WO1997003213A1 - Rare earth metal-nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery - Google Patents

Rare earth metal-nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery Download PDF

Info

Publication number
WO1997003213A1
WO1997003213A1 PCT/JP1996/001900 JP9601900W WO9703213A1 WO 1997003213 A1 WO1997003213 A1 WO 1997003213A1 JP 9601900 W JP9601900 W JP 9601900W WO 9703213 A1 WO9703213 A1 WO 9703213A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
nickel
hydrogen storage
rare earth
storage alloy
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihito Kaneko
Original Assignee
Santoku Metal Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Metal Industry Co., Ltd. filed Critical Santoku Metal Industry Co., Ltd.
Priority to US08/809,531 priority Critical patent/US5840166A/en
Priority to AT96922268T priority patent/ATE208436T1/de
Priority to EP96922268A priority patent/EP0783040B1/en
Priority to KR1019970701526A priority patent/KR100239742B1/ko
Priority to JP50567297A priority patent/JP3688716B2/ja
Priority to DE69616733T priority patent/DE69616733T2/de
Publication of WO1997003213A1 publication Critical patent/WO1997003213A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage

Definitions

  • the present invention provides a rare-earth metal-nickel-based hydrogen storage alloy having a high battery capacity and a long life by using the same as a negative electrode material of a hydrogen storage container, a heat pump, and a nickel-hydrogen secondary battery, and a method for producing the same. And a negative electrode for a nickel hydrogen secondary battery.
  • Negative alloys for nickel-hydrogen secondary batteries which are currently being produced in large quantities, include light rare earth elements such as La, Ce, Pr, Nd, or mixed elements of these (Mm (mish metal), etc.).
  • the a site, n i, C o, M n, AB 5 type alloys having a 1 to B site is mainly used.
  • This alloy has a feature that it has a large hydrogen storage capacity compared to other alloys, and has a hydrogen absorption and desorption pressure at room temperature of 1 to 5 atm, making it easy to use.
  • rare earth metals one nickel-based alloy of a conventional AB 5 type structure, low initial activity during hydrogen occlusion, 1 in order to obtain a 0 0% hydrogen storage capacity, initial absorption and release several times to several tens times hydrogen Must be done.
  • this alloy has the disadvantage that the alloy expands and contracts due to the absorption and release of hydrogen, causing cracking and pulverization, deteriorating the battery characteristics.
  • an alloy having a composition in which the content of a transition metal whose main component is Ekel relative to a rare earth metal is reduced has been developed. ing.
  • Hei 6-145,851 discloses that a molten alloy mainly composed of La and Ni and having an atomic ratio of Ni to La of 4.9 or less is rapidly solidified. As a result, the length of the alloy crystal in the minor axis direction was 1 ⁇ or less.
  • a hydrogen storage alloy in which crystal grains are refined is described. It is also described that the use of this hydrogen storage alloy can improve the battery capacity and battery life of a nickel-metal hydride secondary battery.
  • a rare earth metal-nickel-based hydrogen storage alloy conventionally used as a negative electrode material of a nickel-hydrogen secondary battery has a higher capacity and a longer life.
  • an alloy having a Ce 2 Ni 7 structure or a Ce Ni 3 structure has an antiphase boundary.
  • the antiphase boundary is defined as the antiphase and antiphase of the region called the antiphase region where the atomic arrangement on the sublattice is reversed.
  • a method of producing a rare earth metal-containing alloy a method of supplying a molten metal of a rare earth metal-containing alloy to a roll surface using a roll forming apparatus equipped with a single roll or a twin roll, controlling a cooling rate, and rapidly solidifying the alloy. It has been known.
  • the roll surface roughness in a commonly used roll forming apparatus is the maximum height of the surface irregularities in the production of amorphous materials, etc.
  • the present inventor has determined that an alloy having a composition in which the content of a transition metal containing nickel as a main component is smaller than that of a rare earth metal (hereinafter referred to as “R-rich composition”) is compared with an AB type 5 alloy in terms of hydrogen storage capacity. Despite its large size, a hydrogen-induced amorphous phase is likely to be formed during hydrogen storage, resulting in an increase in the hydrogen desorption temperature, and the actual hydrogen storage capacity is lower than that of the AB type 5 alloy. Focusing on the point, the present invention has been completed. First, the presence of a specific amount of crystals having a specific distribution of antiphase boundaries in an alloy with a R-rich composition prevents amorphization and increases the initial activity for absorbing and releasing hydrogen.
  • R-rich composition a composition in which the content of a transition metal containing nickel as a main component is smaller than that of a rare earth metal
  • this antiphase boundary had a favorable effect on the function of preventing pulverization due to hydrogen absorption and release. It is thought that the existence of such an antiphase boundary has a favorable effect on the hydrogen storage capacity because rare earth elements are arranged facing the antiphase boundary and hydrogen can easily move through this boundary.
  • the anti-phase boundary has a high concentration of rare earth elements, so that the anti-corrosion resistance to the electrolytic solution is inferior, and in view of the disadvantage of battery life, the A-site
  • reducing elements L By replacing some of the light rare earth elements used with specific elements containing heavy rare earth elements (hereinafter referred to as “reducing elements L”) and placing a large amount of replacement elements L at the antiphase boundary, the battery life can be reduced. Improvements have also been achieved. This improvement by the substitution element L is presumed to be due to the effect of moderately mitigating the excessively strong bonding force between the light rare earth element and hydrogen at the antiphase boundary.
  • the La Ni 5 type single-phase structure with such a specific antiphase boundary It has been found that an alloy exhibiting a crystal structure can be obtained by supplying a molten alloy having a specific composition to a roll having a specific surface roughness under specific cooling conditions and forming the alloy to a specific thickness.
  • R represents La, Ce, Pr, Nd or a mixed element thereof
  • L represents Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, L u, Y, S c, M g, C a, or a mixture thereof, where M is C o, A l, M n, F e, C u, Z r, T i, M o, S i, V, Cr, Nb, Hf, Ta, W, B, C, or a mixed element thereof, where x, y, and z are 0.05, ⁇ ⁇ 0.4, 0, ⁇ y ⁇ 0 5, 3.0 ⁇ z ⁇ 4.5.), And the antiphase boundary perpendicular to the C-axis of the crystal grains in the alloy is the C-axis.
  • the crystal contains at least 5 and less than 25 crystals per 20 nm in the direction and contains at least 30% by volume and less than 95% by volume, and the element represented by L in the formula (1) Rare earth metal-nickel-based hydrogen storage alloy with 60% or more and less than 95% of its added amount
  • hydrogen storage alloy B (Hereinafter referred to as hydrogen storage alloy B).
  • roll surface roughness using a roll ⁇ equipment is the average maximum height of the roll surface roughness (R ma x) 3 0 ⁇ 1 5 0 surface roughness of m, the equation
  • the alloy melt of composition A represented by (1) was cooled to 0.degree. To 500.degree. C. at a supercooling degree of 500 to 500.degree. : After solidifying uniformly to a thickness of ⁇ 2.0 mm, the obtained alloy is heated in air or in an inert atmosphere at a temperature of 750 to 950 ° C and a temperature of 0.1 to 12:00.
  • a method for producing a hydrogen storage alloy B which is characterized by performing a heat treatment.
  • a negative electrode for a nickel-hydrogen secondary battery including the hydrogen storage alloy B and a conductive agent as negative electrode materials.
  • Fig. 1 is a high-resolution transmission electron micrograph for measuring the abundance of the anti-phase boundary B contained in the crystal grains of the strip-shaped alloy prepared in Example 11 (the area indicated by A in Fig. 2). (Enlarged view).
  • FIG. 2 is a high-resolution transmission electron micrograph for measuring the abundance ratio of crystal grains having an antiphase boundary in the band-shaped alloy prepared in Example 11-11.
  • FIG. 3 is a high-resolution transmission electron microscope photograph (the area indicated by A in FIG. 4) for measuring the abundance of the anti-phase boundary B contained in the crystal grains of the band-shaped alloy prepared in Example 2-1. (Enlarged view).
  • FIG. 4 is a high-resolution transmission electron micrograph of the strip alloy prepared in Example 2-1 for measuring the proportion of crystal grains having an antiphase boundary.
  • Fig. 5 shows a high-resolution transmission electron micrograph for measuring the abundance of the anti-phase boundary B contained in the crystal grains of the strip-shaped alloy prepared in Example 3-1 (the area indicated by A in Fig. 6). (Enlarged view).
  • FIG. 6 is a high-resolution transmission electron micrograph of the strip alloy prepared in Example 3-1 for measuring the proportion of crystal grains having an antiphase boundary.
  • the hydrogen storage alloy B of the present invention has a composition A represented by the above formula (1), and has five antiphase boundaries perpendicular to the C-axis of crystal grains in the alloy in the C-axis direction at 5 per 20 nm. 30% by volume or more containing less than 25 crystals
  • This is a rare-earth metal-nickel-based hydrogen storage alloy containing less than 5% by volume and containing the element represented by the substitution element L in the opposite phase region at 60% or more and less than 95% of the added amount. If this antiphase boundary, which exists perpendicular to the C axis of the crystal grains, is more than 5 and less than 25 per 20 nm in the C axis direction, and the crystal content is less than 30% by volume, Activity decreases.
  • the battery life is reduced. If the substitution element L contained in the opposite phase region is less than 60% of the added amount, it becomes amorphous when hydrogen is absorbed, and the hydrogen release temperature rises and hydrogen is not released at room temperature, so that it can withstand use. Absent. On the other hand, if it exceeds 95%, the hydrogen storage capacity decreases.
  • the antiphase boundary For the measurement of the antiphase boundary, use a high-resolution transmission electron microscope with an accelerating voltage of 200 kV or more, and inject an electron beam from the [100] axis of the alloy crystal grains to a magnification of 300,000 or more. This is done by taking a high-resolution image of the (100) plane and measuring the number of anti-phase boundaries per unit length in the C-axis direction ([001] direction). In addition, the abundance of the crystal grains containing the antiphase boundary was measured using a transmission electron microscope with an acceleration voltage of 200 kV or more at a magnification of 10,000 to 50,000 times (100). This can be done by taking a transmission electron microscope image of the surface and measuring the area ratio of the crystal containing the antiphase boundary.
  • the abundance of the substitution element L substituted in the anti-phase region was determined by using an EDX analyzer (Energy dispersive X-ray Spectrometer) of a field emission high-resolution transmission electron microscope and measuring the phase region at a beam diameter of 4 nm. It can be determined by performing composition analysis.
  • EDX analyzer Electronic dispersive X-ray Spectrometer
  • R can be selected from one or more of the rare earth metals of La, Ce, Pr, and Nd.
  • the content ratio of each element is preferably La 20 to 60 atomic%, 60 to 60 atomic%, Pr 0 to 50 atomic%, Nd 0 to 50 atomic % Can be selected as appropriate.
  • Misch metal can also be used as a raw material.
  • the substituting element L for substituting the rare earth metal in R preferably has an atomic radius close to that of the rare earth metal, and is arranged by substituting at the site of the rare earth metal.
  • Substituting element L is selected from Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu of heavy rare earth metals, and Y, Sc, Mg, and Ca as other metals I do.
  • the L element may be one type or a mixture of two or more types. Among these substitution elements L, those having a large hydrogen storage capacity by themselves are preferable.
  • the substitution element L is not present alone and is used as a substitution element for the rare-earth metal R.
  • the metal related to M may be one kind or a combination of two or more kinds.
  • the combination of two or more metals can be appropriately performed based on the properties of each metal.
  • Co has the effect of expanding the crystal lattice to lower the equilibrium hydrogen pressure, and the effect of preventing micronization and improving the life.
  • the compounding ratio is represented by y in the formula, that is, the atomic ratio of M when (N i + M) is set to 1 (the same criteria are applied to the following elements), and is preferably 0.01 to 0.3 atomic ratio. The ratio is particularly preferably from 0.02 to 0.2.
  • A1 has the effect of expanding the crystal lattice to lower the equilibrium hydrogen pressure, and the effect of increasing the hydrogen storage capacity.
  • the compounding amount is preferably from 0.3 to 0.3 atomic ratio, particularly preferably from 0.05 to 0.1 atomic ratio.
  • Mn has the effect of expanding the crystal lattice to lower the equilibrium hydrogen pressure and the effect of increasing the hydrogen storage capacity.
  • the compounding amount is preferably from 0.3 to 0.3 atomic ratio, particularly preferably from 0.05 to 0.2 atomic ratio.
  • Fe has the effect of activating the alloy surface and increasing the rate of hydrogen absorption and desorption.
  • the compounding amount is preferably not more than 0.03 atomic ratio, particularly preferably from 0.01 to 0.02 atomic ratio.
  • Cu has the effect of expanding the crystal lattice and lowering the equilibrium hydrogen pressure.
  • the compounding amount is preferably from 0.01 to 0.3 atomic ratio, particularly preferably from 0.02 to 0.2 atomic ratio.
  • Zr has the effect of improving the hysteresis characteristic of the PCT curve (hydrogen dissociation pressure-composition isotherm) and the effect of preventing precipitation at the grain boundaries to prevent cracking and improving the life.
  • the compounding amount is preferably not more than 0.1 atomic ratio, particularly preferably from 0.01 to 0.03 atomic ratio.
  • Ti has an effect of improving the hysteresis characteristic of the PCT curve. That
  • the compounding amount is preferably at most 0.1 atomic ratio, particularly preferably from 0.01 to 0.03 atomic ratio.
  • Mo has the effect of increasing the activity and increasing the rate of hydrogen absorption and desorption.
  • the compounding amount is preferably not more than 0.05 atomic ratio, particularly preferably from 0.01 to 0.02 atomic ratio.
  • Si has the effect of lowering the equilibrium hydrogen pressure.
  • the compounding amount is preferably from 0.01 to 0.25 atomic ratio, particularly preferably from 0.02 to 0.05 atomic ratio.
  • V has the effect of facilitating the generation of antiphase boundaries.
  • the compounding amount is preferably from 0.01 to 0.2 atomic ratio, particularly preferably from 0.02 to 0.05 atomic ratio.
  • Cr has a crack preventing action.
  • the compounding amount is preferably from 0.01 to 0.2 atomic ratio, particularly preferably from 0.03 to 0.1 atomic ratio.
  • Nb has a crack preventing action.
  • the compounding amount is preferably from 0.01 to 0.05 atomic ratio, particularly preferably from 0.02 to 0.04 atomic ratio.
  • H ⁇ has an effect of improving hysteresis characteristics.
  • the compounding amount is preferably not more than 0.05 atomic ratio, particularly preferably from 0.01 to 0.03 atomic ratio.
  • Ta has an effect of improving hysteresis characteristics.
  • the compounding amount is preferably 0.0 :! to 0.05 atomic ratio, particularly preferably 0.02 to 0.03 atomic ratio.
  • W has the effect of increasing the activity and increasing the rate of hydrogen absorption and release.
  • the compounding amount is preferably not more than 0.05 atomic ratio, particularly preferably from 0.01 to 0.03 atomic ratio.
  • B has the effect of increasing activity and increasing the rate of hydrogen absorption and release.
  • the compounding amount is preferably not more than 0.03 atomic ratio, particularly preferably from 0.01 to 0.02 atomic ratio.
  • C has the effect of increasing the rate of hydrogen absorption and release.
  • the compounding amount is preferably not more than 0.03 atomic ratio, particularly preferably from 0.01 to 0.02 atomic ratio.
  • the hydrogen storage alloy B of the present invention has a composition It may contain impurities that are inevitably contained during the production of the storage alloy B and the like.
  • composition A represented by the general formula (1) preferably include the following alloy compositions.
  • the raw material metal mixture blended so as to have the composition A is melted using a roll forming apparatus provided with a mouth having a specific surface roughness.
  • the obtained alloy melt is cooled to a degree of supercooling of 50 to 500 ° C., a cooling rate of 100 to 100 ° C. seconds, preferably 300 ° C. Solidify uniformly to a thickness of 0.1 to 2.0 mm under a cooling condition of 0 to 100 000 ° CZ seconds.
  • the degree of supercooling is a value of (melting point of alloy) -one (actual temperature of alloy melt below melting point). More specifically, “supercooling” means that when the alloy melt is cooled and reaches the melting point of the alloy, solidification does not actually occur, and the temperature further decreases, and when the temperature reaches the nucleation temperature, the alloy melts. A phenomenon in which a fine solid phase, that is, a crystal is formed in a substance and solidification occurs for the first time. Such supercooling control is performed by controlling the temperature of the alloy melt prepared using, for example, a crucible, and by appropriately adjusting the time and speed until the alloy is led to a single roll for solidification. Can be. If the degree of supercooling and the cooling rate are out of the required temperature range, an alloy having desired antiphase boundaries cannot be obtained.
  • the roll forming device refers to a device that includes a single roll or twin rolls and cools and solidifies an alloy melt on the surface of the shell.
  • the surface roughness of the roll in this orifice machine is the surface roughness of the roll, that is, the maximum height of the contour that appears at the cut when the surface to be measured is cut at a plane perpendicular to the surface of the surface to be measured. It is defined by the average value of (R xn ax) (average maximum height (R mu)). This average maximum height (R max ) is, specifically, JIS
  • the average maximum height (R max ) is 30 to 1
  • the alloy melt is cooled and solidified using a surface roughness of 50 / zm, preferably in the range of 60 to 120 ⁇ m. J I S B 06 0 1 (1 9
  • the average maximum height (R m ⁇ ) can be measured using a commercially available stylus-type or laser-sensor-type surface roughness meter in accordance with JISB061 (1976). .
  • the type and size (count) of the abrasive grains of a grinder used when polishing and polishing a disc or the like are selected and polished. It is obtained by doing.
  • the above-mentioned specific anti-phase boundary in the hydrogen storage alloy of the present invention is determined by the conditions specified in the production method of the present invention such as specific cooling conditions.
  • the mechanism obtained is not fully understood, but when the average maximum height (R m consult) is less than 30 / X m, the number of crystal nuclei generated is small, and the resulting alloy structure is L It has a two-phase structure of a Ni 5 type crystal grains and a Ce 2 Ni 7 type crystal grain, and usually cannot obtain a La Ni 5 type single phase structure.
  • (R max ) is more than 150 / zm, the alloy flakes are hardly peeled off from the hole and the alloy cannot be produced substantially.
  • the present invention is not limited to the production method using this mouthpiece apparatus, for example, It is also possible to cool the alloy melt of the composition A to a specific uniform thickness under the cooling conditions by using a disc manufacturing apparatus or the like having the same surface roughness as the surface roughness. It is thought that we can do it.
  • the raw material metal mixture can be melted by, for example, a vacuum melting method, a high-frequency melting method, or the like, preferably using a crucible or the like under an inert gas atmosphere or the like.
  • the treatment by the degree of supercooling and the cooling rate may be performed by, for example, supplying an alloy melt onto a single roll or a twin roll of a roll forming apparatus having the surface roughness, preferably continuously.
  • the cooling may be performed so that the thickness of the obtained master alloy is in the range of 0.1 to 2.0 mm.
  • a grinder or the like for forming the predetermined surface roughness is installed at a desired position on the roll surface of the roll forming device so as to come into contact with the roll surface. If the roughness can be maintained, the target alloy can be obtained continuously, which is very advantageous industrially.
  • the alloy obtained by uniformly solidifying to a thickness of 0.1 to 2.0 mm under the above-mentioned cooling conditions using the roll having the specific surface roughness is subjected to a vacuum.
  • the control temperature of such heating is preferably within ⁇ 10 ° C., and can be performed by a normal heat treatment furnace or the like.
  • the alloy to be heated can be used as it is, or can be subjected to heating as coarse crushed pieces, pulverized powder, or the like.
  • the alloy after the heating can be made into a hydrogen storage alloy powder by a usual pulverization and fine pulverization process.
  • the antiphase boundary is perpendicular to the grain C axis, Contains 30% by volume or more and less than 95% by volume of crystals containing 5 or more and less than 25 crystals per direction of 20 nm, and the substitutional element L represented by the formula (1) is added to the reverse phase region. It is possible to prepare a rare-earth metal-nickel-based hydrogen storage alloy B arranged in an amount of 60% or more and less than 95% of the amount.
  • the negative electrode for a nickel-metal hydride secondary battery of the present invention contains the hydrogen storage alloy B and a conductive agent as a negative electrode material.
  • the hydrogen storage alloy B is preferably used as a pulverized product, and the pulverized particle size is preferably 20 to: L00 / m, and more preferably 40 to 50 / m.
  • This pulverization can be performed by, for example, a method of roughly pulverizing the alloy with a stamp mill or the like, and then mechanically pulverizing the alloy in a non-oxidizing solvent such as hexane using an apparatus such as a planetary ball mill.
  • the content ratio of the above alloy is preferably 70 to 95% by weight, particularly preferably 80 to 90% by weight based on the total amount of the negative electrode material. If the amount is less than 70% by weight, the obtained anode has a reduced hydrogen storage capacity, and it is difficult to achieve a high capacity. On the other hand, if it exceeds 95% by weight, the conductivity is lowered and the durability is also deteriorated, which is not preferable.
  • the conductive agent examples include copper, nickel, cobalt, and carbon.
  • the conductive agent may be used as a powder having a particle size of about 1 to 10 m.
  • the content of the conductive agent is preferably 5 to 20% by weight, particularly preferably 10 to 20% by weight, based on the total amount of the negative electrode material.
  • the nickel-metal hydride secondary battery negative electrode of the present invention may contain a binder in addition to the essential components.
  • Preferred examples of the binder include 4-fluoroethylene-16-fluoropropylene copolymer (FEP), polytetrafluoroethylene, and carboxymethyl cellulose.
  • FEP 4-fluoroethylene-16-fluoropropylene copolymer
  • the binder content is less than 10% by weight based on the total amount of the negative electrode material. desirable.
  • the negative electrode material may be a current collector such as nickel mesh, nickel or copper expanded metal, nickel or copper punching metal, foamed nickel, wool-like etchant, or the like. It can be obtained by binding or the like to the substrate. The binding can be performed by a roll press method, a forming press method, or the like, and is preferably formed in a sheet shape or a pellet shape. The obtained negative electrode can be used in the same manner as a normal nickel-metal hydride secondary battery negative electrode to constitute a secondary battery.
  • the hydrogen storage alloy B of the present invention has a specific composition, and includes 3 or more crystals having an antiphase boundary perpendicular to the C-axis of the crystal grains in the C-axis direction of 5 or more per 20 nm and less than 25. 0% by volume or less and less than 95% by volume, and the replacement element L has a structure in which the addition amount is 60% or more and less than 95% of the added amount in the reverse phase region.
  • the replacement element L When used as a negative electrode material, it can simultaneously exhibit all of the initial high activity, high electric capacity, and long life.
  • such a hydrogen storage alloy B is subjected to a specific structural process in which the degree of supercooling, the cooling rate, the surface roughness of the cooling roll, and the thickness of the alloy are controlled, and the temperature and time. It can be obtained rationally by controlling the specific heat treatment.
  • the negative electrode for a nickel-metal hydride secondary battery of the present invention simultaneously exhibits all of the initial high activity, high electric capacity, and long life, so that demand can be expected to replace the conventional negative electrode.
  • the alloy was roughly pulverized by a stamp mill, and then pulverized in a hexane solvent by a planetary ball mill to an average particle size of 80 ⁇ m.
  • 10 g of the obtained powder, 1 g of copper powder as a conductive agent, and 0.3 g of FEP powder (tetrafluoroethylene-16-propylene copolymer) as a binder After mixing, a pellet electrode having a diameter of 20 mm was produced. This electrode was immersed in a 6 N KOH solution, a battery was constructed using a mercury oxide reference electrode, and the electrode characteristics were measured using a potentiometer galvanostat (manufactured by Hokuto Denko). The results are shown in Tables 1-2.
  • the initial activity and battery life were measured by repeatedly charging and discharging, and when the battery capacity reached a steady state. For the battery life, the capacity at the 100th cycle was compared with the capacity at the steady state.
  • Example 11 A hydrogen storage alloy was produced in exactly the same manner as in Example 11. This composition is a composition where the X value becomes zero. The same measurement as in Example 11 was performed on this alloy and the battery prepared in the same manner as in Example 1-1 using this alloy. The results are shown in Table 1-2. Comparative Example 11
  • Example 13 A strip-shaped alloy was obtained in exactly the same manner as in Example 1-1 except that the same alloy melt as in Example 13 was used, and the cooling rate was set to 300 to 600 ° CZ seconds. C was heated for 4 hours to obtain a hydrogen storage alloy ⁇ lump. The same measurement as in Example 11 was performed on this alloy and the battery prepared in the same manner as in Example 1-1 using this alloy. The results are shown in Tables 1-2.
  • Example 13 Except that the same alloy melt as in Example 13 was poured into a water-cooled copper mold at a melt temperature of 1450 ° C. by a mold making method to obtain an alloy having a thickness of 2 O mm. In the same manner as in Example 11-11, an alloy and a battery were prepared and measured. The results are shown in Tables 1-2.
  • Example 1 1 As single-roll ⁇ device, the surface roughness of the copper water-cooled rolls, the mean maximum height (R ma Jt) 5 / zm, except for using the single roll ⁇ apparatus, Example 1 1 and all Ku Similarly strip alloy was heated at 850 ° C. for 4 hours to obtain a hydrogen storage alloy lump. The same measurement as in Example 11 was performed on this alloy and a battery prepared in the same manner as in Example 11 using this alloy. The results are shown in Tables 1-2.
  • La 7.4 parts by weight, Ce 14.8 parts by weight, Pr 1.7 parts by weight, Nd 5.9 parts by weight, Gd 9.3 parts by weight, Ni 46.0 parts by weight, A11.2 parts by weight, Co 6.9 parts by weight, Mn 6.5 parts by weight, and FeO.3 parts by weight adjust the raw material metals and use a high-frequency induction melting furnace to obtain an argon atmosphere. It was melted in the middle to form an alloy melt. Subsequently, the surface roughness of the copper water-cooled roll was adjusted to the average maximum height (R ma J100 / im using a single roll forming apparatus, and the obtained alloy melt was cooled to a supercooling degree of 150 ° C and a cooling rate.
  • Example 1-1 The same measurement as in Example 1-1 was performed on the heat-treated alloy. The results are shown in Table 2-2.
  • Fig. 3 shows a photomicrograph used to measure the number of antiphase boundaries present perpendicular to the C-axis of the crystal grains per 20 nm.
  • Figure 4 shows the micrograph used for the measurement.
  • Example 2-1 A belt-like alloy was obtained in exactly the same manner as in Example 2-1 except that the same alloy melt as in Example 2-1 was used, and the cooling rate was set to 300 to 600 ° CZ seconds. C was heated for 4 hours to obtain a hydrogen storage alloy. The same measurement as in Example 1-1 was performed on this alloy and a battery prepared in the same manner as in Example 2-1 using this alloy. The results are shown in Table 2-2.
  • Example 2-1 Except that the same alloy melt as in Example 2-1 was poured into a water-cooled copper mold at a melt temperature of 1450 ° C. by a mold making method to form an alloy having a thickness of 20 mm. Was treated in the same manner as in Example 2-1 to prepare an alloy and a battery, and the measurement was performed. The results are shown in Table 2-2.
  • Example 2-1 10 to 14 70 90 1.12 1.1 390 80 3
  • Example 2-2 11 to 15 70 85 1.10 1.3 380 83 3
  • Example 2-3 11 to 16 60 75 1.09 1 5 370 90 3
  • Example 2-4 12 ⁇ 15 70 81 1.05 1.3 360 87 3
  • Example 2-5 11 ⁇ 17 80 81 1.00 1.4 350 85 3
  • R max average maximum height
  • Example 1-1 The same measurement as in Example 1-1 was performed on the heat-treated alloy. The results are shown in Table 3-2.
  • Fig. 5 shows a micrograph used to measure the number of anti-phase boundaries that exist perpendicular to the C-axis of the crystal grains per 20 nm.
  • Figure 6 shows the micrograph used for the measurement.
  • Example 3 1
  • the results obtained by converting the composition of the obtained alloy into atomic ratios, and the values corresponding to x, y and z in equation (1) were adjusted for the raw material metals as shown in Table 3-1.
  • a hydrogen storage alloy was manufactured in exactly the same manner as in Example 3-1.
  • This composition is a composition where the X value becomes zero.
  • the same measurement as in Example 11 was performed on the obtained alloy and the battery using this alloy. The results are shown in Table 3-2.
  • a strip-shaped alloy was obtained in exactly the same manner as in Example 3-1, except that the same alloy melt as in Example 3-3 was used and the cooling rate was set to 300 to 600 ° CZ seconds. C was heated for 4 hours to obtain a hydrogen storage alloy. The same measurement as in Example 1-1 was performed on this alloy and a battery prepared in the same manner as in Example 3-1 using this alloy. The results are shown in Table 3-2.
  • Example 3-3 Except that the same alloy melt as in Example 3-3 was poured into a water-cooled copper mold at a melt temperature of 1450 ° C. by a mold making method to obtain an alloy having a thickness of 20 mm. Was treated in the same manner as in Example 3-1 to prepare an alloy and a battery, and measurement was performed. The results are shown in Table 3-2.
  • Example 2 Except that the surface roughness of the water-cooled copper roll was 5 ⁇ m, the surface roughness of the copper water-cooled roll was 5 ⁇ m. A strip-shaped alloy was obtained and heated at 930 ° C. for 4 hours to obtain a hydrogen storage alloy lump. The same measurement as in Example 1-1 was performed on this alloy and the battery prepared in the same manner as in Example 3-1 using this alloy. The results are shown in Table 3-2.
  • Example 11 A hydrogen storage alloy was produced in exactly the same manner as in Example 11.
  • Comparative Example 4 one 1 AB 5 type alloys of the Mi Sshumetaru formulation is an example of a current high-performance hydrogen storage alloy, Comparative Example 4 one 2 and Comparative Example 4 3, L a or L a This is an AB type 5 alloy in which a part of is replaced by Ce.
  • Comparative Examples 4-4 to 4-6 show an increase in the ratio of rare earth elements in this system.
  • the same measurement as in Example 11 was performed on the obtained alloy and a battery using the alloy. The results are shown in Table 4-2.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

明 細 書
希土類金属一ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、 並びにニッケ ル水素 2次電池用負極
発明の背景
本発明は、 水素貯蔵容器、 ヒートポンプ並びにニッケル水素 2次電 池の負極材料等に利用することにより、 高電池容量でかつ長寿命を発 揮する希土類金属一ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、 並びに 二ッケル水素 2次電池用負極に関する。
現在多量に生産されているニッケル水素 2次電池の負極合金として は、 L a、 C e、 P r、 N d又はこれらの混合元素 (M m (ミ ッシュ メタル) 等) 等の軽希土類元素を Aサイ トに、 N i、 C o、 M n、 A 1 を Bサイ トに有する A B 5型合金が主に使用されている。 この合金 は水素吸蔵量が他の合金に比べて大きく、 常温における水素吸収放出 圧が 1〜 5気圧と使用に供し易いという特徴を有している。
しかしながら、 従来の A B 5型構造の希土類金属一ニッケル系合金 は、 水素吸蔵時の初期活性が低く、 1 0 0 %水素吸蔵量を得るために, 初期に数回〜十数回水素の吸収放出を行わなければならない。 また、 この合金は水素の吸収放出によって合金が膨張収縮するため、 クラッ クが入り、 微粉化して電池特性を劣化させるという欠点が生じる。 最近、 更に高電池容量の電極が望まれており、 電池容量を增加させ るために、 希土類金属に対してエッケルを主成分とする遷移金属の含 有量を少なく した組成を有する合金が開発されている。 例えば、 特開 平 6— 1 4 5 8 5 1号公報には、 L a及び N i を主体とする、 L aに 対する N i の原子割合が 4 . 9以下の合金溶湯を、 急冷凝固させるこ とによって得た、 合金結晶の短軸方向の長さが 1 Ο μ πι以下という結 晶粒が微細化された水素吸蔵合金が記載されている。 この水素吸蔵合 金の使用によってニッケル水素二次電池の電池容量と電池寿命とを向 上させうること も記載されている。
しかし、 この水素吸蔵合金は、 結晶粒を微細化した効果は得られる 力 S、 N i の原子割合を 4 . 5以下と した場合、 即ち、 L a N i 5より 大幅に希土類リ ツチの組成と した場合には、 電池容量の増加が得られ ないという問題がある。 この理由は、 L aが希土類元素の中でも特に 水素との親和力が強く、 L a リ ツチの組成では水素吸蔵時に水素化物 (水素誘起アモルファス相) が形成され、 水素化物として水素が トラ ップされ水素吸蔵放出に関与する実質容量が減少しているためと考え られる。 前記公報では、 L aの一部を L a以外の希土類元素で置換で きることを開示しているが、 具体的元素やその効果については示され ていない。
このように、 従来ニッケル水素 2次電池の負極材料等に使用する希 土類金属一ニッケル系水素吸蔵合金と しては、 より高容量で、 かつ長 寿命であることが望まれている。
しかし、 例えば寿命を延長させるために C o等の割合を増加させる 方法や、 合金自体を加熱し組成偏祈の解消し、 铸造時の歪を除去する 方法が提案されているが、 いずれの方法によっても電池容量が低下す る。 一方容量増加のために M nの割合を增加させると長寿命化が犠牲 になっている。 よって初期高活性化及び長寿命化を同時に充足し、 且 つニッケル水素二次電池の負極と した際には、 更に高電池容量化も同 時に充足しうる合金については知られていないのが実状である。
前述のとおり、 従来の L a N i 5型構造等のニッケル水素 2次電池 においては、 組成の検討がなされているのがほとんどであるが、 合金 の特性は更に細かい結晶状態や結晶分布にも作用される。 そこで、 近 年このような結晶状態等が合金特性にどのような影響を及ぼすのかに ついて注目されている。
ところで、 従来 C e 2 N i 7構造や C e N i 3構造を示す合金には、 逆位相境界があることが知られている。 この逆位相境界とは、 成分原 子の配列の規則性が不完全な超格子構造において、 副格子上の原子配 列が逆転している逆位相領域と呼ばれる領域の、 正位相と逆位相との 境界面のことをいう (株式会社培風館発行の 「物理学辞典縮刷版 (昭 和 6 1年 1 0月 2 0 日発行) 」 4 3 9— 4 4 0頁参照) 。
ところが、 このような逆位相境界の作用については知られていない。 よって水素吸蔵合金の性能を改善するためにこの構造を応用すること については、 従来全く知られていない。
従来、 希土類金属含有合金の製造法として、 単ロールや双ロールを 備えたロール铸造装置を用いて、 該ロール表面に希土類金属含有合金 の溶湯を供給し、 冷却速度を制御して急冷凝固させる方法が知られて いる。 一般に使用されているロール铸造装置におけるロール表面粗さ は、 アモルファス材料の作製等において、 該表面凹凸の最大高さ
( R m a が数 Π1以下の表面粗さを有するもの、 或いは鏡面に近い 状態のものが使用されているに過ぎない。
発明の開示
本発明の目的は、 特に従来のニッケル水素 2次電池の負極材料と し て使用しうる希土類金属—ニッケル系水素吸蔵合金に比して、 初期活 性、 電池容量及び電池寿命のすべてを同時に改善することができる希 土類金属—ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法を提供することに ある。 本発明の別の目的は、 初期高活性化、 高電池容量化及び電池の長寿 命化のすべてを同時に兼ね備えた、 二ッケル水素 2次電池用負極を提 供することにある。
本発明者は、 希土類金属に対してニッケルを主成分とする遷移金属 の含有量を少なく した組成 (以下、 「R— r i c h組成」 という) の 合金が、 水素吸蔵量において A B 5型合金に比べて大きいにもかかわ らず、 水素吸蔵時に水素誘起アモルファス相が形成され易くその結果 水素放出温度が上昇し、 実質的な水素吸蔵量は A B 5型合金より劣つ ていることに対し、 以下の点に着目 して本発明を完成するに至った。 第 1に、 R— r i c h組成の合金に、 逆位相境界を特定の分布で有 する結晶を特定量存在させることにより、 ァモルファス化が防止され、 水素吸収放出を行わせるための初期活性が高くなり、 またこの逆位相 境界が水素吸収放出による微粉化を防止する機能にも好影響を与える ことを見い出した。 このような逆位相境界の存在が水素吸蔵能に好作 用を及ぼすのは、 逆位相境界に面して希土類元素が配列し、 この境界 を通って容易に水素が移動できるからと考えられる。
第 2に、 前記逆位相境界を導入した場合、 逆位相境界部は希土類元 素の濃度が高いため電解液に対する耐蝕性が劣り、 電池寿命の点から 不利である点を鑑み、 Aサイ トに用いる軽希土類元素の一部を重希土 類元素を含む特定の元素 (以下、 「還元元素 L」 という) で置換し、 逆位相境界部に置換元素 Lを多く配置することにより、 電池寿命の改 善をも達成した。 置換元素 Lによるこのような改善は、 逆位相境界部 における軽希土類元素と水素との強すぎる結合力を適度に緩和する効 果によるものと推測される。
第 3に、 このよ うな特定の逆位相境界を有する L a N i 5型単相構 造の結晶を示す合金が、 特定組成の合金溶湯を、 特定表面粗度のロー ルに、 特定冷却条件により供給し、 特定厚さに铸造することによって 得られることを見い出した。
本発明によれば、 下記式 ( 1 )
( R x-x L.) (N i X -y My ) z · · · ( 1 )
(式中 Rは、 L a 、 C e、 P r 、 N d、 またはこれらの混合元素を示 し、 Lは G d、 T b、 D y、 H o、 E r 、 Tm、 Y b、 L u、 Y、 S c、 M g、 C a、 またはこれらの混合元素を示し、 Mは C o、 A l 、 M n、 F e、 C u、 Z r 、 T i 、 M o、 S i 、 V、 C r 、 N b、 H f 、 T a 、 W、 B、 C、 またはこれらの混合元素を示す。 x、 y及び zは、 0 . 0 5 ≤ ≤ 0 . 4、 0 ≤ y ≤ 0 . 5、 3 . 0 ≤ z < 4 . 5である。 ) で表される組成 (以下組成 Aと称す) を示し、 合金中の結晶粒の C 軸と垂直に存在する逆位相境界が C軸方向に 2 0 n m当たり 5本以上、 2 5本未満含まれる結晶を 3 0容量%以上、 9 5容量%未満含有し、 且つ式 ( 1 ) 中の Lで示された元素を、 逆位相領域にその添加量の 6 0 %以上、 9 5 %未満配置した希土類金属一ニッケル系水素吸蔵合金
(以下水素吸蔵合金 Bと称す) が提供される。
また本発明によれば、 ロール表面粗さが、 該ロール表面凹凸の平均 最大高さ (Rma x) 3 0〜 1 5 0 mの表面粗さであるロール铸造装 置を用いて、 前記式 ( 1 ) で表される組成 Aの合金溶融物を、 過冷度 5 0〜 5 0 0 °C、 冷却速度 1 0 0 0〜 1 0 0 0 0 °C/秒の冷却条件で、 0 . :! 〜 2 . 0 mmの厚さに均一に凝固させた後、 得られた合金を真 空中又は不活性雰囲気中で、 温度 7 5 0 ~ 9 5 0 °C、 0 . 1〜 1 2時 間加熱処理を行うことを特徴とする水素吸蔵合金 Bの製造法が提供さ れる。 更に本発明によれば、 水素吸蔵合金 Bと導電剤とを負極材料と して 含む二ッケル水素 2次電池用負極が提供される。
l^l ffiの ¾な i¾ S月
図 1は、 実施例 1 一 1で調製した帯状合金の結晶粒内に含まれてい る逆位相境界 Bの存在量を測定するための高分解能透過電子顕微鏡写 真 (図 2の Aで示す領域の拡大図) である。
図 2は、 実施例 1 一 1で調製した帯状合金の、 逆位相境界が存在す る結晶粒の存在割合を測定するための高分解能透過電子顕微鏡写真で ある。
図 3は、 実施例 2— 1で調製した帯状合金の結晶粒内に含まれてい る逆位相境界 Bの存在量を測定するための髙分解能透過電子顕微鏡写 真 (図 4の Aで示す領域の拡大図) である。
図 4は、 実施例 2— 1で調製した帯状合金の、 逆位相境界が存在す る結晶粒の存在割合を測定するための高分解能透過電子顕微鏡写真で ある。
図 5は、 実施例 3 - 1で調製した帯状合金の結晶粒内に含まれてい る逆位相境界 Bの存在量を測定するための高分解能透過電子顕微鏡写 真 (図 6の Aで示す領域の拡大図) である。
図 6は、 実施例 3— 1で調製した帯状合金の、 逆位相境界が存在す る結晶粒の存在割合を測定するための高分解能透過電子顕微鏡写真で ある。
発明》荬 するための昜 の形髌
本発明の水素吸蔵合金 Bは、 前記式 ( 1 ) で表される組成 Aを示し、 合金中の結晶粒の C軸と垂直に存在する逆位相境界が C軸方向に 2 0 n m当たり 5本以上、 2 5本未満含まれる結晶を 3 0容量%以上、 9 5容量%未満含有し、 この逆位相領域に置換元素 Lで示された元素を、 その添加量の 6 0 %以上、 9 5 %未満配置しだ希土類金属一ニッケル 系水素吸蔵合金である。 結晶粒の C軸と垂直に存在するこの逆位相境 界が C軸方向に 2 0 nm当たり 5本以上、 2 5本未満含まれる結晶の 含有量が 3 0容量%未満の場合には、 初期活性が低下する。 一方 9 5 容量%以上の場合には、 電池寿命が低下する。 逆位相領域に含まれる 置換元素 Lが、 その添加量の 6 0 %未満の場合には、 水素吸蔵時にァ モルファス化し、 水素放出温度が上昇して常温で水素が放出されず使 用に耐えられない。 一方 9 5 %を超える場合には、 水素吸蔵能が低下 する。
逆位相境界の測定は、 加速電圧 2 0 0 k V以上の高分解能透過型電 子顕微鏡を用いて、 合金結晶粒の [ 1 0 0 ] 軸から電子線を入射し倍 率 3 0万倍以上で ( 1 0 0) 面の高分解能像を撮影し、 C軸方向 ( [ 0 0 1 ] 方向) の単位長さ当たりの逆位相境界数を計測することに より行うことができる。 また、 逆位相境界を含有する結晶粒の存在量 の測定は、 加速電圧 2 0 0 k V以上の透過型電子顕微鏡を用いて倍率 1万〜 5万倍にて結晶粒の ( 1 0 0) 面の透過電子顕微鏡像を撮影し、 逆位相境界を含有する結晶の面積率を計測することにより行うことが できる。 逆位相領域に置換された置換元素 Lの存在量は、 フィール ド エミ ッション高分解能透過型電子顕微鏡の E DX分析装置 (Energy dispersive X-ray Spectrometer) 用い、 ビ一ム径 4 nmで 位相 領域の組成分析を行うことにより求めることができる。
前記式 ( 1 ) 中の z、 即ち (R^ Lx) を 1 と したときの
(N i ,— yMy)の原子比が 3. 0未満の場合には、 逆位相境界が存在 せず、 水素吸蔵時に相分解し使用に耐えられない。 また 4. 5以上の 場合には水素吸蔵量が低下する。 式 ( 1 ) 中の y、 即ち N i と置換す る置換元素 Mの原子比が 0. 5を超える場合には表面活性が低下して 水素吸蔵量が低下する。 式 ( 1 ) 中の x、 即ち Rと置換する置換元素 Lの原子比が 0. 4を超える場合には水素吸蔵量が低下し、 ニッケル 水素 2次電池用負極とした際に電池容量が低下する。 式 ( 1 ) 中の X 及び zの好ましい組合わせ範囲は、 Xが、 0. 1≤ χ≤ 0. 4で、 且 つ zが、 3. 0≤ z < 3. 5の場合、 X力 S O . 1≤ ≤ 0. 3で、 且 つ z力 S、 3. 5≤ z < 4. 0の場合、 若しくは Xが、 0. 0 5≤ x≤ 0. 2 5で、 且つ z力^ 3. 5≤ z < 4. 0の場合が挙げられる。 前記組成 Aにおいて、 式中 Rは L a、 C e、 P r、 N dの希土類金 属のうち 1種または 2種以上から選択できる。 2種以上組み合わせる 場合には各元素の含有割合が、 好ましく は L a 2 0〜 6 0原子%、 6 0〜 6 0原子%、 P r 0〜 5 0原子%、 N d 0〜 5 0原子%とな るように適宜選択できる。 ミ ッシュメタルを原料と して用いること も できる。 式中 Rの希土類金属を置換する置換元素 Lは、 希土類金属と 原子半径が近似のものが良く、 希土類金属のサイ トに置換して配置さ れる。 置換元素 Lは、 重希土類金属の G d、 T b、 D y、 H o、 E r、 Tm、 Y b、 L u、 その他の金属と しての Y、 S c、 Mg、 C aから 選択する。 実際に水素吸蔵合金 B中においては、 L元素が 1種類であ つても、 また 2種類以上の混合物であっても良い。 これらの置換元素 Lの中でも、 単独において水素吸蔵量が大きいものの使用が好ましい。 本発明の水素吸蔵合金 Bにおいて、 これらの置換元素 Lを単独で存在 させず、 希土類金属 Rの置換元素と しているのは、 単独で水素吸蔵量 が大きくても、 水素放出温度の上昇や、 水素吸蔵による微粉化等の欠 点が生じるためである。 そこで本発明の水素吸蔵合金 Bでは、 希土類 金属 Rと置換させて存在させることによって、 このような欠点が補完 されるとと もに、 逆位相境界析出による好作用を示す合金とすること ができる。
式中 Mに係わる金属は、 1種類又は 2種類以上を組み合わせても良 レ、。 2種類以上の金属の組合せは、 各金属の性質に基づいて適宜行う ことができる。 具体的には、 C oは結晶格子を広げて平衡水素圧を下 げる作用と、 微粉化を防止し寿命を向上させる作用とを有する。 その 配合割合は、 式中 y、 即ち (N i +M) を 1 と したときの Mの原子比 で表して (以下の元素でも同様基準) 、 好ましくは 0. 0 1〜0. 3 原子比、 特に好ましくは 0. 0 2〜0. 2原子比である。 A 1は結晶 格子を広げて平衡水素圧を下げる作用と、 水素吸蔵量を増加させる作 用とを有する。 その配合量は、 好ましくは、 0. 0 3〜0. 3原子比、 特に好ましくは 0. 0 5〜0. 1原子比である。 Mnは結晶格子を広 げて平衡水素圧を下げる作用と、 水素吸蔵量を増加させる作用とを有 する。 その配合量は、 好ましくは 0. 0 3〜0. 3原子比、 特に好ま しくは 0. 0 5〜0. 2原子比である。 F eは合金表面を活性化させ て水素吸収放出速度を高める作用を有する。 その配合量は、 好ましく は 0. 0 3原子比以下、 特に好ましくは 0. 0 1〜0. 0 2原子比で ある。 C uは結晶格子を広げて平衡水素圧を下げる作用を有する。 そ の配合量は、 好ましくは 0. 0 1〜 0. 3原子比、 特に好ましくは 0. 0 2〜0. 2原子比である。 Z rは P C T曲線 (水素解離圧一組成等 温線) のヒステリシス特性を改善する作用と、 粒界に析出し割れを防 止して寿命を向上させる作用とを有する。 その配合量は、 好ましくは 0. 1原子比以下、 特に好ましくは 0. 0 1 ~0. 0 3原子比である。 T iは P CT曲線のヒステリ シス特性を改善する作用を有する。 その 配合量は、 好ましくは 0. 1原子比以下、 特に好ましくは 0. 0 1〜 0. 03原子比である。 Moは活性度を上げ、 水素吸収放出速度を高 める作用を有する。 その配合量は、 好ましくは 0. 0 5原子比以下、 特に好ましくは 0. 0 1〜0. 0 2原子比である。 S iは平衡水素圧 を下げる作用を有する。 その配合量は、 好ましくは 0. 0 1〜0. 2 5原子比、 特に好ましくは 0. 0 2〜0. 0 5原子比である。 Vは逆 位相境界を生じやすくする作用を有する。 その配合量は、 好ましくは 0. 0 1〜0. 2原子比、 特に好ましくは 0. 0 2〜0. 0 5原子比 である。 C rは割れ防止作用を有する。 その配合量は、 好ましくは 0. 0 1〜0. 2原子比、 特に好ましくは 0. 0 3 ~0. 1原子比である。 N bは割れ防止作用を有する。 その配合量は、 好ましくは 0. 0 1〜 0. 0 5原子比、 特に好ましくは 0. 0 2 ~0. 04原子比である。 H ίはヒ ステリシス特性を改善する作用を有する。 その配合量は、 好 ましくは 0. 0 5原子比以下、 特に好ましくは 0. 0 1〜0. 0 3原 子比である。 T aはヒ ステリシス特性を改善する作用を有する。 その 配合量は、 好ましくは 0. 0 :!〜 0. 0 5原子比、 特に好ましくは 0. 0 2〜0. 0 3原子比である。 Wは活性度を上げ、 水素吸収放出速度 を高める作用を有する。 その配合量は、 好ましくは 0. 0 5原子比以 下、 特に好ましくは 0. 0 1〜0. 0 3原子比である。 Bは活性度を 上げ、 水素吸収放出速度を高める作用を有する。 その配合量は、 好ま しくは 0. 0 3原子比以下、 特に好ましくは 0. 0 1〜0. 0 2原子 比である。 Cは水素吸収放出速度を高める作用を有する。 その配合量 は、 好ましくは 0. 0 3原子比以下、 特に好ましくは 0. 0 1〜0. 02原子比である。
本発明の水素吸蔵合金 Bには、 前記組成 Aの各原料成分中又は水素 吸蔵合金 B の製造時等に不可避的に含有される不純物が含有されてい てもよい。
前記一般式 ( 1 ) で表される組成 Aの具体例と しては、 下記合金組 成等を好ましく挙げることができる。
N,H Nl j\ 1 mil ί Θ
La。 l sCec P"T Nd c ς δ "ΐ Al し 0 Mn ( q
La o 160β C 2 Pi" 0 o 3 d β i 3 Gd C εΝΪ 27 Al 0. 1 CO 0. 0 3 Fe
Lao . 0β C 2 Pi" 0 03Ndc , l sDy sUl 2. 2 Al 0. CO 0. 3ΜΠ0 Fe 0 ) 2
L o . 16し Θ C Ρ o a dc β i Er c δΝί Al 14 CO 3M11 g
La o l eCec j* . l sYbc c l Al し 0 o gMn (
La o l eCec Pr o 。 Nd c j Y ■¾ ^ 了 Al CO 5 Mrio . g r e
La o . Ce c 2 ΡΓ 0. 03Nd SC 5N12. 2 Al 0. し 00. 3 110 θ 0
Lao. l 6 CG C 32 Ρ 0. 03Ndc . 13 Mg C . 3 δΝί 2. 27A10. 14し 0 o . gMri • 3 Fe 0. no.
La o . Ge C 2 Pi* 0 · o qNd c Ca c sNi 2. 2 Al 0. CO 0. 3M110 Fe 0. ) 2
Lao . CG C Ρ 。 sNdc Gd. C δ ί Al CO 3M11 Q Pe リ ゝ
Lao . 1 CG Pr o Nd. . 13 Gd δ ί Al 1 し 0 sMn g . リ 、
Lao. 16 Ce C 2ΡΓ 0. o 3 dc * 1 Gd C δΝί 2. 27AI 0. 1 CO 0. 3Mno F© 0. Q 2 Wo . 02
Lao. 16Cec 2 Pro. 03N0C . 13Gdc . 35N12. 2 ?Alo. 1 C00. 3Mnc . 3Fe 0. 02 Gil 0. 02
Lao. l sCec . 36 Pr 0. 04Ndc . 14 Gd C .20N12. 66 A丄 0. 15C00. Mno .4Fe 02
Lao. l eCec Pr 0 d Gdc sNi A丄 5C00. Mno .4Feo.
Lao. 2 iCe δΡΓθ. osNdc . l eGa . 1 lNl2. 66 Al 0. 15C00. no .4Feo. 02
Lao. l sCec Pro. Ndc . 1 Dye sNi A丄 5C00. no . Feo.
Lao. l sCec . 36 Pro . 0 Ndc . "Ere . 2 sNi 2. 66 Al 0. 15C00. 4M110 .4Feo. 02
Lao. l eCec Pro. 4Ndc . 1 4Ybc sNi Al 5C00. 4Mno .4Feo.
Lao. i sCec ). 36 Pro. 04Ndc . 14 Υθ . 2 βΝΪ 2. 6 eAlo. δθθθ . Mno. 4F60. 2 2
Lao. 1 Ce o Pro. 04Nd( ) . 1 0. 2 sNi2. 6 Al 0. 1 0. ¾1Πθ . Feo. 0 2、
Lao. 1 Ce Pro. Nd( g δΝί Al 1 し 0 4 Πθ . Fe 0 · 0
L¾ . Ce g pro. ) 1 し^ ¾ 8N12. € i l し π d ΜΤΊ η H p ^ u . Λ u 、
Τ,α n し Θ g g pro. o Nd C Gd < A 1 9 π 4
La o . 1 し Θ 0 3 g Pro. 2 sNl2. fi fi A J o 1 ςし Π 0 - π Fe 0 0
Lao . し e o _ 36 Pro. o Ndc ) _ 1 Gd < 2 βΝΪ 2. fi fi A 1 1 ς l 0 ' d ΜΠ π Fe 0 0 W Λ n 0
T Q 1 1 ,Θ 0 . O Pro 4 Nd c ' 1 2 aNl2. A 1 10 M Λ n 0 0* 02、
Figure imgf000014_0001
1 A 0 .1 , CO sMn 2Fe 、
2Ni . oAl 、
T J 53 4pr Ndo 1 eDyo. 2Ni . oAl しリ ( 41 Mn * 1 6 、
4Pr Ndn i 6 tiro. 2Ni oAl . ^ ΜΠ ( 、
T a n P 4 4Pr Ndo i eYbo. 2N1 oAl し 0 ( n F 、
T νΘ Ndo. i eYo.2N1 .0AI0 GO i Θ 、
Lao. 2Ceo . 4Pr Ndo. i Sc 2Ni oAl CO Mn ( 2Fe 、
Lao. 2Ceo . 4Pr 0 Ndo. i 6MgO . 2Ni oAl 0. 1 CO δΜπ( 2Fe 0- 02、
Lao. 2Ceo . 4Pr Nd 0 · 1 6Cao . 2Ni oAl 0. 1 5ΜΠ( 2Fe 0* 02、
Lao. 2Ceo . 4Pr 0. 04Ndo . 1 6Gdo. 2Ni oAl 0. 1 CO δΜη< ). 42Fe 0.02B 0- 02、
Lao. 2Ceo. Pro.04Nd( eGdo.2N13. oAlo. 'Coo. δΜηο. 2 Feo.02Μθ( Lao. sCeo. Pro.04Nd( eGdo.2N13. oAlo. rCoo. δΜηο. 2 Feo. 02W0.
Lao. 2Ceo. Pro.0 Ndc eGdo. oAlo. rCoo. δΜηο. 2 Feo.02Cu(
本発明の水素吸蔵合金 Bの製造法では、 特定の表面粗さである口一 ルを備えたロール踌造装置を用いて、 前記組成 Aとなるよ うに配合し た原材料金属混合物を、 溶融し、 得られた合金溶融物を過冷度 5 0〜 5 0 0 °C , 冷却速度 1 0 0 0〜 1 0 0 0 0 °CZ秒、 好ましくは 3 0 0 0〜 1 00 0 0 °CZ秒の冷却条件下で、 0. 1〜 2. 0 mmの厚さに 均一に凝固させる。
この際、 過冷度とは、 (合金の融点) 一 (融点以下の合金溶融物の 実際の温度) の値である。 更に詳細には、 「過冷」 とは、 合金溶融物 が冷却されて合金の融点に達しても凝固が実際に生じず、 更に降下し た温度であって、 核生成温度に達すると合金溶融物中に微細な固相、 即ち結晶が形成され凝固がはじめて生ずる現象をいう。 このような過 冷度制御は、 例えばるつぼ等を用いて調製した合金溶融物の温度を制 御すると共に、 凝固させるための単ロールに導くまでの時間及び速度 等を適宜調製することにより行うことができる。 過冷度及び冷却速度 が前記必須の温度範囲外の場合には、 所望の逆位相境界が析出した合 金が得られない。
一方、 前記ロール铸造装置とは、 単ロール又は双ロールを備え、 該 口ール表面において合金溶融物を冷却凝固させる装置を言う。 この口 一ル铸造装置において、 ロールの表面粗さは、 ロールの表面凹凸、 即 ち、 被測定面の表面に直角な平面で被測定面を切断したときの切り 口 に現れる輪郭の最大高さ (R xn a x ) の平均値 (平均最大高さ (R m u ) ) で規定する。 この平均最大高さ (Rmax) とは、 具体的には、 J I S
B 06 0 1 ( 1 9 7 6 ) で規定される、 前記ロール表面凹凸の基準 長さを 8 mmと して複数箇所測定した最大高さ (Rmax) の平均値を 言う。 本発明の製造法では、 この平均最大高さ (R m a x ) が 3 0〜 1
5 0 /z m、 好ましくは 6 0〜 1 2 0 ^ mの範囲にある表面粗さの口一 ルを用いて合金溶融物を冷却凝固させる。 J I S B 06 0 1 ( 1 9
7 6 ) に示されるこのよ うな表面粗さの表し方としては、 他に 1 0点 平均粗さ (R z ) 及ぴ中心線粗さ (R a ) も知られているが、 本発明 の製造法においては、 最大高さ (R m a x ) の平均値で表される表面粗 さを採用する。
前記平均最大高さ (R m ^ ) の測定は、 J I S B 0 6 0 1 ( 1 9 7 6 ) に準拠して、 市販の触針式、 或いはレーザーセンサー式の表面 粗度計を用いて測定できる。 また、 ロールにこのような表面粗さを付 与するには、 口一ルゃ円板等を研磨仕上げする際に用いるグラインダ 一の砥粒の種類と粒子サイズ (番手) とを選択して研磨することによ り得られる。
このようなロール表面粗さが制御されたロール铸造装置を用いて、 特定の冷却条件等の本発明の製造法で規定する条件によって、 本発明 の水素吸蔵合金における前述の特定の逆位相境界が得られる機構につ いては十分解明されていないが、 平均最大高さ (R m„) が 3 0 /X m 未満では、 結晶核の発生数が少なく、 その結果得られた合金組織は、 L a N i 5型構造の結晶粒と C e 2 N i 7型構造の結晶粒の 2相組織と なり、 通常、 L a N i 5型単相構造が得られない。 一方、 平均最大高 さ (R m a x ) が 1 5 0 /z mを超える場合には、 凝固した合金薄片の口 ールからの剥離性が悪く、 実質的に合金を製造できない。 尚、 本発明 の水素吸蔵合金を製造するにあたっては、 本発明のこの口一ル铸造装 置を用いた製造法に限定されるものではなく、 例えば、 前記表面粗さ と同様な表面粗さに制御された円板铸造装置等を用いることによって も、 前記組成 Aの合金溶融物を前記冷却条件において特定の均一厚さ に冷却させることによ り得ること もできると考えられる。
本発明の製造法において、 前記原材料金属混合物の溶融は、 例えば 真空溶融法、 高周波溶融法等により、 好ましくはるつぼ等を用いて、 不活性ガス雰囲気下等で行うことができる。 本発明の製造法において、 前記過冷度及ぴ冷却速度による処理は、 例えば合金溶融物を、 前記表面粗さのロール铸造装置の単ロール、 双 ロール上に、 好ましくは連続的に供給して、 得られる母合金の厚さが 0. 1〜2. 0 mmの範囲となるように冷却すれば良い。 この際、 口 一ル铸造装置のロール面の所望箇所に、 前記所定表面粗さを形成させ るグラインダー等をロール表面に接触するよ うに設置し、 ロール表面 が口ールの回転と共に常時一定表面粗さを保持しうるよ うにすれば、 連続的に目的の合金を得ることができ、 工業的にも非常に有利である。 次に本発明の製造法では、 前記特定表面粗さのロールを用いて、 前 記冷却条件で、 0. 1〜2. 0 mmの厚さに均一に凝固させて得た合 金を、 真空中又は不活性雰囲気中で、 温度 7 5 0〜9 5 0で、 好まし くは 8 0 0 ~ 9 5 0 °Cにおいて、 0. 1 ~ 1 2時間、 好ましくは 4〜 8時間加熱することにより、 所望の逆位相境界の配列が鮮明となり、 格子ひずみが緩和され、 水素吸蔵合金の水素吸蔵能が増加した合金を 得ることができる。 この際、 同時に C o、 A l 、 Mn等の式 ( 1 ) 中 における M元素の偏祈が消失した均質構造となり、 水素吸収 · 放出時 (充放電時) の格子の伸縮が均一となって、 合金中にクラックが入り にく くなる。 その結果、 微粉化が抑制され、 ニッケル水素二次電池用 負極と した場合に電池寿命が改善される合金を得ることができる。 こ のような加熱の制御温度は、 ± 1 0°C以内とするのが好ましく、 通常 の熱処理炉等により行うことができる。 また前記加熱に供する合金は、 そのままの形状でも、 粗砕片、 粉砕粉等と して加熱に供することもで きる。 この加熱後の合金は、 通常の粉砕、 微粉砕工程により、 水素吸 蔵用合金粉末とすることができる。
この方法によって、 逆位相境界を結晶粒の C軸と垂直方向に、 C軸 方向 20 nm当たり 5本以上、 2 5本未満含む結晶を 30容量%以上、 9 5容量%未満含有し、 式 ( 1 ) に示される置換元素 Lが逆位相領域 に、 その置換元素 Lの添加量の 6 0%以上、 9 5 %未満配置された希 土類金属一ニッケル系の水素吸蔵合金 Bを調製することができる。 本発明のニッケル水素 2次電池用負極は、 前記水素吸蔵合金 Bと導 電剤とを負極材料と して含有する。
前記水素吸蔵合金 Bは、 粉砕物と して使用するのが好ましく、 粉砕 粒度は 20〜: L 00 / mが好ましく、 特に 40 ~ 50 / mの均一粒度 であるのが望ましい。 この粉砕は、 例えばスタンプミル等で前記合金 を粗粉砕した後、 遊星ボールミル等の装置を用い、 へキサン等の非酸 化性溶媒中において機械粉砕する方法等により行うことができる。 前 記合金の含有割合は、 負極材料全量に対して、 70〜 9 5重量%、 特 に 80〜 9 0重量%が好ましい。 70重量%未満の場合には、 得られ る負極の水素吸蔵量が低下し、 高容量化の達成が困難であるので好ま しくない。 一方 9 5重量%を越える場合には、 導電性が低下し、 また 耐久性も悪くなるので好ましくない。
前記導電剤としては、 銅、 ニッケル、 コバルト、 炭素等を挙げるこ とができ、 使用に際しては、 1〜 1 0 m程度の粒度の粉末と して用 いることができる。 導電剤の含有割合は、 負極材料全量に対して 5〜 20重量%、 特に 1 0〜 20重量%が好ましい。
本発明のニッケル水素 2次電池用負極には、 前記必須成分の他に結 着剤を含有させること もできる。 結着剤と しては、 4—フッ化工チレ ン一 6—フッ化プロピレン共重合体 (F E P) 、 ポリテ トラフルォロ エチレン、 カルボキシメチルセルローズ等を好ましく挙げることがで きる。 結着剤の含有割合は、 負極材料全量に対して 1 0重量%未満が 望ましい。
本発明のニッケル水素 2次電池用負極を調製するには、 例えば前記 負極材料をニッケルメ ッシュ、 二ッケル又は銅のエキスパンドメタル、 ニッケル又は銅のパンチングメタル、 発泡ニッケル、 ウール状エッケ ル等の集電基体に、 結着成形する方法等により得ることができる。 結 着成形は、 ロールプレス法、 成形プレス法等により行うことができ、 形状はシート状又はペレツ ト状に結着成形するのが好ましい。 得られ た負極は、 通常のニッケル水素 2次電池用負極と同様に用いることで 2次電池を構成させることができる。
本発明の水素吸蔵合金 Bは、 特定組成を有し、 その結晶粒の C軸と 垂直に存在する逆位相境界を C軸方向に 2 0 n m当たり 5本以上、 2 5本未満含む結晶を 3 0容量%以上、 9 5容量%未満含有し、 且つ置 換元素 Lが逆位相領域に、 その添加量の 6 0 %以上、 9 5 %未満置換 した組織を有するので、 二ッケル水素 2次電池負極材料と して使用し た場合などにおいて初期高活性、 高電気容量、 長寿命の全てを同時に 発揮させることができる。 また本発明の製造法では、 このような水素 吸蔵合金 Bを、 過冷度、 冷却速度、 冷却ロールの表面粗さ、 及び合金 の厚さを制御した特定の铸造プロセル、 並びに温度と時間とを制御し た特定の加熱処理によって、 合理的に得ることができる。
また本発明のニッケル水素 2次電池用負極は、 初期高活性、 高電気 容量、 長寿命の全てを同時に発揮するので、 従来の負極に代わっての 需要が期待できる。
荬倫例
以下、 実施例及び比較例により本発明を詳細に説明するが、 本発明 はこれらに限定されるものではない。 実施例 1一 1
L a 8. 6重量部、 C e 1 7. 4重量部、 P r 1. 7重量部、 N d 2. 4重量部、 G d 1 3. 0重量部、 N i 44. 0重量部、 A l l . 2重量部、 C 0 5. 8重量部、 Mn 5. 4重量部、 及び F e 0. 4重 量部となるように調整した原材料金属を、 高周波誘導溶解炉を用いて アルゴン雰囲気中溶融して合金溶融物とした。 続いて銅製水冷ロール の表面粗さが、 平均最大高さ (Rmax) 1 20 // mの単ロール铸造装 置を用いて、 得られた合金溶融物を、 過冷度 1 50°C、 冷却速度 20 00〜 5 0 00 °C /秒の条件下、 0. 3〜 0. 4mmの厚さの帯状合金 を製造した。 得られた合金をアルゴン雰囲気中、 8 50 °Cで 4時間加 熱した。 得られた合金組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及び zに相当する値を合わせて表 1一 1に示す。
加熱処理した合金铸塊を、 日本電子製高分解能透過電子顕微鏡 ( J E L 4000 E X) を用いて、 結晶粒の ( 1 00) 面を観察し、 結晶 粒の C軸と垂直に存在する逆位相境界の 20 n m当たりに存在する本 数と、 この逆位相境界が存在する結晶粒が合金中に含有する割合とを 求めた。 また、 高分解能 E D X分析法により、 式 ( 1 ) 中の置換元素 Lに相当する元素 (G d ) の逆位相領域に存在する量を求めた。 結果 を表 1一 2に示す。 更に結晶粒の C軸と垂直に存在する逆位相境界の 20 nm当たりに存在する本数を測定するために使用した顕微鏡写真 を図 1に、 この逆位相境界が存在する結晶粒の存在割合を測定するた めに使用した顕微鏡写真を図 2に示す。
続いてこの合金を P C T測定用自動高圧ジ一べルツ装置 (レス力製) を用いて、 J I S H 7 20 1 ( 1 9 9 1 ) 「水素吸蔵合金の圧力一 組成等温線 (P C T線) の測定方法」 に準拠して水素吸蔵量、 水素吸 蔵圧を測定した。 結果を表 1 一 2に示す。
次に合金をスタンプミルで粗粉砕後、 へキサン溶媒中において遊星 ボールミルで平均粒径 8 0 μ mに粉砕した。 得られた粉末 1 0 g と、 導電剤と して銅粉 1 g と、 結着剤と して F E P粉末 (4フッ化工チレ ン一 6フッ化プロ ピレン共重合体) 0 . 3 g とを混合し、 直径 2 0 m mのペレツ ト電極を作製した。 この電極を 6 Nの K O H溶液に浸漬し、 酸化水銀参照電極を用いて電池を構成し、 ポテンショ ンガルバノスタ ッ ト (北斗電工製) により電極特性を測定した。 結果を表 1 一 2に示 す。
初期活性および電池寿命は繰り返し充放電を行い、 電池容量が定常 に達した時点を基準と して測定した。 電池寿命は 1 0 0サイクル目の 容量を定常状態の容量と比較した。
実施例 1— 2〜 1 ー 1 4
得られた合金の組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及び zに相当する値が、 表 1— 1に示されるように原材料金属 を調整したほかは、 実施例 1 と全く同様に水素吸蔵合金を製造した。 得られた合金及びこの合金を用いた電池について、 実施例 1 一 1 と同 様な測定を行った。 結果を表 1 一 2に示す。
比 例 1 一 1
得られた合金の組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及び zに相当する値が、 表 1— 1に示されるように原材料金属 を調整したほかは、 実施例 1 一 1 と全く同様に水素吸蔵合金を製造し た。 この組成は X値が 0 となる組成である。 この合金及びこの合金を 用いて実施例 1— 1 と同様に作成した電池について、 実施例 1 一 1 と 同様な測定を行った。 結果を表 1— 2に示す。 比較例 1一 2
得られた合金の組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及び zに相当する値が、 表 1一 1に示されるように原材料金属 を調整したほかは、 実施例 1一 1 と全く同様に水素吸蔵合金を製造し た。 この組成は置換元素 Lと して G dを規定する範囲を超えて配合し た組成である。 この合金及びこの合金を用いて実施例 1一 1 と同様に 作成した電池について、 実施例 1一 1 と同様な測定を行った。 結果を 表 1一 2に示す。
比齩例 1一 3
実施例 1一 3 と同一の合金溶融物を用い、 冷却速度を 3 0 0〜 6 0 0 °CZ秒と した以外は、 実施例 1— 1 と全く同様に帯状合金を得、 8 5 0 °Cで 4時間加熱して水素吸蔵合金铸塊を得た。 この合金及びこの 合金を用いて実施例 1— 1 と同様に作成した電池について、 実施例 1 一 1 と同様な測定を行った。 結果を表 1一 2に示す。
比較例 1一 4
実施例 1一 3 と同一の合金溶融物を金型铸造法により、 溶融物温度 1 4 5 0 °Cと して水冷銅金型に注湯し、 厚さ 2 O m mの合金と した以 外は、 実施例 1一 1 と同様に合金及び電池を作製し、 測定を行った。 結果を表 1一 2に示す。
比較例 1一 5
単ロール铸造装置として、 銅製水冷ロールの表面粗さが、 平均最大高さ ( Rm a Jt ) 5 /z mの単ロール铸造装置を用いた以外は、 実施例 1— 1と全 く同様に帯状合金を得、 8 5 0 °Cで 4時間加熱して水素吸蔵合金铸塊を得 た。 この合金及びこの合金を用いて実施例 1一 1と同様に作成した電池に ついて、 実施例 1一 1 と同様な測定を行った。 結果を表 1一 2に示す。
Figure imgf000023_0001
表 1 一 2
Figure imgf000024_0001
実施例 2— 1
L a 7. 4重量部、 C e 1 4. 8重量部、 P r 1. 7重量部、 N d 5. 9重量部、 G d 9. 3重量部、 N i 4 6. 0重量部、 A 1 1. 2 重量部、 C o 6. 9重量部、 Mn 6. 5重量部、 及び F e O . 3重量 部となるよう原材料金属を調整し、 高周波誘導溶解炉を用いてァルゴ ン雰囲気中溶融して合金溶融物と した。 続いて銅製水冷ロールの表面 粗さが、 平均最大高さ (RmaJ 1 00 /i mの単ロール铸造装置を用 いて、 得られた合金溶融物を、 過冷度 1 50 °C、 冷却速度 2000〜 5000 °CZ秒の条件下、 0. 3〜0. 4mmの厚さの帯状合金铸塊を 製造した。 得られた合金铸塊をアルゴン雰囲気中、 9 00 °Cで 4時間 加熱した。 得られた合金組成を原子比に換算した結果を表 2— 1に示 す。
加熱処理した合金について、 実施例 1— 1 と同様な測定を行った。 結果を表 2— 2に示す。 更に結晶粒の C軸と垂直に存在する逆位相境 界の 20 nm当たりに存在する本数を測定するために使用した顕微鏡 写真を図 3に、 この逆位相境界が存在する結晶粒の存在割合を測定す るために使用した顕微鏡写真を図 4に示す。
次に得られた合金を用いて実施例 1一 1 と同様にペレツ ト電極を作 製し、 電極特性を測定した。 結果を表 2— 2に示す。
実施例 2— 2〜 2— 1 4
得られた合金の組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及び zに相当する値が、 表 2— 1に示されるよ うに原材料金属 を調整したほかは、 実施例 2— 1 と全く同様に水素吸蔵合金を製造し た。 得られた合金及びこの合金を用いた電池について、 実施例 1一 1 と同様な測定を行った。 結果を表 2— 2に示す。 比較例 2一 1
得られた合金の組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及び zに相当する値が、 表 2— 1に示されるように原材料金属 を調整したほかは、 実施例 2— 1 と全く同様に水素吸蔵合金を製造し た。 この組成は X値が 0 となる組成である。 得られた合金及びこの合 金を用いた電池について、 実施例 1— 1 と同様な測定を行った。 結果 を表 2— 2に示す。
比較例 2— 2
実施例 2— 1 と同一の合金溶融物を用い、 冷却速度を 3 0 0〜 6 0 0 °C Z秒とした以外は、 実施例 2— 1 と全く同様に帯状合金を得、 9 0 0 °Cで 4時間加熱して水素吸蔵合金を得た。 この合金及びこの合金 を用いて実施例 2— 1 と同様に作成した電池について、 実施例 1― 1 と同様な測定を行った。 結果を表 2— 2に示す。
比較例 2— 3
実施例 2— 1 と同一の合金溶融物を金型铸造法により、 溶融物温度 1 4 5 0 °Cと して水冷銅金型に注湯し、 厚さ 2 0 m mの合金とした以 外は、 実施例 2— 1 と同様に処理し、 合金及び電池を作製し、 測定を 行った。 結果を表 2— 2に示す。
比較例 2— 4
単ロール铸造装置と して、 銅製水冷ロールの表面粗さが、 平均最大 高さ (R m a x ) 5 mの単ロール铸造装置を用いた以外は、 実施例 2 一 1 と全く 同様に帯状合金を得、 9 0 0 °Cで 4時間加熱して水素吸蔵 合金铸塊を得た。 この合金及びこの合金を用いて実施例 2— 1 と同様 に作成した電池について、 実施例 1 一 1 と同様な測定を行った。 結果 を表 2— 2に示す。
Figure imgf000027_0001
表 2 — 2 逆 位 相 境 界 P C T特性 電 池 特 性 結晶粒の c軸と垂直に存 合金中に 5≤@<25 置換元素 Lのう 水素麵量 水素 ®j¾EE sm^量 棚活性 在する逆位相境界の数 @ を満たす結晶粒を含 ち逆位相領域に H/M atm mAh/g (100サイクル サイクル (本, 20 ηηί) む割合 (容量0ん) する ft % 30°C 30°C 百の容量0 /0)
¾¾¾例 2-1 10〜14 70 90 1. 12 1. 1 390 80 3 例 2-2 11〜15 70 85 1. 10 1. 3 380 83 3 例 2-3 11〜16 60 75 1. 09 1. 5 370 90 3 例 2-4 12〜15 70 81 1. 05 1. 3 360 87 3 例 2-5 11〜17 80 81 1. 00 1. 4 350 85 3
¾5S例 2-6 16〜: 19 50 83 1. 13 1. 5 380 84 3 ,
¾SK例 2-7 15〜18 50 75 1. 12 1. 2 380 86 3 辦 j 2-8 17〜19 50 80 1. 12 1. 5 380 85 3 n 2-9 10〜13 55 80 1. 12 1. 7 380 82 3
«例 2-10 12〜15 72 80 1. 11 1. 3 370 87 5 例 2-11 14〜17 80 75 1. 12 2. 1 390 85 2 例 2-12 14〜17 80 85 1. 12 2. 3 390 87 2 舗例 2 - 13 14〜17 80 80 1. 12 2. 1 390 85 3 辦!! 2-14 14〜17 80 75 1. 12 2. 2 390 80 3 比較例 2-1 7〜1 1 35 0 0. 60 2. 3 180 60 3 比, J 2-2 7〜13 18 45 0. 70 4. 0 240 65 5 比較例 2-3 3〜7 5 30 0. 60 5. 0 180 45 6 比較例 2-4 0〜4 0 ぐ 10 0. 60 5. 0 200 50 6
実施例 3— 1
L a 8. 9重量部、 C e 1 7. 7重量部、 P r 1. 9重量部、 N d 7. 3重量部、 G d 2. 1重量部、 N i 4 7. 2重量部、 A 1 1. 2 重量部、 C o 7. 1重量部、 Mn 6. 2重量部、 及び F e O . 3重量 部となるよう原材料金属を調整し、 高周波誘導溶解炉を用いてァルゴ ン雰囲気中溶融して合金溶融物と した。 続いて銅製水冷ロールの表面 粗さが、 平均最大高さ (Rmax) 70 // mの単ロール铸造装置を用い て、 得られた合金溶融物を、 過冷度 1 5 0 °C、 冷却速度 2000〜 5 000°C 秒の条件下、 0. 3〜0. 4mmの厚さの帯状合金を製造し た。 得られた合金をアルゴン雰囲気中、 9 30°Cで 4時間加熱した。 得られた合金組成を原子比に換算した結果を表 3 - 1に示す。
加熱処理した合金について、 実施例 1— 1 と同様な測定を行った。 結果を表 3— 2に示す。 更に結晶粒の C軸と垂直に存在する逆位相境 界の 20 nm当たりに存在する本数を測定するために使用した顕微鏡 写真を図 5に、 この逆位相境界が存在する結晶粒の存在割合を測定す るために使用した顕微鏡写真を図 6に示す。
次に得られた合金を用いて実施例 1— 1 と同様にペレツ ト電極を作 製し、 電極特性を測定した。 結果を表 3— 2に示す。
実施例 3— 2〜 3— 1 4
得られた合金の組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及び zに相当する値が、 表 3— 1に示されるように原材料金属 を調整したほかは、 実施例 3— 1 と全く 同様に水素吸蔵合金を製造し た。 得られた合金及ぴこの合金を用いた電池について、 実施例 1— 1 と同様な測定を行った。 結果を表 3— 2に示す。
比 例 3— 1 得られた合金の組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及ぴ zに相当する値が、 表 3— 1に示されるよ うに原材料金属 を調整したほかは、 実施例 3— 1 と全く同様に水素吸蔵合金を製造し た。 この組成は X値が 0 となる組成である。 得られた合金及びこの合 金を用いた電池について、 実施例 1一 1 と同様な測定を行った。 結果 を表 3— 2に示す。
比較例 3— 2
実施例 3— 3 と同一の合金溶融物を用い、 冷却速度を 3 0 0〜 6 0 0 °C Z秒と した以外は、 実施例 3— 1 と全く 同様に帯状合金を得、 9 3 0 °Cで 4時間加熱して水素吸蔵合金を得た。 この合金及びこの合金 を用いて実施例 3— 1 と同様に作成した電池について、 実施例 1― 1 と同様な測定を行った。 結果を表 3— 2に示す。
比較例 3— 3
実施例 3— 3 と同一の合金溶融物を金型铸造法により、 溶融物温度 1 4 5 0 °Cと して水冷銅金型に注湯し、 厚さ 2 0 m mの合金と した以 外は、 実施例 3— 1 と同様に処理し、 合金及び電池を作製し測定を行 つた。 結果を表 3— 2に示す。
比較例 3— 4
単ロール铸造装置と して、 銅製水冷ロールの表面粗さが、 平均最大 高さ (R n^ , ) 5 μ mの単ロール铸造装置を用いた以外は、 実施例 3 _ 1 と全く同様に帯状合金を得、 9 3 0 °Cで 4時間加熱して水素吸蔵 合金铸塊を得た。 この合金及びこの合金を用いて実施例 3— 1 と同様 に作成した電池について、 実施例 1— 1 と同様な測定を行った。 結果 を表 3— 2に示す。
Figure imgf000031_0001
I 一 ε挲
表 3— 2
Figure imgf000032_0001
比較例 4 - 1〜比較例 4一 6
得られた合金の組成を原子比に換算した結果、 並びに式 ( 1 ) 中の x、 y及び zに相当する値が、 表 4— 1に示されるように原材料金属 を調整したほかは、 実施例 1 一 1 と全く同様に水素吸蔵合金を製造し た。 これら組成において、 比較例 4 一 1は、 現行の高性能水素吸蔵合 金の例であるミ ッシュメタル配合の A B 5型合金、 比較例 4 一 2及び 比較例 4— 3は、 L a又は L aの一部を C eで置換した A B 5型合金 であり、 比較例 4— 4〜比較例 4— 6は、 この系において希土類元素 の割合を増加させたものである。 得られた合金及びこの合金を用いた 電池について、 実施例 1 一 1 と同様な測定を行った。 結果を表 4— 2 に示す。
表 4— 2の結果から、 比較例 4一 1〜比較例 4 一 3のよ うな従来組 成の A B 5型合金では逆位相境界が形成されず、 電池特性も従来レべ ルであり、 また式 ( 1 ) 中の z値を 4 . 5未満と した比較例 4— 4〜 比較例 4一 6では、 逆位相境界の形成は見られたものの、 逆位相境界 を持つ結晶粒を含む割合 (容量%) は 3 0 %未満と少なく、 電池の電 気容量及び電池寿命と もに低レベルであった。
(以下余白)
表 4 一
Figure imgf000034_0002
表 4— 2
Figure imgf000034_0001

Claims

請求の範囲
1·下記式 ( 1 )
鼻 (R! し) (N iい yMy) z * ' ( 1 )
(式中 Rは、 L a、 C e、 P r、 N d、 またはこれらの混合元素を 示し、 Lは G d、 T b、 D y、 H o、 E r、 Tm、 Y b、 L u、 Y、 S c、 Mg、 C a、 またはこれらの混合元素を示し、 Mは C o、 A l、 Mn、 F e、 C u、 Z r、 T i、 Mo、 S i、 V、 C r、 N b、 H f 、 T a、 W、 B、 C、 またはこれらの混合元素を示す。 x、 y及び zは、 0. 0 5≤ x≤ 0. 4、 0≤ y≤ 0. 5、 3. 0 ≤ z < 4. 5である。 ) で表される組成を示し、 合金中の結晶粒の C軸と垂直に存在する逆位相境界が C軸方向に 20 nm当たり 5本 以上、 2 5本未満含まれる結晶を 3 0容量%以上、 9 5容量%未満 含有し、 且つ式 ( 1 ) 中の Lで示された元素を、 逆位相領域にその 添加量の 6 0 %以上、 9 5 %未満配置した希土類金属一ニッケル系 水素吸蔵合金。
2.前記式 ( 1 ) において、 X及び z力 0. 1≤ ≤ 0. 4、 且つ 3.
0≤ z < 3. 5である請求の範囲 1に記載の水素吸蔵合金。
3.前記式 ( 1 ) において、 X及び z力 0. 1≤ X≤ 0. 3、 且つ 3.
5≤ z < 4. 0である請求の範囲 1に記載の水素吸蔵合金。
4.前記式 ( 1 ) において、 X及び zが、 0. 0 5≤ x≤ 0. 2 5、 且 つ 4. 0≤ z < 4. 5である請求の範囲 1に記載の水素吸蔵合金。
5.請求の範囲 1に記載の希土類金属一ニッケル系水素吸蔵合金の製造 法であって、
ロール表面粗さが、 該ロール表面凹凸の平均最大高さ (Rmax) 30〜 1 5 0 /z mであるロール铸造装置を用いて、 下記式 ( 1 ) (Ri-, Lx) (N i i-yMy) z · · ( 1 )
(式中 Rは、 L a、 C e、 P r、 N d、 またはこれらの混合元素を 示し、 Lは G d、 T b、 D y、 H o、 E r、 Tm、 Y b、 L u、 Y、 S c、 Mg、 C a、 またはこれらの混合元素を示し、 Mは C o、 A l、 Mn、 F e、 C u、 Z r、 T i、 Mo、 S i、 V、 C r、 N b、 H f 、 T a、 W、 B、 C、 またはこれらの混合元素を示す。 x、 y及び zは、 0. 0 5≤ x≤ 0. 4、 0≤ y≤ 0. 5、 3. 0 ≤ z < 4. 5である。 ) で表される組成の合金溶融物を、 過冷度 5 0〜 5 00 °C、 冷却速度 1 0 00〜 1 0000 °C /秒の冷却条件で、 0. 1〜 2. Ommの厚さに均一に凝固させた後、 得られた合金を 真空中又は不活性雰囲気中で、 温度 7 50〜 9 50°C、 0. 1〜 1 2時間加熱することを特徴とする希土類金属—ニッケル系水素吸蔵 合金の製造法。
6.前記平均最大高さ (Rmax) が 6 0〜 1 20 /z mである請求の範囲 5の製造法。
7.請求の範囲 1に記載の希土類金属一ニッケル系水素吸蔵合金と導電 剤とを負極材料と して含むニッケル水素 2次電池用負極。
8.前記希土類金属—ニッケル系水素吸蔵合金が、 粒度 2 0〜 1 00 /Z mの粉末である請求の範囲 7に記載のニッケル水素 2時電池用負極。
9.前記負極材料中の前記希土類金属一ニッケル系水素吸蔵合金の含有 割合が 70〜 9 5重量%であって、 且つ導電剤の含有割合が 5〜 2 0重量%である請求の範囲 7に記載のニッケル水素 2時電池用負極。
PCT/JP1996/001900 1995-07-10 1996-07-09 Rare earth metal-nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery WO1997003213A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/809,531 US5840166A (en) 1995-07-10 1996-07-09 Rare earth metal-nickel hydrogen storage alloy, process for producing the same, and anode for nickel-hydrogen rechargeable battery
AT96922268T ATE208436T1 (de) 1995-07-10 1996-07-09 Seltene-erden nickelbasis-wasserstoffspeichernde legierung verfahren zur herstellung derselben und anode für nickel-wasserstoffzellen
EP96922268A EP0783040B1 (en) 1995-07-10 1996-07-09 Rare earth metal-nickel hydrogen storage alloy, process for producing the same, and anode for nickel-hydrogen rechargeable battery
KR1019970701526A KR100239742B1 (ko) 1995-07-10 1996-07-09 희토류금속-니켈계 수소흡장합금 및 그 제조법, 및 니켈수소 2차전지용 음극
JP50567297A JP3688716B2 (ja) 1995-07-10 1996-07-09 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
DE69616733T DE69616733T2 (de) 1995-07-10 1996-07-09 Seltene-erden nickelbasis-wasserstoffspeichernde legierung verfahren zur herstellung derselben und anode für nickel-wasserstoffzellen

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19572395 1995-07-10
JP7/195722 1995-07-10
JP7/195724 1995-07-10
JP19572295 1995-07-10
JP19572495 1995-07-10
JP7/195723 1995-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997003213A1 true WO1997003213A1 (en) 1997-01-30

Family

ID=27327137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001900 WO1997003213A1 (en) 1995-07-10 1996-07-09 Rare earth metal-nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5840166A (ja)
EP (1) EP0783040B1 (ja)
JP (1) JP3688716B2 (ja)
KR (1) KR100239742B1 (ja)
CN (1) CN1072268C (ja)
AT (1) ATE208436T1 (ja)
DE (1) DE69616733T2 (ja)
WO (1) WO1997003213A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892451A2 (en) * 1997-06-17 1999-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy
US6200705B1 (en) 1997-11-28 2001-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-hydrogen secondary battery
US6214492B1 (en) 1998-03-19 2001-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy, electrode and secondary battery
US6248475B1 (en) 1997-11-28 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-hydrogen secondary battery
US6268084B1 (en) 1997-11-28 2001-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy and secondary battery
JP2002105563A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
JP2002105564A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 水素吸蔵合金とその製造方法、およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
US6703164B2 (en) 1997-11-28 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy, secondary battery, hybrid car and electromobile
US7005212B2 (en) 1999-12-27 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing alloy and secondary battery
JP2006120647A (ja) * 2005-11-07 2006-05-11 Toshiba Corp ニッケル水素二次電池
JP2007294219A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造方法ならびに組電池装置
JP2008218070A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びアルカリ蓄電池
JP2009068116A (ja) * 1997-06-17 2009-04-02 Toshiba Corp 水素吸蔵合金及び二次電池
JP2012509399A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 バオトウ リサーチ インスティチュート オブ レア アース RE−Fe−B系水素貯蔵合金及びその使用

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066415A (en) * 1996-09-12 2000-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing electrode and metal oxide-hydrogen secondary battery
CN1073290C (zh) * 1998-02-10 2001-10-17 冶金工业部钢铁研究总院 镍基贮氢合金制备方法
JPH11269501A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素吸蔵合金粉末の製造方法及び水素吸蔵合金電極
EP1173627A4 (en) 1999-01-29 2002-07-31 Santoku Corp RARE EARTH, INTERMETALLIC COMPOSITIONS OF AB 5? TYPES FOR THE NEGATIVE ELECTRODES OF RECHARGEABLE BATTERIES
US6660431B1 (en) 1999-02-24 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy electrode, electrode producing method and alkali storage battery
US6902564B2 (en) 2001-08-15 2005-06-07 Roy E. Morgan Methods and devices for electrosurgery
US6547794B2 (en) * 2000-08-18 2003-04-15 Auge', Ii Wayne K. Method for fusing bone during endoscopy procedures
US7771422B2 (en) * 2002-06-06 2010-08-10 Nuortho Surgical, Inc. Methods and devices for electrosurgery
US7819861B2 (en) 2001-05-26 2010-10-26 Nuortho Surgical, Inc. Methods for electrosurgical electrolysis
US7445619B2 (en) * 2000-08-18 2008-11-04 Map Technologies Llc Devices for electrosurgery
KR20020055278A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 이계안 Ni-MH 전지의 음극 제조방법
US7066932B1 (en) 2001-05-26 2006-06-27 Map Technologies Llc Biologically enhanced irrigants
US8591508B2 (en) 2001-08-15 2013-11-26 Nuortho Surgical, Inc. Electrosurgical plenum
US8235979B2 (en) 2001-08-15 2012-08-07 Nuortho Surgical, Inc. Interfacing media manipulation with non-ablation radiofrequency energy system and method
US8734441B2 (en) 2001-08-15 2014-05-27 Nuortho Surgical, Inc. Interfacing media manipulation with non-ablation radiofrequency energy system and method
JP2004221057A (ja) 2002-12-25 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びアルカリ蓄電池
JP4342186B2 (ja) * 2003-01-17 2009-10-14 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JP4678130B2 (ja) * 2003-01-20 2011-04-27 株式会社Gsユアサ 密閉型ニッケル水素蓄電池とその製造法
CN1294664C (zh) * 2004-06-03 2007-01-10 刘华福 可用于高温镍氢电池的负极储氢材料
FR2886462B1 (fr) 2005-05-26 2007-07-20 Accumulateurs Fixes Composition de matiere active et accumulateur a electrolyte alcalin
WO2008018494A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Gs Yuasa Corporation Hydrogen storage alloy, hydrogen storage alloy electrode, secondary battery, and method for producing hydrogen storage alloy
DK2059619T3 (da) * 2006-09-06 2011-02-21 Cook Inc Nikkel-titan-legering omfattende et sjældent jordmetal
US8801875B2 (en) 2007-12-21 2014-08-12 Cook Medical Technologies Llc Radiopaque alloy and medical device made of this alloy
CN101487092B (zh) * 2008-01-16 2010-12-29 中国科学院金属研究所 一种氢压缩机材料
US9532827B2 (en) 2009-06-17 2017-01-03 Nuortho Surgical Inc. Connection of a bipolar electrosurgical hand piece to a monopolar output of an electrosurgical generator
WO2012011946A2 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method for producing la/ce/mm/y base alloys, resulting alloys, and battery electrodes
FR2968015B1 (fr) 2010-11-29 2013-01-04 Saft Groupe Sa Matiere active pour electrode negative d'accumulateur alcalin de type nickel hydrure metallique.
US9408658B2 (en) 2011-02-24 2016-08-09 Nuortho Surgical, Inc. System and method for a physiochemical scalpel to eliminate biologic tissue over-resection and induce tissue healing
CN103094531B (zh) * 2011-11-01 2015-11-11 北京宏福源科技有限公司 一种功率型镍氢电池用La-Mg-Ni型负极储氢材料
JP5716969B2 (ja) 2012-09-27 2015-05-13 株式会社Gsユアサ ニッケル水素蓄電池
US9579142B1 (en) 2012-12-13 2017-02-28 Nuortho Surgical Inc. Multi-function RF-probe with dual electrode positioning
US9275861B2 (en) 2013-06-26 2016-03-01 Globalfoundries Inc. Methods of forming group III-V semiconductor materials on group IV substrates and the resulting substrate structures
CN105349865B (zh) * 2015-11-02 2017-04-12 梅州市星泰环保科技有限公司 一种稀土合金
FR3053978B1 (fr) * 2016-07-12 2020-02-21 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Matiere active pour electrode negative d’accumulateur alcalin de type nickel hydrure metallique
CN111471893B (zh) * 2020-04-14 2021-09-03 包头稀土研究院 掺杂的a5b19型含钆储氢合金、电极、电池及其制备方法
CN115948678A (zh) * 2022-12-19 2023-04-11 包头稀土研究院 AB5型储氢合金及制备方法以及Ce和Al的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301965A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Toshiba Corp 二次電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096639A (en) * 1976-11-08 1978-06-27 The International Nickel Company, Inc. Nickel-mischmetal-calcium alloys for hydrogen storage
JPS58153750A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Takeshi Masumoto Ni基合金
DD237574A3 (de) * 1984-01-26 1986-07-23 Rohrkombinat Stahl & Walzwerk Kuehlwalze zur herstellung mikrokristalliner metallischer werkstoffe
JP2895848B2 (ja) * 1989-02-21 1999-05-24 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3005247B2 (ja) * 1990-05-31 2000-01-31 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金
JP2961179B2 (ja) * 1991-11-18 1999-10-12 工業技術院長 水素吸蔵合金の製造方法
JPH0673466A (ja) * 1991-11-29 1994-03-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 電極寿命に優れたNi−水素電池用水素吸蔵合金とその製法
JP3212133B2 (ja) * 1992-05-21 2001-09-25 株式会社三徳 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金鋳塊及びその製造法
KR960014512B1 (ko) * 1992-09-14 1996-10-16 가부시키가이샤 도시바 전지용 수소흡장합금 및 그 제조방법 및 그 합금을 이용한 니켈수소이차전지
US5496424A (en) * 1992-10-07 1996-03-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy and process for preparing same
US5512385A (en) * 1994-02-28 1996-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and nickel-metal hydride storage battery using the same
US5629000A (en) * 1994-11-25 1997-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode for metal hydride alkaline batteries and process for producing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301965A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Toshiba Corp 二次電池

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068116A (ja) * 1997-06-17 2009-04-02 Toshiba Corp 水素吸蔵合金及び二次電池
EP0892451A3 (en) * 1997-06-17 1999-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy
US6130006A (en) * 1997-06-17 2000-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy
JP2014088619A (ja) * 1997-06-17 2014-05-15 Gs Yuasa Corp 水素吸蔵合金及び二次電池
JP2012211392A (ja) * 1997-06-17 2012-11-01 Toshiba Corp 水素吸蔵合金及び二次電池
EP0892451A2 (en) * 1997-06-17 1999-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy
US6200705B1 (en) 1997-11-28 2001-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-hydrogen secondary battery
US6248475B1 (en) 1997-11-28 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-hydrogen secondary battery
US6268084B1 (en) 1997-11-28 2001-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy and secondary battery
US6703164B2 (en) 1997-11-28 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy, secondary battery, hybrid car and electromobile
US6214492B1 (en) 1998-03-19 2001-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy, electrode and secondary battery
US7005212B2 (en) 1999-12-27 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing alloy and secondary battery
US7300720B2 (en) 1999-12-27 2007-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing alloy and secondary battery
US7501207B2 (en) 1999-12-27 2009-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing alloy and secondary battery
JP2002105564A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 水素吸蔵合金とその製造方法、およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
JP2002105563A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
JP2006120647A (ja) * 2005-11-07 2006-05-11 Toshiba Corp ニッケル水素二次電池
JP4580861B2 (ja) * 2005-11-07 2010-11-17 株式会社東芝 ニッケル水素二次電池
JP2007294219A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造方法ならびに組電池装置
JP2008218070A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びアルカリ蓄電池
JP2012509399A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 バオトウ リサーチ インスティチュート オブ レア アース RE−Fe−B系水素貯蔵合金及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE69616733D1 (de) 2001-12-13
EP0783040A4 (en) 1998-10-14
DE69616733T2 (de) 2002-05-08
ATE208436T1 (de) 2001-11-15
US5840166A (en) 1998-11-24
CN1072268C (zh) 2001-10-03
KR970705652A (ko) 1997-10-09
CN1166863A (zh) 1997-12-03
EP0783040A1 (en) 1997-07-09
EP0783040B1 (en) 2001-11-07
JP3688716B2 (ja) 2005-08-31
KR100239742B1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997003213A1 (en) Rare earth metal-nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery
JP3993890B2 (ja) 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
JP3869003B2 (ja) 希土類金属−ニッケル水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
JP3737163B2 (ja) 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びニッケル水素2次電池用負極
JP5718006B2 (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JP5119551B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、及び二次電池
WO1996014442A1 (en) Age-precipitating rare earth metal-nickel alloy, its manufacture, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary cell
JP2024023286A (ja) 水素吸蔵材の製造方法
JP4828714B2 (ja) 水素吸蔵合金、その製造方法及びニッケル水素二次電池用負極
JP4647910B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末、その製造法及びニッケル水素二次電池用負極
WO1998010107A1 (fr) Alliage absorbant l&#39;hydrogene a base de nickel et de metaux de terres rares, procede de preparation de cet alliage et electrode negative pour batterie rechargeable nickel-hydrogene
JP5851991B2 (ja) 水素吸蔵合金、負極およびニッケル水素二次電池
CN111411262B (zh) A5b19型含钆储氢合金、负极及制备方法
JPH0673466A (ja) 電極寿命に優れたNi−水素電池用水素吸蔵合金とその製法
WO2020195542A1 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびそれを負極に用いたアルカリ蓄電池ならびに車両
WO2003056047A1 (en) Hydrogen-occluding alloy, powder of hydrogen-occluding alloy, processes for producing these, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery
JP3930638B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP4634256B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法ならびにニッケル水素二次電池
JP2008258121A (ja) 水素吸蔵合金、ニッケル水素二次電池用負極、ニッケル水素二次電池
JPH07296810A (ja) 水素吸蔵合金粉末とニッケル−水素電池
JP3924319B2 (ja) 時効析出型希土類金属−ニッケル系合金、その製造法及びニッケル水素2次電池用負極
JP2000087102A (ja) 水素吸蔵合金粉末及びこれを用いた電極

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96191034.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08809531

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970701526

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996922268

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996922268

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970701526

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970701526

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996922268

Country of ref document: EP