JP2000305445A - 複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2000305445A
JP2000305445A JP11416099A JP11416099A JP2000305445A JP 2000305445 A JP2000305445 A JP 2000305445A JP 11416099 A JP11416099 A JP 11416099A JP 11416099 A JP11416099 A JP 11416099A JP 2000305445 A JP2000305445 A JP 2000305445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learner
teaching
linked
learning
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11416099A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Iizuka
重善 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11416099A priority Critical patent/JP2000305445A/ja
Publication of JP2000305445A publication Critical patent/JP2000305445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 知的CAIシステムにおいて、動画像、音声
などのマルチメディア素材を、また、それらが複数関連
付けられた素材をそのまま活用できるようにするだけで
なく、従来の学習者側からの操作をそのまま利用可能と
するだけでなく、学習者側の操作がなくても、それらの
素材の流れに沿ってシナリオを進行させることができる
複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活
用教材制御プログラムを格納した記憶媒体を提供する。 【解決手段】 本発明は、 CAI教材においてページ
に相当するエレメントと素材中に付与された区切り情報
によって分けられたブロックとを関連付けることによ
り、学習者に提示する素材の流れを規定したシナリオを
制御し、エレメントに関連付けられた素材と連動した、
別の素材を並行して学習者に出力することにより、複合
素材を前記知的CAIシステムの教材として活用する教
材制御を支援する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合素材活用教材
制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログ
ラムを格納した記憶媒体に係り、特に、コンピュータを
利用した教育支援システムにおける、知的CAIシステ
ムにおける複合素材を活用した教材を制御するための複
合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用
教材制御プログラムを格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、教材知識の構成を示す。知的
CAI教材は、学習者に教えたい項目を列挙した学習目
標10、学習者に提示する画面の流れを規定したシナリ
オ20、及び両者の関係情報からなる教材構造知識21
0を有し、学習者に提示する画面情報であるマルチメデ
ィア素材220から構成される。
【0003】図12は、知的CAIシステムの構成を示
す。一般的に知的CAIシステムは、教材対象分野の体
系的知識である教材知識200、先生の教え方に関する
知識である教授戦略知識110、及び、学習者個々人の
理解状況等を管理する学習者情報120の3つから構成
される。このうち、教材作成者が作成しなければならな
い情報は、教材知識200だけである。その他について
は、システムと共に提供され、教材に依存しない汎用的
な知識である。教授戦略知識110は、学習者の入力に
従い、次に提示すべき最適な教材の選択提示を行う教材
選択知識111、学習者の誤答原因を分析し、未理解の
学習目標を抽出する演習対応知識112及び学習者の理
解状況/特性を推定し、学習者情報を更新する学習情報
把握知識113の3つから構成されている。
【0004】学習者からの入力は、教授戦略に渡され、
教材知識200及び学習者情報120をもとに教授戦略
知識110を使って推論し、学習者に提示すべき最適な
教材情報を決定する。演習問題評価時には、演習問題の
正解率に応じて予め用意された音声を出漁する。なお、
学習者情報120自身も教授戦略知識110により毎回
更新され、常に最新の学習状態を反映するようになって
いる。
【0005】教材知識200の表現方法は、対象となる
知識のタイプにより異なるが、ここでは、宣言的な知識
の習得に適した一例をあげる。教材知識200は、学習
者に実際に提示される画面情報であるマルチメディア素
材220と教材自身の理論的構造を記述した教材構造知
識210からなる。後者の知識は、知的CAI教材を作
成する上で本質的な情報であり、以下の要素からなる。
【0006】(1) 学習目標10:学習者に教えたい
項目を列挙したもの。「〜できること」「〜わかるこ
と」のような具体的な内容を記述した文にする。what知
識(何を教えるか)とも呼び、教材分野が決まれば、教
材作成者によらず、ほぼ同じ学習目標がリストアップさ
れる。
【0007】(2) シナリオ20:教材のストーリ
(何をどういう順番で教えるのか)を定義したもの。本
の章立てやページ構成に相当する(本の章、ページに相
当するものをここではそれぞれセクション、エレメント
と呼ぶ)。how 知識(どう教えるか)とも呼び、一般に
同一教材分野であっても教材作成者毎に異なる。
【0008】(3) 学習目標とシナリオの関係情報3
0:シナリオのセクション・エレメントとそこで教える
学習目標の関係情報。1ページに複数の学習目標を設定
することもあれば、一つの学習目標が複数のページ(異
なる教え方)で教えられることもあるため、両者の関係
は多:多である。演習問題の各設問に対しても、出題意
図である学習目標との対応関係を定義する。
【0009】(4) シナリオとマルチメディア素材の
関係情報40:シナリオの各エレメントで学習者に提示
する画面情報を定義する。画面情報とのマッピングは、
URL(Uniform Resource Locator)で行うので、インタ
ーネット上に分散した情報をマルチメディア素材として
利用できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の知的CAIシステムにおいて、各エレメントに関連
付けられるマルチメディア素材は、エレメント毎に独立
していなければならない。即ち、知的CAIシステムの
教材として動画像、音声を活用する場合には、改めて、
シナリオに合わせて、それらの素材を分割するという作
業を要する。
【0011】また、動画を分割して利用するため、ある
エレメントから次のエレメントへ移行する際、次へ進ま
せるための学習者による操作が必要になり、その操作が
行われるまで、動画が停止した状態になってしまう。本
発明は、上記の点に鑑みなされたもので、知的CAIシ
ステムにおいて、動画像、音声などのマルチメディア素
材を、また、それらが複数関連付けられた素材をそのま
ま活用できるようにするだけでなく、また従来の学習者
側からの操作をそのまま利用可能とするだけでなく、学
習者側の操作がなくても、それらの素材の流れに沿って
シナリオを進行させることができる複合素材活用教材制
御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラ
ムを格納した記憶媒体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)は、
知的CAIシステムにおいて、動画像、静止画像、音声
を含むマルチメディア素材を複数連動させた複合素材を
活用した教材を制御する複合素材活用教材制御方法にお
いて、CAI教材においてページに相当するエレメント
と素材中に付与された区切り情報によって分けられたブ
ロックとを関連付けることにより、学習者に提示する素
材の流れを規定したシナリオを制御し、エレメントに関
連付けられた素材と連動した別の素材を並行して学習者
に出力することにより、複合素材を知的CAIシステム
の教材として活用する教材制御を支援する。
【0013】図1は、本発明の原理を説明するための図
である。本発明(請求項2)は、知的CAIシステムに
おいて、動画像、静止画像、音声を含むマルチメディア
素材を複数連動させた複合素材を活用した教材を制御す
る複合素材活用教材制御方法において、学習者が学習を
開始した時、または、再開時において、教材構造知識
と、学習者の理解力や特性を含む学習者情報に基づいて
決定された、該学習者に提示する最適なエレメントに対
応付けられた主素材を出力し(ステップ1)、出力され
た主素材の出力内容、時間を監視し(ステップ2)、該
主素材の区切り情報を検出し、教授戦略知識に通知し
(ステップ3)、学習者が主素材の別のポイントにジャ
ンプした場合には(ステップ4)、該主素材中のジャン
プした該ポイントに対応付けられたエレメントへ移動し
たことを教授戦略知識に通知する(ステップ5)ことに
よりシナリオの進行を制御する。
【0014】本発明(請求項3)は、主素材の提示から
の相対時間と、区切り時間情報及び連動素材制御情報を
含む制御データとを照合し、連動素材を提示するタイミ
ングとなった時に、指定された素材を指定された時間表
示または、指定された素材の指定された区間について、
学習者に提示する。本発明(請求項4)は、動的に学習
者に対してあるエレメント提示を行う際に、該エレメン
トに関連づけられた主素材及び、該主素材に関連付けら
れた連動素材を出力する。
【0015】本発明(請求項5)は、知的CAIシステ
ムにおいて、動画像、静止画像、音声を含むマルチメデ
ィア素材を複数連動させた複合素材を活用した教材を制
御する複合素材活用教材制御システムであって、CAI
教材においてページに相当するエレメントと素材中に付
与された区切り情報によって分けられたブロックとを関
連付けることにより、学習者に提示する素材の流れを規
定したシナリオを制御するシナリオ制御手段と、エレメ
ントに関連付けられた素材と連動した、別の素材を並行
して学習者に出力する連動素材制御手段とを有し、複合
素材を知的CAIシステムの教材として活用する教材制
御を支援する。
【0016】図2は、本発明の原理構成図である。本発
明(請求項6)は、知的CAIシステムにおいて、動画
像、静止画像、音声を含むマルチメディア素材を複数連
動させた複合素材を活用した教材を制御する複合素材活
用教材制御システムであって、学習者が学習を開始した
時、または、再開時において、教材構造知識と、学習者
の理解力や特性を含む学習者情報に基づいて決定され
た、該学習者に提示する最適なエレメントに対応付けら
れた主素材を出力する手段と、出力された主素材の出力
内容、時間を監視し、該主素材の区切り情報を検出し、
教授戦略知識に通知する手段と、学習者が主素材の別の
ポイントにジャンプした場合には、該主素材中のジャン
プした該ポイントに対応付けられたエレメントへ移動し
たことを教授戦略知識に通知することによりシナリオの
進行を制御する手段と、主素材の提示からの相対時間
と、区切り時間情報及び連動素材制御情報を含む制御デ
ータとを照合し、連動素材を提示するタイミングとなっ
た時に、該連動素材の提示を指示する手段とを有する主
素材制御手段310と、主素材制御手段310により指
定された素材を指定された時間表示または、指定された
素材の指定された区間について、学習者に提示する連動
素材制御手段320とを有する。
【0017】本発明(請求項7)は、知的CAIシステ
ムにおいて、動画像、静止画像、音声を含むマルチメデ
ィア素材を複数連動させた複合素材を活用した教材を制
御する複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶
媒体であって、CAI教材においてページに相当するエ
レメントと素材中に付与された区切り情報によって分け
られたブロックとを関連付けることにより、学習者に提
示する素材の流れを規定したシナリオを制御するシナリ
オ制御プロセスと、エレメントに関連付けられた素材と
連動した、別の素材を並行して学習者に出力する連動素
材制御プロセスを有する。
【0018】本発明(請求項8)は、知的CAIシステ
ムにおいて、動画像、静止画像、音声を含むマルチメデ
ィア素材を複数連動させた複合素材を活用した教材を制
御する複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶
媒体であって、学習者が学習を開始した時、または、再
開時において、教材構造知識と、学習者の理解力や特性
を含む学習者情報に基づいて決定された、該学習者に提
示する最適なエレメントに対応付けられた主素材を出力
するプロセスと、出力された主素材の出力内容、時間を
監視し、該主素材の区切り情報を検出し、教授戦略知識
に通知するプロセスと、学習者が主素材の別のポイント
にジャンプした場合には、該主素材中のジャンプした該
ポイントに対応付けられたエレメントへ移動したことを
教授戦略知識に通知することによりシナリオの進行を制
御するプロセスと、主素材の提示からの相対時間と、区
切り時間情報及び連動素材制御情報を含む制御データと
を照合し、連動素材を提示するタイミングとなった時
に、該連動素材の提示を指示するプロセスを有する主素
材制御プロセスとを有する主素材制御プロセスと、主素
材制御プロセスにより指定された素材を指定された時間
表示または、指定された素材の指定された区間につい
て、学習者に提示する連動素材制御プロセスとを有す
る。
【0019】上記のように、知的CAIシステムにおい
て、動画像、音声などのマルチメディア素材を、また、
それらが複数関連付けられた素材を、エレメント毎に分
割せずにそのまま活用できるようにするだけでなく、ま
た従来の学習者側からの操作をそのまま利用可能とする
だけでなく、学習者側の操作がなくても、それらの素材
の流れに沿ってシナリオを進行させることが可能とな
る。
【0020】
【発明の実施の形態】図3は、本発明のCAIシステム
の構成を示し、図4は、本発明の知的CAIシステム運
用形態を示す。本発明の知的CAIシステムでは、教材
作成者は教材作成システム800を用い、教材知識20
0を作成し、学習者は学習端末400から、LAN、イ
ンターネット等のコンピュータネットワークを介し、学
習サーバ100に教材提示要求を行い、学習サーバ10
0は、教授戦略知識110、学習者情報120、教材知
識200、複合素材制御システム300とを有し、教材
知識200から学習者に最適な教材を選択し、再度コン
ピュータネットワークを介して、学習端末400に送
り、学習者に教材が提示される。
【0021】教材知識200は、学習者に提示する教材
の論理構成を表現する教材構造知識210と実際に学習
端末400に表示されるマルチメディア素材220の2
つからなる。学習サーバ100は、教材構造知識210
と学習者の理解力・特性等を管理する学習者情報120
の両知識をもとに推論し、学習者(学習端末400)に
提示する最適なエレメント(学習者に提示する教材の最
も小さい単位のこと)を動的に決定する。学習サーバ1
00は、上記で選択したエレメントに対応するマルチメ
ディア素材220を取り出し、学習端末400に送付す
る。なお、マルチメディア素材220は、学習サーバ1
00と同一マシン上に存在する必要はなく、コンピュー
タネットワーク上の他のマシンにあってもよい。
【0022】図5は、本発明の複合素材活用教材を示
す。複合素材とは、エレメントの直接対応付けられたマ
ルチメディア素材220であり、主素材221と、主素
材221と関連付けられた連動素材222とからなる。
複合素材制御システム300は、エレメントに直接対応
した主素材221を制御する主素材制御部310、主素
材221と関連付けられた連動素材222を制御する連
動素材制御部320及び連動素材制御情報312から構
成される。
【0023】図6は、本発明の制御データ部の構成を示
す。主素材制御部310中には、主素材221中の区切
り時間情報及び連動素材制御情報からなる制御データ部
311が存在する。当該制御データ部311部内には、
主素材毎に制御データが格納されている。例えば、図6
に示す制御データ部311の主素材1データには、図7
に示すような制御データが格納されており、当該制御デ
ータは、ブロック名、エレメント名、連動素材タイミン
グ、連動素材名から構成されている。
【0024】図8は、本発明のシナリオ−素材連動イメ
ージを示す。主素材制御部310では、学習開始時、ま
たは、再開時には、まず、教材構造知識210と学習者
の理解力・特性等を管理する学習者情報120の両知識
から推論され、決定された、学習者に提示する最適なエ
レメントに対応付けられた主素材221を出力する。そ
して、主素材221の出力内容、時間を監視し、主素材
221中の区切り情報を検出し、そのことを次のエレメ
ントに進んだとして、教授戦略知識110に通知する。
【0025】また、学習者が主素材221中の別のポイ
ントへジャンプした場合には、主素材中のそのポイント
に対応付けられたエレメントへ移動したことを教授戦略
知識110に通知する。これらによって、シナリオの進
行を制御する。また、主素材提示から相対時間と、制御
データを照らし合わせることにより、連動素材提示タイ
ミングになった時に、図9に示すような連動素材制御情
報312を連動素材制御部320に渡す。
【0026】また、演算結果等により、動的に学習者へ
あるエレメント提示を行う際には、そのエレメントに関
連付けられた主素材及び、その主素材に関連付けられた
連動素材を出力する。図10は、本発明の主素材−連動
素材の連動イメージを示す。連動素材制御部320は、
主素材制御部310から渡された連動素材制御情報31
2の中の、指定された素材を指定された時間表示また
は、指定された素材の指定された区間について学習者へ
の提示を行う。同図の例では、主素材のブロック2にお
ける連動素材提示タイミングにおいて、主素材制御部3
10から連動素材制御部320に提示時間の指定を行
う。また、主素材のブロックn以降の時間において連動
素材提示タイミングにおいて、主素材制御部310から
連動素材制御部320に対して提示区間の指定を行う。
これにより、連動素材制御部320は、指定された提示
時間に指定された提示区間を学習者端末400に提示す
る。
【0027】また、上記の実施例では、図3に示す構成
に基づいて説明しているが、同図に示す複合素材制御シ
ステム300の主素材制御部310と連動素材制御部3
20をプログラムとして構築し、学習サーバとして利用
されるコンピュータに接続されるディスク装置や、フロ
ッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM等の可搬記
憶媒体に格納しておき、本発明を実施する際にインスト
ールすることにより、容易に本発明を実現することが可
能である。
【0028】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能
である。
【0029】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、CAI
教材においてページ相当するエレメントと素材中に付与
された区切り情報によって分けられたブロックとを関連
付けることにより、学習者に提示する素材の流れを規定
したシナリオを制御し、エレメントに関連付けられた素
材と連動した別の素材を並行して学習者に出力すること
により、知的CAIシステムにおいて、動画像、音声な
どのマルチメディア素材を、また、それらが複数関連付
けられた素材を、エレメント毎に分割せずに、そのまま
活用できるようにするだけでなく、従来の学習者側から
の操作をそのまま利用可能とするだけでなく、学習者側
の操作がなくても、それらの素材の流れに沿ってシナリ
オを進行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明の知的CAIシステムの構成図である。
【図4】本発明の知的CAIシステム運用形態を示す図
である。
【図5】本発明の複合素材活用教材である。
【図6】本発明の制御データ部の構成図である。
【図7】本発明の制御データ部の制御データの例であ
る。
【図8】本発明のシナリオ−素材連動イメージである。
【図9】本発明の連動素材制御情報の例である。
【図10】本発明の主素材−連動素材の連動イメージで
ある。
【図11】教材知識の構成図である。
【図12】知的CAIシステムの構成図である。
【符号の説明】
20 シナリオ 40 URL 100 学習サーバ 110 教授戦略知識 120 学習者情報 200 教材知識 210 教材構造知識 220 マルチメディア素材 221 主素材 222 連動素材 300 複合素材制御システム 310 主素材制御手段、主素材制御部 311 制御データ部 312 連動素材制御情報 320 連動素材制御手段、連動素材制御部 400 学習者、学習端末

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 知的CAIシステムにおいて、動画像、
    静止画像、音声を含むマルチメディア素材を複数連動さ
    せた複合素材を活用した教材を制御する複合素材活用教
    材制御方法において、 CAI教材においてページに相当するエレメントと素材
    中に付与された区切り情報によって分けられたブロック
    とを関連付けることにより、学習者に提示する素材の流
    れを規定したシナリオを制御し、 前記エレメントに関連付けられた素材と連動した、別の
    素材を並行して学習者に出力することにより、複合素材
    を前記知的CAIシステムの教材として活用する教材制
    御を支援することを特徴とする複合素材活用教材制御方
    法。
  2. 【請求項2】 知的CAIシステムにおいて、動画像、
    静止画像、音声を含むマルチメディア素材を複数連動さ
    せた複合素材を活用した教材を制御する複合素材活用教
    材制御方法において、 学習者が学習を開始した時、または、再開時において、
    教材構造知識と、学習者の理解力や特性を含む学習者情
    報に基づいて決定された、該学習者に提示する最適なエ
    レメントに対応付けられた主素材を出力し、 出力された前記主素材の出力内容、時間を監視し、該主
    素材の区切り情報を検出し、教授戦略知識に通知し、 前記学習者が前記主素材の別のポイントにジャンプした
    場合には、該主素材中のジャンプした該ポイントに対応
    付けられたエレメントへ移動したことを前記教授戦略知
    識に通知することによりシナリオの進行を制御すること
    を特徴とする複合素材活用教材制御方法。
  3. 【請求項3】 前記主素材の提示からの相対時間と、区
    切り時間情報及び連動素材制御情報を含む制御データと
    を照合し、連動素材を提示するタイミングとなった時
    に、指定された素材を指定された時間表示または、指定
    された素材の指定された区間について、前記学習者に提
    示する請求項2記載の複合素材活用教材制御方法。
  4. 【請求項4】 動的に前記学習者に対してあるエレメン
    ト提示を行う際に、該エレメントに関連付けられた主素
    材及び、該主素材に関連付けられた連動素材を出力する
    請求項2または3記載の複合素材活用教材制御方法。
  5. 【請求項5】 知的CAIシステムにおいて、動画像、
    静止画像、音声を含むマルチメディア素材を複数連動さ
    せた複合素材を活用した教材を制御する複合素材活用教
    材制御システムであって、 CAI教材においてページに相当するエレメントと素材
    中に付与された区切り情報によって分けられたブロック
    とを関連付けることにより、学習者に提示する素材の流
    れを規定したシナリオを制御するシナリオ制御手段と、 前記エレメントに関連付けられた素材と連動した、別の
    素材を並行して学習者に出力する連動素材制御手段とを
    有し、 複合素材を前記知的CAIシステムの教材として活用す
    る教材制御を支援することを特徴とする複合素材活用教
    材制御システム。
  6. 【請求項6】 知的CAIシステムにおいて、動画像、
    静止画像、音声を含むマルチメディア素材を複数連動さ
    せた複合素材を活用した教材を制御する複合素材活用教
    材制御システムであって、 学習者が学習を開始した時、または、再開時において、
    教材構造知識と、学習者の理解力や特性を含む学習者情
    報に基づいて決定された、該学習者に提示する最適なエ
    レメントに対応付けられた主素材を出力する手段と、 出力された前記主素材の出力内容、時間を監視し、該主
    素材の区切り情報を検出し、教授戦略知識に通知する手
    段と、 前記学習者が前記主素材の別のポイントにジャンプした
    場合には、該主素材中のジャンプした該ポイントに対応
    付けられたエレメントへ移動したことを前記教授戦略知
    識に通知することによりシナリオの進行を制御する手段
    と、 前記主素材の提示からの相対時間と、区切り時間情報及
    び連動素材制御情報を含む制御データとを照合し、連動
    素材を提示するタイミングとなった時に、該連動素材の
    提示を指示する手段とを有する主素材制御手段と、 前記主素材制御手段により指定された素材を指定された
    時間表示または、指定された素材の指定された区間につ
    いて、前記学習者に提示する連動素材制御手段とを有す
    ることを特徴とする複合素材活用教材制御システム。
  7. 【請求項7】 知的CAIシステムにおいて、動画像、
    静止画像、音声を含むマルチメディア素材を複数連動さ
    せた複合素材を活用した教材を制御する複合素材活用教
    材制御プログラムを格納した記憶媒体であって、 CAI教材においてページに相当するエレメントと素材
    中に付与された区切り情報によって分けられたブロック
    とを関連付けることにより、学習者に提示する素材の流
    れを規定したシナリオを制御するシナリオ制御プロセス
    と、 前記エレメントに関連付けられた素材と連動した、別の
    素材を並行して学習者に出力する連動素材制御プロセス
    を有することを特徴とする複合素材活用教材制御プログ
    ラムを格納した記憶媒体。
  8. 【請求項8】 知的CAIシステムにおいて、動画像、
    静止画像、音声を含むマルチメディア素材を複数連動さ
    せた複合素材を活用した教材を制御する複合素材活用教
    材制御プログラムを格納した記憶媒体であって、 学習者が学習を開始した時、または、再開時において、
    教材構造知識と、学習者の理解力や特性を含む学習者情
    報に基づいて決定された、該学習者に提示する最適なエ
    レメントに対応付けられた主素材を出力するプロセス
    と、 出力された前記主素材の出力内容、時間を監視し、該主
    素材の区切り情報を検出し、教授戦略知識に通知するプ
    ロセスと、 前記学習者が前記主素材の別のポイントにジャンプした
    場合には、該主素材中のジャンプした該ポイントに対応
    付けられたエレメントへ移動したことを前記教授戦略知
    識に通知することによりシナリオの進行を制御するプロ
    セスと、 前記主素材の提示からの相対時間と、区切り時間情報及
    び連動素材制御情報を含む制御データとを照合し、連動
    素材を提示するタイミングとなった時に、該連動素材の
    提示を指示するプロセスを有する主素材制御プロセス
    と、 前記主素材制御プロセスにおいて指定された素材を指定
    された時間表示または、指定された素材の指定された区
    間について、前記学習者に提示する連動素材制御プロセ
    スとを有することを特徴とする複合素材活用教材制御プ
    ログラムを格納した記憶媒体。
JP11416099A 1999-04-21 1999-04-21 複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体 Pending JP2000305445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416099A JP2000305445A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416099A JP2000305445A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305445A true JP2000305445A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14630674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11416099A Pending JP2000305445A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001430A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Nova Co., Ltd. Procede de distribution de contenu, donnees de scenario, support d'enregistrement, et procede de creation de donnees de scenario

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001430A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Nova Co., Ltd. Procede de distribution de contenu, donnees de scenario, support d'enregistrement, et procede de creation de donnees de scenario
JP2003006555A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nova:Kk コンテンツ配信方法、シナリオデータ、記録媒体およびシナリオデータ生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050079477A1 (en) Interactions for electronic learning system
JP6066101B2 (ja) 構造化文書に基づいて動画を動的に作成する方法、並びに、その電子装置、電子システム、及び電子装置用プログラム
JPH0511682A (ja) 学習装置
JPH08263030A (ja) マルチメディアシステム動的連動方式
US20020018075A1 (en) Computer-based educational system
JP2003069938A (ja) プレゼンテーション生成実行システムおよび方法
JP2001060058A (ja) 学習支援装置、学習支援方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000305445A (ja) 複合素材活用教材制御方法及びシステム及び複合素材活用教材制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2008097532A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2000338848A (ja) 教材作成支援方法及びシステム及び教材作成支援プログラムを格納した記憶媒体
JP2002268529A (ja) 学習支援方法および装置と学習支援プログラム
US20200294409A1 (en) Information delivery platform
JPH0916065A (ja) 学習支援装置
JPH1078947A (ja) マルチメディアタイトル再生装置
Tabbers et al. Interface design for digital courses
JP2005070169A (ja) 学習支援システム、学習支援プログラム、および学習支援サービスの提供方法
JP2005284490A (ja) データ記録装置およびデータ再生装置
JP6230131B2 (ja) 教育支援システム及び端末装置
JP4025335B2 (ja) パソコン通信学習システム及びパソコン通信学習システム用の学習データを記録した記録媒体
JP2004248792A (ja) 実技トレーニング支援装置,そのプログラム
JPH04147287A (ja) 教育システム
JP3811545B2 (ja) パソコン通信学習システム及びパソコン通信学習システム用の学習データを記録した記録媒体
JP2005242107A (ja) 学習システム
JP2004078983A (ja) マルチメディアシステム動的連動装置
JPH05232857A (ja) 教育システム