JPH04232261A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH04232261A
JPH04232261A JP41597790A JP41597790A JPH04232261A JP H04232261 A JPH04232261 A JP H04232261A JP 41597790 A JP41597790 A JP 41597790A JP 41597790 A JP41597790 A JP 41597790A JP H04232261 A JPH04232261 A JP H04232261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
high frequency
plasma
plasma chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41597790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Deo
卓朗 出尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP41597790A priority Critical patent/JPH04232261A/ja
Publication of JPH04232261A publication Critical patent/JPH04232261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に薄膜を形成す
るための薄膜形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に薄膜を形成する装置として、た
とえばプラズマCVD装置等の薄膜形成装置が用いられ
ている。また、ECRプラズマCVD法を用いた薄膜形
成装置も実用に供されている。
【0003】このECRプラズマCVD装置は、マイク
ロ波が導入されプラズマを発生するためのプラズマ室と
、プラズマ室の周囲に配設された磁気回路と、成膜すべ
き基板が配置される成膜室とから主として構成されてい
る。
【0004】成膜処理の際には、プラズマ室内に所定の
磁界を形成させるとともに、プラズマ室内にマイクロ波
を導入する。すると、プラズマ室内において電子の周波
数とマイクロ波の周波数とが一致して電子サイクロトロ
ン共鳴を起こし、高密度プラズマが発生する。このプラ
ズマは、発散磁界に沿って引き出されて基板上に照射さ
れ、成膜処理が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来装置では、一
般に、イオンの運動エネルギーが低いため、結晶性の良
好な膜を得るのが容易ではない。一方、例えば13.5
6MHZ の高周波電圧を基板上に印加するRFグロー
放電プラズマCVD法を利用した装置では、イオンの運
動エネルギーが高過ぎるため、結晶性が良好でなかった
り、また下地のダメージが問題となる場合がある。
【0006】本発明の目的は、結晶性を向上できる薄膜
形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る薄膜形成装
置は、基板上に薄膜を形成するための装置であって、磁
界発生手段と、マイクロ波導入手段と、高周波電圧印加
手段とを備えている。
【0008】前記磁界発生手段は、基板が配置された成
膜室内に電子サイクロトロン共鳴条件を満たす磁界を発
生させる手段である。前記マイクロ波導入手段は、プラ
ズマを発生するためのプラズマ室にマイクロ波を導入す
ることにより、基板上に極薄膜を形成するための手段で
ある。前記高周波電圧印加手段は、基板に高周波電圧を
印加することにより、前記極薄膜内の原子を共鳴させる
ための手段である。
【0009】
【作用】本発明では、まず、磁界発生手段により、基板
が配置された成膜室内に所定の磁界が発生する。次に、
マイクロ波導入手段により、プラズマ室にマイクロ波が
導入される。すると、プラズマ室内に電子サイクロトロ
ン共鳴が起こり、高密度プラズマが発生する。このプラ
ズマは、磁界発生手段による磁界に沿って引き出されて
基板上に照射され、これにより基板上に極薄膜が形成さ
れる。次に、高周波電圧印加手段により、基板に所定周
波数の高周波電圧を印加して、基板上に形成された極薄
膜内の原子を共鳴させて振動させる。これにより、原子
が基板上を移動して原子排列の乱れが修復される。
【0010】次に、再びマイクロ波導入手段によりプラ
ズマ室内にマイクロ波を導入し、基板上に極薄膜を形成
する。そして、高周波電圧印加手段により基板に高周波
電圧を印加し、極薄膜内の原子を共鳴させて、原子の排
列を整える。
【0011】以下、同様にして、マイクロ波の導入及び
高周波電圧の印加を順次繰り返して行うことにより、基
板上に薄膜が形成される。
【0012】この場合には、極薄膜形成の段階で原子の
排列を修復しつつ成膜処理を行うので、格子欠陥を早目
に除去でき、結晶性を向上できる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例によるECRプラズ
マCVD装置を示している。図1において、プラズマ室
1は、導入されるマイクロ波(周波数2.45GHZ 
)に対して空洞共振器となるように構成されている。プ
ラズマ室1には、反応ガス、例えばダイヤモンド薄膜形
成の際にはメタンガス(CH4)等の炭化水素系のガス
を導入するためのガス導入孔1aが設けられている。ま
た、プラズマ室1には、石英等で構成されるマイクロ波
導入窓2を介して、マイクロ波導入のための導波管3が
接続されている。プラズマ室1の周囲には、プラズマ発
生用磁気回路としての電磁コイル4a,4bが配設され
ている。これらの電磁コイル4a,4bによって、下方
に向けて発散する発散磁界が形成される。
【0014】プラズマ室1の下方には、試料室5が設け
られている。試料室5内には、成膜すべき基板6を保持
する基板ホルダ7が配置されている。この基板ホルダ7
は、高周波電源8に接続されている。この高周波電源8
の周波数は可変となっており、成膜処理の際には基板6
上に形成される薄膜内の原子の固有振動数に対応する周
波数に設定される。例えばダイヤモンド薄膜形成の際に
は、炭素の固有振動数である約55.6KHZ に設定
される。基板ホルダ7の上方には、メッシュ電極9が設
けられている。このメッシュ電極9は、基板ホルダ7に
対向配置されており、接地されている。高周波電源8に
よる高周波電圧印加の際には、このメッシュ電極9と基
板ホルダ7との間に高周波電圧が印加される。試料室5
の周囲には、電磁コイル10が設けられている。この電
磁コイル10及び電磁コイル4a,4bによる磁界強度
は、マイクロ波による電子サイクロトロン共鳴の条件、
即ちECR点が試料室5内の基板6表面で成立するよう
に設定される。また、試料室5の下部には、排気孔5a
が形成されており、この排気孔5aは図示しない排気系
に接続されている。
【0015】次に、本装置の作動について、ダイヤモン
ド薄膜を形成する場合を例にとって説明する。
【0016】成膜すべき基板6を基板ホルダ7に保持さ
せた状態で、まず、排気系により、プラズマ室1及び試
料室5を真空排気する。次に、ガス導入孔1aからプラ
ズマ室1内に水素ガスを導入する。そして、電磁コイル
4a,4b及び電磁コイル10に通電して、プラズマ室
1内の磁束密度が875ガウスになるようにする。次に
、導波管3から周波数2.45GHZのマイクロ波をプ
ラズマ室1内に導入す る。これにより、水素ガスが活
性化して水素ラジカルが発生する。この水素ラジカルに
より、基板6表面の自然酸化膜がエッチングされ、基板
6表面のクリーニング処理が行われる。
【0017】次に、プラズマ室1及び試料室5内を真空
排気後、プラズマ室1内にメタン( CH4)ガスを導
入する。そして、電磁コイル4a,4b及び電磁コイル
10に通電して、プラズマ室1内の磁束密度を875ガ
ウスに設定する。次に、プラズマ室1内に周波数2.4
5GHZのマイクロ波をパルス照射する。このとき、上
述 のように、ECR点が基板6表面に設定されている
ため、基板6内部の温度上昇を抑制しつつ、基板6表面
の電子温度を上げることができる。また、マイクロ波を
パルス照射することにより、基板6の温度上昇が抑制さ
れるとともに、低電力化できる。
【0018】プラズマ室1内においては、875ガウス
の磁場によた回転する電子の周波数と、マイクロ波の周
波数2.45GHZ とが一致し、電子サイクロトロン
共鳴を起こす。従って、電子はマイクロ波から効率良く
エネルギーを吸収し、低ガス圧にて高密度のプラズマが
発生することとなる。そして、このプラズマ室1内に発
生したプラズマは、電磁コイル4a,4b及び電磁コイ
ル10によって形成される発散磁界の磁力線に沿って引
き出されて、基板6に照射される。このようにして、基
板6上に極薄膜(単層膜)が形成される。
【0019】次に、マイクロ波の導入を停止した状態で
、基板ホルダ7とメッシュ電極9との間に高周波電源8
からの高周波電圧(周波数55.6KHZ ) を印加
する。これにより、基板ホルダ7とメッシュ電極9との
間で高周波放電が起こる。このとき、上述のように、高
周波電源8の周波数は、炭素の固有振動数に設定されて
いる。このため、基板ホルダ7とメッシュ電極9との間
で高周波電界により基板6表面に形成された極薄膜内の
炭素原子が共鳴して振動する。これにより、基板6表面
の炭素原子が基板6上を移動して原子排列の乱れが修復
される。なお、基板ホルダ7に導入される高周波の周波
数55.6KHZ は、マイクロ波の周波数2.45G
HZ に比べはるかに小さいので、この高周波の導入に
より、試料室5内にプラズマは発生しない。
【0020】次に、高周波の導入を停止する。そして、
再びプラズマ室1内にマイクロ波をパルス照射して、プ
ラズマ室1内に電子サイクロトロン共鳴を起こさせ、基
板6上に極薄膜を形成する。次に、基板ホルダ7に高周
波を導入して、基板ホルダ7とメッシュ電極9との間で
高周波放電を起こさせ、基板6上に新たに形成された極
薄膜内の炭素原子の排列を整える。
【0021】以下、同様にして、マイクロ波及び高周波
の導入を交互に行うことにより、基板6上に薄膜が形成
される。
【0022】この場合には、基板6上に極薄膜が形成さ
れた段階で極薄膜内の炭素原子の排列の乱れが修復され
つつ成膜処理が行われるので、格子欠陥が早目に除去さ
れ、これにより、結晶性が向上する。また、基板6が高
温にさらされることなく処理が行われるので、基板6の
熱による劣化が抑制される。
【0023】〔他の実施例〕前記実施例では、本装置を
用いてダイヤモンド薄膜を形成する場合を例にとり説明
したが、本装置の適用はこれに限定されない。例えばS
i3N4膜等のチッ  化珪素膜等の薄膜の形成にも同
様に適用できる。なお、このチッ化珪素膜の形成の際に
は、高周波電源8の周波数をN原子の固有振動数に相当
する約47.7KHZ に設定するようにする。これは
、仮に、Si原子の固有振動数に設定すると、高周波の
導入時にSi基板中のSi原子も振動する結果、Si基
板が昇温することになるためである。
【0024】高周波電源8からの高周波電圧が基板ホル
ダ7とメッシュ電極9との間に印加されると、基板6上
に形成されたSi3 N4 膜中のN原子が共鳴して振
動し、N原子の排例の乱れが修復する。このようにして
、結晶性の良好な薄膜を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る薄膜形成装置によれば、マ
イクロ波の導入と高周波電圧の印加とが交互に行われて
成膜処理が行われるので、結晶性の良好な膜を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるECRプラズマCVD
装置である。
【符号の説明】
1  プラズマ室 3  導波管 4a,4b,10  電磁コイル 5  試料室 8  高周波電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上に薄膜を形成するための薄膜形
    成装置であって、基板が配置された成膜室内に電子サイ
    クロトロン共鳴条件を満たす磁界を発生させる磁界発生
    手段と、プラズマを発生させるためのプラズマ室にマイ
    クロ波を導入することにより、基板上に極薄膜を形成す
    るためのマイクロ波導入手段と、前記極薄膜内の原子を
    共鳴させるための所定周波数の高周波電圧を基板に印加
    する高周波電圧印加手段と、を備えた薄膜形成装置。
JP41597790A 1990-12-28 1990-12-28 薄膜形成装置 Pending JPH04232261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41597790A JPH04232261A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41597790A JPH04232261A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232261A true JPH04232261A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18524234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41597790A Pending JPH04232261A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04232261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827435A (en) * 1994-10-27 1998-10-27 Nec Corporation Plasma processing method and equipment used therefor
KR100592238B1 (ko) * 2002-06-01 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 박막 증착 방법 및 그 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827435A (en) * 1994-10-27 1998-10-27 Nec Corporation Plasma processing method and equipment used therefor
KR100592238B1 (ko) * 2002-06-01 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 박막 증착 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145302B1 (ko) 얇은 막의 형성방법
JPH0422985B2 (ja)
JPH08181125A (ja) プラズマ処理方法及びその装置
US5366586A (en) Plasma formation using electron cyclotron resonance and method for processing substrate by using the same
JPS61213377A (ja) プラズマデポジシヨン法及びその装置
JPH04232261A (ja) 薄膜形成装置
JPH02174229A (ja) プラズマ装置およびその使用方法
JPH0420984B2 (ja)
JP2564895B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2808922B2 (ja) ダイヤモンド状カーボン膜形成方法
JPS6267822A (ja) プラズマ処理装置
JP2000150196A (ja) プラズマ処理方法およびその装置
JPS62254419A (ja) プラズマ付着装置
JPH02133573A (ja) 硬質カーボン膜生成装置
JP3134386B2 (ja) 薄膜形成方法
JP3092559B2 (ja) プラズマ処理装置及びこの装置のガスの導入方法
JPS62216638A (ja) 表面処理装置
JPH01234397A (ja) ダイヤモンド状薄膜の製造方法及び装置
JPS61181534A (ja) プラズマ処理装置
JPH0221296B2 (ja)
JPH04304376A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JP2650326B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH01247575A (ja) プラズマ処理装置
JPH04132684A (ja) ダイヤモンド薄膜の作成方法
JPH03115194A (ja) 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法