WO1996005112A1 - Recipients de plastique a revetement mince de carbone, leur appareil de fabrication et procede associe - Google Patents

Recipients de plastique a revetement mince de carbone, leur appareil de fabrication et procede associe Download PDF

Info

Publication number
WO1996005112A1
WO1996005112A1 PCT/JP1995/001583 JP9501583W WO9605112A1 WO 1996005112 A1 WO1996005112 A1 WO 1996005112A1 JP 9501583 W JP9501583 W JP 9501583W WO 9605112 A1 WO9605112 A1 WO 9605112A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
electrode
space
external electrode
carbon film
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001583
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazufumi Nagashima
Hideaki Shima
Original Assignee
Kirin Beer Kabushiki Kaisha
Kabushiki Kaisha Samco International Kenkyusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Beer Kabushiki Kaisha, Kabushiki Kaisha Samco International Kenkyusho filed Critical Kirin Beer Kabushiki Kaisha
Priority to AT95927997T priority Critical patent/ATE226166T1/de
Priority to EP95927997A priority patent/EP0773167B1/en
Priority to CA002196894A priority patent/CA2196894C/en
Priority to US08/776,703 priority patent/US5798139A/en
Priority to DE69528588T priority patent/DE69528588T2/de
Priority to DK95927997T priority patent/DK0773167T3/da
Publication of WO1996005112A1 publication Critical patent/WO1996005112A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32348Dielectric barrier discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/12Plant for applying liquids or other fluent materials to objects specially adapted for coating the interior of hollow bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • B05D7/227Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes of containers, cans or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/02Linings or internal coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus and a method for manufacturing a plastic container having an inner wall surface coated with a hard carbon film.
  • plastic containers are widely used as packaging containers in various fields such as the food field and the pharmaceutical field due to various characteristics such as ease of molding, light weight, and low cost. .
  • plastic has the property of transmitting low-molecular gases such as oxygen and carbon dioxide, Due to the property of sorption, plastic containers are subject to various restrictions on the objects and forms of use compared to other containers such as glass.
  • the sorption refers to a phenomenon in which low-molecular-weight compound compounds ⁇ penetrate, diffuse, and are absorbed in the plastic composition range.
  • plastic containers filled with beverages having flavor components such as orange juice, and flavor components (for example, limonene of orange disposable organic compounds) contained in beverages are absorbed into plastic. Therefore, there is a possibility that the composition of the aroma component of the beverage may break the lance and the quality of the beverage may be degraded.
  • plastic containers there is a case where the dissolution of the low molecular weight compound contained in the string width becomes a problem.
  • plastic containers require purity, Possibility of filling the contents (especially liquid), plastic residual monomers and other additives contained in the plastic wrap may elute into the contents and impair the purity of the contents. There is.
  • plastics In order to suppress the low molecular gas permeation property of plastic containers and the property of low molecular organic compounds being sorbed inside, plastics can be oriented to improve crystallinity, A method of laminating thin films of plastic or aluminum with lower sorption properties is also used, but it is impossible to completely solve the problem of gas-barrier sorption while maintaining the characteristics of plastic containers. Not done.
  • DLC Diamond Like Carbon
  • a laboratory apparatus such as a beaker or a flask coated with a DLC film
  • This DLC film is made of amorphous carbon mainly composed of SP3 bonds between carbon atoms. It is very hard, has excellent insulation, has a high refractive index, and has a high refractive index. ? , 'Is a hard carbon film with a smooth mouth.
  • the apparatus for forming a DLC film described in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2-70059 is as follows. Ie:! As shown in FIG. 6, a cathode 2 is arranged in a reaction chamber 1 having a carbon source gas inlet 1A and an exhaust hole 1B. 2 A laboratory equipment such as a beaker is stored in 3A. And inside this labware 3 After the grounded anode 4 is inserted, the inside of the reaction chamber 1 is depressurized by the exhaust holes 1B. After the carbon source gas is introduced from the inlet 1A, a high frequency is applied from the high frequency power supply 5 to the cathode 3, and the plasma generated by exciting the carbon source gas causes a DLC film on the surface of the experimental apparatus 3. Is formed.
  • the cathode 2 and the cathode 4 are accommodated in the reaction chamber 1, and the volume of the reaction chamber 1 is very large compared to the size of the experimental apparatus 3 to be coated.
  • the DLC film forming apparatus has a forming speed of 10 to 10 ⁇ ⁇ 0 angstroms. There is a problem that it is difficult to evil.
  • This conventional DLC film forming apparatus is intended for experimental equipment such as beakers and flasks, and aims to add value to it.Therefore, the production cost and production time are not a problem. Since a large amount of inexpensive containers for filling beverages such as beer orange juice are required, this DLC film forming apparatus cannot be used for manufacturing beverage containers.
  • the carbon source gas flows into the gap between the cathode 2 and the experimental apparatus 3 to be coated, so that the coating is limited to the inner surface of the apparatus 3. I can't do it.
  • the containers used for drinks have many opportunities to bump or rub the same containers in the manufacturing process in factories and in sales routes. For this reason, when a DLC film is formed on the outer surface of a filling container for beverages, this DLC film is thin and hard, and the DLC film may be damaged and the product lung value of the filling container may be impaired. Can be Therefore, it is required that the DLC film is formed only on the inner wall surface of the container for the container filled with the beverage; I].
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. In other words, this kiln eliminates the problems of gas barrier properties and sorption of plastics while maintaining the characteristics of plastic containers, enabling the use of reusable plastic containers and the use of plastic containers. Inexpensive as well as expansion of usage form It is an object of the present invention to provide a production apparatus and a production method capable of producing a carbon film co-container plastic container which can be continuously produced at a low temperature and which may not be damaged in handling. Disclosure of the invention
  • an apparatus for producing a carbon film-coated plastic container according to the present invention is provided with a hollow external shape having a space substantially similar to the outer shape of the container formed and accommodated.
  • the outer shape of the internal electrode is formed to be substantially similar to the shape of the inner wall of the container housed in the space of the external electrode.
  • a source gas blowing hole is formed in the internal electrode, and the source gas supplied from the supply means is blown out of the internal electrode blowing hole into a container housed in the space of the external electrode. The internal hole force of this internal electrode
  • One or more are formed, and a tongue is formed on the insulating member.
  • the inner wall of the external electrode is A space formed between the surface and the outer wall surface of the container and the inside of the container are communicated by a groove.
  • a method for producing a carbon film-coated plastic container includes the steps of: forming a space in the external electrode having a shape substantially similar to the outer shape of the container in which the container is housed; Mouth force of the container housed in the place; 'The outer electrode is insulated by the insulating material to be abutted, and the inner electrode is inserted into the container housed in the cavity from the mouth of the container and inserted inside the container. It is characterized in that the electrode is grounded, the inside of the external electrode is evacuated, the source gas is supplied to the inside of the container housed in the space of the external electrode, and then a high frequency is applied to the external electrode.
  • the plastic container is inserted into the external electrode and housed.
  • the internal electrode is introduced into the container.
  • the inside of the external electrode is sealed.
  • the distance between the inner wall surface of the outer electrode and the outer wall surface of the container is kept almost uniform, and the distance between the inner wall surface of the container and the outer wall surface of the inner electrode is also almost uniform. L, RU.
  • the air in the external electrode is exhausted by the exhaust means to evacuate the external electrode.
  • the exhaust means to evacuate the external electrode.
  • the raw material gas is supplied from the supply means, and is blown into the vacuum internal space from the blowout hole formed in the internal electrode.
  • a t-force is applied to the external electrode from a high-frequency power supply.
  • plasma is generated between the outer electrode and the inner electrode.
  • the internal electrode is grounded and the external electrode is insulated by the insulating part, a negative self-bias is generated in the external electrode, and as a result, the inner wall surface of the container along the external electrode The carbon film is formed uniformly.
  • the apparatus and method for manufacturing a carbon film-coated plastic container described above since the manufacturing time is short and there is no waste of energy, it is possible to continuously produce an inexpensive carbon film-coated plastic container. Further, the carbon film can be formed only on the inner wall surface of the container.
  • the carbon film can be formed uniformly on the inner wall surface of the container by forming the internal electrode in a shape substantially similar to the shape of the inner wall surface of the container.
  • the source gas is uniformly blown out of the center of the container by forming the source gas blowing hole force on the internal electrode, and the source gas is diffused by forming one or more of the blowing holes. Is promoted.
  • the space between the inner wall surface of the outer electrode and the outer wall surface of the container is also evacuated by the groove formed in the insulating member, thereby suppressing a rise in temperature during plasma generation.
  • the container manufactured by the present invention is a beverage bottle
  • the container can be used as a returnable container instead of a conventional glass container.
  • the raw material gas is supplied to the inside of the container housed in the space of the external electrode immediately after the exhaust of the external space between the outer wall surface of the container and the inner wall surface of the external electrode. It is preferable to do so.
  • the pressure in the outer space of the container drops slightly later than the pressure in the inner space, and the pressure in the outer space becomes slightly higher immediately after exhaust than in the inner space. If feed gas is supplied, the source gas blown into the internal space will not enter the external space.
  • the power of performing a plasma treatment with an inorganic gas before coating the plastic container with carbon is preferable.
  • the inner wall surface of the container is activated, and the adhesion between the carbon film coating ⁇ and the plastic is improved.
  • FIG. 1 is a sectional view showing one embodiment of a manufacturing apparatus for manufacturing a carbon film-coated plastic container according to the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view showing a part of the embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view showing the heat insulating plate of the embodiment.
  • FIG. 4 is a side sectional view showing one embodiment of the carbon film-coated plastic container according to the present invention.
  • FIG. 5 is a table showing conditions for forming a hard carbon film.
  • FIG. 6 is a table showing evaluation results of the thickness and the like of the hard carbon film formed under the conditions of FIG.
  • FIG. 7 is a table showing evaluation results of oxygen permeability and the like of the hard carbon film formed under the conditions of FIG.
  • FIG. 8 is a graph showing a transmission spectrum in an ultraviolet visible region of a plastic container having a hard carbon film formed under the conditions of FIG.
  • FIG. 9 shows the Raman spectrum of the hard carbon film formed under the conditions of FIG. It is a graph.
  • FIG. 10 is a table showing other conditions for forming the hard carbon film.
  • FIG. 11 is a garment showing the evaluation results such as the film thickness of the hard carbon film formed under the conditions of FIG.
  • FIG. 12 is a table showing the evaluation results of oxygen permeability and the like of the hard carbon film formed under the condition of FIG.
  • FIG. 13 is a table showing still another forming condition of the hard carbon film.
  • FIG. 14 is a table showing the evaluation results of the thickness and the like of the hard carbon film formed under the conditions of FIG.
  • FIG. 15 is a table showing the evaluation results of the oxygen permeability and the like of the hard carbon film formed under the conditions of FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a conventional technique. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows a manufacturing apparatus for manufacturing a plastic container coated with a carbon film according to the present invention.
  • a ceramic insulating plate 11 is mounted on a base 10
  • an external electrode 12 is mounted on the insulating plate 11.
  • the external electrode 12 also serves as a vacuum chamber for forming a DLC film, and has a space formed therein for accommodating a container 20 to be coated.
  • the space inside the external electrode 12 is formed to be slightly larger than the outer shape of the container 20 housed therein.
  • the container 20 is a beverage bottle, but may be a container used for other purposes.
  • the external electrode 12 includes a main body 12 A and a lid 12 B which is detachably attached to the upper portion of the main body 12 A to seal the inside of the main body 12 A. It consists of:
  • the external electrode 12 is connected to a high-frequency power supply 14 through connection members 30 and 30 provided on the table 13 and the base 10.
  • An exhaust pipe 15 communicates with the space inside the external electrode 12 so that air in the space is exhausted by a vacuum pump (not shown).
  • an internal electrode 16 is provided and arranged so as to be located at the center of the space.
  • the exhaust pipe 15 terminates at the top of the base 1 ° and opens into a circular space 11B formed in the center of the insulating plate 11.
  • the internal electrode 16 is formed such that its outer shape can be inserted from the mouth 20 A of the container 20 and is substantially similar to the internal shape of the container 20. It is preferable that the distance between the external electrode 12 and the internal electrode 16 be kept substantially uniform within a range of 10 to 15 Omm at all positions.
  • a source gas supply pipe 17 is connected to the internal electrode 16, and the source gas flows into the source gas supply pipe 17 via a gas flow controller (not shown). It is designed to be blown out from the formed blowout hole 16A. It is preferable that a plurality of the blowout holes 16A are formed on the side of the internal electrode 16 as shown in the figure in order to uniformly diffuse the blown-out raw material gas. In the case of diffusion, one may be formed on the top of the internal electrode 16. The internal electrode 16 is grounded via a source gas supply pipe 17.
  • a plurality of (four in this embodiment) grooves 11A are formed in the insulating plate 11. Insulations 11 are arranged at 90 ° intervals, and the bottom surface of each groove 11 A contacts the inner peripheral surface of the lower surface of the external electrode 12 to the insulating plate 1]. It extends downward from the contact point P to the inner peripheral surface of the insulating plate 11. As can be seen from FIG.
  • the container 20 force is housed inside the external electrode 12 ⁇ the mouth of the container 20 20 A force ⁇ the inner wall surface of the external electrode 12 in a state of being in contact with the insulating plate 11
  • the outer space 21A of the container formed between the container and the outer wall surface of the container 20 communicates with the exhaust pipe 15 and the force groove 11A.
  • the plastic electrode 20 is inserted into the external electrode 12 from the upper opening of the main body 12A and housed.
  • the internal electrode 16 is inserted into the container 20 from the mouth 2OA of the container 20.
  • the lid 12 B is closed and the inside of the external electrode 12 is sealed. Is done.
  • the distance between the inner wall surface of the outer electrode 12 and the outer wall surface of the container 20 is kept almost uniform, The distance between the inner wall surface of the container 20 and the outer wall surface of the internal electrode 16 is also kept substantially uniform.
  • the air in the external electrode 12 is evacuated by a vacuum pump to evacuate the external electrode 12.
  • the groove 11 A formed in the insulating plate 11 causes not only the internal space 2 1 B of the container 20 but also the external space 2 between the outer wall surface of the container 20 and the inner wall surface of the external electrode 12. 1 A is evacuated and evacuated. This is because, unless the outer space 21A is also evacuated, the temperature inside the outer space 21A becomes high during plasma generation, which will be described later, which has an adverse effect on the plastic material of the container 20. .
  • the degree of vacuum at this time 1 0 one half to one 0 one 3 torr force ⁇ desirable. This, too many impurities in the container and a 1 0_ two or more of the true ⁇ may be the, and the cane Utosuru to the degree of vacuum of less than 1 0 ", is because it takes too much time and energy to be evacuated.
  • a raw material gas of a carbon source is supplied from a gas flow controller (not shown) to the raw material gas supply pipe 17, and the internal space 2 1 B in a vacuum state is supplied from a blowing hole 16 A formed in the internal electrode 16. It is blown out inside.
  • the supply amount of this raw material gas is preferably 1 to 100 ml / min. By the supply of this raw material gas, the pressure in the internal space 21B is reduced to within 0.5-0.001 torr. You.
  • the pressure in the outer space 21A decreases slightly later than the pressure in the inner space 21B. Therefore, immediately after the exhaust, the pressure in the outer space 21A is slightly higher than that in the inner space 21B. Therefore, if the source gas is supplied immediately after the exhaust, the source gas blown into the internal space 21B does not enter the external space 21A.
  • raw material gas aliphatic or aromatic hydrocarbons, oxygen-containing hydrocarbons, nitrogen-containing hydrocarbons, etc., which are gaseous or liquid at normal temperature, are used.
  • benzene having 6 or more carbon atoms, toluene, 0 "xylene. M-xylene, P" xylene, cyclohexane, etc. are desirable.
  • These raw materials may be used alone or may be used as a mixed gas of two or more. Further, these gases may be diluted with a rare gas such as argon helium for use.
  • the formation of the DLC film on the inner wall surface of the container 20 is performed by the applied plasma CVD method.
  • the temperature at the time of forming the DLC film can be set to a relatively low temperature by using low-temperature plasma.
  • low-temperature plasma is a plasma where the inside of the reactor is maintained at iSE, the plasma in which the electron temperature in the plasma is high and the temperature of ions and neutral molecules is significantly lower than that, that is, the so-called plasma Refers to non-equilibrium plasma.
  • the hard carbon film made of a DLC film is a hard carbon film also called an i-carbon film or a hydrogenated amorphous carbon film (a-C : H).
  • the thickness of the DLC film depends on the high-frequency output, the pressure of the source gas in the vessel 20, the flow rate of the supplied gas, the plasma generation time, the self-bias, and the type of the source. In order to achieve both the suppression effect and the effect of improving gas barrier properties, and the adhesion to plastic, durability and transparency, etc., the thickness is preferably set to 0.05 to 5 m.
  • the film quality of the DLC film also depends on the high-frequency output and the pressure of the raw material gas in the container 20. Power, supply gas flow rate, plasma generation time, self-bias, and material type. Increasing the high-frequency output, reducing the pressure of the raw material gas in the vessel 20, reducing the flow rate of the supplied gas, increasing the self-bias, and reducing the carbon number of the raw material all result in the hardening of the DLC film, improvement in the density, and compression. It causes an increase in stress and an increase in brittleness.
  • the high-frequency output must be 50 to 100 0 W
  • Source gas pressure in container 20 is 0.2 ⁇ 0. O l torr
  • Supply gas flow rate is 1 C! -5 Oml / min
  • the self-bias is preferably set to ⁇ 200 to 100 V
  • the source gas is preferably set to about 1 to 8 carbon atoms.
  • a plasma treatment is performed with an inorganic gas such as argon or oxygen to activate the inner wall surface of the container 20. May be.
  • FIG. 4 shows a side cross section of the plastic container on which the DLC film is formed as described above.
  • 20a indicates a plastic material
  • 20b indicates a DLC film formed on the inner wall surface of the plastic material 20a.
  • the plastic container whose inner wall surface is coated with the DLC film 20b not only can significantly reduce the permeability of low-molecular inorganic gases such as oxygen and carbon dioxide, but also has various odors. Sorption of low molecular organic compounds can be completely suppressed. Further, the formation of the DLC film does not impair the transparency of the plastic container.
  • the plastic material forming the container 20 includes polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, cycloolefin copolymer II, polyethylene terephthalate resin, polyethylene naphthalate resin, and ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • Base resin poly (4-methylpentene) -11 resin, poly (methyl methacrylate) resin, acrylonitrile resin, polyvinyl chloride resin, polyvinylidene chloride resin, acrylonitrile / styrene resin, acrylonitrile ⁇ butadiene styrene resin, polyamide Resin, polyamide imide resin, polyacetal resin, polycarbonate resin, polybutylene terephthalate resin, ionomer resin, polysulfone resin, and tetrafluoroethylene resin.
  • (1) DLC film thickness, (2) DLC density, (3) Adhesion 1, (4) Adhesion 2 were performed on the carbon film-coated plastic container manufactured by the above manufacturing apparatus and manufacturing method.
  • the results of (5) alkali resistance, (6) carbon dioxide gas barrier properties, (7) oxygen gas barrier properties, and (8) sorption properties of low molecular organic compounds (aroma components) are as follows.
  • the weight difference before and after the film formation was measured, and the density was calculated from the film thickness obtained in (1).
  • the side wall of the container was subjected to the following conditions in accordance with the base tape method of JI SK 54 • 0.
  • the side wall of the container was tested under the following conditions using a continuous load type pulling tester HE I DON22 manufactured by Shinto Kagaku.
  • the degree of adhesion was represented by the vertical load applied to the pulling needle when the film began to peel off.
  • the container was filled with an alkaline solution to which sodium hydroxide was added to a concentration of 10 wt%, immersed in a hot water bath for 24 hours, and checked for changes in DLC shape and the presence or absence of peeling. The results were rated as excellent when the maceration was 24 hours or more and unchanged, and good when 12 months or more of maceration was unchanged. (6) CO2 barrier property
  • Oxygen permeation was measured at 40 using MODERN CONTROL OX-TRANTWIN.
  • a plastic container made of polyethylene terephthalate resin with a capacity of 700m1 (PET resin manufactured by Mitsui Pet Resin Co., Ltd., type L125) was housed in the external electrode 12 in Fig. 1 and fixed.
  • the vacuum pump was operated to evacuate the inside of the external electrode 12 to 10-4 torr or less (back pressure), and as a pretreatment, argon was supplied at a flow rate of 3 Om1 / in and the pressure was set to 0.04 torr. It was introduced into the plastic container as much as possible, and an Rf power of 300 W was applied to perform plasma treatment on the inner surface of the container.
  • argon was used as an auxiliary gas, and toluene, cyclohexane, benzene, or p-xylene was introduced into the container as a raw material gas, and the inner surface of the container was uniformly coated with DLC under the conditions shown in Fig. 5.
  • Figure 6 shows the results of each evaluation of film thickness, film formation rate, density, adhesion 1, adhesion 2, and alkali resistance.
  • the densities exceeded 2.00 g / cm3 in all cases, and the films were extremely dense.
  • the results of the oxygen permeability, carbon dioxide permeability and the degree of sorption of various odor components are shown in FIG.
  • the dense DLC ⁇ not only completely suppressed the sorption of the aroma components but also effectively suppressed the permeation of oxygen and carbon dioxide.
  • the transmittance decreased sharply from around 500 nm to the ultraviolet, suggesting that the DLC film coating is effective in suppressing the deterioration of the contents due to ultraviolet rays.
  • Figure 9 shows the Raman and spectrum of the thin film coated on the chest of the plastic container under the condition of ⁇ 1.
  • a DLC film was formed on the inner surface of the container by the same method as that of, except that a container made of polyacrylonitrile / styreneco polymer resin (manufactured by Mitsubishi Monsanto Kasei: PAN resin, type L700) with a capacity of 700 m1 was used as the plastic container.
  • D The conditions for forming the LC film are as shown in FIG. Similar to 13 ⁇ 1, each test was conducted for film thickness, density, adhesion 1, adhesion 2, alkali resistance, carbon dioxide gas barrier property, oxygen gas barrier property, and sorption property of low molecular organic compounds.
  • Figure 11 shows the results for the film thickness, film formation rate, density, adhesion 1, adhesion 2, and alkali resistance.
  • the film thickness and density were good as in the case of 1.
  • adhesion 1 and adhesion 2 have no problem as in the case of Test 1, and the adhesion between DLC and acrylonitrile / styrene copolymer resin is the same as that of polyethylene terephthalate resin. It turned out to be no problem.
  • DLC was coated on the inside of the container by the same method as in Test 1, except that a 700 m1 cycloolefin polymer resin container (Mitsui Petrochemical: COC resin type APL6015) was used as the plastic container.
  • the conditions for forming the DLC film are shown in FIG.
  • each of the film thickness, density, adhesion 1, adhesion 2, alkali resistance, carbon dioxide gas barrier property, oxygen gas barrier property, and sorption property of low molecular organic compounds was performed.
  • FIG. 14 shows the results of each test for film thickness, deposition rate, density, adhesion 1, adhesion 2, and alkali resistance. As in Tests 1 and 2, there were no problems with any of the test items, and the adhesion between the plastic container and DLC was particularly good.
  • FIG. 15 shows the results of the oxygen permeability, the carbon dioxide permeability, and the sorption properties of various aroma components. Cycloolefin polymer resin is an olefin resin Therefore, oxygen permeability, carbon dioxide permeability, and sorbed amount of aroma components are relatively large. However, it was found that by coating with DLC, it can be suppressed to a considerable level. Industrial applicability
  • the apparatus and method for producing a carbon-coated plastic container according to the present invention can be used for producing returnable plastic containers such as beer bottles, sake liquors, and soft drink bottles.

Description

明 細 書 炭素膜コ一ティングプラスチック容器の製造装置および製造方法 技術分野
この発明は、 内壁面を硬質炭素膜によりコーティングされたプラスチック容器 の製造装置および製造方法に関する。 背景技術
一般に、 ブラスチック容器は、 その成形の容易性や軽量性、 さらには低コスト である点等の種々の特性から、 食品分野や医薬品分野等の様々な分野において、 包装容器として広く使用されている。
し力、しな力 <ら、 ブラスチックは、 よく知られているように、 酸素や二酸化炭素 のような低分子ガスを透過する性質を有し、 さらに低分子有機化台物カ《内部に収 着してしまうという性質を有しているため、 プラスチック容器はガラス等の他の 容器に比べて、 その使用対象や使用形態が様々な制約を受ける。
ここで、 収着とは、 プラスチックの組成巾に低分子 機化合物力《浸透し拡散し てプラスチック中に吸収されている現象をいう。
例えば、 ビール等の炭酸飲料をプラスチック容器に充坡した場合、 プラスチッ クを透過して容器の内部に浸透する酸素によって、 内容物である飲料が経時的に 酸化を起こし劣化してしまったり、 また炭酸飲料の炭酸ガスがブラスチックを透 過し容器の外部に放出されてしまうため、 炭酸飲料が気の抜けた飲料になってし まう。
また、 ォレンジジュース等の香気成分を有する飲料をプラスチック容器に充填 した場台、 飲料に含まれる低分子有機化台物である香気成分 (例えばオレンジジ ユースのリモネン等) がプラスチックに収着されるため、 飲料の香気成分の組成 が'ぐランスを崩して、 飲料の品質が劣化してしまう虞が有る。
また、 プラスチック容器については、 その紐成巾に含まれる低分了化合物の溶 出が問題になる場合が #る。 すなわち、 プラスチック容器に純度を要求される内 容物 (特に液体) を充填した場台、 プラスチック糾成巾に含まれている可塑剂ゃ 残留モノマ、 その他の添加剤が内容物中に溶出し、 内容物の純度を損なったりす る可能性が有る。
一方、 使用済み容器の回収が、 現在、 社会問題化しており、 資源のリサイクル 化が進められて、、る力 プラスチック容器を再充填容器として使用しょうとして も、 ガラス容器の場台と異なり、 使用後回収までの間、 環境中に放置されている と、 その間に力ビ臭など種々の低分子有機化合物がプラスチック容器に収着する。 この収着した低分子有機化合物は、 洗浄後もプラスチック内に残存するため、 プ ラスチック容器を ΡΪ充填容器として使用する場合、 収着された低分-了有機化合物 が異成分として充填された内容物中に徐々に溶け出してしまい、 内容物の品質低 下や衛生上の問題が生じる。 このため、 プラスチック容器は、 リタ一ナブル容器 として使 fflされている例はほとんどない。
上記のようなプラスチック容器の低分子ガスを透過する性質や低分子有機化合 物が内部に収着してしまうという性質を抑制するために、 ブラスチックを配向さ せ結晶化度を向上させたり、 より収着性の低いプラスチックやアルミの薄膜等を 積層する方法も使用されて 、もが、 何れもプラスチック容器の特質を維持したま まで、 ガスバリャ性ゃ収着の問題を完全に解決することは出来ていない。
ここで、 近年、 D L C (Diamond Like Carbon ) 膜の薄膜形成技術が知られて きており、 従来、 ビーカやフラスコ等の実験器具を D L C膜によりコーティング したものが知られている。 この D L C膜は、 炭素間の S P 3結台を主体としたァ モルファスな炭素で、 非常に硬く、 絶緣性に優れ、 高屈折率で非??,'に滑らかなモ ルフォ口ジを有する硬質炭素膜である。
従来、 このような D L C膜の形成技術をビーカやフラスコ等の実験器具のコ一 ティングに使;]]したものとしては、 特開平 2— 7 0 0 5 9号公報に記載されたも のがある。
この特開平 2— 7 0 0 5 9号公報に記載された D L C膜の形成装置は、 次のよ うなものである。 すなわち、 図:! 6に示すように、 炭素源ガスの導入口 1 Aと排 気孔 1 Bを有する反応室 1内に陰極 2が配置され、 この陰極 2に形成された 11? 2 A内にビーカ等の実験器具 3力《収容される。 そして、 この実験器具 3の内側に アースされた陽極 4が揷入された後、 反応室 1内が排気孔 1 B力、らの排気によつ て減圧される。 そして、 導入口 1 Aから炭素源ガスが導入された後、 陰極 3に高 周波電源 5から高周波が印加され、 炭素源ガスが励起されて発生するプラズマに より、 実験器具 3の表面に D L C膜が形成される。
しかしながら、 上記した D L C膜の形成装置は、 反応室 1内に陰極 2および陽 極 4が収容され、 反応室 1の容積がコーティング対象である実験器具 3の大きさ に比べて非常に大きいため、 真空操作にかかる時間とエネルギの無駄が多く、 さ らに、 この D L C膜の形成装置は形成速度が 1 0〜1 0 ϋ 0オングストローム 分であり、 その生成速度が遅いため、 安価に連続小.魔することは闲難であるとい う問題を有している。
この従来の D L C膜の形成装置は、 ビーカやフラスコ等の実験器 を対象とし これに付加価値をつけることを目的にしているため、 製造コス卜や製造時問をあ まり問題にしていないが、 ビールゃォレンジジュース等の飲料 fflの充填容器は、 安価なものが大量に必要とされるため、 この D L C膜形成装置を飲料用容器の製 造に使用することは出来ない。
また、 上記した D L C膜の形成装置によれば、 炭素源ガスが陰極 2とコ一ティ ング対象である実験器具 3との間の隙間にも回り込むため、 器具 3の内面に限定 してコーティングを行うことが出来ない。
飲料用の充填容器は、 ビーカやフラスコ等の実験器具の場台と違って、 工場内 の製造工程においてまた販売ルー卜において、 充填容器同土がぶっかったり擦れ あったりする機会が多い。 このため、 飲料用の充填容器の外面に D L C膜を形成 した場台、 この D L C膜は薄く硬いものであるので、 D L C膜 0休が損傷して、 充填容器の商品肺値を損なうことが考えられる。 したがって、 飲料; I]の充 i ί容器 については、 容器の内壁面にのみ D L C膜を形成するようにすることが要求され る。
この発明は、 上記従来の問題点を解決するためになされたものである。 すなわ ち、 この発叨は、 プラスチック容器の特質を維持したままでプラスチックの有す るガスバリャ性および収着の問題を解消し、 リタ一ナブルな使用を可能にしてプ ラスチック容器の使用範囲と使用形態の拡大を図ることが出来るとともに、 安価 で連続生産することができ、 しかも取扱いにおいて損傷の虞のな t、炭素膜コ一テ ィ ンダプラスチック容器を製造することのできる製造装置ならびに製造方法を提 供することを目的とする。 発明の開示
上記目的を達成するために、 この発明による炭素膜コ一ティングプラスチック 容器の製造装置は、 容器を収容するために形成され収容される容器の外形とほぼ 相似形の空所を有する中空状の外部電極と、 この外部電極の空所内に容器が収容 された際にこの容器の口部力《当接されるとともに外部電極を絶縁する絶縁部 Wと、 接地され外部電極の空所内に収容された容器の内側に容器の口部から沛入される 内部電極と、 外部電極の空所内に連通されて空所内の排気を行う排気手段と、 外 部電極の空所内に収容された容器の内側に原料ガスを供袷する供給手段と、 外部 電極に接続された高周波電源とを備えていることを特徴とする。
そしてさらに、 この発明による炭素膜コ一ティングプラスチック容器の製造装 置は、 内部電極の外形が外部電極の空所内に収容される容器の内壁而の形状とほ ぼ相似形に形成されており、 この内部電極に原料ガスの吹出し孔が形成され、 供 給手段から供給される原料ガスが、 内部電極の吹出し孔から外部電極の空所内に 収容された容器内に吹き出されるようになつており、 この内部電極の吹出し孔力
1個又は複数個形成されており、 また、 絶縁部材に潸部が形成され、 この絶縁部 材に外部電極の空所内に収容された容器の口部が当接された際、 外部電極の内壁 面と容器の外壁面との間に形成される空間と容器の内部とが溝部によって連通さ れていることを特徴としている。
また、 上記目的を達成するために、 この発明による炭素膜コーティングプラス チック容器の製造方法は、 容器を収容し収容される容器の外形とほぼ相似形の空 所を外部電極に形成し、 この空所内に収容される容器の口部力; '当接される絶縁部 材により外部電極を絶縁し、 空所内に収容された容器の内側に容器の口部から内 部電極を挿入するとともにこの内部電極を接地し、 外部電極の 内を排気し、 外部電極の空所内に収容された容器の内側に原料ガスを供給した後、 外部電極に 高周波を印加することを特徵としている。 上記炭素膜コーティングプラスチック容器の製造装置および製造方法は、 外部 電極内にプラスチック容器力 <差し込まれて、 収容される。 このとき、 内部電極が 容器内に揷入される。 そして、 口部が絶縁部材に当接されて容器が外部電極内に 位置決めされた後、 外部電極内が密閉される。 このとき、 外部 極の内壁面と容 器の外壁面との間の問隔は、 ほぼ均一に保たれており、 かつ容器の内壁面と内部 電極の外壁面との間の間隔も、 ほぼ均一に保たれて L、る。
この後、 外部電極内の空気を排気手段により排気して、 外部電極内を真空にす る。 このとき、 絶緣部材に形成された溝部によって、 容器の内部空問のみならず 容器の外壁面と外部電極の内壁面との間の外部空問も排気されて、 真空にされる。 この後、 供給手段から原料ガスが供給され、 内部電極に形成された吹出し孔か ら真空状態の内部空間に吹き出される。
この原料ガスの供給後、 外部電極に高周波電源から t力が投入される。 この電 力の投入によって、 外部電極と内部電極間にプラズマが発生される。 このとき、 内部電極は接地されて L、る力 外部電極は絶縁部付により絶縁されているため、 外部電極に負の自己バイアスが発生し、 これによつて外部電極に沿った容器の内 壁面に炭素膜が均一に形成される。
上記炭素膜コーティングプラスチック容器の製造装置および製造方法によれば、 製造時間が短くエネルギーの無駄も無いために、 安価な炭素膜コーティングブラ スチック容器を連続生産すること力《可能になる。 さらに、 炭素膜を容器の内壁面 にのみ限定して形成することが出来る。
内部電極が容器の内壁面の形状とほぼ相似形に形成されることによって、 炭素 膜を容器の内壁面に均一に形成することが出来る。
内部電極に原料ガスの吹出し孔力;'形成されることによって、 原料ガスが容器の 中心部から均一に吹出され、 さらに、 この吹出し孔が]個又は複数個形成される ことによって原料ガスの拡散が促進される。
さらに、 絶縁部材に形成される '溝部により、 外部電極の内壁面と容器の外壁面 との間の空間も真空にされ、 これによつて、 プラズマ発生時の温度上昇を抑える ことが出来る。 また、 この発明により製造される容器が飲料用ボトルである場台 には、 従来のガラス容器の代りにリターナブル容器として使用することが出来る。 上記炭素膜コーティングプラスチック容器の製造方法においては、 容器の外壁 面と外部電極の内壁面との間の外部空間の排気直後に外部電極の空所内に収容さ れた容器の内側に原料ガスを供給するようにするのが好ましい。 こうすることに よって、 容器の外部空間内の圧力が内部空間内の圧力よりも少し遅れて低下し排 気直後は外部空間内の圧力が内部空間よりも僅かに高くなるため、 排気直後に原 料ガスを供給するようにすれば、 内部空間内に吹き出された原料ガスが外部空間 内に入り込むことはない。
さらに、 プラスチック容器に炭素腠コーティングする前に、 無機ガスによって プラズマ処理を行うようにするの力 <好ましい。 これによつて、 容器の内壁面が活 性化され炭素膜コーティング腠とプラスチックとの密着性が向上される。
さらに、 外部電極の空所内の排気による真 ^を 1 0一2〜 1 0_5torrにするの が好ましい。 これによつて、 真空するための排気時間が短くて済みさらにそのた めに必要なェネルギを節約出来る。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明による炭素膜コーティングプラスチック容器を製造するため の製造装置の一実施例を示す彻斷面図である。
図 2は、 同実施例の一部を拡大して示す断面図である。
図 3は、 同実施例の断熱板を示す平面図である。
図 4は、 この発明による炭素膜コ一ティングプラスチック容器の一実施例を示 す側断面図である。
図 5は、 硬質炭素膜の形成条件を示す表である。
図 6は、 図 5の条件により形成された硬質炭素膜の膜厚等の評価結果を示す表 である。
図 7は、 図 5の条件により形成された硬質炭素膜の酸素透過度等の評価結果を 示す表である。
図 8は、 図 5の条件により硬質炭素膜が形成されたブラスチック容器の紫外可 視領域における透過スぺクトルを示すグラフである。
図 9は、 図 5の条件により形成された硬質炭素膜のラマン ·スぺクトルを示す グラフである。
図 1 0は、 硬質炭素膜の他の形成条件を示す表である。
図 1 1は、 図 1 0の条件により形成された硬質炭素膜の膜厚等の評価結果を示 す衣 める。
図 1 2は、 図: I 0の条件により形成された硬質炭素膜の酸素透過度等の評価結 果を示す表である。
図 1 3は、 硬質炭素膜のさらに他の形成条件を示す表である。
図 1 4は、 図 1 3の条件により形成された硬質炭素膜の膜厚等の評 ffi結果を示 す表である。
図 1 5は、 図 1 3の条件により形成された硬質炭素膜の酸素透過度等の評価結 果を示す表である。
図 1 6は、 従来技術を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明を実施するための最良の形態を図面に基づ L、て説明する。 図 1は、 この発明による炭素膜コーティングプラスチック容器を製造するため の製造装置を示している。 この製造装置は、 基台 1 0上にセラミック製の絶縁板 1 1力取り付けられ、 この絶縁板 1 1上に外部電極 1 2が取り付けられている。 この外部電極 1 2は、 D L C膜形成のための真空チャンバを兼ねているものであ り、 その内部にコ一ティング対象の容器 2 0を収容するための空間が形成されて いる。 この外部電極 1 2内の空間はそこに収容される容器 2 0の外形よりも僅か に大きくなるように形成されている。 この容器 2 0は、 飲料用ボトルであるが、 他の用途に使 fflされる容器であってもよい。
外部電極 1 2は、 本体部 1 2 Aと、 この本体部 1 2 Aの上部に着脱自在に取り 付けられて本体部 1 2 Aの内部を密閉するようになっている蓋体 1 2 Bとから構 成されている。 この外部電極 1 2には、 整台器 1 3および基台 1 0に設けられた 接続部材 3 0、 3 0を介して高周波電源 1 4力《接続されている。 また、 外部電極 1 2内の空間には、 排気管 1 5が連通されており、 図示しない真空ポンプによつ て空間内の空気が排気されるようになつている。 外部電極 1 2の空間内には、 内部電極 1 6が揷人され、 空間の中心部に位置す るように配置されている。 排気管 1 5は基台 1◦の頂点に終端し絶縁板 1 1の中 部に形成された円形スペース 1 1 Bに開口している。 この内部電極 1 6は、 そ の外形が容器 2 0の口部 2 0 Aから挿入可能でかつ容器 2 0の内部形状とほぼ相 似形になるように形成されている。 外部電極 1 2と内部電極 1 6との間隔は、 あ らゆる位置において、 1 0〜1 5 O m mの範囲でほぼ均一に保たれるようにする のが好ましい。
この内部電極 1 6には、 原料ガス供袷管 1 7が接続されていて、 図示しないガ ス流量制御器を介してこの原料ガス供給管 1 7に原料ガスが流入され、 内部電極 1 6に形成された吹出し孔 1 6 Aから吹き出されるようになつている。 この吹出 し孔 1 6 Aは、 吹き出した原料ガスを均一に拡散させるために、 図示のように内 部電極 1 6の側部に複数個形成されることが好ましいが、 原料ガスが直ぐに均一 に拡散されるような場合は、 内部電極 1 6の頂部に 1個形成するようにしても良 い。 内部電極 1 6は、 原料ガス供給管 1 7を介してアースされている。
絶縁板 1 1には、 図 2および 3に拡大して示すように、 複数個 (この実施例で は 4個) の溝 1 1 Aが形成されている。 絶緣扳 1 1は 9 0° の間隔で配設され、 各溝 1 1 Aの底面は外部電極 1 2の下面内周面が絶縁板 1 ]に当接する。 当接点 Pから下方に傾斜して絶縁板 1 1の内周面まで伸びている。 図 2から分かるよう に、 外部電極 1 2内に容器 2 0力《収容され容器 2 0の口部 2 0 A力《絶縁板 1 1に 当接された状態で、 外部電極 1 2の内壁面と容器 2 0の外壁面との間に形成され る容器の外部空間 2 1 Aと排気管 1 5と力 溝 1 1 Aを介して連通されるように なっている。
次に、 上記製造装置による D L C膜の形成の方法について説明する。
外部電極 1 2内には、 蓋体 1 2 Bを外した状態で、 本体部 1 2 Aの上部開口部 からプラスチック製の容器 2 0力'差し込まれて、 収容される。 このとき、 内部電 極 1 6は、 容器 2 0の口部 2 O Aから容器 2 0内に挿入される。 そして、 口部 2 O Aが絶縁板 1 1上に当接されて容器 2 0力《外部電極 1 2内に位置決めされた後、 蓋体 1 2 Bが閉められて、 外部電極 1 2内が密閉される。 このとき、 外部電極 1 2の内壁面と容器 2 0の外壁面との間の間隔は、 ほぼ均一に保たれており、 力、つ 容器 2 0の内壁面と内部電極 1 6の外壁面との間の間隔も、 ほぼ均一に保たれて いる。
この後、 外部電極 1 2内の空気を真空ポンプにより排気して、 外部電極 1 2内 を真空にする。 このとき、 絶縁板 1 1に形成された溝 1 1 Aによって、 容器 2 0 の内部空間 2 1 Bのみならず容器 2 0の外壁面と外部電極 1 2の内壁面との間の 外部空間 2 1 Aも排気されて、 真空にされる。 これは、 外部空間 2 1 Aも真空に しておかないと、 後述するプラズマ発生の際に、 この外部空間 2 1 A内が高温に なり、 容器 2 0のプラスチック材質に悪影響を与えるためである。
この時の真空度は、 1 0一2〜 1 0一3 torr力 <望ましい。 これは、 1 0_2以上の真 ^で良いとすると容器内に不純物が多くなり過ぎ、 1 0 "未満の真空度にしょ うとすると、 排気するのに時間とエネルギがかかり過ぎるためである。
この後、 図示されていないガス流量制御器から原料ガス供給管 1 7に炭素源の 原料ガスが供給され、 内部電極 1 6に形成された吹出し孔 1 6 Aから真空状態の 内部空間 2 1 B内に吹き出される。 この原料ガスの供給量は、 l〜1 0 0ml /min が好ましく、 この原料ガスの供給によつて、 内部空間 2 1 B内の圧力が 0. 5 - 0. 0 0 1 torr以内に^される。
ここで、 外部空間 2 1 A内は溝 1 1 Aを介して排気されるため、 外部空間 2 1 A内の圧力は内部空間 2 1 B内の圧力よりも少し遅れて低下する。 このため、 排 気直後は外部空間 2 1 A内の圧力が内部空間 2 1 Bよりも僅かに高くなっている。 したがって、 排気直後に原料ガスを供給するようにすれば、 内部空間 2 1 B内に 吹き出された原料ガスが外部空間 2 1 A内に入り込むことはない。
原料ガスとしては、 常温で気体または液体の脂肪族炭化水素類, 芳香族炭化水 素類, 含酸素炭化水素類, 含窒素炭化水素類などが使用される。 そして、 特に、 炭素数が 6以上のベンゼン, トルエン, 0"キシレン. m-キシレン, P"キシレン, シクロへキサン等力《望ましい。 これらの原料は、 単独で用いても良いが、 2種以 上の混合ガスとして使用するようにしても良い。 さらに、 これらのガスをァルゴ ンゃヘリゥムの様な希ガスで希釈して用いる様にしても良い。
この原料ガスの供給後、 外部電極 1 2に整合器 1 3を介して高周波電源 1 4か ら電力が投入される。 この電力の投入によって、 外部電極 1 2と内部電極 1 6間 にプラズマが発生される。 このとき、 内部電極 1 6はアースされている力 外部 電極 1 2は絶縁板 1 1により絶縁されているため、 、 外部電極 1 2に負の自己バ ィァスが発生し、 これによつて外部電極 1 2に沿った容器 2 0の内壁面に D L C 膜が均一に形成される。
すなわち、 容器 2 0の内壁面における D L C膜の形成は、 ¾^されたプラズマ C V D法により行われる。 このプラズマ C V D法によれば、 低温プラズマを利用 することで、 D L C膜の形成時の温度カ<比較的低い温度に設定できるため、 ブラ スチックのような耐熱性の悪い物品を基盤とする場台に好適であり、 しかも比較 的安価で広い面積の D L C膜の形成を行うことが出来る。
ここで、 低温プラズマとは、 反応器内部が iSEに維持されている場台、 プラズ マ中の電子温度が高く、 イオンや中性分子の温度がそれに比べて著しく低い状態 のプラズマ、 すなわち、 いわゆる非平衡状態のプラズマのことをいう。
外部電極 1 2と内部電極 1 6の間にプラズマ力 <発生すると、 絶縁されている外 部電極 1 2の内壁面に電子が蓄積するため、 この外部電極 1 2が負電位に自己バ ィァスされる。 外部電極 1 2側には、 この蓄積電子のために 5 0 0〜: L 0 0 0 V 程度の電位降下が生じる。 このとき、 プラズマ中に炭素源となる炭酸ガスが存在 することによって、 プラスにイオン化された炭素源が外部電極 1 2に沿うように 位置されている容器 2 0の内壁面に選択的に衝突し、 ついで近接する炭素同士が 結台することによって、 容器 2 0の内壁面に極めて緻密な D L C膜からなる硬質 炭素膜が形成される。
なお、 D L C膜からなる硬質炭素膜とは、 iカーボン膜または水素化ァモルフ ァスカーボン膜 (a — C : H) とも呼ばれる硬質炭素膜のことで、 S P 3 桔台を 主体にしたァモルファスな炭素膜のことである。
D L C膜の膜厚は、 高周波の出力, 容器 2 0内の原料ガスの圧力, 供給ガス流 量, プラズマ発生時間, 自己バイアスおよび原料の種類等に依存する力 低分子 有機化台物の収着抑制効果およびガスバリャ性の向上効果と、 プラスチックとの 密着性, 耐久性および透明性等との両立を図るため、 0. 0 5〜5〃mとなるよ うにするのが好ましい。
また、 D L C膜の膜質も、 同様に、 高周波の出力, 容器 2 0内の原料ガスの圧 力, 供給ガス流量, プラズマ発生時間, 自己バイアスおよび原料の種類等に依存 する。 高周波出力の増加, 容器 2 0内の原料ガスの圧力減少, 供給ガスの流量減 少, 自己バイアスの增加および原料の炭素数の低下等は、 何れも D L C膜の硬化, 緻密さの向上, 圧縮応力の増大および脆さの増大の原因になる。 このため、 ブラ スチックとの密着性および膜の耐久性を維持しつつ低分子有機化台物の収着抑制 効果やガスバリヤ効果を最大限に発揮させるには、 高周波出力が 5 0〜1 0 0 0 W, 容器 2 0内の原料ガス圧が 0. 2〜0. O l torr, 供給ガスの流量が 1 C!〜 5 Oml/min, 自己バイアスがー 2 0 0〜一 1 0 0 0 V, 原料ガスの炭素数が 1〜 8個程度になるように設定されるのが好ましい。
なお、 D L C膜とプラスチックとの密着性をさらに向上させるために、 D L C 膜を形成する前に、 アルゴンや酸素などの無機ガスによってプラズマ処理を行い、 容器 2 0の内壁面を活性化させる様にしても良い。
図 4は、 以上のようにして D L C膜が形成されたブラスチック容器の側断面を 示している。 図中、 2 0 aはブラスチック材を、 2 0 bはプラスチック材 2 0 a の内壁面に形成された D L C膜をそれぞれ示している。 このように、 内壁面を D L C膜 2 0 bによってコーティングされたプラスチック容器は、 酸素や二酸化炭 素のような低分子無機ガスの透過度を著しく減少させることが出来るだけでなく、 臭いを有する各種の低分子有機化合物の収着を、 完全に抑制することが出来る。 また、 この D L C膜の形成によって、 プラスチック容器の有する透明性を損なう こともない。
なお、 容器 2 0を形成するプラスチック材としては、 ポリエチレン樹脂, ポリ プロピレン樹脂, ポリスチレン樹脂, シクロォレフィ ンコポリマ榭 II旨, ポリェチ レンテレフ夕レート樹脂, ポリエチレンナフタレ一ト榭脂, エチレンービニルァ ルコール共重台樹脂, ポリ一 4ーメチルペンテン一 1樹脂, ポリメ夕クリル酸メ チル樹脂, ァクリロ二トリノレ樹脂, ポリ塩化ビニル樹脂, ポリ塩化ビニリデン榭 脂, アクリロニトリル ·スチレン樹脂, アクリロニトリル♦ブタジエン♦スチレ ン樹脂, ポリアミ ド樹脂, ポリアミ ドイミ ド榭脂, ポリアセタール樹脂, ポリ力 ーボネート樹脂, ポリブチレンテレフ夕レート樹脂, アイオノマ榭脂, ポリスル ホン樹脂および 4フッ化工チレン樹脂などが挙げられる。 上記製造装置および製造方法によつて製造された炭素膜コーティ ングプラスチ ック容器について行った(1) DLCの膜厚、 (2) DLCの密度、 (3) 密着性 1、 (4) 密着性 2、 (5) 耐アルカリ性、 (6) 炭酸ガスバリヤ性、 (7) 酸素ガスバリヤ 性、 (8) 低分子有機化合物 (香気成分) の収着性の各評価の結果は、 下記の通り である。
なお、 各評価は、 以下の方法により行った。
(1) DLCの膜厚
予め容器の内面にマジックインキ等でマスキングを行って、 DL Cを被覆した 後、 ジェチルエーテル等でマスキングを除去し、 Ve c c o社製、 表面形状 «ij定 器 DE CTACK3によって膜厚を脷定した。
(2) DLCの密度
成膜前と成膜後の重量差を測定し、 (1) で求めた膜厚から密度を算出した。
(3) 密着性 1
容器の側壁部について、 J I SK 54◦ 0の基盤目テープ法に準じて、 以下の 条件で行った。
1. 切り傷のすきま間隔: lmm
2. ます目の数 : 100
(4) 密着性 2
容器の側壁部について、 新東科学製 連続加重式引搔試験機 HE I DON22 を使用して、 以下の条件で行った。 密着の程度は、 膜が剥がれ始めたときの引搔 針にかかる垂直加重で表した。
1. 引搔針の素材、 形状 ダイヤ、 5
2. 加重速度 100 /m i n
3. テーブル速度 1000 mm/m i n
(5) 耐アルカリ性
水酸化ナトリウムを 10wt %となるように添加したアル力リ溶液を容器内部 に充填し、 75ての湯浴中に 24時間浸潰し、 DLCの形状変化、 剥離の有無を 確認した。 結果は 24時間以上の浸清で変化のないものを優、 12時間以上の浸 潰で変化のないものを良として表した。 (6) 炭酸ガスバリヤ一性
MODERN 01^丁1¾01 土製?£1 ^1 丁1 1^じ—4型を使用して、 炭酸ガスの透過量を 25てで測定した。
(7) 酸素ガスバリヤ一性
MODERN CONTROL社製 OX— TRANTWI Nを使用して、 酸素 の透過量を 40 で測定した。
(8) 低分子有機化合物 (香気成分) の収着性
環境材の一種として臭いを有する低分子有機化合物 (香気成分) を使用し、 松 井らの方法 (J. Ag r i. Fo o d. Chem. , 1992, 40, 1902 -1905) を参考にして試験を行った。
手順は以下の通りである。
1. 各種香気成分 (η—オクタン、 η—才ク夕ナ一ル、 η—才クタノール、 へ キサン酸ェチル、 d—リモネン) をそれぞれ 100 p pm添加した 0. 3%シュ ガーエステル溶液を作り、 モデルフレ一バ溶液とする。
2. モデルフレーバ溶液を容器に 700rn 1充填し、 蓋をした後、 20 で 1 力月間保管する。
3. 1力月後、 モデルフレーバ溶液を廃棄し、 60 の蒸留水で容器の内部を 洗浄した後乾燥させる。
4. ジェチルエーテルを充填し、 容器に収着した香気成分を抽出する。
5. ジェチルエーテルを容器から取りだし、 無水硫酸ナトリゥムを添加して脱 水する。
6. ァミルベンゼンを内標準としてガスクロマトグラフによって定量分析を行 う。 結果は、 1 p pmの香気成分が存在する水溶液が容器中にある場台、 容器に 収着する香気成分の量を/ gで表示する。 従って、 単位は /ppm/b o t t 1 eとなる。
隱 1]
プラスチック容器として容量 700m 1のポリエチレンテレフ夕レート樹脂製 容器 (三井ぺット樹脂 (株) 製 PET樹脂、 タイプ L125) を図 1の外部電極 12内に収納し、 固定した。 次に、 真空ポンプを作動させ、 外部電極 1 2内を 10-4torr以下まで真空 (背 圧) にした後、 前処理としてアルゴンを 3 Om 1 / i nの流速で圧力が 0. 0 4 torrとなるようにプラスチック容器内部に導入し、 300Wの R f電力を投入 して容器内面をプラズマ処理した。 その後、 補助ガスにアルゴンを用い、 原料ガ スとしてトルエン, シクロへキサン, ベンゼンまたは p—キシレンを容器内部に 導入し、 図 5に示した条件で容器の内面に D L Cを均一に被覆した。
纖結果
膜厚、 成膜速度、 密度、 密着性 1、 密着性 2、 耐アルカリ性の各評価の結果は 図 6に示す通りである。 密度はいずれも 2. 00 g/cm3 を越えており、 膜は 極めて緻密であった。
基盤目!^の結果、 ポリエチレンテレフタレ一ト樹脂との密着性は良好で、 実 際の使用に十分耐えられることが明らかになった。 また、 耐アルカリ性は問題な く、 DLCの膜が
きわめて安定しており、 ポリエチレンテレフタレート樹脂を完全に保護している ことが判明した。
酸素透過度、 二酸化炭素透過度及び各種香気成分の収着の程度に関しては、 そ の結果が図 7に示されている。 緻密な D L Cの腠は香気成分の収着を完全に抑制 するだけでなく、酸素及び二酸化炭素の透過を効果的に抑制した。
また、 D L Cを内面に被覆したプラスチック容器の胴部の紫外可視領域におけ る透過スぺクトノレ力 図 8に示されている。
約 500 n m前後から紫外部にかけて透過率が急激に減少しており、 D L C膜 のコーティングは、 内容物の紫外線による劣化をも抑制するのに有効であること が示唆された。
図 9は、 ^ 1の条件でブラスチック容器の胸部に被覆された薄膜のラマン, スぺクトルである。
瞧 2]
プラスチック容器として容量 700m 1のポリアクリロニトリル ·スチレンコ ポリマ樹脂製容器 (三菱モンサント化成製: PAN樹脂、 タイプ L 700) が使 用される以外は、 と同様の方法により容器内面に DLC膜を形成した。 D LC膜の形成の条件は図 1◦に示される通りである。 また、 13^1と同様にして、 膜厚, 密度, 密着性 1, 密着性 2, 耐アルカリ性, 炭酸ガスバリヤ性, 酸素ガス バリヤ性および低分子有機化合物の収着性について各試験を行った。
試験結果
膜厚, 膜形成速度, 密度, 密着性 1, 密着性 2および耐アルカリ性についての 結果は、 図 11に示される通りである。 膜厚および密度については、 1 の場合と同様に、 良好であった。 また、 密着性 1および密着性 2については、 試 験 1の場台と同様に問題がなく、 DLCとァクリロ二トリノレ ·スチレンコポリマ 樹脂との密着性はポリエチレンテレフタレ一ト樹脂と同様で、 実用上問題のない ことが判明した。
酸素透過度、 二酸化炭素透過度及び各種香気成分の収着の程度については、 そ の結果が図 12に示されている。 すなわち、 アクリロニトリル ·スチレンコポリ マ樹脂は本来ガスバリヤ性に優れており、 さらに、 DLCを被覆したことで、 酸 素及び二酸化炭素の透過量が極めて低いレベルに達することが明らかになった。 各種香気成分の収着量は、 試験 1と同様に、 検出限界以下であり、 官能評価にお いても問題なかった。
隱 3]
プラスチック容器として容量 700m 1のシクロォレフィンコポリマ樹脂製容 器 (三井石油化学製: COC樹脂タイプ APL6015) を使用した以外は、 試 験 1と同様の方法により、 DLCを容器内部に被覆した。 DLC膜の形成の条件 は図 13に示されている。 また、 ¾t験 1と同様に、 膜厚、 密度、 密着性 1、 密着 性 2、 耐アルカリ性、 炭酸ガスバリヤ性、 酸素ガスバリヤ性及び低分子有機化合 物の収着性のそれぞれの試験を行つた。
試験桔果
膜厚、 成膜速度、 密度、 密着性 1、 密着性 2、 耐アルカリ性の各試験の結果は 図 14に示されている。 試験 1及び試験 2と同様に、 いずれの試験項目について も問題はなく、 特にプラスチック容器と D L Cとの密着性は極めて良好であつた。 酸素透過度、 二酸化炭素透過度及び各種香気成分の収着性については、 その結 果が図 15に示されている。 シクロォレフィンコポリマ樹脂はォレフィン系樹脂 であるため、 酸素透過度、 二酸化炭素透過度および香気成分収着量が比較的大き いが、 D L Cにより被覆することにより、 かなりのレベルまで抑制できること力《 判明した。 産業上の利用可能性
この発明にかかる炭素腠コーティングプラスティック容器の製造装置および方 法は、 ビール壜, 清酒用酒埵および清涼飲料用ボトル等のリタ一ナブルプラステ ィック容器の製造に利用可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 容器を収容するために形成さ iR容される容器の外形とほぼ相似形の ¾m を有する中空状の外部電極と、
この外部電極の空所内に容器が収容された際にこの容器の口部が当接されると ともに外部電極を絶縁する絶縁部材と、
接地され外部電極の空所内に収容された容器の内側に容器の口部から揷入され る内部電極と、 外部電極の空所内に連通されて空所内の排気を行う排気手段と、 外部電極の空所内に収容された容器の内側に原料ガスを供給する供給手段と、 外部電極に接続された高周波電源とを備えていることを特徴とする炭素膜コ一 ティングプラスチック容器の製造装置。
2. 前記内部電極の外形が外部電極の空所内に収容される容器の内壁面の形状 とほぼ相似形に形成されている請求項 1に記載の炭素膜コーティングプラスチッ ク容器の製造装置。
3. 前記内部電極に原料ガスの吹出し孔が形成され、 前記供給手段から供給さ れる原料ガスが、 内部電極の吹出し孔から外部電極の^ ί内に収容された容器内 に吹き出される請求項 1に記載の炭素膜コーティ ングプラスチック容器の製造装 置。
4. 前記内部電極の吹出し孔が、 1個又は複数個形成されている請求項 3に記 載の炭素腠コーティングプラスチック容器の製造装置。
5. 前記絶縁部材に溝部が形成され、 この絶縁部材に外部電極の空所内に収容 された容器の口部が当接された際、 外部電極の内壁面と容器の外壁面との間に形 成される空間と容器の内部と力《溝部によって連通される請求項 1に記載の炭素膜 コーティングプラスチック容器の製造装置。
6. 前記容器が飲料用ボトルである請求項 1に記載の炭素膜コーティングプ ラスチック容器の製造装置。
7. 容器を収容し収容される容器の外形とほぼ相似形の空所を外部電極に形成 し、 この空所内に収容される容器の口部が当接される絶縁部材により外部電極を 絶縁し、 空所内に収容された容器の内側に容器の口部から内部電極を挿入すると ともにこの内部電極を接地し、 外部電極の空所内を排気し、 外部電極の空所内に 収容された容器の内側に原料ガスを供給した後、 外部電極に高周波を印加するこ とを特徴とする炭素膜コーティ ングプラスチック容器の製造方法。
8. 前記容器力 <飲料用ボトルである請求項 7に記載の炭素膜コ一ティングブラ スチック容器の製造方法。
9. 前記外部電極の内壁面とこの外部電極内に収容された容器の外壁面との間 の間隔およびこの容器の内壁面と内部電極の外壁面との間の間隔をほぼ均一に保 つ請求項 7に記載の炭素膜コーティ ングプラスチック容器の製造方法。
1 0. 前記絶縁部材に溝を形成して、 この溝を介して容器の内部空間とともに 容器の外壁面と外部電極の内壁面との間の外部空間も排気する請求項 7に記載の 炭素膜コーティ ングプラスチック容器の製造方法。
1 1 . 前記容器の外壁面と外部電極の内壁面との間の外部空間の排気直後に外 部電極の空所内に収容された容器の内側に原料ガスを供給する請求項 1 0に記載 の炭素腠コ一ティ ングプラスチック容器の製造方法。
1 2. プラスチック容器に炭素膜コ一ティングする前に、 無機ガスによってプ ラズマ処理を行う請求項 7に記載の炭素膜コーティングプラスチック容器の製造 方法。
1 3. 外部電極の空所内の排気による真^が 1◦- 2~ 1 0-5torrである請求 項 7に記載の炭素膜コーティングプラスチック容器の製造方法。
8 一
PCT/JP1995/001583 1994-08-11 1995-08-09 Recipients de plastique a revetement mince de carbone, leur appareil de fabrication et procede associe WO1996005112A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT95927997T ATE226166T1 (de) 1994-08-11 1995-08-09 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines mit kohlenstoffilm beschichteten kunststoffbehälters
EP95927997A EP0773167B1 (en) 1994-08-11 1995-08-09 Carbon film-coated plastic container manufacturing apparatus and method
CA002196894A CA2196894C (en) 1994-08-11 1995-08-09 Apparatus for and method of manufacturing plastic container coated with carbon film
US08/776,703 US5798139A (en) 1994-08-11 1995-08-09 Apparatus for and method of manufacturing plastic container coated with carbon film
DE69528588T DE69528588T2 (de) 1994-08-11 1995-08-09 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines mit kohlenstoffilm beschichteten kunststoffbehälters
DK95927997T DK0773167T3 (da) 1994-08-11 1995-08-09 Apparat og fremgangsmåde til fremstilling af en plastbeholder, som er belagt med carbonfilm

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189224A JP2788412B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 炭素膜コーティングプラスチック容器の製造装置および製造方法
JP6/189224 1994-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996005112A1 true WO1996005112A1 (fr) 1996-02-22

Family

ID=16237661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001583 WO1996005112A1 (fr) 1994-08-11 1995-08-09 Recipients de plastique a revetement mince de carbone, leur appareil de fabrication et procede associe

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5798139A (ja)
EP (1) EP0773167B1 (ja)
JP (1) JP2788412B2 (ja)
KR (1) KR100347249B1 (ja)
AT (1) ATE226166T1 (ja)
CA (1) CA2196894C (ja)
DE (1) DE69528588T2 (ja)
DK (1) DK0773167T3 (ja)
MY (1) MY113185A (ja)
TW (1) TW493012B (ja)
WO (1) WO1996005112A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049925A1 (fr) * 2000-12-21 2002-06-27 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Appareil de fabrication de recipients de plastique revetus de dlc leur procede de fabrication associe et procede de nettoyage de l'electrode interieure
WO2003000558A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Contenant en plastique a cloisons de separation et caracteristique d'isolation contre l'humidite et les gaz, dispositif et procede de fabrication dudit contenant en plastique
US6528947B1 (en) 1999-12-06 2003-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hollow cathode array for plasma generation
US8883257B2 (en) 2009-04-13 2014-11-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Method for manufacturing gas barrier thin film-coated plastic container
CZ305416B6 (cs) * 1999-08-06 2015-09-09 Plastipak Packaging, Inc. Vyfukovaná vícevrstvá nádoba s uhlíkovým povlakem na vnitřním povrchu

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0853116A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Kirin Brewery Co Ltd 炭素膜コーティングプラスチック容器
US5965217A (en) * 1996-10-08 1999-10-12 Citizen Watch Co., Ltd. Method of forming DLC films over inner surface of cylindrical member
KR100500656B1 (ko) * 1997-02-19 2005-07-11 기린 비루 가부시키가이샤 탄소막 코팅 플라스틱 용기의 제조 장치 및 제조 방법
AU776224B2 (en) * 1997-02-19 2004-09-02 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Apparatus and method for manufacturing plastic container coated with carbon film
US5879763A (en) * 1997-09-03 1999-03-09 Citizen Watch Co., Ltd. Method of forming hard carbon film over inner surface of cylindrical member
BR9812701A (pt) * 1997-09-30 2000-08-22 Tetra Laval Holdings & Finance Método e aparelho para o tratamento da superfìcie interna de garrafas plásticas em um processo intensificado por plasma
JP3669138B2 (ja) 1998-03-05 2005-07-06 日新電機株式会社 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極
US6461731B1 (en) 1999-05-03 2002-10-08 Guardian Industries Corp. Solar management coating system including protective DLC
US6368664B1 (en) 1999-05-03 2002-04-09 Guardian Industries Corp. Method of ion beam milling substrate prior to depositing diamond like carbon layer thereon
US6447891B1 (en) 1999-05-03 2002-09-10 Guardian Industries Corp. Low-E coating system including protective DLC
US6280834B1 (en) 1999-05-03 2001-08-28 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC and/or FAS on substrate
US6475573B1 (en) 1999-05-03 2002-11-05 Guardian Industries Corp. Method of depositing DLC inclusive coating on substrate
US6277480B1 (en) 1999-05-03 2001-08-21 Guardian Industries Corporation Coated article including a DLC inclusive layer(s) and a layer(s) deposited using siloxane gas, and corresponding method
US6335086B1 (en) 1999-05-03 2002-01-01 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC on substrate
US6312808B1 (en) 1999-05-03 2001-11-06 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating with DLC & FAS on substrate
US6261693B1 (en) * 1999-05-03 2001-07-17 Guardian Industries Corporation Highly tetrahedral amorphous carbon coating on glass
WO2000071780A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Film dlc, contenant en plastique recouvert de dlc, et procede et appareil de fabrication de contenant en plastique recouvert de dlc
US6475579B1 (en) * 1999-08-06 2002-11-05 Plastipak Packaging, Inc. Multi-layer plastic container having a carbon-treated internal surface and method for making the same
FR2799994B1 (fr) * 1999-10-25 2002-06-07 Sidel Sa Dispositif pour le traitement d'un recipient a l'aide d'un plasma a basse pression comportant un circuit de vide perfectionne
DE19957744A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-07 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zum Abdichten des Stirnrandes eines Behälterhalses
US20030087030A1 (en) * 1999-12-27 2003-05-08 Kenichi Hama Pet container for foods and drinks containing recycled resin and having dlc coating film formed on surface thereof
DE10004274A1 (de) * 2000-02-01 2001-08-02 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zum Beschichten der inneren Oberfläche eines Hohlkörpers
JP4492985B2 (ja) 2000-02-24 2010-06-30 三菱商事プラスチック株式会社 液体医薬品用プラスチック容器及び液体医薬品の保存回収方法
JP2001240115A (ja) * 2000-02-24 2001-09-04 Mitsubishi Shoji Plast Kk 乾燥固体食品用プラスチック容器
JP2001322656A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製キャップ
FR2812665B1 (fr) * 2000-08-01 2003-08-08 Sidel Sa Procede de depot de revetement par plasma, dispositif de mise en oeuvre du procede et revetement obtenu par un tel procede
JP3993971B2 (ja) * 2000-08-09 2007-10-17 北海製罐株式会社 ガスバリア被覆層を有するプラスチック製容器及びその製法
FR2814382B1 (fr) * 2000-09-28 2003-05-09 Cebal Procede de depot d'un revetement interne dans un recipient en matiere plastique
US6461699B1 (en) * 2000-10-06 2002-10-08 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container having a carbon-treated internal surface for non-carbonated food products
DE10054653A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-08 Ver Foerderung Inst Kunststoff Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von Hohlkörper
CN1235771C (zh) 2000-12-25 2006-01-11 三菱商事塑料株式会社 用于制造类金刚石薄膜涂敷的塑料容器的设备及其制造方法
JP4678959B2 (ja) * 2001-02-05 2011-04-27 サムコ株式会社 プラスチック容器の壁面への成膜方法、成膜装置及びプラスチック容器
CN1228213C (zh) 2001-04-19 2005-11-23 日精Asb机械株式会社 气障性合成树脂制容器及其制造装置以及装入物品的气障性合成树脂制容器
JP4659279B2 (ja) * 2001-06-19 2011-03-30 北海製罐株式会社 プラスチック製ボトルの内面被膜検査方法
WO2003000559A1 (fr) * 2001-06-26 2003-01-03 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Dispositif de fabrication d'un recipient en plastique revetu d'un film de carbone sous forme de diamant amorphe, recipient ainsi obtenu et procede de fabrication dudit recipient
JP3653035B2 (ja) * 2001-07-31 2005-05-25 三菱重工業株式会社 プラスチック容器内面への炭素膜形成装置および内面炭素膜被覆プラスチック容器の製造方法
DE10138697B4 (de) * 2001-08-07 2005-02-24 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten und Spritzblasen eines dreidimensionalen Körpers
DE10138696A1 (de) 2001-08-07 2003-03-06 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum gleichzeitigen Beschichten und Formen eines dreidimensionalen Körpers
DE10139305A1 (de) 2001-08-07 2003-03-06 Schott Glas Verbundmaterial aus einem Substratmaterial und einem Barriereschichtmaterial
DE10204363A1 (de) * 2002-02-02 2003-08-14 Schott Glas Interferenzbeschichtung zur Verbesserung des Energiehaushaltes von HID-Lampen
WO2003086878A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Systeme et procede de formation d'un film dlc sur une surface interieure d'un contenant en plastique
WO2003100116A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-04 Sig Technology Ltd. Verfahren und vorrichtung zur plasmabehandlung von werkstücken
CN100337881C (zh) 2002-05-28 2007-09-19 麒麟麦酒株式会社 包覆有dlc薄膜的塑料容器及其制造设备和制造方法
JP4132982B2 (ja) * 2002-05-28 2008-08-13 麒麟麦酒株式会社 Dlc膜コーティングプラスチック容器の製造装置
EP1510595A4 (en) 2002-06-05 2007-05-09 Mitsubishi Shoji Plastics Corp METHOD AND DEVICE FOR CLEANING A GAS INSERTION TUBE OF RAW MATERIALS USED IN A VAPOR PHASE CHEMICAL DEPOSITION FILM FORMING APPARATUS
JP4149748B2 (ja) 2002-06-24 2008-09-17 三菱商事プラスチック株式会社 ロータリー型量産用cvd成膜装置及びプラスチック容器内表面へのcvd膜成膜方法
DE10242086A1 (de) * 2002-09-11 2004-04-15 Sig Technology Ltd. Behälter zur Verpackung von Produkten, Vorrichtung zur Verarbeitung von Kunstoff sowie Verfahren zur Behälterherstellung
CN100445423C (zh) 2002-09-30 2008-12-24 凸版印刷株式会社 薄膜成膜方法、薄膜成膜装置和薄膜成膜过程的监视方法
US7513953B1 (en) * 2003-11-25 2009-04-07 Nano Scale Surface Systems, Inc. Continuous system for depositing films onto plastic bottles and method
FR2872718B1 (fr) * 2004-07-08 2006-10-20 Sidel Sa Sa Procede de traitement d'un recipient comportant des phases de pompage a vide et machine pour sa mise en oeuvre
JP4171452B2 (ja) 2004-10-18 2008-10-22 三菱重工食品包装機械株式会社 バリア膜形成用内部電極及び成膜装置
US20060198973A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Jester Randy D Packaging with cycloolefin food/beverage contact layer
AU2006250336B2 (en) 2005-05-27 2011-07-21 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Apparatus for manufacturing gas barrier plastic container, method for manufacturing the container, and the container
DE102005040266A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur innenseitigen Plasmabehandlung von Hohlkörpern
US20090142525A1 (en) * 2005-09-09 2009-06-04 Sidel Participations Barrier layer
JP5355860B2 (ja) * 2007-03-16 2013-11-27 三菱重工食品包装機械株式会社 バリア膜形成装置、バリア膜形成方法及びバリア膜被覆容器
DE102007041573A1 (de) 2007-09-01 2009-03-05 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren sowie Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
DE102008037159A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Plasmabehandlung von Hohlkörpern
EP2398933B1 (en) * 2009-02-18 2013-08-07 Council of Scientific & Industrial Research Process to deposit diamond like carbon as protective coating on inner surface of a shaped object
JP4873037B2 (ja) * 2009-03-31 2012-02-08 東洋製罐株式会社 非耐圧性プラスチック容器
US20110001103A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Chi-Kuang Chen Elevating mechanism for measuring concentrations of medicines
DE102012201955A1 (de) * 2012-02-09 2013-08-14 Krones Ag Powerlanze und plasmaunterstützte Beschichtung mit Hochfrequenzeinkopplung
DE102012201956A1 (de) * 2012-02-09 2013-08-14 Krones Ag Hohlkathoden-Gaslanze für die Innenbeschichtung von Behältern
JP6047308B2 (ja) 2012-05-28 2016-12-21 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂容器用コーティング装置
JP6093552B2 (ja) 2012-11-08 2017-03-08 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂容器用コーティング装置
CN103014652B (zh) * 2012-12-07 2016-01-20 中国电子科技集团公司第十一研究所 单晶生长用石英安瓿内壁碳膜制备装置
ITFI20130001A1 (it) * 2013-01-02 2014-07-03 Enomatic S R L Dispositivo erogatore di bevande gassate.
CN104368482B (zh) * 2014-11-11 2016-06-29 深圳格普斯电热技术有限公司 电热膜的内壁喷涂装置及其喷涂方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228250A (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 テルモ株式会社 合成樹脂製容器の製造方法
JPH01100277A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硬質炭素膜付着湾曲板、硬質炭素膜付着湾曲板の製造方法および硬質炭素膜付着湾曲板の製造装置
JPH01201477A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素膜形成方法
JPH02138469A (ja) * 1988-11-16 1990-05-28 Hitachi Ltd ダイアモンド表面を有する真空用材料、この真空用材料の表面処理法、ダイアモンド膜表面の作製法、真空用材料を用いた真空容器とその部品,真空内駆動機構,電子放出源,真空内ヒータおよび蒸着源容器
JPH03130363A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Nikon Corp ダイヤモンド状炭素膜被覆プラスチツック物品
JPH04304373A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Shimadzu Corp 硬質カーボン膜形成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592874B1 (fr) * 1986-01-14 1990-08-03 Centre Nat Rech Scient Procede pour tremper un objet en verre ou vitreux et objet ainsi trempe
KR930001013B1 (ko) * 1987-08-10 1993-02-12 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐뀨소 할로겐을 함유하는 카본 재료 및 그의 침착방법
JPH0270059A (ja) * 1987-12-02 1990-03-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd 器具およびその製造方法
JPH01239919A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US4846101A (en) * 1988-07-01 1989-07-11 Becton, Dickinson And Company Apparatus for plasma treatment of small diameter tubes
US4859489A (en) * 1988-07-18 1989-08-22 Vapor Technologies Inc. Method of coating a metal gas-pressure bottle or tank
US5041201A (en) * 1988-09-16 1991-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing method and apparatus
US5185179A (en) * 1988-10-11 1993-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing method and products thereof
US5112025A (en) * 1990-02-22 1992-05-12 Tdk Corporation Molds having wear resistant release coatings
US5169452A (en) * 1990-05-14 1992-12-08 Tdk Corporation Apparatus for the synthesis of diamond-like thin films
US5190807A (en) * 1990-10-18 1993-03-02 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant polymeric substrate product
MX9303141A (es) * 1992-05-28 1994-04-29 Polar Materials Inc Metodos y aparatos para depositar recubrimientos de barrera.
US5308649A (en) * 1992-06-26 1994-05-03 Polar Materials, Inc. Methods for externally treating a container with application of internal bias gas
US5470661A (en) * 1993-01-07 1995-11-28 International Business Machines Corporation Diamond-like carbon films from a hydrocarbon helium plasma
US5565248A (en) * 1994-02-09 1996-10-15 The Coca-Cola Company Method and apparatus for coating hollow containers through plasma-assisted deposition of an inorganic substance

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228250A (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 テルモ株式会社 合成樹脂製容器の製造方法
JPH01100277A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硬質炭素膜付着湾曲板、硬質炭素膜付着湾曲板の製造方法および硬質炭素膜付着湾曲板の製造装置
JPH01201477A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素膜形成方法
JPH02138469A (ja) * 1988-11-16 1990-05-28 Hitachi Ltd ダイアモンド表面を有する真空用材料、この真空用材料の表面処理法、ダイアモンド膜表面の作製法、真空用材料を用いた真空容器とその部品,真空内駆動機構,電子放出源,真空内ヒータおよび蒸着源容器
JPH03130363A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Nikon Corp ダイヤモンド状炭素膜被覆プラスチツック物品
JPH04304373A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Shimadzu Corp 硬質カーボン膜形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ305416B6 (cs) * 1999-08-06 2015-09-09 Plastipak Packaging, Inc. Vyfukovaná vícevrstvá nádoba s uhlíkovým povlakem na vnitřním povrchu
US6528947B1 (en) 1999-12-06 2003-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hollow cathode array for plasma generation
WO2002049925A1 (fr) * 2000-12-21 2002-06-27 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Appareil de fabrication de recipients de plastique revetus de dlc leur procede de fabrication associe et procede de nettoyage de l'electrode interieure
WO2003000558A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Contenant en plastique a cloisons de separation et caracteristique d'isolation contre l'humidite et les gaz, dispositif et procede de fabrication dudit contenant en plastique
US8883257B2 (en) 2009-04-13 2014-11-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Method for manufacturing gas barrier thin film-coated plastic container

Also Published As

Publication number Publication date
MY113185A (en) 2001-12-31
EP0773167B1 (en) 2002-10-16
JP2788412B2 (ja) 1998-08-20
DE69528588T2 (de) 2003-07-10
JPH0853117A (ja) 1996-02-27
EP0773167A1 (en) 1997-05-14
KR100347249B1 (ko) 2003-03-10
KR970704607A (ko) 1997-09-06
DK0773167T3 (da) 2003-02-17
US5798139A (en) 1998-08-25
CA2196894C (en) 2005-12-27
DE69528588D1 (de) 2002-11-21
TW493012B (en) 2002-07-01
ATE226166T1 (de) 2002-11-15
EP0773167A4 (en) 1999-08-18
CA2196894A1 (en) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996005112A1 (fr) Recipients de plastique a revetement mince de carbone, leur appareil de fabrication et procede associe
JP3545305B2 (ja) 炭素膜コーティング飲料用ボトルおよび炭素膜コーティングプラスチック容器の製造方法
US7906217B2 (en) Vapor deposited film by plasma CVD method
KR100610130B1 (ko) Dlc막, dlc막 코팅 플라스틱 용기, 그 제조장치 및그 제조방법
NO324213B1 (no) Beholder med belegg som har barrierevirkning og fremgangsmate og anordning for fremstilling av denne
JP2005036260A (ja) ガスバリア膜コーティングプラスチック容器の製造方法
JP2007050898A (ja) 成膜容器の製造方法およびその製造装置
JP2008544011A (ja) 側面の少なくとも1つにプラズマにより形成された薄膜コーティングを有するポリマー製品およびこのような製品の製造方法
JP4372833B1 (ja) ガスバリア性薄膜コーティングプラスチック容器の製造方法
JP4050649B2 (ja) 炭素膜コーティング飲料用ボトルの使用方法
JP2008069407A (ja) ポリ乳酸成形品の製造方法
JP5273760B2 (ja) プラスチック製容器
JP4050648B2 (ja) 炭素膜コーティング飲料用ボトル
JP2007223098A (ja) プラスチック容器
JP2003327248A (ja) 炭素膜コーティング飲料用ボトルの製造方法
JP4279127B2 (ja) ガスバリア性薄膜コーティングプラスチック容器の製造装置及びその製造方法
US20080145651A1 (en) Method for Manufacturing a Pecvd Carbon Coated Polymer Article and Article Obtained by Such Method
JP3979031B2 (ja) ケイ素酸化物被膜
JP2003095273A (ja) プラスチック製容器
JP2004142743A (ja) 内面被覆プラスチック容器
KR20190024259A (ko) 우수한 가스 배리어성을 갖는 플라스틱 용기 및 그 제조방법
JP2007076658A (ja) 成膜容器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA FI KR NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970700628

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2196894

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995927997

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08776703

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995927997

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970700628

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970700628

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995927997

Country of ref document: EP