JPH03115194A - 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法 - Google Patents

多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH03115194A
JPH03115194A JP25608989A JP25608989A JPH03115194A JP H03115194 A JPH03115194 A JP H03115194A JP 25608989 A JP25608989 A JP 25608989A JP 25608989 A JP25608989 A JP 25608989A JP H03115194 A JPH03115194 A JP H03115194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diamond
film
bias
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25608989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743514B2 (ja
Inventor
Junichi Suzuki
準一 鈴木
Hiroshi Kawarada
洋 川原田
Akio Hiraki
昭夫 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1256089A priority Critical patent/JP2743514B2/ja
Publication of JPH03115194A publication Critical patent/JPH03115194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743514B2 publication Critical patent/JP2743514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法に関し
、特にダイヤモンド領域選択性成長法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ダイヤモンド薄膜を形成する方法としては、熱フ
イラメントCVD法、マイクロ波CVD法、等がある。
熱フイラメントCVD法では、フィラメント及び基板が
設けられた反応室内を数十Torrに保持するとともに
、この反応室内に反応ガスを導入し、これらをフィラメ
ントにより加熱し、成膜を行うようにしている。また、
マイクロ波CVD法では、基板の載置された反応室内に
マイクロ波及び反応ガスを導入し、前記マイクロ波を用
いて発生させたプラズマにより反応ガスの分解を行い、
成膜を行うようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、最近シリコン等において選択性成長法が研究
されてきている。この選択性成長法は、シリコン酸化膜
等の絶縁層でシリコン基板上にパターニングを行い、基
板上でダイヤモンドの核形成位置の制御を行うものであ
る。
従来の選択性成長法によるダイヤモンド薄膜の製造にお
いては、基板に前処理を行った後にパターニングを行い
、これにより成膜したい領域のみを露出させるようにし
ている。しかし、前記前処理は、ダイヤモンドペースト
で研磨したり、あるいはアルコールと砥粒による縣濁液
中に基板を入れ、超音波処理をして基板表面に傷付は処
理を行っていた。そしてその後、イオンエツチングによ
り、パターンニングを行っていた。このように前処理を
行った後にイオンエツチングを行うと、装置内にダスト
が発生するという問題がある。
また逆に、パターンニングした後に前述のような前処理
を行うと、従来の高い圧力(l OTo rr以上)の
CVD法では、第5図に示すように、基板5上だけでな
く、パターンニングを施したマスク4の表面にもダイヤ
モンド10が成長してしまうという問題があった。
この発明の目的は、選択領域にのみダイヤモンドを成膜
することができ、しかも、ダストの発生を抑えることが
できる多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法は、
以下の工程を含んでいる。
◎導電性基板の表面に、ダイヤモンド形成領域に対応す
る穴を有する絶縁層を形成すること。
◎前記絶縁層の形成された基板に傷付は前処理を行うこ
と。
◎前記基板の配置された反応室内圧力をバイアス効果の
現れる低圧力範囲に設定すること。
◎前記基板に正の直流バイアス電圧を印加しつつ、ダイ
ヤモンド成膜条件で前記基板に多結晶ダイヤモンド薄膜
を気相成長させること。
〔作用〕
この発明においては、導電性基板の表面にパターンニン
グを施した後、バイアス効果の現れる低圧力下で前記基
板に正のDCバイアスを印加しつつ成膜を行う。
これにより、マスク面としての絶縁層には傷付は処理が
施されてしまうが、低圧下で、しかも基板に正のDCバ
イヤスを印加しているので、基板表面のうちの、穴が形
成されたダイヤモンド形成領域にのみ電子が集中し、ま
た絶縁層はフローティング状態となる。したがって、傷
付は処理が施された絶縁層は、プラズマ電位以下となっ
てイオンが集中する。このために、絶縁層上にはダイヤ
モンドは形成されない。
〔実施例〕
第4図は本発明の一実施例による多結晶ダイヤモンド薄
膜の製造方法が適用される成膜装置の断面構成図である
図において、プラズマ室1は空洞共振器(キヤ・ビティ
)構造となっており、このプラズマ室lには、導波管2
を介してマイクロ波源としてのマグネトロン(図示せず
)が接続されている。また、プラズマ室lには反応ガス
供給孔1aが設けられ、この反応ガス供給孔1aを介し
て反応ガスが導入されるようになっている。ここで、前
記反応ガスとしては、−酸化炭素ガス(CO)と水素ガ
ス(H2)との混合ガスが用いられる。
前記プラズマ室lの周囲には、電磁石3a及び3bが配
置されており、この電磁石3a及び3bによる磁界の強
度は、マイクロ波による電子サイクロトロン共鳴の条件
がプラズマ室l内部で成立するように設定されている。
また、プラズマ室1内の電子サイクロトロン共鳴の条件
が成立する位置の近傍には、成膜すべき基板5が載置さ
れており、この基板5は基板ホルダ6に保持されている
。基板ホルダ6にはヒータ7が設けられている。
また、前記基板5には、DCバイアス電源8が接続され
ており、これにより基板5に正のDCバイアス電圧が印
加できるようになっている。一方、プラズマ室1は接地
されている。
次に、多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法の一例につい
て説明する。
まず、導電性基板としてのシリコン基板5上に、絶縁層
としてのシリコン酸化膜(Stow)をPCVD法や熱
酸化法によって形成する0次に、第1A図及びこのIB
−IB線断面図である第1B図で示すように、ダイヤモ
ンド膜を形成したい領域に対応してパターンニングを行
い、S i Ox JIJi 4に穴4a〜4bを形成
する。したがって、この人4a〜4Cの部分は、基板5
が露出している。そして、Sin、膜4が形成され、パ
ターンニング処理の施された基板5を、ダイヤモンド砥
粒をアルコールに入れて作った縣濁液に入れ、超音波処
理を行って表面を水洗する。そして、乾燥後にこの基板
をプラズマ室内1の基板ホルダ6に装着する。
次に、プラズマ室1内を真空排気後、−酸化炭素ガス及
び水素ガスを導入し、圧力をバイアス効果が起こり得る
低圧力(0,ITorr)’程度にする。なお、バイア
ス効果とは、基板に正のバイアス電圧を印加した時はダ
イヤモンドが生成され、負になった場合はダイヤモンド
が生成されないという低圧力下特有の効果である。
次に、マグネトロンからマイクロ波を発生させ、これを
導波管2を介してプラズマ室l内に導入するとともに、
電磁石3a及び3bに電流を流して磁場を形成する。こ
の時、プラズマ室1内の所定の位置では、電子サイクロ
トロン共鳴を起こし、電子がマイクロ波から効率良くエ
ネルギーを吸収し、低圧下にてプラズマ領域が形成され
る。また、基板5には、DCバイアス電源8により、1
0〜60V程度の正のバイアスを印加する。
このような状態で成膜を行うと、第2図に示すように、
基板5表面のうちの、SiOよ・M4の穴4a〜4Cの
部分に電子が集中し、一方Sing膜4は電気的にフロ
ーティング核層となり、プラズマ電位以下となってイオ
ンが集中してくる。このために、前述のようにSiO□
M4には前処理として傷付は処理を行っているにもかか
わらず、ダイヤモンドは発生しない。
これに対して、基Fi5が露出している穴4a〜4cの
部分には、第3図に示すようにダイヤモンド膜lOが成
長する。なお、成膜条件は前述のような低圧力(0,I
Torr)での標準条件でよい0例えば、マイクロ波パ
ワーは1300W、基板温度は650℃、CO/ CO
+ Hz = 5%とすればよい。
〔他の実施例〕
(a)  前記実施例では、導電性基板としてシリコン
基板を用いたが、たとえば、MoあるいはAllなどの
基板の一部にダイヤモンドをコーティングしたい場合に
も、ダイヤモンドの不要なところへ絶縁層を形成し、前
述と同様にして成膜をすることにより、選択的に、しか
もダストの発生なしにダイヤモンド成膜を行うことがで
きる。
(b)  前記実施例では、ECRプラズマCVD法に
本発明を適用したが、他のマイクロ波プラズマCVD法
や通常のCVD法にも本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕 以上のように本発明では、低圧下で、しかも基板に正の
DCバイアス電圧を印加することにより、絶縁層上にダ
イヤモンド薄膜は形成されず、下地の基板が露出してい
るところにのみ選択的にダイヤモンドを成長させること
ができる。
また、パターンニングは傷付は処理の前に行われるので
、ダストの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本実施例に用いられる基板の平面図、第1B
図はそのIB−IB&51断面図、第2図は基板にバイ
アス電圧を印加した場合の作用を示すための図、第3図
はダイヤモンド薄膜の成長過程を示す図、第4図は本実
施例方法が適用される成膜装置の概略断面構成図、第5
図は従来方法によって基板上にダイヤモンド薄膜を形成
した場合の断面図である。 l・・・プラズマ室、4・・・S i OH膜(絶縁層
)、5・・・St基板、8・・・バイアス電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基板の表面にダイヤモンドを形成するため
    の穴を有する絶縁層を形成することと、前記絶縁層の形
    成された基板に傷付け前処理を行うことと、前記基板の
    配置された反応室内圧力をバイアス効果の現れる低圧力
    範囲に設定することと、前記基板に正の直流バイアス電
    圧を印加しつつダイヤモンド成膜条件で前記基板に多結
    晶ダイヤモンド薄膜を気相成長させることとを含む多結
    晶ダイヤモンド薄膜の製造方法。
JP1256089A 1989-09-29 1989-09-29 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP2743514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256089A JP2743514B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256089A JP2743514B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115194A true JPH03115194A (ja) 1991-05-16
JP2743514B2 JP2743514B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17287741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256089A Expired - Fee Related JP2743514B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743514B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843224A (en) * 1994-08-05 1998-12-01 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Composite structure comprising a semiconductor layer arranged on a diamond or diamond-like layer and process for its production
US7553694B2 (en) * 2002-12-05 2009-06-30 Ravi Kramadhati V Methods of forming a high conductivity diamond film and structures formed thereby
JP2014524139A (ja) * 2011-06-10 2014-09-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 酸化物表面でなくベアシリコンへのポリマー膜の選択的堆積

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221395A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Yoshio Imai ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPS63239194A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ダイヤモンドの製造装置
JPS63265890A (ja) * 1987-04-21 1988-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤモンド薄膜又はダイヤモンド状薄膜の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221395A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Yoshio Imai ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPS63239194A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ダイヤモンドの製造装置
JPS63265890A (ja) * 1987-04-21 1988-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤモンド薄膜又はダイヤモンド状薄膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843224A (en) * 1994-08-05 1998-12-01 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Composite structure comprising a semiconductor layer arranged on a diamond or diamond-like layer and process for its production
US7553694B2 (en) * 2002-12-05 2009-06-30 Ravi Kramadhati V Methods of forming a high conductivity diamond film and structures formed thereby
JP2014524139A (ja) * 2011-06-10 2014-09-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 酸化物表面でなくベアシリコンへのポリマー膜の選択的堆積

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743514B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477890B1 (en) Processing method and apparatus
JPH0672306B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH03115194A (ja) 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPH0420984B2 (ja)
JP2808922B2 (ja) ダイヤモンド状カーボン膜形成方法
JPH1081968A (ja) 非晶質シリコン膜の作製法
JPH029787A (ja) プラズマ処理装置
JP2722716B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドの製造方法
JPH0420985B2 (ja)
JP3258441B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法
JP2617539B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の製造装置
JP2808741B2 (ja) 硬質カーボン膜製造方法
JP3190100B2 (ja) 炭素材料作製装置
JP3002494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3519679B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JPS6383271A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造法
JPH0317274A (ja) 被膜形成方法
JP3088446B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH0525837B2 (ja)
JP2965935B2 (ja) プラズマcvd方法
JP2769977B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH0517291A (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の処理方法
JPH04304376A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JP2892347B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH118238A (ja) 初期パーティクルの発生を抑制した酸化シリコン薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees