WO2003001430A1 - Procede de distribution de contenu, donnees de scenario, support d'enregistrement, et procede de creation de donnees de scenario - Google Patents

Procede de distribution de contenu, donnees de scenario, support d'enregistrement, et procede de creation de donnees de scenario Download PDF

Info

Publication number
WO2003001430A1
WO2003001430A1 PCT/JP2002/006300 JP0206300W WO03001430A1 WO 2003001430 A1 WO2003001430 A1 WO 2003001430A1 JP 0206300 W JP0206300 W JP 0206300W WO 03001430 A1 WO03001430 A1 WO 03001430A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scenario
content
scenario data
procedure
material content
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006300
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nozomu Saruhashi
Masahide Uemura
Katsunori Shimamoto
Yu Yasumi
Original Assignee
Nova Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nova Co., Ltd. filed Critical Nova Co., Ltd.
Priority to AU2002349939A priority Critical patent/AU2002349939B2/en
Priority to NZ530305A priority patent/NZ530305A/xx
Priority to IL15943002A priority patent/IL159430A0/xx
Priority to EP02780854A priority patent/EP1418520A1/en
Priority to CA002451139A priority patent/CA2451139A1/en
Priority to KR1020037015782A priority patent/KR100849900B1/ko
Priority to US10/481,767 priority patent/US20040158866A1/en
Publication of WO2003001430A1 publication Critical patent/WO2003001430A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21815Source of audio or video content, e.g. local disk arrays comprising local storage units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems

Definitions

  • the content delivery server 12 sends a scenario to the delivery destination terminal first, and then delivers each material content at the playback time specified in the scenario, and the delivery destination terminal is based on the scenario. Although the content is played back, the delivery destination terminal may request the content delivery server 12 to deliver the necessary material content based on the scenario. In this way, when the same material content is used repeatedly, the material content that has already been delivered can be reused, and the load on the network can be reduced.
  • a scenario dictionary that indicates the relationship of related information related to it, and a scenario template that describes the basic configuration pattern of the scenario, and has a function to automatically generate a scenario based on this.
  • Figure 8 shows a sample of the description contents of the scenario dictionary. As shown in the figure, related information is described in the form of a tree for one genre. Prepare such a dictionary in advance so that the attribute information of the registered material content can be covered.
  • the genre is input to select the scenario template.
  • the playback time and the content in the playback content are further selected.
  • the ratio of the type may be specified.
  • information about registered scenario templates may be displayed and selected from them.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

明 細 書 コンテンツ配信方法、 シナリオデータ、 記録媒体およびシナリオデータ 生成方法 技術分野
本願発明は、 通信回線に接続された利用者端末に対して、 動画像、 静 止画像、 音楽、 音声、 テキス トデータ等のマルチメディアのコンテンツ を配信して、 会議、 教育、 医療、 介護、 各種相談窓口等の情報通信サー ビスを行う場合におけるコンテンツの配信方法に関する。 背景技術
従来、 かかる情報通信サービスにおけるコンテンツ配信方法として、 コンテンッ提供者は提供するコンテンッをあらかじめサーバ上に登録し ておき、 利用者端末からの要求により特定のコンテンツを選択し、 通信 回線を介して配信することが行われていた。 従って、 配信するコンテン ッが単一のコンテンツではなく、 複数の素材コンテンツを合成したもの である場合には、 あらかじめ配信するコンテンツを合成し、 サーバ内に 記憶させておく必要があった。
しかし、 コンテンツ提供者が提供するコンテンツが多岐にわたり、 一 部の素材コンテンツを変更した多数のコンテンツを配信する必要がある 場合には、 これらの素材コンテンッを合成したすべての配信コンテンッ をあらかじめ作成してサーバ上に記憶させておく ことは作業効率が悪く 、 また記憶容量の増大を招く。
特に、 通信回線を介して遠隔で語学教育を行う場合には、 教材として T P oに応じた多数のコンテンツを必要とし、 また最近のホッ 卜な話題 を組み入れた国別 · 言語別 · テーマ別の各種コンテンツを必要とし、 か っ各コンテンッに含まれる素材には共通するコンテンッがかなり含まれ ているので、 これらをあらかじめ合成して記憶しておく ことはきわめて 非効率的であり、 多大な記憶容量が必要となるなどの問題があった。 それゆえに、 本願発明の主たる目的は、 配信するコンテンツが複数の 素材コンテンツを合成したものであっても、 事前に配信コンテンツを合 成して記憶させておく必要がなく、 記憶容量を削減できるコンテンツ配 信方法を提供することである。 発明の開示
請求項 1 に記載のコンテンツ配信方法は、 配信するコンテンッの素材 となる素材コンテンツの再生順序を時間軸に沿って定義したシナリォデ 一夕を使用し、 シナリォデ一夕が指定する素材コンテンツを取り出して 配信するようにしたものである。
請求項 2に記載の本願発明のコンテンツ配信方法は、 請求項 1 に記載 のコンテンツ配信方法であって、 素材コンテンツを記憶する手順と、 シ ナリオデータを記憶する手順と、 記憶されたシナリオデータを取り出す 手順と、 取り出されたシナリォデ一夕が指定する素材コンテンツを記憶 された素材コンテンツから取り出す手順と、 取り出された素材コンテン ッをシナリォデ一夕とともに利用者端末に配信する手順とを備えたもの である。
この場合は、 利用者端末側で素材コンテンツ別に再生を行うので、 素 材コンテンツに対する操作が利用者端末側で容易に行える。 また、 同じ 素材を繰り返し使用する場合は通信回線にかかる負荷が軽減できる。 請求項 3に記載の本願発明のコンテンツ配信方法は、 請求項 1 に記載 のコンテンツ配信方法であって、 素材コンテンツを記憶する手順と、 シ ナリォデ一夕を記憶する手順と、 記憶されたシナリォデ一夕を取り出す 手順と、 取り出されたシナリォデ一夕が指定する素材コンテンツを取り 出す手順と、 取り出された素材コンテンツをシナリオに基づいて合成す る手順と、 合成された素材コンテンツを利用者端末に配信する手順とを 備えたものである。
この場合は、 配信側で素材コンテンツを合成して配信するので、 動画 像や静止画像に重ねてテロップを出すようなことが容易にできる。 また 、 利用者端末における負荷が軽減される。
請求項 4に記載のシナリォデ一夕は、 請求項 1ないし請求項 3のいず れかに記載のコンテンツ配信方法に使用するシナリォデ一夕であって、 配信するコンテンッの属性情報を含むものである。
これにより、 配信コンテンツの検索が容易にできる。
請求項 5に記載のシナリォデ一夕は、 請求項 1ないし請求項 3のいず れかに記載のコンテンッ配信方法に使用するシナリォデ一夕であって、 指定された素材コンテンツの属性情報を含むものである。
これにより、 使用している素材コンテンツの属性をもとにしたシナリ ォゃ素材コンテンツの検索ができる。
請求項 6に記載のシナリォデ一夕は、 請求項 1ないし請求項 3のいず れかに記載のコンテンッ配信方法に使用するシナリォデ一夕であって、 指定された素材コンテンツを再生する時刻を指定する再生時刻指定情報 を含むものである。
これにより、 配信コンテンツ内の指定した時刻に素材コンテンツを再 生できる。
請求項 7に記載のシナリォデ一夕は、 請求項 1ないし請求項 3のいず れかに記載のコンテンツ配信方法に使用するシナリォデ一夕であって、 指定された素材コンテンツの再生を自動で行うか利用者端末からの指定 夕イミングで行うかを指定する再生方式指定情報を含むものである。 これにより、 利用者端末からの手動操作により任意の時刻に素材コン テンッを再生することもできる。
請求項 8に記載のシナリオデータは、 請求項 1ないし請求項 3のいず れかに記載のコンテンツ配信方法に使用するシナリォデ一夕であって、 指定された素材コンテンツを再生するアプリケ一ションを指定する再生 アプリケーショ ン指定情報を含むものである。
これにより、 素材コンテンッを再生するためのアプリケーションがシ ナリオによって規定される。
請求項 9に記載のシナリオデータは、 請求項 1ないし請求項 3のいず れかに記載のコンテンツ配信方法に使用するシナリオデ一夕であって、 指定された素材コンテンツを再生する画面上の位置とサイズを指定する 再生画面指定情報を含むものである。
これにより、 素材コンテンツを再生する際の画面上の位置とサイズを 指定でき、 効果的なプレゼンテーションができる。
請求項 1 0に記載のシナリオデータは、 請求項 1ないし請求項 3のい ずれかに記載のコンテンツ配信方法に使用するシナリォデータであって 、 、 配信元端末が行うことができる操作を指定する配信元端末操作指定 情報を含むものである。
これにより、 配信元端末から素材コンテンツの再生をコントロールで さる。
請求項 1 1 に記載のシナリォデータは、 請求項 1ないし請求項 3のい ずれかに記載のコンテンツ配信方法に使用するシナリォデ一夕であって 、 配信先端末が行うことができる操作を指定する配信先端末操作指定情 報を含むものである。
これにより、 配信先端末から素材コンテンツの再生をコントロールで さる。
請求項 1 2に記載のシナリオデータは、 請求項 1ないし請求項 3のい ずれかに記載のコンテンツ配信方法に使用するシナリォデ一夕であって 、 指定された素材コンテンツの格納場所を指定するロケーション指定情 報を含むものである。
これにより、 素材コンテンッが利用者端末に存在しないものでも指定 して再生することが可能となる。 また、 複数のコンテンツ配信センター で管理する素材コンテンツを利用した配信コンテンツの提供も可能であ る。
請求項 1 3に記載のシナリオデ一夕は、 請求項 1ないし請求項 3のい ずれかに記載のコンテンツ配信方法に使用するシナリォデータであって 、 指定された素材コンテンツの再生部分を指定する再生部分指定情報を 含むものである。
これにより、 素材コンテンツの一部分を再生する指定が可能となる。 請求項 1 4に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリォデ一夕が記録されたも のである。
請求項 1 5に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリオデ一夕と、 そのシナリ ォデータが指定する素材コンテンツが記録されたものである。
これにより、 この記録媒体を単独で再生することが可能となる。
請求項 1 6に記載のシナリオデータ生成方法は、 請求項 4ないし請求 項 1 3のいずれかに記載のシナリオデータを生成する方法であって、 キ ーヮードを入力する手順と、 入力されたキーワードにより関連する素材 コンテンツを検索する手順とを含むものである。
これにより、 シナリォに設定する素材コンテンツを効率的に選択でき る。
請求項 1 7に記載のシナリオデータ生成方法は、 請求項 4ないし請求 項 1 3のいずれかに記載のシナリオデータを生成する方法であって、 配 信コンテンツの種別を表すジャンルと関連情報の関係を記述したシナリ ォ辞書を備え、 ジャンルを入力する手順と、 入力されたジャンルにより シナリォ辞書を参照して関連情報を検索する手順と、 検索された関連情 報により関連する素材コンテンツを検索する手順とを含むものである。
シナリォ辞書を使用することで、 シナリオに設定する素材コンテンツ が更に効率的に選択できる。
請求項 1 8に記載のシナリオデータ生成方法は、 請求項 4ないし請求 項 1 3のいずれかに記載のシナリオデ一夕を生成する方法であって、 素 材コンテンツの再生時間をチヤ一ト表示する再生チヤ一トを備え、 再生 チャートに素材コンテンツを設定する手順を含むものである。
再生チャートを使用することで、 素材コンテンツの再生時刻指定情報 の設定が容易に行える。 また、 各素材コンテンツの再生時間帯の相互関 係が明確となり、 効果的なコンテンツの作成が可能となる。
請求項 1 9に記載のシナリオデータ生成方法は、 請求項 4ないし請求 項 1 3のいずれかに記載のシナリオデータを生成する方法であって、 シ ナリォデータの基本構成パターンを記述したシナリォテンプレートを備 え、 シナリオテンプレートに設定可能な素材コンテンツを検索する手順 を含むものである。
シナリオテンプレートを使用することで、 詳細な属性情報の設定が不 要となり、 シナリオデータの作成効率が向上する。
請求項 2 0に記載のシナリオデータ生成方法は、 請求項 4ないし請求 項 1 3のいずれかに記載のシナリオデータを生成する方法であって、 配 信コンテンツの種別を表すジャンルと関連情報の関係を記述したシナリ ォ辞書と、 シナリォデ一夕の基本構成パターンを記述したシナリオテン プレートとを備え、 ジャンルを入力する手順と、 入力されたジャンルに よりシナリォ辞書を参照して関連情報を検索する手順と、 検索された関 連情報により関連する素材コンテンッを検索する手順と、 入力されたジ ヤンルによりシナリオテンプレートを検索する手順と、 検索された素材 コンテンッから検索されたシナリォテンプレートに設定可能な素材コン テンッを検索する手順と、 検索された素材コンテンツの属性情報をシナ リオテンプレートに転記する手順とを含むものである。
シナリォ辞書とシナリオテンプレートを併用することで、 素材コンテ ンッの検索と検索された素材コンテンツの属性情報のシナリォデ一夕へ の設定が自動化されるので、 シナリォの作成効率が更に向上する。 請求項 2 1 に記載のシナリォデ一夕生成方法は、 請求項 1 9または請 求項 2 0に記載のシナリオデータ生成方法であって、 既作成済みのシナ リォデ一夕をシナリォテンプレートとして使用できるものである。 これにより、 シナリオテンプレートをあらかじめ準備することなくシ ナリオの作成が可能となる。 また、 既に登録されているシナリオをもと にした変形コンテンツのシナリオを容易に作成できる。
本願発明の上述の目的, その他の目的, 特徴および利点は、 図面を参 照して行う以下の発明の実施の形態の詳細な説明から一層明らかとなろ う。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本願発明の一実施の形態にかかるコンテンッ配信方法によ りコンテンツを配信するコンテンツ配信センターのブロック構成図を示 す。
第 2図は、 本願発明の一実施の形態にかかるコンテンッ配信機能の概 念図である。
第 3図は、 シナリオによって配信コンテンツを表現する方法の概念図 である。
第 4図は、 本願発明のコンテンツ配信に使用するシナリォの例である 。
第 5図は、 シナリオを使用したコンテンツ配信の処理手順である。 第 6図は、 配信中のコンテンツに対する操作制御の処理手順である。 第 7図は、 シナリオ自動生成のためのコンテンツ管理データベースを 示すものである。
第 8図は、 シナリオ辞書の記述内容のサンプルである。
第 9図は、 シナリオ自動生成の処理手順である。 発明を実施するための最良の形態
第 1図に本願発明の一実施の形態にかかるコンテンツ配信方法により コンテンツを配信するコンテンツ配信センターのブロック構成図を示す 。 図に示すように、 本センタ一には、 利用者に対してインタ一ネッ トを 介してコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ 1 2 と、 利用者の認 証やサービスメニューの選択等を行う W e bページを配信する WWWサ ーバ 1 6と、 動画像 · 静止画像 · 音声 · テキスト · 効果音等のマルチメ ディアコンテンツの登録 · 保管を行うコンテンツ管理サーバ 2 0 と、 素 材となるコンテンッを格納するコンテンッアーカイバ 2 2と、 コンテン ッ管理者がコンテンツの登録 · 保管操作を行うためのコンテンツ管理端 末 2 4と、 本センター内に設けられる利用者端末であって配信の指令等 を出す配信元端末 3 0 と、 イン夕一ネッ トと接続するためのルータ一 4 0と、 不正な外部からの侵入を防止しシステムを保護するためのフアイ ァウォール 4 2 とを備え、 これらがネッ トワークにより接続されている その他に、 本センタ一には双方向通信サーバ 1 0、 認証課金ゲートゥ エイ 1 4、 メールサーバ 1 8、 運営管理システム ( 5 0〜 5 6 ) 等を備 えるが、 本願発明とは直接関係しないので、 説明は省略する。
一方、 利用者端末のうちコンテンツの配信を受ける配信先端末は図示 していないが、 利用者はインターネッ ト接続機能を備えたパソコンまた は専用端末を配信先端末とし、 本セン夕一の WWWサーバ 1 6にァクセ スすることでコンテンツ配信サービスを受けることができる。 なお、 本 コンテンツ配信センタ一を利用して教育サービスを行うときは、 配信元 端末 3 0をインストラクタが使用し、 配信先端末を受講者が使用する。 尚、 以降の説明において、 「利用者端末」 とは上記配信先端末と配信元 端末 3 0の両方を含む意味に使用する。
次に、 コンテンッ配信サーバ 1 2によって提供される機能と処理手順 について述べる。 第 2図に本コンテンッ配信セン夕一で提供されるコン テンッ配信機能の概念図を示す。 コンテンツ配信機能は、 コンテンツ管 理サーバ 2 0によって管理されるコンテンツアーカイバ 2 2に記録され た動画像 · 静止画像 · 音声 ' テキス ト · アプリケーションデータ等のマ ルチメディアコンテンツを、 コンテンッ配信サーバ 1 2によってインタ ーネッ トを介して配信先端末に配信するものである。
本実施の形態のコンテンツ配信方法では、 コンテンツアーカイバ 2 2 には配信するコンテンッの素材となる素材コンテンッを記録しておき、 これを組合せたコンテンツを配信するようにしている。 このため、 配信 コンテンッは素材コンテンツの組合せを時間軸に沿って定義したシナリ ォによって表現する。
第 3図にシナリオによって配信コンテンツを表現する方法の概念図を 示す。 すなわち、 配信コンテンツ作成者は、 あらかじめコンテンツ管理 端末 2 4からコンテンツ管理サーバ 2 0を介してサービスに必要な素材 コンテンツをコンテンツアーカイバ 2 2に登録しておく。 配信コンテン ッの作成は、 配信コンテンツに組合せる素材コンテンツをコンテンツァ
—カイバ 2 2に登録されている素材コンテンツの中から選択し、 図に示 すように素材コンテンツの再生時間をチヤ一卜で表示した再生チヤ一ト を用いて、 組合せる素材コンテンツを時間軸に沿って設定して行き、 シ ナリオを生成する。 生成されたシナリオはコンテンツ管理サーバ 2 0の データベースに登録される。 第 4図に生成されたシナリオの例を示す。 このように、 動画像 · 静止 画像 · 効果音等の組合せが時間軸に沿って定義されて、 一つの配信コン テンッを構成する。 これは、 語学教育等で使用する教材の例である。 尚 、 ここで点線で表現されているものは端末操作によって指定期間内はい つでも再生できるものを表す。 これにより、 効果音やテロップ等を端末 操作によって指定期間内はいつでも再生でき、 効果的なプレゼンテーシ ヨンができる。
シナリオには、 素材コンテンツを組合せた配信を実現し、 かつ柔軟な 運用を可能とするため、 次の情報を記述する。
1.配信コンテンッ定義
配信するコンテンツ全体についての情報を定義する。
( 1 ) 配信コンテンツ属性情報
作成者、 作成日時、 タイ トル、 ジャンル、 付加情報を記述する。
これにより、 配信コンテンツ (シナリオ) の検索ができる。
( 2 ) 使用素材コンテンツ情報
配信コンテンツで使用する素材コンテンツを指定する。
2.素材コンテンツ定義
配信コンテンツで使用する素材コンテンツについての情報を個別に定 義する。
( 1 ) 素材コンテンツ属性情報
作成者、 作成日時、 タイ トル、 ジャンル、 付加情報を記述する。 これ により、 使用している素材コンテンツの属性をもとにした配信コンテン ッ (シナリオ) の検索ができる。
( 2 ) 素材コンテンツ種別情報
素材コンテンツの種別 (動画像 Z静止画像 Z音声ノテキス トノアプリ ケーシヨンデータ) を指定する。 尚、 これは指定した素材コンテンツの ファイル名の拡張子で指定するものであってもよい。
( 3 ) 再生時刻指定情報
素材コンテンツの再生開始時刻と再生終了時刻を配信コンテンツ内の 相対時刻で指定する。 こ により、 配信コンテンツ内での素材コンテン ッの再生時間帯を指定できる。 再生終了時刻は再生時間でもよい。 尚、 素材コンテンッにおいて再生時間が定まっているものは再生終了 時刻、 再生時間を省略してもよい。
( 4 ) 再生方式指定情報
素材コンテンツの再生を自動再生とするか手動再生とするかを指定す る。 手動再生では利用者端末からの指示でコンテンツを再生する。 これ により、 例えば効果音やテロップ等を必要に応じて任意のタイミングで 再生でき、 効果的なプレゼンテーションが実現できる。
( 5 ) 再生アプリケーション指定情報
素材コンテンツの再生を行うアプリケーションを指定する。 これによ り、 素材コンテンツを再生するためのアプリケーションがシナリオによ つて規定される。 尚、 これは指定した素材コンテンツのファイル名の拡 張子で指定するものであってもよい。
( 6 ) 再生画面指定情報 素材コンテンッの再生を行う画面上の位置とサイズを指定する。 これ により、 素材コンテンツを再生する際の画面上の位置とサイズを指定で き、 効果的なプレゼンテーションができる。 尚、 音声の場合には、 画面 に表示するアイコンとその位置を指定するようにしてもよい。
( 7 ) 配信元端末操作指定情報
素材コンテンツの再生において、 配信元端末 3 0が行うことのできる 操作 (再生 停止/ —時停止/早送り 巻戻し等) を指定する。 これに より、 配信元はサービスの進行に応じてコンテンッの再生をコント口一 ルでき、 多彩なサービス形態に対応できる。
( 8 ) 配信先端末操作指定情報
素材コンテンツの再生において、 配信先端末が行うことのできる操作 (再生 停止/一時停止/早送り Z巻戻し) を指定する。 これにより、 配信先は自分のペースでコンテンッの再生をコントロールできる。
( 9 ) ロケ一ショ ン指定情報
素材コンテンツの存在する格納場所を指定する。 これにより、 素材コ ンテンッが利用者端末に存在しないものでもプロ トコルとサーバ名を指 定して再生することが可能となる。 また、 複数のコンテンツ配信センタ 一で管理する素材コンテンツを使用したコンテンツの配信も可能である 。 更に、 後述の映像 · 音声接続装置 2 6によるライブ中継も、 ロケーシ ヨンをコンテンッ管理サーバ 2 0 とすることで実現できる。
( 1 0 ) 再生部分指定情報
素材コンテンツの中の再生する部分の開始時刻と終了時刻を指定する 。 これにより、 素材コンテンツの一部分を再生する指定が可能となる。 尚、 終了時刻は再生時間でもよい。
次に、 上記シナリオを用いたコンテンツの配信方法について述べる。 第 5図にシナリオを使用したコンテンツ配信の処理手順を示す。 コン テンッ配信サーバ 1 2は、 配信元端末 3 0からのコンテンツ配信要求を WWWサーバ 1 6経由で受け、 コンテンツ管理サーバからシナリオを取 得する。 コンテンツ配信サーバ 1 2は、 取得したシナリオを配信先端末 の制御のため、 配信先端末にも配信する。 その後、 コンテンツ配信サー バ 1 2はシナリオを解析し、 シナリオに定義された素材コンテンツを時 間軸に沿って順にコンテンツ管理サーバ 2 0に要求し、 コンテンツアー カイバから該当する素材コンテンツを取り出して、 配信先端末に配信す る。 これをシナリオに定義されているすべての素材コンテンッについて 行うことで、 配信コンテンツの配信を終了する。
配信先端末は配信されたコンテンツを受信し、 シナリオの記述に従つ て指定されたアプリケーシヨンで再生し、 画面上の指定位置に表示する 。 また、 配信元端末からの操作指定や配信先端末からの操作指定がある ときは当該端末からの指令を受けて、 所定の再生制御を行う。
ここで、 各端末での素材コンテンツ再生の同期について説明する。 第 6図に配信中のコンテンツに対する操作制御の処理手順を示す。 第 2図 で示したように端末の画面にはツールバ一が設けられており、 シナリォ の操作指定情報に基づいて操作可能なボタンがァクティブ表示される。 ァクティブな操作ポタンが押されるとその操作指示情報が端末からコン テンッ配信サーバ 1 2に通知され、 コンテンツ配信サーバ 1 2はその操 作指示を各端末に配信する。 各端末はその操作指示に基づく再生を行う ため、 すべての端末での素材コンテンツの再生が同期して行われる。 上記実施の形態では、 シナリオはコンテンツ管理サーバ 2 0のデータ ベース内に記憶し、 素材コンテンッはコンテンツアーカイバ 2 2にあら かじめ登録しておく として説明したが、 本願発明は必ずしもこれに限定 されるものではなく、 例えば、 シナリオを設定しながらオンラインでコ ンテンッ配信を行ったり、 素材コンテンツの供給をオンラインで他のシ ステムから供給を受けるものであってもよい。 このように、 シナリオに 基づいて素材コンテンツを取り出して配信するものである限り、 同様の 効果を奏する。
コンテンッ管理サーバ 2 0には、 映像 · 音声接続装置 2 6が備えられ ており、 接続された映像信号や音声信号をキヤプチヤーし、 配信可能な 形式に変換する機能を持っている。 これにより、 配信するコンテンツに ライブの映像や音声をリアルタイムで中継することができる。
各利用者端末に配信するマルチメディァ情報は、 ネッ トワークの通信 帯域に応じて品質を変更するようにしてもよい。 具体的には、 使用でき る通信帯域が少ないときは映像のフレームレ一トを下げる機能を設ける 。 更に、 音声のサンプリングレートや量子化ビッ ト数を使用できる通信 帯域が少ないときに下げる機能を設けてもよい。 尚、 通信帯域の検出は 、 通信に先立って行われるネゴシエーション段階でのバケツ ト交換等で 調べるようにしてもよく、 通信中に通信帯域確認用のバケツ トを送って 調べるようにしてもよい。 これらにより、 ネッ トワークの通信帯域が制 限されても通信帯域に対応した品質でのコンテンツ配信機能が維持され 、 最適なサービスの提供が可能となる。
上記実施の形態では、 コンテンツ配信サーバ 1 2は、 配信先端末に対 して最初にシナリオを送り、 その後シナリオに規定した再生時間に各素 材コンテンツを配信し、 配信先端末はシナリオに基づいて再生するよう にしているが、 配信先端末がシナリォに基づいて必要な素材コンテンツ の配信をコンテンツ配信サーバ 1 2に要求するようにしてもよい。 これ により、 同一の素材コンテンツを繰り返し使用する場合には既に配信を 受けた素材コンテンツを再利用し、 ネッ トワークにかける負荷を小さく することができる。
また、 コンテンツ配信サーバ 1 2は、 配信先端末に対して素材コンテ ンッの配信を個別に行うのではなく、 シナリオに従って合成した画像お よび音声として配信するようにしてもよい。 これにより、 動画像や静止 画像に重ねてテロップを出すようなことが容易にできる。 また、 配信先 端末における操作の自由度は制限されるが、 配信先端末の負荷が軽減さ れる。 尚、 素材コンテンツを個別に配信する方法と合成して配信する方 法のいずれを採用するかを、 ネッ トワークの負荷やサービスの内容によ つて選択するようにしてもよい。 また、 両者を組合せて配信し、 配信先 端末側でそれぞれ独立のウインドウで再生するようにしてもよい。 これ により、 ネッ トワークの負荷を抑制しながら極めて自由度の高いコンテ ンッ配信機能を提供できる。
上記シナリォは、 X M L等の記述言語を用いて記述するようにしても よい。 これにより、 各端末においてシナリオをブラウザで読み出すこと によって、 時間軸に沿って素材コンテンツが選択され、 ブラウザにブラ グィンされたアプリケーションによって自動的に再生されるようにする ことが可能である。
次に、 上記シナリオを生成する方法について説明する。
本コンテンツ配信センターでは、 第 7図に示すようにコンテンツ管理 サーバ 2 0のコンテンツ管理データべ一ス内に、 コンテンツアーカイバ 2 2に記憶された素材コンテンツの属性情報と、 コンテンツの分類を表 すジャンルとそれに関連する関連情報の関係を示すシナリオ辞書と、 シ ナリオの基本構成パターンを記述したシナリオテンプレー卜とを有し、 これに基づきシナリオを自動生成する機能を有している。 第 8図にシナ リオ辞書の記述内容のサンプルを示す。 図のように、 一つのジャンルに 対してツリー状に関連情報が記述されている。 このようなシナリォ辞書 を登録されている素材コンテンツの属性情報をカバーできるようにあら かじめ準備しておく。 また、 シナリオテンプレートは、 ジャンル、 再生 時間、 素材コンテンツ数の他、 各素材コンテンツに指定可能な素材コン テンッの属性情報 · 種別情報 · 再生時刻情報 · 操作情報等を記述したも のであり、 あらかじめ必要なパターンについて作成して登録しておく。 第 9図に上記コンテンツ管理データベースを使用してシナリオを自動 生成する処理手順を示す。 シナリオ作成者は、 コンテンツ管理端末 2 4 からシナリオ生成ツールを起動する。 コンテンツ管理端末 2 4は、 シナ リォ作成者によってジャンルが入力されると、 それをコンテンツ管理サ ーバ 2 0に通知する。 コンテンツ管理サーバ 2 0は、 通知されたジヤン ルに合致するシナリォテンプレートとシナリォ辞書をコンテンツ管理デ 一夕ベースから検索して取得する。 また、 ジャンルからシナリオ辞書を 参照して関連情報をコンテンツ管理端末 2 4に通知する。 コンテンツ管 理端末 2 4は、 通知された関連情報を表示し、 この表示に基づいてシナ リオ作成者によって入力されたキーヮ一ドをコンテンツ管理サーバ 2 0 に通知する。 コンテンツ管理サーバ 2 0は、 通知されたキーワードから シナリオテンプレートに設定可能な素材コンテンツを検索し、 属性情報 を取得する。 コンテンツ管理サーバ 2 0は、 取得した素材コンテンツの 属性情報をシナリオテンプレー卜の対応個所に転記することによりシナ リオを生成し、 生成結果をコンテンツ管理端末 2 4に通知する。 コンテ ンッ管理端末 2 4は、 生成結果を表示し、 必要に応じて修正 ·編集を行 い、 完成したシナリオをコンテンツ管理サーバ 2 0のコンテンツ管理デ 一夕ベースに登録する。
以上のように、 本コンテンツ配信センターではシナリオの生成を自動 化したので、 ホッ 卜な話題をとり入れた新しいコンテンツが迅速に作成 でき、 効果的なコンテンツ配信サービスが提供できる。
上記実施の形態では、 ジャンルのみを入力してシナリオテンプレート を選択するようにしたが、 更に再生時間や再生コンテンツ内のコンテン ッ種別の割合を指定するようにしてもよい。 また、 入力可能なジャンル • 再生時間 · コンテンツ割合をあらかじめシナリオ作成者に知らせるた め、 登録されているシナリオテンプレー卜についての情報を表示して、 その中から選択するようにしてもよい。
また、 上記実施の形態では、 ジャンルと関連情報の関係を記述したシ ナリォ辞書とシナリオを生成するためシナリオの構成パターンを記述し たシナリオテンプレートを使用してシナリオを自動生成するとしたが、 必ずしも自動生成される必要はなく、 シナリォ作成者がキーワードを入 力し、 これに基づいて関連する素材コンテンツを検索し、 検索された素 材コンテンツの属性情報をシナリオデ一夕に記述して行くようにしても よい。 これによつて、 必要な素材コンテンツが迅速に取り出せ、 シナリ ォの作成効率が向上する。 尚、 素材コンテンツの属性情報のシナリオデ 一夕への設定はテキス トエディ夕のようなものでも行える。
また、 シナリオ辞書のみを用いて、 ジャンル入力から関連情報を検索 し、 これをもとに素材コンテンツを検索し、 検索された素材コンテンツ の属性情報をシナリォデ一夕に記述して行くようにしてもよい。 これに より、 キーヮ一ドを入れる場合に比べて必要な素材コンテンツが更に迅 速に取り出せ、 シナリオの作成効率が更に向上する。
また、 各素材コンテンツの再生時刻指定情報を設定するため、 各素材 コンテンツの再生時間帯を表示する再生チャートを使用してもよい。 例 えば、 第 4図に示したように、 素材コンテンツを再生する最小の単位時 間を定めておき、 画面上で素材コンテンツを再生するコマを選択してい く ことで、 再生時刻情報を設定する方法が考えられる。 これにより、 各 素材コンテンツの再生時刻指定情報の設定が容易になるとともに、 各素 材コンテンツの再生時間帯の相互関係が明確となり、 効果的なコンテン ッの作成が可能となる。 また、 シナリオテンプレートを用いて、 ジャンル入力からシナリオテ ンプレートを検索し、 これに設定可能な素材コンテンッのリス トを表示 し、 この中から目的とする素材コンテンツを選択するようにしてもよい 。 このように、 シナリオテンプレートに設定可能な素材コンテンツが自 動的に検索されるので、 素材コンテンツの組合せが容易にできる。 また 、 素材コンテンツの属性情報を自動的にシナリォデ一夕に転記していく ことも可能となるので、 シナリォの作成効率が飛躍的に高まる。
尚、 上記実施の形態で使用したシナリオテンプレートは、 シナリオの 基本パターンを記述したシナリォテンプレートをあらかじめ作成してお くとして説明したが、 既に登録されているシナリオをシナリオテンプレ ートとして用いるようにしてもよい。 これにより、 シナリオテンプレー トをあらかじめ準備することなくシナリオの作成が可能となる。 また、 既に登録されているシナリオをもとにした変形コンテンツのシナリオを 容易に作成できる。
上記実施の形態では、 通信回線としてインターネッ トを使用している ので、 遠隔地からであつても電話料金を気にすることなくいつでも本サ 一ビスを受けることができる。 また、 上記実施の形態では、 配信元の制 御は本コンテンツ配信センター内の配信元端末 3 0を使用するものとし て説明したが、 これに限定されるものではなく、 インターネッ トに接続 された端末から行うことも可能である。 これにより、 インターネッ トに 接続できる端末があれば、 いつでもどこからでも配信制御が行える。 従 つて、 本コンテンツ配信セン夕一を活用して、 遠隔地でサービスを提供 するような用途にも使用できる。
上記実施の形態では、 通信回線としてインターネッ トを使用する場合 で説明したが、 本願発明はこれに限らず、 電話回線を使用して直接コン テンッ配信センタ一に接続するようにしてもよい。 また、 構内 L A Nや W A N等を使用し、 企業内教育や学校教育に適用 してもよく、 特定のグループ内で実施される教育サービスに使用しても 同様の効果を奏する。 尚、 通信回線は有線式に限らず、 無線式も含まれ ることは言うまでもない。
また、 本願発明は、 本コンテンツ配信センター内にブースを設けてコ ンテンッ配信サービスを提供する場合にも適用でき、 シナリオベースの 配信をすることで素材コンテンツを組合せた多様なマルチメディアコン テンッを提供できる。
産業上の利用可能性
上述したように、 本願発明によれば、 配信するコンテンツの素材とな る素材コンテンツの再生順序を時間軸に沿って定義したシナリォデ一夕 を使用し、 前記シナリォデ一夕が指定する素材コンテンッを取り出して 配信するようにしたので、 配信するコンテンッが複数の素材コンテンツ を合成したものであっても、 事前に配信コンテンツを合成して記憶させ ておく必要がなく、 記憶容量を削減できるという効果がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . あらかじめ記憶したマルチメディアのコンテンツを通信回線を使用 して利用者端末に配信するコンテンツ配信方法において、
配信するコンテンッの素材となる素材コンテンツの再生順序を時間軸 に沿って定義したシナリォデ一夕を使用し、 前記シナリォデ一夕が指定 する素材コンテンツを取り出して配信するようにしたことを特徴とする 、 コンテンツ配信方法。
2 . 請求項 1 に記載のコンテンツ配信方法であって、 前記素材コンテン ッを記憶する手順と、 前記シナリオデータを記憶する手順と、 前記記憶 されたシナリォデ一夕を取り出す手順と、 前記取り出されたシナリォデ 一夕が指定する素材コンテンツを前記記憶された素材コンテンツから取 り出す手順と、 前記取り出された素材コンテンツを前記シナリォデータ とともに前記利用者端末に配信する手順とを備えたことを特徴とする、 コンテンツ配信方法。
3 . 請求項 1に記載のコンテンツ配信方法であって、 前記素材コンテン ッを記憶する手順と、 前記シナリオデータを記憶する手順と、 前記記憶 されたシナリォデータを取り出す手順と、 前記取り出されたシナリォデ 一夕が指定する素材コンテンツを取り出す手順と、 前記取り出された素 材コンテンツを前記シナリオに基づいて合成する手順と、 前記合成され た素材コンテンツを前記利用者端末に配信する手順とを備えたことを特 徵とする、 コンテンツ配信方法。
4 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法に 使用するシナリオデ一夕であって、 配信するコンテンツの属性情報を含 むことを特徴とする、 シナリオデータ。
5 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法に 使用するシナリオデータであって、 指定された素材コンテンツの属性情 報を含むことを特徴とする、 シナリオデータ。
6 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法に 使用するシナリォデータであって、 指定された素材コンテンツを再生す る時刻を指定する再生時刻指定情報を含むことを特徴とする、 シナリオ デー夕。
7 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法に 使用するシナリオデータであって、 指定された素材コンテンッの再生を 自動で行うか利用者端末からの指定タイミングで行うかを指定する再生 方式指定情報を含むことを特徴とする、 シナリオデータ。
8 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法に 使用するシナリオデータであって、 指定された素材コンテンツを再生す るアプリケーションを指定する再生アプリケーション指定情報を含むこ とを特徴とする、 シナリオデータ。
9 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法に 使用するシナリオデータであって、 指定された素材コンテンツを再生す る画面上の位置とサイズを指定する再生画面指定情報を含むことを特徴 とする、 シナリオデータ。
1 0 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法 に使用するシナリオデータであって、 指定された素材コンテンツに対し て配信元端末が行うことのできる操作を指定する配信元端末操作指定情 報を含むことを特徴とする、 シナリオデータ。
1 1 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法 に使用するシナリオデータであって、 指定された素材コンテンツに対し て配信先端末が行うことができる操作を指定する配信先端末操作指定情 報を含むことを特徴とする、 シナリオデータ。
1 2 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法 に使用するシナリオデ一夕であって、 指定された素材コンテンツの格納 場所を指定するロケーション指定情報を含むことを特徴とする、 シナリ ォデー夕。
1 3 . 請求項 1ないし請求項 3のいずれかに記載のコンテンツ配信方法 に使用するシナリオデータであって、 指定された素材コンテンツの再生 部分を指定する再生部分指定情報を含むことを特徴とする、 シナリォデ 一夕。
1 4 . 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリォデータが 記録された、 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
1 5 . 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリオデータと 、 前記シナリオデ一夕が指定する素材コンテンツが記録された、 コンビ ユー夕読み取り可能な記録媒体。
1 6 . 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリォデ一夕を 生成する方法であって、
キーヮ一ドを入力する手順と、 前記入力されたキーヮードにより関連 する素材コンテンツを検索する手順とを含むことを特徴とする、 シナリ ォデ一夕生成方法。
1 7 . 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリオデ一夕を 生成する方法であって、
配信コンテンツの種別を表すジャンルと関連情報の関係を記述したシ ナリオ辞書を備え、 ジャンルを入力する手順と、 前記入力されたジヤン ルによりシナリォ辞書を参照して関連情報を検索する手順と、 前記検索 された関連情報により関連する素材コンテンツを検索する手順とを含む ことを特徴とする、 請求項 1 6に記載のシナリオデータ生成方法。
1 8 . 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリォデ一夕を 生成する方法であって、
素材コンテンツの再生時間をチヤ一ト表示する再生チヤ一トを備え、 前記再生チヤ一トに素材コンテンツを設定する手順を含むことを特徴と する、 シナリオデータ生成方法。
1 9 . 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリオデ一夕を 生成する方法であって、
シナリォデ一夕の基本構成パターンを記述したシナリォテンプレート を備え、 前記シナリオテンプレー卜に設定可能な素材コンテンツを検索 する手順を含むことを特徴とする、 シナリォデ一夕生成方法。
2 0 . 請求項 4ないし請求項 1 3のいずれかに記載のシナリオデータを 生成する方法であって、
配信コンテンツの種別を表すジャンルと関連情報の関係を記述したシ ナリオ辞書と、 シナリォデー夕の基本構成パターンを記述したシナリオ テンプレートとを備え、 ジャンルを入力する手順と、 前記入力されたジ ヤンルによりシナリオ辞書を参照して関連情報を検索する手順と、 前記 検索された関連情報により関連する素材コンテンツを検索する手順と、 前記入力されたジャンルにより前記シナリオテンプレートを検索する手 順と、 前記検索された素材コンテンツから前記検索されたシナリォテン プレートに設定可能な素材コンテンツを検索する手順と、 前記検索され た素材コンテンッの属性情報を前記シナリォテンプレートに転記する手 順とを含むことを特徴とする、 シナリォデータ生成方法。
2 1 . 既作成済みのシナリォデ一夕を前記シナリオテンプレートとして 使用できることを特徴とする、 請求項 1 9または請求項 2 0に記載のシ ナリォデータ生成方法。
PCT/JP2002/006300 2001-06-25 2002-06-24 Procede de distribution de contenu, donnees de scenario, support d'enregistrement, et procede de creation de donnees de scenario WO2003001430A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002349939A AU2002349939B2 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Content delivery method, scenario data, recording medium, and scenario data creation method
NZ530305A NZ530305A (en) 2001-06-25 2002-06-24 Contents delivery method, scenario data, recording medium, and scenario data creation method
IL15943002A IL159430A0 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Content delivery method, scenario data, recording medium, and scenario data creation method
EP02780854A EP1418520A1 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Content delivery method, scenario data, recording medium, and scenario data creation method
CA002451139A CA2451139A1 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Contents delivery method, scenario data, recording medium, and scenario data creation method
KR1020037015782A KR100849900B1 (ko) 2001-06-25 2002-06-24 컨텐츠 송신방법, 시나리오 데이터, 기록매체 및 시나리오 데이터 생성방법
US10/481,767 US20040158866A1 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Content delivery method, scenario data, recording medium, and scenario dat creation method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-192062 2001-06-25
JP2001192062A JP2003006555A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 コンテンツ配信方法、シナリオデータ、記録媒体およびシナリオデータ生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003001430A1 true WO2003001430A1 (fr) 2003-01-03

Family

ID=19030567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006300 WO2003001430A1 (fr) 2001-06-25 2002-06-24 Procede de distribution de contenu, donnees de scenario, support d'enregistrement, et procede de creation de donnees de scenario

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040158866A1 (ja)
EP (1) EP1418520A1 (ja)
JP (1) JP2003006555A (ja)
KR (1) KR100849900B1 (ja)
CN (2) CN1933548A (ja)
AU (1) AU2002349939B2 (ja)
CA (1) CA2451139A1 (ja)
IL (1) IL159430A0 (ja)
NZ (1) NZ530305A (ja)
TW (2) TW200425710A (ja)
WO (1) WO2003001430A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156417B2 (en) 2002-12-12 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Computer-readable recording medium having template for easy preparing multimedia contests
US8283343B2 (en) 2006-12-12 2012-10-09 Infinity Pharmaceuticals Inc. Ansamycin formulations and methods of use thereof

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541636B1 (ko) * 2003-04-17 2006-01-10 삼성전자주식회사 컨텐츠 동기화 방법 및 데이터 포맷
US20070223871A1 (en) * 2004-04-15 2007-09-27 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Method of Generating a Content Item Having a Specific Emotional Influence on a User
JP2005333280A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Dowango:Kk 番組連動システム
CN100361127C (zh) * 2004-11-01 2008-01-09 华为技术有限公司 一种脚本文件自动生成系统及自动生成方法
JP2006352555A (ja) 2005-06-16 2006-12-28 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
JP4342485B2 (ja) * 2005-07-20 2009-10-14 株式会社東芝 作画装置、およびそのテロップ編集方法
JP4771424B2 (ja) 2006-12-08 2011-09-14 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20080215984A1 (en) * 2006-12-20 2008-09-04 Joseph Anthony Manico Storyshare automation
KR20110030640A (ko) * 2008-06-25 2011-03-23 액티브비디오 네트웍스, 인코포레이티드 관리형 네트워크를 통한 텔레비전 방송 및 비관리형 네트워크를 통한 상호작용 콘텐츠의 클라이언트 장치로의 제공
JP5301216B2 (ja) * 2008-08-21 2013-09-25 株式会社スプラシア 動画像配信装置、動画像配信方法ならびにそのプログラム
JP5588695B2 (ja) * 2010-03-01 2014-09-10 株式会社日立製作所 コンテンツ共有システム
CN101867730B (zh) * 2010-06-09 2011-11-16 马明 一种基于用户轨迹的多媒体合成方法
JP5200065B2 (ja) * 2010-07-02 2013-05-15 富士フイルム株式会社 コンテンツ配信システム、方法およびプログラム
TW201344652A (zh) * 2012-04-24 2013-11-01 Richplay Information Co Ltd 製作知識地圖之方法
EP3000238B1 (en) 2013-05-20 2019-02-20 Intel Corporation Elastic cloud video editing and multimedia search
JP6966439B2 (ja) * 2015-11-20 2021-11-17 ジェネテック インコーポレイテッド メディア・ストリーミング
CN108271080A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 艾迪普(北京)文化科技股份有限公司 一种播出过程中脚本化视觉效果的播控方法及装置
JP7011363B1 (ja) 2021-10-07 2022-01-26 毅 曹 絵コンテ制作装置、絵コンテ制作方法及び絵コンテ制作プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287646A (ja) * 1991-12-11 1995-10-31 Nec Corp シナリオ編集/提示方法及びその装置
JPH0836589A (ja) * 1994-05-16 1996-02-06 Mitsubishi Electric Corp データ処理システム及び教育システム及びシミュレーションシステム
JPH09311850A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア情報プレゼンテーションシステム
EP0864990A2 (en) * 1997-03-10 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a requesting client
JPH11341449A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Ricoh Co Ltd 放送型配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000149044A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディア情報の編集方法と編集装置
JP2000305445A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2001008136A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Victor Co Of Japan Ltd マルチメディアデータのオーサリング装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232208A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Mitsubishi Electric Corp 電子光学装置
JPH06103325A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置の処理の自動再生方式
JP2994164B2 (ja) * 1993-02-12 1999-12-27 日本電気株式会社 シナリオ編集装置
CA2140850C (en) * 1994-02-24 1999-09-21 Howard Paul Katseff Networked system for display of multimedia presentations
JPH0877136A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔講義システム
US5767897A (en) * 1994-10-31 1998-06-16 Picturetel Corporation Video conferencing system
JPH08147264A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Hitachi Ltd マルチメディアプレゼンテーション編集実行装置
JPH0962173A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔講義支援装置と、遠隔講義支援用教師サイト装置及び生徒サイト装置と、遠隔講義支援装置の使用方法
JPH09222848A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 N T T Data Tsushin Kk 遠隔講義システム及びネットワークシステム
JPH09214935A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 映像情報提供システム
US6047327A (en) * 1996-02-16 2000-04-04 Intel Corporation System for distributing electronic information to a targeted group of users
JPH10134030A (ja) * 1996-05-22 1998-05-22 Fujitsu Ltd マルチメディアデータ・プレゼンテーションシステムおよび方法
JPH1078947A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディアタイトル再生装置
JPH10123923A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Hitachi Ltd 遠隔型集合教育支援システム
US6006332A (en) * 1996-10-21 1999-12-21 Case Western Reserve University Rights management system for digital media
US6892226B1 (en) * 1997-03-27 2005-05-10 Intel Corporation System for delivery of dynamic content to a client device
JP4154015B2 (ja) * 1997-12-10 2008-09-24 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
JPH11338339A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Otsuka Shokai Co Ltd 遠隔講義システム
JP3826604B2 (ja) * 1998-10-16 2006-09-27 富士ゼロックス株式会社 プレゼンテーション資料のシナリオ生成装置およびシナリオ生成方法
US6149441A (en) * 1998-11-06 2000-11-21 Technology For Connecticut, Inc. Computer-based educational system
JP3542293B2 (ja) * 1998-12-02 2004-07-14 松下電器産業株式会社 マルチメディアタイトル編集装置、マルチメディアタイトル編集方法、及びマルチメディアタイトル編集プログラムを記録した記録媒体
JP2000184346A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toshiba Corp 情報端末装置及び情報通信システム並びに表示状態制御方法
US6909874B2 (en) * 2000-04-12 2005-06-21 Thomson Licensing Sa. Interactive tutorial method, system, and computer program product for real time media production
JP2000231642A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Daikin Ind Ltd オーサリング方法およびその装置
JP2000235564A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔協調研修方法および講師端末と受講生端末の遠隔協調研修プログラムを記録した記録媒体
JP2000338848A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 教材作成支援方法及びシステム及び教材作成支援プログラムを格納した記憶媒体
US6288753B1 (en) * 1999-07-07 2001-09-11 Corrugated Services Corp. System and method for live interactive distance learning
JP2001092712A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Hitachi Information Systems Ltd マルチメディアWebページとそのマルチメディア連携方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP3609667B2 (ja) * 1999-11-04 2005-01-12 日本電信電話株式会社 マルチメディア情報提供方法及びそのシステム並びにそのプログラムを記録した媒体
JP2001136439A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディア情報再生/提供装置
JP2000315215A (ja) * 2000-02-28 2000-11-14 Interstate:Kk コンテンツ配信装置及び方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287646A (ja) * 1991-12-11 1995-10-31 Nec Corp シナリオ編集/提示方法及びその装置
JPH0836589A (ja) * 1994-05-16 1996-02-06 Mitsubishi Electric Corp データ処理システム及び教育システム及びシミュレーションシステム
JPH09311850A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア情報プレゼンテーションシステム
EP0864990A2 (en) * 1997-03-10 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a requesting client
JPH11341449A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Ricoh Co Ltd 放送型配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000149044A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディア情報の編集方法と編集装置
JP2000305445A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2001008136A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Victor Co Of Japan Ltd マルチメディアデータのオーサリング装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156417B2 (en) 2002-12-12 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Computer-readable recording medium having template for easy preparing multimedia contests
US8640025B2 (en) 2002-12-12 2014-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Multimedia data processing device which can easily prepare multimedia contents and output changed contents
US8650477B2 (en) 2002-12-12 2014-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Multimedia data processing device which can easily prepare multimedia contents
US8283343B2 (en) 2006-12-12 2012-10-09 Infinity Pharmaceuticals Inc. Ansamycin formulations and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002349939B2 (en) 2008-09-04
TWI257076B (en) 2006-06-21
TW200425710A (en) 2004-11-16
CA2451139A1 (en) 2003-01-03
KR20040007639A (ko) 2004-01-24
KR100849900B1 (ko) 2008-08-04
IL159430A0 (en) 2004-06-01
US20040158866A1 (en) 2004-08-12
CN1520573A (zh) 2004-08-11
NZ530305A (en) 2006-03-31
JP2003006555A (ja) 2003-01-10
CN1933548A (zh) 2007-03-21
EP1418520A1 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003001430A1 (fr) Procede de distribution de contenu, donnees de scenario, support d&#39;enregistrement, et procede de creation de donnees de scenario
US20020091658A1 (en) Multimedia electronic education system and method
US8353406B2 (en) System, method, and computer readable medium for creating a video clip
CN1795506B (zh) 用于产生视听节目内容的视听概要的系统和方法
JP2008172582A (ja) 議事録作成再生装置
JP2003076380A (ja) 各地に散在するカラオケ装置において利用者の自作映像をカラオケ背景映像として表示する方法
WO2021111872A1 (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及び記憶媒体
JP2003323104A (ja) 語学学習システム
US20090148129A1 (en) Audio visual device
Braun Listen up!: podcasting for schools and libraries
JP2000098985A (ja) マルチメディア情報処理装置
JP2007012091A (ja) コンテンツ配信方法
JP4325312B2 (ja) コンテンツ企画データ作成方法、コンテンツ企画データ作成プログラム、プログラム記録媒体、コンテンツ企画データ作成装置、撮像装置、撮像方法、撮像プログラム、音声入力装置、音声入力方法、音声入力プログラム
JP2011199360A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信プログラム、コンテンツ再生プログラム、コンテンツ配信方法およびコンテンツ再生方法
JP2002304420A (ja) 視聴覚コンテンツ配信システム
JP4642685B2 (ja) 歌曲録音作品を随所で随時に再生できる通信カラオケシステム、カラオケ装置、方法
JPH10257463A (ja) 電子会議情報の記録方法、記録媒体、記録装置、再生装置、記録/再生装置及び電子会議システム
KR20020016509A (ko) 멀티미디어 전자 학습 시스템 및 방법
JP2004282614A (ja) 同期再生データ生成装置、同期再生コンテンツ提供装置、同期再生データ生成方法およびコンテンツ提供方法
KR100531694B1 (ko) 다자간 역할 학습장치, 방법 및 그 기록매체
WO2021212207A1 (en) Systems and methods for processing image data to coincide in a point of time with audio data
KR20030070718A (ko) 네트워크 강의 저작 도구 및 강의 방법
JP2005222431A (ja) 共同作業システム
JP2003173177A (ja) プロジェクタ装置、画像配信システム及び画像配信方法
Rollins et al. Seminal: Additive Semantic Content for Multimedia Streams.

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037015782

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2451139

Country of ref document: CA

Ref document number: 2002780854

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 159430

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 530305

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002349939

Country of ref document: AU

Ref document number: 10481767

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028127714

Country of ref document: CN

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002780854

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 530305

Country of ref document: NZ