JP3419503B2 - 2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法 - Google Patents

2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法

Info

Publication number
JP3419503B2
JP3419503B2 JP15618393A JP15618393A JP3419503B2 JP 3419503 B2 JP3419503 B2 JP 3419503B2 JP 15618393 A JP15618393 A JP 15618393A JP 15618393 A JP15618393 A JP 15618393A JP 3419503 B2 JP3419503 B2 JP 3419503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
phosphite
tris
rhodium
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15618393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06340569A (ja
Inventor
俊宏 尾松
康雄 時任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP15618393A priority Critical patent/JP3419503B2/ja
Priority to EP94108491A priority patent/EP0627399B1/en
Priority to DE69402106T priority patent/DE69402106T2/de
Priority to US08/253,276 priority patent/US5414138A/en
Publication of JPH06340569A publication Critical patent/JPH06340569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419503B2 publication Critical patent/JP3419503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/22Trihydroxylic alcohols, e.g. glycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2−ブテン−1,4−ジ
オール(以下、単に「ブテンジオール」と記す場合があ
る)を触媒の存在下に水素および一酸化炭素と反応させ
てヒドロホルミル化することにより2−ホルミル−1,
4−ブタンジオールを製造する方法に関する。2−ホル
ミル−1,4−ブタンジオールは水素化すれば、ポリエ
ステル等の高分子化合物や医薬品の原料として有用な2
ヒドロキシメチル−1,4−ブタンジオールに導かれ
る。
【0002】
【従来の技術】オレフィン性不飽和有機化合物を水素お
よび一酸化炭素と反応させてアルデヒドを製造する反応
はヒドロホルミル化反応あるいはオキソ反応とよばれ、
工業的に有用な合成法として知られている。この反応で
は触媒として通常コバルト化合物やロジウム化合物が用
いられる。特にロジウム化合物がヒドロホルミル化の反
応活性、アルデヒド選択性の点でコバルト触媒より一段
とすぐれていることは広く知られていることである。し
かしロジウムカルボニルは不安定なのでリン、ヒ素、ア
ンチモンなどを含む配位子で修飾した形で用いられる。
なかでもトリフェニルホスフィン等の有機リン化合物が
好んで用いられる。
【0003】ブテンジオールは、アセチレンからレッペ
合成によって大規模に製造されている2−ブチン−1,
4−ジオールを部分水添することで容易に取得される。
またブタジエンから合成される1,4−ジアセトキシ−
2−ブテンを加水分解することによっても取得すること
ができる。
【0004】米国特許第3859369号明細書には、
ホスフィンを配位子としロジウムなどを触媒とするブテ
ンジオールのヒドロホルミル化方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ブテンジオールのヒド
ロホルミル化反応を米国特許3859369号明細書に
開示された方法にしたがって実施しようとしても目的の
化合物である2−ホルミル−1,4−ブタンジオールを
収率よく得ることは困難である。なぜならば、この方法
にしたがう反応では4−ヒドロキシ−2−メチレンブチ
ルアルデヒドが少なからず生成したり、また反応が途中
で停止してしまい多くのブテンジオールが未反応原料と
して残ってしまう。
【0006】目的とする2−ホルミル−1,4−ブタン
ジオールを収率よく得るためには少なくとも反応温度を
低く保たなければならないが、該明細書に記載のホスフ
ィン類を用いた場合には反応速度が極めて遅くなるとい
う欠点があった。このような問題を回避し、工業的に満
足し得る反応速度を得るためにはロジウム触媒を大量に
使用することが考えられるが、ロジウム触媒は極めて高
価であることから大量使用するに際してはロジウム化合
物を回収し長期に亘り触媒の再使用を繰り返さなければ
経済的ではないという制限がある。
【0007】特開昭57−123134号公報には、非
常に速い反応速度を与えるホスファイト類で変性された
ロジウム触媒による内部オレフィンのヒドロホルミル化
方法が開示されている。この方法は、反応速度が大き
く、低温での反応においても使用するロジウム化合物の
量が少なくてすむので、経済的な問題は緩和されるとい
う利点がある。しかし、かかるホスファイト類を使用
し、反応温度を低く保ちながら2−ブテン−1,4−ジ
オールのヒドロホルミル化反応を行った場合でも、初期
反応速度は速いものの、低い原料転換率で反応が途中で
停止してしまうという重大な問題が依然として未解決で
ある。
【0008】しかして本発明の課題は、少量のロジウム
触媒を用いて経済的にかつ工業的に満足し得る反応速度
でブテンジオールをヒドロホルミル化することにより、
収率よく2−ホルミル−1,4−ブタンジオールを製造
する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明に至っ
た。
【0010】すなわち本発明は、2−ブテン−1,4−
ジオールと水素および一酸化炭素との反応を、 (a)ロジウム化合物、 (b)エレクトロニックパラメーター(Electro
nic Parameter; ν−Values)が
2080〜2090cm-1であり、かつステリックパラ
メーター(Steric Parameter; θ−
Values)が135〜190°であるP(OR)3
(式中、Rは炭素数7以上の置換アリール基を示し、3
個のRは同一でも異なっていてもよい)で表されるトリ
ス(置換アリール)ホスファイト、および (c)Ph2 P−(CH2 n −PPh2 (式中、nは2以上6以下の整数である)で表されるビ
ス(ジフェニルホスフィノ)アルカンの存在下に80℃
以下の温度条件下で実施することを特徴とする2−ホル
ミル−1,4−ブタンジオールの製造方法を提供する。
【0011】本発明において上記の2種類のパラメータ
はC.A.Tolman(Chem.Rev.77(1
977)313)により定義された値であって、エレク
トロニックパラメーターはジクロルメタン中で測定され
たNi(CO) L(Lはリン配位子)のCOのA
赤外吸収スペクトルの振動数であり、ステリックパラメ
ーターはリン原子の中心から2.28オングストローム
の位置でリンに結合している基の最も外側にある原子の
ファンデルワールス半径を囲むように描いた円錐の角度
で定義されるものである。
【0012】本発明で用いられるトリス(置換アリー
ル)ホスファイトは式P(OR)で示され、ここでR
は炭素数7以上の置換アリール基を示し3個のRは同一
でも異なっていてもよい。炭素数は7以上であればとく
に上限はない。また置換基はヒドロホルミル化反応を阻
害しなければいかなる置換基であってもよい。このよう
なホスファイトの具体例としてはトリス(2−メチルフ
ェニル)ホスファイト、トリス(2,6−ジメチルフェ
ニル)ホスファイト、トリス(2−イソプロピルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(2−フェニルフェニル)ホ
スファイト、トリス(2−t−ブチルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホ
スファイト、トリス(2−メチル−4−クロルフェニ
ル)ホスファイト、ビス(2−メチルフェニル)(2−
t−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2−t−ブ
チルフェニル)(2−メチルフェニル)ホスファイトま
たはこれらの混合物があげられるが、なかでもトリス
(2−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2
−t−ブチル−5−メチルフェニル)ホスファイト、ト
リス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト
またはこれらの混合物は工業的に実施する上で好まし
い。
【0013】本発明に従うヒドロホルミル化反応に用い
られるロジウム化合物としてはヒドロホルミル化触媒能
を有するかまたはヒドロホルミル化反応条件下にヒドロ
ホルミル化触媒能を有するように変化する任意のロジウ
ム化合物であって、具体的にはRh4 (CO)12、Rh
6 (CO)16、Rh(acac)(CO)2 、酸化ロジ
ウム、塩化ロジウム、ロジウムアセチルアセトナート、
酢酸ロジウムなどが挙げられる。本発明においてロジウ
ム化合物は極めて高活性な触媒作用を示し、反応で使用
するロジウム化合物の濃度はロジウム原子換算で0.0
2〜0.25ミリグラム原子/リットルの低濃度の濃度
範囲で使用することが望ましい。
【0014】トリス(置換アリール)ホスファイトの使
用量は通常ロジウム1グラム原子に対して20倍モル
上500倍モル以下の濃度範囲であることが望ましい。
20倍モル未満の濃度ではヒドロホルミル化選択率が低
下する傾向があり、500倍モルを超えると反応速度が
低下する傾向がある。
【0015】本発明で用いられるビス(ジフェニルホス
フィノ)アルカンは式 Ph2 P−(CH2 n −PP
2 で示され、ここでnは2以上6以下の整数を表わ
す。このようなジホスフィンの具体例としてはビス(ジ
フェニルホスフィノ)エタン、ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)プロパン、ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタ
ン、ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタンなどがあげ
られる。
【0016】ビス(ジフェニルホスフィノ)アルカンの
使用量は通常ロジウム1グラム原子に対して0.1倍モ
以上5倍モル以下の濃度範囲であることが望ましく、
さらに好適な使用量は2倍モル以下の濃度範囲である。
0.1倍モル未満の濃度では反応速度が低下したり反応
が途中で停止したりする傾向があり、5倍モルを超えて
も反応速度が低下する傾向がある。本発明におけるヒド
ロホルミル化の反応温度は80℃以下が適しており、さ
らに好ましい反応温度は20〜70℃の範囲内である。
反応温度が20℃未満では反応速度が遅くなり、80℃
を超える場合には反応が途中で停止する傾向がある。
【0017】反応に用いられる水素と一酸化炭素の混合
ガスにおいて、水素/一酸化炭素のモル比は入りガス組
成として通常1/2〜5/1の範囲から選ばれる。反応
圧力は反応温度にもよるが一般に60〜200気圧の範
囲内から選ばれる。60気圧未満ではヒドロホルミル化
選択率が低下するので好ましくない。反応圧力は装置お
よび操作の面から200気圧以下に保持することが工業
的に有利である。反応は撹拌型反応槽または気泡型反応
槽中で連続方式またはバッチ方式で行うことができる。
【0018】本発明に従うヒドロホルミル化反応ではロ
ジウム化合物、トリス(置換アリール)ホスファイト、
ビス(ジフェニルホスフィノ)アルカンの溶解性を高め
るように作用し、かつ反応系中で不活性である溶媒の存
在下に実施することが望ましい。かかる溶媒としてはメ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、n
−オクタノール、エチレングリコールなどのアルコール
類、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの飽和脂肪族炭
化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、プ
ソイドクメン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素
類、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコール
ジメチルエーテルなどのグリコールジメチルエーテル
類、酢酸エチル、フタル酸ジオクチルなどのエステル
類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類
およびそれらの混合物をあげることができる。
【0019】溶媒の使用量は通常少なくとも反応液の1
0容量%にすることが望ましく20容量%以上50容量
%以下の範囲内で使用することが一層望ましい。
【0020】本反応は原料がアルコールであり生成物が
アルデヒドであることから生成物の一部がアセタール化
することがあり、特にアルコール類を溶媒に用いる場合
その傾向は強まるが、有機第3級アミンの添加により抑
制することができる。使用する有機第3級アミンの反応
液中の濃度は2mmol/リットル以上50mmol/
リットル以下の範囲内にあることが望ましい。本発明で
用いる有機第3級アミンの具体例としてはトリエチルア
ミン、トリブチルアミン、トリ−n−オクチルアミンな
どの脂肪族アルキル第3級アミン類、N,N,N′,
N′−テトラメチル−1,2−ジアミノエタン、N,
N,N′,N′−テトラメチル−1,3−ジアミノプロ
パン、N,N,N′,N′−テトラメチル−1,4−ジ
アミノブタンなどのアルキル置換3級ジアミン類、N,
N−ジエチルエタノールアミン、トリエタノールアミン
などの第3級アルカノールアミン類、N−メチルピペリ
ジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリンな
どの脂環式第3級アミン類、ピリジン、ピコリン等の環
状不飽和第3級アミン類などがあげられる。
【0021】本発明にしたがうヒドロホルミル化方法に
おいて使用する溶媒が水不溶性である場合、反応混合液
からヒドロホルミル化生成物を水抽出することにより、
ヒドロホルミル化生成物と触媒成分を分離することが可
能である。すなわち2−ホルミル−1,4−ブタンジオ
ールを含む水層とロジウム化合物、トリス(置換アリー
ル)ホスファイト、ビス(ジフェニルホスフィノ)アル
カンからなる触媒成分を含む有機層の2層が形成され
る。
【0022】水による抽出分離を実施するにあたり好ま
しい水不溶性溶媒の具体例としてはn−オクタノール、
ベンゼン、トルエン、キシレンおよびそれらの混合物が
あげられる。抽出操作において使用する水の量は反応液
に対して少なくとも30容積%であることが望ましい。
水の使用量に特に上限はないが、反応液に対して2倍以
上の容量の水を使用することは経済的ではない。水層を
形成する抽出水はそのまま水素化反応や酸化反応に付す
ことも可能であるし、蒸留処理によって2−ホルミル−
1,4−ブタンジオールを取得することも可能である。
また抽出水中に含まれる微量の触媒成分を回収するため
に、該抽出水とトルエンなどの芳香族炭化水素類を接触
させて有機層に触媒成分を抽出することも可能である。
一方有機層を形成する抽残液は、そのまま反応器に循環
し触媒を活性な状態で再使用することが可能である。こ
の方法はロジウム触媒が極めて高価な貴金属触媒である
ことから経済的である。
【0023】
【実施例】以下、実施例でもって本発明を具体的に説明
するが、本発明はかかる実施例によってなんら制限を受
けるものではない。
【0024】実施例1 ガス導入口およびサンプリング口を備えた内容300m
lの電磁撹拌式オートクレーブにジカルボニルアセチル
アセトナートロジウム2.58mg(0.01ミリモ
ル)、トリス(2−t−ブチル−5−メチルフェニル)
ホスファイト208mg、ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)ブタン2.13mg(0.005ミリモル)、トリ
エタノールアミン149mg、トルエン10ml、n−
オクタノール20ml、2−ブテン−1,4−ジオール
70ml(25℃)を空気に触れないようにして仕込
み、オートクレーブ内を水素/一酸化炭素=3/1の混
合ガスで100kg/cm2 Gの圧力に保った。オフガ
スを30リットル/hで流しながら1000rpmで撹
拌を開始した。内温を20分かけて55℃に上げた。こ
の状態で8時間反応させたところ、原料の転換率は95
%、ヒドロホルミル化選択率は87%であった。
【0025】比較例1 実施例1に記載の実験をビス(ジフェニルホスフィノ)
ブタン2.13mg(0.005ミリモル)を仕込ま
ず、それ以外は同様の条件下で実施した。原料の転換率
は16%、ヒドロホルミル化選択率は92%であった。
【0026】実施例2 ガス導入口およびサンプリング口を備えた内容300m
lの電磁撹拌式オートクレーブにジカルボニルアセチル
アセトナートロジウム3.87mg(0.015ミリモ
ル)、トリス(2−t−ブチル−5−メチルフェニル)
ホスファイト390mg、ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)ブタン2.556mg(0.006ミリモル)、ト
リエタノールアミン224mg、トルエン15ml、ト
リエチレングリコールジメチルエーテル60ml、2−
ブテン−1,4−ジオール75ml(25℃)を空気に
触れないようにして仕込み、オートクレーブ内を水素/
一酸化炭素=2/1の混合ガスで90kg/cm2 Gの
圧力に保った。オフガスを30リットル/hで流しなが
ら1000rpmで撹拌を開始した。内温を30分かけ
て50℃にあげた。この状態で6時間反応させたとこ
ろ、原料の転換率は94%、ヒドロホルミル化選択率は
88%であった。
【0027】比較例2 実施例2に記載の実験をトリス(2−t−ブチル−5−
メチルフェニル)ホスファイト390mg(0.75m
mol)の代わりにトリフェニルホスフィン197mg
(0.75mmol)を用い、それ以外は同様の条件下
で実施した。原料の転換率は21%、ヒドロホルミル化
選択率は97%であった。
【0028】実施例3 ガス導入口およびサンプリング口を備えた内容300m
lの電磁撹拌式オートクレーブにジカルボニルアセチル
アセトナートロジウム3.87mg(0.015ミリモ
ル)、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホス
ファイト969mg、ビス(ジフェニルホスフィノ)ブ
タン5.112mg(0.012ミリモル)、トリエタ
ノールアミン112mg、トルエン15ml、トリエチ
レングリコールジメチルエーテル60ml、2−ブテン
−1,4−ジオール75ml(25℃)を空気に触れな
いようにして仕込み、オートクレーブ内を水素/一酸化
炭素=1/1の混合ガスで120kg/cm2 Gの圧力
に保った。オフガスを10リットル/hで流しながら1
200rpmで撹拌を開始した。内温を30分かけて5
0℃にあげた。この状態で9時間反応させたところ、原
料の転換率は94%、ヒドロホルミル化選択率は90%
であった。
【0029】実施例4 ガス導入口およびサンプリング口を備えた内容300m
lの電磁撹拌式オートクレーブにジカルボニルアセチル
アセトナートロジウム2.58mg(0.01ミリモ
ル)、トリス(2−t−ブチル−5−メチルフェニル)
ホスファイト208mg、ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)ブタン2.13mg(0.005ミリモル)、トリ
−n−オクチルアミン185mg、トルエン10ml、
n−オクタノール20ml、2−ブテン−1,4−ジオ
ール70ml(25℃)を空気に触れないようにして仕
込み、オートクレーブ内を水素/一酸化炭素=3/1の
混合ガスで90kg/cm2 Gの圧力に保った。オフガ
スを30リットル/hで流しながら1000rpmで撹
拌を開始した。内温を30分かけて50℃にあげた。こ
の状態で12時間反応させたところ原料の転換率は95
%、ヒドロホルミル化選択率は86%であった。反応終
了後室温まで冷却した後窒素雰囲気下に反応終了液全部
を300mlの分液ロートに移し水50mlを添加し
た。撹拌混合したのち分液し上層の有機層を2−ブテン
−1,4−ジオール70ml(25℃)とともにガス導
入口およびサンプリング口を備えた内容300mlの電
磁撹拌式オートクレーブに空気に触れないようにして仕
込み、オートクレーブ内を水素/一酸化炭素=3/1の
混合ガスで90kg/cm2 Gの圧力に保った。1回目
と同じ条件で反応させたところ、転換率82%、ヒドロ
ホルミル化選択率86%であった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、少量のロジウム触媒を
用いて2−ブテン−1,4−ジオールのヒドロホルミル
化反応を実施しても、経済的、かつ工業的に満足しうる
反応速度を達成し、良好な収率で2−ホルミル−1,4
−ブタンジオールを製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 45/50 C07C 47/19

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−ブテン−1,4−ジオールと水素お
    よび一酸化炭素との反応を、 (a)ロジウム化合物、 (b)エレクトロニックパラメーター(Electro
    nic Parameter; ν−Values)が
    2080〜2090cm-1であり、かつステリックパラ
    メーター(Steric Parameter; θ−
    Values)が135〜190°であるP(OR)3
    (式中、Rは炭素数7以上の置換アリール基を示し、3
    個のRは同一でも異なっていてもよい)で表されるトリ
    ス(置換アリール)ホスファイト、および (c)Ph2 P−(CH2 n −PPh2 (式中、nは2以上6以下の整数である)で表されるビ
    ス(ジフェニルホスフィノ)アルカンの存在下に80℃
    以下の温度条件下で実施することを特徴とする2−ホル
    ミル−1,4−ブタンジオールの製造方法。
  2. 【請求項2】 該反応を水不溶性溶媒の存在下に実施
    し、得られた反応混合液に水を接触させてヒドロホルミ
    ル化生成物を抽出し、抽残有機層をヒドロホルミル化反
    応器に循環し再使用することを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 トリス(置換アリール)ホスファイトが
    トリス(2−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリ
    ス(2−t−ブチル−5−メチルフェニル)ホスファイ
    ト、及びトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホ
    スファイトからなる群より選ばれる請求項1または請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該反応を、ロジウム化合物をロジウム原
    子換算で0.02〜0.25ミリグラム原子/lの濃度
    範囲を使用し、トリス(置換アリール)ホスファイトを
    ロジウム1グラム原子に対して20〜500倍モル共存
    させて、反応圧力を60〜200気圧にして実施するこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3に記
    載の方法。
JP15618393A 1993-06-02 1993-06-02 2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法 Expired - Fee Related JP3419503B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15618393A JP3419503B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法
EP94108491A EP0627399B1 (en) 1993-06-02 1994-06-01 Process for producing 2-formyl-1,4-butanediol
DE69402106T DE69402106T2 (de) 1993-06-02 1994-06-01 Verfahren zur Herstellung von 2-Formyl-1,4-Butandiol
US08/253,276 US5414138A (en) 1993-06-02 1994-06-02 Process for producing 2-formyl-1,4-butanediol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15618393A JP3419503B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340569A JPH06340569A (ja) 1994-12-13
JP3419503B2 true JP3419503B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=15622179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15618393A Expired - Fee Related JP3419503B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5414138A (ja)
EP (1) EP0627399B1 (ja)
JP (1) JP3419503B2 (ja)
DE (1) DE69402106T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69630822T2 (de) 1995-03-10 2004-09-23 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Vorrichtung und Verfahren zum Delaminieren eines aus laminiertem Material bestehenden Behälters
US5648554A (en) * 1995-04-12 1997-07-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing aldehydes
US5684167A (en) * 1995-06-09 1997-11-04 Kuraray Co., Ltd. Process for producing 2-hydroxy-4-methyltetrahydrofuran
US5840928A (en) * 1996-03-12 1998-11-24 Mitsui Chemicals, Inc. Method for production of 3-formyl-tetrahydrofuran
US5932761A (en) * 1997-03-24 1999-08-03 Kuraray Co., Ltd. Process for producing branched aldehydes
US8742180B1 (en) * 2012-11-13 2014-06-03 Lyondell Chemical Technology, L.P. Process control with Raman spectroscopy

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859369A (en) * 1971-07-26 1975-01-07 Du Pont Process for the production of 2-methyl-1,4-butanediol
US4201728A (en) * 1977-08-19 1980-05-06 Celanese Corporation Hydroformylation catalyst and process
US4215077A (en) * 1978-02-09 1980-07-29 Kuraray Co., Ltd. Hydroformylation of olefins
FR2428021A1 (fr) * 1978-06-05 1980-01-04 Kuraray Co Hydroformylation de composes olefiniques
CA1166270A (en) * 1981-04-30 1984-04-24 Mitsuo Matsumoto Method of producing 1,9-nonanedial and/or 9-hydroxy-7- nonen-1-al
US4467116A (en) * 1981-11-20 1984-08-21 Shell Oil Company Process for the hydroformylation of olefins
JPS58157739A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Kuraray Co Ltd 1,9−ノナンジア−ルの製造方法
JPS59109245A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Daicel Chem Ind Ltd ヒドロホルミル化触媒の処理法
US4663468A (en) * 1984-03-14 1987-05-05 Kuraray Company, Ltd. Hydroformylation of 3-methyl-3-buten-1-ol and analogs thereof and use of such hydroformylation products
JPH072732B2 (ja) * 1985-11-05 1995-01-18 株式会社クラレ 2−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピランの製造法
JPH0819028B2 (ja) * 1987-07-22 1996-02-28 株式会社クラレ ヒドロホルミル化方法
DE3902892A1 (de) * 1989-02-01 1990-08-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-dialkylpropionaldehyden

Also Published As

Publication number Publication date
EP0627399A1 (en) 1994-12-07
EP0627399B1 (en) 1997-03-19
DE69402106T2 (de) 1997-10-09
JPH06340569A (ja) 1994-12-13
US5414138A (en) 1995-05-09
DE69402106D1 (de) 1997-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139565A (en) Hydroformylation using improved catalysts comprising rhodium and diphosphino ligands
CA1123858A (en) Hydroformylation process employing rhodium-based catalysts comprising ligands having electronegative substituents
US3965192A (en) Hydrocarbonylation process
US8710275B2 (en) Catalysts and process for producing aldehydes
US4221744A (en) Hydroformylation process employing rhodium-based catalysts comprising ligands having electronegative substituents
EP0195656B1 (en) Improved rhodium catalyzed hydroformylation of internal olefins
EP0212991B1 (en) Improved rhodium catalyzed hydroformylation of alpha-substituted alpha-olefins
JPH0687782A (ja) ヒドロホルミル化法およびそのためのバイメタル触媒
JP3419503B2 (ja) 2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法
EP0223103B1 (en) Process for producing 2-hydroxy-4-methyltetrahydropyran
CA1295342C (en) Hydroformylation process
US5684167A (en) Process for producing 2-hydroxy-4-methyltetrahydrofuran
JPH1180068A (ja) トリシクロデカンジアルデヒドの製造方法
JP2656257B2 (ja) ビニル化合物のヒドロホルミル化法
US4551543A (en) Bimetallic carbonyl hydroformylation catalysts
JPH0436251A (ja) 可塑剤用アルコール
US4110404A (en) Hydrocarbonylation
JP4290229B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロフランの製造方法
US3962294A (en) Olefin isomerization catalysts and process
JP3629719B2 (ja) ヒドロホルミル化用触媒の可逆的イオン化方法及び非イオン化方法
WO2023210296A1 (ja) アルコールの製造方法
JPH0566933B2 (ja)
GB2217318A (en) Process for preparation of branched aldehydes
CA1127172A (en) Hydroformylation process employing rhodium-based catalysts comprising ligands having electronegative substituents
El Ali Rh6 (CO) 16-H3PW12O40-catalyzed one pot hydroformylation–cyclotrimerization of cyclohexene and cyclopentene into 2, 4, 6-trisubstituted-1, 3, 5-trioxanes

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees