JP3668364B2 - 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3668364B2
JP3668364B2 JP25688397A JP25688397A JP3668364B2 JP 3668364 B2 JP3668364 B2 JP 3668364B2 JP 25688397 A JP25688397 A JP 25688397A JP 25688397 A JP25688397 A JP 25688397A JP 3668364 B2 JP3668364 B2 JP 3668364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
link information
added
continuous media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25688397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1196064A (ja
Inventor
敏弘 高田
孝治 佐藤
滋己 青柳
登志夫 廣津
理紀夫 尾内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25688397A priority Critical patent/JP3668364B2/ja
Publication of JPH1196064A publication Critical patent/JPH1196064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668364B2 publication Critical patent/JP3668364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、単独の計算機、あるいはネットワークで接続された複数台からなる計算機システム、あるいはインターネットに接続された計算機システムで構成され、メディア情報に付加されたリンク情報を用いてネットワーク上の他の情報を参照する情報アクセス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
WWW(World Wide Web)における情報アクセス装置は、テキストや静止画の情報に付加されたリンク情報を用いることにより、ネットワーク上の他のテキストやプログラム、静止画や動画像や音などの情報を参照することができるようになっている。
【0003】
具体的には、ユーザが、リンク情報が付加されているテキストや静止画をポインティングデバイスなどの入力装置を使って選択することにより、情報アクセス装置はそのリンク情報が示すリンク先の情報にアクセスし、その情報を計算機の画面に表示する。
【0004】
また、WWWでは、ある計算機によりユーザの計算機上に保持された情報や、サーバ上に保持された情報をネットワーク経由で獲得してそれを表示することが可能である。また、ユーザの計算機上に保持された情報や、サーバ上に保持された情報に対しての変更や情報の付加を行なうことが可能である。
【0005】
これらのことは、下記の文献(1)に記載されている。
【0006】
(1)Tim Berners−Lee,Robert Cailliau,Nicola Pellow,Arthur Secret,“The World Wide Web Initiative”,In Proceedings of INET ’93,Internet Society ,August,1993.
しかし、従来の情報アクセス装置では、テキストおよび静止画にリンク情報を付加し、別の情報へのアクセスを可能にしていたものの、音や動画像などの連続メディアの内部にリンク情報を付加することはできなかった。
【0007】
また、CD−I(CD Interactive)や他のハイパーメディアシステムでは、動画像中に関連する情報へのポインタや他の動画像へのポインタを付加し、ユーザの選択によってその情報を表示させる、あるいは、それ以降の動画像を変更するといったことが可能である。
【0008】
これらのことは、下記の文献(2)、(3)、(4)、(5)に記載されている。
【0009】
(2)Jeff Conklin,“Hypertext : An Introduction and Survey”, IEEE ComputerMagazine, Vol.20,No.9,pp.17−41,September,1987.
(3)Nitin Nick Sawhney,David Balcom,Ian Smith, “HyperCafe: Narrative andAesthetic Properties of Hypervideo”,In Proceedings of Hypertext ’96,pp.1−10,March,1996.
(4)Barry Arons, “Hyperspeech:Navigating in Speech−Only Hypermedia”,In Proceedings of Hypertext ’91,pp.133−146,December,1991.
(5)坂田哲夫、柴垣斉、佐藤哲司:“映像散策のためのビデオハイパーメディア−クライアントサーバ型VHMのアーキテクチャ”、情報処理学会研究報告、マルチメディア通信と分散処理、Vol.97、No.13、pp.19−24、January、1997.
これら、従来の情報アクセス装置では、ユーザの選択によって、その動画像に関連する情報の表示や再生される動画像の変更を可能にしていたものの、そこで得られる情報や動画像はそのアプリケーションの中で閉じており、ネットワークを通じて他の情報や動画像を得ることは行なわれていなかった。
【0010】
また、画像以外の音や音声に対して情報を付加する場合は、人の声をテキスト化したり音を擬態話で表現するなどして音や音声をテキストに一度変換し、そのテキストにリンク情報を付加するという間接的な手段しかなく、すべての音データを統一的に扱い、リンク情報を付加することはできなかった。
【0011】
また、従来の情報アクセス装置では、テキストやプログラムや静止画や連続メディアといった複数のメディアの情報を統一的に扱い、その全ての情報の任意の内容に対して、各種メディアで表現された情報をユーザにより付加し、その付加した情報をネットワーク上の複数のユーザ間で共有することはできなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の情報アクセス装置では、下記のような問題点があった。
(1)音や動画像などの連続メディアにリンク情報を付加することができなかった。
(2)特に音データを統一的に扱い、その音データにリンク情報を付加することができなかった。
(3)各種メディアで表現された情報をユーザにより付加し、その付加した情報をネットワーク上の複数のユーザ間で共有することはできなかった。
【0013】
本発明の目的は、音や動画像などの連続メディアに付加されたリンク情報を用いてネットワーク上の他の計算機等に存在する情報を取り出すことができる連続メディア情報アクセス装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の連続メディア情報アクセス装置は、リンク情報が付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域と、ネットワーク上の他の計算機上に存在する情報をリンク先として示すためのリンク先情報とをリンク情報として連続メディアデータに付加する手段と、プログラムが付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてプログラムが存在する画像中の領域と、プログラムの動作を指定するための情報とをプログラムデータとして連続メディアデータに付加する手段と、伝達された連続メディアに付加された、前記リンク情報または前記プログラムを読み出す手段と、読み出した前記リンク情報または前記プログラムをユーザに提示する手段と、前記ユーザにより選択された前記リンク情報により指定される情報あるいは前記ユーザにより選択された前記プログラムを実行した結果得られた情報をユーザに提示する手段とを有する連続メディア情報アクセス装置であって、前記リンク情報または前記プログラムが付加された連続メディアが映像メディアでない場合、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されていることを示すための画像を、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されている期間とその前後一定期間だけ画面上に表示する。
【0015】
本発明は、リンク情報が付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域と、ネットワーク上の他の計算機上に存在する情報をリンク先として示すためのリンク先情報とをリンク情報として連続メディアデータに付加するようにし、プログラムが付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてプログラムが存在する画像中の領域と、プログラムの動作を指定するための情報とをプログラムデータとして連続メディアデータに付加するようにしたものであって、音などの直接画面に表示することが困難なメディアに対しては、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されていることを示すための画像を、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されている期間とその前後一定期間だけ画面上に表示するようにしたものである。
【0016】
したがって、テキストや静止画だけでなく、画像表示が困難な音データといった連続メディアに対してもリンク情報またはプログラムを付加することができるようにしたものである。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0024】
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図である。
【0025】
本実施形態の連続メディアアクセス装置は、データ処理部4と、リンク情報処理部5と、テキスト表示部6と、静止画表示部7と、プログラム実行部8と、動画像表示装置9と、音対応画像表示装置10と、音再生部11と、画像表示装置12と、音声再生装置13と、ユーザ入力装置14、ネットワーク1、31と、ユーザ付加情報処理部2と、ユーザ付加情報保存部3とから構成されている。
【0026】
また、図1に示されるように、本実施形態の連続メディア情報アクセス装置は、連続メディアアクセスプログラムを記録した記録媒体24を備えている。この記録媒体24は磁気ディスク、半導体メモリまたはその他の記録媒体であってもよい。
【0027】
この連続メディアアクセスプログラムは、記録媒体24あるいはネットワーク1、31を介して接続された他の計算機に備えられた記録媒体からデータ処理部4に読み込まれ、データ処理部4の動作を制御する。データ処理部4は連続メディアアクセスプログラムの制御により以下の処理を実行する。
【0028】
ネットワーク上に存在するテキストやプログラムや静止画等のメディアデータ、音データや動画像などの連続メディアデータといった各種メディアデータは、ネットワーク1を経由してデータ処理部4に渡される。データ処理部4は、受け取ったデータをメディアの種類毎に分離して、テキストはテキスト表示部6に、静止画データは静止画表示部7に、プログラムデータはプログラム実行部8に、音データは音対応画像表示装置10と音再生部11に、動画像は動画像表示装置9と音対応画像表示装置10と音再生部11に渡す。これらのデータを受け取ったテキスト表示部6、静止画表示部7、プログラム実行部8、動画像表示装置9、音対応画像表示装置10、音再生部11は、画像表示装置12と音声再生装置13を用いて、与えられたデータを表示、再生、実行する。
【0029】
また、データ処理部4は、リンク情報が付加された連続メディアデータが渡された場合は、そのリンク情報をリンク情報処理部5に渡す。リンク情報処理部5では、付加されたリンク情報を解析するとともに、そのリンク情報を動画像の表示や音データの再生の際に同時にユーザに提示するよう、データ処理部4を通じて、動画像表示装置9あるいは音対応画像表示装置10に指令を与える。その結果としてこれらのリンク情報は画像表示装置12を通じてユーザに提示される。
【0030】
提示されたリンク情報を見たユーザは、ユーザ入力装置14を用いてリンク情報を選択することができる。データ処理部4では、ユーザが選択したリンク情報が示すリンクの先となる情報の在処を、リンク情報処理部5がそのリンク情報を解析した結果から求め、その情報をネットワーク1経由で取得する。
【0031】
また、データ処理部4は、テキスト表示部6、静止画表示部7、プログラム実行部8、動画像表示装置9、音対応画像表示装置10、音再生部11から指令を直接受けることにより、リンク情報処理部5が解析した結果を用いてリンク情報が示す情報をネットワーク1経由で取得することも可能である。
【0032】
また、音対応画像表示装置10は、音再生部11で再生されるべき音に対応する画像を一定時間表示しておくことにより、再生が終わってしまった音に対応するリンク情報を画像表示装置12を通じてユーザに提示する。
【0033】
また、ユーザ入力装置14を経由したユーザからの要求、あるいはプログラム実行部8からの指示により、データ処理部4で処理しているデータに、新たに各種メディアデータやリンク情報あるいはプログラムを付加することができる。その場合、データ処理部4は、指定された付加情報とそれを付加する位置、付加を要求した者のID、付加の理由といった情報を、ネットワーク1経由でユーザ付加情報処理部2に伝える。ユーザ付加情報処理部2では、それらをユーザ付加情報保存部3に保存する。
【0034】
また、ユーザ付加情報処理部2は、そこを経由する各種メディアデータに対して、それに付加すべき情報がユーザ付加情報保存部3に保存されているかどうかをチェックし、もし保存されている場合は、付加情報を組み込んだ新たなデータを生成して、それをネットワーク1、31経由で他の連続メディア情報アクセス装置に渡すことにより、付加情報の再利用や複数ユーザ間での共有を可能にする。
【0035】
本実施形態では、ユーザはテキストや静止画だけでなく、動画像や音データといった連続メディアの一部からも、それらに付加されたリンク情報を用いることによって、ネットワークで接続された世界中の情報をアクセスすることが可能になる。例えば、映画の中の登場する俳優の画像部分にその俳優のプロフィールが書かれた情報へのリンク情報を付加しておけば、画面上のその俳優をユーザがポインティングデバイスなどで指示することにより、映画を観賞しながら俳優のプロフィールを参照することができる。また、そのプロフィールにその俳優が出演した他の映画のその俳優の登場場面へのリンク情報が付加されていれば、その映画におけるその俳優の登場場面を見ることも可能となる。
【0036】
(第1の比較形態)次に、第1の比較形態の連続メディア情報アクセス装置について説明する。図1中と同番号は同じ構成要素を示す。
図2は第1の比較形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図、図3は第1の比較形態で用いられるリンク情報付動画像データ15を示した図である。
第1の比較形態は、上記第1の実施形態をより具体的な構成としたものである。
【0037】
第1の比較形態の連続メディア情報アクセス装置は、表示装置32と、計算機40と、ユーザ入力装置14と、ネットワーク1から構成されている。
【0038】
表示装置32は、画像表示装置12と、動画像表示装置9と、テキスト表示部6と、静止画表示部7とから構成されている。また、計算機40は、データ処理部4と、リンク情報処理部5とから構成されている。そして、データ処理部4はネットワーク1を介して他の連続メディア情報アクセス装置と接続されているのは上記第1の実施形態と同様である。
【0039】
第1の比較形態において連続メディアの受け渡しを行うためのリンク情報付動画像データ15は、動画像データ16と、リンク情報データ17と、プログラムデータ18とから構成されている。
【0040】
リンク情報データ17は、時間区間と、領域と、リンク先情報とから構成されている。
【0041】
プログラムデータ18は、時間区間と、領域と、動作とから構成されている。
【0042】
テキストや静止画にリンク情報を付加する場合には、そのリンク先となる情報の在処に関する情報のみを与えればよい。しかし、連続メディアにリンク情報を付加する場合には、リンクに関する情報として、連続メディアの性質から必要不可欠な情報も同時に付加する必要がある。例えば動画像を対象とする場合は、リンク情報が付加されている区間のある始点時刻からある終点時刻までの時間区間と、その時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域を指定する必要がある。
【0043】
第1の比較形態では、連続メディアに対しては、その始点時刻と終点時刻の組である時間区間、そのリンクが存在する領域、リンク先となる情報の在処の組をリンク情報とする。
【0044】
次に、第1の比較形態の動作について図2および図3を用いて説明する。
【0045】
先ず、ネットワーク1を介して、図3に示すリンク情報付動画像データ15がデータ処理部4およびリンク情報処理部5に渡されると、その中の動画像データ16が動画像表示装置9に渡され、画像表示装置12で再生される。また、リンク情報付動画像データ15中のリンク情報データ17あるいはプログラムデータ18で定義された時間区間の画像を再生している間は、定義された領域とリンク先情報あるいは動作に関する情報が動画像表示装置9に渡され、それも同時に画像表示装置12に表示される。
【0046】
ユーザがユーザ入力装置14を用いて表示されたリンク情報を選択すると、その選択がデータ処理部4およびリンク情報処理部5に伝えられる。データ処理部4およびリンク情報処理部5は、選択されたリンク先情報により指定されたデータ、あるいは選択された動作をプログラムデータ18が実行した結果として得られたデータを、ネットワーク1経由で取得する。取得されたデータはテキスト表示部6あるいは静止画表示部7に渡され、画像表示装置12に表示される。
【0047】
(第2の比較形態)次に、第2の比較形態の連続メディア情報アクセス装置について説明する。図1中と同番号は同じ構成要素を示す。図4は第2の比較形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図、図5は第2の比較形態で用いられる動画像リンク情報付ハイパーテキスト19を示した図である。第2の比較形態は、上記第1の実施形態をより具体的な構成としたものである。
【0048】
第2の比較形態の構成は、図2に示された上記の第1の比較形態と同様な構成である。
【0049】
第2の比較形態において連続メディアの受け渡しを行うための動画像リンク情報付ハイパーテキスト19は、動画像データ情報20と、プログラムデータ18とから構成されている。
【0050】
動画像データ情報20は、動画像データ在処情報と表示処理指定とから構成されている。
【0051】
動画像データ在処情報は、動画像が格納されている場所を示すものである。
【0052】
表示処理指定は、画面上の位置と表示するタイミングを指定するためのものである。
【0053】
次に、第2の比較形態の動作について図4および図5を用いて説明する。
【0054】
先ず、ネットワーク1を介して動画像リンク情報付ハイパーテキスト19がデータ処理部4およびリンク情報処理部5に渡されると、そのハイパーテキストがテキスト表示部6あるいは静止画表示部7に渡され、画像表示装置12に表示される。それと同時に、動画像リンク情報付ハイパーテキスト19中の動画像データ情報20で定義された動画像が、ネットワーク1経由で取得される。取得された動画像は、動画像データ情報20中で定義された表示処理指定に応じて動画像表示装置9に渡され、画像表示装置12で再生される。また、プログラムデータ18中で定義された時間区間の画像を再生している間は、定義された領域と動作に関する情報が動画像表示装置9に渡され、それも同時に画像表示装置12に表示される。
【0055】
ユーザがユーザ入力装置14を用いて表示されたリンク情報を選択すると、その選択がデータ処理部4およびリンク情報処理部5に伝えられる。データ処理部4およびリンク情報処理部5は、選択された動作を実行した結果として指定されたデータを、ネットワーク1経由で取得する。取得されたデータはテキスト表示部6あるいは静止画表示部7あるいは動画像表示装置9に渡され、画像表示装置12に表示される。
【0056】
(第の実施形態)次に、本発明の第の実施形態の連続メディア情報アクセス装置について説明する。図1中と同番号は同じ構成要素を示す。図6は本実施形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図、図7は本実施形態で用いられるリンク情報付音データ21を示した図である。本実施形態は、上記第1の実施形態をより具体的な構成としたものである。
【0057】
本実施形態の連続メディア情報アクセス装置は、図4に示された上記の第3の実施形態に対して、音声再生装置13と、音再生部11とが設けられ、表示装置32が表示装置42に置き換えられたものである。
【0058】
表示装置42は、表示装置32に対して、音対応画像表示装置10が設けられたものである。
【0059】
本実施形態において連続メディアの受け渡しを行うためのリンク情報付音データ21は、音データ22と、リンク情報データ17と、プログラムデータ18とから構成されている。
【0060】
上記第1の実施形態、第1の比較形態及び第2の比較形態の連続メディア情報アクセス装置を用いて、動画像中に現れる物体にリンク情報を付加する場合には、その物体が画面に表示されたときに画面を一時停止やコマ送りすることにより容易にその物体が表示された画像を見つけ出すことが可能であるが、音や音声の場合は、人間がその音や音声を認識するのはその音や音声が再生し終わった後であるため、目的の音や音声が話された瞬間を探すためには少し前の場所に巻き戻しを行なう必要があり、操作の手間がかかるという問題がある。
【0061】
本実施形態は、このような問題を解決し、音や音声等の連続メディアに対しても容易にリンク情報を付加するためのものである。
【0062】
次に、本実施形態の動作について図6および図7を用いて説明する。
【0063】
先ず、ネットワーク1を介してリンク情報付音データ21がデータ処理部4およびリンク情報処理部5に渡されると、その中の音データ22が音再生部11に渡され、音声再生装置13で再生される。また、その時点で再生されるべき音および再生されるべき時点から一定時間経った音に対応する画像が音対応画像表示装置10で生成され、画像表示装置12に表示される。ここで、音に対応する画像とは、例えば再生される音データ22が音楽の場合における音符の記号等の画像である。また、リンク情報データ17あるいはプロクラムデータ18中で定義された時間区間の音データを再生している間は、定義された領域とリンク先情報あるいは動作に関する情報が音対応画像表示装置10に渡され、それも同時に画像表示装置12に表示される。
【0064】
ユーザがユーザ入力装置14を用いて表示されたリンクを選択すると、その選択がデータ処理部4およびリンク情報処理部5に伝えられる。データ処理部4およびリンク情報処理部5は、選択されたリンクのリンク先情報で指定されたデータ、あるいは選択された動作を実行した結果として指定されたデータを、ネットワーク1経由で取得する。取得されたデータはテキスト表示部6あるいは静止画表示部7あるいは動画像表示装置9に渡され、画像表示装置12に表示される。
【0065】
本実施形態では、音データについても、例えば、そこで話された格言の出典、背景音に関する情報(自動車のエンジン音ならばその自動車に関する情報)、音楽に対してその作者や演奏者、楽譜などの情報へのリンクをその音データに付加しておけば、ユーザがそのリンクをポインティングデバイスなどで指示することによりそれらの情報を得ることができる。
【0066】
(第3の比較形態)次に、第3の比較形態の連続メディア情報アクセス装置について説明する。図1中と同番号は同じ構成要素を示す。図8は第3の比較形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図、図9は第3の比較形態で用いられるユーザ付加情報データ23を示した図である。第3の比較形態は、上記第1の実施形態をより具体的な構成としたものである。
【0067】
図8では、ネットワーク1に上記第1〜第4に示した計算機40と同様な構成の計算機40a、40bが接続されている。
【0068】
そして、ネットワーク1は、ユーザ付加情報処理部2に接続されていて、ユーザ付加情報処理部2はさらにネットワーク31を介して他の連続メディア情報アクセス装置とも接続されている。また、ユーザ付加情報処理部2にはユーザ付加情報保存部3が接続されている。
【0069】
図9は、第3の比較形態において用いられるユーザ付加情報データ23を示したものである。
【0070】
ユーザ付加情報データ23は、情報IDと、付加位置と、付加情報と、付加者IDと、付加理由とから構成されている。
【0071】
次に、第3の比較形態の動作について図8および図9を用いて説明する。
【0072】
ある計算機40aのデータ処理部4およびリンク情報処理部5は、ネットワーク1およびユーザ付加情報処理部2を通じてデータを取得し、それを画像表示装置12あるいは音声再生装置13に表示、再生する。
【0073】
計算機40aのユーザはユーザ入力装置14を用いて指示を出し、その取得されたデータに対して、新たにデータやリンク情報あるいはプログラムを付加することを要求することができる。その場合、データ処理部4は、指定された付加データとそれを付加する位置、付加を要求したユーザのIDや付加の理由を、ネットワーク1を経由してユーザ付加情報処理部2に伝える。ユーザ付加情報処理部2は、それらの情報をユーザ付加情報データ23に変換し、ユーザ付加情報保存部3に保存する。
【0074】
一方、別の計算機40bのデータ処理部4およびリンク情報処理部5がネットワーク1およびユーザ付加情報処理部2を通じてデータを取得する場合、ユーザ付加情報処理部2は、そこを経由するデータを、ユーザ付加情報保存部3に保存されているユーザ付加情報データ23を用いてチェックする。もしそのデータに関する付加情報がユーザ付加情報保存部3に保存されている場合は、指定された付加位置にその付加情報を加えたデータをユーザ付加情報処理部2で新たに生成し、それをネットワーク1経由で計算機40bのデータ処理部4およびリンク情報処理部5に渡す。
【0075】
第3の比較形態では、ユーザがリンク情報を付加することができるようにしたため、再びその動画像や音データを参照した際、以前に自分が付加した様々な情報を再度利用することができる。さらにユーザが付加した情報を他のユーザとの間で共有することにより、他のユーザが動画像や音データに付加した新たな情報を利用することが可能になる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、画面表示が困難な音データといった連続メディアについてもリンク情報またはプログラムを付加することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図である。
【図2】第1の比較形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図である。
【図3】図2の連続メディア情報アクセス装置で用いられるリンク情報付動画像データ15の具体例を示した図である。
【図4】第2の比較形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図である。
【図5】図4の連続メディア情報アクセス装置で用いられる動画像リンク情報付ハイパーテキスト19の具体例を示した図である。
【図6】本発明の第の実施形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図である。
【図7】図6の連続メディア情報アクセス装置で用いられるリンク情報付動音データ21の具体例を示した図である。
【図8】第3の比較形態の連続メディア情報アクセス装置の構成を示したブロック図である。
【図9】図8の連続メディア情報アクセス装置で用いられるユーザ付加情報データ23の具体例を示した図である。

Claims (6)

  1. リンク情報が付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域と、ネットワーク上の他の計算機上に存在する情報をリンク先として示すためのリンク先情報とをリンク情報として連続メディアデータに付加する手段と、
    プログラムが付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてプログラムが存在する画像中の領域と、プログラムの動作を指定するための情報とをプログラムデータとして連続メディアデータに付加する手段と、
    伝達された連続メディアに付加された、前記リンク情報または前記プログラムを読み出す手段と、
    読み出した前記リンク情報または前記プログラムをユーザに提示する手段と、
    前記ユーザにより選択された前記リンク情報により指定される情報あるいは前記ユーザにより選択された前記プログラムを実行した結果得られた情報をユーザに提示する手段とを有する連続メディア情報アクセス装置であって、
    前記リンク情報または前記プログラムが付加された連続メディアが映像メディアでない場合、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されていることを示すための画像を、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されている期間とその前後一定期間だけ画面上に表示する
    ことを特徴とする連続メディア情報アクセス装置。
  2. リンク情報が付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域と、ネットワーク上の他の計算機上に存在する情報をリンク先として示すためのリンク先情報とをリンク情報として連続メディアデータに付加する手段と、
    プログラムが付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてプログラムが存在する画像中の領域と、プログラムの動作を指定するための情報とをプログラムデータとして連続メディアデータに付加する手段と、
    伝達された連続メディアに付加された、前記リンク情報または前記プログラムを読み出す手段と、
    読み出した前記リンク情報または前記プログラムをユーザに提示する手段と、
    前記ユーザにより選択された前記リンク情報により指定される情報あるいは前記ユーザにより選択された前記プログラムを実行した結果得られた情報をユーザに提示する手段とを有する連続メディア情報アクセス装置であって、
    前記リンク情報と前記プログラムとが付加された連続メディアが音データである場合、前記リンク情報と前記プログラムとが付加されていることを示すための画像を、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されている期間とその前後一定期間だけ画面上に表示する
    ことを特徴とする連続メディア情報アクセス装置。
  3. リンク情報が付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域と、ネットワーク上の他の計算機上に存在する情報をリンク先として示すためのリンク先情報とをリンク情報として連続メディアデータに付加し、
    プログラムが付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてプログラムが存在する画像中の領域と、プログラムの動作を指定するための情報とをプログラムデータとして連続メディアデータに付加し、
    伝達された連続メディアに付加された、前記リンク情報または前記プログラムを読み出し、
    読み出した前記リンク情報または前記プログラムをユーザに提示し、
    前記ユーザにより選択された前記リンク情報により指定される情報あるいは前記ユーザにより選択された前記プログラムを実行した結果得られた情報をユーザに提示する連続メディア情報アクセス方法であって、
    前記リンク情報または前記プログラムが付加された連続メディアが映像メディアでない場合、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されていることを示すための画像を、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されている期間とその前後一定期間だけ画面上に表示する
    ことを特徴とする連続メディア情報アクセス方法。
  4. リンク情報が付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域と、ネットワーク上の他の計算機上に存在する情報をリンク先として示すためのリンク先情報とをリンク情報として連続メディアデータに付加し、
    プログラムが付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてプログラムが存在する画像中の領域と、プログラムの動作を指定するための情報とをプログラムデータとして連続メディアデータに付加し、
    伝達された連続メディアに付加された、前記リンク情報または前記プログラムを読み出し、
    読み出した前記リンク情報または前記プログラムをユーザに提示し、
    前記ユーザにより選択された前記リンク情報により指定される情報あるいは前記ユーザにより選択された前記プログラムを実行した結果得られた情報をユーザに提示する連続メディア情報アクセス方法であって、
    前記リンク情報と前記プログラムとが付加された連続メディアが音データである場合、前記リンク情報と前記プログラムとが付加されていることを示すための画像を、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されている期間とその前後一定期間だけ画面上に表示する
    ことを特徴とする連続メディア情報アクセス方法。
  5. リンク情報が付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域と、ネットワーク上の他の計算機上に存在する情報をリンク先として示すためのリンク先情報とをリンク情報として連続メディアデータに付加する処理と、
    プログラムが付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてプログラムが存在する画像中の領域と、プログラムの動作を指定するための情報とをプログラムデータとして連続メディアデータに付加する処理と、
    伝達された連続メディアに付加された、前記リンク情報または前記プログラムを読み出す処理と、
    読み出した前記リンク情報または前記プログラムをユーザに提示する処理と、
    前記ユーザにより選択された前記リンク情報により指定される情報あるいは前記ユーザにより選択された前記プログラムを実行した結果得られた情報をユーザに提示する処理とをコンピュータに実行させるための連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記リンク情報または前記プログラムが付加された連続メディアが映像メディアでない場合、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されていることを示すための画像を、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されている期間とその前後一定期間だけ画面上に表示する処理をコンピュータにさらに実行させる
    ことを特徴とする連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体。
  6. リンク情報が付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてリンク情報が存在する画像中の領域と、ネットワーク上の他の計算機上に存在する情報をリンク先として示すためのリンク先情報とをリンク情報として連続メディアデータに付加する処理と、
    プログラムが付加されている区間の始点時刻から終点時刻までの時間区間と、前記時間区間においてプログラムが存在する画像中の領域と、プログラムの動作を指定するための情報とをプログラムデータとして連続メディアデータに付加する処理と、
    伝達された連続メディアに付加された、前記リンク情報または前記プログラムを読み出す処理と、
    読み出した前記リンク情報または前記プログラムをユーザに提示する処理と、
    前記ユーザにより選択された前記リンク情報により指定される情報あるいは前記ユーザにより選択された前記プログラムを実行した結果得られた情報をユーザに提示する処理とをコンピュータに実行させるための連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記リンク情報と前記プログラムとが付加された連続メディアが音データである場合、前記リンク情報と前記プログラムとが付加されていることを示すための画像を、前記リンク情報あるいは前記プログラムが付加されている期間とその前後一定期間だけ画面上に表示する処理をコンピュータにさらに実行させる
    ことを特徴とする連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体。
JP25688397A 1997-09-22 1997-09-22 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3668364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25688397A JP3668364B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25688397A JP3668364B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1196064A JPH1196064A (ja) 1999-04-09
JP3668364B2 true JP3668364B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=17298744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25688397A Expired - Fee Related JP3668364B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668364B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356830B1 (en) * 1999-07-09 2008-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for linking a video segment to another segment or information source
JP2001136511A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Inter Media:Kk 画像配信システム
KR100295610B1 (ko) * 1999-11-09 2001-07-12 장영규 동영상 편집 시스템 및 이를 이용한 객체 정보 서비스 방법
KR20080106594A (ko) * 2000-09-12 2008-12-08 소니 가부시끼 가이샤 정보 처리 장치, 전자 기기, 정보 처리 방법 및 기록 매체
US6490432B1 (en) * 2000-09-21 2002-12-03 Command Audio Corporation Distributed media on-demand information service
JP2002229452A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Vision Arts Kk 情報画像ファイルを記憶したデータ構造記憶媒体、当該情報画像ファイルを取り扱うシステム、当該システムを動作させる動作方法と動作させるプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、および情報端末装置、当該端末装置を動作させるためのプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体。
WO2005043910A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-12 Video Networks Ltd. Non-linear interactive video navigation
JP2007281618A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5343758B2 (ja) * 2008-08-21 2013-11-13 ヤマハ株式会社 音声再生装置
DE112012006597T5 (de) * 2012-06-29 2015-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bildinformationsbereitstellungsvorrichtung, Bildinformationsbereitstellungssystem und Bildinformationsbereitstellungsverfahren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827740B2 (ja) * 1993-02-04 2006-09-27 松下電器産業株式会社 作業状況管理装置
JPH06274552A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Nec Software Kansai Ltd マルチメディアデータリンク方式
JP3214258B2 (ja) * 1994-10-24 2001-10-02 三菱電機株式会社 動画処理装置、動画アンカー表示方法、動画アンカー判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1196064A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945645B2 (en) Method and system for accessing web pages based on playback of recordings
USRE37723E1 (en) Interactive video and audio display system network interactive monitor module interface
US7167857B2 (en) Method and system for finding approximate matches in database
EP2062259B1 (en) Timing aspects of media content rendering
US20020194260A1 (en) Method and apparatus for creating multimedia playlists for audio-visual systems
US20090106093A1 (en) Method and system for publishing media content
JP2003530726A (ja) コンバージェンスエネーブルdvdおよびウエブシステム
US7836404B2 (en) Streaming internet media record and playback software program
JP3668364B2 (ja) 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体
JPH056251A (ja) コンピユータシステム上に上映を事前記録、編集及び再生するための装置
US20080159724A1 (en) Method and system for inputting and displaying commentary information with content
US6181332B1 (en) Method and system for contextual presentation of a temporal based object on a data processing system
KR20050012101A (ko) 시나리오를 기록한 정보저장매체, 기록장치 및 기록방법,그 정보저장매체의 재생장치 및 시나리오의 검색방법
Press Personal computing: compuvision or teleputer
JP2002335478A (ja) ビデオ録画再生システム
KR20050022072A (ko) 인터렉티브 데이터 처리방법 및 장치
JP4865469B2 (ja) コンテンツ制作サーバ、コンテンツ提示装置、コンテンツ制作プログラム、及びコンテンツ提示プログラム
TW200423034A (en) Method for controlling playback operation in an interactive optical disc device
JP4382045B2 (ja) データ出力装置、データ出力方法、データ出力プログラム、および記録媒体
JP3439034B2 (ja) 要約映像ブラウジング方法および装置
NZ548314A (en) Audio visual media storage and distribution in a local area network
JP4306429B2 (ja) コンテンツ連動型コメント表示方法及びシステム及びサーバ装置及びクライアント装置及びコメント表示プログラム及びコメント表示プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002304420A (ja) 視聴覚コンテンツ配信システム
JPH08212187A (ja) マルチメディアデータ出力方法
JP4096670B2 (ja) 画像再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees