WO2002085163A1 - Sheet for vehicle and method for manufacture thereof - Google Patents

Sheet for vehicle and method for manufacture thereof Download PDF

Info

Publication number
WO2002085163A1
WO2002085163A1 PCT/JP2002/003482 JP0203482W WO02085163A1 WO 2002085163 A1 WO2002085163 A1 WO 2002085163A1 JP 0203482 W JP0203482 W JP 0203482W WO 02085163 A1 WO02085163 A1 WO 02085163A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foam
seating
backrest
vehicle seat
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/003482
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsumasa Nakamura
Original Assignee
Ts Tech Co., Ltd
Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ts Tech Co., Ltd, Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Ts Tech Co., Ltd
Priority to BR0204455-2A priority Critical patent/BR0204455A/pt
Priority to EP02714528A priority patent/EP1380233A4/en
Priority to US10/474,834 priority patent/US20040155512A1/en
Priority to CA002444230A priority patent/CA2444230A1/en
Publication of WO2002085163A1 publication Critical patent/WO2002085163A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7011Upholstery springs ; Upholstery of substantially two-dimensional shape, e.g. hammock-like, plastic shells, fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1266Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being completely encapsulated, e.g. for packaging purposes or as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat and a method of manufacturing the same, and more particularly, to a vehicle seat which is easy to form a lightweight and novel and sharp design and has excellent recyclability, and a method of manufacturing the same.
  • a vehicle seat has a seating portion and a backrest portion.
  • Each of the seating portion and the backrest portion is formed of a frame having a predetermined shape, and a urethane foam cushion material that is supported by the frame and covers the frame to support the buttocks of the seated person and to support the back. And a skin material for covering the urethane foam cushion material.
  • the frame is covered with a urethane foam cushion material and then covered with a skin material.
  • the seating portion and the backrest portion are formed separately, joining work between the seating portion and the backrest portion has been required.
  • a reclining cover that covers these reclining mechanisms.
  • both the seating part and the backrest part have a number of parts, such as a frame, urethane foam cushion material, and skin material, and the work of assembling them.
  • a frame such as a frame, urethane foam cushion material, and skin material
  • the cover work In the process of making the cover work, when the skin material was coated on the urethane foam cushion material, slippage was poor and the assembling work was difficult.
  • the urethane foam cushion material is covered with the skin material
  • the shape of the urethane foam cushion material is covered with the skin material, which makes it difficult to perform a sharp design or a unique shape design. .
  • the vehicle seat uses a plurality of members such as a frame, a urethane foam cushion material, and a skin material, which are made of different materials, so that it is difficult to separate them when recycling, which is inconvenient in terms of recyclability.
  • an object of the present invention is to provide a vehicle seat which is easy to form a novel and sharp design by using a foam as an exterior material and has excellent recyclability, and a method of manufacturing the same.
  • the present invention provides a vehicle seat and a manufacturing method thereof, in which a foam material is integrally molded with a mold as an exterior material, thereby eliminating the need for a skin material, expressing irregularities as they are, and reducing the weight. Aim.
  • the present invention provides a seat and a backrest by using a foam as an exterior material. It is an object of the present invention to provide a vehicle sheet and a method for manufacturing the same, in which the side surfaces of the part can be configured as the same surface, and at the same time, the force par covering the reclining mechanism is not required, and the design width can be expanded. I do. Disclosure of the invention
  • the seating portion is formed by molding a foam into a predetermined shape as an exterior material.
  • the foam is used as the exterior material, the shape of the exterior material is not covered with the skin material, so that the appearance is maintained as it is, and a sharp and novel design can be achieved.
  • no skin material since no skin material is used, it can be manufactured at low cost and can be reduced in weight.
  • the present invention provides a vehicle seat having at least a seating region and a seating portion for supporting the seating region, wherein the seating portion forms a foam as an exterior material in a predetermined shape, and a pad is provided in the seating region. Have been placed.
  • a concave portion for arranging the pad is formed in the seat portion.
  • PP polypropylene
  • PE polyethylene
  • PP foam polypropylene foam
  • PE foam polyethylene
  • AS resin acrylonitrile styrene resin
  • EVA ethylene Either a vinyl acetate copolymer resin
  • urethane foam material ethylene Either a vinyl acetate copolymer resin
  • the present invention relates to a vehicle seat having at least a seating portion supporting a seating region and a backrest portion supporting a backrest region, wherein the seating portion and the backrest portion are formed by molding a foam into a predetermined shape as an exterior material. ing. With such a configuration, the side surfaces of the seating portion and the backrest can be formed on the same surface, and a design in which the seating portion and the backrest are integrated can be realized.
  • the seating portion and the backrest portion each have a predetermined shape made of a foam as an exterior material.
  • a pad is arranged in the seating region and the backrest region.
  • the foams forming the seating portion and the backrest portion are PP (polypropylene) bead foam, PE (polyethylene) bead foam, PP foam, PE foam, AS resin (acrylonitrile / styrene resin) foam, EVA (Ethylene-vinyl acetate copolymer resin) and urethane foam material.
  • the seating portion or the backrest portion is integrally foamed by inserting a frame. At this time, the surface of the foam is processed, and this surface processing is preferably performed by graining. Further, it is preferable that a foam as an exterior material covers the reclining device for reclining the backrest. It is preferable that the side boundary between the backrest portion and the seating portion is configured to have the same surface without any level difference.
  • the reclining mechanism (reclining device) and the like can be mounted on the exterior. It can be placed in the foam as a material, the reclining cover can be omitted, and not only does not require a large amount of work for joining the seating part and the backrest as in the past, but also the seating part This makes it possible to design the backrest unitedly.
  • the seating portion including the seating region and the exterior material of the backrest portion supporting the backrest region are formed of foam, and then the seating region and the backrest region are formed. It is formed by arranging different pads.
  • a foamed resin is integrally formed on a frame to form a seat portion including a seating region and a backrest portion supporting the backrest region
  • another pad is arranged in the seating region and the backrest region. It is formed.
  • a concave portion is formed in the seating region and the backrest region, and a pad corresponding to the concave portion is provided.
  • the molding of the foamed resin integrally with the frame is performed by inserting the frame in a mold in advance and filling the foamed resin, and the cavity surface of the mold is formed from the outside of a seating portion and a backrest portion. It is preferable that the exposed portion be configured to be a surface on which a grain is formed.
  • any or all of the seating portion, the backrest portion, and the headrest portion are formed by a foam as an exterior material, and the foam is formed by a mold. It can be expressed as the shape itself. And since it can be integrally molded with a mold and does not use a skin material, the unevenness of the molded foam can be expressed as it is by appearance.
  • the foam since a skin material is not used by using a foam as an exterior material, separation can be easily performed even when recycled, and excellent recyclability can be obtained. Furthermore, since the foam is used as it is, it can be manufactured at low cost and can be reduced in weight, and at the same time, by adding a pigment or the like to the foam, the vehicle uses color and is excellent in design with both shape and shape. Sheet can be provided. In addition, in the case of a reclining seat in which the seating portion and the backrest tilt, the side boundary between the backrest and the seating portion is formed on the same surface without any level difference, thereby increasing the design width.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat
  • FIG. 2 is a side view of the vehicle seat
  • FIG. 3 is a front view of the vehicle seat
  • FIG. 4 is a plan view of the vehicle seat
  • FIG. 5 is a rear view of the vehicle seat.
  • Fig. 6 is a bottom view of the vehicle seat
  • Fig. 7 is a perspective view of a pad portion
  • Fig. 8 is an explanatory sectional view showing a molded state
  • Fig. 9 is an enlarged view of a main part.
  • the vehicle seat S of the present invention may have only the seating portion 10, but as shown in FIG. 1, in the present embodiment, the vehicle seat S has the seating portion 10 and the backrest portion 20.
  • the seating portion 10 has a seating region 11 formed thereon, and bank portions 12 for holding on both sides thereof.
  • a backrest region 21 is formed, and side pads 22 are provided on both sides of the backrest region 21 to ensure a feeling of holding the body.
  • a headrest portion 30 is formed at the upper end of the backrest portion 20.
  • these seating portion 10, backrest portion 20, and headrest portion 30 As a foam.
  • the seating area 11 and the bank 12 of the seating section 10, the backrest area 21 of the backrest section 20, the side pad 22, and the contact support section 31 that contacts the head of the headrest section 30 have predetermined shapes, respectively.
  • a concave portion (not shown) is formed, and pads 15, 16, 25, 26, and 35 (see FIG. 7) corresponding to the concave shape are provided in the concave portion.
  • the pads 15, 1, 6, 25, 26, 35 are shown as IJ, and the forces are shown as IJ, and they are not divided and may be formed integrally or seated. Part, backrest, and headrest.
  • When short design favorable to arrange the pad so c This may be used to pad the shape of the pad, material, color, etc. it is possible to a desired, wider range of design, a novel vehicle It becomes possible to obtain a sheet.
  • the joining means include joining with an adhesive and joining with a planar fastener.
  • a node may be set in a mold and molded integrally with the foam.
  • the seat portion 10, the backrest portion 20, and the headrest portion 30 of this example are integrally formed of a foam as an exterior material, and the foam forming the seating portion 10, the backrest portion 20, and the headrest portion 30, respectively, is: PP (polypropylene) bead foam, PE (polyethylene) bead foam, PP foam, PE foam, AS resin (acrylonitrile styrene resin) foam, EVA (ethylene-vinyl acetate copolymer resin) and urethane foam It is composed of materials.
  • a seat frame, a pipe frame, a support frame, and the like are provided in the seating portion 10, the backrest portion 20, and the headrest portion 30, respectively, and these are formed by integral molding with a foam as described later.
  • the seat frame, the pipe frame, the support frame, and the like can be made of conventionally known materials.
  • a reclining mechanism or the like (reclining device) for tilting the backrest portion 20 with respect to the seating portion 10 is used as an exterior material of the seating portion 10 and the backrest portion 20.
  • the reclining device cover can be omitted, so that the side surface can be formed as a surface having no step.
  • the headrest unit 30 can also be configured so that a device for tilting the headrest unit or the like is provided in the exterior material.
  • the surfaces of the seating portion 10, the backrest portion 20, and the headrest portion 30 are processed, and examples of the processing include graining.
  • the shape of the grain and the like can be selected as appropriate, and by mixing a pigment into the foam, it is possible to vary the color of the surface, and the design can be adjusted according to the color and color. Can be made novel and sharp.
  • the pads 15, 16, 25, 26, and 35 in this example are shaped according to the predetermined arrangement position, and have a good feel when seated and when sitting on the back, and are capable of absorbing sweat. It is possible to use those with various characteristics.
  • a urethane cushion material which has been conventionally used, covered with a skin material, a so-called cushion-like material stuffed with a so-called skin material, and a material formed with integral skin foam can be used.
  • the support frame 60 and the foam (the seating portion 10) are integrally formed by the molds 51 and 52.
  • "grain" (not shown) for adding a grain pattern is formed on a portion exposed to the outside as a product.
  • the support frame 60 constituting the seat 10 is arranged in the mold 51.
  • the foamed resin is PP (polypropylene) Foam foam, PE (polyethylene) bead foam, AS resin (acrylonitrile nostyrene resin) foam, EVA (ethylene vinyl acetate copolymer resin), urethane foam material, and the like.
  • PP polypropylene
  • PE polyethylene
  • AS resin acrylonitrile nostyrene resin
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer resin
  • urethane foam material and the like.
  • Bonding is performed by using an adhesive or by attaching one of the sheet fasteners to a pad and the other to a foam, and joining the sheet fasteners with the sheet fasteners.
  • the seating portion 10 is described as an example, but it is a matter of course that the seating portion 10, the backrest portion 20, and the headrest portion 30 can be integrally formed by a mold.
  • the portion excluding the pad to be attached later is exposed to the outside as a product as it is, the shape molded by the mold can be used as it is. Therefore, it becomes possible to provide a vehicle seat S having an excellent design without covering the foam with a shape different from that of the foam by coating the skin material as in the related art.
  • a foam as an exterior material, it is possible to obtain a vehicle seat which is easy to form a novel and sharp design and has excellent recyclability, and a method for manufacturing the same. It becomes possible.
  • a vehicle seat that can be integrally molded with a mold, does not require a skin material, can express unevenness as it is, and can be reduced in weight, and a method for manufacturing the same.
  • the side surfaces of the seating portion and the backrest portion can be configured as the same surface, and at the same time, a cover that covers the reclining mechanism is not required, and the design can be widened.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

明 細 書
車両用シート及びその製造方法
技術分野
この発明は車両用シート及びその製造方法に係り、特に軽量で斬新且つシ ヤープなデザインを形成することが容易でリサイクル性に優れた車両用シート 及びその製造方法に関する。 背景技術
一般に車両用シートは、着座部と背もたれ部とを有している。これらの着座 部と背もたれ部は、それぞれ所定形状のフレームと、このフレームに支持され フレームを覆って着座者の臀部を支持したり背中を支持するためのウレタンフ オームクッション材により形成され、これらフレーム及びウレタンフォームクッシ ヨン材を被覆するための表皮材とから構成されている。
上記車両用シートにおいては、フレー厶をウレタンフォームクッション材で被 せ、その後、表皮材で被覆することが行われている。また、着座部と、背もたれ 部とは別個に形成されるため、着座部と背もたれ部との接合作業が要求され ていた。特に、背もたれ部をリクライニングするための機構が存在する場合に は、これらリクライニング機構を覆うリクライニングカバーによって被覆すること が行われていた。
前述のように、着座部、背もたれ部ともに、フレーム、ウレタンフォームクッシ ヨン材、表皮材等の複数の部品点数、及びこれらの組み付け作業があるため、 製造工程が多いだけでなく、表皮材を被覆させるための工程においては、表 皮材をウレタンフォームクッション材に被覆するときに、滑りが悪く組み付け作 業が大変であった。
例えば、ウレタンフォームクッション材に表皮材を被覆するときに、機械を用 いるときには、表皮材とウレタンフォームクッション材との間の滑りが悪いため に、被覆させるときに、かなりの力で被覆させる必要があり、このためウレタン フォームクッション材が変形してしまい、被覆した状態にバラツキが生じるだけ でなぐ肩部のダレ等が生じることになる。このような肩部のダレが生じることは, 被覆させた表皮材の下部部分に余りが生じてしまうことになリ、しわやたるみ の発生の原因にもなつていた。
また、ウレタンフォームクッション材に表皮材を被覆するために、ウレタンフォ ームクッション材の形状が表皮材で覆われてしまい、デザイン的にシャープな 形状や、独特の形状だしを行うことが困難であった。これを解消して商品性を 向上させるため、実開平 1一 1 24200号公報で示されるように、ウレタンフォ ームクッションを特殊な形状にしたり、表皮材の吊り込みなどによってシート形 状を整える必要があった。
さらに、車両用シートは、異なる材質であるフレーム、ウレタンフォームクッシ ヨン材、表皮材など複数の部材を用いており、リサイクルするときの分別が困 難であり、リサイクル性において不都合であった。
また、着座部と背もたれ部が別個に製造されているために、着座部と背もた れ部とを連結すると、側面側に段差が生じ、車両用シートのデザインにおいて 制限となっていた。同時に、着座部に対して背もたれ部が傾倒するためのリク ライニングを備えたものの場合には、リクライニング機構を覆う力パーが必要と なっていた。
従って本発明は、外装材として発泡体を用いることにより、斬新且つシャープ なデザインを形成することが容易でリサイクル性に優れた車両用シート及びそ の製造方法を提供することを目的とする。
また本発明は、外装材として発泡体を金型で一体成形することで、表皮材を 不要とし、凹凸をそのまま表現でき、軽量化が可能な車両用シート及びその製 造方法を提供することを目的とする。
更に本発明は、外装材として発泡体を用いることにより、着座部と背もたれ 部の側面を同一面として構成することが可能となり、同時にリクライニング機 構を覆う力パーを不用として、デザインの幅を広げることが可能な車両用シー ト及びその製造方法を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明は、少なくとも着座領域と、該着座領域を支持する着座部を備えた車 両用シートにおいて、前記着座部は、外装材として発泡体を所定形状で成形 している。
このように、外装材として発泡体を用いているため、外装材の形状が表皮材 で覆われてしまわないので、そのまま外観となり、シャープで斬新なデザインと することが可能となる。また表皮材を使用していないので、安価に製造でき、 かつ軽量化を図ることが可能となる。
また本発明は、少なくとも着座領域と、該着座領域を支持する着座部を備え た車両用シートにおいて、前記着座部は、外装材として発泡体を所定形状で 成形すると共に、前記着座領域にパッドを配置している。そして、前記着座部 には前記パッドを配置するための凹部が形成されているように構成されるとよ い。
このようにパッドを配置すると、パッドの形状、材質、色彩等を所望にすること が可能となり、デザインの幅が広がり、斬新な車両用シートを得ることが可能 となる。
また前記着座部を形成する発泡体としては、 PP (ポリプロピレン)ビーズ発泡 体、 PE (ポリエチレン)ビーズ発泡体、 PP発泡体、 PE発泡体、 AS樹脂(ァクリ ロニトリル スチレン樹脂)発泡体、 EVA (エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)及 びウレタンフォーム材のいずれかを用いることが可能である。このように、耐候 性に優れた PPビーズ発泡体を用いると好適であり、 PEビーズ発泡体は安価 であり、 E V A及びウレタンフォーム材は柔軟性に富んでおり、選択した異なる 材質によって、デザインの表現に幅を持たせることが可能となる。
本発明は、少なくとも着座領域を支持する着座部と、背もたれ領域を支持す る背もたれ部を備えた車両用シートにおいて、前記着座部及び前記背もたれ 部は、外装材として発泡体を所定形状で成形している。このように構成すると, 着座部と背もたれ部の側面を同一面で形成することが可能となり、着座部と 背もたれ部が一体となったデザインとすることが可能となる。
また本発明は、少なくとも着座領域を支持する着座部と、背もたれ領域を支 持する背もたれ部を備えた車両用シートにおいて、前記着座部及び前記背も たれ部は、外装材として発泡体を所定形状で成形すると共に、前記着座領域 及び背もたれ領域にパッドを配置している。このとき、前記着座部及び背もた れ部の着座領域及び背もたれ領域には前記パッドを配置するための凹部を 形成すると好適である。このようにパッドを配置すると、パッドの形状、材質、 色彩等を所望にすることが可能となり、デザインの幅が広がり、斬新な車両用 シートを得ることが可能となる。
また前記着座部及び背もたれ部を形成する発泡体は、 PP (ポリプロピレン) ビーズ発泡体、 PE (ポリエチレン)ビーズ発泡体、 PP発泡体、 PE発泡体、 AS 樹脂(アクリロニトリル/スチレン樹脂)発泡体、 EVA (エチレン酢酸ビニル共 重合樹脂)及びウレタンフォーム材のいずれかで形成すると好適である。
また、前記着座部又は背もたれ部は、フレームをインサートして一体発泡す ると良い。このとき、前記発泡体は、表面が加工されて、この表面加工は、し ぼ加工とすると好適である。また外装材としての発泡体で、背もたれ部をリクラ イニングさせるリクライニングデバイスを覆って構成するとよい。そして、背もた れ部と、着座部との側部境界は、段差が無く同一面で構成されるように構成 すると好適である。
このように構成することにより、背もたれ部が着座部に対して傾動するリクラ イニングの場合でも、リクライニング機構(リクライニングデバイス)などを外装 材としての発泡体内に配置することが可能となり、リクライニングカバーを省略 できて、従来のような着座部と背もたれ部の接合のために多大な作業量を必 要としないだけでなく、着座部と背もたれ部が一体となったデザインとすること が可能となる。
さらに、本発明は、フレームに発泡樹脂を一体に成形して、着座領域を含む 着座部及び背もたれ領域を支持する背もたれ部の外装材を発泡体で形成し た後、前記着座領域及び背もたれ領域に別物のパッドを配置して形成してい る。
また、本発明は、フレームに発泡樹脂を一体に成形して、着座領域を含む着 座部及び背もたれ領域を支持する背もたれ部を形成した後、前記着座領域及 び背もたれ領域に別物のパッドを配置して形成している。
このとき、前記着座領域、背もたれ領域には凹部を形成し、凹部に合わせた パッドを配設する。前記フレームに発泡樹脂を一体に成形するのは、金型にフ レームを予めインサートし、発泡樹脂を充填するものであり、前記金型のキヤ ビティ面には、着座部、背もたれ部の外部から露見する部分には、しぼの形成 面となるように構成すると好適である。
以上のようにすると、金型で一体成形が可能であり、発泡体の凹凸形状をそ のまま表現した車両用シートとすることができる。また車両用シートの軽量化 が可能である。
以上のように、本発明の車両用シートによれば、着座部、背もたれ部、ヘッド レスト部の何れか、或いは全てが外装材としての発泡体によって成形され、こ の発泡体の成形は金型によって成形された形状そのものとして表現すること が可能となる。そして、金型で一体成形が可能で、表皮材を使用しないので、 成形した発泡体の凹凸をそのまま外観とさせて表現できることになる。
また外装材として発泡体を用いることにより、表皮材を使用しないため、リサ ィクルするときにも、分別が容易となり、リサイクル性に優れたものとなる。 さらに、発泡体をそのまま使用するので、安価に製造でき、軽量化が可能で あり、同時に発泡体に顔料などを添加することにより、色彩を利用し、形状とと もにデザイン性に優れた車両用シートを提供することが可能となる。また、着 座部と背もたれ部が傾動するリクライニングシートとした場合、背もたれ部と着 座部との側部境界が、段差無く同一面で構成され、デザインの幅を広くしてい る。
又、発泡体としてビーズ発泡体を用いると衝撃吸収性を向上させることがで きる。又、フレーム全体がビーズ発泡体で覆われており、全方向からの衝撃を 吸収でき、安全性が向上する。 図面の簡単な説明
図 1は車両用シートの斜視図、図 2は車両用シートの側面図、図 3は車両用シ 一卜の正面図、図 4は車両用シートの平面図、図 5は車両用シートの背面図、 図 6は車両用シートの底面図、図 7はパッド部分の斜視図、図 8は成形状態を 示す説明断面図、図 9は要部拡大図である。 発明を実施するための最良の形態
発明をより詳細に説述するために、添付の図面に従ってこれを説明する。 本発明の車両用シート Sは、着座部 1 0だけでもよいが、図 1で示すように、 本例では着座部 1 0と背もたれ部 20とを有している。本例では着座部 1 0は着 座領域 1 1が形成され、この両側にホールドするための土手部 1 2が形成され ている。また本例の背もたれ部 20は、背もたれ領域 21が形成され、この背も たれ領域 21の両側には身体のホールド感を確保するためのサイドパッド 22 が配設されている。また背もたれ部 20の上端には、ヘッドレスト部 30が形成さ れている。
本例では、これらの着座部 1 0、背もたれ部 20、ヘッドレスト部 30が、外装材 としての発泡体の成形によって形成されている。そして、着座部 1 0の着座領 域 1 1及び土手部 1 2、背もたれ部 20の背もたれ領域 21及びサイドパッド 22、 ヘッドレスト部 30の頭部と接触する接触支持部 31には、それぞれ所定形状 の凹部(図示せず)が形成されており、この凹部には、凹部形状に合わせたパ ッド 1 5, 1 6, 25, 26, 35 (図 7参照)がそれぞれ配設されている。なお本例で は、パッド 1 5, 1 6, 25, 26, 35力分害 IJして示されてし、る力《、これらは分割さ れずに、一体に形成してもよぐ或いは着座部と、背もたれ部と、ヘッドレスト部 で分割してもよし、。要はデザイン的に好ましいパッドを用いることが可能である c このようにパッドを配置すると、パッドの形状、材質、色彩等を所望にすること が可能となり、デザインの幅が広がり、斬新な車両用シートを得ることが可能 となる。
ノ ッド 1 5, 1 6, 25, 26, 351ま、接合手段により、それぞれ着座咅 1 0の着 座領域 1 1及び土手部 1 2、背もたれ部 20の背もたれ領域 21及びサイドパッド 22、ヘッドレスト部 30の接角虫支持部 31に接合されている。接合手段としては、 接着剤による接合や、面状ファスナによる接合などが挙げられる。又、型内に ノ ッドをセットし、発泡体と一体成形しても良い。
本例の着座部 1 0、背もたれ部 20、ヘッドレスト部 30は、外装材として発泡 体で一体に形成されており、着座部 1 0、背もたれ部 20、ヘッドレスト部 30を それぞれ形成する発泡体は、 P P (ポリプロピレン)ビーズ発泡体、 PE (ポリェ チレン)ビーズ発泡体、 PP発泡体、 PE発泡体、 AS樹脂(アクリロニトリル ス チレン樹脂)発泡体、 EVA (エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)及びウレタンフォ ーム材などによって構成されている。
また、着座部 1 0、背もたれ部 20、ヘッドレスト部 30には、それぞれシートフ レーム、パイプフレーム、支持フレーム等が配設されており、これらは後述する ように発泡体と一体成形により形成されている。なお、シートフレーム、パイプ フレーム、支持フレーム等は従来公知の材料を用いることが可能である。 また、本例では詳細は省略しているが、着座部 1 0に対して背もたれ部 20を 傾倒させるためのリクライニングを行う機構等(リクライニングデバイス)を着座 部 1 0、背もたれ部 20の外装材としての発泡体に一体として形成し、これによ リリクライニングデバイスカバ一を省略することが可能となるため、側面が段差 のない面として形成することが可能となる。なお同様に、ヘッドレス卜部 30にお いても、ヘッドレスト部の傾倒等のためのデバイスを外装材内に配設するよう に構成することが可能となる。
さらに、着座部 1 0、背もたれ部 20、ヘッドレス卜部 30の表面は、加工されて おり、加工の態様としては、しぼ加工、などが挙げられる。なお、しぼの形状等 は適宜選択することが可能であり、発泡体に顔料を混入させることにより、表 面の発色を異ならしめることが可能となり、色、色彩を考慮した着色に合わせ て、デザインを斬新に且つシャープなものとすることが可能となる。
本例のパッド 1 5, 1 6, 25, 26, 35は、所定の配置位置に合わせた形状の もので、着座したとき、背もたれしたときの感触が良好なもの、吸汗が可能なも の、など各種の特色のあるものを利用することが可能である。例えば、従来使 用されていたようなウレタンクッション材を表皮材で被覆したもの、所謂表皮材 に詰め物をした座布団状のもの、インテグラルスキンフォームで形成したもの などが挙げられる。
次に、本発明に係る車両用シート Sの製造方法について、着座部 1 0の一体 成形を例にして説明する。製造は金型 51, 52によって支持フレーム 60と発 泡体(着座部 1 0)を一体成形するものである。金型 51 , 52の内側表面で、製 品として外部に露見する部分には、しぼ模様を付加させるための「しぼ」(図示 せず)が形成されている。先ず、着座部 1 0を構成する支持フレーム 60を金型 51内に配置する。
次に金型 51, 52を型締めして、着座部 1 0の外装材を形成する発泡体とな る発泡樹脂を注入する。発泡樹脂は、前記したように PP (ポリプロピレン)ビー ズ発泡体、 PE (ポリエチレン)ビーズ発泡体、 AS樹脂(アクリロニトリルノスチ レン樹脂)発泡体、 EVA (エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)及びウレタンフォ一 ム材などを用いることができる。これにより支持フレーム 60と発泡体が一体と して着座部 1 0が形成される。このとき、発泡体には、着座領域 1 1、土手部 1 2 の各部分が凹部として形成される。
次に、上記凹部に、別物のパッド 1 5, 1 6を接合する。接合は接着剤を用い たり、面状ファスナの一方をパッドに、他方を発泡体に取り付けて、これらの面 状ファスナによって接合するように構成する。
上記製造例では、着座部 1 0を例にしたが、着座部 1 0と背もたれ部 20とへッ ドレスト部 30を金型によって一体成形することが可能であることは勿論である。 このように、後から取り付けるパッドを除いた部分が、そのまま製品として外部 に露出するために、金型によって成形した形状がそのまま外観とすることが可 能となる。従って、従来のような表皮材を被覆することによって、発泡体の形状 と異なるものとなってしまうことがなぐデザイン性に優れた車両用シート Sを提 供することが可能となる。 産業上の利用可能性
以上のように、本発明によれば、外装材として発泡体を用いることにより、斬 新且つシャープなデザインを形成することが容易でリサイクル性に優れた車両 用シート及びその製造方法を得ることが可能となる。また、金型で一体成形が 可能で、表皮材を不要とし、凹凸をそのまま表現でき、軽量化が可能な車両 用シート及びその製造方法を得ることが可能となる。また、着座部と背もたれ 部の側面を同一面として構成することが可能となり、同時にリクライニング機 構を覆うカバーを不用として、デザインの幅を広げることが可能となる。

Claims

請求の範囲
1 .少なくとも着座領域と、該着座領域を支持する着座部を備えた車両用シー 卜において、前記着座部は、外装材として発泡体を所定形状で成形してなるこ とを特徴とする車両用シート。
2.前記着座領域には、パッドを配置してなることを特徴とする請求項 1記載の 車両用シート。
3.前記着座部には前記パッドを配置するための H部が形成されていることを 特徴とする請求項 1記載の車両用シート。
4.前記着座部を形成する発泡体は、 PP (ポリプロピレン)ビーズ発泡体、 PE (ポリエチレン)ビーズ発泡体、 PP発泡体、 PE発泡体、 AS樹 fl旨(ァクリロ二トリ ル/スチレン樹脂)発泡体、 EVA (エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)及びウレ タンフォーム材のいずれかで形成されていることを特徴とする請求項 1記載の 車両用ソート。
5.少なくとも着座領域を支持する着座部と、背もたれ領域を支持する背もた れ部を備えた車両用シートにおいて、前記着座部及び前記背もたれ部は、外 装材として発泡体を所定形状で成形することを特徴とする車両用シート。
6.前記着座領域及び背もたれ領域には、パッドを配置してなることを特徴と する請求項 5記載の車両用シート。
7.前記着座部及び背もたれ部の着座領域及び背もたれ領域には前記パッド を配置するための凹部が形成されていることを特徴とする請求項 5記載の車 両-用ン一ト。
8.前記着座部及び背もたれ部を形成する発泡体は、 PP (ポリプロピレン)ビ ーズ発泡体、 PE (ポリエチレン)ビーズ発泡体、 PP発泡体、 PE発泡体、 AS樹 月旨(アクリロニトリル/スチレン樹脂)発泡体、 EVA (エチレン酢酸ビニル共重 合樹脂)及びウレタンフォーム材のいずれかで形成されていることを特徴とす る請求項 5記載の車両用シート。
9.前記着座部又は背もたれ部はフレームをインサートして一体発泡されてい ることを特徴とする請求項 1又は 5記載の車両用シート。
1 0. 前記発泡体は、表面が加工されていることを特徴とする請求項 4又は 8 記載の車両用シート。
1 1 . 前記表面加工は、しぼ加工であることを特徴とする請求項 1 0記載の車 P¾用ン一卜。
1 2.前記外装材としての発泡体で、背もたれ部をリクライニングさせるリクライ ニングデバイスを覆ってなることを特徴とする請求項 5記載の車両用シート。
1 3.前記背もたれ部と、前記着座部との側部境界は、段差が無く同一面で構 成されていることを特徴とする請求項 5記載の車両用シート。
1 4. フレームに発泡樹脂を一体に成形して着座領域を含む着座部の外装材 を発泡体で形成した後、前記着座領域に別物のパッドを配設して形成したこと を特徴とする車両用シートの製造方法。
1 5.前記着座領域及び背もたれ領域に別物のパッドを配置して形成したこと を特徴とする請求項 1 4記載の車両用シートの製造方法。
1 6.前記着座領域、背もたれ領域には凹部を形成し、凹部に合わせたパッド を配設してなることを特徴とする請求項 1 4記載の車両用シートの製造方法。
1 7.前記フレームに発泡樹脂を一体に成形するのは、金型にフレームを予め インサートし、発泡樹脂を充填するものであり、前記金型のキヤビティ面には、 着座部、背もたれ部の外部から露見する部分には、しぼの形成面となってい ることを特徴とする請求項 1 4記載の車両用シートの製造方法。
PCT/JP2002/003482 2001-04-16 2002-04-08 Sheet for vehicle and method for manufacture thereof WO2002085163A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0204455-2A BR0204455A (pt) 2001-04-16 2002-04-08 Assento para veìculo e método para a sua produção
EP02714528A EP1380233A4 (en) 2001-04-16 2002-04-08 VEHICLE SEAT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US10/474,834 US20040155512A1 (en) 2001-04-16 2002-04-08 Sheet for vehicle and method for manufacture thereof
CA002444230A CA2444230A1 (en) 2001-04-16 2002-04-08 Vehicle seat and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-117462 2001-04-16
JP2001117462A JP3779172B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 車両用シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002085163A1 true WO2002085163A1 (en) 2002-10-31

Family

ID=18968009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/003482 WO2002085163A1 (en) 2001-04-16 2002-04-08 Sheet for vehicle and method for manufacture thereof

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040155512A1 (ja)
EP (1) EP1380233A4 (ja)
JP (1) JP3779172B2 (ja)
KR (1) KR20030022797A (ja)
CN (1) CN100355381C (ja)
BR (1) BR0204455A (ja)
CA (1) CA2444230A1 (ja)
MY (1) MY129030A (ja)
WO (1) WO2002085163A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2439273A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Phat Cushion Llc Foam cushion and method of making and using the same
US7040706B2 (en) * 2002-12-09 2006-05-09 Phat Cushion Llc Seat and method of making same
JP4614435B2 (ja) * 2004-10-27 2011-01-19 タカタ株式会社 車椅子
JP4957227B2 (ja) * 2006-12-20 2012-06-20 トヨタ紡織株式会社 着脱式シートパッドを用いたシート
JP5211595B2 (ja) * 2007-09-12 2013-06-12 トヨタ紡織株式会社 車両用シートバック
US8991930B2 (en) * 2008-09-22 2015-03-31 Johnson Controls Technology Company Closed cell foam vehicle interior component and method of making same
US20150028650A1 (en) * 2011-07-14 2015-01-29 Proprietect L.P. Foam seat element, and process and mold for producing same
US8974003B2 (en) 2012-03-30 2015-03-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rear seat cushion sound reduction mat
EP3039880A4 (en) * 2013-08-28 2017-03-15 Subpac, Inc. Multistage tactile sound device
JP6062901B2 (ja) * 2014-09-16 2017-01-18 株式会社ジェイエスピー 車両用座席シート芯材の製造方法及び車両用座席シート芯材
JP2016078536A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社タチエス 車両用シート
CN105256470A (zh) * 2015-09-16 2016-01-20 安吉万昌家具有限公司 一种椅背绗缝工艺
US10369906B2 (en) * 2016-08-22 2019-08-06 Kioma, LLC Child safety seat
US10967762B2 (en) * 2016-08-22 2021-04-06 Kioma, LLC Child safety seat
CN106393544B (zh) * 2016-11-30 2019-10-11 延锋安道拓座椅有限公司 一种无缝纫一体式面套发泡结构及制备模具和制备方法
US10152296B2 (en) 2016-12-28 2018-12-11 Harman International Industries, Incorporated Apparatus and method for providing a personalized bass tactile output associated with an audio signal
JP6765000B2 (ja) * 2017-03-23 2020-10-07 株式会社カネカ 車両用シート芯材、車両用シート芯材の成形用金型および車両用シート芯材の製造方法
WO2019126903A1 (zh) * 2017-12-27 2019-07-04 李宇轩 网状椅面及其制造方法以及具有网状椅面的椅具
CN109965579A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 美商·艾索特克控股有限公司 网状椅面及其制造方法以及具有网状椅面的椅具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331335U (ja) * 1989-08-08 1991-03-27
JPH0588356U (ja) * 1992-05-12 1993-12-03 東レ株式会社 シート部材
FR2707972A1 (fr) * 1993-06-29 1995-01-27 Bfa Perfectionnements aux matelassures de sièges de véhicules automobiles.
JPH1044249A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 発泡体のクラッシング装置
JPH1156541A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業用車両の座席表面の汚染除去構造
FR2784049A1 (fr) * 1998-10-05 2000-04-07 Faure Bertrand Equipements Sa Procede de moulage de matelassures et sieges comportant de telles matelassures

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264382A (en) * 1963-09-18 1966-08-02 American Seating Co Method for making foam backrests for vehicle reclining chairs
US3259435A (en) * 1964-02-10 1966-07-05 United States Steel Corp Spring module
GB1284322A (en) * 1970-03-11 1972-08-09 Universal Oil Prod Co Improvements in and relating to seats in particular for tractors
US3751111A (en) * 1972-02-22 1973-08-07 M Taylor Variable density contour chair
US3861747A (en) * 1972-12-11 1975-01-21 Norman Diamond Modular seat for public use
US4571763A (en) * 1984-06-29 1986-02-25 Tachikawa Spring Co., Ltd. Cushion member for a vehicle seat
GB2161375A (en) * 1984-07-09 1986-01-15 Milsco Mfg Co Composite foam-seat cushion and method of preparation
US4696516A (en) * 1985-10-31 1987-09-29 Dae-Ah Human Engineering Inc. Contoured aircraft and car seat
AU592592B2 (en) * 1986-09-15 1990-01-18 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
JPH056824Y2 (ja) * 1986-12-02 1993-02-22
US5439270A (en) * 1991-06-24 1995-08-08 Owen; Earl R. Static chair
CN2188888Y (zh) * 1994-04-28 1995-02-08 蔡来松 新型汽车多段充气式椅垫
US5553924A (en) * 1994-11-15 1996-09-10 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama For Its Division, The University Of Alabama At Birmingham Vehicle safety seat system
US5924769A (en) * 1998-06-09 1999-07-20 Kao; Hsin-Lin Armrest unit having a top plate with wood grain patterns
ITTO20020062A1 (it) * 2002-01-22 2003-07-22 Selmat Automotive S R L Elemento di appoggio per un sedile di un veicolo.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331335U (ja) * 1989-08-08 1991-03-27
JPH0588356U (ja) * 1992-05-12 1993-12-03 東レ株式会社 シート部材
FR2707972A1 (fr) * 1993-06-29 1995-01-27 Bfa Perfectionnements aux matelassures de sièges de véhicules automobiles.
JPH1044249A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 発泡体のクラッシング装置
JPH1156541A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業用車両の座席表面の汚染除去構造
FR2784049A1 (fr) * 1998-10-05 2000-04-07 Faure Bertrand Equipements Sa Procede de moulage de matelassures et sieges comportant de telles matelassures

Also Published As

Publication number Publication date
BR0204455A (pt) 2003-05-06
CN1461193A (zh) 2003-12-10
US20040155512A1 (en) 2004-08-12
CA2444230A1 (en) 2002-10-31
JP2002306272A (ja) 2002-10-22
JP3779172B2 (ja) 2006-05-24
EP1380233A4 (en) 2009-03-04
EP1380233A1 (en) 2004-01-14
CN100355381C (zh) 2007-12-19
MY129030A (en) 2007-03-30
KR20030022797A (ko) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002085163A1 (en) Sheet for vehicle and method for manufacture thereof
JP6672238B2 (ja) パッド付きエレメント
CA2273692C (en) Method of manufacturing an interior automotive component and components made therefrom
CN101966827B (zh) 交通工具座椅连接组件
CN101933730A (zh) 车辆用座椅
JP5606845B2 (ja) シートクッションパッドの製造方法
CN108001314A (zh) 轻质模块化的靠背和缓冲垫组件
JP2015003534A (ja) パネル形状のシートバックフレーム
JP4009490B2 (ja) 車両用シート
US10703239B2 (en) Seat assembly including a modular foam arrangement and method for fabricating the same
JPH11137366A (ja) 車両用シートバックの構造
CN100408299C (zh) 婴幼儿用汽车座椅主体模制方法及其制成的主体
JP2020203588A (ja) 乗物用シート
JP2019188973A (ja) 乗物用シート構成部材の製造方法
JP2003000392A (ja) 体圧分散型シート
JP2000189272A (ja) 車両用シ―トの表面構造
JPH0537805Y2 (ja)
JPH0721147Y2 (ja) ヘッド・レストレイント構造
JP5262264B2 (ja) 車両用シートパッド体の製造法
KR0166529B1 (ko) 버스용 승객 의자
JP7364877B2 (ja) シートクッション及び該シートクッションを備える乗物用シート
JP2011152276A (ja) シートパッド及びシート
JPH0129732B2 (ja)
KR0166530B1 (ko) 버스용 승객 의자
JPH11137364A (ja) 車両用シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027015142

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028012240

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027015142

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2444230

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002714528

Country of ref document: EP

Ref document number: 10474834

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002714528

Country of ref document: EP