JPH04304373A - 硬質カーボン膜形成方法 - Google Patents

硬質カーボン膜形成方法

Info

Publication number
JPH04304373A
JPH04304373A JP9370591A JP9370591A JPH04304373A JP H04304373 A JPH04304373 A JP H04304373A JP 9370591 A JP9370591 A JP 9370591A JP 9370591 A JP9370591 A JP 9370591A JP H04304373 A JPH04304373 A JP H04304373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon film
film
plastic lens
diamond
hard carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9370591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Ishida
進一郎 石田
Takuro Deo
出尾 卓朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP9370591A priority Critical patent/JPH04304373A/ja
Publication of JPH04304373A publication Critical patent/JPH04304373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に硬質カーボン
膜を形成するための硬質カーボン膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学部品,磁気ディスク,磁気ヘッドあ
るいはプラスチックレンズの表面保護膜として、硬質カ
ーボン膜であるダイヤモンド状カーボン膜(以下、DL
C膜と記す)が用いられている。このDLC膜の製造方
法としては、従来よりイオンビーム法、スパッタ法、イ
オンプレーティング法及びプラズマCVD法等が用いら
れている。また、最近、プラズマCVD法の一種として
、ECRプラズマCVD法が開発され、既に実用に供さ
れている。このECRプラズマCVD法では、ECRイ
オン源において電子サイクロトロン共鳴を起こして高密
度のプラズマを発生させ、このプラズマ流を基板等に照
射して成膜を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の製造方法を
用いて基板上にDLC膜を形成した場合、このDLC膜
には1010dyne/cm2程度の内部応力が残留し
ている。この残留応力のために、DLC膜と基板との密
着度が悪く、剥離またはクラック等の問題が生じる。
【0004】本発明の目的は、基板との密着度を向上で
きる硬質カーボン膜形成方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る硬質カーボ
ン膜形成方法は、以下の工程を含んでいる。 ◎  基板上にポリイミド膜からなる中間層を形成する
工程。 ◎  前記中間層上にダイヤモンド状カーボン膜を形成
する工程。
【0006】
【作用】本発明に係る硬質カーボン膜形成方法では、ま
ず基板上にポリイミド膜からなる中間層が形成され、こ
の中間層上にダイヤモンド状カーボン膜が形成される。 そして、前記中間層により、ダイヤモンド状カーボン膜
の残留応力が緩衝され、ダイヤモンド状カーボン膜の基
板に対する密着度は向上する。
【0007】
【実施例】まず、本発明の一実施例による方法が適用さ
れるECRプラズマCVD装置について説明する。図1
は、ECRプラズマCVD装置の断面構成図である。図
において、プラズマ室1は、導入されるマイクロ波(周
波数2.45GHz)に対して空洞共振器となるように
構成されている。プラズマ室1には、石英等で構成され
たマイクロ波導入窓2を介してマイクロ波導入用の導波
管3が接続されている。プラズマ室1の上部には、ガス
導入口10が形成されている。また、プラズマ室1の周
囲には、プラズマ発生用の磁気回路として、電磁コイル
4a,4bが配設されている。電磁コイル4a,4bに
よる磁界の強度は、マイクロ波による電子サイクロトロ
ン共鳴の条件がプラズマ室1の内部で成立するように決
定される。この電磁コイル4a,4bによって、下方に
向けて発散する発散磁界が形成される。
【0008】プラズマ室1の下方には、反応室5が設け
られている。反応室5の下方には、プラズマ室1から引
き出されたプラズマ流Mが照射されるプラスチックレン
ズ7がホルダ8に保持されている。このプラスチックレ
ンズ7の表面には予め他のスピンコート装置により形成
されたポリイミド膜からなる中間層が形成されている。 ホルダ8は支軸9に取り付けられている。またホルダ8
には、支軸9を介して高周波電源(たとえば周波数13
.56MHz)11が接続されており、これによりプラ
スチックレンズ7に対し所定の高周波電圧が印加される
ようになっている。また、プラズマ室1とホルダ8との
間には、開閉自在なシャッタ12が設けられている。 このシャッタ12の開度により、プラズマ流Mのプラス
チックレンズ7への照射が調節されるようになっている
。また、反応室5の下部には、排気口5aが形成されて
おり、この排気口5aは図示しない排気系に接続されて
いる。
【0009】次に、本装置の作用を説明しながら、硬質
カーボン膜、特にDLC膜の形成方法について説明する
。まず、図2で示すプラスチックレンズ7の表面に中間
層としてのポリイミド膜を形成する方法について説明す
る。プラスチックレンズ7は、図3に示すように、スピ
ンコート装置の回転台(図示せず)上に載置され、載置
台とともに回転する。上部に配置されたノズル13から
はポリイミドが表面上に液滴され、回転するプラスチッ
クレンズ7上に広がり、図4に示すようにポリイミド膜
14が形成される。この際、ポリイミドの粘度は27c
pに設定されており、プラスチックレンズ7の回転数は
4000rpmである。そして、ポリイミド膜14の厚
さは2μmとする。続いて、図4に示すプラスチックレ
ンズ7を別のベーキング装置において、200〜300
℃で2時間ベークすることにより、ポリイミド膜14内
の溶剤を飛散させる。このプラスチックレンズ7は、図
1に示すECRプラズマCVD装置の反応室5内のホル
ダ8に設置される。
【0010】ECRプラズマCVD装置においては、ま
ず最初に、図示しない排気系により、プラズマ室1及び
反応室5を真空状態にする。次に、ガス導入口10から
反応室5内に反応ガス(CH4 )を導入する。そして
、プラズマ室1の周囲に設けられた電磁コイル4a,4
bに通電して、プラズマ室1内の磁束密度が875ガウ
スになるようにする。次に、導波管3を介して周波数2
.45GHzのマイクロ波をプラズマ室1に導入する。 このような条件により、プラズマ室1内においては、8
75ガウスの磁場により回転する電子の周波数と、マイ
クロ波の周波数2.45GHzとが一致し、電子サイク
ロトロン共鳴を起こす。したがって電子はマイクロ波か
ら効率良くエネルギーを吸収し、低ガス圧にて高密度の
プラズマが発生する。このプラズマ室1内に発生したプ
ラズマは、電磁コイル4a,4bによって形成される発
散磁界の磁力線によって引き出される。このとき、シャ
ッタ12を開くと、引き出されたプラズマ流Mは反応室
5内のプラスチックレンズ7に照射される。その結果、
図5に示すように、ダイヤモンド状カーボン膜15がポ
リイミド膜14上に形成される。
【0011】この際、ダイヤモンド状カーボン膜15に
発生している圧縮応力を、中間層であるポリイミド膜1
4が緩衝する。その結果、プラスチックレンズ7上に直
接ダイヤモンド状カーボン膜を形成する場合に比べ、ダ
イヤモンド状カーボン膜とプラスチックレンズとの密着
度が向上する。また、ポリイミド膜14はスピンコート
法により容易に形成できるため、他の中間層を形成する
場合に比較して成膜が容易になる。
【0012】〔他の実施例〕 (a)  前記実施例では、ECRプラズマCVD法を
用いた場合について説明したが、本発明の適用はこれに
限定されない。たとえば、プラズマCVD法やスパッタ
法にも同様に本発明を適用することができる。
【0013】(b)  前記実施例では、ポリイミド膜
14のベーキングはダイヤモンド状カーボン膜15の形
成前に行ったが、ポリイミド膜14上にダイヤモンド状
カーボン鶴15を形成した後にベーキングを行いポリイ
ミド膜14内の溶剤を飛散させてもよい。
【0014】(c)  前記実施例では、ポリイミド膜
14の形成をスピンコート法によって行ったが、ディッ
プ法で行ってもよい。
【0015】(d)  前記実施例では、基板としてプ
ラスチックレンズを用いたが、これには、たとえば金属
性基板を用いても同様の効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る硬質カーボン膜形成方法で
は、基板上に、ポリイミド膜からなる中間層を介してダ
イヤモンド状カーボン膜が形成されるので、中間層によ
りダイヤモンド状カーボン膜の残留応力を緩衝でき、ダ
イヤモンド状カーボン膜と基板との密着度を向上させる
ことができる。また、中間層としてポリイミド膜を用い
るので、その製造が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による硬質カーボン膜形成方
法が適用されるECRプラズマCVD装置の断面概略構
成図。
【図2】プラスチックレンズの縦断面図。
【図3】スピンコート法によるポリイミド膜形成方法の
一例を示す斜視図。
【図4】ポリイミド膜が形成されたプラスチックレンズ
の縦断面図。
【図5】ダイヤモンド状カーボン膜が形成されたプラス
チックレンズの縦断面図。
【符号の説明】
7  プラスチックレンズ(基板) 14  ポリイミド膜(中間層) 15  ダイヤモンド状カーボン膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にポリイミド膜からなる中間層を形
    成する工程と、前記中間層上にダイヤモンド状カーボン
    膜を形成する工程と、を含む硬質カーボン膜形成方法。
JP9370591A 1991-03-29 1991-03-29 硬質カーボン膜形成方法 Pending JPH04304373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370591A JPH04304373A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 硬質カーボン膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370591A JPH04304373A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 硬質カーボン膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304373A true JPH04304373A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14089828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370591A Pending JPH04304373A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 硬質カーボン膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304373A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005112A1 (fr) * 1994-08-11 1996-02-22 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Recipients de plastique a revetement mince de carbone, leur appareil de fabrication et procede associe
WO1996005111A1 (fr) * 1994-08-11 1996-02-22 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Recipient plastique revetu d'un film de carbone
US6045916A (en) * 1996-02-09 2000-04-04 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Coating film and preparation method thereof
WO2007041381A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Uab Research Foundation Ultra smooth nanostructured diamond films and compositions and methods for producing same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005112A1 (fr) * 1994-08-11 1996-02-22 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Recipients de plastique a revetement mince de carbone, leur appareil de fabrication et procede associe
WO1996005111A1 (fr) * 1994-08-11 1996-02-22 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Recipient plastique revetu d'un film de carbone
US6589619B1 (en) * 1994-08-11 2003-07-08 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Recycling method
US6805931B2 (en) 1994-08-11 2004-10-19 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Plastic container coated with carbon film
US6045916A (en) * 1996-02-09 2000-04-04 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Coating film and preparation method thereof
WO2007041381A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Uab Research Foundation Ultra smooth nanostructured diamond films and compositions and methods for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04304373A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
US5366586A (en) Plasma formation using electron cyclotron resonance and method for processing substrate by using the same
JP2808922B2 (ja) ダイヤモンド状カーボン膜形成方法
JP2819588B2 (ja) 硬質カーボン膜生成装置
JPH04193953A (ja) 硬質カーボン膜の形成方法及び形成装置
JPH04304374A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JP2995705B2 (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JPH04304376A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JP3134386B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH01205533A (ja) プラズマ付着装置
JPH02133573A (ja) 硬質カーボン膜生成装置
JPH0645877B2 (ja) 硬質カーボン膜製造方法
JP3106528B2 (ja) 硬質カーボン膜形成方法及び形成装置
JPH0717147Y2 (ja) プラズマ処理装置
JPH029787A (ja) プラズマ処理装置
JP2743514B2 (ja) 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPS62254419A (ja) プラズマ付着装置
JP2001297410A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0770510B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS61181534A (ja) プラズマ処理装置
JPH087222A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04232261A (ja) 薄膜形成装置
JPH0254770A (ja) 薄膜形成方法
JP2668915B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2000239848A (ja) Ecrプラズマcvd装置