JPS58153750A - Ni基合金 - Google Patents

Ni基合金

Info

Publication number
JPS58153750A
JPS58153750A JP3622682A JP3622682A JPS58153750A JP S58153750 A JPS58153750 A JP S58153750A JP 3622682 A JP3622682 A JP 3622682A JP 3622682 A JP3622682 A JP 3622682A JP S58153750 A JPS58153750 A JP S58153750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
strength
line
page
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3622682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147540B2 (ja
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Akihisa Inoue
明久 井上
Hiroyuki Tomioka
弘之 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP3622682A priority Critical patent/JPS58153750A/ja
Priority to CA000422679A priority patent/CA1222893A/en
Priority to EP83301155A priority patent/EP0093487B1/en
Priority to DE8383301155T priority patent/DE3380525D1/de
Priority to US06/473,301 priority patent/US4642145A/en
Publication of JPS58153750A publication Critical patent/JPS58153750A/ja
Publication of JPH0147540B2 publication Critical patent/JPH0147540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は9強度tこ優れ、高延性を有するN1基合金番
こ関するものである。
従来、Ni試金合金特番こ1,1□型金金属化合物を有
する+Ni基合金はμく知られている。たとえば従来U
)Ni −Al 2元合金は、平衡状態図によれば、室
温において、A(?が約25〜28原子%の範囲でNi
、 Agであり、約8〜23原子%の範囲ではNi、 
A[とN1の共存で、ポX+ 8原f%以下ではAEを
固溶したN1固溶体である。このL 12型金属間化合
物を有するN1基合金の中でも、  Ni、s Ge 
、  Nix 8i 、  Nl+ Aj等の化合物を
有するものは、  ’I’rans、、ITM、2LJ
(1979)634  、   ’L”rans 、 
  、11M、21.  (1980)、2731こf
d 載 さ れている如く、常温での強さよりも高温て
の強さが高くなるという特長を有し、高温での有用性が
t+目されている1、シかし、従来、  11.h型金
属間化合物を有するN1基2合金は融点近傍まで結晶構
造が規則化しCいるため、常温では脆<、−股の1例え
は圧延或は伸線などの金属加工法で加工することは不り
1能であった。
このため、椿造法11J外では成型できないl、1.^
ν金属間化合物を有するNi 1人合金番こ常温での延
性を付与、する研究が盛んに行なわれているが9日本金
属学会誌、  43(197−))、 358.119
0.に記載されている如(、Ll、型金属間化合物Ni
t i lこBを添加し′C常温での延性を改善した報
告があるだけである1、この方法によると、脆かったf
、1倉型金属間化合物NimAgが13の添加により、
高延性を有し、破断強度および伸びも改良される。しか
し、この機械的特性はさほど模れているとはぎオす、実
用性1こ乏しいものであった。
そこで杢二発明者らは、これらの点t: gみ、  L
it型金型金化間化合物するNi基合金に延性と強度を
同時に付加するため鋭意研究した結果、従来の2元系N
i−1合金を溶融状態からの急冷法を用いて検討すると
、  AIが8原子%以下の組成tこおいては、  N
im1は得られず、Ni  中にiが固溶した面心立方
相で1強度は低(、iが8〜23 原子%の組成のNi
−1合金はNim1とN1の共存組成であり、延性を有
するが、その強度は50Lg/m1nx以Ftこすぎす
、lが25原子%以上の組成においてはLll i+v
金属間化合物Ni1Aeが形成されるが、もろく、火用
tこ供し得る材料とはならないので、さらに該! 、1
! 4dT究した結果、特定の組成からなるN1基合金
の浴場を急冷固化すると、高張Jβ゛、高延性を有する
新しい1.+1.4”!非モ衛金属間化合物からなるN
1基合金がイ得られることを見い出し1本発明を完成し
 /こ 、1 すなわら1本発明は、  A[8〜28−子%で、ト1
 e。
Co、 Mn &び81からなる群より選ばれた1柿又
は21・■以りの元素2〜25原子%で、残部が実質的
にN1よりなり5月つ■、12型非平型金平衡金属間化
合物高強度および品延性N1基合金である。
本発明の合金は1例えば約1DIIIII 以下の餓細
結晶粒径からなり、その金側結晶粒内には、約7(]界
(APR)を多31 tこ結晶粒内に含んでいるために
従来のLll型金属間化合物番3比して5強度および延
性を大巾に向上させることができ、史に結晶粒径も10
77111 以下と緻細であり、この結晶粒がfak細
であることも強度の向上に寄与している。
本発明の合金の組成について説明すると、Alがが8〜
28原子%であることが必要であり、 Alが8原子%
より少ない場合は、 Allを固溶したN1固溶体とな
り、Ll、型金属間化合物は得られず、28原子%より
多い場合は、  N1Ae等の第2相の4jf出がおこ
り、脆く、実、、用件に乏しくなる。次にAlが8〜2
8原子%の範囲で、高強度および延性を向上させるため
には、  F”o、 (”、o、 MnおよびSlから
なる群より選ばれた1種又は2種以上の元素(以fxと
ぼう。)2〜25原子%をN1と置換することが必要で
ある。Xが2原子%より少ない場合は、結晶粒内に超緻
細(70mm以下)な逆位相領域(APD)は存在せず
、面密度の逆位相境界(APR)を含有しないx−1s
 型金属間化合物となり、又、25原子%より多い場合
は、  NiAll FeA3 Nis Si等の第2
相のの析出がおこり、非常tこ脆く、実用性に乏しくな
る。特に本発明1)合金では、10〜25原子%keで
、5〜20原子%のXで、桟部が実質的にN1からなる
合金が好ましい。
コ17) Nj−A(1−X系合金ニt’l b 、T
a + Mo + V + ’l 1.オよびCu群よ
り選ばれたi tii又は2種以上の元素を合計で2 
+lA子%以下加えると、延性を低下させずに1■J熱
性および強度を向上させることができるので好ましい。
更に通常の工業材料中に存在する程度σ)不純物1例え
ば、B、P、A8.s等が少量含まれていても本発明を
達成するのに何ら支障をきたすものではない。
次に本発明σ〕合金を得るtこは、上述の&U < 、
調整した組成の合金を′−!メ囲気中もしくは真空中で
加−一)− 熱溶融し、溶融後液体状態から急冷凝固することが必要
であり、その方法として例えば冷却速度が約1114 
〜106℃/BeCである液体急冷法が有用である。し
かも、得られる合金の形状が偏平なリボン状を必要とす
る時は、金属からなる回転ロールを用いた片ロール法、
多ロール法もしくは遠心急冷法のいずれかを用いること
が望ましく、又円形断面を有する細様状の合金を得るに
は1回転している冷却液体中に直接溶湯を演出して急冷
凝固させる方法が望ましい。特に高品質の円形断面図を
有する合金を製造するには9回転円筒体内に形成された
回転冷却液体中に、溶融金属を紡糸ノズルより噴出して
急冷凝固する言わゆる回転液中紡糸法(特開昭55−6
4948号公報参照。) が工業的により好ましい。
本発明の合金は、先に述べたように、常温での加工性に
優れ、冷間圧延、冷間線引ぎがi1J能で。
特に細線状の合金は8通常のダイスを使用して。
断面減少率(圧下率)80% 以上に連続して冷間線引
きすることができ、引張り強度も飛躍的に向 6− 上させることができる。
本発明の合金は、1耐蝕性、耐疲労性、高温強さにも優
れており、プラスチック・コンクリート等の複合相とし
ての補強用、或はファインメツシュフィルター等の種4
の工業用材料としてもイ1用である、。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例−1〜7  比較例−1〜4 M an 414 族カラナルN1−Ae−Feおよび
N1−Ae−Go  系合金を、アルゴン雰囲気中で溶
融後、アルゴンガス噴出圧2.0旬/C−で、孔径F]
、5mm〆のルビー製紡糸ノズルより、  3500’
 r、 p、Inで回転しているlI!1′径20ωの
鋼鉄ロール表面に噴出して厚さ約5071m(巾2tn
m)のリボンを作成し、インストロン型引恨試験機を用
い、歪速度4 、17 X i O−4/secの条件
下で破断強度(kv+nm” ) + および延性の評
価として180°密着曲げ性について測定すると同時に
X−線回折および透過電顕観察によって同定した結晶組
成の結果を表−1にまとめて示す。
 7− 表   1 表−1より、実験f2〜4.7〜10は本発明の合金で
、その結晶組織は約(1,5〜57zm・) 像I11
結晶粒径からなり、その−晶粒内1こ約20〜55 m
m径の超政細な逆位相領域(API))が観察され、高
密度の逆位相境界(A fJ i()が存在した規則度
σ)低(X、Iト平衡な状態からなっているため、高強
度で、  11.−)高延性を有していた。実験A 1
はAJ (n添加量が少ないため、1寸1固溶体1こな
り、破断強度は低い。実験46 Ni−12元合金であ
るため、NiとNil Ae)共存組織となり、逆位相
境界を含有した1山型非平衡金属化合物の存在がな(9
強度も低く、延性もほとんどない。実験45.11はA
eおよびCO添加量が多いため、結晶組織に第2木目(
NiA#、 NiCo 。
NiF″e)の析出が生じ、延性は極度に低下し、実用
に乏しいものであった。
実施例−8(寮験厘12) N174原子%、11B原子%、Mn8原子%からなる
合金を、アルゴン雰囲気中で溶融した後、アルゴンガス
圧4.5に4/dで、孔径1]、13mmダ(7) /
L/ビー製紡糸ノズルより、  550r、p+nで回
転している内径500mmjrの円筒ドラム内に形成さ
れた温度4℃。
深さ2.51の回転冷却液体水中に噴出して急冷凝固さ
せ、平均直径0.110 mmmの円形断面を有した均
一な連続細線を得た。
この時の紡糸ノズルと回転冷却液体面との距離は1UH
Q+こ保持し、紡糸ノズルより噴出された溶融 9− 金属fMとその回転冷却液面とのなす接触角は70℃で
あった。
なお、浴融金属流の紡糸ノズルからの1噴出法度は、大
気中やこ一定の時間噴出して果め「〕れた金属重頃から
測定し610m/分であった。
得られた金属細線の破断強度は、  95 &y/ m
m’ +伸び12%で、180°密着曲げがhI曲であ
った。
次にこの細線を市販のダイヤモンドダイスを用い、中間
炉なましを施すことなく線径g 、LJ 5 mmOま
で充分伸線が可能で、しかも仰様加工後の破断強度24
0kq/ mm’ 、伸び2.5%と大1j+に強度を
向上させることができた。又、この細線の組織をX−線
回折、光学顕fIi鏡および透過電顕観察で観察すると
、結晶粒径は2〜5μmであり、結晶粒内に逆位+1]
境界を多く含むL I I型非平衡金属間化合物であっ
た。
実施例−9(実験崖16) Ni 60原子s、 Aei7原子%、Co181Jt
子%。
31.5原子%からなる合金を、冥施例−8と同一の装
置9条件(回転液中紡糸法)で#M径1]、11[]+
口mjl 10− の均な円形断面を有する細線を得た。
次をご実施例−8と同様に破断強度、伸びを測定すると
、それぞれ91’lky/mm”、 10 %であり、
+8LI’の幇盾曲げが1丁能な合金であった。
この細線は、断面減少率(圧下率)で9(1%以七の線
引きが1能であり2強断強度は260 Ly/mm’ま
で向上した。又、この細線の結晶組織を観察すると、実
施例−8と同様に、結晶粒径が微細なうえ、四に結晶粒
内にも超金側な逆位相境界を含有しているため、1is
7zΩ−1と高い’cl気比低比抵抗い電気抵抗温度係
数5X111 ’/’Cを有していた。
実施例−1]]〜15.比較例5〜1ONi 70−×
Al2OI−’e10 Mx糸金合金InオはルMS 
加元XM =Nb Ta VTI HよびC’n(1)
効果! −’) イ’r検討するため、実施例−1と同
一の装置および条件番こまって厚さ約5 (] 771
mυリボン材を作製し、破断強度および1dO°密膚曲
げ性について横置した結果を表−2にまとめて示す。 
  □  11− 表−2 表−2より、明らかな如(、Nb、Ta、Mo 、V、
 ’I’1および加を2原子%添加することにより、&
l!:性をそれほど低下させずシこ、破断強度を5〜1
5 處v/mm”程度同士することがで夕だ。
代理人 児 玉 雄 三 ・::″  12− 手 続 補 正 書(自発) 1、事件の表ボ 特願昭57−3 Ei 226号 2、発明の名称 Ni基合金 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人  1− 0、補正の内容 (11明細書第1頁第13〜14行目の1従来、 Ni
基合金、特にLlR型金型金化間化合物するNi基合金
は良く知らねでいる。」を1従来、耐熱合金とし−(、
L12型Ni3 Al金属間化合物を分散又は析出させ
たNi基合金が広く用いられている。Jと訂正する。
(2)同書同頁第19〜20行目の1−L12型金属間
化合物を有するNi基合金の中でも」を「Ni基Lh型
金属間化合物の中でも」とM1正する。
(3)同書第2頁第1行目の1の化合物を有するもの」
を削除する。
(4)同書同頁第8行目行目の「従来、 Llz型金型
金化間化合物するNi基合金に1融点近傍まで]を「従
来、Ni基Lしh型金属間化合物は、融点まで」とiS
正する。
(5)同書同頁第8行目の「金属加工法」を1力法」と
訂正する。
(6)同書同頁第10〜II行目の[成型できないL’
12型金属型金合間化合物るNi基合金に]を[成型2
− できない旧基Lh型金属間化合物に1と訂正する。
(力同書同頁第14行目のrl、L22型金属化合物1
を削除する。
(8)同書同頁第16行目の1−Lh型金属間化合物I
を削除する。
(9)同書同頁第19〜20行目の1−いるとは言えず
実用性に乏しいものであった。1を[いるとは言えず、
また9商温に焼なまし、た場合1粒界に13が析出し、
商温での強度および延性は著しく低下し、実用性に乏し
いものであった。]と訂正する。
00)同書第3頁第1〜2行目のlL12型金属間化合
物を有するNi基合金にJを「1基L12型金属間化合
物に」と訂正する。
(11)同書同頁第11行目の「I、12型金属間化合
物Ni3Alが」を[L12型Ni3八1金属間化合物
が1と訂正する。
(1δ同書第4頁第5行目の1−mm径以下の−1をl
−nm径以下の−1と訂正する。    □ (131同書同頁第18行目の[高強度−1を[強度−
1と訂正する。
(14)同書第5頁第3行目の1− (70mm以下)
」をr (70nm以下)」と訂正する。
(19同書同頁第5行目の1−又、25J京子%」から
第7〜8行目の[実用性に乏しくなる。1までを[又2
5原子%より多い場合にCJ、靭性が低下する。]と訂
正する。
(16161同書同1I〜12行目のr Nb、 Ta
、 Mo、 V。
1’iおよびCu群より」をr Nb、 Ta、 Mo
、 V 、  ’l’i。
CuおよびY群より」と訂正する。
(17)同書同頁第13行目の12尭子%以−ド加える
と」を1 2.5原子%以下加えると」とrir iE
 4−る。
(18)同書第6頁第8行目の「相様状」を1細線状−
1と訂正する。
(1つ同書同頁第10行目の[円形断面図−1を「円形
断面」と訂正する。
08)同書第7頁第20行目の[組成の結果を1を1−
組織の結果を1と訂+Eする。
111 121)同書第5頁第3行目の1約20−55mm1蚤
、1を[約20〜55nm径−1と訂正する。
(イ)同書同頁の表1の実験No、11の破断強度の欄
の「−」を1−45Jと、180°密着曲げ性の欄の「
不111Jを1−可」と、それぞれ訂正する。
(ハ)同書第9頁第6行目「実験Th5.−11は」か
ら第9行目の1−乏しいものであった。」までを1実験
No、5.’+1は^lおよびCoの添加量が多いため
、結晶組織に第2相が現れ、靭性は低下した。」と訂正
する。
尋問書第1O*第1〜2行目の「70°C」を[70°
」と訂正する。
((ハ)同書同頁第12行目の「細線の粗織を」を「細
線の組織を」と訂正する。
1.70回回書11頁第1行目の1の均な円形断面」を
「の均一な円形断面」と訂正する。
@同書同頁第13行目の[Ni10− x Al20I
ンelOMxjをrNi (70−X)  Al2OF
e1OMx Jと訂正する。
(ハ)同書第12頁表−2の実験No、14実施例−I
OのrNi6B All0 Pe1ONb2JをrNi
68^120 Pe1ONb2 Jと訂正する。
 5− (支)同書同頁表−2の1−180℃密着曲げ性Jを「
180°密着曲げ性」と訂正する。
(1同書同頁下第4行目の1−明らかな如<、Nb。
Ta、 Mo、 V、 TiJを1−明らかな如く、実
施例−1、実施例−2および実施例−5にくらべ、 N
b。
Ta、 Mo、 V 、 TiJと訂正する。
6一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Ae 8−28原子%で、  F’e、(:o
    、Mnおよび8iからなる群より選ばれた1種又は2種
    1)上の元素2〜25原子%で、残部が実質的にN1よ
    りなり、且つ■、1st=1型非平両金属間イし金物で
    ある高強度および高延性N1基合金、。
JP3622682A 1982-03-08 1982-03-08 Ni基合金 Granted JPS58153750A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3622682A JPS58153750A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 Ni基合金
CA000422679A CA1222893A (en) 1982-03-08 1983-03-02 Nickel-based alloy
EP83301155A EP0093487B1 (en) 1982-03-08 1983-03-04 Nickel-based alloy
DE8383301155T DE3380525D1 (en) 1982-03-08 1983-03-04 Nickel-based alloy
US06/473,301 US4642145A (en) 1982-03-08 1983-03-08 Nickel alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3622682A JPS58153750A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 Ni基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153750A true JPS58153750A (ja) 1983-09-12
JPH0147540B2 JPH0147540B2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=12463859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3622682A Granted JPS58153750A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 Ni基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153750A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765947A1 (en) * 1995-04-03 1997-04-02 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Rare earth metal-nickel hydrogen-occlusion alloy, process for producing the same, and negative electrode of nickel-hydrogen secondary battery
EP0783040A1 (en) * 1995-07-10 1997-07-09 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Rare earth metal-nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery
EP0790323A1 (en) * 1995-08-31 1997-08-20 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Rare earth metal/nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery
WO2017184778A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Arconic Inc. Fcc materials of aluminum, cobalt and nickel, and products made therefrom

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669342A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Osamu Izumi Ni3al alloy with superior oxidation resistance, sulfurization resistance and ductility

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669342A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Osamu Izumi Ni3al alloy with superior oxidation resistance, sulfurization resistance and ductility

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765947A1 (en) * 1995-04-03 1997-04-02 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Rare earth metal-nickel hydrogen-occlusion alloy, process for producing the same, and negative electrode of nickel-hydrogen secondary battery
EP0765947A4 (en) * 1995-04-03 1998-10-14 Santoku Metal Ind RARE EARTH-NICKEL HYDROGEN STORAGE ALLOY, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND NEGATIVE ELECTRODE OF A NICKEL-HYDROGEN SECONDARY BATTERY
EP0783040A1 (en) * 1995-07-10 1997-07-09 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Rare earth metal-nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery
EP0783040A4 (en) * 1995-07-10 1998-10-14 Santoku Metal Ind RARE-EARTH NICKEL-BASED HYDROGEN-ABSORBING ALLOY METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND NEGATIVE ELECTRODE FOR NICKEL-HYDROGEN CELLS
EP0790323A1 (en) * 1995-08-31 1997-08-20 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Rare earth metal/nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery
EP0790323A4 (en) * 1995-08-31 1998-10-14 Santoku Metal Ind HYDROGEN-ABSORBING METAL-BASED RARE EARTH / NICKEL ALLOY, ITS MANUFACTURING METHOD AND NEGATIVE ELECTRODE FOR NICKEL / HYDROGEN SECONDARY BATTERY.
WO2017184778A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Arconic Inc. Fcc materials of aluminum, cobalt and nickel, and products made therefrom
US10161021B2 (en) 2016-04-20 2018-12-25 Arconic Inc. FCC materials of aluminum, cobalt and nickel, and products made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147540B2 (ja) 1989-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911673B2 (ja) 高強度アルミニウム合金
JP4402015B2 (ja) 延性の優れた単一相非晶質合金
US20180010216A1 (en) Ribbons and powders from high strength corrosion resistant aluminum alloys
US20190017150A1 (en) Cr Filament-Reinforced CrMnFeNiCu(Ag)-Based High-Entropy Alloy and Method for Manufacturing the Same
US4055445A (en) Method for fabrication of brass alloy
JPS60121240A (ja) 最小寸法が少なくとも0.2mmの三次元物品の製造方法
TW201229256A (en) Cu-Ni-Si-Co COPPER ALLOY FOR ELECTRON MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JPH0336243A (ja) 機械的強度、耐食性、加工性に優れた非晶質合金
JPS61130451A (ja) 高い温度で高い強度をもつアルミニウム−鉄−バナジウム合金
DE2551294A1 (de) Verfahren zur herstellung verbesserter metallegierungsprodukte
US4642145A (en) Nickel alloy
CN114990382B (zh) 一种超低间隙相变诱导塑性亚稳β钛合金及其制备方法
US11214854B2 (en) Copper-based alloy for the production of bulk metallic glasses
US5318642A (en) High-strength rolled sheet of aluminum alloy and process for producing the same
JPS58153750A (ja) Ni基合金
JPH0651895B2 (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金
JPS6411704B2 (ja)
JP4169941B2 (ja) 曲げ加工性に優れるアルミニウム合金押出形材およびその製造方法
KR20070108705A (ko) 지르코늄/티타늄계 이상분리 비정질 합금
JP2018024922A (ja) Al合金鋳造物及びその製造方法
CN108070800B (zh) 一种Ti基非晶合金复合材料及其制备方法
JPH07252561A (ja) Ti−Zr系合金
JPS62250146A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金及びその製造方法
US4415529A (en) Mn-Based alloy of nonequilibrium austenite phase
US7645350B1 (en) High-density metallic glass alloys