JP2003069938A - プレゼンテーション生成実行システムおよび方法 - Google Patents

プレゼンテーション生成実行システムおよび方法

Info

Publication number
JP2003069938A
JP2003069938A JP2002109554A JP2002109554A JP2003069938A JP 2003069938 A JP2003069938 A JP 2003069938A JP 2002109554 A JP2002109554 A JP 2002109554A JP 2002109554 A JP2002109554 A JP 2002109554A JP 2003069938 A JP2003069938 A JP 2003069938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
multimedia
slide
presentation
web page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002109554A
Other languages
English (en)
Inventor
Gakusei Rin
學聖 林
Keibun Ka
啓文 夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CyberLink Corp
Original Assignee
CyberLink Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CyberLink Corp filed Critical CyberLink Corp
Publication of JP2003069938A publication Critical patent/JP2003069938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチメディアプレゼンテーションを生成及
び実行するシステム及びその方法を提供する。 【解決手段】 プレゼンテーション用マルチメディアデ
ータをスライドと同期させて記録する。システムは、記
録ユニット130、出力ユニット150及び実行ユニッ
トからなる。記録ユニット130は、プレゼンテーショ
ンの際のスライドファイル100とマルチメディアファ
イル120との間のタイミングを処理する。出力ユニッ
ト150は、記録ユニット130の出力を複数のウェブ
ページファイル170、180、190、200に変換
する。ブラウザを備える実行ユニットは、ウェブページ
ファイル170、180、190、200を処理して、
マルチメディアデータからなるマルチメディアプレゼン
テーションを実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスライドとマルチメ
ディア情報を含むマルチメディアプレゼンテーションを
生成し、実行するシステムおよび方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、Microsoft PowerPoint等の従来
のソフトウェアにより生成されるスライドは、静止デー
タのみにより構成されている。プレゼンターは解説を補
足するために、ソフトウェアを操作し、プレゼンテーシ
ョンの実行手順と効果を制御しなければならない。
【0003】従来の方法では、話し手がいなければ、ソ
フトウェアを操作する手順とスピーチの内容を一致させ
ることができずに混乱が生じたり、場合によってはプレ
ゼンテーションを行なえないという問題がある。さら
に、話し手が、自分のスピーチを予め音声またはビデオ
として記録した場合には、他のプレゼンターは、自分が
用意した音声やビデオをそのプレゼンテーションの内容
と結合することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するために、スライドと、それに対応するマルチ
メディア情報とを、混乱を生ずることなく同期再生する
ことができるシステムおよび方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のシステムは、プ
レゼンテーションの間に用いるマルチメディア情報を記
録して、マルチメディアプレゼンテーションを生成、実
行するシステムであって、ユーザーインターフェースを
備え、スライドファイルとマルチメディアファイルとの
間のタイミングを処理し、同期情報を生成する記録ユニ
ットと、前記スライドファイル、前記マルチメディアフ
ァイル、前記同期情報を、複数のウェブページファイル
に変換する出力ユニットと、ブラウザを備え、前記ウェ
ブページファイルを処理し、マルチメディアデータから
なる前記マルチメディアプレゼンテーションを実行する
実行ユニットとを備えたことを特徴とする。
【0006】具体的には、例えば各スライドの実行時間
などプレゼンテーションソフトウェアを操作するための
情報と、アニメーションやマウスの動きなどプレゼンテ
ーションソフトを操作する制御イベントとを記録し、記
録内容をウェブページファイルに変換する。これにより
ウェブページファイルには、話し手が予め記録したマル
チメディア効果が含まれることになるので、ファイルを
実行することにより、話し手がいなくても混乱なくスラ
イドと、音声・ビデオとを再生することができる。マル
チメディアファイルはマルチメディア入力装置から入力
する。
【0007】また、ウェブページファイルは、マルチメ
ディアシリアルファイル、スライドウェブページファイ
ル、同期プレゼンテーション処理制御ファイル及びプレ
ゼンテーションファイルを含む。
【0008】次に、本発明の方法は、マルチメディアプ
レゼンテーションを生成、実行する方法であって、記録
ユニットによりロードされたスライドファイルをモニタ
ーに表示し、記録ユニットによりマルチメディアファイ
ルを表示し、スライドファイルとマルチメディアファイ
ルとのタイミング関係の同期情報を生成し、スライドフ
ァイル、マルチメディアファイル及び同期情報を変換し
て、ブラウザにより実行するための、マルチメディアシ
リアルファイル、スライドウェブページファイル、同期
プレゼンテーション処理制御ファイル及びプレゼンテー
ションファイルからなるウェブページファイルを生成
し、ウェブページファイルがブラウザにより閲覧される
ときには、プレゼンテーションファイルをロードし、ス
ライドウェブページファイルをロードして、マルチメデ
ィアシリアルファイルを実行し、同期プレゼンテーショ
ン処理制御ファイルを処理することにより、スライドウ
ェブページファイルを、マルチメディアシリアルファイ
ルの処理中に生成されるイベントに従って同期表示し、
同期プレゼンテーション処理制御ファイルを処理するこ
とにより、スライドウェブページファイルを、スライド
ウェブページファイルの調整位置に従って同期表示する
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】上述した本発明の目的、特徴、及
び長所をより一層明瞭にするため、以下に本発明の好ま
しい実施の形態を挙げ、図を参照しながら、さらに詳し
く説明する。
【0010】図1は、本発明のシステムの一実施の形態
を示す図である。図には、実行されるスライドファイル
100と、そのスライドファイル100に対応するビデ
オ/オーディオデータを含むマルチメディアファイル1
20とが示されている。スライドファイル100とマル
チメディアファイル120は、本発明のシステムの入力
要素である。これは、本システムの“ファイルモード
(file mode)”である。次に、シリアル同期編集(se
rial−synchronous edit)が、スライドファイル10
0とマルチメディアファイル120に従って実行され
る。本発明のシステムのもう一つのモードは、“ライブ
・マルチメディア記録モード(live multimedia reco
rding mode)”である。このモードにおいて、マルチ
メディアファイル120はマルチメディア入力装置(mu
ltimedia input device)110により提供される。
【0011】記録ユニット130はスライドファイル1
00をロードし、モニターの右上領域のスライドウィン
ドウ上にスライドファイル100を表示し、マルチメデ
ィアファイル120をロードして、モニターの左上領域
のスライドウィンドウ上にマルチメディアファイル12
0を表示する。
【0012】対応するスライドファイル100とマルチ
メディアファイル120は、同時にモニターに表示され
る。ユーザーは、ユーザーインターフェース140の
“NEXT”と“LAST”により、スライドを試写す
るか又は“TO”を操作してスライドを切り換えるか、
又は直接、スライドの比例尺図を選択する。“PLA
Y”機能により、マルチメディアファイル120を実行
し、その後“ADD Slides”機能により、現在
表示されているスライドをスライドファイル100に付
け加える。最も簡単な使い方は、先ず、実行しているマ
ルチメディアファイル120を停止し、実行されるスラ
イドを選択する。
【0013】スライドを加えた後、マルチメディアファ
イルを再生するのに必要な時間を表示するラベルがマー
クされ、スライドの番号が割り当てられる。更に、スタ
ンプが必要なスライドに引き込まれて、スライドはスラ
イドファイルに加えられる。異なるアニメーション効果
を備えるスライドは、それぞれ処理される。例えば、ス
ライド中に3つの効果のアニメーションがある場合、
“ADD Slides”は、3回実行されなければ、
全ての効果アニメーションが表示できない。スライドが
加えられた後、ラベルの長さは増加し、各アニメーショ
ン効果の範囲が表示される。
【0014】図2は、記録ユニット130を詳細に示し
た図である。記録ユニット130のスライドプロセッサ
240はスライドファイル100の入力を受け付け、マ
ルチメディア装置プロセッサ250は、マルチメディア
入力装置110からの入力を制御し、マルチメディアフ
ァイルプロセッサ260はマルチメディアファイル12
0の入力を受け付ける。この図により、スライドと、そ
れに対応するマルチメディアファイルの表示中にユーザ
ーインターフェース140による操作を行なって、スラ
イドファイル100とマルチメディアファイル120と
の間のタイミング関係を説明する。
【0015】ユーザーが、ユーザーインターフェース1
40の“ADD Slides”機能を操作してスライ
ドを加える時、入力オペレーター280は、同期エレメ
ント生成器(synchronous element generator)27
0にエレメントを生成する。その後、追加するスライド
の情報、例えばスライドの番号は、スライドプロセッサ
(slide processor)240から同期エレメント生成器
270により得られ、実行しているスライドの情報、例
えばスライドのスタンプ時間等は、スライドプロセッサ
240から同期エレメント生成器270により得られ
る。
【0016】同期エレメント生成器270は、実行して
いるスライドの情報を、追加するスライドと組み合わせ
て、同期エレメントを生成し、その後、生成された同期
エレメントは同期エレメントリンク(synchronous ele
ment link)300に加えられる。同期エレメントリン
ク300の生成により、スライドファイル100とマル
チメディアファイル120との間のタイミング関係が設
定される。後述するマルチメディア出力ユニット350
は、これにより必要な同期情報を得る。
【0017】図3は、図1の出力ユニット150を詳細
に示した図である。この図で、出力ユニット150の構
成プロセッサ(configuration processor)370は、
ユーザーにより選択された出力構成記述(output conf
iguration description)160に従って、プレゼンテ
ーションファイル200を出力し、プレゼンテーション
ファイル200に対応するディスプレイパラメータを提
供する。ディスプレイパラメータは、画像の解像度、イ
メージウィンドウの位置、スライドの位置、スライドの
インデックスの位置及び加えるマルチメディアの設定と
ディスプレイのタイプからなる。
【0018】これにより、マルチメディア出力ユニット
350とスライド出力ユニット360は、ディスプレイ
パラメータに従って、ファイル170、180及び19
0を出力する。マルチメディア出力ユニット350は、
マルチメディアファイルプロセッサ260と記憶素子の
同期エレメント330とから、マルチメディアデータを
受信して、マルチメディアシリアルファイル(multimed
ia serial file)170を生成する。
【0019】マルチメディアシリアルファイル170の
データ構造は、マーカー領域(marker region)とスク
リプト領域(script region)とからなる。マーカー領
域は、継続時間とマルチメディアシリアルファイル17
0のスライドの対応番号とを記録する。スクリプト領域
は、マルチメディアシリアルファイル170のスライド
の対応時間を記録する。マルチメディアシリアルファイ
ル170は、ファイルの交換の間に生成される。AVI
ファイルとWAVファイルは、インターネット上で実行
されるWindows(登録商標)Mediaファイルと
して用いるのに適している。また、MPEG又はMP3
ファイルとしてもよい。
【0020】スライド出力ユニット360は、スライド
ファイル100をスライドウェブページファイル180
に転換して、後述するブラウザ440上で見られるよう
にする。同時に、同期ブリーフィング制御Java(登録商
標)Scriptファイル(synchronous briefing control
ling Java(登録商標)Script file)190は、スラ
イド出力ユニット360により生成される。これは、同
期プレゼンテーション処理制御ファイル(syncronous
presentation−process control file)である。同期
ブリーフィング制御Java(登録商標)Scriptファイル1
90は、後述するブラウザ440からのイベントを処理
するスクリプトからなり、スライドの位置をブラウザ4
40にフィードバックする。本実施の形態において、ブ
ラウザ440で使用される言語は、Java(登録商
標)ScriptだけでなくVBScriptでもよ
い。
【0021】これにより、ブラウザ440は、プレゼン
テーションの間、スライドとマルチメディアデータを備
えるファイルを出力する。
【0022】図4において、ブラウザ440は、マルチ
メディアシリアルコントローラ(multimedia serial
controller)460を備えている。本実施の形態におい
てブラウザ440として採用したマイクロソフトインタ
ーネットエクスプローラ(Microsoft Internet Explo
rer)はMicrosoft ActveXを用い、H
TMLウェブページ内で、制御エレメントを起動する。
始めに、プレゼンテーションファイル200がロードさ
れて、ディスプレイウィンドウの位置を確保する。次
に、スライドウェブページファイル(slide web page
file)180がロードされ、プレゼンテーションファ
イル200で、スライド設定の第1ページのディスプレ
イウィンドウを表示する。次に、マルチメディアシリア
ルコントローラ460がスタートし、マルチメディアシ
リアルファイル170を実行し、マルチメディアシリア
ルファイル170のマーカー領域に従って、マークされ
たイベントを生成する。ブラウザのイベントプロセッサ
(event processor)450は、マークされたイベント
を処理し、スライドウェブページファイル180の対応
する位置を得る。
【0023】これにより、実施されるマルチメディアシ
リアルファイル170の位置が変化する時、対応するス
ライドが得られ、所定のウィンドウに表示される。ユー
ザーがウェブページのスライドのインデックスで、スラ
イドの一つを選択した時、マルチメディアシリアルコン
トローラ460は、マルチメディアシリアルファイル1
70のスクリプト領域のコマンドを実行し、スライドの
番号に従って、マルチメディアの対応する実行位置まで
進む。
【0024】本発明では好ましい実施例を前述の通り開
示したが、これらは決して本発明に限定するものではな
く、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と
領域を脱しない範囲内で各種の変更や改良を加えること
ができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で
指定した内容を基準とする。
【0025】
【発明の効果】スライドと、そのスライドに対応する音
声やビデオを、同期再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシステムを示し、スライドとその
スライドに添付されたマルチメディアデータの同期プレ
ゼンテーションの生成について説明する図である。
【図2】本発明によるシステムの記録ユニットを示す図
である。
【図3】本発明によるシステムの出力ユニットを示す図
である。
【図4】本発明によるシステムの実行ユニットを示す図
である。
【符号の説明】
100…スライドファイル 110…マルチメディア入力装置 120…マルチメディアファイル 130…記録ユニット 140…ユーザーインターフェース 150…出力ユニット 160…出力構成記述 170…マルチメディアシリアルファイル 180…スライドウェブページファイル 190…同期ブリーフィング制御Java(登録商標)Scri
ptファイル 200…プレゼンテーションファイル 240…スライドプロセッサ 250…マルチメディア装置プロセッサ 260…マルチメディアファイルプロセッサ 270…同期エレメント生成器 280…入力オペレーター 300…同期エレメントリンク 330…同期エレメント 350…マルチメディア出力ユニット 360…スライド出力ユニット 370…構成プロセッサ 440…ブラウザ 450…イベントプロセッサ 460…マルチメディアシリアルコントローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレゼンテーションの間に用いるマルチ
    メディア情報を記録して、マルチメディアプレゼンテー
    ションを生成、実行するシステムであって、 ユーザーインターフェースを備え、スライドファイルと
    マルチメディアファイルとの間のタイミングを処理し、
    同期情報を生成する記録ユニットと、 前記スライドファイル、前記マルチメディアファイル、
    前記同期情報を、複数のウェブページファイルに変換す
    る出力ユニットと、 ブラウザを備え、前記ウェブページファイルを処理し、
    マルチメディアデータからなる前記マルチメディアプレ
    ゼンテーションを実行する実行ユニットとを備えたこと
    を特徴とするプレゼンテーション生成実行システム。
  2. 【請求項2】 前記マルチメディアファイルはマルチメ
    ディア入力装置により提供されることを特徴とする請求
    項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記ウェブページファイルは、マルチメ
    ディアシリアルファイル、スライドウェブページファイ
    ル、同期プレゼンテーション処理制御ファイル及びプレ
    ゼンテーションファイルを含むことを特徴とする請求項
    1または2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 マルチメディアプレゼンテーションを生
    成、実行する方法であって、 記録ユニットによりロードされたスライドファイルをモ
    ニターに表示し、 前記記録ユニットによりマルチメディアファイルを表示
    し、 前記スライドファイルと前記マルチメディアファイルと
    のタイミング関係の同期情報を生成し、 前記スライドファイル、前記マルチメディアファイル及
    び前記同期情報を変換して、ブラウザにより実行するた
    めの、マルチメディアシリアルファイル、スライドウェ
    ブページファイル、同期プレゼンテーション処理制御フ
    ァイル及びプレゼンテーションファイルからなるウェブ
    ページファイルを生成し、 前記ウェブページファイルがブラウザにより閲覧される
    ときには、 前記プレゼンテーションファイルをロードし、 前記スライドウェブページファイルをロードして、前記
    マルチメディアシリアルファイルを実行し、 前記同期プレゼンテーション処理制御ファイルを処理す
    ることにより、前記スライドウェブページファイルを、
    前記マルチメディアシリアルファイルの処理中に生成さ
    れるイベントに従って同期表示し、 前記同期プレゼンテーション処理制御ファイルを処理す
    ることにより、前記スライドウェブページファイルを、
    前記スライドウェブページファイルの調整位置に従って
    同期表示することを特徴とするプレゼンテーション生成
    実行方法。
JP2002109554A 2001-04-11 2002-04-11 プレゼンテーション生成実行システムおよび方法 Pending JP2003069938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090108712A TWI220480B (en) 2001-04-11 2001-04-11 System and method for generating synchronous playback of the slides and the corresponding audio/video information during the presentation
TW90108712 2001-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069938A true JP2003069938A (ja) 2003-03-07

Family

ID=21677921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109554A Pending JP2003069938A (ja) 2001-04-11 2002-04-11 プレゼンテーション生成実行システムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040015595A1 (ja)
JP (1) JP2003069938A (ja)
TW (1) TWI220480B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112738617A (zh) * 2020-12-28 2021-04-30 慧科教育科技集团有限公司 一种有声幻灯片录制与播放方法及系统
CN113760151A (zh) * 2020-05-18 2021-12-07 福建天泉教育科技有限公司 一种ppt演讲者模式下的动画预览方法及终端

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8468444B2 (en) * 2004-03-17 2013-06-18 Targit A/S Hyper related OLAP
US7493561B2 (en) 2005-06-24 2009-02-17 Microsoft Corporation Storage and utilization of slide presentation slides
US7546533B2 (en) * 2005-06-24 2009-06-09 Microsoft Corporation Storage and utilization of slide presentation slides
US7590939B2 (en) * 2005-06-24 2009-09-15 Microsoft Corporation Storage and utilization of slide presentation slides
DK2119185T3 (en) 2007-03-08 2015-09-28 Ericsson Telefon Ab L M Search and sync for using globalscenetid
DK176516B1 (da) * 2007-04-30 2008-06-30 Targit As Computerimplementeret fremgangsmåde samt computersystem og et computerlæsbart medium til at lave videoer, podcasts eller slidepræsentationer fra en Business-Intelligence-application
US20100031152A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Microsoft Corporation Creation and Navigation of Infinite Canvas Presentation
US8108777B2 (en) 2008-08-11 2012-01-31 Microsoft Corporation Sections of a presentation having user-definable properties
US20100318916A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 David Wilkins System and method for generating multimedia presentations
US20100332959A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Nextslide, Llc System and Method of Capturing a Multi-Media Presentation for Delivery Over a Computer Network
CN102843582A (zh) * 2011-06-23 2012-12-26 圣侨资讯事业股份有限公司 线上出版品的影片播放系统及其播放方法
CN104376001B (zh) * 2013-08-13 2019-06-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种ppt播放方法及装置
TWI653885B (zh) * 2017-03-03 2019-03-11 宏碁股份有限公司 影像輸出方法及影像擷取裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646655B1 (en) * 1999-03-09 2003-11-11 Webex Communications, Inc. Extracting a time-sequence of slides from video
US6515656B1 (en) * 1999-04-14 2003-02-04 Verizon Laboratories Inc. Synchronized spatial-temporal browsing of images for assessment of content
US6636888B1 (en) * 1999-06-15 2003-10-21 Microsoft Corporation Scheduling presentation broadcasts in an integrated network environment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113760151A (zh) * 2020-05-18 2021-12-07 福建天泉教育科技有限公司 一种ppt演讲者模式下的动画预览方法及终端
CN113760151B (zh) * 2020-05-18 2023-12-08 福建天泉教育科技有限公司 一种ppt演讲者模式下的动画预览方法及终端
CN112738617A (zh) * 2020-12-28 2021-04-30 慧科教育科技集团有限公司 一种有声幻灯片录制与播放方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20040015595A1 (en) 2004-01-22
TWI220480B (en) 2004-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536306B2 (ja) 動的映像物を生成するためのテンプレートを編集する装置および方法。
US20060277588A1 (en) Method for making a Web-DVD
JP2003069938A (ja) プレゼンテーション生成実行システムおよび方法
JP2008219920A (ja) テレビジョン・ニュース用オーディオビジュアル作業および対応するテキストのための編集システム
KR20080047847A (ko) 동적 영상물 재생 장치 및 방법
EP0403118B1 (en) Audio/visual compilation in a data processing system
JPH10136314A (ja) 記憶メディアのデータ格納方法及びインタラクティブ映像再生装置
CN103187082A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、及程序
AU3813697A (en) Graphical user interface for a motion video planning and editing system for a computer
JP2005252574A (ja) マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム
JP2007243925A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム
JP3668364B2 (ja) 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体
TWI304580B (en) Reproducing apparatus and method and computer readable recording medium storing program for executing the method
KR20050022072A (ko) 인터렉티브 데이터 처리방법 및 장치
JP3815599B2 (ja) データ再生装置
JP4382045B2 (ja) データ出力装置、データ出力方法、データ出力プログラム、および記録媒体
JPH01102791A (ja) データ編集装置
JP2004219652A (ja) 演奏情報再生装置及びプログラム
WO2006033416A1 (ja) プレゼンテーションシステムおよび再生切替方法、プログラム
JPH0232473A (ja) 動画像検索編集方法
JP2880254B2 (ja) 映像・音声編集装置
JP4270854B2 (ja) 音声記録装置、音声記録方法、音声記録プログラム及び記録媒体
JP2005141424A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP2001339691A (ja) マルチメディアコンテンツ再生システム及びマルチメディアコンテンツ再生方法
JP2001169237A (ja) 動画編集再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328