WO1996028353A1 - Recipient a pellicule laminee et technique correspondante - Google Patents

Recipient a pellicule laminee et technique correspondante Download PDF

Info

Publication number
WO1996028353A1
WO1996028353A1 PCT/JP1996/000543 JP9600543W WO9628353A1 WO 1996028353 A1 WO1996028353 A1 WO 1996028353A1 JP 9600543 W JP9600543 W JP 9600543W WO 9628353 A1 WO9628353 A1 WO 9628353A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
container
outer layer
inner layer
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000543
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsugio Nomoto
Takayuki Goto
Masashi Yoneyama
Yoshio Shibano
Yoshio Akiyama
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP08855895A external-priority patent/JP3455606B2/ja
Priority claimed from JP14010595A external-priority patent/JP3915933B2/ja
Priority claimed from JP17793695A external-priority patent/JP3563158B2/ja
Priority claimed from JP23203895A external-priority patent/JP3563172B2/ja
Priority claimed from JP23546395A external-priority patent/JP3650175B2/ja
Priority to CA 2189989 priority Critical patent/CA2189989C/en
Application filed by Yoshino Kogyosho Co., Ltd. filed Critical Yoshino Kogyosho Co., Ltd.
Priority to KR1020007013090A priority patent/KR100338994B1/ko
Priority to KR1019960706342A priority patent/KR100299082B1/ko
Priority to AU48892/96A priority patent/AU717067B2/en
Priority to US08/737,020 priority patent/US6266943B1/en
Priority to EP19960905010 priority patent/EP0759399B1/en
Priority to DE1996618399 priority patent/DE69618399T2/de
Publication of WO1996028353A1 publication Critical patent/WO1996028353A1/ja
Priority to AU27752/02A priority patent/AU779093B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0055Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/021Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
    • G01F11/025Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type with manually operated pistons
    • G01F11/028Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type with manually operated pistons the dosing device being provided with a dip tube and fitted to a container, e.g. to a bottleneck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0054Shaping techniques involving a cutting or machining operation partially cutting through the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3086Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
    • B29C2949/3094Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding preform having at least partially loose components, e.g. at least partially loose layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/914Flash trimming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9416To punch and cut punched article

Definitions

  • the present invention relates to a laminated peeling container which peels and shrinks from an inner layer and an outer layer as a content liquid decreases, and a related peripheral technology.
  • the laminated peeling container has a synthetic resin inner layer releasably laminated inside a synthetic resin outer layer, and is usually used with a pump attached to the mouthpiece of the laminated peeling container and hermetically sealed.
  • a pump attached to the mouthpiece of the laminated peeling container and hermetically sealed.
  • the inner layer peels from the outer layer and shrinks as the content liquid decreases.
  • An air introduction hole is provided in the outer layer in order to make the inner layer smoother.
  • a method for forming the air introduction hole As a method for forming the air introduction hole, a method has been proposed in which the outer layer of the delamination container is partially melted to form a hole (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-34569).
  • a resin material that is 14 ⁇ higher than the outer layer is used for the inner layer of the laminated container, and 3 ⁇ 4 ⁇ of the resin of the outer layer, * ⁇ of the resin of the inner layer, lower L, and lower temperature range.
  • the set melting means only the resin in the outer layer is melted to form the air introduction hole.
  • the method of forming the air introduction holes has the following problems.
  • An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for perforating an air introduction hole having a desired shape in an outer layer.
  • this stack release container is usually manufactured by the method described below.
  • a laminated parison or a laminated briform (hereinafter, referred to as a laminated parison, etc.) having a laminated structure corresponding to the laminated peeling container to be manufactured is formed by means of extrusion molding.
  • a joint extending in the direction is provided at a predetermined position, and the outer layer and the inner layer can be separated from each other except for the joint.
  • the laminated parison and the like are set in a mold, formed into a desired container shape by a blow molding method, and an air introduction hole is formed in the outer layer.
  • the position of the air introduction hole needs to be shifted from the joint to ensure that the air flows through the empty hole. If the gap of the air hole is less than or equal to the width of the joint and the joint and the air inlet are overlapped, the air inlet will be closed as a result. This is because air does not flow between the outer layer and the inner layer, and the inner layer cannot be contracted.
  • Another object of the present invention is to provide a delamination container in which the air introduction hole can be reliably provided at a position shifted from the joint.
  • the inner layer is smoothly peeled off from the outer layer as the contents are poured out during use.
  • a preliminary peeling treatment is performed as disclosed in JP-A-69-69.
  • air is forcibly blown from the air holes of the laminated peeling container to separate the inner layer from the outer layer, and after the peeling, air is blown into the container from the mouthpiece.
  • the air previously blown between the two layers is exhausted through the air inlet, and the inner layer is returned to its original position in line with the outside employees.
  • the conventional delamination container has a higher strength than the outer layer material and has a flexural modulus of 10,000 kg kg cm 2 to 50,000 kg / cm. 2 (based on the ASTM D790 measurement method), using a synthetic resin material with a low bending strain (so-called stiffness), smoothing the inner layer as the contents are poured out during use
  • stiffness a synthetic resin material with a low bending strain
  • Another object of the present invention is to provide a laminated release container in which the inner layer can be easily peeled off from the outer layer, and yet another object is to provide a partial release by a small amount of air. It is an object of the present invention to provide a simple pre-peeling method and apparatus that can be used.
  • Another object of the present invention is to provide a laminated peeling container in which the preliminary peeling treatment can be easily confirmed.
  • the filling ratio of the content liquid to the container is generally almost constant, so that as the capacity of the container increases, the upper space after filling the content liquid becomes relatively large, and the liquid level increases. It may fall below the shoulders or near the top of the torso.
  • the transparent or translucent container will show that the amount is insufficient due to its appearance.
  • the problem is that it gives consumers the impression that it is less than that. Even in the case of an opaque container, a similar impression is given to the consumer based on the magnitude of the swing of the content liquid when the container is shaken.
  • Another object of the present invention is to provide a pre-peeling method capable of reducing the capacity of the upper space after filling the content liquid, and a container with a bomb capable of reducing the capacity of the upper space.
  • the first feature of the present invention is that: (a) an external view made of a synthetic resin having an air introduction hole; and (b) a peelable laminate inside the elongation and leakage, Only the vicinity of the air introduction hole is partially separated from the outer layer in advance, and the inner layer made of a synthetic resin is provided. In the delamination container.
  • the laminated peeling container having the first feature air flows smoothly between the outer layer and the inner layer from the initial stage of pouring the content liquid during use, and the inner layer is easily peeled.
  • the inner layer is easily peeled.
  • a small amount of air is required in the pre-peeling treatment.
  • the installation position of the air introduction hole is not limited, and may be provided anywhere. Therefore, the air introduction hole may be provided in the mouthpiece of the container, or may be provided in the body of the container. Further, the method of piercing the air introduction hole is not limited, and may be a melting means or a punching means using a punch.
  • the material of the inner layer and the shelves of external leakage is not limited, but the force of selecting resins that are easily peeled from each other is preferable. It is preferable to select a highly flexible resin for the inner layer.
  • the container has a mouthpiece, and an air introduction hole is provided on an outer layer of the mouthpiece.
  • the air introduction hole is provided with a bonnet from outside the outer layer. It can be formed by cutting out the outer layer while leaving the implanted inner layer.
  • the laminated peeling container having the first feature of the present invention is provided with a mouthpiece portion, wherein an air introduction hole is formed in an outer layer of the mouthpiece portion, and an air introduction hole is partially formed in advance from an outer layer near the mouthpiece portion.
  • the inside of the container that has been peeled off (the R-cap may bulge inward into the cylindrical portion and be formed in the bulging portion. In this case, the bulging of the inner layer from above the mouth portion of the container may occur. Since the part can be observed, the state of preliminary peeling can be easily checked and inspections can be performed.
  • the inner layer force is less than the amount of swelling and the upper space force after filling the content liquid is reduced.
  • the liquid level By adjusting the empty space, the liquid level can be raised to a desired height.
  • the liquid level By raising the liquid level to the mouthpiece of the container, it is possible to reduce the fluctuation of the liquid level during transportation. ⁇ Even if gas is generated from the liquid content, the inner pressure cap moves due to the gas pressure. However, the external shape of the container does not change at all.
  • a second feature of the present invention is that (a) an outer layer made of a synthetic resin having an air introduction hole, (B) flexural modulus are formed of a synthetic resin having a 1 0 0 0 0 kg Z cm 2 or less flexible, delamination provided with an inner layer that is releasably laminated on the inside of the outer d width 0
  • a synthetic resin having a flexural modulus of elasticity of 10 or less, OOO kg Z cm 2 or less is used as the material of the inner layer.
  • the inner layer peeled from the outer layer contracts smoothly as the contents are poured out.
  • the installation position of the air introduction hole is not limited, and may be provided anywhere. Therefore, the air introduction hole may be provided in the mouthpiece of the container, or may be provided in the body of the container.
  • the method for piercing the air introduction hole is not limited, and may be a melting unit or a punching unit using a punch.
  • the flexural modulus of the inner layer 1 0 0 0 0 kcm 2 or less limited fixed to the resin material of the inner layer and outer layer
  • the laminated peeling container having the second feature of the present invention may be provided with a mouthpiece, and an air introduction hole formed in an outer layer of the mouthpiece.
  • the laminated peeling container having the second feature of the present invention only the inner layer near the air introduction hole can be partially peeled in advance from the outer layer. In this way, during use, air flows smoothly between the outer layer and the inner layer from the initial stage of discharging the content liquid, so that the peeling force of the inner J layer can be easily performed. The contraction deformation of the inner layer is performed smoothly. In addition, only a part of the inner layer is peeled off in the pre-peeling treatment, so that the air force in the pre-peeling treatment is small. In this case as well, there is no limitation on the installation position of the mouthpiece, and there is no limitation on the drilling method.
  • the laminated peeling container having the second feature of the present invention is provided with a mouthpiece, wherein an air introduction hole is formed in an outer layer of the mouthpiece, and a force is applied only to an inner layer near the air hole.
  • It may also be one that has been partially separated from the outer layer in advance.
  • the third feature of the present invention is that: (a) a synthetic resin provided with an air introduction hole and formed on the outer surface by a marking force comprising a convex portion or a concave portion formed at the time of molding into a container shape; (B) It is laminated releasably on the inside of the outer layer, and a part of it is joined to the external leakage by bonding and is separated from this adhesive layer or the air introduction hole. And an inner layer made of a synthetic resin.
  • the marking is formed when the container is formed into a container shape, the mutual positional relationship between the joint and the marking is clear.
  • the position of the delamination container in the circumferential or axial direction and the position of the joint can be reliably recognized, and the position of the air hole is set by setting the marking position to 3 ⁇ 4 ⁇
  • the positions of the joint and the air hole can be reliably shifted.
  • the installation position of the air introduction hole is not limited, and may be provided anywhere. Therefore, the air introduction hole may be provided in the mouthpiece of the container, or may be provided in the body or bottom of the container. Further, the method for piercing the air introduction hole is not limited, and may be a melting means or a punching means using a punch.
  • the resin material of the inner layer and the outer layer is not limited, but the force of selecting resins that easily peel from each other is preferable.
  • the inner layer the ability to select a resin with high flexibility is good.
  • the cross-sectional shape of the laminated peeling container is not particularly limited, and various shapes such as a circle, an ellipse, and a rectangle can be adopted.
  • the joining portion may be provided linearly along the axial direction of the laminate peeling container, or may be provided annularly in the circumferential direction. It may be provided in a spot on the body or mouthpiece of the container. Also, the marking may be provided at a position coinciding with the tangent or at a shifted position.
  • the adhesive layer may extend in the axial direction of the container.
  • the fourth feature of the present invention is that: (a) an inner layer and an outer layer of a synthetic resin laminated so as to be peelable from each other, an air introduction hole is formed in the outer layer, and only the inner side near the air introduction hole is used. (B) a cylinder is inserted into the container body from the mouthpiece portion of the container body, and hermetically sealed to the mouthpiece portion by a cap. And a pump provided on the outer periphery of the cylinder with a flange-shaped seal part force ⁇ which is pressed against the inner peripheral surface of the mouthpiece part.
  • flows smoothly between the outer layer and the inner layer of the container body from the initial stage of pouring out the liquid during use, and the inner layer is easily separated. Done in Also, in performing the preliminary peeling treatment on the container body, only a part of the inner layer is peeled off, so that only a small amount of aerodynamic force is required in the preliminary peeling treatment.
  • the inner layer is expanded inward by the preliminary peeling treatment of the container body. Then, when the pump cylinder is inserted from the mouthpiece of the container body after the content liquid is poured into the container body, the pressure inside the container body increases because the flange seal portion is inserted while sealing the mouthpiece portion, The inner layer that has been swollen earlier is returned to the original layer, and the air blown between the inner layer and the outer layer is exhausted from the air inlet. Any air blown between the inner layer and the outer layer during the pre-stripping treatment may be exhausted at the time of mounting the pump, and the expanded inner layer may be brought into contact with the outer layer, or a pump may be mounted. Even after the completion, a part of the air may be left so that the inner layer and the outer ffi width are located apart from each other.
  • the installation position of the air introduction hole is not limited, and may be provided anywhere. Therefore, the air introduction hole may be provided in the barrel of the container body, or may be provided in the body of the container body. There is no limitation on the method of piercing the introduction hole, and it may be a melting means or a punching means using a bonche.
  • the resin material of the inner layer and the outer layer of the container body is not limited, but it is preferable to select resins that are easily peeled off from each other. It is preferable to select a highly flexible resin for the inner layer.
  • the fifth feature of the present invention is that: (a) an inner layer and an outer layer of a synthetic resin laminated so as to be releasable from each other, an air introduction hole is formed in the outer layer, and only the inner layer near the air introduction hole is formed. (B) a pump in which a cylinder is inserted into the container body from the mouthpiece portion of the container body, and a pump is hermetically attached to the mouthpiece portion by a cap, c) an annular ring that is pressed against the outer circumference of the pump cylinder A container with a bomb, which has a see-through portion and an inner lid attached to the mouthpiece of the container body.
  • flows smoothly between the outer layer and the inner layer of the container body from the initial stage of pouring out the liquid, and the inner layer is easily separated.
  • flows smoothly between the outer layer and the inner layer of the container body from the initial stage of pouring out the liquid, and the inner layer is easily separated.
  • the inner layer is bulged inward by the preliminary peeling treatment of the container body. Then, after filling the container body with the liquid content and attaching the inner lid to the mouthpiece of the container body, when inserting the pump cylinder from the mouthpiece, the cylinder is inserted while sealing the gap between the annular sheath and the inner lid.
  • the pressure inside the container body rises, and the inside that has swelled earlier (the R width is returned to the original shape, and the air blown between the inner layer and the outer layer All the air blown between the inner layer and the outer layer during the pre-peeling process may be exhausted when the pump is installed, and the swollen inner layer may be brought into contact with the outer layer. However, even after the mounting of the pump is completed, a part of the air may be left so that the inner layer and the outer layer are separated from each other.
  • the installation position of the air introduction hole is not limited and may be provided anywhere.
  • the air introduction hole may be provided in the barrel portion of the container body, or may be provided in the body portion of the container body.
  • the air introduction hole drilling method may be a melting means or a punching means using a bonche.
  • the resin material of the inner layer and the outer layer of the container body is not limited, but the force of selecting resins that are easily peeled off from each other is preferable.
  • the strength of selecting a resin having high flexibility for the inner layer is preferable.
  • the narrow groove or the rough surface is formed on the outer peripheral surface of the cylinder from the lower end of the cylinder to a portion located above the seal portion of the inner lid after the pump is mounted. May be formed.
  • the inner surface of the seal portion of the inner lid is provided. May be formed with a narrow groove or a rough surface.
  • the seal portion of the inner lid may be formed to protrude inward and upward so as to be elastically expandable and contractible in the strange direction.
  • a sixth feature of the present invention is that a punch is driven into the laminated peeling container formed of an inner layer and an outer layer, which are releasably laminated to each other, from the outside of the cylindrical portion of the laminated peeling container, The outer layer is cut out with the blade of the bonnet while leaving the layer, and the air introducing hole is formed in the lamination delamination container in which the air introducing hole is formed.
  • the outer layer is cut out with the blade of the punch leaving the thickness of the internal pelvis, so that the air introduction hole can be perforated only in the outer layer.
  • ⁇ Introduction holes can be formed very easily.
  • an air inlet hole is formed in the shape of the blade of the cylindrical punch, so that the hole can be neatly finished only by the drilling process and the finishing process can be eliminated.
  • the present perforation method is performed while the molding container is at a predetermined temperature after blow molding, formation of the air introduction hole can be performed easily and accurately.
  • a seventh feature of the present invention is that: (a) the laminated layer is inserted into a mouthpiece portion of a laminated peeling container formed of an inner layer and an outer layer of a synthetic resin which are releasably laminated, and abuts on the inner layer of the mouthpiece portion; (B) a punch having a cylindrical blade that is supported so as to be able to approach and separate from the pedestal and faces the pedestal; and (c) when the bonche is closest to the pedestal. And a gap holding mechanism for keeping a distance between the cylindrical blade and the receiving table constant.
  • the perforation device having the seventh feature is a device suitable for implementing the invention of the perforation method having the sixth feature.
  • the device structure is simple, and the force for forming the air introduction hole can be simplified. Further, since the punch presses the inner layer at the same time as the cutting of the outer layer, delamination is caused around the air introduction hole at the time of piercing, and the inner layer is extremely easily separated from the outer layer.
  • the punching device having the seventh feature of the present invention it is possible to provide the punching device with an adjusting mechanism for adjusting a separation dimension between the cylindrical blade and the receiving pedestal when the bonnet comes closest to the receiving pedestal. .
  • the air introduction hole is perforated only in the outer layer even if the thickness of the outer layer varies. Can be.
  • An eighth feature of the present invention is that an air introducing hole is formed in an outer layer of a peeling container having an inner layer and an outer layer of a synthetic resin which are releasably laminated on each other, and a small amount of air is introduced from the air introducing hole. In this method, only the internal leakage near the air introduction hole is partially exfoliated from the external leakage in advance.
  • the pre-peeling method provided with the eighth ⁇ only a part of the inner layer is peeled, so that the air force in the pre-peeling process is small, and the size of the laminated peeling container is slightly changed. It is not necessary to adjust the air volume each time, and the operating force is easy.
  • the inner layer peeled off from the outer layer may be brought into contact with the outer layer again after peeling, or may be kept separated from the outer goose.
  • the piercing may be performed by melting the outer layer, or only the outer cap may be punched out with a bonfire. It may be perforated.
  • a ninth feature of the present invention is that an air introduction hole is opened in an outer layer of a laminated peeling container having an inner layer and an outer layer of a synthetic resin laminated so as to be peelable from each other, and a small amount of air is introduced from the air introduction hole.
  • Air, and only the inner layer near the air introduction hole is partially separated from the external leakage in advance, and then air is injected into the interior of the lamination release container so that the space between the inner layer and the outer layer is removed.
  • the air introduced into the container is discharged, and the peeled inner layer is brought into contact with the outer layer again.
  • the pre-peeling method provided with the ninth aspect only a part of the inner layer is peeled, so that a small amount of air is required in the pre-peeling process, and the large force of the laminated peeling container Even if it changes slightly, it is not necessary to adjust the air volume each time, and the operating force is easy.
  • the force that causes the inner layer, once peeled off from the outer layer, to come into contact with the outer layer again—the separated inner leak can be easily peeled off again from the outer employment.
  • a method of piercing an air introduction hole is provided.
  • the outer layer may be perforated by melting, or only the outer layer may be punched by a punch.
  • a tenth feature of the present invention resides in that a hole is opened in the outer side of a laminated peeling container having an inner layer and an outer layer of a synthetic resin laminated so as to be peelable from each other, and a small amount is formed from this air introduction hole.
  • the method is a method of preliminarily peeling a laminated peeling container in which at least a part of the air thus obtained is discharged from the air introduction hole.
  • the air discharged from the air introduction hole is at least a part of the air previously introduced between the inner layer and the outer layer, which means that all of the introduced air may be exhausted when the pump is installed, and the inner layer may be brought back into contact with the inner surface of the outer layer. This means that the layers may be separated from each other.
  • the pre-peeling method having the tenth feature of the present invention only a part of the inner layer is peeled, so that only a small amount of air force is required in the pre-peeling treatment.
  • the process of restoring all or a part of the peeled inner layer and the process of attaching a pump to the laminated peeling container can be combined into one, which simplifies the manufacturing process of a container with a bomb. be able to.
  • the piercing may be performed by melting the outer layer, or only the outer layer may be punched by a punch. May be perforated.
  • the inner layer is partially removed from the outer layer.
  • a seal member is formed on an outer periphery of a cylinder of a pump, and a sliding area of the seal member with respect to a barrel portion and an installation position of the air introduction hole are determined by: It is possible to adjust the amount of air discharged from the air inlet when the pump is installed.
  • an inner lid through which a cylinder of a pump is passed is fitted into a mouth portion of a peeling container, and the inner lid constitutes the seal member. It is possible to adjust the amount of air discharged from the air introduction hole when the pump is mounted by adjusting the length of the cylinder through which the sheath member is inserted.
  • the amount of air introduced from the air inlet and the amount of air discharged from the air inlet when the pump is mounted are made equal to each other, and the peeling is performed. It is possible to bring the inner layer back into contact with the outer layer.
  • the eleventh feature of the present invention is as follows: (a) between an inner layer and an outer layer through an air introduction hole provided in an outer layer of a laminated peeling container having an inner layer and an outer layer of a synthetic resin laminated so as to be peelable from each other; A first air supply member for supplying air to the laminator; (b) a second air supply member for forcing air into the lamination peeling container from the mouthpiece portion; and (c) a first air supply and a second air supply.
  • a pressurized air supply device for supplying pressurized air to the member, (d) a pressurized air storage chamber provided between the l ⁇ supply member and the pressurized air supply device, and (e) pressurized air.
  • a pre-peeling device for a peeling container comprising: an electromagnetic valve provided; and (f) control means for operating the electromagnetic valve at a predetermined timing. It is in.
  • the pre-stripping device having the eleventh feature is a device suitable for performing the pre-stripping method having the ninth feature.
  • the pressurized air of the pressurized air supply device is compressed by the pressurized air.
  • a small amount of SB is retained in the storage chamber, and then the pressurized air stored in the pressurized air tank is introduced between the inner layer and the outer layer of the delamination container from the air introduction hole via the first air supply member.
  • the inner layer is peeled off from the outer layer, and then pressurized air is injected into the interior of the laminated peeling container through the second air supply, and the inner layer leaks from the outer layer. Again Abuts the inner surface of the outer layer.
  • This series of operations is accurately and easily performed by controlling the solenoid valve by the control means.
  • the pre-stripping apparatus having the eleventh feature of the present invention may be provided with an adjusting means capable of adjusting the amount of pressurized air stored in the pressurized air storage chamber. By providing such an adjusting means, it is possible to change the amount of air for peeling the inner layer as required.
  • the first air supply member includes a nozzle which is inserted into the air introduction hole of the lamination delamination container, and this nozzle is opened at the tip side.
  • the air supplied between the inner layer and the outer layer is exhausted through this nozzle when air is injected into the container from the second air supply member. I can do it.
  • all the air introduced between the inner layer and the outer layer can be exhausted while the second air supply member is attached to the laminated peeling container, and as a result, the entire surface of the peeled inner layer is removed. It can be brought back into contact with the inner surface of the outer layer.
  • FIG. 1 is a front view of the delamination container of Example 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially cutaway front view of the perforation apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an external perspective view of the delamination container of Example 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view of the delamination container of Example 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the lamination release container of Example 2 of the present invention before the inner layer was released.
  • FIG. 6 is a partially cutaway front view of the delamination container of Example 3 of the present invention.
  • FIG. 7 is a vertical cross-sectional view of the delamination container of Example 3 of the present invention viewed from the right side.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the preliminary peeling device in Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 9 is an enlarged longitudinal sectional view showing a main part of the preliminary peeling device in Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 10 is a left elevation view of the first air supply member of the preliminary peeling device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a front view showing a part of the first air supply member of the preliminary peeling device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an air piping diagram of the preliminary peeling device in Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional view of the air amount adjuster of the preliminary peeling device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a timing chart of the preliminary peeling device in the third embodiment of the present invention.
  • Fig. 15 is a partially cutaway front view of the delamination container of Example 4 of the present invention.
  • FIG. 16 is a plan view of the delamination container of Example 4 of the present invention.
  • Fig. 17 is a right side view of the delamination container of Example 4 of the present invention.
  • FIG. 18 is a partially cutaway front view of the laminated peeling container at the time of preliminary peeling in Example 4 of the present invention.
  • FIG. 19 is a longitudinal sectional view of the preliminary peeling device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a front view of the container with a bomb according to the fifth embodiment of the present invention, partially cut away.
  • FIG. 21 is a front view of a container body of a container with a bomb according to a fifth embodiment of the present invention, partially cut away.
  • FIG. 22 is a longitudinal sectional view of the preliminary peeling device in Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 23 is a front view of the container with a bomb of Example 5 of the present invention, in which the container body in the middle of the preliminary peeling treatment is partially cut away.
  • FIG. 24 is a right plan view of the container main body in the middle of the pre-peeling treatment in the container with a pump of Example 5 of the present invention.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of a main part of the container with a pump according to the fifth embodiment of the present invention at the start of pump installation.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view of a main part of the container with a bomb of Example 5 of the present invention when the pump is completely mounted.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view of a main part of the container with a pump according to the sixth embodiment of the present invention at the start of pump installation.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of a main part of the container with a pump according to the sixth embodiment of the present invention when the pump is completely mounted.
  • Fig. 29 is a half sectional view of the inner lid of the container with a pump according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is a front view of a pump in a container with a bomb of Example 7 of the present invention.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view of the container with a pump according to the seventh embodiment of the present invention when the bomb is completely mounted.
  • Fig. 32 is a front view of a conventional pump with a pump.
  • Fig. 33 is a half cross-sectional view of the inner lid of the container with a pump according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of a main part of the container with a bomb of Example 9 of the present invention at the start of pump installation.
  • FIG. 35 is a cross-sectional view of a main part of the container with a pump according to the ninth embodiment of the present invention when the pump is completely mounted.
  • Fig. 36 is a half sectional view of the inner lid of the container with a pump according to the ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 37 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing an example of a filling mode of the content liquid in the pump-equipped container of Embodiment 9 of the present invention.
  • Fig. 1 is a front view of the laminated peeling container A of Example 1.
  • the delamination container A has an outer layer 1 and an inner layer 2, is formed by blow molding, and includes a body 3, a barrel 4, and a bottom 5.
  • the outer layer 1 is made of high-density bolylene resin to maintain the appearance of the container
  • the inner layer 2 is made of nylon resin and is an inner bag that can be peeled off and deformed from the outer layer.
  • a peeling portion 8 is formed between the outer layer 1 and the inner cap 2, and a part of the outer layer 1 and the inner layer 2 is vertically formed to form an adhesive layer 9.
  • a ridge 6 formed by a binch-off portion of a mold at the time of molding is formed, and the ridge 6 has many penetration portions 7 for press-fitting into the opposing fusion layer.
  • the numbers are provided alternately.
  • the inner layer 2 can be firmly fused to the outer layer 1, thereby preventing the occurrence of slits due to delamination. To prevent intrusion of hot water from the bottom of the container.
  • a locking portion 10 formed by an air blowing member at the time of blow molding is provided.
  • the outer layer 1 of the barrel 4 is provided with air introduction holes 11 formed by the drilling method and apparatus of the present invention.
  • the air introduction holes 1 1 are holes for introducing air between the inner layer 2 and the outer layer 1, and the inner layer 2 is smoothly separated while maintaining the external shape of the container A. It is provided to completely pour out the contents.
  • the piercing device B is installed in the cooling process section of the blow-molded container A, and is mounted on a support base (not shown) that can move up and down and left and right.
  • Punching device B is mounted to the supporting member 2 0 the receiving member BL and Katsuta first member B 2 and power is et configured.
  • the support member 20 is provided on a support base (not shown), and includes a support shaft 21 and a guide rod 22 that is disposed in parallel with the support shaft 21 and has a stopper 23 at the end. .
  • the receiving SmB i is composed of a supporting rod 24 fixed to the supporting shaft 21 and hanging downward, and a receiving stand 25 provided at the tip of the supporting rod 24.
  • the force-cutter member B 2 includes an actuating member 30 supported non-rotatably and slidably to the left and right on the support shaft 21 and the guide rod 22, and a support rod 3 hanging downward from the slide member 30. 1 and a bunch 32 provided at the tip of the support rod 31 and disposed so as to face the cradle 25.
  • the punch 32 has a cylindrical tubular blade 33 formed at the tip thereof, and is provided with 34 through holes through which cutout pieces are guided.
  • a female screw 35 is formed at the base end of the support rod 31.
  • a bolt 36 is screwed into the female screw 35 as a stopper ⁇ m, and the female screw 35 is displaced from a fixed position by a lock nut 37. It is fixed so that there is no.
  • a gap t is formed between the cylindrical blade 33 and the receiving surface 26 of the receiving base 25.
  • the size of the gap t can be adjusted by adjusting the position of the bolt 36 to the female screw 35.
  • the bolt 36 and the support rod 24 constitute a gap holding mechanism, and the female screw 35, the bolt 36, and the lock nut 37 constitute an adjusting mechanism.
  • An operating means (not shown) for moving the sliding member 30 left and right is mounted on the base, and the sliding member 30 is connected to the stop bar 2 at the tip of the guide rod 22. It operates so as to move between the standby position where it bites into 3 and the tip 3 8 force of the bolt 36 ⁇ the punching position where it abuts the support rod 24 of the receiving member.
  • an electric or mechanical operating source which is driven and controlled in relation to the stove member, an appropriate transmitting means can be selected, and a manual mechanism may be employed.
  • the force for controlling the standby position and the piercing position of the sliding member 30 by the stopper member is controlled by controlling the operating range of the operating means without using the stopper member. You may make it.
  • the drilling method of the present invention will be described together with the operation of the drilling device B.
  • the piercing device B is arranged in the cooling process section, and piercing is performed when the container A is in a predetermined temperature state before returning to room temperature before piercing.
  • the support base In the non-operating state of the piercing device B, the support base is located above the container A so that the container A can be moved. Therefore, the support member 20 and the receiving member Cutter member B 2 are also located above the container A. ing.
  • the sliding member 30 is located at a standby position at a predetermined distance from the support member 20.
  • the support The supporting rod 24 provided on the supporting member 20 is inserted into the barrel portion 4 of the container A, and is placed at a position where the supporting rod 20 comes into contact with the inner layer 2 of the force container A. Is done.
  • the sliding member 30 is moved in the X direction by the operating means, and the punch 32 moves until the tip 38 of the bolt 36 comes into contact with the support rod 24.
  • the punch 3 2 force presses the inner layer 2 of the barrel 4 of the container A against the receiving surface 26 of the pedestal 25, and then the cylindrical blade 33 turns the outer layer of the barrel 4 of the container A. Then, the outer layer 1 is cut out while the inner layer 2 is left. Since the piercing is performed when the container A is in a certain temperature state after the blow molding, the punching force by the punch 32 is very easily performed.
  • the sliding member 30 moves in the Y direction and returns to the standby position, and the support member 20 moves upward in preparation for piercing the next container.
  • the air introduction hole can be formed only in the outer layer 1.
  • the thickness of the inner layer 2 often fluctuates, but if the gap t is set to the minimum thickness of the inner layer 2, even if the thickness fluctuates, the outer layer
  • the air introduction hole 11 can be perforated in only 1.
  • air is blown from the perforated air introduction hole 11 into the container A after the perforation processing in order to separate the outer layer 1 and the inner layer 2 in advance, and the inner layer 2 and the outer layer 1 are blown. Introduce air between.
  • the entire delamination can be easily performed by introducing a very small amount of air.
  • the air introduction hole 11 can be formed very easily in the outer layer 1 of the mouthpiece portion 4 of the container A.
  • the introduction hole is formed in a predetermined shape by the cylindrical blade, and it can be finely finished only by drilling, eliminating the need for post-processing.
  • the power of the perforator can be easily configured. Difficult example 2)
  • Fig. 3 is an external perspective view of the delamination container A of Example 2
  • Fig. 4 is a plan view of the same
  • Fig. 5 is a cross-sectional view of the trunk.
  • the container A has a body 102 having an elliptical cross section, a shoulder 103 connected to the upper part of the body 102, and a cylindrical mouth extending upward from the center of the shoulder 103.
  • a cylindrical portion 104 is provided.
  • Vessel A from the mouthpiece portion 104 to the bottom portion 105 of the trunk portion 102, is entirely constructed by laminating the outer leakage 1 1 1 and the inner layer 1 1 2 .
  • the outer layer 1 1 1 and the inner layer 1 1 2 are joined to each other by a single band-shaped adhesive layer 1 13, but the outer layer 1 1 1 and the inner layer 1 1 except for the adhesive layer 1 1 3 2 can be peeled off just by contact.
  • Fig. 5 shows the state before peeling from the inner layer 1 1 1 2 outer layer 1 1 1 1.
  • the adhesive layer 113 extends linearly along the axial direction of the container A from the tip of the mouthpiece 104 to the lower edge of the trunk 102, and extends to the center of the bottom 105.
  • An air introduction hole 114 is provided on the outer layer 111 of the mouthpiece portion 4 of the container A at a position 180 degrees away from the adhesive layer 113 in the circumferential direction.
  • the air introduction hole 14 penetrates only the outer layer 111 and does not penetrate the inner layer 112.
  • three small protrusions (projections) as circumferential positioning markings are provided at a position 90 degrees in the circumferential direction from the adhesive layer 113 and the air inlet hole 114. 1) It is formed side by side. In other words, when viewed two-dimensionally, the adhesive layer 1 13 force is provided at a position 90 degrees to the right in the circumferential direction with respect to the protrusion 115, and is provided in the circumferential direction with respect to the protrusion 115. An air inlet hole is provided at a position 90 degrees to the left.
  • an injection bomb (not shown) is attached to the mouthpiece 104, and the suction pipe of the injection pump is inserted into the container A from the mouthpiece 104, and the inside of the inner layer 112 is inserted. Pour out the contents contained in the container and pour it out.
  • the inner layer 112 peels off from the outer layer 111 and shrinks. Which part of the inner layer 112 is peeled or contracted ⁇ starting is determined by the thickness distribution of the inner layer 112, etc., but usually starts from a position away from the adhesive layer 113. Before filling the contents, peel off the outer layer 1 1 1 and inner layer 1 1 2 beforehand. When the pre-peeling process is performed, the process starts from the pre-peeled part.
  • This container A is manufactured as follows.
  • a laminated parison or a laminated briform (hereinafter, referred to as a laminated parison) having a laminated structure corresponding to the bottle to be manufactured is formed by means such as extrusion molding.
  • a laminated parison or the like is formed, an adhesive layer extending in the axial direction is provided at a predetermined position over the entire length thereof, and the outer layer and the inner layer other than the adhesive layer can be peeled off.
  • the laminated barison or the like is set in a blow molding die and molded into a desired bottle shape by a blow method.
  • the blow molding die three small concave portions are provided on the short axis side of the molding surface of the shoulder 3 of the container A having an elliptical shape in a plan view.
  • the recess is used to form a projection 115 for circumferential positioning marking.
  • the projection 115 is formed when the outer layer is pressed into the recess during blow molding.
  • the adhesive layer such as the laminated parison
  • the protrusion 1 15 Can be formed at a position 90 degrees away from the adhesive layer 113 in the circumferential direction. Since ⁇ 115 is thus formed when forming into a bottle shape, the mutual positional relationship between the adhesive layer 113 and ⁇ 115 is clear.
  • the air introduction hole 114 is formed in the outer layer 111 of the mouthpiece 104 using the punching device of the first embodiment.
  • the projection 1 15 is set to the near side when viewed from above, and the air introduction hole 1 14 is drilled in the mouthpiece 104 at a position 90 degrees to the left in the circumferential direction from the projection 115.
  • the air introduction holes 1 1 4 can be positioned on the opposite side of the adhesive layer 1 13 (at a position 180 degrees apart in the circumferential direction). It is possible to avoid avoiding the position that overlaps with the force ⁇ 14.
  • the position of the adhesive layer 113 can be determined. If the position of the air introduction hole 114 is determined based on 150, the adhesive layer is determined. It can force the space between 1 1 3 and the air inlet 1 1 4 to be securely separated.
  • the projections 115 are detected by an optical sensor or the like, when the container A is set in the boring device, the posture of the container A is controlled or the orientation is controlled based on the detection signal of the sensor. It can also respond to automatic ⁇ J3 ⁇ 4 line.
  • the perforation device of the first embodiment described above was used to perforate the air introduction hole 114 in the mouthpiece portion 104 of the container A.
  • the holes may be perforated using a melting means.
  • the outer layer 1 1 1 is made of polyethylene
  • the inner layer 1 1 2 is made of nylon
  • the outer layer 1 1 1 1 and the inner layer 1 1 2 are made of Admar (trade name, manufactured by Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.).
  • the container A of this example was manufactured by bonding to form an adhesive layer 113, and good results were obtained.
  • an inner layer 112 was formed by laminating an admirer layer inside the nylon layer, and the container A was manufactured. Results were obtained.
  • Fig. 6 is a front view showing a part of the delamination container A of Example 3 in a cutaway view
  • Fig. 7 is a longitudinal sectional view seen from the side.
  • the laminate peeling container A has an outer layer 201 and an inner layer 202, and is composed of a trunk portion 203, a barrel portion 204, and a bottom portion 205.
  • the outer layer 201 is made of high-density polyethylene resin to maintain the appearance of the container
  • the inner layer J 202 is made of nylon resin and is an inner bag that can be peeled off from external leakage and deformable.
  • the outer layer 201 and the inner layer 202 of the container A are manufactured by blow molding a laminated barison obtained by co-extrusion.
  • nip resin for the inner layer 202 a very flexible nylon 6 copolymer having a flexural modulus of 650 kg Z cm 2 is employed.
  • the inner layer 202 other synthetic resin materials such as other nylon resin can be adopted.
  • other synthetic resin materials such as other nylon resin can be adopted.
  • nylon 12 with a flexural modulus of 12 and OOO kg Z cm 2 the pre-peeling treatment must be performed over the entire lamination surface, and delamination will occur on the bottom 205 of container A. Occurs. Therefore, a so-called stiff synthetic resin material with a flexural modulus of 10 or more, OOO kgZ cm 2 or more, has problems such as simplicity of pre-peeling treatment and delamination at the bottom, and the synthetic resin of the inner layer 202
  • the material is preferably a flexible material having a flexural modulus of at least 10,000 kg / cm 2 or less.
  • the outer layer 201 and a part of the inner layer 202 are vertically bonded by an adhesive layer 206.
  • the adhesive layer 206 is provided in accordance with the following formula, and is formed simultaneously when the raw materials of the outer J layer and the inner layer are co-extruded to form a laminated parison.
  • the bottom portion 205 of the container A is provided with a projection 207, and the projection 207 has a large number of recesses 208 formed by the binch-off portion of the mold during blow molding. It has been.
  • the inner layer 202 is formed on the outer side. It is firmly adhered to the employment 201 and can prevent peeling and bottom cracking between employment.
  • a locking portion 209 formed by an air blowing member at the time of blow molding is provided.
  • the locking portion 209 prevents the inner layer 202 from sinking.
  • a ⁇ 2 introduction hole 210 is formed in the outer layer 201 of the mouthpiece portion 204.
  • the air introduction hole 210 is a hole for introducing the air between the inner layer 202 and the outer layer 201. It is provided to facilitate the progress of peeling and to completely pour out the contents.
  • the air introduction hole 210 is perforated by using the perforating apparatus of the first embodiment, and the receiving surface 2 1 2 of the receiving member 2 13 is provided inside the mouthpiece portion 204 of the container A. Is formed by punching a bonnet 211 from the outside and cutting out the outer layer 201 with a tubular blade at the tip of the bonnet leaving a thickness of inward leakage 202. I have.
  • the so-called spread peeling container A has been subjected to a so-called preliminary peeling treatment in which the inner layer 202 is peeled off from the outer layer 201 before filling with the content liquid.
  • the pre-stripping device C used for pre-stripping is described with reference to Figs. 8 to 13 o
  • the pre-peeling device C includes a first air supply member 220 for introducing pre-peeling air from the air introduction hole 210 and a container A pressed to a predetermined position, and air enters the container A from the mouthpiece portion 204. And a second air supply member 230 for feeding the air.
  • the first air supply member 220 has a cylinder 221 provided with a through hole 222 therein, and a nozzle 223 is provided at an end of the cylinder 221.
  • a mounting portion 224 is provided at the rear end of the body 221, and a female screw 225 for screwing an air supply pipe is provided at the mounting portion 224.
  • the tip of the nozzle 2 2 3 has an opening 2 2 a, but the end face communicates with the side of the nozzle 2 2 3 from the through hole 2 2 2 Opening 22 2 b is provided.
  • the rear end of the cylinder 2 2 1 is provided with a cylinder 2 2 6 force, and the cylinder 2 2 6 holds the engaging end 2 2 a of the tip of the piston rod 2 2 7 of the cylinder C 2. , and connects the cylinder C 2 first air supply member 2 2 0.
  • a spring 2 228 is inserted into the cylinder 2 2 6 between the cylinder 2 2 1 and the engaging end 2 2 7 a, and a nozzle 2 2 3 is inserted into the air inlet 2 10. Act as a shock-absorbing member.
  • the second supply member 230 has a cylindrical block body 231 having therein a through hole 322 that is bent from the horizontal direction to the vertical direction.
  • an engaging portion 233 which presses the upper end of the container A by engaging with the mouthpiece portion 204 of the container A so as to prevent air leakage.
  • An opening 2 32 a of a through hole 2 32 is provided at the center of ⁇ P 2 33.
  • a mounting part 234 provided with a female screw 235 for screwing the air supply pipe.
  • a cylindrical portion 236 force ⁇ On the upper surface of the block body 231, there is provided a cylindrical portion 236 force ⁇ , and the cylindrical portion 236 holds the engaging end portion 237a of the tip of the piston rod 237 of the cylinder.
  • the second air supply member 230 is connected to the cylinder.
  • a spring 238 is inserted into the cylindrical portion 236 between the block member 231 and the engagement end 237 a, and at the same time as the cushioning, the lowering position of the piston rod 237 moves.
  • Engagement part of block 2 3 1 2 3 3 acts so as to press the mouthpiece 204 of the container A with a constant panel pressure.
  • X and Y indicate the air supply direction.
  • the cylinder C for reciprocating the second air supply 230 up and down has a cylinder cylinder and a piston P, and the tip of a piston rod 237 extending from the piston Pt is connected to the second air supply member 2'30 via a spring 238. It is connected to.
  • Cylinder is connected to an air tank (pressurized air supply apparatus) 240 of the pressure through the 4-port solenoid valve V 4 for operation, 2 Siri Sunda C i in response to the ON 'OFF operation solenoid valve V 4 It is configured to supply air to the t of two supply ports.
  • Cylinder C 2 to reciprocate horizontally first air supply member 220 comprises a cylinder tube and the bi piston P 2, the first air supply member 220 distal of Bisutonroddo 227 extending from Bisuton P 2 via the subtilis ring 228 It is connected to.
  • This is the cylinder barrel of the cylinder C 2 is Rimittosui Tutsi LS 3, LS 4 for detecting the retracted position and an advanced position of Bisuton P 2 are provided.
  • Cylinder C 2 is connected to the air tank 240 through 4 Po Bok solenoid valve V 5 for operation, have shifted the two supply ports of the cylinder C 2 according to the on-off operation of the electromagnetic valve V s It is configured to supply crab air.
  • the first air supply 220 is connected to a constant-pressure air tank 240 via a valve 242, a 2-boat solenoid valve V i, an air flow regulator 250, and a 3-boat solenoid valve V 2 o
  • the second air supply member 230 is connected to an air evening tank 240 through valve 243 and three-port solenoid valve V 3.
  • the empty adjuster 250 has a cylinder 251, a lid 252 of the cylinder 251, a plate-shaped flow rate setting member 253, and a 'thigh setting member'.
  • the on-solenoid valve VV 2 which air is introduced, and then was introduced into the air storage chamber 2 5 8 and conduit air force air volume ⁇ 2 5 0 at a predetermined pressure in response to off the 1 Air supply ⁇ Introduced between the outer layer 201 and inner dll layer 202 of container A as pre-stripped air via the material 220.
  • the pre-stripping ⁇ - ⁇ * varies depending on the size of the container A, but 1 cc to 3 cc is sufficient, so the empty regulator 250 is a very small one.
  • the air amount is adjusted by rotating the 13 ⁇ 4 knob mounting end 256 of the position adjusting screw 255 to adjust the position of the flow rate setting member 2553.
  • the exfoliation part 2 15 formed by the preliminary exfoliation treatment is in a narrow range of the shoulder part and the mouthpiece part 204 of the container A. It is not necessary to adjust the size of the part 215 each time, but if it is set to a predetermined amount at first, it is not necessary to re-set it even if the size and strength of the container A slightly change.
  • the preliminary peeling device C includes an electric control device (not shown) as control means for controlling the opening and closing of each solenoid valve V ⁇ Vs.
  • This control device receives a position signal S i for detecting that the container ⁇ conveyed by the conveyor is held at a predetermined position, including two timers T 1 ( ⁇ 2) therein, and performs a preliminary peeling process.
  • an operation signal S2 for instructing the unloading of the container A is output.
  • the solenoid valve Vi is turned on, and the decompressed air force is introduced into the air amount regulator 250 to store a certain amount of air having a certain pressure.
  • the position signal is inputted, the solenoid valve is turned off, the solenoid valve V 4 is turned on, lowers the Bisuton of shea cylinder reaches its stroke E command, the second air supply member 2 3 0 the container A And presses the same, and the limit switch LS is turned on.
  • the solenoid valve V 2 When the timer times out, the solenoid valve V 2 is turned off, the solenoid valve V 3 and the timer T 2 force 'is turned on, with press-fitting the air a constant pressure inside the container ⁇ from the second air supply member 2 3 0, previously ⁇ Introduced into the stripping section 2 15 is discharged from the opening 2 2 b of the side of the nozzle 2 2 3 through the first air supply member 2 20, and finally the nozzle 2 2 3 The tip is retracted to the outer layer 201 and the inner layer 202 is completely returned to its original state.
  • the solenoid valve V 3 and the solenoid valve V 5 are turned off, to stop the injection of air by the second air supply member 2 3 0, the bis ton P 2 of the cylinder C 2 ⁇ ! Then, the first air supply member 220 is retracted.
  • Li Mille Tosuitsuchi LS 2 When Bisuton P i reaches the raised position of the stroke E command, Li Mille Tosuitsuchi LS 2 is turned on, and outputs an actuation signal S 2 with the solenoid valve turned on, thereby unloading the container A from the pre release treatment position.
  • the first air supply member 220 causes the outer layer from the air introduction hole 210 to the outer layer. Air for preliminary peeling is introduced between the inner layer 201 and the inner layer 202, and a part of both layers is peeled off. Air is injected from 4 to release the previously introduced air for preliminary peeling, and the inner layer 202 is returned to its original state, completing the preliminary peeling treatment.
  • the laminate peeling container A of Example H since the synthetic resin having a flexural modulus of not more than 10,000 kg / cm 2 was used as the material of the inner layer 202, the laminate peeling container A During use, the inner layer 202 peeled off from the outer layer 201 smoothly contracts and deforms in accordance with the pouring of the content liquid.
  • the inner layer 202 near the air introduction hole 10 is only partially peeled in advance from the outer layer 201 in advance.
  • the air smoothly flows between the inner layer 202 and the inner layer 202, and the inner layer 202 is easily separated.
  • the preliminary peeling treatment only a part of the inner layer 202 is peeled, so that a small amount of air is needed for the preliminary peeling. Even if the size of the delamination container A slightly changes, it is not necessary to adjust the air volume each time, and the operation is easy.
  • the air introduction hole 210 is provided in the barrel portion 204, but this may be provided in the body portion 203. Further, in this embodiment, the air introduction hole 210 may be pierced by force melting means pierced by a bonch means.
  • Fig. 15 is a front view of a part of the delamination container A of Example 4 cut away
  • Fig. 16 is a plan view
  • Fig. 17 is an ffi drawing.
  • the lamination release container A has an outer layer 301 and an inner layer 302, and is composed of a body part 303, a shoulder part 304, a mouthpiece part 304, and a bottom part 313. I have.
  • the outer layer 301 maintains the external shape of the container A, and is preferably formed of a high-density polyethylene resin.
  • the inner layer 302 is an inner bag that is detachable and deformable from the outer layer 301, and is made of nylon. It is made of resin and flexible resin such as EVOH (Ethylene Vinyl Monooxide Copolymer Emulsion).
  • EVOH Ethylene Vinyl Monooxide Copolymer Emulsion
  • the material of the outer layer 301 and the inner layer 302 may be a resin material having the above function, and is not limited to the resin of the embodiment.
  • the outer leakage 301 and the inner layer 302 of the container A are manufactured by blowing a laminated barison obtained by co-extrusion.
  • the air introduction hole 303 is a hole for introducing the air between the outer fflij layer 301 and the inner layer 302. It is provided to facilitate the progress of peeling and to completely pour out the content liquid.
  • the air introduction hole 303 can be pierced by using the piercing device of the first embodiment.
  • a locking portion 307 formed by a mandrel of an air blowing device at the time of blow molding is provided.
  • the locking portion 307 prevents the inner layer 302 from sinking.
  • the locking portion 307 may not be provided when a part of the outer layer 301 and a part of the inner layer 302 are bonded with an adhesive layer.
  • a bulging portion formed by the air blown in the preliminary peeling process, the inner layer 302 peeling from the outer J layer 301 and protruding inward is formed.
  • a space portion 308 is formed between the outer layer 301 and the inner layer 302 adjacent to the bulging portion 309.
  • the pre-stripping process is performed before filling the container A with the content liquid.
  • the pre-stripping device uses a pre-stripping device with a force of 310.
  • the preliminary peeling device 310 has a through hole 311 in the inside and a nozzle 312 at the tip.
  • the nozzle 3 1 2 has an opening 3 1 1a opening at the tip surface, and an opening 3 1 1 b at the side of the nozzle: it is provided with a force ⁇ so that air can be blown downward from the opening 3 1 1 b. ing.
  • the nozzle 3 1 2 of the pre-peeling device 3 10 Inserting into the air introduction hole 3 06 of No. 5 and blowing a certain amount of air for pre-peeling, first, the inner layer 30 2 around the mouthpiece part 30 5 304, peeling progressed to the upper part of the trunk 303, and the inner layer 302 of the part surrounded by the line 302b shown in Figs. 16 and 17 is the outer layer 30.
  • the bulge 309 is formed by peeling off from 1.
  • the peeled inner layer 302 a ⁇ force is blown by an amount of air sufficient to swell at least to the inside of the mouthpiece portion 305 to form the swelled portion 309.
  • air was pressed in from the barrel to discharge air for preliminary peeling, and the peeled inner layer was returned to the original state and was used as the outer layer.
  • the force to be brought into contact ⁇ In the fourth embodiment, the bulged portion 309 formed by the peeled inward J layer 302 a is maintained as it is.
  • the bulging portion 309 is inspected from ⁇ of the mouthpiece portion 300 with a TV camera or the like to check whether the pre-stripping process has been performed properly, and then transported. You. Next, filling of the container A with the content liquid will be described.
  • the upper space in the container A after the filling of the content liquid is determined by the capacity of the container A and the filling amount of the content liquid, and a predetermined amount is set in the container A having the bulging portion 309 as in this embodiment.
  • the upper space force after filling ⁇ decreases according to the size of the bulging part 3 09, and the liquid level La at this time becomes as shown in Fig. 18
  • the liquid level rises by the volume excluded by the bulging portion 309.
  • the liquid pressure in the bulging portion 309 is extremely low, and the flexible inner layer 302 has the shape retention property of ⁇ ⁇ , so it is preliminarily peeled even after filling the content liquid
  • the discharge of the air for use is extremely slight, and the shape of the bulging portion 309 is almost maintained even after the content liquid is filled.
  • the size of the bulging portion 309 that is, the capacity of the space portion 308 is used to reduce the upper space after filling the content liquid and adjust the rising height of the liquid level after filling. Therefore, by adjusting the pre-peeling space, the liquid level can be easily raised to the mouthpiece portion 305 even with the same filling amount. This is the same even if the capacity of container A is large.
  • the capacity of container A increases, the liquid level drops to below the mouthpiece section 304 or above the body section 303 below the shoulder section 304.
  • the upper space after filling the liquid became large, the liquid level fluctuated during transportation of the container, and bubbles formed, but in the container A of the present embodiment having the bulging portion 309, the size of the bulging portion 309 was large.
  • the height is set to a predetermined value, it is possible to raise the liquid level up to the mouthpiece section 3 05, and it is possible to reduce the liquid level force when transporting the container A, and to reduce the swaying of the content liquid and the like it can.
  • the releasability of the inner layer 302 when the container A is used can be improved.
  • Fig. 20 is a front view showing a part of the container with a pump of Example 5 in a cutaway view.
  • the container with a pump is a container body having an outer layer 401 and an inner layer 402 (laminated release container). D) and a bomb E attached to the container body D.
  • the container body D As shown in Fig. 23 and Fig. 24, the container body D is composed of a body part 400, a shoulder part 404, a mouthpiece part 405, and a bottom part 413. .
  • the outer layer 401 maintains the external shape of the container body D, and is preferably formed of a high-density polyethylene resin.
  • the inner layer 402 is an inner bag that can be peeled off and deformed from the outer layer 401, and is formed of a flexible resin such as nylon resin or EVOH (ethylene-vinyl oxycopolymer copolymer emulsion). .
  • the material of the outer layer 401 and the inner layer 402 may be a resin material having the above-mentioned function, and is not limited to the resin of the embodiment.
  • the outer layer 401 and the inner layer 402 of the container body D are manufactured by blowing a laminated barison obtained by co-extrusion.
  • An introduction hole 406 is formed in the outer layer 401 of the mouthpiece portion 405.
  • the air introduction hole 406 is a hole for introducing the air between the outer layer 410 and the inner layer 402, and maintains the outer shape of the container body D while maintaining the outer shape of the container body D. It is provided to smoothly proceed the peeling and to completely pour out the inside.
  • the air introduction hole 406 can be pierced by using the piercing device of the first embodiment.
  • An engagement portion 407 formed by a mandrel of an air blowing device at the time of blow molding is provided at an upper end of the inside portion 402 of the mouthpiece portion 405.
  • the locking portion 407 prevents the inner layer 402 from sunk.
  • the locking portion 407 may not be provided when a part of the outer layer 401 and the inner layer 402 is bonded with an adhesive layer.
  • a bulge formed by the air blown in the preliminary peeling process causes the inner layer 402 to peel off from the outer j-layer 401 and protrude inward.
  • a space 408 force is formed between the outer layer 410 and the inner layer 402 adjacent to the bulging portion 409.
  • the preliminary peeling process is performed before the container body D is filled with the content liquid.
  • the pre-peeling treatment uses a pre-peeling device with a force of 410.
  • the pre-peeling device 4 10 has a through hole 4 11 ⁇ which is pierced inside and a nozzle 4 12 ⁇ formed at the front end.
  • the nozzle 412 is provided with an opening 4111a opening at the tip end surface and an opening 4111b opening at the side of the nozzle, and blows air downward from the opening 4111b.
  • the nozzle 4 12 of the pre-peeling device 410 is inserted into the air inlet hole 406 of the mouthpiece part 405, and a certain amount of air for pre-peeling is blown.
  • the inner layer 400 around the part 405 peels off, and then the shoulder 404, the trunk 403 Peeling force to the upper part ⁇ Progressed, the inner layer 402 in the area surrounded by the line 402 b shown in FIGS. 23 and Tig. 409 is formed.
  • the pre-stripping device 410 is connected to an air supply device having an air amount regulator, so that the air amount regulator can easily adjust the supply amount of the pre-stripping air within a certain range. It has become.
  • the air introduction hole 406 is perforated in the outer layer 401 of the mouthpiece portion 405, so that when the pump E is mounted on the container body D, the air introduction hole 406 is formed. 6 has an effect that the cap 420 of the pump E is covered.
  • the introduction hole 406 may be provided at the upper end of the shoulder portion 404 of the container body D, or at an appropriate place on the shoulder portion 404 or the trunk portion 403.
  • Example 3 after the inner layer was peeled off from the outer layer, air was pressed in from the barrel to discharge air for preliminary peeling, and the peeled inner layer was returned to the original state and abutted on the outer layer
  • the bulging portion 409 formed by the peeled inner layer 402 a is maintained as it is.
  • the upper space after filling is reduced according to the size of the bulging portion 409, and the liquid level La at this time is as shown in Fig. 21.
  • the liquid level Lb in the case where no bulge portion 409 is formed in ⁇ rises by JttJ, and rises by an amount corresponding to the volume eliminated by the bulge portion 409.
  • the liquid pressure at the bulging portion 409 is extremely low, and the flexible inner layer 402 has the shape retention property of ⁇ , so it is pre-peeled even after filling the content liquid
  • the discharge of air for use is extremely slight, and the shape of the bulging portion 409 is almost maintained even after the filling of the content liquid.
  • the pump E is attached to the container body D filled with the content liquid as described above. First, the bomb E will be described with reference to FIGS. 20 and * 26.
  • the pump E is composed of a cap 420, a cylinder 421 having a piston and a valve device therein, and a piston operating member 422.
  • a lid 423 having a through hole through which the piston rod passes is fitted to the upper end of the cylinder 421, and a mounting flange 424 is provided on the outer periphery of the upper part.
  • a flange-shaped see-through portion 4 25 bulging outward. ing.
  • the seal portion 425 presses against the inner peripheral surface 405a of the mouth portion 405 of the container body D when the pump E is mounted, so as to maintain airtightness with the mouth portion 405. Is formed.
  • the lower part of the cylinder 421 is connected to the valve seat cylinder 426, and the suction pipe 427 extends downward from the valve seat cylinder 426.
  • a discharge pipe 4 2 8 extends from the operation section 4 2 2.
  • the mounting of the pump E is the same as that of a general pump-equipped container.
  • the mounting flange 4 2 4 and the backing 4 3 0 of the cylinder 4 2 This is performed by fitting 420 to the mouthpiece portion 405.
  • Fig. 25 shows the state when the mounting of the pump E is completed, when the container body D is sealed by being pressed against 405b.
  • the upper space of the container body D is compared with the space before the installation, with the bomb member (valve seat cylinder 4 26 and suction pipe 4) inserted into the container body D. 2 7) ⁇ ! And the liquid level 1 ⁇ is slightly higher than the liquid level La (see Fig. 21) before installation by an amount corresponding to the volume of the suction pipe 427 inserted in the liquid.
  • the vessel body D is unsealed when it moves downward from the cino 25 or end 405 c, and the compressed air flows out between the cylinder 421 and the mouthpiece 405.
  • the seal portion 425 is attached to the lower end 405c of the barrel portion 405 in response to the depression of the pump E. Until the air reaches the space 8, the pre-peeling air present in the space 8 is exhausted. Emission is stopped.
  • the pump ⁇ ⁇ ⁇ is further depressed, and the liquid level is equal to the volume of the cylinder 4 21 inserted into the liquid.
  • the cap 4 2 0 mouth tube portion 4 0 5 liquid level c Ponbu after installation is complete as the L 2 container body D is sealed tightly discharge of air for the pre peeling
  • the upper space of the container body D and the liquid level are kept constant and do not fluctuate.
  • the initial air mfi for the preliminary peeling air to be filled in the space 408 by the preliminary peeling process before the bomb is attached
  • the initial 3 ⁇ 4m amount Q a can be adjusted by an air amount adjuster of an air supply device connected to the pre-stripping device 410.
  • the amount of discharge ⁇ m Qb can be obtained from the dimensions and dimensions of the container body D.
  • the air in the container body D sealed when the pump is installed is compressed by the depression of the cylinder 421. Air inlet hole 406 force ⁇ If the container is not blocked, the container body D The inner air becomes equal in pressure to the atmospheric pressure by the deformation of the inner layer 402, and the amount of compressed air is almost negligible.
  • the discharged air amount Qb is expressed by the following equation.
  • the radius of the inner circumference 4 0 5a of the barrel section 4 0 5 is r
  • the discharge air m * Q b is represented by the following equation.
  • the discharge amount Qb is a constant value.
  • the remaining air m * Q c can be arbitrarily set by adjusting the initial air amount Q a.
  • the volume of the upper space is calculated from the volume of the container body D by the amount of the liquid contained and the pump member (cylinder 4 2 1, valve seat cylinder 4 2) inserted into the container body D. 6, the volume of the suction pipe 4 2 7) is subtracted.
  • V is the volume of the upper space of the container body without the bulging portion 409, in other words, the container body whose inner layer has been returned to the original state. Then, the volume of the container body and the volume of the internal solution are known, and the value of the pump member is determined by its shape and dimensions. Is a constant value.
  • the volume of the upper space of the container body D having the bulged portion 409 is V
  • the volume of the liquid content and the volume of the bomb member inserted into the container body D are the same as those of the conventional one, : $ ⁇ 1 ⁇ 2
  • the volume V of the upper space in the example is reduced by the amount of remaining air Qc of the preliminary peeling air existing in the space 408 due to the presence of the bulging portion 409.
  • volume V of the upper space in the present embodiment is obtained by the following equation.
  • V V o-Q c
  • V. I is a constant value
  • Qb is also a constant value. Therefore, the volume V of the upper space can be obtained as a value that changes according to the initial space MQa.
  • a negative value of the volume V of the upper space means that the content liquid overflows from the mouthpiece section 405, and Qa must be set so that V> 0. Needless to say.
  • the seal portion 4 2 is set when the amount of air discharged from the space portion 408 during the lowering of the cylinder 421 becomes equal to the initial air amount Qa. Until 5 reaches the lower end 405c of the inner peripheral surface of the mouthpiece section 405, a force that is only compressed by aerodynamic force.Since the liquid content is incompressible, the volume of the upper space when the pump is inserted Must be greater than the value obtained by subtracting the initial air volume Qa from the volume of the barrel section 405.
  • the initial air volume Qa can be adjusted by the air volume regulator of the air supply device.Therefore, by adjusting Qa, the volume V of the upper space after the pump E is installed and the height of the liquid level are adjusted. The height can be easily adjusted to a desired position.
  • the residual air amount Qc remaining in the space 408 increases, and the peeled portion 402a of the inside employee 402 is restored to the original state.
  • the liquid level rises as the head space decreases.
  • the volume of the head space is subtracted from the volume of the cylinder E 405 by subtracting the volume of the cylinder 421 of the pump E present in the cylinder 405 from the volume of the cylinder 405. If the value is set equal to or less than the calculated value, the liquid level can be easily positioned in the mouthpiece portion 405.
  • the liquid level can be raised up to the mouthpiece section 405 (easy to do), which reduces the fluctuation of the liquid surface and the fluctuation of the contents during transportation of the container body D, and prevents foaming and gas generation. can do.
  • FIG. 1 A container with a pump according to the sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 27 to 29.
  • FIG. The force of the container with a pump according to the sixth embodiment is different from that of the 5S example 5 in that the seal member 4 25 is provided at the lower end of the outer periphery of the cylinder 4 21 of the bomb E. It is located on the inner lid F that fits into the mouthpiece portion 405 of D.
  • the inner lid F is made of a synthetic resin, and has a cylindrical portion 432 provided with a flange 431 at an upper end, and an inwardly projecting annular seal portion 433 provided at a lower end of the cylindrical portion 432. It is connected with.
  • the engagement surface 4 3 4 on the inner periphery of the sea 3 3 3 is pressed against the outer periphery of the cylinder 4 2 1 and acts to seal the container body D when the bomb is attached.
  • the cap 4 20 After pushing down the cylinder 4 21 to the lowest position, the cap 4 20 is fitted on the mouthpiece 4 0 5 and the bomb ⁇ is attached to the container body D.
  • the air in the space 408 where the container body D is tightly sealed is not discharged, and the upper space of the container body D and the liquid level are kept constant and do not fluctuate.
  • the initial space of the preliminary peeling air to be filled in the space 408 by the preliminary peeling treatment is Qa
  • the remaining air volume of the pre-peeling air remaining in the space 408 after the pump is mounted is Qc, and the volume of the upper space after the pump is mounted on the container body D when there is no bulging portion 409 is V.
  • the volume of the upper space of the container body D of the present embodiment having the bulging portion 409 after the pump is mounted is V (however, the upper space in the case of the sixth embodiment is the sealing portion of the inner lid F 4 3 3 It shall mean the lower space.),
  • the discharged air amount Qb is expressed by the following equation. Is done.
  • the discharge amount Qb is obtained from the dimensions of the pump member (cylinder 4 2 1) and is a constant value.
  • V V o- Q c
  • V. I is a constant value
  • Qb is also a constant value. Therefore, the volume V of the upper space having the bulging portion 409 in the present embodiment changes in accordance with the initial air amount Qa.
  • the upper space can be further reduced as compared with the fifth embodiment.
  • the liquid surface force falls between the time when the lower end force of the cylinder 42 1 is engaged with the annular seal portion 4 33 and the time when it reaches the liquid level.
  • the liquid level does not change after that.
  • the container with a pump of Example 7 will be described with reference to FIGS. 30 and 31. c
  • the initial air amount Qa is smaller than the exhaust air amount Qb.
  • the seek 25 provided in the cylinder 421 is lowered from the lower end 405 c of the mouthpiece portion 405 c, the sealed state force is released. No problems are caused by spills.
  • Example 7 is a container with a pump provided with this compressed air releasing means.
  • some conventional pumps have a thin groove 4 21a through which air flows on the outer peripheral surface of the cylinder 4 21 to pour out the liquid content to the end. is there.
  • the upper end of the groove 4 21 a did not reach the seal portion 4 33 of the inner lid F in the conventional one.
  • a narrow groove is formed in the outer peripheral surface of the cylinder 42 1 from the lower end of the cylinder 42 1 to at least the cylinder portion 4 33. 4 21 a was engraved, and this groove 4 21 a was used as a means for releasing compressed air.
  • a thin groove 4 21 a was formed on the outer peripheral surface of the cylinder 4 21 to provide compressed air escape means, but instead, the outer peripheral surface of the cylinder 4 21 was blasted. A roughened surface may be formed, and the roughened surface may constitute compressed air releasing means.
  • a container with a pump according to the eighth embodiment will be described with reference to FIG.
  • Example 7 a groove or a roughened surface was formed on the outer peripheral surface of the cylinder 4 21 of the bomb E to provide a means for releasing compressed air.
  • Example 8 instead of this, the engaging surface 4 3 4 is provided with a thin groove or rough surface 4 3 4a, which is used as a means for releasing compressed air.
  • Embodiment 9 A container with a pump according to Embodiment 9 will be described with reference to FIGS.
  • the ninth embodiment also employs a means for releasing compressed air to the inner lid F.
  • the inner lid F used in the container with a pump of Example 9 protrudes inward and upward from the lower end of the flange 431, the cylindrical portion 432, and the cylindrical portion 432.
  • An annular flexible seal portion 435 is provided, and the seal portion 435 is configured to be in pressure contact with the outer peripheral surface of the pump E.
  • the inner lid F is made of a high quality synthetic resin, and the sealing portion 4 35 is elastically deformed when the pressure force in the container body D rises, thereby expanding 4 35 a, and the cylinder 4
  • a gap is formed between the outer peripheral surface and the outer peripheral surface of the compressor, and compressed air and the content liquid can flow out through the gap.
  • the initial air volume Qa is set smaller than the exhaust air volume Qb (Qa ⁇ Qb), the compressed air flows out of the gap even when the air pressure in the container body D is compressed. Is done.
  • the flexible seal portion 435 protrudes inward and upward, the volume of the upper space after the content liquid is filled and before the pump is mounted is sucked into the valve seat cylinder 426 of the pump E. If the volume is set equal to that of the riser pipe 4 27, the liquid level rises to the seal section 4 35 after the bomb is attached, and the liquid level does not change after that, as shown in Fig. 37. In addition, a special operation effect that the content liquid can be easily completely filled inside the inner lid F is brought about.
  • the laminated peeling container of the present invention is capable of reliably and easily peeling the inner layer from the outer layer, and can be used as a container for storing various liquids such as a cosmetic liquid, a shampoo liquid, and a rinsing liquid. Suitable for a container with a pump.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明 細 書 積層剥離容器とその関連技術
技 術 分 野
本発明は、 内容液の減少に伴って内側層力外側層から剥離し収縮する積層剥離 容器とそれに,する周辺技術に関するものである。 背 景 技 術
積層剥離容器は、 合成樹脂製の外側層の内側に合成樹脂製の内側層が剥離可能 に積層されており、 通常は積層剥離容器の口筒部にポンブを装着し密閉して用い られる。 このポンプにより容器から内容液を注出すると、 内容液の減少に伴って 内側層が外側層から剥離し収縮するようになつている。 この内側層の をスム ーズに行わせるために、外側層には空気導入孔を設けている。
この空気導入孔の形成方法として、積層剥離容器の外側層を部分的に溶融して孔 を開ける方法が提案されている (例えば特開平 6— 3 4 5 0 6 9号公報参照) 。 この方法では、積層容器の内側層に外側層よりも 14^、の高い樹脂材料を用い、 外 側層の樹脂の ¾^、より高く内側層の樹脂の *^、より低 L、温度範囲に設定した溶融 手段を用いて、外側層の樹脂だけを溶融して空気導入孔を形成している。
しかしながら、 この空気導入孔の形成方法には次のような問題があつた。
内側層と外側層の樹脂の酰 に温度差が少ない場合には、 外側層のみを溶融す ることが極めて困難であった。 そのため、 内側層と外側層の樹脂の融点に所定の 温度差が必要である力 それは内側層と外側層に使用する樹脂の選択に制約を生 じさせた。
溶融手段により外側層の樹脂を溶融して^導入孔を開けているので、 空気導 入孔を所定の幵狱にシャーブに形成することが困難であり、綺麗な孔に仕上げる ためには、 仕上げ加工が必要であった。
溶融手段を一定の温度範囲に保つように温度制御を行う必要があるので、 装置 が複雑になった。
本発明の目的の一つは、 外側層に所望する形状通りの空気導入孔を穿孔する方 法及び装置を i ^することにある。
また、 積層剥離容器には、 特開平 4一 3 3 9 7 5 9号公報ゃ特開平 5— 3 1 0 2 6 5号公報等に開示されているように、 外側層と内側層の一部力《接合されたも のがある。 外彻漏と内側層とを接合する接^の設置位置については種々考えら れているが、 その一つ形態として、積曆剥離容器の軸線方向に沿って一直線に接 合部を設けたものがある。
ところで、 この積餍剥離容器は通常、以下に記載する方法で製造されている。 初めに、 製造すべき積層剥離容器に対応する積層構造を備えた積層パリソンあ るいは積層ブリフォーム (以下、 積層パリソン等という) を押出成形の手段で成 形し、 この成形の際に、 軸線方向に沿って延びる接合部を所定の位置に設け、 接 ^以外では外側層と内側層とを剥離可能にしておく。 次に、 この積層パリソン 等を金型にセッ卜し、 ブロー成形法によって所望の容器形状に成形し、外側層に 空気導入孔を穿設する。
ここで、空^!入孔から確実に空気を流入させるためには、 空気導入孔の位置 を接合部からずらしておく必要がある。 空 m¾入孔の怪が接合部の横幅と同寸法 かあるいはそれよりも小さい場合に接合部と空気導入孔とを重複させると、 結果 的に空気導入孔が塞がれた状態になつて、 外側層と内側層の間に空気が流入しな くなり、 内側層を収縮せしめることができなくなるからである。
しかしながら、従来の積層剥離容器においては、特に接合部の位置を示すよう な目印はなく、空気導入孔を接合部に重複させて穿設してしまう場合があった。 本発明の他の目的の一つは、 空気導入孔を接合部からずらした位置に確実に設 けることができる積層剥離容器を提供することにある。
ところで、 積層剥離容器においては、 使用時に内容物の注出に伴って内側層が 外側層からスムーズに剥離するように、 内容物を充填する前に予め、 例えば特開 平 6— 3 4 5 0 6 9号公報に開示されている如く予備剥離処理を行っている。 従 来の予備剥離処理では、積層剥離容器の空^入孔から強制的に空気を吹き込ん で外側層から内側層を剥離させ、 剥離後に口筒部から容器内に空気を吹き込んで、 先に両層の間に吹き込んだ空気を空気導入孔から排出し、 内側層を再び元に戻し て外側雇に沿わせている。
しかしながら、 従来の積層剥離容器は、 内側雇に、 外側層の材質より敞 力、'高 く、且つ曲げ弾性率が 1 0, 0 0 0 k gZ c m2 〜5 0, 0 0 0 k g/ c m2 (A S TM D 7 9 0測定法による) の範囲にある、 曲げ歪力《少なくいわゆる腰 が強い合成樹脂材料を採用しているので、使用時に内容物の注出に伴って内側層 をスムーズに剥離させるためには、予備剥離処理を行うにあたつて積層面を全体 にわたつて完全に剥離させなければならなかった。
そのためには、 容器の大きさに応じて所定量の空気を両層間に吹き込まなくて はならず、 吹き込み時の調節を誤ると積層面全体を完全に剥離させることができ ないという問題点が生じた。
また、空気量を調節するための調節装匿も必要であつて装置か複雑化するとい う問題もあった。
また、外側層と内側層を剥離させるという目的のためには接着性の弱 L、樹脂を 用いなくてはならないが、 積層剥離容器を押出ブロー成形した場合、 底部に形成 されるビンチオフ部において内側層と外側層と力《完全に接着せず、 ビンチオフ部 が底割れし、 層間剥離によりスリットカ形成されてシール欠陥力《生じることは従 来から知られている。
ここで、 前述したように内側層に曲げ歪が少なくいわゆる腰力強い合成樹脂材 料を採用した場合には、 この欠陥を ¾flgできないばかり力、、 さらに助長すること となり、 湯水のあるところで容器を使用するときには、 内容物の注出時に底部の シール欠陥部から湯水等が内側層と外側層との間に侵入すると 、う問題があつた。 また、 従来の予備剥離処理においては、一旦外側層から内側層を剥離させた後 に容器内に空気を圧入し内側層を再び元に戻している力《、 その時に内側層力《外側 層に圧接するので、 内外層の剥離性が弱められてしまう。
本発明の他の目的の一つは、 内側層が外側層から容易に剥離可能な積層剥離容 器を することにあり、 さらに他の目的の一つは、 少量の空気による部分的な 剥離で済む簡単な予備剥離方法及び装置を することにある。
さらに、 従来の予備剥離処理においては、一旦外側層から剥離させた内側層を 再び元に戻して外側雇の内面に沿わせているので、 予備剥離処理がどの程度達成 されたかは外 ILL不明であり、 それを検査することも困難であつた。
本発明の他の目的の一つは、 予備剥離処理がなされていることが容易に確認で きる積層剥離容器を提供することにある。
また、 液体を入れる容器においては、容器に対する内容液の充填割合は一般に ほぼ一定であるから、 容器の容量が大きくなると相対的に内容液充填後の上部空 間が大きくなり、 液面が容器の肩部の下方、 あるいは胴部上端近くまで下がるこ ともある。
さらに、 容器の口筒部にボンブを装着する場合には、 ポンプ挿入によって上昇 する液面、 及び、 ボンブ揷入時のトラブルを考慮して、 内容液充填後の上部空間 を大きくとるようにしており、 そのため液面が低下することもある。
このように内容液充填後の上部空間が大きくなり、 液面が容器の口筒部よりも 下がり、 容器の肩部下方から胴部上端近くまで低下すると、容器の運搬時に液面 の揺れ、 内容液の揺動などが激しくなり、 その結果、 内容液の種類によっては泡 立ちやガスの発生などの原因になつた。
また、液面力 <容器の胴部近くまで下がっていると、表示された所定量の内容液 カ 填されていても、 透明あるいは半透明の容器ではその外観から、 ^量が不 十分で表示よりも少ないかのような印象を消費者に与えるという問題があつた。 不透明な容器の場合にも容器を揺すった時の内容液の揺動の大きさから同様な印 象を消費者に与える。
本発明の他の目的の一つは、 内容液充填後の上部空間の容量を小さくすること ができる予備剥離方法と、上部空間の容量を小さくできるボンブ付き容器を提供 することにある。 発 明 の 開 示 本発明の第 1の特徴は、 (a ) 空気導入孔を有する合成樹脂製の外佴觀と、 ( b ) 前記外伸漏の内側に剥離可能に積層されていて、 前記空気導入孔の近傍だ けが予め部分的に外側層から剥離されて L、る合成樹脂製の内側層と、 を備えた積 層剥離容器にある。
この第 1の特徴を備えた積層剥離容器においては、使用時に内容液の注出初期 から外側層と内側層との間に空気がスムーズに流入し、 内側層の剥離が容易に行 われる。 また、予備剥離処理にあたっては内側層の一部だけを剥離させるだけな ので、 予備剥離処理における空気量が少量で済む。
本発明の第 1の特徴を備えた積層剥離容器においては、 空気導入孔の設置位置 の限定はなく、 どこに設けてもよい。 したがって、 空気導入孔を容器の口筒部に 設けてもよいし、 容器の胴部などに設けてもよい。 また、空気導入孔の穿孔方法 に限定はなく、溶融手段であってもよいし、 ボンチによる打ち抜き手段であって もよい。
本発明の第 1の特徴を備えた積層剥離容器においては、 内側層と外仰漏の棚旨 材料に限定はないが、互いに剥離し易い樹脂を選択するの力 <好まい、。 内側層に ついては柔軟性の高い樹脂を選択するのが好ましい。
本発明の第 1の特徴を備えた積層剥離容器では、 口筒部を備え、 この口筒部の 外側層に空気導入孔カ設けられ、 この空気導入孔は、 外側層の外方からボンチを 打ち込み内側層を残し外側層を切り抜 t、て形成したものとすることができる。
本発明の第 1の特徴を有する積層剥離容器では、 口筒部を備え、 この口筒部の 外側層に空気導入孔が形成されていて、 口筒部の近傍の外側層から予め部分的に 剥離された内 (R帽がロ筒部の内方へ膨出して膨出部に形成されたものとすること ができる。 このようにすると、 容器の口筒部の上方から内側層の膨出部を観察す ることができるので、予備剥離の状態を簡単に確認でき、 検査もできるようにな る。 内容液の注出時には、 注出始めから確実に大気力《導入されて剥離カ進行し、 全体として剥離性が向上する。 容器に一定量の内容液を充填した場合に、 内側層 力《膨出した分だけ内容液充填後の上部空間力ゃ减少するので、 予備剥離する際の空 を調節することによって、液面を所望する高さまで上昇させることができる。 特に、 容器の口筒部まで液面を上昇させると、 運搬時における液面の揺れを少な くすること力 <できる。 内容液からガスが発生しても、 ガス圧により内 d帽カ《移動 するだけであるから、 容器の外観形状は何ら変わらない。
本発明の第 2の特徴は、 (a ) 空気導入孔を有する合成樹脂製の外側層と、 ( b ) 曲げ弾性率が 1 0 0 0 0 k g Z c m 2以下の柔軟性を有する合成樹脂で形成 され、 前記外 d幅の内側に剥離可能に積層された内側層と、 を備えた積層剥離容 にめる 0
この第 2の髓を備えた積層剥離容器においては、 内側層の材料として曲げ弾 性率が 1 0 , O O O k g Z c m2 以下の柔軟性を有する合成樹脂を採用したので、 積曆剥離容器の使用時に内容物の注出に応じて、 外側雇から剥離した内側層がス ムーズに収縮^する。
本発明の第 2の特徴を備えた積層剥離容器にお t、ては、空気導入孔の設置位置 の限定はなく、 どこに設けてもよい。 したがって、 空気導入孔を容器の口筒部に 設けてもよいし、 容器の胴部などに設けてもよい。 また、 空気導入孔の穿孔方法 に限定はなく、溶融手段であってもよいし、 ポンチによる打ち抜き手段であって もよい。
本発明の第 2の特徴を備えた積層剥離容器においては、 内側層の曲げ弾性率を 1 0 0 0 0 k c m2以下にすることを除いて、 内側層と外側層の樹脂材料に限 定はないが、 互いに剥離し易い樹脂を選択するのが好ましい。
本発明の第 2の特徴を備えた積層剥離容器では、 口筒部を備え、 この口筒部の 外側層に空気導入孔を形成したものとすることができる。
本発明の第 2の特徴を備えた積層剥離容器では、 空気導入孔の近傍の内側層だ けが予め部分的に外側層から剥離されたものとすることができる。 このようにす ると、 使用時において内容液の注出初期から外側層と内側層との間に空気がスム ーズに流入し、 内仰 J層の剥離力容易に行われるようになるとともに、 内側層の収 縮変形がスムーズに行われる。 また、 予備剥離処理にあたっては内側層の一部だ けを剥離させるだけなので、 予備剥離処理における空気量力《少量で済む。 この場 合にも、 口筒部の設置位置に限定はなく、穿孔方法に限定はない。
本発明の第 2の特徴を備えた積層剥離容器では、 口筒部を備え、 この口筒部の 外側層に空気導入孔カ形成されていて、空^!入孔の近傍の内側層だけ力《予め部 分的に外側層から剥離されたものとすることもできる。
本発明の第 3の特徴は、 (a ) 空気導入孔を有し、 外面には容器形状に成形す る際に形成された凸部あるいは凹部からなるマーキング力《設けられた合成樹脂製 の外掘 IJ層と、 (b ) 前記外側層の内側に剥離可能に積層されていて、一部が接着 雇によつて外仰漏に接合され、 この接着層か ¾記空気導入孔から離間した位置に 配されて 、る合成樹脂製の内側層と、 を備えた積層剥離容器にある。
この第 3の特徴を備えた積層剥離容器にお t、ては、容器形状に成形する際にマ 一キングが形成されるので、接合部とマーキングとの相互位置関係が明確である したがって、 外側層の外面に設けたマーキングによって、 積層剥離容器の周方向 あるいは軸線方向の位置及び接合部の位置を確実に認識することができ、 マーキ ングの位置を ¾ ^にして空気孔の位置を設定することにより、 接合部と空気孔の 位置を確実にずらして設けることができる。
本発明の第 3の特徴を備えた積層剥離容器においては、 空気導入孔の設置位置 の限定はなく、 どこに設けてもよい。 したがって、空気導入孔を容器の口筒部に 設けてもよいし、 容器の胴部や底部などに設けてもよい。 また、空気導入孔の穿 孔方法に限定はなく、溶融手段であってもよいし、 ボンチによる打ち抜き手段で あってもよい。
本発明の第 3の特徴を備えた積層剥離容器においては、 内側層と外側層の樹脂 材料に限定はないが、互いに剥離し易い樹脂を選択するの力 <好まい、。 内側層に ついては柔软性の高い樹脂を選択するの力《好まい、。 積層剥離容器の横断面形状 には特に限定はなく、 円形、 楕円形、矩形等、種々の形状が採用可能である。 本発明の第 3の特徴を備えた積層剥離容器においては、 接合部を、 積層剥離容 器の軸線方向に沿つて直線的に設けてもよいし、 あるいは周方向に環状に設けて もよいし、 容器の胴部あるいは口筒部にスポット的に設けてもよい。 また、 マー キングは、 接^と一致する位置に設けてもよいし、 ずらした位置に設けてもよ い o
本発明の第 3の特徴を備えた積層剥離容器では、前記接着層が容器の軸線方向 に沿って延びているものとすることができる。
本発明の第 4の特徴は、 (a ) 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層 と外側層で構成され、外側層に空気導入孔が形成され、 空気導入孔の近傍の内側 雇だけを予め部分的に外側層から剥離させた容器本体と、 (b ) シリンダを前記 容器本体の口筒部から容器本体内に挿入し、 キヤッブによって前記口筒部に気密 に取り付けられ、 シリンダの外周には前記口筒部の内周面に圧接する鍔状シール 部力《設けられているポンプと、 を備えたポンプ付き容器にある。
この第 4の^ ¾を備えたポンプ付き容器においては、使用時に内容液の注出初 期から容器本体の外側層と内側層との間に^がスムーズに流入し、 内側層の剥 離が容易に行われる。 また、 容器本体に対して予備剥離処理を行うにあたっては 内側層の一部だけを剥離させるだけなので、予備剥離処理における空 力少量 で済む。
本発明の第 4の特徴を備えたボンブ付き容器においては、 容器本体の予備剥離 処理で内側層を内方に膨出させておく。 そして、容器本体に内容液を した後 に容器本体の口筒部からポンプのシリンダを挿入すると、鍔条シール部が口筒部 を密封しながら挿入されるので容器本体内の圧力が上昇し、 先に膨出させておい た内側層が元の开娥に戻されて、 内側層と外側層との間に吹き込まれていた空気 が空気導入孔から排出される。 予備剥離処理時に内側層と外側層との間に吹き込 んでおいた空気をポンブ装着時に総て排出して、膨出しておいた内側層を外側層 に当接させてもよいし、 ポンプ装着完了後においても一部の空気を残留させて内 側層と外 ffi幅とを離間して位置させるようにしてもよい。
本発明の第 4の特徴を備えたポンプ付き容器においては、 空気導入孔の設置位 置の限定はなく、 どこに設けてもよい。 したがって、 空気導入孔を容器本体の口 筒部に設けてもよいし、 容器本体の胴部などに設けてもよい。 また、 ^導入孔 の穿孔方法に限定はなく、 溶融手段であってもよいし、 ボンチによる打ち抜き手 段であってもよい。
本発明の第 4の特徴を備えたポンプ付き容器においては、容器本体の内側層と 外側層の樹脂材料に限定はないが、互いに剥離し易い樹脂を選択するのが好まし い。 内側層については柔軟性の高い樹脂を選択するのが好ましい。
本発明の第 5の特徴は、 (a ) 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層 と外側層で構成され、 外側層に空気導入孔が形成され、 空気導入孔の近傍の内側 層だけを予め部分的に外側餍から剥離させた容器本体と、 (b ) シリンダを前記 容器本体の口筒部から容器本体内に挿入し、 キヤッブによって前記口筒部に気密 に取り付けられるポンプと、 (c ) 前記ポンプのシリンダの外周に圧接する環状 シーノレ部を有し、前記容器本体の口筒部に装着される中蓋と、 を備えたボンブ付 き容器にある。
この第 5の を備えたポンプ付き容器においては、 使用時に内容液の注出初 期から容器本体の外側層と内側層との間に^がスムーズに流入し、 内側層の剥 離が容易に行われる。 また、 容器本体に対して予備剥離処理を行うにあたっては 内側雇の一部だけを剥離させるだけなので、予備剥離処理における空 が少量 で済む。
本発明の第 5の特徴を備えたボンブ付き容器においては、 容器本体の予備剥離 処理で内側層を内方に膨出させておく。 そして、容器本体に内容液を し中蓋 を容器本体の口筒部に装着した後に、 口筒部からポンプのシリンダを挿入すると、 シリンダが中蓋の環状シーノ との間を密封しながら挿入されるので容器本体内 の圧力が上昇し、先に膨出させておいた内 (R幅が元の形状に戻されて、 内側層と 外側層との間に吹き込まれていた空気が空気導入孔から排出される。 予備剥離処 理時に内側層と外側層との間に吹き込んでおいた空気をポンプ装着時に総て排出 して、 膨出していた内側層を外側層に当接させてもよいし、 ポンプ装着完了後に おいても一部の空気を残留させて内側層と外側層とを離間して位置させるように してもよい。
本発明の第 5の特徴を備えたポンブ付き容器においては、 空気導入孔の設置位 置の限定はなく、 どこに設けてもよい。 した力 <つて、空気導入孔を容器本体の口 筒部に設けてもよいし、容器本体の胴部などに設けてもよい。 また、空気導入孔 の穿孔方法に! はなく、 溶融手段であってもよいし、 ボンチによる打ち抜き手 段であってもよい。
本発明の第 5の特徴を備えたポンプ付き容器においては、 容器本体の内側層と 外側層の樹脂材料に限定はないが、互いに剥離し易い樹脂を選択するの力 <好まし い。 内側層については柔軟性の高い樹脂を選択するの力 <好ましい。
本発明の第 5の特徴を備えたポンプ付き容器では、 シリンダの外周面に、 シリ ンダの下端からポンプ装着後における中蓋のシール部より上方に位置する部位に 至るまで、 細溝または粗面が形成されたものであってもよい。
本発明の第 5の特徴を備えたポンプ付き容器では、 中蓋のシ一ル部のシ一ノレ面 に細溝または粗面を形成したものであってもよい。
本発明の第 5の特徴を備えたポンブ付き容器では、 中蓋のシール部が内側上方 に突出し怪方向に弾性拡縮可能に形成されたものであってもよい。
本発明の第 6の特徴は、互 I、に剥離可能に積層する合成樹脂の内側層と外側層 で形成された積層剥離容器の口筒部の外方からポンチを打ち込み、 口筒部の内側 層を残し外側層を前記ボンチの刃で切り抜 L、て空気導入孔を形成する積層剥離容 器における空気導入孔の穿孔方法にある。
この第 6の ^[を備えた穿孔方法においては、 ポンチの刃により内仰腸の肉厚 を残して外側層を切り抜くようにしたので、外側層のみに空気導入孔を穿孔する ことができ、 ^導入孔を極めて容易に形成することができる。 また、 ボンチの 刃により穿孔するので、 筒状のポンチの刃の形状通りの空気導入孔が形成され、 穿孔加工だけで綺麗に仕上がり、 仕上げ加工の がなくなる。 特に、成形容器 がブロー成形後に所定の温度にある間に本穿孔方法を実施すると、 空気導入孔の 形成か 、つそう容易に且つ正確にできる。
本発明の第 7の特徴は、 (a ) 互いに剥離可能に積層する合成樹脂の内側層と 外側層で形成された積層剥離容器の口筒部に挿入されて口筒部の内側層に当接せ しめられる受台と、 (b ) 前記受台に対して接近離反可能に支持され、受台に対 向する筒状刃を有するポンチと、 (c ) 前記ボンチが受台に最接近した時の筒状 刃と受台との離間寸法を一定に保つ間隙保持機構と、 を備えた穿孔装置にある。
この第 7の特徴を備えた穿孔装置は、 前旨 6の特徴を備えた穿孔方法の発明 を実施するのに好適な装置である。
本発明の第 7の特徴を備えた穿孔装置においては、 装置構造が簡単であり、 し かも空気導入孔の形成力《簡単にできるようになる。 また、 外側層の切り抜きと同 時にポンチが内側層を押圧するので、 穿孔時に空気導入孔の周囲において層間剥 離を引き起こし、 内側層力外側層から極めて剥離し易くなる。
本発明の第 7の特徴を備えた穿孔装置では、 前記ボンチが受台に最接近した時 の筒状刃と受台との離間寸法を調節する調節機構を備えたものとすることができ る。 このようにすると、 調節機構により筒状刃と受台との間隙を調節することに より、 外側層の肉厚にバラツキがあっても外側層のみに空気導入孔を穿孔するこ とができる。
本発明の第 8の特徴は、 、に剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外側 層とを有する,剥離容器の外側層に空気導入孔を開け、 この空気導入孔から少 量の空気を導入して空気導入孔の近傍の内彻漏だけを予め部分的に外彻漏から剥 離させるようにした積層剥離容器の予備剥^法にある。
この第 8の^:を備えた予備剥離方法においては、 内側層の一部だけを剥離さ せるだけなので、 予備剥離処理における空気量力《少量で済み、 積層剥離容器の大 きさが少々変わってもその都度空気量を調節する必要がなく、 操作力容易である。 外側層から剥離させた内側層は、剥離後に再び外側層に当接させてもよいし、 外 佣雁から離間したままの状態にしておいてもよい。
本発明の第 8の特徴を備えた予備剥離方法においては、 空気導入孔の穿孔方法 に限定はなく、 外側層を溶融することによって穿孔してもよいし、 外佴帽だけを ボンチによって打ち抜いて穿孔してもよい。
本発明の第8の特徴を備えた予備剥離方法では、積層剥離容器の内側層として 曲げ弾性率が 1 0 0 0 0 k c m2以下の柔軟性を有する合成樹脂を用いるのが 好ましい。 このようにすると、積層剥離容器を使用する際に、 内側層の剥離力 <容 易に行われるようになるとともに、 内側層の iRifil変形がスムーズに行われる。 本発明の第 9の特徴は、互、、に剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外側 層とを有する積層剥離容器の外側層に空気導入孔を開け、 この空気導入孔から少 量の空気を導入して空気導入孔の近傍の内側層だけを予め部分的に外仰漏から剥 離させ、 次に積層剥離容器の内部に空気を圧入して、 内側層と外側層との間に導 入した空気を排出し、剥離させた内側層を再び外側層に当接せしめるようにした 積雇剥離容器の予備剥離方法にある。
この第 9の赚を備えた予備剥離方法にお<、ては、 内側層の一部だけを剥離さ せるだけなので、 予備剥離処理における空気量が少量で済み、 積層剥離容器の大 きさ力少々変わってもその都度空気量を調節する必要がなく、 操作力容易である。 外側層から一度剥離した内側層を再び外側層に当接させるようにしている力 ― 度剥離した内彻漏は再度容易に外側雇から剥離することができる。
本発明の第 9の特徴を備えた予備剥離方法にお Λ、ては、空気導入孔の穿孔方法 に限定はなく、外側層を溶融することによって穿孔してもよいし、 外側層だけを ポンチによって打ち抜いて穿孔してもよい。
本発明の第 9の特徴を備えた予備剥離方法では、積層剥離容器の内仰漏として 曲げ弾性率が 1 O O O O k gノ c m 2以下の柔钦性を有する合成樹脂を用いるのが 好ましい。 このようにすると、積層剥離容器を使用する際に、 内側層の剥離が容 易に行われるようになるとともに、 内側層の収縮変形がスムーズに行われる。 本発明の第 1 0の特徴は、 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外 側層とを有する積層剥離容器の外側雇に空^!入孔を開け、 この空気導入孔から 少量の空気を導入して空気導入孔の近傍の内側層だけを予め部分的に外側層から 剥離させ、 次に積層剥離容器に内容液を充填した後、積層剥離容器の口筒部にボ ンブを装着し、 このボンブ装着時にポンプのシリンダを口筒部に挿入するに際し てシリンダと口筒部との間をシール部材で密封しながら挿入することにより、 内 側層と外側層との間に導入した空気の少なくとも一部を空気導入孔から排出する ようにした積層剥離容器の予備剥離方法にある。
この第 1 0の特徴を備えた予備剥離方法において空気導入孔から排出するのは、 予め内側層と外側層との間に導入した空気の少なくとも一部であればよく、 これ の意味するところは、 導入した空気をポンブ装着時に総て排出して内側層を外側 層の内面に元通り当接させてもよいし、 ボンブ装着後においても導入した空気の 一部を残すことにより内側層と外側層とを離間して位置させるようにしてもよい ということである。
本発明の第 1 0の特徴を備えた予備剥離方法においては、 内側層の一部だけを 剥離させるだけなので、予備剥離処理における空気量力'少量で済む。 し力、も、 剥 離させた内側層の全部あるいは一部を元に戻す工程と、 積層剥離容器にポンブを 装着する工程とを一つにできるので、 ボンブ付き容器の製造工程を簡略化するこ とができる。
本発明の第 1 0の特徴を備えた予備剥離方法においては、空気導入孔の穿孔方 法に限定はなく、 外側層を溶融することによって穿孔してもよいし、 外側層だけ をポンチによって打ち抜いて穿孔してもよい。
本発明の第 1 0の特徴を備えた予備剥離方法では、 内側層を外側層から部分的 に剥離せしめるために空気導入孔から導入する空気の量を調節することによって、 ボンブ装着後の内側層内に残存する空気の量を調節することが可能である。
本発明の第 1 0の特徴を備えた予備剥離方法では、 シール部材をポンブのシリ ンダの外周に形成し、 このシール部材の口筒部に対する摺動域と前記空気導入孔 の設置位置によって、 ポンブ装着時に空気導入孔から排出される空気の量を調節 することが可能である。
本発明の第 1 0の特徴を備えた予備剥離方法では、 ポンプのシリンダを揷通せ しめる中蓋を 剥離容器の口筒部に嵌着し、 この中蓋によつて前記シール部材 を構成し、 このシーノレ部材を挿通するシリンダの長さによって、 ポンプ装着時に 空気導入孔から排出される空気の量を調節することが可能である。
本発明の第 1 0の特徴を備えた予備剥離方法では、空気導入孔から導入する空 気の量と、 ポンブ装着時に空気導入孔から排出する空気の量を同量に^して、 剥離させた内側層を再び外側層に当接せしめるようにすることが可能である。 本発明の第 1 1の特徴は、 ( a ) 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側 層と外側層を有する積層剥離容器の外側層に設けた空気導入孔から内側層と外側 層の間に空気を供給する第 1空気供給部材と、 (b ) 前記積層剥離容器の口筒部 から内部に空気を圧入する第 2空気供耠部材と、 (c ) 第 1空気供給 と第 2 空気供給部材に加圧空気を供給する加圧空気供給装置と、 (d ) 第 l ^ 供給部 材と加圧空気供給装置との間に設けられた加圧空気貯溜室と、 (e ) 加圧空気供 給装置と加圧空気貯溜室との間、及び、第 1空気供給部材と加圧空気貯溜室との 間、及び、 第 2空気供給部材と加圧空気供!^置との間にそれぞれ設けられた電 磁弁と、 ( f ) 前記電磁弁を所定のタイミングで動作せしめる制御手段と、 を備 えた積餍剥離容器の予備剥離装置にある。
この第 1 1の特徴を備えた予備剥離装置は、第 9の特徴を備えた予備剥離方法 を実施するのに好適な装置であり、 初めに加圧空気供給装置の加圧空気を加圧空 気貯溜室に少 SB?留し、 次に、 加圧空気咛 に貯留された加圧空気を第 1空気 供給部材を介して空気導入孔から積層剥離容器の内側層と外側層との間に導入し て、 空気導入? 傍の内側雇を外側層から剥離し、次に、 第2空気供 材を介 して積層剥離容器の内部に加圧空気を圧入し、 外側層から剥離した内彻漏を再び 外側層の内面に当接する。 この一連の動作は、 制御手段による電磁弁の制御によ り正確且つ容易に行われる。
本発明の第 1 1の特徴を備えた予備剥離装置では、加圧空気貯溜室に貯留され る加圧空気の ϊίί®量を調節できる調節手段を備えたものとすることができる。 こ のように調節手段を設けると、 内側層を剥離するための空気量を必要に応じて変 えること力 <できる。
本発明の第 1 1の特徴を備えた予備剥離装置では、第 1空気供給部材が積層剥 離容器の空気導入孔に揷入されるノズルを備え、 このノズルはその先端側方を開 口させており、第 2空気供給部材から積雇剥離容器内に空気を圧入した時に、 内 側層と外側雇の間に供給された空気をこのノズルを介して排気するようにしたも のとすること力できる。 このようにすると、第 2空気供給部材を積層剥離容器に 装着したまま、 内側層と外側層との間に導入した空気を総て排気することができ、 その結果、 剥離した内側層の全面を元通りに外側層の内面に当接させることがで きる。 図面の簡単な説明
Fig. 1は、 本発明の実施例 1の積層剥離容器の正面図である。
Fig. 2は、 本発明の実施例 1の穿孔装置の一部破断して示す正面図である。
Fig. 3は、 本発明の実施例 2の積層剥離容器の外観斜視図である。
Fig. 4は、 本発明の実施例 2の積層剥離容器の平面図である。
Fig. 5は、 本発明の実施例 2の積層剥離容器の内側層剥離前を示す横断面図で あ 。
Fig. 6は、 本発明の実施例 3の積層剥離容器の一部破断して示す正面図である。
Fig. 7は、 本発明の実施例 3の積層剥離容器を右側面から見た縱断面図である。
Fig. 8は、 本発明の実施例 3における予備剥離装置の縦断面図である。
Fig. 9は、本発明の実施例 3における予備剥離装置の要部を拡大して示す縦断 面図である。
Fig. 1 0は、 本発明の実施例 3における予備剥離装置の第 1空気供給部材の左 仰価図である。 Fig. l 1は、 本発明の実施例 3における予備剥離装置の第 1空気供給部材の一 部破断して示す正面図である。
Fig. 1 2は、 本発明の実施例 3における予備剥離装置の空気配管図である。
Fig. 1 3は、 本発明の実施例 3における予備剥離装置の空気量調整器の縱断面 図である。
Fig. 1 4は、本発明の実施例 3における予備剥離装置のタイミングチヤ一卜で あ
Fig. 1 5は、 本発明の^!例 4の積層剥離容器の一部破断して示す正面図であ る。
Fig. 1 6は、 本発明の実施例 4の積層剥離容器の平面図である。
Fig. 1 7は、 本発明の実施例 4の積層剥離容器の右側面図である。
Fig. 1 8は、本発明の実施例 4の予備剥離時における積層剥離容器の一部破断 して示す正面図である。
Fig. 1 9は、 本発明の実施例 4における予備剥離装置の縦断面図である。
Fig. 2 0は、 本発明の実施例 5におけるボンブ付き容器の一部破断して示す正 面図である。
Fig. 2 1は、 本発明の実施例 5におけるボンブ付き容器の容器本体の一部破断 して示す正面図である。
Fig. 2 2は、 本発明の実施例 5における予備剥離装置の縦断面図である。
Fig. 2 3は、 本発明の実施例 5のボンブ付き容器において予備剥離処理途中の 容器本体を一部破断して示す正面図である。
Fig. 2 4は、 本発明の実施例 5のポンプ付き容器において予備剥離処理途中の 容器本体の右佴画図である。
Fig. 2 5は、 本発明の実施例 5のポンプ付き容器においてポンプ装着開始時を 示す要部断面図である。
Fig. 2 6は、 本発明の実施例 5のボンブ付き容器においてポンプ装着完了時を 示す要部断面図である。
Fig. 2 7は、 本発明の実施例 6のポンプ付き容器においてポンプ装着開始時を 示す要部断面図である。 Fig. 2 8は、 本発明の実施例 6のポンプ付き容器においてポンプ装着完了時を 示す要部断面図である。
Fig. 2 9は、 本発明の実施例 6のポンプ付き容器における中蓋の半断面図であ る。
Fig. 3 0は、本発明の実施例 7のボンブ付き容器におけるポンプの正面図であ る。
Fig. 3 1は、 本発明の実施例 7のポンプ付き容器においてボンブ装着完了時を 示す断面図である。
Fig. 3 2は、 従来からあるポンプ付き容器のポンプの正面図である。
Fig. 3 3は、 本発明の実施例 8のポンプ付き容器における中蓋の半断面図であ る。
Fig. 3 4は、本発明の実施例 9のボンブ付き容器においてポンプ装着開始時を 示す要部断面図である。
Fig. 3 5は、 本発明の実施例 9のポンプ付き容器においてポンプ装着完了時を 示す要部断面図である。
Fig. 3 6は、 本発明の実施例 9のポンプ付き容器における中蓋の半断面図であ る。
Fig. 3 7は、本発明の実施例 9のポンプ付き容器において内容液の充填形態の 一例を示す要部拡大断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の好適具体例を図面に基づいて説明する。 例 1〕
Fig. 1は実施例 1の積雇剥離容器 Aの正面図である。 積層剥離容器 Aは、 外側 層 1と内側層 2とを有し、 ブロー成形によって形成されたものであって、胴部 3、 口筒部 4、底部 5とから構成されている。
外側雇 1は高密度ボリェチレン樹脂製で容器の外観形状を維持するものであり、 内側層 2はナイ口ン樹脂製で外側層から剥離自在、 且つ変形自在の内袋である。 外側層 1と内佴帽 2との間には剥離部 8が形成されており、 外側層 1と内側層 2 の一部は縦に されて接着層 9力《形成されている。
容器 Aの底部 5には、 成形時に金型のビンチオフ部により成形された突条 6が 形成されており、 この突条 6には、対向する融着層に圧入する啮み込み部 7が多 数交互に設けられている。
このように^ 6を設けたことにより、 内側層 2をナイ口ン等の接^の弱 ヽ 樹脂で構成しても外側層 1に強固に融着でき、層間剥離によるスリッ卜の発生を 防ぐことができ、 容器底部から湯水を侵入させないようにしている。
口筒部 4における内側層 2の上端には、 ブロー成形時に空気吹込み部材によつ て形成された係止部 1 0力《設けられている。
口筒部 4の外側層 1に、本発明の穿孔方法及び装置により形成された空気導入 孔 1 1力《設けられている。 この空気導入孔 1 1は内側層 2と外側層 1との間に大 気を導入するための孔であり、 容器 Aの外観形状を維持しつつ内側層 2の剥離の 進行をスムーズに行い、 内容物を完全に注出するために設けられたものである。
次に、本発明の空気導入孔の穿設方法と穿設装置について、 Fig. 2を参照しつ つ説明する。
穿孔装置 Bはブロー成形された容器 Aのク一リング工程区間に配設されており、 上下動と左右動が可能とされた支持台 (図示しない) に装着されている。
穿孔装置 Bは、 支持部材 2 0に装着された受け部材 B Lとカツタ一部材 B 2と力、 ら構成されている。
支持部材 2 0は支持台 (図示しない) に設けられており、 支持軸 2 1と、 支持 軸 2 1に平行に配設されて先端にストツバ 2 3を有する案内杆 2 2とを備えてい る。
受け SmB iは、 支持軸 2 1に固定され下方に垂下する支持杆 2 4と、 支持杆 2 4の先端に設けられた受台 2 5とから構成されている。
力ッター部材 B 2は、 支持軸 2 1と案内杆 2 2に回動不能かつ左右に摺動可能に 支持された措動部材 3 0と、 摺動部材 3 0から下方に垂下する支持杆 3 1と、 支 持杆 3 1の先端に設けられ受台 2 5に対向するよう配設されたボンチ 3 2とから なっている。 ポンチ 3 2には、 先端に円筒状の筒状刃 3 3力《形成され、 その内部に切り抜片 を導出する透孔 3 4カ設けられている。
また、前記支持杆 3 1の基端側には雌ねじ 3 5が穿設されており、 雌ネジ 3 5 にはストッパ §mとしてボルト 3 6が螺着され、 ロックナット 3 7によって定位 置からずれないように固着されている。
ボルト 3 6の先端 3 8が受け部材 B 1の支持杆 2 4に衝合したときに、 筒状刃 3 3と受台 2 5の受け面 2 6との間に間隙 tが形成される。 この間隙 tの寸法は、 雌ねじ 3 5に対するボルト 3 6の嫘合位置を調節することによつて調整すること 力《できる。 尚、 ボルト 3 6と支持杆 2 4は間隙保持機構を構成し、 雌ねじ 3 5と ボルト 3 6とロックナット 3 7は調節機構を構成する。
前記 台には、摺動部材 3 0を左右動させるための作動手段が装着されてお り (図示しない) 、摺動部材 3 0を、摺動 0が案内杆 2 2の先端のストッ バ 2 3に銜合する待機位置と、 ボルト 3 6の先端 3 8力 <受け部材の支持杆 2 4に 衝合する穿孔位置との間で往 mi¾させるよう作動する。
作動手段として、 前記ストツバ部材に関連して駆動制御される電気的または機 械的な作動源と、 適当な伝達手段を選択することができ、 また手動的な機構を採 用してもよい。
また、 この実施例では、摺動部材 3 0の待機位置と穿孔位置をストツバ部材に よって規制するようにしている力 ストツバ部材を用いないで作動手段の作動範 囲を 御することによつて規制するようにしてもよい。
次に、 この穿孔装置 Bの作動説明とともに本発明の穿孔方法について説明する。 前述したように穿孔装置 Bはク一リング工程区間に配されており、 穿孔加工は、 穿孔前の容器 Aカ常温に戻るまでの間の所定の温度状態にあるときに行われる。 穿孔装置 Bの非作用状態にお L、ては、 支持台は容器 Aを移動できるよう上方に 位置しており、 したがって支持部材 2 0とともに受け部材 カッター部材 B 2 も容器 Aの上方に位置している。
また摺動部材 3 0は、 支持部材 2 0から所定の距離をへだてた待機位置に位置 している。
穿孔前の容器八カ《所定の位置に移動されてくると、 容器 Aに対して支持台が相 対的に下方に移動し、 支持部材 2 0に設けられた支持杆 2 4が、 容器 Aの口筒部 4内に挿入され、受台 2 5力容器 Aの内側層 2に接する位置に配置される。
これと同時に支持部材 2 0とともに摺動部材 3 0に設けられた力ッタ一部材
B 2も下降し、 受台 2 5とボンチ 3 2の筒状刃 3 3力《容器 Aの口筒部 4の内側層 2 , 外側層 1を挟んで対向して位置する。
次に、作動手段により摺動部材 3 0が X方向に移動させられ、 ボンチ 3 2は、 ボルト 3 6の先端 3 8が支持杆 2 4に突き当たるまで移動する。
その時にまず、 ポンチ 3 2力 容器 Aの口筒部 4の内側層 2を受台 2 5の受け 面 2 6に押圧し、 次いで筒状刃 3 3が容器 Aの口筒部 4の外側層 1に圧入され、 内側層 2を残して外側層 1を切り抜き、 外仰腸 1に空気導入孔 1 1を穿孔する。 穿孔加工は、 容器 Aがブロー成形後の一定の温度伏態にある時に行われるから、 ボンチ 3 2による切り抜き力《極めて容易に行われるのである。
穿孔加工が終わると、 摺動部材 3 0は Y方向に移動し待機位置まで戻されると ともに、 支持部材 2 0は次の容器の穿孔に備え上方に移動する。
ボンチ 3 2先端の筒状刃 3 3と受け面 2 6との間隙 tを、 内仰漏 2の厚さに調 節すると、 外側層 1のみに空気導入孔を形成することができる。
また、 ブロ一成形にお、、ては内側層 2の肉厚にしばしばバラツキが生じるが、 間隙 tを内側層 2の最小の肉厚にしておけば、 肉厚のバラツキがあっても外側層 1のみに空気導入孔 1 1を穿孔することができる。
穿孔加工後の容器 Aには次工程において、 外側層 1と内側層 2とを予め層間剥 離させるために、 穿孔された空気導入孔 1 1から空気を吹き込み、 内側層 2と外 側層 1との間に空気を導入する。
その際に、 穿孔加工時に空気導入孔 1 1の周縁において層間剥離力 <起こされて いるので、 ごく僅かな空気を導入するだけで全体の層間剥離を容易に行えるよう になる。
本発明の穿孔方法及び装置によって、容器 Aの口筒部 4の外彻層 1に極めて容 易に空気導入孔 1 1を形成できるようになった。 また、 筒状刃により導入孔が所 定の形状に形成され、穿孔加工だけで綺麗に仕上げられるので、 後加工の必要が なくなった。 しかも、穿孔装置力《簡単に構成できるようになった。 難例 2〕
Fig. 3は実施例 2の積層剥離容器 Aの外観斜視図であり、 Fig. 4は同平面図、 Fig. 5は胴部の横断面図である。
容器 Aは、 断面楕円形をなす胴部 1 0 2と、 胴部 1 0 2の上部に連なる肩部 1 0 3と、肩部 1 0 3の中央から上方に起立して延びる円筒状の口筒部 1 0 4とを 備えている。 容器 Aは、 口筒部 1 0 4から胴部 1 0 2の底部 1 0 5に至るまでそ の全体が、 外仰漏 1 1 1と内側層 1 1 2とを積層して構成されている。 外側層 1 1 1と内側雇 1 1 2は、 1本の帯状の接着層 1 1 3において互いに接合されてい るが、 接着層 1 1 3以外の部位では外側層 1 1 1と内側層 1 1 2は当接している だけで剥離可能になっている。 Fig. 5は内側層 1 1 2力外側層 1 1 1から剥離す る前の忧態を示している。
接着層 1 1 3は口筒部 1 0 4の先端から胴部 1 0 2の下縁に至るまで容器 Aの 軸線方向に沿って直線的に延び、底部 1 0 5の中心まで延びている。
容器 Aの口筒部 4における外側層 1 1 1には、接着層 1 1 3から周方向 1 8 0 度離れた部位に空気導入孔 1 1 4力 ί設けられている。 空気導入孔 1 4は外側層 1 1 1だけを貫通しており、 内側層 1 1 2には貫通していない。
又、 肩部 1 0 3の外面には、接着層 1 1 3及び空気導入孔 1 1 4から周方向に 9 0度離れた位置に、 周方向位置決め用マーキングとしての 3つの小さな突起 (凸部) 1 1 5カ並んで形成されている。 換言すると、 平面的に見た場合に、 突 起 1 1 5に対して周方向に右 9 0度離れた位置に接着層 1 1 3力 <設けられ、 突起 1 1 5に対して周方向に左 9 0度離れた位置に空気導入孔 1 1 4力 <設けられてい る。
この容器 Αでは、 口筒部 1 0 4に図示しない注出ボンブを装着し、 注出ポンプ の吸い上げ管を口筒部 1 0 4から容器 A内に挿入して、 内側層 1 1 2の内部に収 容した内容物をポンブァッブし注出する。
内側層 1 1 2内の内容物の減少に伴い、 内側層 1 1 2が外側層 1 1 1から剥離 し収縮する。 内側層 1 1 2のいずれの部位から剥離、 収縮力 <始まるかは内側層 1 1 2の肉厚分布等によって決まるが、 通常は接着層 1 1 3から離れた位置から始 まる。 尚、 内容物を充填する前に予め外側層 1 1 1と内側層 1 1 2を剥離せしめ る予備剥離処理を施した場合には、予備剥離した部位から始まる。
内側層 1 1 2が収縮する際には、空気導入孔 1 1 4から外側層 1 1 1と内側層
1 1 2との間に空気が流入し、 内側層 1 1 2の収縮を確実且つスムーズにする。 この容器 Aは次のようにして製造する。
初めに、 製造すべきボトルに対応する積層構造を備えた積層パリソンあるいは 積層ブリフォーム (以下、 積層パリソン等という) を押出成形等の手段で成形す る。 積層パリソン等を成形する際に、 軸線方向に沿って延びる接着層を所定の位 置にその全長に亙って設け、 接着層以外では外側層と内側層とを剥離可能にして おく。
そして、 この積層バリソン等をブロー成形金型にセットし、 ブロー 法によ つて所望のボトル形状に成形する。 ブロー成形金型には、 平面視楕円形をなす容 器 Aの肩部 3の成形面の短軸側に 3つの小さな凹部を設けておく。 この凹部は周 方向位置決めマーキング用の突起 1 1 5を するためのものであり、 ブロー成 形時に外側層がこの凹部に押し込まれることにより突起 1 1 5力《形成される。 そして、 積層バリソン等を金型にセットする際に、 積層パリソン等の接着層が 楕円形をなす肩部 1 0 3の成形面の長軸側に位置するようにセッ卜すると、 突起 1 1 5を接着層 1 1 3から周方向に 9 0度離れた位置に成形することができる。 このように^ 1 1 5はボトル形状に成形する際に形成されるので、接着層 1 1 3と^ 1 1 5との相互位置関係が明確である。
このように所望の容器形伏にブロー成形した後に、前述実施例 1の穿孔装置を 用いて、 口筒部 1 0 4における外側層 1 1 1に空気導入孔 1 1 4を穿設する。 そ の際に、 平面的に見て突起 1 1 5を手前側にし、突起 1 1 5から周方向に左 9 0 度離れた位置の口筒部 1 0 4に空気導入孔 1 1 4を穿設すると、空気導入孔 1 1 4を接着層 1 1 3とは反対側 (周方向に 1 8 0度離れた位置) に位置せしめるこ と力《でき、 接着層 1 1 3と空気導入孔 1 1 4と力《重複して位置するのを確実に回 避することができる。
即ち、 肩部 1 0 3の突起 1 1 5の位置力 できれば、 接着層 1 1 3の位置が 判別でき、 1 5を基準にして空気導入孔 1 1 4の穿設位置を決定すると、 接着層 1 1 3と空気導入孔 1 1 4の設置位置を確実に離間せしめること力《できる。 又、 突起 1 1 5を光センサ等によって検知するようにすれば、 容器 Aを穿設装 置にセットする際にセンサの検出信号に基づいて容器 Aの姿勢を制御したり、 向 きを制御することができ、 自動^ J¾ラインへの対応も可能である。
尚、 この実施例では、 容器 Aの口筒部 1 0 4に空気導入孔 1 1 4を穿孔するの に前述した実施例 1の穿孔装置を用いたが、 これ以外の穿孔装置を用 L、て穿孔し てもよいし、 溶融手段を用いて穿孔しても構わない。
外側層 1 1 1をポリエチレンで構成し、 内側層 1 1 2をナイロンで構成し、 外 側層 1 1 1と内側層 1 1 2とをァドマー (商品名、 三井石油化学工業株式会社製) で接合して接着層 1 1 3を形成して、 この ¾¾¾例の容器 Aを製造したところ、 良 好な結果が得られた。
また、 内側層 1 1 2の水分透過性を減少せしめるために、 ナイロン層の内側に ァドマー層を積層して内側層 1 1 2を構成し、 容器 Aを製造したところ、 この場 合にも良好な結果が得られた。
〔実施例 3〕
Fig. 6は実施例 3の積層剥離容器 Aの一部を破断して示す正面図であり、 Fig . 7は、 その側方から見た縱断面図である。
積層剥離容器 Aは、 外側層 2 0 1と内側層 2 0 2とを有し、 胴部 2 0 3、 口筒 部 2 0 4、 底部 2 0 5とから構成されている。
外側層 2 0 1は高密度ポリェチレン樹脂製で容器の外観形状を維持するもので あり、 内彻 J層 2 0 2はナイロン樹脂製で外佣漏から剥離自在、 且つ変形自在の内 袋である。 容器 Aの外側層 2 0 1と内側層 2 0 2とは、 共押出し成形して得ら れる積層バリソンをブロー成形することによって製造される。
本 例では、 内側層 2 0 2のナイ口ン樹脂として、 曲げ弾性率が 6 5 0 k g Z c m2 というきわめて柔钦性のあるナイロン 6共重合体を採用している。
内側層 2 0 2としては、 それ以外のナイ口ン樹脂を始めその他の合成樹脂素材 も採用できる。 しかしながら、 例えば曲げ弾性率が 1 2 , O O O k g Z c m 2 で あるナイロン 1 2を採用すると、 予備剥離処理を積層面の全面にわたって行わな ければならず、容器 Aの底部 2 0 5に層間剥離が生じる。 したがって、 曲げ弾性率が 1 0, O O O k gZ c m2 以上のいわゆる腰の強い 合成樹脂材料は、 予備剥離処理の簡易性、底部の層間剥離という問題があり、 内 側層 2 0 2の合成樹脂材料としては、少なくとも曲げ弾性率が 1 0, 0 0 0 k g / c m2 以下の柔钦性のある材料か ましい。
外側層 2 0 1と内側層 2 0 2の一部は接着層 2 0 6によって縦に接着されてい る。 この接着層 2 0 6は に応じて設けられるものであり、 外彻 J層と内側層の 原材料を共押出しして積層パリソンを成形する際に同時に形成される。
接着層 2 0 6を設けた場合には、 内側層 2 0 2の変形に際し、接着個所におい て高さ方向での変形を PlJhし、 怪方向での^、、 収縮を許容し、 内容液が容易に 注出されるように作用する。
容器 Aの底部 2 0 5には突条 2 0 7が設けられており、突条 2 0 7にはブロー 成形時に金型のビンチオフ部により成形された嚙み込み部 2 0 8が多 ^けられ ている。
このように み込み部 2 0 8を有する突条 2 0 7を設けたことにより、 内側層 2 0 2をナイロンのように接着性の弱い樹脂で構成しても、 内側層 2 0 2を外側 雇 2 0 1に強固に接着し、雇間剥離や底割れを防ぐことができる。
口筒部 2 0 4における内側層 2 0 2の上端には、 ブロー成形時に空気吹込み部 材によって形成された係止部 2 0 9力 <設けられている。 この係止部 2 0 9により 内側層 2 0 2が沈み込むことが阻止される。
口筒部 2 0 4の外側層 2 0 1には^導入孔 2 1 0力穿設されている。 この空 気導入孔 2 1 0は内側層 2 0 2と外側層 2 0 1との間に大気を導入するための孔 であり、 容器 Aの外観形状を維持しつつ内仰漏 2 0 2の剥離の進行をスムーズに 行い、 内容液を完全に注出するために設けられたものである。
この空気導入孔 2 1 0は前述実施例 1の穿設装置を用いて穿孔されたものであ り、 容器 Aの口筒部 2 0 4の内部に受け部材 2 1 3の受け面 2 1 2を当設し、 外 方からボンチ 2 1 1を打込み、 ボンチ 2 1 1の先端の筒状刃により内仰漏 2 0 2 の肉厚を残して外側層 2 0 1を切り抜くことによって形成されている。
この積展剥離容器 Aには、 内容液を充填する前に予め内側層 2 0 2を外側層 2 0 1から剥離させる、 いわゆる予備剥離処理が施されている。 予備剥離処理に用いる予備剥離装置 Cを Fig. 8から Fig, 1 3を参照して説明す る o
予備剥離装置 Cは、空気導入孔 2 1 0から予備剥離用空気を導入する第 1空気 供給部材 2 2 0と、 容器 Aを所定位置に押圧し口筒部 2 0 4から容器 A内に空気 を送り込む第 2空気供給部材 2 3 0とを備えて L、る。
第 1空気供給部材 2 2 0は、 内部に通孔 2 2 2を設けた筒体 2 2 1を有してお り、筒体 2 2 1の先端にはノズル 2 2 3が設けられ、 筒体 2 2 1の後端には装着 部 2 2 4が設けられており、 装着部 2 2 4には空気供給管を螺着する雌ねじ 2 2 5が設けられている。
Fig. 1 0及び Fig. 1 1に示すように、 ノズル 2 2 3の先端は開口 2 2 2 aとな つているが、 端面には通孔 2 2 2からノズル 2 2 3の側部に連通する開口 2 2 2 bが設けられている。
筒体 2 2 1の後端には筒部 2 2 6力設けられており、 筒部 2 2 6はシリンダ C 2のビストンロッド 2 2 7の先端の係合端部 2 2 7 aを保持し、 第 1空気供給部 材 2 2 0とシリンダ C 2とを連結している。 筒部 2 2 6内には筒体 2 2 1と係合端 部 2 2 7 aとの間にスブリング 2 2 8が挿入されており、 ノズル 2 2 3が空気導 入孔 2 1 0に挿入されるときに緩衝部材として作用する。
第 供給部材 2 3 0は、 内部に水平方向から垂直方向に曲折された通孔 2 3 2を設けた筒状のブロック体 2 3 1を有している。
ブロック体 2 3 1の下端には、 空気の漏れを防ぐように容器 Aの口筒部 2 0 4 に係合して容器 Aの上端を押圧する係合部 2 3 3が形成され、 この係^ P 2 3 3 の中央に通孔 2 3 2の開口部 2 3 2 aが設けられている。
ブロック体 2 3 1の側部には、 空気供給管を螺着する雌ねじ 2 3 5を備えた装 着部 2 3 4力設けられている。
ブロック体 2 3 1の上面には筒部 2 3 6力 <設けられており、 筒部 2 3 6はシリ ンダ のビストンロッド 2 3 7の先端の係合端部 2 3 7 aを保持し、 第 2空気供 給部材 2 3 0とシリンダ とを連結している。 筒部 2 3 6内にはプロック部材 2 3 1と係合端部 2 3 7 aとの間にスブリング 2 3 8が挿入されており、緩衝と同 時にビストンロッド 2 3 7の下降位置において、 ブロック体 2 3 1の係合部 2 3 3が容器 Aの口筒部 204に一定のパネ圧でもつて押圧するよう作用する。 Fig . 8、 Fig.9、 及び Fig.12において X, Yは空気の供給方向を示している。
次に^供給系について Fig.12を参照して説明する。
第 2空気供 材 230を上下に往復動作させるシリンダ C はシリンダ筒とビ ストン P とを備え、 ビストン P tから延びるビストンロッド 237の先端がスブ リング 238を介して第 2空気供給部材 2'30に連結されている。 このシリンダ Ciのシリンダ筒にはビストン Piの下降位置と上昇位置を検出するリミットスィ ツチ LSi, LS2が設けられている。
シリンダ は操作用の 4ポート電磁弁 V4を介して定圧の空気タンク (加圧空 気供給装置) 240に接続されており、電磁弁 V4のオン 'オフ動作に応じてシリ ンダ C iの 2つの供給口の t、ずれかに空気を供給するように構成されている。 第 1空気供 材 220を水平に往復動作させるシリンダ C 2はシリンダ筒とビ ストン P 2とを備え、 ビストン P 2から延びるビストンロッド 227の先端がスブ リング 228を介して第 1空気供給部材 220に連結されている。 このシリンダ C2のシリンダ筒にはビストン P2の前進位置と後退位置を検出するリミットスィ ツチ LS3 , LS4が設けられている。
シリンダ C 2は操作用の 4ポー卜電磁弁 V5を介して空気タンク 240に接続さ れており、 電磁弁 Vsのオン ·オフ動作に応じてシリンダ C2の 2つの供給口のい ずれかに空気を供給するように構成されている。
第 1空気供 材 220は、 弁 242と 2ボート電磁弁 V iと空気量調整器 250と 3ボート電磁弁 V 2とを介して、定圧の空気タンク 240に接続されてい る o
電磁弁 がオンされると、 空気タンク 240から ffi弁 242によって減圧さ れた所定圧の空気が空気量調整器 250に導入され、電磁弁 V 1がォフされ電磁弁 V2がオンされると、 空気量調整器 250に導入されていた空気を第 1空気供給部 材 220に供給するように構成されている。
第 2空気供給部材 230は、 弁 243と 3ポート電磁弁 V3を介して空気夕 ンク 240に接続されている。
電磁弁 V 3がォンされると、空気タンク 240から減圧弁 243によつて減圧さ れた所定圧の^を第 2空気供給部材 2 3 0に供給するように構成されている。 空 調整器 2 5 0は、 Fig. 1 3に示すように、 シリンダ 2 5 1と、 シリンダ 2 5 1の蓋体 2 5 2と、板状の流量設定部材 2 5 3と、 '腿設定部材 2 5 3に取 り付けられた シール 2 5 4と、 蓋体 2 5 2に設けられた雌ねじに螺合し先端 を流量設定部材 2 5 3に連結させた位置調整ネジ 2 5 5と、 調整つまみ取付端 2 5 6と、 ロックナット 2 5 7と、 から構成されており、 シリンダ 2 5 1の底壁と 腿設定部材 2 5 3との間に加圧空気貯溜室 2 5 8力形成されている。
前述のように、 電磁弁 V V 2のオン,オフに応じて所定圧力の空気力空気量 纖器 2 5 0の空気貯溜室 2 5 8と管路に導入され、次いで導入されていた空気 が第 1空気供 ί ^材 2 2 0を介して予備剥 ¾tfflの空気として容器 Aの外側層 2 0 1と内 dll層 2 0 2の間に導入される。
予備剥離用^の-^ *は、 容器 Aの大きさによって異なるが、 1 c c〜3 c c でも充分であり、 従って空 調整器 2 5 0はきわめて小型のものでよ t、。 空気量の調整は、 位置調整ネジ 2 5 5の 1¾つまみ取付端 2 5 6を回動して流 量設定部材 2 5 3の位置を調整することによって行う。 ただし、 Fig. 9に示すよ うに予備剥離処理によって形成される剥離部 2 1 5は、 容器 Aの口筒部 2 0 4と 肩部の狭い範囲であるので、 容器 Aの容量に応じて剥離部 2 1 5の大きさをその 都度調整する はなく、 はじめに所定量に設定しておけば容器 Aの大きさ力少 々変わっても 1¾し直す必要はない。
次に、 予備剥離装置 Cについて説明する。
予備剥離装置 Cは、 各電磁弁 V ^V sの開閉を制御する制御手段としての電気 的制御装置 (図示しない) を備えている。 この制御装置は、 内部に二個のタイマ T 1( Τ 2を含み、 コンベアにより搬送されてきた容器 Αが所定の位置に保持され たことを検出する位置信号 S iを入力し、予備剥離処理が完了したときに容器 Aの 搬出を指示する作動信号 S 2を出力するよう構成されている。
Fig. 1 4のタイミングチヤ一卜を参照して予備剥離装置 Cの Pil)と予備剥離方 法について説明する。
先ず電源が ½Λされると電磁弁 V iがォンされ、減圧された空気力《空気量調整器 2 5 0に導入され一定の圧力をもった空気が一定量蓄えられる。 次に位置信号 が入力されると、電磁弁 がオフ、電磁弁 V4がオンされ、 シ リンダ のビストン が下降し、 そのストロークェンドに達すると、 第 2空気 供給部材 2 3 0が容器 Aの口筒部 2 0 4に係合し押圧するようになるとともに、 リミッ トスィツチ L S オンとなる。
リ ミットスィツチ L S iのオンにより、電磁弁 Vsがオンされ、 シリンダ C 2のビ ストン P 2か前進し、 そのストロークエンドに達するときは、 第 l ^M供給部材 2 2 0のノズノレ 2 2 3が口筒部 2 0 4の空気導入孔 2 1 0に挿入し、 ノズル 2 2 3 の先端により内側層 2 0 2が押されて外側層 1から剥離するとともに、 リミット スィッチ L S aがオンとなる。
リミットスィツチ L S 3のオンにより、電磁弁 V 2とタイマ T\がオンされ、 空気 量 器 2 5 0に備えられていた空気が第 1空気供給部材 2 2 0のノズル 2 2 3 の開口 2 2 2 a, 2 2 2 bから外側層 2 0 1と内側層 2 0 2の間に導入され、 内 側層 2 0 2の^ SPを剥離して剥離部 2 1 5を形成する。 その時にはノズル 2 2 3 の先端は空気導入孔 2 1 0の周辺の内側層 2 0 2の剥離に伴い前進し、 Fig. 9に 示すよう側部の開口 2 2 2 bが完全に剥離部 2 1 5に連通するようになる。
タイマ がタイムアップすると、 電磁弁 V 2がオフ、 電磁弁 V 3とタイマ T 2力' オンされ、 第 2空気供給部材 2 3 0から容器 Αの内部に一定圧の空気を圧入する とともに、 先に剥離部 2 1 5に導入された^は、 ノズル 2 2 3の側部の開口 2 2 2 bから第一空気供給部材 2 2 0を介して排出され、 最終的にはノズル 2 2 3 の先端を外側層 2 0 1まで後退させ、 内側層 2 0 2を完全に元の状態に戻す。 次いでタイマ T 2がタイムアップすると、 電磁弁 V 3と電磁弁 V5がオフされ、 第 2空気供給部材 2 3 0による空気の圧入を停止するとともに、 シリンダ C 2のビス トン P 2を^!させ、 第 1空気供給部材 2 2 0を後退させる。
シリンダ C 2のビストン P 2力ストロークェンドまで後退し、 リミッ トスィツチ L S 4がォンすると電磁弁 V4がオフされ、 シリンダ C のビストン P tを上昇させ、 第 2空気供給部材 2 3 0を上方に移動させる。
ビストン P iがストロークェンドの上昇位置に達すると、 リ ミッ トスィツチ L S 2がオンとされ、 電磁弁 をオンとするとともに作動信号 S 2を出力し、 容器 Aを 予備剥離処理位置から搬出させる。 以上のように、 空気導入孔 2 1 0力《形成された容器 Aは、所定の予備剥離処理 位置に保持された後、 第 1空気供給部材 2 2 0により空気導入孔 2 1 0から外側 層 2 0 1と内側層 2 0 2との間に予備剥離用の空気が導入されて両層の一部が剥 離され、 次いで第 2空気供給部材 2 2 0によって容器 Aの口筒部 2 0 4から空気 が圧入され、 先に導入した予備剥離用の空気を排出し内側層 2 0 2が元の状態に 戻されて予備剥離処理を完了するのである。
この H½例の積層剥離容器 Aでは、 内側層 2 0 2の材料として曲げ弾性率が 1 0, 0 0 0 k g/ c m2 以下の柔軟性を有する合成樹脂を採用したので、積層剥 離容器 Aの使用時に内容液の注出に応じて、外側層 2 0 1から剥離した内側層 2 0 2がスムーズに収縮変形する。
また、 空気導入孔 1 0の近傍の内側層 2 0 2を予め部分的に外側層 2 0 1から 剥離させるだけで、積層剥離容器 Aの使用時に内容液の注出初期から外側層 2 0 1と内側層 2 0 2との間に空気がスムーズに流入し、 内側層 2 0 2の剥離が容易 に行われる。
また、 予備剥離処理にあたっては内側層 2 0 2の一部だけを剥離させるだけな ので、 予備剥!^の空気量が少量で済む。 し力、も、積層剥離容器 Aの大きさが少 々変わってもその都度空気量を調節する必要がなく、 操作が容易である。
この実施例の積層剥離容器 Aにおいては、空気導入孔 2 1 0を口筒部 2 0 4に 設けたがこれを胴部 2 0 3に設けてもよい。 また、 この実施例では空気導入孔 2 1 0をボンチ手段で穿孔した力溶融手段で穿孔してもよい。
〔実施例 4〕
Fig. 1 5は実施例 4の積層剥離容器 Aの一部を破断して示す正面図、 Fig. 1 6 は平面図、 Fig. 1 7は ffi画図である。
積層剥離容器 Aは、 外側層 3 0 1と内側層 3 0 2とを有し、 胴部 3 0 3、 肩部 3 0 4、 口筒部 3 0 5、底部 3 1 3とから構成されている。
外側層 3 0 1は容器 Aの外観形状を維持するものであり、高密度ポリエチレン 樹脂で形成するのが好ましい。
内 層 3 0 2は外側層 3 0 1から剥離自在、 且つ変形自在の内袋で、 ナイロン 樹脂、 E V O H (エチレン一舴酸ビニル共重合体ェマルジヨン) 等の柔钦性のあ る樹脂で形成されている。
外側層 3 0 1と内側層 3 0 2の材料は、 前記機能を有する樹脂材料であればよ く、 実施例の樹脂に限定されないことはいうまでもない。
容器 Aの外仰漏 3 0 1と内側層 3 0 2は、共押出し成形して得られる積層バリ ソンをブロー することによって製造される。
口筒部 3 0 5の外仰 J層 3 0 1には^導入孔 3 0 6力《穿設されている。 この空 気導入孔 3 0 6は外 fflij層 3 0 1と内側層 3 0 2との間に大気を導入するための孔 であり、 容器 Aの外観形状を維持しつつ内仰腫 3 0 2の剥離の進行をスムーズに 行い、 内容液を完全に注出するために設けられたものである。 この空気導入孔 3 0 6は前述実施例 1の穿設装置を用いて穿孔することができる。
口筒部 3 0 5における内側層 3 0 2の上端には、 ブロー成形時に空気吹込み装 置のマンドレルによって形成された係止部 3 0 7が設けられている。 この係止部 3 0 7により内側層 3 0 2が沈み込むことが阻止される。 ただし、 係止部 3 0 7 は、 外側層 3 0 1と内側層 3 0 2との一部を接着層で接着した場合にはなくても よい。
空気導入孔 3 0 6の近傍には、 予備剥離処理で吹き込まれた空気により内側層 3 0 2が外仰 J層 3 0 1から剥離し内方に突出してできた膨出部 3 0 9力形成され ており、 この膨出部 3 0 9に隣接して外側層 3 0 1と内側層 3 0 2との間に空間 部 3 0 8が形成されている。
ここで、 予備剥離処理について説明すると、 予備剥離処理は容器 Aに内容液を 充填する前に施される。
予備剥離処理には Fig. 1 8に示すように予備剥離装置 3 1 0力用いられる。
Fig. 1 9に示すように、 予備剥離装置 3 1 0は、 内側に通孔 3 1 1力穿孔され、 先端部にノズル 3 1 2が形成されている。
ノズル 3 1 2には先端面に開口する開口 3 1 1 aと、 ノズル側部に: itする開 口 3 1 1 b力《設けられ、 開口 3 1 1 bから下方に空気を吹き出すようになつてい る。
予備剥離処理にあたっては、 予備剥離装置 3 1 0のノズル 3 1 2を口筒部 3 0 5の空気導入孔 3 0 6に挿入し、一定量の予備剥離用の空気を吹き込むと、 先ず 口筒部 3 0 5の周辺の内側層 3 0 2力《剥離し、 次 L、で肩部 3 0 4、 胴部 3 0 3の 上部へと剥離が進行し、 Fig. 1 6及び Fig. 1 7に示す線 3 0 2 bで囲まれた部分 の内側層 3 0 2が外側層 3 0 1から剥離し、膨出部 3 0 9が形成される。
予備剥離処理では、 剥離した内側層 3 0 2 a力 <少なくとも口筒部 3 0 5の内側 まで膨出するだけの空気量を吹き込み、膨出部 3 0 9を形成させるようにする。 前述の ^例 3では、 内側層を外側層から剥離させた後に、 口筒部より空気を 圧入して予備剥離用の空気を排出し、剥離した内側層を元の状態に戻し外側層に 当接させるようにしていた力 <、 この実施例 4では、 剥離した内仰 J層 3 0 2 aによ り形成された膨出部 3 0 9をそのままの状態に維持させる。
この予備剥 ¾t^理後に、 口筒部 3 0 5の ±^から膨出部 3 0 9をテレビカメラ 等により観 iJして予備剥離処理が確実に行われたか否かが検査され、 搬出される。 次にこの容器 Aへの内容液の充填について説明する。
一般に内容液充填後の容器 A内の上部空間は、 容器 Aの容量と内容液の充填量 によって決められてくるが、 この実施例のように膨出部 3 0 9を有する容器 Aに 所定量の内容液を充填すると、膨出部 3 0 9の大きさに応じて充填後の上部空間 力《減少し、 この時の液面 L aは Fig. 1 8に示すように膨出部 3 0 9を形成してい ない場合の液面 L bに比較して、膨出部 3 0 9によって排除された容量分だけ上 昇する。
膨出部 3 0 9における液圧は極めて僅かであり、 柔钦性のある内側層 3 0 2で あってもある^の保形性を有しているから、 内容液充填後においても予備剥離 用の空気の排出は極く僅力、であり、膨出部 3 0 9の形状は内容液充填後もほぼ維 持される。
口筒部 3 0 5にキヤッブを被嵌したときは、 大気が容器 A内に入らないから予 備剥離用の空気は排出されず、 液面 L aは一定に保たれる。
この実施例では、 膨出部 3 0 9の大きさ、 すなわち空間部 3 0 8の容量によつ て内容液充填後の上部空間の減少、充填後の液面の上昇高さを加減することがで きるから、 予備剥離用の空 を調整することによって、 同一の充填量であって も、 口筒部 3 0 5まで液面を上昇させることが容易にできる。 これは容器 Aの容量が大きくても同様である。 した力つて、 は容器 Aの容 量が大きくなると、 液面が口筒部 3 0 5より下方、 あるいは肩部 3 0 4下方の胴 部 3 0 3の上 ¾くまで低下してしまい、 内容液充填後の上部空間が大きくなり、 容器の運搬時に液面が揺れ、 泡が立ったりしたが、膨出部 3 0 9を有する本実施 例の容器 Aでは、 膨出部 3 0 9の大きさを所定に設定すれば液面を口筒部 3 0 5 まで上昇させること力《でき、 容器 Aの運搬時に液面力《揺れることや、 内容液が揺 動すること等を少なくすることができる。
しかも、 充填後の上部空間力 <小さいので、 消費者が容器 Aを手にした時に充実 感を与えることもできる。
また、 予備剥離処理にあたっては、予備剥離用の空気を排出するために容器 A 内へ空気を圧入する工程が不要となり、 製 iTC程が簡易になる。
しかも、 容器 A内への空気の圧入による内側層 3 0 2と外側層 3 0 1の圧着が ないから、 容器 Aの使用時における内側層 3 0 2の剥離性を向上させることがで きる。
また、容器 Aの口筒部 3 0 5の上方から観察することによって、 予備剥離処理 の伏態を簡単に確認し検査することができるようになる。
〔実施例 5〕
Fig. 2 0は実施例 5のポンプ付き容器の一部を破断して示す正面図であり、 ポ ンブ付き容器は、 外側層 4 0 1と内側層 4 0 2を有する容器本体 (積層剥離容器) Dと、容器本体 Dに装着されたボンブ Eとを備えている。
初めに容器本体 Dについて説明する。 Fig. 2 3及び Fig. 2 4に示すように、 容 器本体 Dは、胴部 4 0 3、 肩部 4 0 4、 口筒部 4 0 5、 底部 4 1 3とから構成さ れている。
外側層 4 0 1は容器本体 Dの外観形状を維持するものであり、 高密度ポリェチ レン樹脂で形成するのが好まし L、。
内側層 4 0 2は外側層 4 0 1から剥離自在、 且つ変形自在の内袋で、 ナイロン 樹脂、 E V O H (エチレンー詐酸ビニル共重合体ェマルジヨン) 等の柔軟性のあ る樹脂で形成されている。 外側層 4 0 1と内側層 4 0 2の材料は、前記機能を有する樹脂材料であればよ く、実施例の樹脂に限定されないことはいうまでもない。
容器本体 Dの外側層 4 0 1と内側層 4 0 2は、共押出し成形して得られる積層 バリソンをブロー することによって製造される。
口筒部 4 0 5の外側層 4 0 1には 導入孔 4 0 6が穿設されている。 この空 気導入孔 4 0 6は外側層 4 0 1と内側層 4 0 2との間に大気を導入するための孔 であり、 容器本体 Dの外観形状を維持しつつ内側層 4 0 2の剥離の進行をスム一 ズに行い、 内^を完全に注出するために設けられたものである。 この空気導入 孔 4 0 6は前 ^½例 1の穿設装置を用 L、て穿孔することができる。
口筒部 4 0 5における内側雇 4 0 2の上端には、 ブロー成形時に空気吹込み装 置のマンドレルによって形成された係止部 4 0 7が設けられている。 この係止部 4 0 7により内側層 4 0 2力《沈み込むことが阻止される。 ただし、 係止部 4 0 7 は、 外側層 4 0 1と内側層 4 0 2との一部を接着層で接着した場合にはなくても よい。
空気導入孔 4 0 6の近傍には、 予備剥離処理で吹き込まれた空気により内側層 4 0 2が外仰 j層 4 0 1から剥離し内方に突出してできた膨出部 4 0 9力 <形成され ており、 この膨出部 4 0 9に隣接して外側層 4 0 1と内側層 4 0 2との間に空間 部 4 0 8力《形成されている。
ここで、 予備剥離処理について説明すると、予備剥離処理は容器本体 Dに内容 液を充填する前に施される。
予備剥離処理には Fig. 2 1に示すように予備剥離装置 4 1 0力用いられる。
Fig. 2 2に示すように予備剥離装置 4 1 0は、 内側に通孔 4 1 1力 <穿孔され、 先 端部にノズル 4 1 2カ<形成されている。
ノズル 4 1 2には先端面に開口する開口 4 1 1 aと、 ノズル側部に する開 口 4 1 1 b力設けられ、 開口 4 1 1 bから下方に空気を吹き出すようになつてい る。
予備剥離処理にあたっては、 予備剥離装置 4 1 0のノズル 4 1 2を口筒部 4 0 5の空気導入孔 4 0 6に挿入し、一定量の予備剥離用の空気を吹き込むと、 先ず 口筒部 4 0 5の周辺の内側層 4 0 2が剥離し、次 、で肩部 4 0 4、 胴部 4 0 3の 上部へと剥離力《進行し、 Fig. 2 3及ひ Tig. 2 4に示す線 4 0 2 bで囲まれた部分 の内側層 4 0 2が外側層 4 0 1から剥離し、膨出部 4 0 9が形成される。
予備剥離装置 4 1 0は空気量調整器を備えた空気供給装置に接続されており、 前記空気量調整器によって一定の範囲内で予備剥離用空気の供給量を簡単に調整 することができるようになつている。
この ½例では、 空気導入孔 4 0 6が口筒部 4 0 5の外側層 4 0 1に穿孔され ており、 これによつてポンプ Eを容器本体 Dに装着した時に、 空気導入孔 4 0 6 がポンプ Eのキャップ 4 2 0に被われるという効果がある。 ただし、 ^導入孔 4 0 6を容器本体 Dの肩部 4 0 4の上端、 あるいは肩部 4 0 4または胴部 4 0 3 の適宜の場所に設けてもよい。
前述の 例 3では、 内側層を外側層から剥離させた後に、 口筒部より空気を 圧入して予備剥離用の空気を排出し、剥離した内側層を元の状態に戻し外側層に 当接させるようにしていた力《、 この ½例 5では、剥離した内側層 4 0 2 aによ り形成された膨出部 4 0 9をそのままの忧態に維持させる。
この容器本体 Dに所定量の内容液を充填すると、 膨出部 4 0 9の大きさに応じ て充填後の上部空間が減少し、 この時の液面 L aは Fig. 2 1に示すよ όに膨出部 4 0 9を形成していない場合の液面 L bに JttJして、膨出部 4 0 9によって排除 された容量に相当する分だけ上昇する。
膨出部 4 0 9における液圧は極めて僅かであり、柔钦性のある内側層 4 0 2で あってもある^の保形性を有しているから、 内容液充填後においても予備剥離 用の空気の排出は極く僅力、であり、膨出部 4 0 9の形状は内容液充填後もほぼ維 持される。
このように内容液を充填した容器本体 Dにポンプ Eを取り付けるのであるが、 まず、 ボンブ Eについて Fig. 2 0及ひ *Fig. 2 6を参照して説明する。
ポンプ Eは、 キャップ 4 2 0と、 内部にビストンと弁装置を備えたシリンダ 4 2 1と、 ビストンの操作部材 4 2 2とから構成されている。
シリンダ 4 2 1の上端にはビストンロッドを揷通する通孔を有する蓋 4 2 3が 嵌着されており、上部外周には取付鍔 4 2 4が設けられている。
シリンダ 4 2 1の下端には、外方に膨出した鍔状のシーノレ部 4 2 5が設けられ ている。 シール部 4 2 5は、 ポンプ Eの装着時に容器本体 Dの口筒部 4 0 5の内 周面 4 0 5 aに圧接し、 口筒部 4 0 5との間で気密を保つよ όに形成されている。 シリンダ 4 2 1の下部には弁座筒 4 2 6力連なり、 弁座筒 4 2 6から吸上げ管 4 2 7が下方に延びている。 操作部 4 2 2からは内容液を吐出する吐出管 4 2 8 力《延びている。
ポンブ Εの内部構造は、 公知技術であるので図面を参照しての詳細説明は省略 するが、 操作 SW†4 2 2の押圧操作とシリンダ 4 2 1内に装着された圧縮パネの 復元力によりビストンが上下動され、操作 sm4 2 2の操作に応じて一定量の内 容液を吐出するように構成されている。
そして、操作部材 4 2 2を下降位置で回動し、 蓋体 4 2 3に螺着すると、 ビス トンを最下降位置に保持するとともにシリンダ 4 2 1の底部に設けた弁部材を閉 位置に固定し、 ポンプ Eの取り付け時および非使用時に吸上げ管 4 2 7とシリン ダ 4 2 1との間の液体の Mlを阻止するようにされている。
ポンプ Eの取り付けは、一般的なポンプ付き容器と同様であり、 口筒部 4 0 5 との間にシリンダ 4 2 1の取付鍔 4 2 4、 バッキング 4 3 0を介装して、 キヤッ ブ 4 2 0を口筒部 4 0 5に被嵌することによって行われる。
次に、 ポンプ Eの取り付け時におけるシール部 4 2 5の作用、液面の変動につ いて Fig. 2 5及び Fig. 2 6を参照して説明する。
Fig. 2 5は、 容器本体 D内に吸上げ管 4 2 7と弁座筒 4 2 6を挿入し、 シリン ダ 4 2 1のシール部 4 2 5が口筒部 4 0 5の内周上端 4 0 5 bに圧接して、 容器 本体 Dが密封されたときの状態を示しており、 Fig. 2 6は、 ポンプ Eの取り付け 完了時の状態を示している。
Fig. 2 5に示す密封状態になったときには、 容器本体 Dの上部空間は、 取り付 け前と比較して容器本体 D内に挿入されたボンブ部材 (弁座筒 4 2 6と吸い上げ 管 4 2 7 ) の^!だけ減少し、 液面 1^は、液中に挿入された吸い上げ管 4 2 7の 容積に相当する分だけ、取り付け前の液面 L a (Fig. 2 1参照) より僅か上昇し ている。
次いで、 Fig. 2 5に示す状態からポンプ Eを押し下げていくと、 シール部 4 2 5が口筒部 4 0 5の内周面 4 0 5 aに沿って下降し、空気導入孔 4 0 6に対応す る位置に達するまで、空間部 4 0 8内に存在する予備剥離用の空気を排出すると ともに液面を降下させる。
シール部 4 2 5が空気導入孔 4 0 6に対応する位置に達すると、 内側層 4 0 2 によって空気導入孔 4 0 6が塞がれることになり、 予備剥離用の空気の排出力《停 止される。
この後、 シール部 4 2 5が口筒部 4 0 5の内周下端 4 0 5 cに達するまでの間 は、 予備剥離用の空気は排出されず、 容器本体 D内の空気が圧縮されるだけであ る。
シーノ 2 5か 端 4 0 5 cから下方に離れると容器本体 Dの密封が解かれ、 圧縮されていた空気はシリンダ 4 2 1と口筒部 4 0 5との間を通って流出する。 空気導入孔 4 0 6が口筒部 4 0 5以外に形成されている場合には、 ポンプ Eの 押し下げに応じて、 シール部 4 2 5が口筒部 4 0 5の下端 4 0 5 cに達するまで、 空間部 8内に存在する予備剥離用の空気が排出され、 シール部 4 2 5カ吓端 4 0 5 cから下方に離れると容器本体 Dの密封カ澥かれ、 予備剥離用の空気の排出が 停止される。
シーノ 4 2 5が口筒部 4 0 5の下端 4 0 5 cに達した後、 さらにポンプ Εを 押し下げていくと、 液内に挿入されるシリンダ 4 2 1の容積に相当する分だけ液 面が上昇し、 キャップ 4 2 0を口筒部 4 0 5に被嵌したときには液面は L 2となる c ポンブ取り付け完了後は容器本体 Dが固く密封されるので予備剥離用の空気の 排出はなくなり、 容器本体 Dの上部空間及び液面は一定に保たれ変動しない。
次に、容器本体 Dの上部空間と予備剥離用空気の空気量との関係について説明 する。
まず、予備剥離用空気の空気量について説明すると、
ボンブ装着前に予備剥離処理によって空間部 4 0 8に充填される予備剥離用 空気の初期空 mfi:を Q a、
ボンブ装着時に空間部 4 0 8から排出される排出空 を Q b、
ボンブ装着後に空間部 4 0 8に残存する予備剥離用空気の残存空気量を Q c とすると、 これらには次式の関係が成立する。
0 a = Q b + Q c 初期 ¾m量 Q aは、 予備剥離装置 4 1 0に接続された空気供給装置の空気量調 整器によって調節自在である。
排出 ¾m量 Q bは、 容器本体 Dの开狱、 寸法から求められる。
尚、 ポンプ装着時に密封された容器本体 D内の空気は、 シリンダ 4 2 1の押し 下げに応じて圧縮される力 空気導入孔 4 0 6力《塞がれていない場合には、 容器 本体 D内の空気は内側層 4 0 2の変形によって大気圧と等圧になり、 空気の圧縮 量は殆ど無視できるものとする。
口筒部 4 0 5の内周 4 0 5 aの半怪を r、
口筒部 4 0 5の上端 4 0 5 bから空気導入孔 4 0 6までの高さを hとすると、 排出空気量 Q bは次式で表される。
Q b = 7r r 2 h
空気導入孔 4 0 6が、 口筒部 4 0 5以外に形成されている場合では、
口筒部 4 0 5の内周 4 0 5 aの半径を r、
口筒部 4 0 5の上端 4 0 5 bから下端 4 0 5 cまでの高さを h aとすると、 排出空 m*Q bは次式で表される。
Q b = n r 2 h a
ここで、半径 r、高さ h aは、容器本体 Dの設計から決定される規定の数 値であるから、排出量 Q bは一定値となる。
空間部 4 0 8に残存する残存空気量 Q cは、 初期空気量 Q aと排出空気 Q bと の差 (Q c = Q a— Q b ) から求められる力 Q bは一定値であるから、 残存空 m*Q cは、 初期空気量 Q aを調節することによって任意に設定することができ る。
次にボンブ装着後の容器本体 Dの上部空間につ t、て説明する。
ポンプ装着時における上部空間と液面の変動について定量的に解析することも 可能であるが、 その解析は複雑となり、 詳細な解析は不要でもあるので、 ボンブ 装着後における上部空間について、本実施例と従来の容器の場合とを比較するこ とによつて 例の作用効果を明らかにする。
ポンプ装着後の上部空間の容積は、容器本体 Dの容積から、 した内容液の 額と容器本体 D内に挿入されているポンプ部材 (シリンダ 4 2 1、 弁座筒 4 2 6、 吸い上げ管 4 2 7等) の容積を差し引いたものである。
膨出部 4 0 9のない容器本体、換言すれば内側層が元の状態に戻された容器本 体の上部空間の容積を V。とすると、 容器本体の容積、 内溶液の容積は既知であり、 ポンプ部材の はその形状と寸法とから決められる値であるから、 V。は一定値 となる。
膨出部 4 0 9を形成した容器本体 Dの上部空間の容積を Vとすると、 内容液の 容積と容器本体 D内に挿入されているボンブ部材の容積は、 従来のものと変わら ないから、:$^ ½例の上部空間の容積 Vは、膨出部 4 0 9があることにより空間 部 4 0 8内に存在する予備剥離用空気の残存空気量 Q cの分だけ少なくなつてい る。
したがって、 本実施例の上部空間の容積 Vは次式で求められる。
V = V o - Q c
= V。一 (Q a— Q b )
上式において、 V。は一定値であり、 Q bも一定値であるから、 上部空間の容積 Vは、 初期空 M Q aに応じて変化するものとして求めることができる。
ここで、 上部空間の容積 Vの値がマイナスになることは、 口筒部 4 0 5から内 容液が溢れることを意味し、 V〉0になるよう Q aを設定しなければならないこ とはいうまでもない。
また、 Q a < Q bと設定する場合には、 シリンダ 4 2 1の下降途中で空間部 4 0 8から排出される空気量が初期空気量 Q aと等しくなつた時点から、 シール部 4 2 5が口筒部 4 0 5の内周面下端 4 0 5 cに達するまでは空気力圧縮されるだ けとなる力、 内容液は非圧縮性であるから、 ポンプ挿入時の上部空間の容積は、 口筒部 4 0 5の容積から初期空気量 Q aを差し引いた値より以上であること力必 要である。
次に本実施例の作用効果について述べる。
前述したように、 初期空気量 Q aは空気供給装置の空気量調整器によって調節 自在であるから、 Q aを調節することによってポンブ Eを装着した後の上部空間 の容積 V及び液面の高さを所望する位置に容易に調節することができる。
初期^量 Q aを排出空 MS Q bと等しくしたときには、 空間部 4 0 8内の予 備剥離用空気は完全に排出され、 内側層 4 0 2の剥離部 4 0 2 aが元の状態に復 元し、 内側雇 4 0 2の剥離部 4 0 2 aを外仰臞 1に当接させることができる。
したがって、 この場合には、 予備剥離処理工程において、 予備剥離用空気を外 側雇 4 0 1と内側雇 4 0 2の間に導入した後に、 容器本体 Dの口筒部 4 0 5から 空気を圧入しなくとも、 ポンプ装着時に内仰漏 4 0 2を元の状態に復元させるが できる。
初期^量 Q aを多くしていくと、空間部 4 0 8に残存する残存空気量 Q cが 大きくなり、 内側雇 4 0 2の剥離部 4 0 2 aを元の状態に復元させた場合と比較 して上部空間が滅少し、 液面は上昇する。
初期^量 Q aを所定に設定することによって、 上部空間の^ ¾Vを、 口筒部 4 0 5の容積から口筒部 4 0 5内に存在するポンプ Eのシリンダ 4 2 1の容積を 差し引いた数値と等しいか、 またはそれより少なくなるようにしておくと、 液面 を口筒部 4 0 5内に位置させることも容易にできる。
したがって、 容器本体 Dの容量が大きく、 ポンプ装着前における上部空間が大 きくて、 液面が容器本体 Dの肩部 4 0 4の下端付近まで低下しているポンプ付き 容器であつても、 ボンブ装着後には液面を口筒部 4 0 5まで上昇させること力《簡 単にでき、 容器本体 Dの運搬時における液面の揺れ、 内容物の揺動を少なくし、 泡立ちやガスの発生を阻止することができる。
〔実施例 6〕
実施例 6のポンプ付き容器について Fig. 2 7から Fig. 2 9を参照して説明する。 実施例 6のポンプ付き容器力《前記 ¾5S例 5のものと異なる点は、 ボンブ Eのシ リンダ 4 2 1の外周下端にシール部 4 2 5を設けることに代えて、 シール部材を、 容器本体 Dの口筒部 4 0 5に嵌着する中蓋 Fに形成したところにある。
中蓋 Fは、 合成樹脂製で、上端にフランジ 4 3 1を設けた円筒部 4 3 2と、 円 筒部 4 3 2の下端に設けられた内方に突出する環状のシール部 4 3 3とからなつ ている。
シー 3 3内周の係合面 4 3 4は、 シリンダ 4 2 1の外周に圧接し、 ボン ブ取り付け時に容器本体 Dを密封するように作用する。 ポンプ Eの装着にあたっては、 まず中蓋 Fを口筒部 4 0 5に嵌着し、 次いでポ ンブ Eのシリンダ 4 2 1を中蓋 F内に挿入する。
シリンダ 4 2 1の下端がシール部 4 3 3に係合すると容器本体 D内が密封され、 さらにポンプ Eを押し下げていくと、 シーノ 3 3から挿入されるシリンダ 4 2 1の容積に応じて空間部 4 0 8内の予備剥離用空気が空気導入孔 4 0 6から排 出 ォ L 。
容器本体 D内は密封状態にあるので、 ポンブ Eの下降とともに液面が降下し、 液面は 1^から L 2になる力 シリンダ 4 2 1力液面に達すると液内に挿入される シリンダ 4 2 1の容積は空間部 4 0 8からの排出空気量に置き換えら l¾面が変 ί匕しなくなる。
シリンダ 4 2 1を最下降位置まで押し下げた後、 キヤッブ 4 2 0を口筒部 4 0 5に被嵌してボンブ Εを容器本体 Dに取り付ける。
ポンプ装着後は容器本体 Dが固く密封されるの空間部 4 0 8内の空気の排出は なくなり、 容器本体 Dの上部空間、及び液面は一定に保たれ変動しない。
次に、 この 例の場合の容器本体 Dの上部空間と予備剥離用空気の空気量と の関係について説明する。
ボンブ装着前に予備剥離処理によって空間部 4 0 8に充填される予備剥離用 空気の初期空 を Q a、
ポンブ装着時に空間部 4 0 8から排出される排出空気量を Q b、
ポンブ装着後に空間部 4 0 8に残存する予備剥離用空気の残存空気量を Q c、 膨出部 4 0 9がないとした場合の容器本体 Dのポンプ装着後における上部空 間の容積を V 0、
膨出部 4 0 9を有する本実施例の容器本体 Dのポンプ装着後における上部空 間の容積を V (但し、 この実施例 6の場合の上部空間は、 中蓋 Fのシール部 4 3 3より下側の空間をいうものとする。 ) 、
ポンプ Eが容器本体 Dに装着された時のシーノレ部 4 3 3からシリンダ 4 2 1 の下端までの長さを s、
シリンダ 4 2 1の半径を r c
として、 容器本体 D内の空気の圧縮を無視すると、 排出空気量 Q bは、 次式で表 される。
Q b = 7Γ r c 2 s
排出 ^量 Q bは、 ポンプ部材 (シリンダ 4 2 1 ) の寸法から求められるもの で一定値である。
上部空間の容積 V, V。の間には、実施例 5の場合と同様に、 次式の関係が成立 する。
V = V o- Q c
= V o - (Q a - Q b )
ここで、 V。は一定値であり、 Q bも一定値であるから、 膨出部 4 0 9を有する 本実施例の場合の上部空間の容積 Vは、 初期空気量 Q aに応じて変化することと なる。
した力つて、実施例 6の場合も初期空気量 Q aを調節することによって実施例 5と同様の作用効果がもたらされることとなる。
し力、も、 実施例 6では、 中蓋 Fを口筒部 4 0 5内に嵌着させているので、 実施 例 5の場合よりもさらに上部空間を小さくすることができる。
前述したように、 ポンプ装着時にボンブ Eを降下させた際には、 シリンダ 4 2 1の下端力環状シール部 4 3 3に係合してから液面に達するまでの間に液面力《降 下するが、 それ以降は液面が変化しなくなる。
内容液が中蓋 Fのシール部 4 3 3近くまで充填した場合は、 液面は吸い上げ管 4 2 7等の揷入により僅か上昇する力 その後の液面の移動は僅かであるから、 内容液の充填時に液面の高さを予め予測することができるという作用効果がもた らされる。
容器本体 Dにポンプ Eを装着することによつて空間部 4 0 8内の空気を排出す るようにしているので、 予備剥離処理において予備剥離用の空気を排出するため に容器 A内へ空気を圧入する工程が不要となり、 製造工程が簡易になる。
また、容器 Aの口筒部 3 0 5の上方から観察することによって、 予備剥離処理 の状態を簡単に確認し検査すること力できるようになる。
また、 容器本体 D内の上部空間が小さいので、 消費者がポンプ付き容器を手に した場合にも内容液の揺動がなく、 消費者に充実感を与えることができ、 商品価 値を高めること力 <できる。 〔実施例 7〕
実施例 7のポンプ付き容器について Fig. 3 0及び Fig. 3 1を参照して説明する c 前述の実施例 6のポンブ付き容器において、 初期空気量 Q aを排出空気量 Q b よりも小さく Ιδ¾した場合 (Q aく Q b ) には、 Q a = Q bとなったときからシ リンダ 4 2 1の降下に応じて液面力《上昇し、容器本体 D内の空気は圧縮される。 実施例 5のボンブ付き容器ではシリンダ 4 2 1に設けたシーク 2 5が口筒 部 4 0 5の下端 4 0 5 cから下がったときに密封状態力《解かれるので、圧縮され た空気が大気に流出して何等の問題も生じない。
これに対して、 実施例 6の場合には中蓋 Fのシール部 4 3 4がシリンダ 4 2 1 の外周面に圧接しており密封状態が最後まで維持されているので、 容器本体 D内 の空気が圧縮され、 容器本体 D内の圧力が上がるという問題点が生じる。
この問題を回避するためには、 上部空間がマイナスにならないように初期空気 量 Q aを鬮節しなければならないことは当然のこととして、 圧縮された空気を逃 がす手段を講じる'必要がある。
実施例 7はこの圧縮空気逃がし手段を講じたポンプ付き容器である。
従来からあるポンプには、 Fig. 3 2に示すように、 内容液を最後まで注出する ためにシリンダ 4 2 1の外周面に空気が流通する細い溝 4 2 1 aを刻設したもの がある。 しかしな力《ら、 従来のものでは、溝 4 2 1 aの上端が中蓋 Fのシール部 4 3 3にまで達しなかった。
実施例 7のポンプ付き容器の場合には、 Fig. 3 1に示すようシリンダ 4 2 1の 下端から少なくともシ一ノレ部 4 3 3に達するまでの間のシリンダ 4 2 1の外周面 に細い溝 4 2 1 aを刻設し、 この溝 4 2 1 aを圧縮空気逃がし手段とした。
溝 4 2 1 aの外周には中蓋 Fの環伏シール部 4 3 3の係合面 4 3 4が圧接して いるから、 シリンダ 4 2 1とシール部 4 3 3との間では空気は流通するが、 内容 液については粘性があるため流通が阻止される。
したがって、 Q a≤Q bとなって容器本体 D内の空気力圧縮されるときに、 圧 縮空気は溝 4 2 1 aを通じて流出され、 容器本体 D内の圧力カ上昇することはな い。
この 例では、 シリンダ 4 2 1の外周面に細い溝 4 2 1 aを刻設しで圧縮空 気逃がし手段としたが、 これに代えて、 シリンダ 4 2 1の外周面にブラスト処理 を施して粗面を形成し、 この粗面により圧縮空気逃がし手段を構成してもよい。
〔難例 8〕
実施例 8のポンプ付き容器について Fig. 3 3を参照して説明する。
前述 例 7では、 ボンブ Eのシリンダ 4 2 1の外周面に溝や粗面を形成して 圧縮空気逃がし手段としたが、 ϋ例 8ではこれに代えて、 中蓋 Fの係合面 4 3 4に細い溝または粗面 4 3 4 aを設け、 これを圧縮空気逃がし手段としたもので あ 。
この場合は、従来のシリンダ 4 2 1をそのまま使用できると t、う利点がある。 〔実施例 9〕
実施例 9のポンプ付き容器について Fig. 3 4から Fig. 3 7を参照して説明する。 実施例 9も中蓋 Fに圧縮空気逃がし手段を講じたものである。
実施例 9のポンプ付き容器に用いられる中蓋 Fは、 Fig. 3 6に示すように、 フ ランジ 4 3 1と、 円筒部 4 3 2と、 円筒部 4 3 2の下端から内側上方に突出する 環状の可撓シール部 4 3 5とを備えており、 このシール部 4 3 5がポンプ Eの外 周面に圧接するように構成されている。
中蓋 Fは、 钦質の合成樹脂で形成されており、 シール部 4 3 5は、 容器本体 D 内の圧力力上昇したときには弾性変形して 4 3 5 aが拡張され、 シリンダ 4
2 1の外周面との間に間隙が形成され、 この間隙を通じて圧縮空気や内容液が流 出することができるようになる。
した力つて、 初期空気量 Q aを排出空気量 Q bよりも小さく設定したため (Q aく Q b ) 、 容器本体 D内の空気力圧縮されるときにも、 圧縮空気は前記間隙か ら流出される。
実施例 9では、可撓シール部 4 3 5が内側上方に突出しているから、 内容液充 填後であってポンプ装着前の上部空間の容積を、 ポンプ Eの弁座筒 4 2 6と吸い 上げ管 4 2 7との容積に等しく設定しておけば、 ボンブ装着後にはシール部 4 3 5にまで液面が上昇し、 それ以降は液面が変化しないから、 Fig. 3 7に示すよう に中蓋 Fの内部で内容液を完全に充満させることが容易にできるという格別の作 用効果がもたらされる。
この^、 シール部 4 3 5より液面が上昇するようなことがあっても隙間から 逃げ出すから僅かの量であれば支障はな L、。 なお、雄例 7、 ^½例 8、実施例 9のポンプ付き容器においても、 初期空気 量 Q aを排出 ^ MQ bよりも大きく設定した場合 (Q a≥Q b ) には、 実施例 6と同様の作用効果がもたらされることはいうまでもない。
また、 実施例 5から実施例 9のポンプ付き容器においては、 ボンブ Eとして一 般に使用されている形式のポンプを示した力、 例のポンプ構造に Ρδ¾される ことはなく、 ポンプのシリンダ部材を容器本体 D内に挿入し、 操作部材の操作に より一定量の内容液を吸上げ、 吐出するものであれば、 本発明におけるポンプに 包含される。 産業上の利用可能性
本発明の積層剥離容器は、 内側層が外側層から確実に且つ容易に剥離すること 力《でき、 化粧品液ゃシャンブー液ゃリンス液等の各種の液体を収容する容器とし て利用でき、特に、 ポンプ付き容器に好適である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ( a ) 空気導入孔を有する合成樹脂製の外側層と、
( b ) 前言 側層の内側に剥離可能に積層されていて、 前記空気導入孔の近 傍だけが予め部分的に外側層から剥離されている合成樹脂製の内側層 と、
を備えた積層剥離容器。
2. 口筒部を備え、 この口筒部の外側層には、 外側層の外方からボンチを打ち 込み内側層を残し外側層を切り抜 t、て形成した空気導入孔が設けられている 請求項 1に記載の積層剥離容器。
3. 口筒部を備え、 この口筒部の外側層に空気導入孔が形成されていて、 外側 層から予め部分的に剥離された内側層が口筒部の内方へ膨出して膨出部に形 成されている請求項 1に記載の積雇剥 SIS器。
4. ( a ) 空気導入孔を有する合成樹脂製の外側層と、
( b ) 曲げ弾性率が 1 0 0 0 0 k c m2以下の柔軟性を有する合成樹脂で 形成され、 前記外側層の内側に剥離可能に積層された内側層と、 を備えた積層剥離容器。
5. 口筒部を備え、 この口筒部の外側層に前記空気導入孔が形成されている請 求項 4に §Βϋの積層剥離容器。
6. 前記空気導入孔の近傍の内側層だけが予め部分的に外側層から剥離されて 、る請求項 4に記載の積層剥離容器。
7. 口筒部を備え、 この口筒部の外側層に前記空気導入孔が形成されていて、 空気導入孔の近傍の内側層だけが予め部分的に外側層から剥離されて Lゝる請 求項 4に記載の積層剥離容器。
8. ( a ) 空気導入孔を有し、 外面には容器形状に成形する際に形成された凸部 あるいは凹部からなるマーキングが設けられた合成樹脂製の外側層と、 ( b ) 前記外側層の内側に剥離可能に積層されていて、 一部が接着層によつ て外側層に接合され、 この接着層が前記空気導入孔から離間した位置 に配されて ^、る合成樹脂製の内仰腸と、 を備えた積層剥離容器。
. 前記接着層が容器の軸線方向に沿って延びている請求項 8に記載の積層剥 離容 。
0. ( a ) 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外側層で構成され、 外側層に空気導入孔が形成され、空気導入孔の近傍の内側層だけを 予め部分的に外側層から剥離させた容器本体と、
( b ) シリンダを前記容器本体の口筒部から容器本体内に挿入し、 キヤッ ブによって前記口筒部に気密に取り付けられ、 シリンダの外周には 前記口筒部の内周面に圧接する鍔状シール部が設けられて L、るボン ブと、
を備えたポンプ付き容器。
1 . ( a ) 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外側層で構成され、 外側層に空気導入孔が形成され、空気導入孔の近傍の内仰羅だけを 予め部分的に外側層から剥離させた容器本体と、
( b ) シリンダを前記容器本体の口筒部から容器本体内に挿入し、 キヤッ ブによって前記口筒部に気密に取り付けられるポンプと、
( c ) 前記ポンプのシリンダの外周に圧接する環状シール部を有し、 前記 容器本体の口筒部に装着される中蓋と、
を備えたポンプ付き容器。
2. 前記シリンダの外周面には、 シリンダの下端からポンプ装着後における 中蓋のシール部より上方に位置する部位に至るまで細溝または粗面が形成 されている請求項 1 1に記載のポンプ付き容器。
3. 前記中蓋のシール部のシール面に細溝または粗面が形成されて 、る請求 項 1 1に記載のポンプ付き容器。
4. 前記中蓋のシール部は、 内側上方に突出し、 怪方向に弾性拡縮可能に形 成されている請求項 1 1に記載のポンプ付き容器。
5. 互いに剥離可能に積層する合成樹脂の内側層と外側層で形成された容器 本体の口筒部の外方からポンチを打ち込み、 口筒部の内側層を残し外側層 を前記ボンチの刃で切り抜 L、て空気導入孔を形成する積層剥離容器におけ る空気導入孔の穿孔方法。
6. ( a ) 互いに剥離可能に積層する合成樹脂の内側層と外側層で形成された 容器本体の口筒部に挿入されて口筒部の内側層に当接せしめられる と、
( b ) 前記受台に対して接近離反可能に支持され、 受台に対向する筒状刃 を有するポンチと、
( c ) 前記ポンチが受台に最接近した時の筒状刃と受台との離間寸法を一 定に保つ間隙保持機構と、
を備えた穿孔装置。
7. 前記ボンチカ <受台に最接近した時の筒状刃と受台との離間寸法を調節す る調節機構を備えた請求項 1 6に記載の穿孔装置。
8. 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外側層とを有する積層 剥離容器の外側層に空気導入孔を開け、 この空気導入孔から少量の空気を 導入して空気導入孔の近傍の内側層だけを予め部分的に外側層から剥離さ せるようにした積層剥離容器の予備剥離方法。
9. 前記積層剥離容器の内側層は曲げ弾性率が 1 0 0 0 0 k g Z c m 2以下の 柔钦性を有する合成樹脂で形成されている請求項 1 8に記載の積層剥離容 器の予備剥離方法。
0. 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外側層とを有する積層 剥離容器の外側層に空気導入孔を開け、 この空気導入孔から少量の空気を 導入して空気導入孔の近傍の内側層だけを予め部分的に外側層から剥離さ せ、 次に積曆剥離容器の内部に空気を圧入して、 内側層と外側層との間に 導入した空気を排出し、 剥離させた内側層を再び外側層に当接せしめるよ うにした積層剥離容器の予備剥離方法。
1. 前記積層剥離容器の内側層は曲げ弾性率が 1 0 0 0 0 k g Z c m 2以下の 柔钦性を有する合成樹脂で形成されている請求項 2 0に記載の積層剥離容 器の予備剥離方法。
2. 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外側層とを有する積層 剥離容器の外側層に空気導入孔を開け、 この空気導入孔から少量の空気を 導入して空気導入孔の近傍の内側層だけを予め部分的に外側層から剥離さ せ、 次に積層剥離容器に内容液を充填した後、 積層剥離容器の口筒部にポ ンブを装着し、 このポンプ装着時にポンプのシリンダを口筒部に挿入する に際してシリンダと口筒部との間をシーノ usp材で密封しながら挿入するこ とにより、 内側層と外側層との間に導入した空気の少なくとも^ Pを空気 導入孔から排出するようにした積層剥離容器の予備剥離方法。
3. 内側層を外側層から部分的に剥離せしめるために空気導入孔から導入す る空気の量を調節することによって、 ポンブ装着後の内側層内に残存する 空気の量を調節するようにした請求項 2 2に記載の積層剥離容器の予備剥 離方法。
4. 前記シール部材をボンブのシリンダの外周に形成し、 このシール部材の 口筒部に対する摺動域と前記空気導入孔の設置位置によって、 ポンブ装着 時に空気導入孔から排出される空気の量を調節するようにした請求項 2 2 に記載の積層剥離容器の予備剥離方法。
5. 口筒部 嵌着されて前記ポンプのシリンダを揷通せしめる中蓋を備え、 この中蓋によつて前記シ一ル部材を構成し、 このシール部材を揷通するシ リンダの長さによって、 ポンプ装着時に空気導入孔から排出される空気の 量を調節するようにした請求項 2 2に記載の積層剥離容器の予備剥離方法。
6. 空気導入孔から導入する空気の量と、 ポンプ装着時に空気導入孔から排 出する^の量を同量に設定して、 剥離させた内側層を再び外仰漏に当接 せしめるようにした請求項 2 2に記載の積層剥離容器の予備剥^法。
7. ( a ) 互いに剥離可能に積層された合成樹脂の内側層と外側層を有する積 層剥離容器の外側層に設けた空気導入孔から内側層と外側層の間に ^を供給する第 1空気供給 と、
( b ) 前記積層剥離容器の口筒部から内部に空気を圧入する第 2空気供給 謝と、
( c ) 第 1空気供給部材と第 2空気供給部材に加圧空気を供給する加圧空 気供給装置と、
( d ) 第 1空気供給部材と加圧空気供給装置との間に設けられた加圧空気 貯溜室と、
( e ) 加圧空気供給装置と加圧空気貯溜室との間、及び、 第 1空気供給部 材と加圧空気貯溜室との間、及び、第 2空気供給部材と加圧空気供 給装置との間にそれぞれ設けられた電磁弁と、
( f ) 前記電磁弁を所定のタイミングで動作せしめる制御手段と、 を備えた積層剥離容器の予備剥離装置。
8. 前記加圧空気貯溜室に貯留される加圧空気の貯溜量を調節できる調節手 段を備えた請求項 2 7に記載の積層剥離容器の予備剥離装置。
9. 前記第 1空気供給部材は積曆剥離容器の空気導入孔に挿入されるノズル を備え、 このノズルはその先端側方を開口させており、 第 2空気供給部材 から積層剥離容器内に空気を圧入した時に、 内側層と外側層の間に供給さ れた空気をこのノズルを介して排気するようにした請求項 2 7に記載の積 層剥離容器の予備剥離装置。
PCT/JP1996/000543 1995-03-10 1996-03-06 Recipient a pellicule laminee et technique correspondante WO1996028353A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996618399 DE69618399T2 (de) 1995-03-10 1996-03-06 Stanzmethode bei mehrschichtbehälter
EP19960905010 EP0759399B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Punching method for laminated container
US08/737,020 US6266943B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
AU48892/96A AU717067B2 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
KR1019960706342A KR100299082B1 (ko) 1995-03-10 1996-03-06 천공장치및그장치를이용한천공방법
CA 2189989 CA2189989C (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
KR1020007013090A KR100338994B1 (ko) 1995-03-10 1996-03-06 적층박리용기와 그 관련기술
AU27752/02A AU779093B2 (en) 1995-03-10 2002-03-27 Separable laminated container and associated technology

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08855895A JP3455606B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 積層剥離ブロー容器における大気導入孔の形成方法および形成装置
JP7/88558 1995-03-10
JP7/140105 1995-05-16
JP14010595A JP3915933B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 積層剥離容器および初期デラミ形成方法
JP17793695A JP3563158B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 積層剥離容器
JP7/177936 1995-06-22
JP23203895A JP3563172B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出装置
JP7/232038 1995-08-18
JP7/235463 1995-09-13
JP23546395A JP3650175B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 積層プラスチックボトル

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US08/737,020 A-371-Of-International US6266943B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
US09/866,766 Division US6691494B2 (en) 1995-03-10 2001-05-30 Separable laminated container and associated technology

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996028353A1 true WO1996028353A1 (fr) 1996-09-19

Family

ID=27525355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000543 WO1996028353A1 (fr) 1995-03-10 1996-03-06 Recipient a pellicule laminee et technique correspondante

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6266943B1 (ja)
EP (5) EP1266697B1 (ja)
KR (2) KR100338994B1 (ja)
CN (3) CN1059398C (ja)
AU (1) AU717067B2 (ja)
CA (1) CA2189989C (ja)
DE (5) DE69630822T2 (ja)
TW (1) TW358074B (ja)
WO (1) WO1996028353A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10968032B2 (en) 2015-10-07 2021-04-06 Conopeo, Inc. Refill device for dispensing a liquid product

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19626968A1 (de) * 1996-07-04 1998-01-15 Gaplast Gmbh Behälter mit Druckausgleichsöffnung
DE19626967C2 (de) * 1996-07-04 1999-08-12 Gaplast Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Behälters sowie Behälter mit Druckausgleichsöffnungen
DE19737964C1 (de) * 1997-08-30 1998-10-08 Gaplast Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Behälters sowie Behälter mit Druckausgleichsöffnungen
JP3303234B2 (ja) * 1997-09-17 2002-07-15 株式会社吉野工業所 二重ブロー成形壜体の内容器リーク検査方法
US6503440B2 (en) * 2000-04-07 2003-01-07 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Process for making a container with a pressure equalization opening and containers produced accordingly
CN1122626C (zh) * 2000-10-05 2003-10-01 佳能株式会社 液体容器及其制造方法,以及用于液体容器制造方法的金属模具
FR2820121B1 (fr) * 2001-01-30 2003-06-13 Oreal Flacon pompe a utilisation multidirectionnelle
JP3938300B2 (ja) * 2001-11-30 2007-06-27 株式会社吉野工業所 注出容器
JP2003205973A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Canon Inc 液体収納容器及び該容器の製造方法
US6719173B2 (en) 2002-03-25 2004-04-13 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Multilayer container package for dispensing a liquid product
NL1021710C2 (nl) * 2002-10-21 2004-04-22 Airspray Nv Afgifte-inrichting voor schuim.
DE10256015B4 (de) * 2002-11-30 2005-04-14 Gaplast Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Behälters mit wenigstens einer Druckausgleichsöffnung
JP4357183B2 (ja) * 2003-02-14 2009-11-04 大成化工株式会社 積層剥離ボトル及びその製造方法
DE10335842C5 (de) 2003-08-05 2011-04-28 Seaquist Perfect Dispensing Gmbh Abgabepackung
CA2455834C (en) * 2004-01-21 2006-05-23 Ryan Alexander Gardiner Liquid dispenser
US7580687B2 (en) * 2005-01-19 2009-08-25 Micro Mobio Corporation System-in-package wireless communication device comprising prepackaged power amplifier
US7084702B1 (en) * 2005-01-19 2006-08-01 Micro Mobio Corp. Multi-band power amplifier module for wireless communication devices
CA2598442C (en) * 2005-02-25 2011-02-08 Nova Chemicals Inc. Composite pre-formed building panels, a building and a framing stud
DE102005000056A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Hilti Ag Kartusche
US20150266231A1 (en) 2007-04-19 2015-09-24 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having a bag anchoring point; process for the production thereof; and tool thereof
US20080257847A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having a bag anchoring point; process for the production thereof; and tool therefor
US20080257883A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US20080260978A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integral two layer preform, process and apparatus for the production thereof, process for producing a blow-moulded bag-in-container, and bag-in-container thus produced
US9475611B2 (en) 2007-04-19 2016-10-25 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having interface vents opening to the atmosphere at location adjacent to bag's mouth, preform for making it; and processes for producing the preform and bag-in-container
US20080258356A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container comprising an inner layer and an outer layer comprising energy absorbing additives, and preform for making it
US9944453B2 (en) 2007-04-19 2018-04-17 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
FR2917650B1 (fr) * 2007-06-20 2011-03-18 Valois Sas Procede et dispositif de conditionnement de distributeur de produit fluide.
JP2009022935A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Canyon Corp ポンプディスペンサー
NL1034419C2 (nl) * 2007-09-22 2009-03-24 Dispensing Technologies Bv Houder met vervormbare binnenhouder en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
BRPI0815937B1 (pt) * 2007-09-22 2020-01-28 Dispensing Technologies B.V. recipiente dispensador com recipiente interno deformável e método para sua fabricação
ITMI20071936A1 (it) 2007-10-08 2008-01-07 Lumson Spa Metodo per la realizzazione di un dispositivo per contenere a tenuta d'aria e per erogare sostanze fluide e dispositivo cosi' ottenuto
NL1034895C2 (nl) * 2008-01-08 2009-07-13 Dispensing Technologies Bv Samengestelde houder en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JP5227346B2 (ja) * 2009-01-30 2013-07-03 株式会社 資生堂 二重容器
IT1394925B1 (it) * 2009-04-30 2012-07-27 Patrini Metodo per la realizzazione di un contenitore associabile a pompe airless
NL2003132C2 (en) 2009-07-03 2011-01-04 Heineken Supply Chain Bv Container, preform assembly and method and apparatus for forming containers.
IT1395126B1 (it) * 2009-07-30 2012-09-05 Lumson Spa "contenitore perfezionato associabile a pompe airless e metodo per la sua realizzazione"
IT1397891B1 (it) 2010-01-15 2013-02-04 Lumson Spa Contenitore decorato associabile a pompe airless e metodo per la sua realizzazione.
IT1398945B1 (it) * 2010-03-17 2013-03-28 Lumson Spa Metodo per la realizzazione di un contenitore da utilizzare con una pompa ermetica.
US20110289776A1 (en) 2010-04-15 2011-12-01 Christopher Martin Hawes Fluid Dispensing Hair Removal Device
DE102010024980B4 (de) * 2010-06-24 2012-04-26 Gaplast Gmbh Behälter mit Innenbeutel
JP5979467B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-24 株式会社吉野工業所 積層ブロー成形容器及び吸気孔の形成方法
NL2009235C2 (en) 2012-07-26 2014-01-28 Heineken Supply Chain Bv Container and set of preforms for forming a container.
NL2009237C2 (en) 2012-07-26 2014-01-28 Heineken Supply Chain Bv Connecting device and tapping assembly as well as a container and method for beverage dispensing.
NL2009234C2 (en) 2012-07-26 2014-02-06 Heineken Supply Chain Bv Tapping assembly and connecting device, as well as a container and method for beverage dispensing.
NL2009236C2 (en) 2012-07-26 2014-02-06 Heineken Supply Chain Bv Container and set of preforms for forming a container.
US9296544B2 (en) * 2012-10-31 2016-03-29 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Double container
EP2979984B8 (en) 2013-03-28 2020-02-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Delamination container and method of producing the same
DE102013105760A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Krones Ag Getränkeflasche mit Zuführmöglichkeit für gasförmiges Medium
DE102013106421A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Khs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bildung von Verpackungseinheiten
EP2823949A1 (de) 2013-07-08 2015-01-14 ISP Technology AG Kunststoffverbindungsnaht, Kunststoffflasche mit Verbindungsnaht und Verfahren zu deren Herstellung
KR101468386B1 (ko) * 2013-07-09 2014-12-03 (주)영진팩 백인 바틀의 내층 백 예비 박리방법 및 그 예비 박리장치
EP3050815B1 (en) * 2013-09-27 2019-11-20 Kyoraku Co., Ltd. Layer separating container
EP3075672B1 (en) 2013-11-27 2018-04-04 Kyoraku Co., Ltd. Delamination container
EP3366598B1 (en) 2013-11-27 2021-01-20 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
ES2687769T3 (es) * 2013-11-27 2018-10-29 Kyoraku Co., Ltd Recipiente deslaminable
KR101588526B1 (ko) * 2014-06-20 2016-01-27 새한프라텍 주식회사 이중 구조를 가진 잔량방지 용기의 제조방법
KR101898913B1 (ko) 2014-10-07 2018-10-31 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기의 제조 방법, 적층박리용기의 에어 리크 검사 방법
US10603451B2 (en) 2014-11-20 2020-03-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Container for an inhaler
JP6352160B2 (ja) * 2014-11-27 2018-07-04 株式会社吉野工業所 積層剥離容器の液体ブロー成形方法
US10723500B2 (en) 2014-12-09 2020-07-28 Kyoraku Co., Ltd. Delamination container, method for attaching cap to delamination container, and method for manufacturing delamination container
ES2654389T3 (es) 2014-12-24 2018-02-13 Lumson S.P.A. Dispositivo para contener y distribuir sustancias fluidas
CN107207115B (zh) * 2015-01-23 2019-06-11 京洛株式会社 层叠剥离容器
JP6489851B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-27 株式会社吉野工業所 二重容器
CN108349619B (zh) * 2015-10-30 2020-06-30 京洛株式会社 层叠剥离容器
CN106809461A (zh) * 2015-12-01 2017-06-09 威玛精密化学科技股份有限公司 双层容器及其制法
TWI704090B (zh) 2015-12-03 2020-09-11 日商京洛股份有限公司 積層剝離容器
JP6737590B2 (ja) * 2015-12-09 2020-08-12 株式会社平和化学工業所 二重容器及びその製造方法
JP6594771B2 (ja) * 2015-12-25 2019-10-23 株式会社吉野工業所 二重容器
USD807195S1 (en) * 2016-04-27 2018-01-09 The Boots Company Plc Bottle with cap
USD813049S1 (en) * 2016-04-27 2018-03-20 The Boots Company Plc Bottle with cap
USD810582S1 (en) * 2016-07-13 2018-02-20 Lisa Lee Shampoo bottle
US10472162B2 (en) 2016-09-09 2019-11-12 The Clorox Company Continuous spray dispenser for highly corrosive and other low compatibility products
PT3299144T (pt) * 2016-09-26 2020-02-03 Boehringer Ingelheim Int Processo para o ensaio de estanquidade de um saco no espaço interior de um recipiente
JP6912697B2 (ja) * 2016-10-14 2021-08-04 キョーラク株式会社 積層剥離容器
KR102599881B1 (ko) * 2017-03-15 2023-11-07 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
RU2755422C2 (ru) * 2017-04-05 2021-09-15 Киккоман Корпорейшн Раздаточный контейнер
JP6906844B2 (ja) * 2017-04-28 2021-07-21 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
DE102017004657B4 (de) * 2017-05-16 2021-09-23 Gaplast Gmbh Behälter mit Innenbeutel
IT201700056451A1 (it) * 2017-05-24 2018-11-24 Lumson Spa Contenitore di sostanze fluide con sistema di chiusura ermetica e metodo di utilizzo
US10559153B2 (en) 2017-06-30 2020-02-11 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle window assembly with integrated touch/proximity sensor
DE102017121702B4 (de) * 2017-09-19 2019-07-11 Inotech Kunststofftechnik Gmbh Spenderbehälter und Vorrichtung zur Herstellung des Spenderbehälters
CN108058471B (zh) * 2017-12-16 2024-05-07 烟台金蕊女性用品有限公司 一种汗布剥离装置及其使用方法
JP6910735B2 (ja) * 2017-12-28 2021-07-28 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法
JP7014628B2 (ja) * 2018-02-16 2022-02-01 三菱重工業株式会社 成形方法および成形装置
TWI658970B (zh) * 2018-08-07 2019-05-11 臺三榮實業有限公司 積層剝離容器及其製法
TWI674998B (zh) 2018-08-29 2019-10-21 黃偉倫 採用真空原理的環保汲取裝置
JP7208481B2 (ja) * 2018-10-30 2023-01-19 キョーラク株式会社 積層剥離容器の製造方法
JP7072999B2 (ja) * 2018-11-30 2022-05-23 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、及び合成樹脂製容器の製造方法
CN110356702B (zh) * 2019-07-09 2020-11-27 精英模具制品(上海)有限公司 一种带袋的按压瓶
USD1012718S1 (en) * 2020-12-21 2024-01-30 The Procter & Gamble Company Container for hair care product
IT202100018110A1 (it) 2021-07-09 2023-01-09 Lumson Spa Dispositivo per contenere ed erogare sostanze fluide
IT202100018116A1 (it) 2021-07-09 2023-01-09 Lumson Spa Dispositivo di ricarica di sostanze fluide

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471681U (ja) * 1990-11-05 1992-06-24
JPH0627523U (ja) * 1992-09-04 1994-04-12 株式会社吉野工業所 積層ボトル
JPH06505463A (ja) * 1991-01-23 1994-06-23 コンチネンタル、ペット、テクノロジーズ、インコーポレーテッド 分離可能な内側層を有する多層ビン
JPH06211243A (ja) * 1990-12-28 1994-08-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd 農薬用積層ボトル
JPH06345069A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層剥離ボトル及びその製造方法
JPH0880929A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層剥離ボトルとその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008830A (en) * 1973-08-10 1977-02-22 Philip Meshberg Liquid dispenser using a non vented pump and a collapsible plastic bag
US4311255A (en) * 1979-10-30 1982-01-19 Philip Meshberg Hand held container and dispenser assembly
US4898708A (en) * 1986-05-02 1990-02-06 Wheeling Stamping Company Method for shaping closed bottom of tubular container
JPS6345069A (ja) * 1986-07-15 1988-02-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 感熱記録装置
US4816093A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Robbins Edward S Iii Separable laminate container
JP2987892B2 (ja) 1990-07-10 1999-12-06 住友化学工業株式会社 溶存酸素の除去方法
US5242085A (en) * 1990-12-17 1993-09-07 The Coca-Cola Company Liquid container system
US5344045A (en) * 1990-12-17 1994-09-06 The Coca-Cola Company Liquid container system
JP3014058B2 (ja) 1990-12-28 2000-02-28 株式会社吉野工業所 積層ボトルおよびその製造方法
JP3124620B2 (ja) 1992-05-11 2001-01-15 株式会社吉野工業所 積層ボトル
AU666324B2 (en) * 1991-08-05 1996-02-08 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle of laminate structure and method of making said bottle
US5449094A (en) * 1992-05-18 1995-09-12 Sofab Dispenser with plunging sleeve
US5667104A (en) * 1992-05-22 1997-09-16 Meshberg; Philip Directional dispenser and method of its use
JPH0627523A (ja) 1992-07-13 1994-02-04 Olympus Optical Co Ltd データ写し込み装置
US5339596A (en) * 1992-11-04 1994-08-23 Cohen Zev B Toner cartridge recharging tool
JP3419503B2 (ja) 1993-06-02 2003-06-23 株式会社クラレ 2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法
FR2723356B1 (fr) * 1994-08-08 1996-10-18 Innovation Rech Plastique Sa Dispositif de conditionnement d'un produit avec pompe manuelle de distribution en doses unitaires
FR2738222B1 (fr) * 1995-09-05 1997-11-07 Labcatal Flacon de distribution de fluide comprenant une poche souple et procede de fabrication
US5682804A (en) * 1995-10-20 1997-11-04 Graham Engineering Corporation Apparatus for trimming the neck of blow molded plastic bottles and method
FR2776628B1 (fr) * 1998-03-27 2000-05-12 Oreal Ensemble de conditionnement et de distribution d'un produit liquide
US6648244B2 (en) * 2001-12-18 2003-11-18 Lung-You Yu Atomizer with a bellows-shaped container body
JP4071681B2 (ja) * 2003-07-24 2008-04-02 株式会社東芝 電圧制御発振器、周波数シンセサイザ及び通信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471681U (ja) * 1990-11-05 1992-06-24
JPH06211243A (ja) * 1990-12-28 1994-08-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd 農薬用積層ボトル
JPH06505463A (ja) * 1991-01-23 1994-06-23 コンチネンタル、ペット、テクノロジーズ、インコーポレーテッド 分離可能な内側層を有する多層ビン
JPH0627523U (ja) * 1992-09-04 1994-04-12 株式会社吉野工業所 積層ボトル
JPH06345069A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層剥離ボトル及びその製造方法
JPH0880929A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層剥離ボトルとその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0759399A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10968032B2 (en) 2015-10-07 2021-04-06 Conopeo, Inc. Refill device for dispensing a liquid product

Also Published As

Publication number Publication date
DE69636181D1 (de) 2006-06-29
DE69634313T2 (de) 2005-12-22
US20040112921A1 (en) 2004-06-17
CN1150782A (zh) 1997-05-28
TW358074B (en) 1999-05-11
CN1277134A (zh) 2000-12-20
DE69636181T2 (de) 2007-03-08
US6266943B1 (en) 2001-07-31
CN1251933C (zh) 2006-04-19
AU717067B2 (en) 2000-03-16
EP1092632B1 (en) 2003-11-19
EP1092632A3 (en) 2001-04-25
EP1266698B1 (en) 2006-05-24
DE69618399D1 (de) 2002-02-14
DE69630822D1 (de) 2003-12-24
DE69632354T2 (de) 2005-05-04
CA2189989C (en) 2003-08-19
EP1266697B1 (en) 2005-02-02
CN1618704A (zh) 2005-05-25
EP1266698A1 (en) 2002-12-18
CN1328120C (zh) 2007-07-25
KR100338994B1 (ko) 2002-06-01
DE69618399T2 (de) 2002-09-26
EP0759399B1 (en) 2002-01-09
CA2189989A1 (en) 1996-09-19
US7055719B2 (en) 2006-06-06
EP1092633A1 (en) 2001-04-18
EP1092632A2 (en) 2001-04-18
EP0759399A1 (en) 1997-02-26
DE69634313D1 (de) 2005-03-10
EP1092633B1 (en) 2004-04-28
DE69630822T2 (de) 2004-09-23
CN1059398C (zh) 2000-12-13
KR100299082B1 (ko) 2001-11-22
AU4889296A (en) 1996-10-02
US6691494B2 (en) 2004-02-17
EP1266697A1 (en) 2002-12-18
US20010027154A1 (en) 2001-10-04
DE69632354D1 (de) 2004-06-03
EP0759399A4 (en) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996028353A1 (fr) Recipient a pellicule laminee et technique correspondante
CN107074395B (zh) 层叠剥离容器
CN109808979B (zh) 层叠剥离容器
US7906056B2 (en) Method for forming head part of closed-type tube, method for manufacturing closed-type tubular container, and closed-type tubular container
JP3750158B2 (ja) 積層剥離ボトル及びその製造方法
KR101884721B1 (ko) 적층박리용기 및 그 제조방법
EP3202678B1 (en) Delamination container
JP3935213B2 (ja) 圧力補正孔付き容器
CN100562467C (zh) 积层剥离容器的预剥离方法及其预剥离装置
CN110831864B (zh) 层叠剥离容器及层叠剥离容器的漏气检查方法
US10266309B2 (en) Squeeze tube and method of making a squeeze tube
AU2007205817B2 (en) Pre-separation method for a peelable laminated container
JPH08133359A (ja) 二重エヤゾール装置の製造法および二重エヤゾール容器
AU779093B2 (en) Separable laminated container and associated technology
US20200047952A1 (en) Soft container, soft container manufacturing apparatus, and soft container manufacturing method
AU2004224901A1 (en) Separable laminated container and associated technology
WO2020111024A1 (ja) キャップ付き容器、二重容器のリーク検査方法、積層剥離容器及びその製造方法
CA2587032C (en) Separable laminated container and associated technology

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96190328.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AU AZ BB BG BR BY CA CN CZ EE FI GE HU IS KG KR KZ LK LR LT LV MD MG MK MN MX NO NZ PL RO RU SG SI SK TJ TM TR TT UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE LS MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08737020

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2189989

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019960706342

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996905010

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996905010

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007013090

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996905010

Country of ref document: EP