JPH06211243A - 農薬用積層ボトル - Google Patents

農薬用積層ボトル

Info

Publication number
JPH06211243A
JPH06211243A JP3116356A JP11635691A JPH06211243A JP H06211243 A JPH06211243 A JP H06211243A JP 3116356 A JP3116356 A JP 3116356A JP 11635691 A JP11635691 A JP 11635691A JP H06211243 A JPH06211243 A JP H06211243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
inner layer
outer layer
layer
pesticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3116356A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishigami
彰 西上
Tetsuzo Nakamura
哲三 中村
Masato Honda
正人 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH06211243A publication Critical patent/JPH06211243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、農薬用ボトル内の減圧によるボト
ルの外観形状の変化防止を技術的課題とする。 【構成】 揮発などにより減量するおそれある農薬を収
容すべきボトルであって、外側層および内側層の少なく
とも二層からなり、ボトルの胴部の内側層と外側層とを
剥離自在とし、口部において、前記内側層と外側層と
を、その少なくとも一部を接着した農薬用積層ボトル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも二層からなる
農薬用積層ボトルに係り、特に最内側の内側層及び前記
内側層と隣接する外側層が自在に剥離してボトルの外観
形状の変化を防止するものに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の積層ボトルとして、図3および
図4に示すように、少なくとも外側層2と内側層2とを
有し、前記外側層2と内側層1とを接着層3で全面的に
接着して両者を一体化し、相互に剥離しないようにした
構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ボトルに農
薬を充填した後、長時間経過すると、ボトルが密閉して
あっても、農薬中の成分が揮散等して減量し、ボトル内
が減圧する場合がある。
【0004】そのような場合、従来の積層ボトルでは、
図4に示すように、内側層1と共に外側層2すなわちボ
トル本体が収縮してボトルの外観形状が変化し、製品価
値が損なわれるという問題が生じる。
【0005】また、前記形状変化は不定形に生じ、この
ように変形したボトルは、口部を下方に位置させたとし
ても、変形によって生じた内側層の凹凸部分に収容した
農薬が残留しやすく定量的かつ効率的な内容物の取り出
しが困難であった。
【0006】本発明は、農薬用ボトル内の減圧によるボ
トルの外観形状の変化防止を技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は前記課
題を解決するために、以下のようにした。
【0008】すなわち、揮発する等して減量するおそれ
ある農薬を収容すべきボトルであって、外側層および内
側層の少なくとも二層からなり、前記ボトルの口部の内
側層とこれと隣接する外側層とを剥離自在とし、口部に
おいて、前記内側層と外側層とを、その少なくとも一部
で接着して農薬用積層ボトルとした。
【0009】本発明では、内側層が剥離自在であればよ
い。よって、二層以上であれば何層あってもよい。さら
に、剥離する内側層自体が多層であってもよい。
【0010】また、口部において、前記内側層と外側層
とを、その少なくとも一部を接着してある。すなわち、
口部において内側層と外側層とが少なくとも一部で接着
していれば足りる。口部では内側層と外側層とが全面的
に接着していてもよいが、胴部では内側層と外側層とが
全面的に接着してはならない。但し、内側層の剥離を妨
げない範囲で胴部における内側層と外側層とが一部で接
着していてもよい。
【0011】また、前記口部とボトル内底部とで接着位
置を工夫することによって内側層の変形形状をあらかじ
め特定することができ、収容した農薬を口部から効率的
に抽出することも可能となる。
【0012】さらに、前記接着部分以外の外側層に貫通
孔を開口しておくことにより、内側層の変形の際の空気
吸入が可能となり、外側層と内側層との密着に起因する
外側層の変形も防止できる。
【0013】
【作用】本発明による農薬用積層ボトルでは、農薬の充
填後、長時間経過し、密封状態のまま収容した農薬の体
積が減ってボトル内が減圧すると、前記内側層が外側層
から剥離して、内側層のみが収縮変形するので、ボトル
の外観形状には何等変化が見られない。
【0014】また、内側層が変形する際に、あらかじめ
内側層と外側層とを特定の部分で接着しておくことによ
り、変形形状を特定でき、内側層で変形が生じた場合に
も、収容した農薬の効率的な取り出しを実現することが
できる。
【0015】
【実施例1】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0016】図1は本発明の1実施例で、内側層1、外
側層2の2層の農薬用積層ボトルで、内側層1と外側層
2とは接着層3で一部で接着されている。前記外側層2
はポリエチレン製で、内側層1はナイロン製で、接着層
3はアドマー(商品名)製である。
【0017】ここで、図1及び図2のように前記接着層
3は、内側層1の外周面すなわち前記外側層2の内周面
の一部において、垂直方向に帯状にボトル口部4からボ
トル底部5にかけて設ける。これにより、外側層2と内
側層1は、接着層3で一部で接着される。つまり、接着
層3の部分以外は外側層2と内側層1は剥離可能な状態
にある。
【0018】本ボトルは、ボトルが密封してあっても揮
散しやすいタイプの農薬の収容に向いている。このよう
な農薬の充填後、長時間経過すると前記農薬が減量し、
前記ボトル内が減圧する。
【0019】この場合、前記内側層1が外側層2から剥
離するため、前記内側層1のみが収縮変形し、前記外側
層2すなわちボトル本体の形状には、何等影響がでな
い。
【0020】
【実施例2】図5は本発明の他の実施例を示している。
【0021】本実施例では、内側層1,外側層2および
接着層3の構造については前記実施例1における図1と
同様である。
【0022】本実施例では、外側層2の剥離性を向上さ
せるために以下の構造とした。まず前記構造に加えて、
外側層2の一部に貫通孔6が設けられている。
【0023】このように貫通孔6を設けることによっ
て、内側層1と外側層2との間に空気が侵入しやすくな
る。そのため、内側層1の外側層2からの剥離が極めて
容易となり、両層の密着による外観変形がより確実に防
止される。
【0024】さらに、本実施例では外側層2として、炭
酸カルシウムを含有したポリエチレン(商品名:カル
プ)で内側層1をナイロン製とした。このような構成と
した結果、さらに良好な剥離性が得られた。
【0025】
【実施例3】図6は他の実施例を示している。
【0026】本実施例では、接着層3が肩部とボトル内
底近傍部に形成されている。このように、本実施例では
ボトル内部が減圧した際に、内側層1の胴部中央が凹状
に変形する。したがって内側層1が不定形に変形するこ
とを防止でき、変形形状を特定できる。
【0027】このように特定形状で変形を制御すること
によって、上下を逆にして口部4より効率的に収容した
農薬を取り出すことができる。
【0028】
【実施例4】図7は、さらに他の実施例を示している。
【0029】本実施例では、接着層3は、口部4とボト
ル内底近傍部の内周面において無端環状に形成されてい
る。
【0030】そのため、ボトル内部が減圧した際に、内
側層1の胴部中央が全周に亘って凹状に変形する。この
ため、本実施例ではさらに効率的に収容した農薬を取り
出すことができる。
【0031】
【実施例5】図8は、さらに他の実施例を示している。
【0032】本実施例では、接着層3は口部4に設けら
れ、さらにボトル内底のピンチオフ加工部11において
内側層1が固定されている。
【0033】本実施例ではこのピンチオフ加工部11が
実質的に接着層3として機能し、前記口部4とともに2
箇所で内側層1が外側層2に対して固定されている。
【0034】このように、本実施例では、ピンチオフ加
工と同時に一方の接着層3を設けることができ、製造工
程が効率化する。
【0035】また、内側層1において口部4と底部とが
固定されていることにより、収容した農薬の取り出しも
容易である。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、農薬用積層ボトルにお
いて、農薬充填後長時間経過しても、農薬の減量による
ボトル内の減圧により、ボトルの外観形状に何等変化は
なく、製品性を損なうことがない。また、ボトル本体の
形状をどのようにしても、ボトル内の減圧によるボトル
の外観は変形しないので、製品性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の農薬用積層ボトルを示す説
明図
【図2】本発明の実施例1における農薬用積層ボトルの
胴部における断面構造を示す断面図
【図3】従来技術における農薬用積層ボトルの構造を示
す断面図
【図4】従来技術における農薬用積層ボトルの変形状態
を説明するための図
【図5】本発明の実施例2の農薬用積層ボトルを示す説
明図
【図6】実施例3における農薬用積層ボトルの構造を示
す図
【図7】実施例4における農薬用積層ボトルの構造を示
す図
【図8】実施例5における農薬用積層ボトルの構造を示
す図
【符号の説明】
1・・内側層 2・・外側層 3・・接着層 4・・積層ボトル口部 5・・積層ボトル底部 6・・貫通孔 7・・可撓性パイプ 8・・ノズルガイド 10・・吸引パッド 11・・ピンチオフ加工部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 83/00 85/00 8921−3E (72)発明者 中村 哲三 大阪府茨木市宇野野辺1丁目6番9号株式 会社吉野工業所大阪工場内 (72)発明者 本田 正人 福岡県豊前市大字岸井480株式会社吉野工 業所福岡工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揮発性もしくは減量するおそれある農薬
    を収容すべきボトルであって、外側層および内側層の少
    なくとも二層からなり、前記ボトルの胴部の内側層とこ
    れと隣接する外側層とを剥離自在とし、前記内側層と外
    側層とを、その少なくとも一部で接着したことを特徴と
    する農薬用積層ボトル。
  2. 【請求項2】 前記内側層と外側層とは、口部とボトル
    内底近傍部とでそれぞれ接着したことを特徴とする請求
    項1記載の農薬用積層ボトル。
  3. 【請求項3】 前記内側層と外側層とは、前記口部とボ
    トル内底近傍部とでその内周面を無端環状に接着したこ
    とを特徴とする請求項1記載の農薬用積層ボトル。
  4. 【請求項4】 前記内側層と外側層とは、前記口部とボ
    トル内底のピンチオフ加工部とで接着されていることを
    特徴とする請求項1記載の農薬用積層ボトル。
  5. 【請求項5】 減量するおそれある農薬を収容すべきボ
    トルであって、外側層および内側層の少なくとも二層か
    らなり、前記ボトルの胴部の内側層とこれと隣接する外
    側層とを剥離自在とし、口部において、前記内側層と外
    側層とを、その少なくとも一部で接着するとともに、前
    記外側層において、内側層との非接着部分に貫通孔を開
    口したことを特徴とする農薬用積層ボトル。
JP3116356A 1990-12-28 1991-05-21 農薬用積層ボトル Pending JPH06211243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-405830 1990-12-28
JP40583090 1990-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034827A Division JP3014058B2 (ja) 1990-12-28 1991-02-28 積層ボトルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211243A true JPH06211243A (ja) 1994-08-02

Family

ID=18515439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116356A Pending JPH06211243A (ja) 1990-12-28 1991-05-21 農薬用積層ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06211243A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028353A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Recipient a pellicule laminee et technique correspondante
US5975330A (en) * 1995-04-17 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid accommodating container providing negative pressure, manufacturing method for the same, ink jet cartridge having the container and ink jet recording head as a unit, and ink jet recording apparatus
JP2000016469A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Kao Corp 積層剥離容器
US6183075B1 (en) 1995-06-13 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink container, manufacturing method therefor, ink jet cartridge and ink jet apparatus
US6247806B1 (en) 1996-07-01 2001-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head cartridge and liquid container usable therewith
US6290345B1 (en) 1996-02-23 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container, manufacturing method, ink jet cartridge, and ink jet recording apparatus
US6305794B1 (en) 1996-08-02 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container, ink jet cartridge having same and manufacturing method of the container
JP2012076782A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重壁構造を有する合成樹脂製ボトル

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691494B2 (en) 1995-03-10 2004-02-17 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Separable laminated container and associated technology
WO1996028353A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Recipient a pellicule laminee et technique correspondante
CN1328120C (zh) * 1995-03-10 2007-07-25 株式会社吉野工业所 积层剥离容器
US6266943B1 (en) 1995-03-10 2001-07-31 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Separable laminated container and associated technology
EP1092633A1 (en) * 1995-03-10 2001-04-18 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Laminated peel container
US7055719B2 (en) 1995-03-10 2006-06-06 Yoshino Kogyosho Co, Ltd. Separable laminated container and associated technology
US6145970A (en) * 1995-04-17 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid accommodating container providing negative pressure, manufacturing method for the same, ink jet cartridge having the container and ink jet recording head as a unit, and ink jet recording apparatus
US5975330A (en) * 1995-04-17 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid accommodating container providing negative pressure, manufacturing method for the same, ink jet cartridge having the container and ink jet recording head as a unit, and ink jet recording apparatus
US6250748B1 (en) 1995-04-17 2001-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid accommodating container providing negative pressure, manufacturing method for the same, ink jet cartridge having the container and ink jet recording head as a unit, and ink jet recording apparatus
US6440352B1 (en) 1995-04-17 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid accommodating container providing negative pressure, manufacturing method for the same, ink jet cartridge having the container and ink jet recording head as a unit, and ink jet recording apparatus
US6183075B1 (en) 1995-06-13 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink container, manufacturing method therefor, ink jet cartridge and ink jet apparatus
US6290345B1 (en) 1996-02-23 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container, manufacturing method, ink jet cartridge, and ink jet recording apparatus
US6247806B1 (en) 1996-07-01 2001-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head cartridge and liquid container usable therewith
US6305794B1 (en) 1996-08-02 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container, ink jet cartridge having same and manufacturing method of the container
JP2000016469A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Kao Corp 積層剥離容器
JP2012076782A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重壁構造を有する合成樹脂製ボトル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6746743B2 (en) Multi-layer flexible package with removable section
CA2610701A1 (en) Improved multi-layer flexible package with removable section
JPH04339759A (ja) 積層ボトルおよびその製造方法
CA2163655A1 (en) Packaging material comprising a water-soluble film
EP0596142A4 (en) BOTTLE OF COMPOSITE MATERIAL AND PUMP UNIT FOR SUCH A BOTTLE.
JPH06211243A (ja) 農薬用積層ボトル
US20080190937A1 (en) Food and Drink Packing Vessel
JP2002193274A (ja) 一時的なタトゥーが組み込まれた包装
CA2145447A1 (en) Easily Tearable Laminated Film and Method of Manufacturing the Same
EP0361711A3 (en) Vacuum package with smooth surface and method of making same
EP1110526A3 (en) Absorbent article with perforated top sheet
JP3062631B2 (ja) 積層ボトル
US10364078B2 (en) Precision scored wrapper for in home use
CA2142515A1 (en) Multilayer label material
EP1074370A3 (en) Rubber articles adapted to make weldable seals; their manufacture and use
JPS63152551A (ja) ガス抜き用弁のシ−ル方法
JPH06127593A (ja) 農薬包装用袋
ES8400053A1 (es) Perfeccionamientos en un complejo multicapa, principalmente para el cierre de embalajes de materia plastica.
JPH0126626Y2 (ja)
JPH0468864U (ja)
JP2005138874A (ja) 積層フィルム及びこのフィルムを用いた包装袋
JP4321695B2 (ja) 内袋付き箱型容器及びその製造方法
JP2871648B2 (ja) プルトップ式缶
JPH01240457A (ja) 内填物取り出し孔を有する容器口部密封用インナーシール材及びその製造方法
JPH0460865U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991109