル系モノマーとしては生成物の物性 等から、 (メタ) アクリル酸アルキル又は 及び (メタ) アクリル酸アルコ キシアルキルを主成分とすることが好ましい。
(メタ) アクリル酸アルキルとしては、 (メタ) アクリル酸ェチル、 (メ 夕) アクリル酸 n—プロピル、 (メタ) アクリル酸イソプロピル、 (メタ) アクリル酸 n—プチル、 (メタ) アクリル酸イソプチル、 (メタ) アクリル 酸 t e r t —プチル、 (メタ) アクリル酸— n—ペンチル、 (メタ) ァクリ ル酸 n—へキシル、 (メタ) アクリル酸シクロへキシル、 (メタ) アクリル 酸 n—へプチル、 (メタ) アクリル酸一 n—才クチル、 (メタ) アクリル酸 2—ェチルへキシル、 (メタ) アクリル酸ノニル、 (メタ) アクリル酸デシ ル、 (メタ) アクリル酸ドデシル (メタ) アクリル酸ステアリル等が例示さ れるが、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸プチル、 アクリル酸イソプチル、 ァ クリル酸 2—ェチルへキシルが好ましく、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸ブ チルが特に好ましい。
(メタ) アクリル酸アルコキシアルキルとしては (メタ) アクリル酸 2—メ トキシェチル、 (メタ) アクリル酸 2—エトキシェチル、 (メタ) アクリル 酸一 3—メトキシブチル等が例示されるが、 アクリル酸 2—メトキシェチル、 (メタ) アクリル酸 2—エトキシェチルが特に好ましい。
物性調整のために (メタ) アクリル酸アルキル、 (メタ) アクリル酸アル コキシアルキルの他に以下に示すビニル系モノマ一を共重合してもよい。 共重合してもよいビニル系モノマ一としては (メタ) アクリル酸、 (メタ) アクリル酸フエニル、 (メタ) アクリル酸トルィル、 (メタ) アクリル酸べ ンジル、 (メタ) アクリル酸一 2—ヒドロキシェチル、 (メタ) アクリル酸 一 2—ヒドロキシプロピル、 (メタ) ァクリル酸グリシジル、 (メタ) ァク リル酸 2—アミノエチル、 ァー (メタクリロイルォキシプロピル) トリメト キシシラン、 (メタ) アクリル酸のエチレンオキサイド付加物、 (メタ) ァ クリル酸トリフルォロメチルメチル、 (メタ) アクリル酸 2 —トリフルォロ メチルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォロェチルェチル、 (メ 夕) ァクリル酸 2—パ一フルォロェチルー 2ーパ一フルォロブチルェチル、 (メタ) アクリル酸 2 _パーフルォロェチル、 (メタ) アクリル酸パーフル ォロメチル、 (メタ) アクリル酸ジパーフルォロメチルメチル、 (メタ) ァ クリル酸 2—パーフルォロメチルー 2—パ一フルォロェチルメチル、 (メ タ) アクリル酸 2—パーフルォ口へキシルェチル、 (メタ) アクリル酸 2— パーフルォロデシルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォ口へキサデ シルェチル等の (メタ) アクリル酸系モノマー;スチレン、 ビニルトルエン, α —メチルスチレン、 クロルスチレン、 スチレンスルホン酸及びその塩等の スチレン系モノマー;パーフルォロエチレン、 パ一フルォロプロピレン、 フ ッ化ビ二リデン等のフッ素含有ビニルモノマー; ビニルトリメトキシシラン, ビニルトリエトキシシラン等のケィ素含有ビニル系モノマー;無水マレイン 酸、 マレイン酸、 マレイン酸のモノアルキルエステル及びジアルキルエステ ル; フマル酸、 フマル酸のモノアルキルエステル及びジアルキルエステル; マレイミド、 メチルマレイミド、 ェチルマレイミド、 プロピルマレイミド、 ブチルマレイミド、 へキシルマレイミド、 ォクチルマレイミド、 ドデシルマ レイミド、 ステアリルマレイミド、 フエニルマレイミド、 シクロへキシルマ レイミド等のマレイミド系モノマ一; アクリロニトリル、 メタクリロニトリ ル等の二トリル基含有ビニル系モノマ一; ァクリルアミド、 メ夕クリルアミ ド等のアミド基含有ビニル系モノマー;酢酸ビエル、 プロピオン酸ビニル、 ピバリン酸ピニル、 安息香酸ビニル、 桂皮酸ビエル等のビニルエステル類; エチレン、 プロピレン等のアルケン類;ブタジエン、 イソプレン等の共役ジ ェン類;塩化ビニル、 塩化ビニリデン、 塩化ァリル、 ァリルアルコール等が 挙げられる。
ビニル系重合体の主たる構成単位である (メタ) アクリル酸アルキル又は /及び (メタ) アクリル酸アルコキシアルキルの組成比を変えることで耐油、 耐熱、 耐寒性等の特性を調整することができる。
例えば、 ゴム弾性、 耐油性、 耐熱性、 耐寒性、 表面タック性および表面汚 染性のパランスが良い硬化物を得るためには、 ァクリル酸アルキルがピニル 系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 6 0 %以上 8 0 %以下かつ、 アクリル酸アルコキシアルキルがビエル系重合体を構成す る全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 2 0 %以上 4 0 %以下である ビニル系重合体が好ましい。 この場合においてァクリル酸ェチルが全ビニル 系モノマーの総量に対して重量比で 3 0 %以上 5 0 %以下かつァクリル酸ブ チルが全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 2 0 %以上 4 0 %以下か つアクリル酸 2—メトキシェチルが全ビニル系モノマーの総量に対して重量 比で 2 0 %以上 4 0 %以下のビニル系重合体がパランスがよい。 アクリル酸 ェチルが重量比で 5 0 %以上 8 0 %以下かつアクリル酸ブチルが重量比で 0 %以上 2 0 %以下かつァクリル酸 2—メトキシェチルが重量比で 2 0 %以 上 4 0 %以下では、 更に耐油性に優れ、 アクリル酸ェチルが重量比で 0 %以 上 3 0 %以下かつアクリル酸ブチルが重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下かつァ クリル酸 2 —メトキシェチルが重量比で 2 0 %以上 4 0 %以下では更に耐寒 性に優れている。
また、 耐油、 耐寒性を特に重視する場合には、 アクリル酸アルキルがビニ ル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 2 0 %以 上 6 0 %以下かつ、 アクリル酸アルコキシアルキルがビニル系重合体を構成 する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下であ るビニル系重合体が好ましい。 この場合において、 アクリル酸ェチル及びァ クリル酸ブチルの総量がビニル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総 量に対して重量比で 2 0 %以上 6 0 %以下かつァクリル酸 2—メトキシェチ ルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下のものが耐油性および耐寒性がより優れており好まし レ^ アクリル酸ェチルがビニル系重合体を構成する重量比で 1 0 %以上 3 0 %以下かつアクリル酸ブチルがビニル系重合体を構成する重量比で 1 0 % 以上 3 0 %以下かつアクリル酸 2 —メトキシェチルがビニル系重合体を構成 する重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下では、 耐油性、 耐寒性が優れる。 ァクリ ル酸ェチルがビニル系重合体を構成する重量比で 0 %以上 1 0 %以下かっァ クリル酸ブチルがビュル系重合体を構成する重量比で 3 0 %以上 6 0 %以下 かつアクリル酸 2—メトキシェチルがビエル系重合体を構成する重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下では、 特に耐寒性に優れる。 アクリル酸ェチルが重量比 で 3 0 %以上 6 0 %以下かつアクリル酸ブチルが重量比で 0 %以上 1 0 %以 下かつァクリル酸 2—メトキシェチルが重量比で 4 0 %以上 8 0 %以下では 耐油性、 耐寒性に優れている。
また、 耐油、 耐熱性を特に重視する場合には、 アクリル酸アルキルがビニ ル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 8 0 %以 上 1 0 0 %以下かつ、 アクリル酸アルコキシアルキルがビニル系重合体を構 成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 0 %以上 2 0 %以下であ るビエル系重合体が好ましい。 この場合においてアクリル酸ェチルがビニル 系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 4 0 %以上 6 0 %以下かつァクリル酸ブチルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モ ノマーの総量に対して重量比で 4 0 %以上 6 0 %以下かつァクリル酸 2—メ トキシェチルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対し て重量比で 1 %以上 2 0 %以下では、 耐油性、 耐熱性に優れかつゴム弾性に も優れている。 アクリル酸ェチルがビニル系重合体を構成する全ピニル系モ ノマーの総量に対して重量比で 6 0 %以上 1 0 0 %以下かつァクリル酸プチ ルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 0 %以上 4 0 %以下かつアクリル酸 2—メトキシェチルがビニル系重合体を 構成する全ビニル系モノマーの総量に対して重量比で 0 %以上 2 0 %以下で は耐油性、 耐熱性に優れかつ表面タック性および表面汚染性にも優れている。 ァクリル酸ェチルがビニル系重合体を構成する全ビニル系モノマーの総量に 対して重量比で 0 %以上 4 0 %以下かつアクリル酸ブチルがビニル系重合体 を構成する全ビエル系モノマーの総量に対して重量比で 6 0 %以上 1 0 0 % 以下かつアクリル酸 2—メトキシェチルがビニル系重合体を構成する全ビニ ル系モノマーの総量に対して重量比で 0 %以上 2 0 %以下では耐油性、 耐熱 性に優れかつゴム弾性にも優れている。
ビニル系重合体の分子量、 分子量分布は、 本発明の第一の硬化性組成物の 成分 ( I ) と同様である。
ビニル系重合体の重合方法は、 限定されないが、 本発明の第一の硬化性組 成物の成分 ( I ) と同様である。
ビニル系重合体の架橋性シリル基の導入方法も、 限定されないが、 本発明 の第一の硬化性組成物の成分 ( I ) と同様である。 成分 ( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物
本発明の第五におけるメチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物は特 に限定されず、 重合体でないもの、 および、 重合体のどちらも使用すること ができる。
メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物の構造は特に限定されない が、 メチルエステル基のひ位の炭素原子が一級あるいは二級であるものが、 硬化遅延を抑制する効果が大きく、 好ましい。
メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物が重合体でない場合、 限定 はされないが、 ジカルボン酸のジメチルエステルであるものが、 化合物の重 量当りのメチルエステル濃度が高いため効果が高く、 また、 揮発もしにくい 傾向にあるので、 好ましい。
メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物が重合体でない場合、 限定 はされないが、 次の群から選ばれるものであることが好ましい。
マロン酸ジメチル、 コハク酸ジメチル、 ダルタル酸ジメチル、 アジピン酸ジ メチル、 セバシン酸ジメチル、 酢酸メチル、 プロピオン酸メチル、 酪酸メチ ル、 吉草酸メチル、 カプリル酸メチル、 カプリン酸メチル、 ラウリン酸メチ ル、 ミリスチン酸メチル、 パルミチン酸メチル、 ステアリン酸メチル、 ォレ イン酸メチル、 リシノール酸メチル、 ヤシ脂肪酸メチル これらの化合物は単独で用いても、 併用しても構わない。
メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物が重合体の場合は、 その構 造は特に限定されないが、 メチルエステル基を有するモノマーを構成成分と して含む重合体であることが好ましい。 そのメチルエステル基を有するモノ マーは、 特に限定されないが、 アクリル酸メチルであることが好ましい。 メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物がメチルエステル基を有する モノマ一を構成成分として含む共重合体である場合、 メチルエステル基を有 するモノマ一以外のモノマ一が有するエステル基の内、 そのエステル基のァ ルコキシ基に関して、 特に限定されないが、 一級かつ炭素数 5以上であるェ ステル基が、 メチルエステル基に対してモル比で 8 0 %以下であることが好 ましい。
メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物がメチルエステル基を有する モノマーを構成成分として含む共重合体である場合、 メチルエステル基を有 するモノマー以外のモノマ一が有するエステル基の内、 そのエステル基のァ ルコキシ基に関して、 特に限定されないが、 一級かつ炭素数 2〜4であるェ ステル基が、 メチルエステル基に対してモル比で 4 0 0 %以下であることが 好ましい。
本特許の課題である硬化遅延は、 メチルエステル以外のエステル基の影響 により引き起こされる部分が大きく、 その影響は、 そのエステル基のアルコ キシ基の分子量が大きい方が大きい傾向にある。 メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物の添加による硬化遅延の抑制効果は、 その他のエステル 基に対する比で変化する傾向にあり、 メチルエステル基の割合が大きい方が 効果は大きい。 メチルエステル基を有する化合物を添加しても、 このバラン スが悪いと効果が十分に発現されないことがある。
よって、 本発明における成分 ( I I ) のメチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物の添加量は、 限定はされないが、 硬化遅延を抑制する効果を発 現するためには多い方が好ましい。 しかし、 多すぎると配合物の粘度やその 硬化物物性のバランスが崩れることがあるので、 目的に応じた適正な量を添 加することが好ましい。
メチルエステル基を有する化合物が重合体である場合、 その合成法は限定 されないが、 公知の種々の重合法が用いられる。 そのメチルエステル基を有 するモノマーがラジカル重合性モノマーである場合、 一般的なフリーラジカ ル重合、 連鎖移動剤を用いたフリーラジカル重合、 高温高圧下連続重合 (特 表昭 5 7— 5 0 2 1 7 1号公報、 特開昭 5 9— 6 2 0 7号公報、 特開昭 6 0 - 2 1 5 0 0 7号公報、 特表平 1 0— 5 1 1 9 9 2号公報等に記載) 、 本特 許の成分 ( I ) のポリマーの合成法の項で説明したような原子移動ラジカル 重合法を始めとする各種制御ラジカル重合法を用いても構わない。
<硬化性組成物について >
本発明の第五の硬化性組成物には、 本発明の第一の硬化性組成物と同様の 物質を添加することができる。
配合材
架橋性シリル基を有する重合体からなる硬化性組成物では、 一般に硬化触媒 ゃシランカップリング剤を配合する場合が多い。 そして、 本発明の第五で解 決される課題である貯蔵安定性の低下は、 これらの硬化触媒ゃシランカップ リング剤を配合した場合に多く発生するため、 本発明の効果をより大きく得 るためには、 これらを含有する配合物が好ましい。 また、 目的とする物性に 応じて、 各種の配合剤を添加しても構わない。
成分 ( I I I ) 縮合触媒
本発明の第五の成分 ( I I I ) 縮合硬化触媒は、 本発明の第一の成分 ( I I ) 縮合硬化触媒と同様である。
成分 ( I V) ァミン化合物
本発明の第五の成分 ( I V) ァミン化合物は、 本発明の第一の成分 ( I I I ) ァミン化合物と同様である。 シランカツプリング剤
本発明の第五の成分 ( I V) ァミン化合物の一種であるシランカップリン グ剤は、 本発明の第一の成分 ( I I I ) ァミン化合物の一種であるシラン力 ップリング剤と同様である。
シランカップリング剤以外配合材については、 特に限定されないが、 例え ば、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂、 硫黄、 アルキルチタネート類、 芳香族 ポリイソシァネート等が挙げられる。
シランカップリング剤等の接着性付与剤は 1種類のみで使用しても良いし, 2種類以上混合使用しても良い。 これら接着性付与剤は添加することにより 被着体に対する接着性を改善することができる。 特に限定はされないが、 接 着性、 特にオイルパンなどの金属被着面に対する接着性を向上させるために、 上記接着性付与剤の中でもシランカップリング剤を 0 . 1〜2 0重量部、 併 用することが好ましい。
本発明の第五の硬化性組成物には、 本発明の第一の硬化性組成物と同様の 可塑剤、 充填剤、 物性調整剤、 チクソ性付与剤、 老化防止剤等を添加するこ とができる。
本発明の第五の硬化性組成物におけるポリマーブレンドについては、 本発 明の第一の硬化性組成物と同様である。
貯蔵安定性
本発明の第五における硬化性組成物と同様の組成物に関しては、 長期の貯 蔵後に、 その硬化速度が貯蔵前から大きく変化してしまうことは好ましくな い。 例えば、 シーリング材として用いられる場合には、 目地に塗工後に表面 形状を整えたり、 仕上げ材ゃ塗料を塗布したりする作業があるので、 表面が 硬化する時間、 いわゆる皮張り時間が変化することは作業の障害となる。 本発明の効果を確認する上での貯蔵条件は特に限定はされないが、 一般に 貯蔵中の変化は低温ではおきにくく、 また、 夏場の貯蔵ではかなり高温にな ることもあり、 更には、 迅速に評価を実施するために、 室温〜 8 0 °C程度が 好ましく、 本発明の実施例では、 5 O :で実施している。
<<第六の発明 >>
本発明の第六は、 本発明の第五の硬化性組成物を用いたシーリング材、 液 状ガスケッ卜、 接着剤である。
本発明の第五の硬化性組成物は、 貯蔵安定性が改善されており、 シ一リン グ材、 液状ガスケット、 接着剤に好適に使用される。
本発明の第五の硬化性組成物の上記用途のより詳細な用途、 及び、 その他 の用途は、 本発明の第二と同様である。
<<第七の発明〉 >
本発明の第七は、 メチルエステル基を有する化合物を含有することを特徴 とする、 ( I ) 上記一般式 (1 ) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1 個有するビニル系重合体を必須成分とする硬化性組成物である。
一般式 (1 ) で示される架橋性シリル基は、 ビエル系重合体の末端にある ことが好ましい。
本発明の第七では、 成分 ( I ) のビニル系重合体は、 (メタ) アクリル系 重合体であることが好ましい。 また一般式 (1 ) で示される架橋性シリル基 は、 ビニル系重合体の末端にあることが好ましい。
成分 ( I ) のビエル系重合体を構成するメチルエステル基を含有するモノマ 一は、 好ましくは、 アクリル酸メチル、 あるいは、 メタクリル酸メチルであ り、 より好ましくは、 アクリル酸メチルである。
成分 ( I ) のビニル系重合体は、 好ましくは 2 3 で液状である。
成分 ( I ) のビニル系重合体は、 好ましくは、 リビングラジカル重合により 合成されたものであり、 更に好ましくは、 原子移動ラジカル重合により合成 されたものである。
成分 ( I ) のビエル系重合体のゲルパーミエ一シヨンクロマトグラフィーで 測定した重量平均分子量と数平均分子量の比は、 好ましくは、 1. 8未満で ある。
本発明の第七の硬化性組成物は、 好ましくは、 一液硬化性組成物である。 本発明の第七のメチルエステル基を有する化合物は、 成分 ( I ) のビニル 系重合体であっても、 それ以外の化合物でもよい。 メチルエステル基を有す る成分 ( I ) のビエル系重合体、 またはメチルエステル基を有する成分
( I ) 以外の化合物としては、 上記の本発明第一〜第六に記載されたものを 挙げることができる。
本発明の第七の硬化性組成物は、 ( I I I ) 縮合硬化触媒を含有すること が好ましい。 また、 縮合硬化触媒としては錫系硬化触媒が好ましい。
本発明の第七の硬化性組成物は、 ( I V) ァミン化合物を含有することが 好ましい。 また、 ァミン化合物のアミノ基は一級ァミンであることが好まし く、 アミン化合物がシランカップリング剤であることがさらに好ましい。 本発明の第七の硬化性組成物の好ましい形態の一つとして、 一般式 (1) で 示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有するポリエーテル系重合体を含 有するものがある。
<<第八の発明 >>
本発明の第八は、
( I ) 上記一般式 (1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有し、 メチルエステル基を含有するモノマーを構成単位としないビニル系重合体
( I I ) メチルエステル基を有する化合物
を必須成分とする貯蔵安定性が改善された硬化性組成物である。 <<第九の発明 >>
本発明の第九は、 以下の 2成分:
( I ) 上記一般式 ( 1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有し、 メチルエス;テル基を含有するモノマ一を必須な構成単位とするビニル系重合 体
( I I ) メチルエステル基を有する ( I) 以外の化合物
を必須成分とする硬化性組成物である。
〔実施例〕
以下に、 本発明の具体的な実施例を比較例と併せて説明するが、 本発明は、 下記実施例に限定されるものではない。
下記実施例および比較例中 「部」 および 「%」 は、 それぞれ 「重量部」 お よび 「重量%」 を表す。 '
下記実施例中、 「数平均分子量」 および 「分子量分布 (重量平均分子量と 数平均分子量の比) 」 は、 ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー (GP C) を用いた標準ポリスチレン換算法により算出した。 ただし、 GP Cカラ ムとしてポリスチレン架橋ゲルを充填したもの (s h o d e X GP C K - 804 ;昭和電工 (株) 製) 、 GP C溶媒としてクロ口ホルムを用いた。
(実施例 1) ΒΑΖΜΑ共重合体
1 Lフラスコに臭化銅 ( I ) 3. 67 g (2 5. 6 mm o 1 ) 、 ァセトニ トリル 46mLを仕込み、 窒素気流下 70 で 2 0分間加熱攪拌した。 これ に 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 9. 5 9 g (26. 6 mm o 1 ) 、 ァクリル酸ブチル 42 5 mL (2. 96mo 1 ) 、 ァクリル酸メチル 4 1 m L (0. 44mo 1 ) 、 を加え、 さらに 80 °Cで 20分間加熱攪拌した。 こ れにペン夕メチルジェチレントリアミン (以後トリアミンと称す) 0. 44 4mL (2. 56mmo 1 ) を加えて反応を開始した。 さらにトリアミンを 0. 1 78mL (0. 8 5mmo l ) 追加した。 80 °Cで加熱攪拌を続け、 この間にトリアミン 0. 1 78mL (0. 8 5 mm o 1 ) を追加した。 反応 開始から 1 80分後、 反応容器内を減圧にし、 揮発分を除去した。 反応開始 から 240分後、 ァセトニトリル 140mL、 1, 7—ォク夕ジェン 53m L (0. 43mo l ) 、 トリアミン 1. 78 mL (8. 52 mm o 1 ) 添加 し、 引き続き 80でで加熱攪拌を続け、 反応開始から 620分後加熱を停止 した。 反応溶液を減圧加熱して揮発分を除去して重合体を得た。 得られた重 合体とキヨ一ワード 500 SH (協和化学製:重合体 1 00重量部に対して 2重量部) 、 キヨ一ワード 700 S L (協和化学製:重合体 1 00重量部に 対して 2重量部) をキシレン (重合体 1 00重量部に対して 1 00重量部) に混合し、 1 30 で攪拌した。 3時間後、 珪酸アルミを濾過し、 濾液の揮 発分を減圧下加熱して留去した。 重合体を 1 80でで減圧下、 1 2時間加熱 脱揮した。 重合体とキヨーヮード 5 00 SH (協和化学製:重合体 1 00重 量部に対して 3重量部) 、 キヨ—ワード 700 S L (協和化学製:重合体 1 00重量部に対して 3重量部) をキシレン (重合体 1 00重量部に対して 1 00重量部) に混合し、 1 30 で攪拌した。 5時間後、 珪酸アルミをろ過 し、 濾液の揮発分を減圧下加熱して留去しアルケニル末端重合体 〔1〕 を得 た。
重合体 〔 1〕 の数平均分子量は 1 9000、 分子量分布は 1. 2であり、 1 H— NMR分析より求めた重合体 1分子当たりに導入された平均のアルケニ ル基の個数は 2. 0個であった。
次に、 50 OmLの耐圧ガラス反応容器に、 上記重合体 〔1〕 ( 3 50. 0 g) 、 ジメトキシメチルヒドロシラン (1 3. 2 5mL、 1 07. 4 mm o 1 ) 、 オルトぎ酸ジメチル (3. 92mL、 3 5. 8mmo 1 ) 、 および 白金触媒を仕込んだ。 ただし、 白金触媒の使用量は、 重合体 〔 1〕 のァルケ ニル基に対して、 モル比で 2 X 1 0_4当量とした。 反応混合物を 1 00°Cで 3 0分加熱した。 混合物の揮発分を減圧留去することにより、 末端にシリル 基を有するポリ (アクリル酸 _ n—ブチル /アクリル酸メチル) の重合体
〔2〕 を得た。 得られた重合体 〔2〕 の数平均分子量は 2 00 00、 分子量 分布は 1. 2であり、 — NMR分析より求めた重合体 1分子当たりに導 入された平均のシリル基の個数は 2. 0個であった。
(実施例 2 ) B A/MA/S A共重合体
1 Lフラスコに臭化銅 ( I) 3. 40 g (23. 7mmo 1 ) 、 ァセトニ トリル 47mLを仕込み、 窒素気流下 70°Cで 20分間加熱攪拌した。 これ に 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 7. 80 g (2 1. 7mmo 1 ) 、 アクリル酸ブチル 33 6 mL (2. 34mo 1 ) 、 アクリル酸メチル 59m L (0. 6 3 mo 1 ) 、 アクリル酸ステアリル 77mL (0. 1 9 m o 1 ) を加え、 さらに 80°Cで 20分間加熱攪拌した。 これにトリアミン 0. 49 5mL (2. 37mmo 1 ) を加えて反応を開始した。 さらにトリアミンを 0. 1 6 5 mL (0. 7 9mmo l ) 追加した。 80 °Cで加熱攪拌を続け、 この間にトリアミン 0. 1 65mL (0. 79 mm o 1 ) を追加した。 反応 開始から 1 80分後、 反応容器内を減圧にし、 揮発分を除去した。 反応開始 から 240分後、 ァセトニトリル 14 1 m L、 1 , 7—ォクタジェン 58m L (0. 4 Omo 1 ) トリアミン 1. 6 5mL (7. 9 1 mm o 1 ) 添加 し、 引き続き 80°Cで加熱攪拌を続け、 反応開始から 620分後加熱を停止 した。 反応溶液を減圧加熱して揮発分を除去して重合体を得た。 得られた重 合体とキヨ一ワード 500 SH (協和化学製:重合体 1 00重量部に対して 2重量部) 、 キヨ一ワード 700 S L (協和化学製:重合体 1 00重量部に 対して 2重量部) をキシレン (重合体 1 00重量部に対して 1 00重量部) に混合し、 1 30 で攪拌した。 3時間後、 珪酸アルミを濾過し、 濾液の揮 発分を減圧下加熱して留去した。 重合体を 1 80°Cで減圧下 1 2時間加熱脱 揮した。 重合体とキヨーヮード 500 SH (協和化学製:重合体 1 00重量 部に対して 3重量部) 、 キヨ—ワード 700 SL (協和化学製:重合体 1 0 0重量部に対して 3重量部) をキシレン (重合体 1 00重量部に対して 1 0 0重量部) に混合し、 1 30°Cで攪拌した。 5時間後、 珪酸アルミをろ過し、 濾液の揮発分を減圧下加熱して留去しアルケニル末端重合体 〔3〕 を得た。 重合体 〔3〕 の数平均分子量は 22 000、 分子量分布は 1. 2であり、 1 H— NMR分析より求めた重合体 1分子当たりに導入された平均のアルケニ ル基の個数は 2. 1個であった。
次に、 50 OmLの耐圧ガラス反応容器に、 上記重合体 〔3〕 (260. 0 g) , ジメトキシメチルヒドロシラン (8. 46mL、 68. 6 mm o 1 ) 、 オルトぎ酸ジメチル (2. 5 0mL、 22. 9 mm o 1 ) 、 および白 金触媒を仕込んだ。 ただし、 白金触媒の使用量は、 重合体 〔3〕 のァルケ二 ル基に対して、 モル比で 2 X 1 0— 4当量とした。 反応混合物を 1 00でで 3 0分加熱した。 混合物の揮発分を減圧留去することにより、 末端にシリル基 を有するポリ (アクリル酸一 n—ブチル /アクリル酸メチル アクリル酸ス テアリル) の重合体 〔4〕 を得た。 得られた重合体 〔4〕 の数平均分子量は GPC測定 (ポリスチレン換算) により 23000、 分子量分布は 1. 3で あり、 — NMR分析より求めた重合体 1分子当たりに導入された平均の シリル基の個数は 1. 7個であった。
(比較例 1) アクリル酸ブチルホモポリマー
2 50 L耐圧反応器に臭化銅 ( I ) 1. 09 k g (7. 6 1 m o 1 ) 、 ァ セトニトリル 1 1. 4 k gを仕込み、 窒素気流下 6 5 で1 5分間加熱攪拌 した。 これに 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 2. 28 k g (6. 34 mo 1 ) 、 ァクリル酸ブチル 26. 0 k g (20 3mo 1 ) を加え、 さらに 6 5 °Cで 26分間加熱攪拌した。 これにトリアミン 22. 0 g (0. 1 2 7 mo 1 ) を加えて反応を開始し、 80 で加熱攪拌を続けた。 さらにトリア ミンを 1 09. 8 g (0. 6 34mo 1 ) を 3回にわけて追加した。 反応開 始 30分後から断続的にアクリル酸ブチル 1 04. 0 k g (8 1 Imo 1 ) を 1 20分かけて滴下した。 またこの間にトリアミン 87. 8 g (0. 5 0 7mo 1 ) を追加した。 反応開始から 3 14分後、 反応容器内を減圧にし、 揮発分を除去した。 減圧開始から 1 50分後、 ァセトニトリル 34. 3 k g, 1 , 7—ォク夕ジェン 14. 0 k g ( 1 87mo 1 ) およぴトリアミン 43
9 g (2. 5 3mo 1 ) を添加し、 引き続き 80 °Cで加熱攪拌を続けた。 ォ クタジェン添加から 8時間後、 反応容器内を減圧にし、 揮発分を除去してァ ルケニル末端重合体 〔5〕 を得た。 得られた重合体 〔5〕 の数平均分子量は 2 6000、 分子量分布 1. 3であり、 1H— NMR分析より求めた重合体 1分子当たりに導入された平均のアルケニル基の個数は 2. 1個であった。 重合体 〔5〕 1 00部に対して 1 00部のメチルシクロへキサンを加えて
1 0 0 で 3時間加熱した。 不溶分を濾別した後、 1 80 で 8時間加熱し た。 1 0 οτ減圧下で揮発分を除去した後、 メチルシクロへキサン 1 00部、 キヨ一ワード 500 SH (協和化学製) 2部、 キヨ一ワード 70 0 S L (協 和化学製) 2部を加え、 1 50°Cで 4時間撹拌した。 固形分を濾別した後、 減圧下 1 30°Cで揮発分を除去した。
次に、 上記重合体に対し、 白金触媒、 ジメトキシメチルシラン、 オルトギ 酸メチルを添加した。 ただし白金触媒の使用量は 1 0 p pm、 ジメトキシメ チルシラン、 オルトギ酸メチルの使用量は重合体のアルケニル基に対してそ れぞれ 2モル当量、 1モル当量とした。 100 30分撹拌した後、 揮発分 を減圧留去して、 末端にシリル基を有するポリ (アクリル酸一 n—ブチル) の重合体 〔6〕 を得た。 重合体 〔6〕 の数平均分子量は 2 7000、 分子量 分布は 1. 4であり、 iH— NMR分析より求めた重合体 1分子当たりに導 入された平均のシリル基の個数は 1. 7個であった。
(比較例 2) ァクリル酸ブチルホモポリマー
比較例 1と同様にして、 アクリル酸ブチルと 2, 5—ジブロモアジピン酸ジ ェチルのモル比を 1 28 : 1で、 末端にアルケニル基を有するポリ (ァクリ ル酸ー n—プチル) の重合体 〔7〕 を得た。 次に比較例 1と同様にして、 末 端にシリル基を有するポリ (アクリル酸— n—プチル) の重合体 〔8〕 を得 た。 重合体 〔 8〕 の数平均分子量は 2 1 000、 分子量分布 1. 3であり、 — N M R分析より求めた重合体 1分子当たりに導入された平均のシリル 基の個数は 2 . 0個であった。
(実施例 3 )
窒素雰囲気下にて、 実施例 1で得られた重合体 〔2〕 1 0 0部に0 1 0? (ジイソデシルフ夕レート :協和醱酵製) 5 0部、 ビニルトリメトキシシラ ン 1 . 5部、 N— ( )3—アミノエチル) 一ァ一ァミノプロビルトリメトキシ シラン 2部を充分に手混ぜした後、 更に、 4価 S n触媒 (ジブチル錫ジァセ チルァセトナート) 1部を混合し、 1液配合物を調整した。
(実施例 4.)
実施例 1で用いた重合体 〔2〕 の代わりに実施例 2で得られた重合体 〔4〕 を用いた以外は実施例 3と同様にして 1液配合物を調整した。
(比較例 3 )
実施例 1で用いた重合体 〔2〕 の代わりに比較例 1で得られた重合体 〔6〕 を用いた以外は実施例 3と同様にして 1液配合物を調整した。
(評価 1 )
実施例 3および 4と比較例 3で作製したそれぞれの 1液配合物を、 5 0 °Cに て 4週間貯蔵したものと、 貯蔵する前のものにつき、 それぞれ室温にて硬化 させ、 皮張時間を比較評価した。 なお、 本発明における皮張時間は、 硬化触 媒と混合した組成物がゴム弾性を発現し金属スパ一テルに着かなくなるまで の時間で評価した。
結果を表 1に示した。 皮張時間 (分)
重合体
初期 (貯蔵前) 5 O : 4週間貯蔵後 実施例 3 〔2〕 40 50
実施例 4 〔4〕 60 110
比較例 3 〔6〕 40 230
比較例 3では硬化時間が貯蔵後にかなり遅延するのに対し、 実施例 3および 4では遅延が抑制されている。
(実施例 5)
実施例 1で得られた重合体 〔2〕 1 00部に 4価 S n触媒 (# 9 1 8ジブ チル錫ジァセチルァセトナート) 1部を混合し充分に手混ぜした後、 約 2m m厚のシート状硬化物を調整した。 この硬化物を室温にて 2日静置し、 その 後 50°Cにて 3日硬化養生させた。
(比較例 4)
実施例 3で用いた重合体 〔2〕 の代わりに比較例 2で得られた重合体 〔8〕 を用いた以外は実施例 3と同様にしてシート状硬化物を作製した。
(評価 2)
硬化養生後の硬化物から 2 (1/ 3) 号形ダンベル型試験片を打抜き、 引 張物性 (島津製オートグラフ使用、 測定温度: 2 3°C、 引張速度: 200m m/ s e c) を評価した。
結果を表 2に示した。 表 2
Figure imgf000086_0001
実施例 5の硬化物は、 比較例 4の硬化物と比較して、 伸びは等しく、 強度は 咼くなった。 (実施例 6)
実施例 1で得られた重合体 〔1〕 に多価ハイドロジェンシリコン化合物、 および、 0価白金の 1, 1, 3, 3—テトラメチルー 1, 3—ジビニルジシ ロキサン錯体 (8. 3 X 1 0— 8mo l /Lキシレン溶液) をよく混合した。 多価ハイドロジェンシリコン化合物として、 α—メチルスチレンで一部変性 したメチルハイドロジェンシロキサン (S _ 3 : S i Η価 7. 6 9 mm o 1 /g) を用いた。 多価ハイドロジェンシリコン化合物の使用量は、 重合体の アルケニル基とハイドロジェンシリコン化合物の S i H基がモル比で 1Z1. 2〜1/ 1. 5となる量とした。 また、 白金触媒の使用量は、 重合体のアル ケニル基に対して、 所定量添加した。
このようにして得られた組成物を減圧下に脱気し、 型枠に流し込んで加熱 硬化させ、 1 80°Cに加熱し、 ゴム状の硬化物を得た。
(比較例 5)
実施例 6で用いた重合体 〔1〕 の代わりに比較例 2で得られた重合体 〔7〕 を用いた以外は実施例 6と同様にしてシート状硬化物を作製した。 (評価 3)
評価 2と同様に、 実施例 6および比較例 5で得られた硬化物の機械物性を 測定した。 実施例 6の硬化物の方が高強度であった。 (比較例 6) 架橋性シリル基を少なくとも 1個末端に有するビエル系重合体 の合成
2 50 L耐圧反応器に臭化銅 ( 1 ) 1. 09 k g (7. 6 1mo l ) 、 ァ セトニトリル 1 1. 4 k gを仕込み、 窒素気流下 6 5 で1 5分間加熱攪拌 した。 これに 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 2. 28 k g (6. 34 mo 1 ) 、 ァクリル酸ブチル 26. O k g (20 3mo 1 ) を加え、 さらに 65°Cで 2 6分間加熱攪拌した。 これにペンタメチルジェチレントリアミン (以後トリァミンと称す) 22. 0 g (0. 1 2 7mo 1 ) を加えて反応を 開始し、 8 0°Cで加熱攪拌を続けた。 さらにトリアミンを 1 09. 8 g (0. 634mo 1 ) を 3回にわけて追加した。 反応開始 30分後から断続的にァ クリル酸ブチル 1 04. 0 k g (8 1 1 mo 1 ) を 1 20分かけて滴下した。 - またこの間にトリァミン 8 7. 8 g (0. 507 mo 1 ) を追加した。 反応 開始から 3 14分後、 反応容器内を減圧にし、 揮発分を除去した。 減圧開始 から 1 50分後、 ァセトニトリル 34. 3 k g, 1 , 7—才クタジェン 14. 0 k g ( 1 87mo 1 ) およびトリアミン 43 9 g (2. 53mo 1 ) を添 加し、 引き続き 80°Cで加熱攪拌を続けた。 ォクタジェン添加から 8時間後、 反応容器内を減圧にし、 揮発分を除去してアルケニル末端重合体 [9] を得 た。 得られた重合体 [9] の数平均分子量は 2 6000、 分子量分布 1. 3 であり、 1 H— NMR分析より求めた重合体 1分子当たりに導入された平均 のアルケニル基の個数は 2. 1個であった。
重合体 [9] 1 00部に対して 1 00部のメチルシクロへキサンを加えて 1 00°Cで 3時間加熱した。 不溶分を濾別した後、 1 8 Otで 8時間加熱し た。 1 00で減圧下で揮発分を除去した後、 メチルシクロへキサン 1 00部、 キヨ一ワード 500 SH (協和化学製) 2部、 キヨ一ワード 700 SL (協 和化学製) 2部を加え、 1 50°Cで 4時間撹拌した。 固形分を濾別した後、 減圧下 130°Cで揮発分を除去した。
次に、 上記重合体に対し、 白金触媒、 ジメトキシメチルシラン、 オルトギ 酸メチルを添加した。 ただし白金触媒の使用量は 10 p pm、 ジメトキシメ チルシラン、 オルトギ酸メチルの使用量は重合体のアルケニル基に対してそ れぞれ 2モル当量、 1モル当量とした。 100 30分撹拌した後、 揮発分 を減圧留去して、 末端にシリル基を有するポリ (アクリル酸一 n—ブチル) の重合体 [10] を得た。 重合体 [10] の数平均分子量は 27000、 分 子量分布は 1. 4であり、 1 H— NMR分析より求めた重合体 1分子当たり に導入された平均のシリル基の個数は 1. 7個であった。
(実施例 7〜12)
窒素雰囲気下にて、 比較例 6で得られた重合体 [10] 100部に、 各種 メチルエステル化合物を規定部数 (表 3参照) 、 ビニルトリメトキシシラン 1. 5部、 N— (/3—アミノエチル) 一 rーァミノプロビルトリメトキシシ ラン 2部を充分に手混ぜした後、 更に、 4価 Sn触媒 (ジブチル錫ジァセチ ルァセトナート) 1部を混合し、 1液配合物を調整した。 (比較例 7)
実施例 7で用いたメチルエステル化合物の代わりに D I D P (ジィソデシ ルフタレート :協和醱酵製) 50部を用いた以外は実施例 7と同様にして 1 液配合物を調整した。 (評価 4)
実施例?〜 12と比較例 7で作製したそれぞれの 1液配合物を、 50°Cにて 2週間ならびに 4週間貯蔵したものと、 貯蔵する前のものにつき、 それぞれ 室温にて硬化させ、 皮張時間を比較評価した。 なお、 本発明における皮張時 間は、 硬化触媒と混合した組成物がゴム弾性を発現し金属スパーテルに着か なくなるまでの時間で評価した。
結果を表 3に示した。 表 3
Figure imgf000089_0001
比較例 7の場合には、 貯蔵期間が長くなるにつれ、 硬化時間 (皮張時間) は どんどん長くなつて行った。 それに対し、 実施例 7〜 1 2では硬化遅延が抑 制されている。 また、 添加されたメチルエステル基のモル数が多い方が硬化 遅延の抑制効果が大きい傾向が見られる。 (比較例 8)
末端に架橋性シリル基を有するポリ (アクリル酸一 n—プチル) 合成
2 Lフラスコに臭化第一銅 8. 3 9 g ( 5 8. 5 mm o 1 ) 、 ァセトニト リル 1 1 2mLを仕込み、 窒素気流下 7 0°Cで 3 0分間加熱攪拌した。'これ に 2, 5 _ジブロモアジピン酸ジェチル 1 7. 6 g (48. 8mmo l ) 、 アクリル酸ブチル 2 2 4mL ( 1. 5 6 m o 1 ) を加え、 さらに 7 0 tで 4 5分間加熱攪拌した。 これにペン夕メチルジェチレントリアミン (以後トリ ァミンと称す) 0. 4 1 mL ( 1. 9 5mmo 1 ) を加えて反応を開始した 6
88
。 引き続き 7 0でで加熱攪拌を続け、 反応開始後 8 0分から断続的にァクリ ル酸ブチル 89 5mL (6. 24mo 1 ) を 1 60分かけて滴下した。 また この間にトリアミン 1. 84mL (8. 8 1 mm o 1 ) を追加した。 反応開 始から 3 7 5分後 1, 7—ォク夕ジェン 2 8 8mL ( 1. 9 5 m o 1 ) 、 ト リアミン 4. 1 mL ( 1 9. 5 mm o 1 ) 添加し、 引き続き 70 で加熱攪 拌を続け、 反応開始から 6 1 5分後加熱を停止した。 反応溶液をトルエンで 希釈してろ過し、 ろ液を減圧加熱することで重合体 [ 1 1] を得た。 得られ た重合体 [ 1 1〕 の数平均分子量は GP C測定 (移動相クロ口ホルム、 ポリ スチレン換算) で 241 00、 分子量分布 1. 27であり、 また1 H— NM R分析より求めた重合体 1分子あたりのアルケニル基の個数は 2. 6個で.あ つた。
窒素雰囲気下、 2 Lフラスコに上記で得た重合体、 酢酸カリウム 1 1. 9 g (0. 1 2 lmo 1 ) 、 DMA c 9 0 OmLを仕込み、 1 00°Cで 1 1時間 加熱攪拌した。 反応溶液を減圧加熱して DMA cを除去し、 トルエンを加え てろ過した。 ろ液に吸着剤 ( 2 00 g、 協和化学製、 キヨ一ワード 7 00 P EL) を加えて窒素気流下 1 0 0°Cで 3時間加熱攪拌した。 吸着剤を濾過に より除去した後、 ろ液のトルエンを減圧留去することにより重合体 [1 2] を得た。
1 L耐圧反応容器に重合体 [ 1 2] (648 g) 、 ジメトキシメチルヒドロ シラン (2 5. 5mL、 0. 2 07mo l ) 、 オルトぎ酸メチル (7. 54 mL、 0. 06 89mo l ) 、 および 0価白金の 1, 1, 3, 3—テトラメ チルー 1, 3—ジビニルジシロキサン錯体を仕込んだ。 ただし、 白金触媒の 使用量は、 重合体のアルケニル基に対してモル比で 3 X 1 0一3当量とした。 混合物を 1 00 で 2時間加熱攪拌した。 混合物の揮発分を減圧留去するこ とにより、 シリル基末端重合体 (重合体 [ 1 3] ) を得た。 得られた重合体 の数平均分子量は GP C測定 (ポリスチレン換算) により 296 0 0、 分子 量分布は 1. 9であった。 重合体 1分子当たりに導入された平均のシリル基 の数を1 H— NMR分析により求めたところ、 1. 9個であった。 (実施例 1 3)
架橋性シリル基を有するポリ (ァクリル酸— n—プチル アクリル酸メチル ) 共重合体の合成
C u B r 3. 67 g (2 5. 6 mm o 1 ) 、 ァセトニトリル 46 mL、 2 , 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 9. 5 9 g (26. 6mmo l ) 、 ァク リル酸ブチル 425mL (2. 9 6 m o 1 ) 、 アクリル酸メチル 4 lmL ( 0. 44mo 1 ) 、 トリアミン 2. 5 8 mL ( 1 2. 78 mmo 1 ) 、 ァセ トニ卜リル 140mL、 1, 7ーォクタジェン 53mL (0. 43mo 1 ) を用いた以外は比較例 8と同様にして、 アルケニル基末端ビニル系共重合体 [ 14] を得た。
この共重合体 [ 1 4] ( 3 5 0 g) と、 ジメ トキシメチルヒドロシラン (1 3. 2 5mL、 1 07. 4 mmo 1 ) 、 オルトぎ酸ジメチル ( 3. 9 2 mL、 3 5. 8 mm o 1 ) 、 および白金触媒を用いて、 末端にシリル基を有 するポリ (アクリル酸一 n _ブチル Zアクリル酸メチル) 共重合体 [ 1 5] を得た。 得られた共重合体の数平均分子量は約 20000、 分子量分布は 1. 2であった。 共重合体 1分子当たりに導入された平均のシリル基の数を1 H NMR分析により求めたところ、 約 2. 0個であった。
(実施例 1 4)
架橋性シリル基を有するポリ (ァクリル酸ー n—ブチル Zァクリル酸メチル Zアクリル酸ステアリル) 共重合体の合成
C u B r 3. 40 g (23. 7 mm o 1 ) 、 ァセトニトリル 47 mL、 2 , 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 7. 8 0 g (2 1. 7mmo l ) 、 ァク リル酸ブチル 3 36mL (2. 34 m o 1 ) 、 アクリル酸メチル 5 9mL ( 0. 63mo 1 ) 、 ァクリル酸ステアリル 7 7mL (0. 1 9 m o 1 ) トリ ァミン 2. 47 5 mL ( 1 1. 8 6 mm o 1 ) 、 ァセトニトリル 1 41 mL 、 1 , 7—ォクタジェン 58mL (0. 40 m o 1 ) 、 を用いた以外は比較 例 8と同様にして、 アルケニル基末端ビニル系共重合体 [ 1 6] を得た。
この共重合体 [1 6] (26 0 g) と、 ジメトキシメチルヒドロシラン ( 8. 46mL, 68. 6 mmo 1 ) 、 オルトぎ酸ジメチル (2. 5 0mL、 22. 9 mmo 1 ) 、 および白金触媒を用いて、 末端にシリル基を有するポ リ (アクリル酸一 n—ブチル Zアクリル酸メチル) 共重合体 [1 7] を得た 。 得られた共重合体の数平均分子量は約 2 3000、 分子量分布は 1. 3で あった。 共重合体 1分子当たりに導入された平均のシリル基の数を1 H N MR分析により求めたところ、 約 1. 7個であった。
(合成例 1)
ァクリル系可塑剤の合成 (アクリル酸一 n—ブチル Zァクリル酸メチル共重 合体)
1 05 °Cに加熱したトルエン 50 g中に、 メチルァクリレート 22. 4 g (0, 26mo 1 ) 、 ブチルァクリレ一ト 7 7. 6 g (0. 6 1 mo 1 ) 、 n—ドデシルメルカプタン 1 0 g (0. 0 5mo 1 ) 、 2 , 2 ' —ァ ゾビス (2—メチルプチロニトリル) 2 · 7 g、 トルエン 20 gを溶かし た溶液を 5時間かけて滴下し、 その後、 2, 2 ' —ァゾビス (2—メチル プチロニトリル) 0. 3 gをトルエン 1 0 gに溶解した溶液を 1時間かけ て滴下した。 さらに、 2時間 「後重合」 を行なってビエル系共重合体 [1 8 ]を得た。
得られた溶液をエバポレーターを用いて'トルエンを減圧留去して、 ァク リル系共重合体を得た。 得られた共重合体の数平均分子量は 2 1 74、 分 子量分布は 2. 7粘度はであった。
(実施例 1 5) 比較例 8で得られた重合体 [1 3] 1 00重量部に対して、 可塑剤として D I DP (ジイソデシルフタレート) 60重量部、 膠質炭酸カルシウム ( 白石工業 (株) 製、 商品名: CCR) 1 50重量部、 重質炭酸カルシウム (丸尾カルシウム (株) 商品名;ナノックス 2 5A) 20重量部、 酸化チ タン (石原産業 (株) 製、 商品名: R— 820) 1 0重量部、 チクソ性付 与剤 (楠本化成 (株) 製、 商品名: D— 6 500) 2重量部、 ベンゾトリ ァゾール系紫外線吸収剤 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製、 商品名:チヌビン 21 3) 1重量部、 ヒンダードアミン系光安定剤 (三共 (株) 製、 商品名:サノール L S 7 6 5) 1重量部を計量、 混合して充分 混練りした後、 小型 3本ペイントロールに 3回通した。 この後、 1 2 0°C で 2時間減圧脱水を実施、 50で以下に冷却後、 カルポンジメチルエステ ル (大八化学 (株) 商品名 DMA (ジメチルアジペート) ) 5重量部、 ビ ニルトリメトキシシラン 2重量部、 ァミノシラン化合物 (日本ュニカー ( 株) 製、 商品名 : A— 1 1 2 0) 2重量部、 硬化促進剤 (日東化成 (株) 製、 商品名: U— 22 0) 2重量部を加えて混練し硬化性組成物を得た。 上記硬化性組成物を 2 3°CX 5 5%R. H. での表面硬化時間を測定する と共に、 上記硬化性組成物から、 J I S A 57 58に規定された厚さ 3 mmのシート状硬化サンプルを作製し、 引張試験用ダンベル (J I S A型 ) を作製した。
(実施例 1 6)
DMA (ジメチルアジペート) を 1 0重量部配合した他は、 実施例 1 5と 同様の方法で試験を実施した。 (実施例 1 7)
DMAの代わりに DM S e (ジメチルセパゲート) を 1 0重量部配合した 他は、 実施例 1 5と同様の方法で試験を実施した。 (実施例 1 8)
実施例 1 5中の可塑剤として D I DPの代わりにアルフォン UP 1 020 (東亜合成 (株) 製) 8 0重量部配合し、 DMAを 20重量部配合した他 は、 実施例 1 5と同様の方法で試験した。
(実施例 1 9 )
実施例 1 3で得られた共重合体 [1 5] 1 00重量部に対して、 可塑剤と して D I DP (ジイソデシルフタレート) 80重量部、 膠質炭酸カルシゥ ム (白石工業 (株) 製、 商品名: CCR) 1 50重量部、 重質炭酸カルシ ゥム (丸尾カルシウム (株) 商品名;ナノックス 2 5 A) 20重量部、 酸 化チタン (石原産業 (株) 製、 商品名: R— 820 ) 1 0重量部、 チクソ 性付与剤 (楠本化成 (株) 製、 商品名: D— 6 500 ) 2重量部、 ベンゾ トリァゾール系紫外線吸収剤 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製、 商品名:チヌビン 2 1 3) 1重量部、 ヒンダードアミン系光安定剤 ( 三共 (株) 製、 商品名:サノール L S 76 5) 1重量部を計量、 混合して 充分混練りした後、 小型 3本ペイントロールに 3回通した。 この後、 1 2 0°Cで 2時間減圧脱水を実施、 50°C以下に冷却後、 ビニルトリメトキシ シラン 2重量部、 アミノシラン化合物 (日本ュニカー (株) 製、 商品名 : A— 1 1 20) 2重量部、 硬化促進剤 (日東化成 (株) 製、 商品名: U— 220) 2重量部を加えて混練し硬化性組成物を得た。 上記硬化性組成物 を 23。CX 5 5 %R. H. での表面硬化時間を測定すると共に、 上記硬化 性組成物から、 J I S A 5 7 58に規定された厚さ 3mmのシ一ト状硬 化サンプルを作製し、 引張試験用ダンベル (J I S A型) を作製した。
(実施例 2 0)
実施例 14で得られた共重合体 [ 1 7] 1 00重量部に対して、 可塑剤 として数平均分子量 1 2000の PPG (バイエル (株) 製) ACCLA I M 1 2200 ) 80重量部、 膠質炭酸カルシウム (白石工業 (株) 製、 商品名: CCR) 1 50重量部、 重質炭酸カルシウム (丸尾カルシウム ( 株) 商品名;ナノックス 25 A) 20重量部、 酸化チタン (石原産業 (株 ) 製、 商品名: R— 8 2 0 ) 1 0重量部、 チクソ性付与剤 (楠本化成 (株 ) 製、 商品名: D— 6 500) 2重量部、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸 収剤 (チパ 'スペシャルティ 'ケミカルズ (株) 製、 商品名:チヌビン 2 1 3〉 1重量部、 ヒンダードアミン系光安定剤 (三共 (株) 製、 商品名: サノール L S 765) 1重量部を計量、 混合して充分混練りした後、 小型 3本ペイントロールに 3回通した。 この後、 1 20°Cで 2時間減圧脱水を 実施、 50°C以下に冷却後、 ビエルトリメトキシシラン 2重量部、 ァミノ シラン化合物 (日本ュニ力一 (株) 製、 商品名 : A— 1 1 20) 2重量部 、 硬化促進剤 (日東化成 (株) 製、 商品名 : U— 22 0) 2重量部を加え て混練し硬化性組成物を得た。 上記硬化性組成物を 2 3°CX 5 5 %R. H . での表面硬化時間を測定すると共に、 上記硬化性組成物から、 J I S A 57 58に規定された厚さ 3mmのシート状硬化サンプルを作製し、 引張 試験用ダンベル (J I S A型) を作製した。
(実施例 2 1)
比較例 8で得られた重合体 [ 1 3] 1 00重量部に対して、 可塑剤とし て合成例 1で得られたポリマー 80重量部、 膠質炭酸カルシウム (白石工 業 (株) 製、 商品名: CCR) 1 50重量部、 重質炭酸カルシウム (丸尾 カルシウム (株) 商品名;ナノックス 2 5 A) 20重量部、 酸化チタン ( 石原産業 (株) 製、 商品名: R— 820) 1 0重量部、 チクソ性付与剤 ( 楠本化成 (株) 製、 商品名: D— 6 500) 2重量部、 ベンゾトリァゾー ル系紫外線吸収剤 (チパ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製、 商品名 :チヌビン 2 1 3) 1重量部、 ヒンダードアミン系光安定剤 (三共 (株) 製、 商品名:サノール L S 76 5) 1重量部を計量、 混合して充分混練り した後、 小型 3本ペイントロールに 3回通した。 この後、 1 20 で 2時 間減圧脱水を実施、 50 以下に冷却後、 ビニルトリメトキシシラン 2重 量部、 アミノシラン化合物 (日本ュニカー (株) 製、 商品名: A— 1 1 2
0) 2重量部、 硬化促進剤 (日東化成 (株) 製、 商品名: U— 220) 2 重量部を加えて混練し硬化性組成物を得た。 上記硬化性組成物を 23ΌΧ 5 5 %R. H. での表面硬化時間を測定すると共に、 上記硬化性組成物か ら、 J I S A 57 58に規定された厚さ 3 mmのシート状硬化サンプル を作製し、 引張試験用ダンベル (J I S A型) を作製した。
(合成例 2)
1 0 5 °Cに加熱したトルエン 50 g中に、 メチルメタクリレート 14. 5 g (0. 14mo 1 ) 、 ブチルァクリレート 68. 5 g (0. 53mo
1 ) 、 ステアリルメタクリレート 1 5 g (0. 08mo 1 ) 、 τ一メタク リロキシプロピルメチルジメトキシシラン 2 g (8. 6mmo 1 ) 、 2, 2 ' —ァゾビス (2—メチルプチロニトリル) 0. 5 g、 トルエン 20 g を溶かした溶液を 5時間かけて滴下し、 その後 1時間 「後重合」 を行なづ てビニル系共重合体 [1 9] を得た。
(比較例 9)
攪拌機付耐圧ガラス製反応容器に、 主鎖骨格が複合金属シアン化物錯体 触媒を用いて得られたものであり、 末端がァリル基である数平均分子量 2 0, 000の直鎖状ポリプロピレンォキシド 500 g、 へキサン 1 0 gを 加えて 90°Cで共沸脱水を行った。 へキサンを減圧下留去した後、 窒素置 換し、 これに対して塩化白金酸触媒 2 0 1 (白金換算で 5重量%のイソ プロパノール溶液) を加え、 撹拌しながら DMS (ジメトキシメチルシラ ン) 4. 6 gをゆっくりと滴下した。 その混合溶液を 90°Cで 2時間反応 させた後、 未反応の DMSを減圧下留去してシリル化ポリマーを得た。 こ のポリマーと比較例 8で得られた共重合体 [1 3] を固形分重量比 70ノ 30でブレンドした後、 溶剤を留去して無溶剤ポリマー [20]を得た。 ブ レンド比を 7 5 / 2 5にした時のポリマー粘度は 49. 8 P a · sであり、 70 Z 30でブレンドすると 60. 7 P a · s , 6 5Z3 5でブレンドす ると 86. 2 P a · sであった (BM型粘度計、 口一夕一 N o. 4使用、 2 3°C) 。
(比較例 1 0)
複合金属シアン化物錯体触媒 (亜鉛へキサシァノコバルテート) を用い てプロピレンォキシドを重合して得られたォキシプロピレン重合体を用い 、 特開平 5— 1 1 7 52 1号公報の合成例 1の方法に準じて、 数平均分子 量 1 1, 000、 MwZMnが 1. 9の反応性ケィ素基末端ォキシプロピ レン重合体 [2 1]を合成した。 また、 全末端に対する反応性ケィ素基の導 入率は 65 %であった。
ポリマー [2 1] と比較例 8で得られた共重合体 [ 1 3] を、 固形分重量 比 7 0/ 30でブレンドした後、 溶剤を留去してポリマー [22] を得た
(実施例 22)
比較例 9で得られたポリマー [20] 1 00重量部に対して、 可塑剤と して数平均分子量 3, 00 0の ?0 (ポリプロピレングリコ一ル) 5 5 重量部、 炭酸カルシウム (白石工業 (株) 製、 商品名 : CCR) 1 20重 量部、 酸化チタン (石原産業 (株) 製、 商品名: R— 820 ) 20重量部 、 チクソ性付与剤 (楠本化成 (株) 製、 商品名: D— 6 500) 2重量部 、 ベンゾトリアゾ一ル系紫外線吸収剤 (チバ ·スペシャルティ 'ケミカル ズ (株) 製、 商品名:チヌビン 327 ) 1重量部、 ヒンダードアミン系光 安定剤 (三共 (株) 製、 商品名 :サノール L S 77 0 ) 1重量部を計量、 混合して充分混練りした後、 小型 3本ペイントロールに 3回通した。 この 後、 アジピン酸ジメチル (DMA) 1 0重量部、 ビエルトリメトキシシラ ン 2重量部、 アミノシラン化合物 (日本ュニ力一 (株) 製、 商品名: A— 1 1 20) 3重量部、 硬化促進剤 (日東化成 (株) 製、 商品名: U— 22 0) 2重量部を加えて混練し硬化性組成物を得た。 上記硬化性組成物を 2 3°CX 5 5 R. H. での表面硬化時間を測定すると共に、 上記硬化性組 成物から、 J I S A 57 58に規定された厚さ 3 mmのシート状硬化サ ンプルを作製し、 引張試験用ダンベル (J I S A型) を作製した。
(実施例 2 3)
比較例 9のポリマーの代わりに、 比較例 1 0のポリマーを、 可塑剤とし て分子量 3000 P P Gの代わりに、 D I DPを使用した以外は、 実施例 22と同様の方法で配合物の作成および評価を実施した。
(比較例 1 1)
DMAを配合しない以外は、 実施例 1 5と同様の方法で試験した。
(比較例 1 2)
実施例 22における DM Aを添加しない以外は実施例 2 2と同様の方法 で試験を実施した。
(比較例 1 3)
実施例 2 3における DMAを添加しない以外は実施例 2 3と同様の方法 で試験を実施した。 実施例 1 5〜23及び比較例 1 1〜 1 3の結果を、 表 4、 表 5および表 6に示す。
表中の測定項目については以下の通り。
表面硬化時間
初期: 1液作成後、 7日後に測定。
貯蔵後: 50^X4週間貯蔵後測定。
硬化遅延倍率
貯蔵後の表面硬化時間 初期の表面硬化時間
残留タック
△:指触でタックが感じられる。
〇:タックが殆ど感じられない。
◎:タック感が全くない。
表 4
試験項目 鎌例 15 «¾16 ¾^!J17 ¾W18 難例 19 表面硬化時 初期 55 55 50 120 55 間 (分) 貯蔵後 105 50 110 120 105 硬化遅延倍率 1. 91 0. 91 2. 20 1. 00 1. 91 残留タック 3曰目 △〜〇 〇 △〜〇 Δ Δ
7曰目 〇〜◎ ◎ 〇〜◎ 〇 〇
Ml 00 (MP a) 0. 41 0. 42 0. 35 0. 31 0. 53
TB (MP a) 0. 91 0. 95 0. 83 0. 74 1. 00
Eb {%) 383 359 378 390 304
表 5
Figure imgf000100_0001
表 6
Figure imgf000100_0002
(合成例 3)
1 0 5Όに加熱したトルエン 50 g中に、 メチルメタクリレート 14. 5 σ、 ブチルァクリレート 68. 5 g、 ステアリルメタクリレ—卜 1 5 g τーメタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン 2 g、 2, 2 ― ァゾビス (2—メチルプチロニトリル) 0. 5 g、 トルエン 20 gを溶か した溶液を 5時間かけて滴下し、 その後 1時間 「後重合」 を行なってビニ ル系共重合体を得た。 (合成例 4)
攪拌機付耐圧ガラス製反応容器に、 主鎖骨格が複合金属シアン化物錯体 触媒を用いて得られたものであり、 末端がァリル基である数平均分子量 2 0, 000の直鎖状ポリプロピレンォキシド 500 g、 へキサン 1 0 gを 加えて 90 で共沸脱水を行った。 へキサンを減圧下留去した後、 窒素置 換し、 これに対して塩化白金酸触媒 20 1 (白金換算で 5重量%のイソ プロパノール溶液) を加え、 撹拌しながら DMS (ジメトキシメチルシラ ン) 4. 6 gをゆっくりと滴下した。 その混合溶液を 9 で 2時間反応 させた後、 未反応の DMSを減圧下留去してシリル化ポリマーを得た。 こ のポリマーと合成例 3で得られた共重合体を固形分重量比 70/ 3 0でブ レンドした後、 '溶剤を留去して無溶剤ポリマー (A) を得た。 ブレンド比 を 7 5Z2 5にした時のポリマ一粘度は 49. 8 P a * sであり、 7 0Z3 0でブレンドすると 6 0. 7 P a · s , 65Z 3 5でブレンドすると 86 . 2 P a · sであった (BM型粘度計、 口一夕一 No. 4使用、 2 3 t:) 。
(実施例 24)
合成例 4で得られたポリマー 1 0 0重量部に対して、 可塑剤として数平 均分子量 3, 000の P P G (ポリプロピレングリコール) 55重量部、 炭酸カルシウム (白石工業 (株) 製、 商品名: CCR) 1 20重量部、 酸 化チタン (石原産業 (株) 製、 商品名: R— 820) 20重量部、 チクソ 性付与剤 (楠本化成 (株) 製、 商品名: D— 6 500) 2重量部、 ベンゾ トリァゾ一ル系紫外線吸収剤 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製、 商品名:チヌビン 327) 1重量部、 ヒンダードアミン系光安定剤 ( 三共 (株) 製、 商品名:サノール L S 770) 1重量部を計量、 混合して 充分混練りした後、 小型 3本ペイントロールに 3回通した。 この後、 アジ ピン酸ジメチル 1 0重量部、 ビニルトリメトキシシラン 2重量部、 ァミノ シラン化合物 (日本ュニカー (株) 製、 商品名 : A— 1 1 20) 3重量部 、 硬化促進剤 (日東化成 (株) 製、 商品名: U— 220) 2重量部を加え て混練し硬化性組成物を得た。 上記硬化性組成物を 23°CX 55 %R. H . での表面硬化時間を測定すると共に、 上記硬化性組成物から、 J I S A 575 8に規定された厚さ 3 mmのシート状硬化サンプルを作製し、 引張 試験用ダンベル (J I S A型) を作製した。
(実施例 2 5)
実施例 24におけるアジピン酸ジメチルの代わりに、 セパシン酸ジメチ ル 1 0重量部を配合する以外は、 実施例 24と同様の方法で試験を実施し た。
(比較例 14)
実施例 24におけるアジピン酸ジメチルを添加しない以外は実施例 24 と同様の方法で試験を実施した。 実施例 24、 2 5、 比較例 14の各引張試験用ダンベルを用いてオート グラフ (島津製作所製、 AG 5 00 C型) により引張特性を測定した結果 を表 7に示す。 表中、 M 1 00は 1 00 %伸張時モジュラス、 Tbは破断 強度、 E bは破断時伸びを示す。
表中の、 引張試験以外の測定項目については以下の通り。
表面硬化時間
初期: 1液作成後、 7日後に測定。
貯蔵後: 50°CX4週間貯蔵後測定。
硬化遅延倍率
貯蔵後の表面硬化時間 Z初期の表面硬化時間
残留タック
△:指触でタックが感じられる。 〇:タックが殆ど感じられない <
◎:タック感が全くない。
表 7
Figure imgf000103_0001
産業上の利用可能性
本発明の第一、 第二、 第三、 第四および第七によれば、 重合体中に含まれ るメチルエステル基により、 貯蔵安定性が改善された硬化性組成物が得られ る。 また、 この硬化性組成物は、 その貯蔵安定性が改善された性質を活かし, シーリング材等に好適に使用できる。 適切な組成比でメチルエステル基を有 する重合体は、 その硬化物の機械物性が改善される。
また、 本発明の第五、 第六および第七によれば、 メチルエステル基を有す る化合物を添加することにより、 貯蔵安定性が改善された、 架橋性シリル基 を有するビニル系重合体を必須成分とする硬化性組成物が得られる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ( I ) 一般式 ( 1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個末端 に有し、 メチルエステル基を含有するモノマーを必須な構成単位とするビニ ル系重合体を必須成分とする硬化性組成物。
- [S I (R1) ト b (Y) bO] m S i (R2) 3 - a (Y) a (1)
{式中、 R1, R2は、 いずれも炭素数 1〜 20のアルキル基、 炭素数 6〜2 0のァリ一ル基、 炭素数 7〜20のァラルキル基、 または (R' ) 3 S i O 一 (R ' は炭素数 1〜 20の 1価の炭化水素基であって、 3個の R' は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基 を示し、 R1または R2が 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよ く、 異なっていてもよい。 Υは水酸基または加水分解性基を示し、 Υが 2個 以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2, または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0〜 1 9の整数である。 ただし、 a +mb≥ 1であることを満足するものとす る。 }
2. 成分 ( I ) のビニル系重合体が (メタ) アクリル系重合体である請求 の範囲第 1項に記載の硬化性組成物。
3. 成分 ( I ) のビエル系重合体を構成するメチルエステル基を含有する モノマーが、 メチルァクリレートである請求の範囲第 1項または第 2項に記 載の硬化性組成物。
4. 成分 ( I ) のビニル系重合体を構成するメチルエステル基を含有する モノマーが、 メチルメタクリレ一卜である請求の範囲第 1項または第 2項に 記載の硬化性組成物。
5. 成分 ( I ) のビニル系重合体が 2 3°Cで液状であることを特徴とする 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
6. 成分 ( I) のビニル系重合体が、 リビングラジカル重合により合成さ れたことを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれか一項に記載の硬 化性組成物。
7. 成分 ( I ) のピニル系重合体が、 原子移動ラジカル重合により合成さ れたことを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれか一項に記載の硬 化性組成物。
8. 成分 ( I ) のビニル系重合体のゲルパ一ミエーシヨンクロマトグラフ ィ一で測定した重量平均分子量と数平均分子量の比が 1. 8未満であること を特徵とする請求の範囲第 1項〜第 7項のいずれか一項に記載の硬化性組成 物。
9. 一液硬化性組成物であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 8項 のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
1 0. 必須成分として、 ( I I ) 縮合硬化触媒を含有する請求の範囲第 1 項〜第 9項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。 .
1 1. 成分 ( I I) の縮合硬化触媒が錫系硬化触媒である請求の範囲第 1 0項記載の硬化性組成物。
1 2. 必須成分として、 ( I I I ) ァミン化合物を含有する請求の範囲第 1項〜第 1 1項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
1 3. 成分 ( I I I ) のァミン化合物のァミノ基が一級アミンである請求 の範囲第 1 2項記載の硬化性組成物。
14. ァミン化合物がシランカップリング剤である請求の範囲第 1 2項ま たは第 1 3項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
1 5. —般式 (1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有するポ リエーテル系重合体を含有することを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 1 4 項のうちいずれか一項に記載の硬化性組成物。
一 [S i (R1) 2→ (Y) b〇] m-S i (R2) 3a (Y) a (1) {式中、 R R2は、 いずれも炭素数 1〜2 0のアルキル基、 炭素数 6〜2 0のァリール基、 炭素数 7〜20のァラルキル基、 または (R, ) 3 S i O 一 (R' は炭素数 1〜 20の 1価の炭化水素基であって、 3個の R' は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基 を示し、 R1または R2が 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよ く、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2個 以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2, または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0〜 1 9の整数である。 ただし、 a +mb≥ 1であることを満足するものとす る。 }
1 6. 請求の範囲第 1項〜第 1 5項のうちいずれか一項に記載の硬化性組 成物を用いたシーリング材。
1 7. 請求の範囲第 1項〜第 1 5項のうちいずれか一項に記載の硬化性組 成物を用いた液状ガスケット。
1 8. 請求の範囲第 1項〜第 1 5項のうちいずれか一項に記載の硬化性組 成物を用いた接着剤。
1 9. 少なくとも 1個の架橋性官能基を末端に有し、 主鎖がビニル系重合 体であり、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 2〜8 0 %のモノマーが アクリル酸メチルであることを特徴とする重合体。
20. 主鎖を構成するモノマ一の内、 重量比で 5〜 50 %のモノマ一がァ クリル酸メチルである請求の範囲第 1 9項記載の重合体。
2 1. 主鎖を構成するモノマ一の内、 重量比で 5〜 20 %のモノマーがァ クリル酸メチルである請求の範囲第 2 0項記載の重合体。
22. 少なくとも 1個の架橋性官能基を末端に有し、 主鎖がビニル系重合 体であり、 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 2〜5 0 %のモノマーが メタクリル酸メチルであることを特徴とする重合体。
23. 主鎖を構成するモノマーの内、 重量比で 2〜20 %のモノマーがメ タクリル酸メチルである請求の範囲第 22項記載の重合体。
24. 主鎖のビニル系重合体が (メタ) アクリル系重合体である請求の範 囲第 1 9項〜第 2 3項のいずれか一項に記載の重合体。
2 5. 主鎖が、 リビングラジカル重合により合成されたことを特徴とする 請求の範囲第 1 9項〜第 24項のいずれか一項に記載の重合体。
26. 主鎖が、 原子移動ラジカル重合により合成されたことを特徴とする 請求の範囲第 1 9項〜第 24項のいずれか一項に記載の重合体。
27. 架橋性官能基が一般式 (1) で示される架橋性シリル基であること を特徴とする請求の範囲第 1 9項〜第 26項のいずれか一項に記載のビニル 系重合体。
一 [S i (R1) 2b (Y) bO] m - S i (R2) 3_a (Y) a (1) {式中、 R1 R2は、 いずれも炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 6〜2 0のァリール基、 炭素数 7〜2 0のァラルキル基、 または (R' ) 3S i O 一 (R' は炭素数 1〜 20の 1価の炭化水素基であって、 3個の: ' は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基 を示し、 R1または R2が 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよ く、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2個 以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2, または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0〜1 9の整数である。 ただし、 a+mb≥ 1であることを満足するものとす る。 }
28. 架橋性官能基がアルケニル基である請求の範囲第 1 9項〜第 26項 のいずれか一項に記載のビニル系重合体。
2 9. 架橋性官能基が (メタ) ァクリロイル基である請求の範囲第 1 9項 〜第 26項のいずれか一項に記載のビニル系重合体。
30. 架橋性官能基が水酸基である請求の範囲第 1 9項〜第 26項のいず れか一項に記載のビニル系重合体。
3 1. 請求の範囲第 1 9項〜第 30項のいずれか一項に記載の重合体を必 須成分とする硬化性組成物。
32. 以下の 2成分:
( I ) 一般式 ( 1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有するビニ ル系重合体
( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物
を必須成分とする貯蔵安定性が改善された硬化性組成物。
— [S i (R1) 2b (Y) bO] m - S i (R2) 3_a (Y) a (1)
{式中、 R1 R2は、 いずれも炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 6〜2 0のァリール基、 炭素数 7〜20のァラルキル基、 または (R' ) 3 S i O 一 (R, は炭素数 1〜 2 0の 1価の炭化水素基であって、 3個の R' は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基 を示し、 R1または R2が 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよ く、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2個 以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2, または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0〜 1 9の整数である。 ただし、 a +mb≥ lであることを満足するものとす る。 }
3 3. ビニル系重合体が、 アクリル系重合体である請求の範囲第 32項に 記載の硬化性組成物。
34. ビエル系重合体が、 アクリル酸エステル系重合体である請求の範囲 第 3 3項に記載の硬化性組成物。
3 5. 成分 ( I ) のビニル系重合体が、 リビングラジカル重合により合成 されたことを特徴とする請求の範囲第 32項〜第 34項のいずれか一項に記 載の硬化性組成物。
36. 成分 ( I ) のビニル系重合体が、 原子移動ラジカル重合により合成 されたことを特徴とする請求の範囲第 32項〜第 3 5項のいずれか一項に記 載の硬化性組成物。
37. 成分 ( I) のビニル系重合体のゲルパ一ミエーシヨンクロマトダラ フィ一で測定した重量平均分子量と数平均分子量の比が 1. 8未満である請 求の範囲第 32項〜第 36項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
38. 一液硬化性組成物であることを特徴とする請求の範囲第 32項〜第 37項のいずれか一項に記載の硬化性組成物
39. ( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物が重合体で ないものであることを特徴とする請求の範囲第 32項〜第 38項のいずれか 一項に記載の硬化性組成物。
40. ( I I) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物において、 メチルエステル基の 位の炭素原子が一級あるいは二級である請求の範囲第
32項〜第 39項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
41. ( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物が次の群か ら選ばれるものである請求の範囲第 32項〜第 38項のいずれか一項に記載 の硬化性組成物。
マロン酸ジメチル、 コハク酸ジメチル、 グルタル酸ジメチル、 アジピン酸ジ メチル、 セバシン酸ジメチル、 酢酸メチル、 プロピオン酸メチル、 酪酸メチ ル、 吉草酸メチル、 カプリル酸メチル、 カブリン酸メチル、 ラウリン酸メチ ル、 ミリスチン酸メチル、 パルミチン酸メチル、 ステアリン酸メチル、 ォレ イン酸メチル、 リシノール酸メチル、 ヤシ脂肪酸メチル
42. ( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物が、 メチル エステル基を有するモノマーを構成単位として含む重合体であることを特徴 とする請求の範囲第 3 2項〜第 38項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
43. メチルエステル基を有するモノマーが、 アクリル酸メチルである請 求の範囲第 42項記載の硬化性組成物。
44. メチルエステル基を有する化合物がメチルエステル基を有するモノ マーを構成成分として含む共重合体であり、 メチルエステル基を有するモノ マー以外のモノマーが有するエステル基の内、 そのエステル基のアルコキシ 基が一級かつ炭素数 5以上であるエステル基が、 メチルエステル基に対して モル比で 80 %以下であることを特徴とする請求の範囲第 42項または第 4 3項に記載の硬化性組成物。
45. メチルエステル基を有する化合物がメチルエステル基を有するモノ マーを構成成分として含む共重合体であり、 メチルエステル基を有するモノ マ一以外のモノマーが有するエステル基の内、 そのエステル基のアルコキシ 基が一級かつ炭素数 2〜 4であるエステル基が、 メチルエステル基に対して モル比で 400 %以下であることを特徴とする請求の範囲第 42項または第 43項に記載の硬化性組成物。
46. 必須成分として、 ( I I I ) 縮合硬化触媒を含有することを特徴と する請求の範囲第 32項〜第 45項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
47. 成分 ( I I I ) の縮合硬化触媒が錫系硬化触媒である請求の範囲第 46項に記載の硬化性組成物。
48. 必須成分として、 ( I V) ァミン化合物を含有することを特徴とす る請求の範囲第 42項〜第 47項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
49. 成分 ( I V) のァミン化合物のァミノ基が一級アミンである請求の 範囲第 48項に記載の硬化性組成物。
50. ァミン化合物がシランカツプリング剤である請求の範囲第 48項ま たは第 49項に記載の硬化性組成物。
5 1. —般式 (1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有するポ リエーテル系重合体を含有することを特徴とする請求の範囲第 32項〜第 5 0項のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
- [S i (R1) 2b (Y) bO] m-S i (R2) 3 - a (Y) a (1)
{式中、 R1 R2は、 いずれも炭素数 1〜2 0のアルキル基、 炭素数 6〜2 0のァリ一ル基、 炭素数 7〜 20のァラルキル基、 または (R' ) 3S i O 一 (R' は炭素数 1〜 20の 1価の炭化水素基であって、 3個の R' は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基 を示し、 R1または R2が 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよ く、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2偭 以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0 , 1 , 2 , または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0〜 1 9の整数である。 ただし、 a +mb≥ 1であることを満足するものとす る。 }
52. ( I I ) メチルエステル基を有する ( I ) 以外の化合物が、 ジカル ボン酸のジメチルエステルである請求の範囲第 32項〜第 5 1項のいずれか 一項に記載の硬化性組成物。
53. 請求の範囲第 32項〜第 52項のいずれか一項に記載の硬化性組成 物を用いたシーリング材。
54. 請求の範囲第 32項〜第 52項のいずれか一項に記載の硬化性組成 物を用いた液状ガスケット。
55. 請求の範囲第 32項〜第 52項のうちいずれか一項に記載の硬化性 組成物を用いた接着剤。
56. メチルエステル基を有する化合物を含有することを特徴とする、 ( I ) 一般式 (1) で示される架橋性シリル基を少なくとも 1個有するビニ ル系重合体を必須成分とする硬化性組成物。
- [S i (R1) 2-b (Y) bO] m-S i (R2) 3 - a (Y) a (1)
{式中、 R1, R2は、 いずれも炭素数 1〜 20のアルキル基、 炭素数 6〜2 0のァリール基、 炭素数?〜 20のァラルキル基、 または (R' ) 3S i O 一 (R' は炭素数 1〜 20の 1価の炭化水素基であって、 3個の R' は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) で示されるトリオルガノシロキシ基 を示し、 R1または R2が 2個以上存在するとき、 それらは同一であってもよ く、 異なっていてもよい。 Yは水酸基または加水分解性基を示し、 Yが 2個 以上存在するときそれらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 aは 0, 1, 2, または 3を、 また、 bは 0, 1, または 2を示す。 mは 0〜1 9の整数である。 ただし、 a +mb≥ 1であることを満足するものとす る。 }
PCT/JP2004/000356 2003-01-22 2004-01-19 重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物 WO2004069923A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04703243A EP1586605B1 (en) 2003-01-22 2004-01-19 Polymer and curable compositions improved in storage stability
JP2005504791A JP4925664B2 (ja) 2003-01-22 2004-01-19 重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物
CA002513410A CA2513410A1 (en) 2003-01-22 2004-01-19 Polymer and curable compositions improved in storage stability
US10/541,996 US20060205887A1 (en) 2003-01-22 2004-01-19 Polymer and curable compositions improved in storage stability

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003013076A JP2006131650A (ja) 2003-01-22 2003-01-22 物性や硬化性が改善された硬化性組成物及び重合体
JP2003-013077 2003-01-22
JP2003013077A JP4301821B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 貯蔵安定性が改善された硬化性組成物
JP2003-013076 2003-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004069923A1 true WO2004069923A1 (ja) 2004-08-19

Family

ID=32852644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000356 WO2004069923A1 (ja) 2003-01-22 2004-01-19 重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060205887A1 (ja)
EP (1) EP1586605B1 (ja)
JP (1) JP4925664B2 (ja)
CA (1) CA2513410A1 (ja)
WO (1) WO2004069923A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096889A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
JP2007023224A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Kaneka Corp 変成シリコーン用1液プライマー組成物
WO2010044367A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 東亞合成株式会社 硬化性組成物
JP2010209205A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kaneka Corp 硬化性組成物
JP2010534260A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ダウ コーニング コーポレーション 断熱ガラスユニット用シーラント
JP2013116976A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Cemedine Co Ltd 一液型湿気硬化性組成物、この組成物からなるシール材及びこのシール材を用いた太陽電池モジュール
WO2015133564A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2023053988A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 株式会社カネカ 重合体及び硬化性組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831130B2 (en) * 2000-05-24 2004-12-14 Kaneka Corporation Composition of crosslinkable polyether, crosslinkable vinyl polymer and compatibilizer
US20080051517A1 (en) * 2004-03-30 2008-02-28 Kaneka Corporation Curable Composition
KR100995510B1 (ko) * 2007-01-16 2010-11-19 주식회사 엘지화학 가소제를 포함하는 아크릴계 점착제 조성물
DE102007041856A1 (de) 2007-09-03 2009-03-05 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
DE102007045104A1 (de) 2007-09-20 2009-04-02 Kömmerling Chemische Fabrik GmbH Dichtungsmasse zur Herstellung von Zwei- oder Mehrscheiben-Isolierglas oder Solarmodulen
EP2063471B1 (en) * 2007-11-26 2012-10-03 Hitachi Ltd. Organic field effect transistor
EP2267083B1 (en) * 2008-03-13 2017-06-21 Kaneka Corporation Curable composition and cured material
WO2009126186A1 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Cardinal Ig Company Manufacturing of photovoltaic subassemblies
US20110030791A1 (en) * 2008-04-14 2011-02-10 Adco Products, Inc. Solar module sealant
WO2010093934A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Adco Products, Inc. Solar module sealant
CN103680986A (zh) * 2012-09-14 2014-03-26 上海强星通信集团有限公司 有机导电材料固体电容器
US20180244828A1 (en) * 2015-09-10 2018-08-30 Dow Global Technologies Llc Moisture curable systems based on polysilylated polyethers and titanium (iv) catalysts and/or zinc/cyclic amidine catalyst mixtures
CA3064314A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Arkema France Curable compositions and uses thereof
KR20210147747A (ko) * 2020-05-29 2021-12-07 동우 화인켐 주식회사 광경화성 잉크 조성물, 봉지층 및 화상표시장치
CN112300395B (zh) * 2020-11-02 2022-03-08 湖北新蓝天新材料股份有限公司 一种氨基共聚硅烷偶联剂及其制备方法与应用

Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596207A (ja) 1982-06-15 1984-01-13 エス・シ−・ジヨンソン・アンド・サン・インコ−ポレ−テツド バルク重合方法とポリマ−生成物
JPS60215007A (ja) 1984-02-29 1985-10-28 エス.シ−.ジヨンソン アンド サン,インコ−ポレ−テツド 高固形分,均一共重合体製造用塊状重合法
JPH01286999A (ja) 1988-05-13 1989-11-17 Rikagaku Kenkyusho 砒化ガリウムエピタキシャル成長方法
JPH01286998A (ja) 1988-05-13 1989-11-17 Nippon Mining Co Ltd 3−v族混晶結晶の製造方法
JPH05117521A (ja) 1991-10-31 1993-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH05239178A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH05271607A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱硬化性上塗塗料組成物
JPH09143329A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Nisshin Chem Ind Co Ltd アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
JPH09272715A (ja) 1996-02-08 1997-10-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端にアルケニル基を有する(メタ)アクリル系重合体およびその製造方法
JPH09272714A (ja) 1996-02-08 1997-10-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に官能基を有する(メタ)アクリル系重合体の 製造方法
JPH10120724A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 高耐久性エマルジョン
JPH1143512A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に架橋性シリル基を有する(メタ)アクリル系重合 体の製造方法
JPH1180250A (ja) 1997-04-18 1999-03-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体、該重合体の製造方法、及び、該重合体を用いた硬化性組成物
JPH1180249A (ja) 1996-11-28 1999-03-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に水酸基を有する(メタ)アクリル系重合体の 製造方法
JPH1180571A (ja) 1997-07-08 1999-03-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH11100433A (ja) 1997-07-28 1999-04-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH11116763A (ja) 1997-07-28 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH11116617A (ja) 1997-07-28 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び用途
JPH11130931A (ja) 1997-07-28 1999-05-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着性硬化性組成物
EP0976766A1 (en) 1997-04-18 2000-02-02 Kaneka Corporation Polymers, processes for producing the same, and curable compositions produced therefrom
JP2000044626A (ja) 1997-09-22 2000-02-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体、該重合体の製造方法、ならびに該重合体を用いた硬化性組成物
JP2000119527A (ja) 1998-08-12 2000-04-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 電気、電子部品材料用組成物および電気、電子部品材料
JP2000128924A (ja) 1998-10-21 2000-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端にアルケニル基を有する重合体の製造方法及び該重合体を用いた硬化性組成物
JP2000129199A (ja) 1998-08-20 2000-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プライマ―組成物
EP1000979A1 (en) 1997-07-28 2000-05-17 Kaneka Corporation Curable adhesive composition
JP2000143853A (ja) 1998-09-02 2000-05-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性樹脂組成物およびこれを用いた発泡体
JP2000154205A (ja) 1998-09-02 2000-06-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体、重合体の製造方法及び組成物
JP2000178456A (ja) 1998-10-08 2000-06-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2000186126A (ja) 1998-08-20 2000-07-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物、重合体及び重合体の製造方法
JP2000191728A (ja) 1998-06-01 2000-07-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体の製造方法、該重合体及び該重合体からなる硬化性組成物
JP2000191912A (ja) 1998-10-08 2000-07-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2001011319A (ja) 1999-06-30 2001-01-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2001271055A (ja) 2000-03-27 2001-10-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シーリング材組成物
JP2001279108A (ja) 2000-01-28 2001-10-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2001303023A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Ssg構法用シーリング材
JP2001329025A (ja) 2000-05-24 2001-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエーテル系重合体とビニル系重合体の相溶性を向上させる相溶化剤
JP2001329065A (ja) 2000-05-24 2001-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2002275408A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性組成物及び塗装物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2859197A (en) * 1954-02-23 1958-11-04 Firestone Tire & Rubber Co Use of dimethyl and diethyl adipates in vinylidene resins
JPS5936144A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ジエン系ゴム組成物及び該組成物をトレツドに用いたタイヤ
US4585836A (en) * 1984-10-29 1986-04-29 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive process and product with improved lap-shear stability-II
JPH01247403A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Sh末端テレケリツク重合体の製造方法
JP2594402B2 (ja) * 1991-08-05 1997-03-26 株式会社日本触媒 重合体の製造方法
JPH05255415A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Takeda Chem Ind Ltd 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JP3512938B2 (ja) * 1996-03-04 2004-03-31 鐘淵化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
US5910555A (en) * 1996-05-16 1999-06-08 Kaneka Corporation Curable resin composition with improved adhesion of coatings
WO1998018873A1 (fr) * 1996-10-31 1998-05-07 Kaneka Corporation Composition durcissable pour revetement de finition et articles recouverts de cette composition
JP3808622B2 (ja) * 1997-04-18 2006-08-16 株式会社カネカ 重合体、該重合体の製造方法、及び、該重合体を用いた硬化性組成物
US6222091B1 (en) * 1997-11-19 2001-04-24 Basf Aktiengesellschaft Multicomponent superabsorbent gel particles
CA2346357A1 (en) * 1998-10-08 2000-04-13 Kaneka Corporation Curable compositions

Patent Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596207A (ja) 1982-06-15 1984-01-13 エス・シ−・ジヨンソン・アンド・サン・インコ−ポレ−テツド バルク重合方法とポリマ−生成物
JPS60215007A (ja) 1984-02-29 1985-10-28 エス.シ−.ジヨンソン アンド サン,インコ−ポレ−テツド 高固形分,均一共重合体製造用塊状重合法
JPH01286999A (ja) 1988-05-13 1989-11-17 Rikagaku Kenkyusho 砒化ガリウムエピタキシャル成長方法
JPH01286998A (ja) 1988-05-13 1989-11-17 Nippon Mining Co Ltd 3−v族混晶結晶の製造方法
JPH05117521A (ja) 1991-10-31 1993-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH05239178A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH05271607A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱硬化性上塗塗料組成物
JPH09143329A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Nisshin Chem Ind Co Ltd アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
JPH09272715A (ja) 1996-02-08 1997-10-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端にアルケニル基を有する(メタ)アクリル系重合体およびその製造方法
JPH09272714A (ja) 1996-02-08 1997-10-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に官能基を有する(メタ)アクリル系重合体の 製造方法
JPH10120724A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 高耐久性エマルジョン
JPH1180249A (ja) 1996-11-28 1999-03-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に水酸基を有する(メタ)アクリル系重合体の 製造方法
EP0976766A1 (en) 1997-04-18 2000-02-02 Kaneka Corporation Polymers, processes for producing the same, and curable compositions produced therefrom
JPH1180250A (ja) 1997-04-18 1999-03-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体、該重合体の製造方法、及び、該重合体を用いた硬化性組成物
JPH1180571A (ja) 1997-07-08 1999-03-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH11130931A (ja) 1997-07-28 1999-05-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着性硬化性組成物
JPH11116763A (ja) 1997-07-28 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH11116617A (ja) 1997-07-28 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び用途
JPH11100433A (ja) 1997-07-28 1999-04-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH1143512A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に架橋性シリル基を有する(メタ)アクリル系重合 体の製造方法
EP1000979A1 (en) 1997-07-28 2000-05-17 Kaneka Corporation Curable adhesive composition
JP2000044626A (ja) 1997-09-22 2000-02-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体、該重合体の製造方法、ならびに該重合体を用いた硬化性組成物
JP2000191728A (ja) 1998-06-01 2000-07-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体の製造方法、該重合体及び該重合体からなる硬化性組成物
JP2000119527A (ja) 1998-08-12 2000-04-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 電気、電子部品材料用組成物および電気、電子部品材料
JP2000129199A (ja) 1998-08-20 2000-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プライマ―組成物
JP2000186126A (ja) 1998-08-20 2000-07-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物、重合体及び重合体の製造方法
JP2000154205A (ja) 1998-09-02 2000-06-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体、重合体の製造方法及び組成物
JP2000143853A (ja) 1998-09-02 2000-05-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性樹脂組成物およびこれを用いた発泡体
JP2000178456A (ja) 1998-10-08 2000-06-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2000191912A (ja) 1998-10-08 2000-07-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2000128924A (ja) 1998-10-21 2000-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端にアルケニル基を有する重合体の製造方法及び該重合体を用いた硬化性組成物
JP2001011319A (ja) 1999-06-30 2001-01-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2001279108A (ja) 2000-01-28 2001-10-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2001271055A (ja) 2000-03-27 2001-10-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シーリング材組成物
JP2001303023A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Ssg構法用シーリング材
JP2001329025A (ja) 2000-05-24 2001-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエーテル系重合体とビニル系重合体の相溶性を向上させる相溶化剤
JP2001329065A (ja) 2000-05-24 2001-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2002275408A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性組成物及び塗装物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1586605A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096889A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
JP4662747B2 (ja) * 2004-09-29 2011-03-30 積水化学工業株式会社 硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
JP2007023224A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Kaneka Corp 変成シリコーン用1液プライマー組成物
JP2010534260A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ダウ コーニング コーポレーション 断熱ガラスユニット用シーラント
WO2010044367A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 東亞合成株式会社 硬化性組成物
JP2010209205A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kaneka Corp 硬化性組成物
JP2013116976A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Cemedine Co Ltd 一液型湿気硬化性組成物、この組成物からなるシール材及びこのシール材を用いた太陽電池モジュール
WO2015133564A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社カネカ 硬化性組成物
JPWO2015133564A1 (ja) * 2014-03-05 2017-04-06 株式会社カネカ 硬化性組成物
US10072132B2 (en) 2014-03-05 2018-09-11 Kaneka Corporation Curable composition
WO2023053988A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 株式会社カネカ 重合体及び硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2513410A1 (en) 2004-08-19
EP1586605A4 (en) 2006-10-04
JP4925664B2 (ja) 2012-05-09
JPWO2004069923A1 (ja) 2006-05-25
EP1586605B1 (en) 2011-11-02
EP1586605A1 (en) 2005-10-19
US20060205887A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004069923A1 (ja) 重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物
EP1288247B1 (en) Curable compositions and compatibilizing agent
JP4964056B2 (ja) 硬化性組成物
WO2007094275A1 (ja) 硬化性組成物
WO2005023938A1 (ja) 硬化性組成物
WO2005075562A1 (ja) 硬化性組成物
WO2002068482A1 (fr) Nouveau polymere et joint statique liquide pour formation in situ
JPWO2005073322A1 (ja) 硬化性組成物
JP5243694B2 (ja) 硬化性組成物
JP4435591B2 (ja) 硬化性組成物
JP2010106159A (ja) アスファルト防水シート用接着剤組成物
WO2004090035A1 (ja) 硬化性組成物
JP2014088481A (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
JP4301821B2 (ja) 貯蔵安定性が改善された硬化性組成物
JP5185530B2 (ja) シーリング材
JP5230907B2 (ja) プライマー組成物
JP2003313302A (ja) 硬化性組成物
WO2003000749A1 (en) Quick curing composition
JPWO2009014077A1 (ja) 硬化性組成物
JP2004059782A (ja) 硬化性組成物
JP2004346146A (ja) 硬化性組成物
JP5564170B2 (ja) アスファルト防水シート用接着剤組成物
JP2006131650A (ja) 物性や硬化性が改善された硬化性組成物及び重合体
JP5432225B2 (ja) 硬化性組成物の貯蔵後の硬化遅延を抑制する方法
JP5183126B2 (ja) Epdm防水シートの接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004703243

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2513410

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048022607

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504791

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004703243

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10541996

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10541996

Country of ref document: US