JPH01239919A - プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置Info
- Publication number
- JPH01239919A JPH01239919A JP63067572A JP6757288A JPH01239919A JP H01239919 A JPH01239919 A JP H01239919A JP 63067572 A JP63067572 A JP 63067572A JP 6757288 A JP6757288 A JP 6757288A JP H01239919 A JPH01239919 A JP H01239919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- substrate
- carbon
- film
- substrates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 15
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 title description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 45
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 3
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- -1 graphite Chemical compound 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- NRQNMMBQPIGPTB-UHFFFAOYSA-N methylaluminum Chemical compound [CH3].[Al] NRQNMMBQPIGPTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/517—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using a combination of discharges covered by two or more of groups C23C16/503 - C23C16/515
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/26—Deposition of carbon only
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「発明の利用分野」
本発明はスパッタ効果を伴わせつつプラズマ処理させる
プラズマ気相反応方法であって、かつ−度に多数の基体
上にプラズマ処理を行うプラズマ処理方法に関する。
プラズマ気相反応方法であって、かつ−度に多数の基体
上にプラズマ処理を行うプラズマ処理方法に関する。
本発明はかかるプラズマ処理方法の応用の1例として、
プラズマCVD法により、ビッカース硬度2000Kg
/nu++”以上を有する炭素または炭素を主成分とす
る被膜または窒化珪素、窒化ホウ素等の被膜を基体の被
形成面上にコーティングすることにより、これら固体の
表面の補強材、また機械ストレスに対する保護材を得ん
としたものである。
プラズマCVD法により、ビッカース硬度2000Kg
/nu++”以上を有する炭素または炭素を主成分とす
る被膜または窒化珪素、窒化ホウ素等の被膜を基体の被
形成面上にコーティングすることにより、これら固体の
表面の補強材、また機械ストレスに対する保護材を得ん
としたものである。
本発明はりアクティブ・イオン・エツチングを多数の基
体上に施す方法に関する。
体上に施す方法に関する。
「従来技術」
一般にプラズマCVD法においては、被形成面をスパッ
タ(損傷)せずに成膜する方法が有効であるとされてい
る。それらはアモルファス珪素等の膜を作製する場合で
ある。しかし他方、逆にプラズマCVD法でありながら
、スパッタ効果を伴わせつつ成膜させる方法も知られて
いる。その代表例である炭素膜のコーティングに関して
は、本発明人の出願になる特許側「炭素被膜を有する複
合体およびその作製方法J (特願昭56−14693
6 昭和56年9月17日出願)が知られている。し
かしこれらは、平行平板型の一方の電極(カソード側)
に基板を配設し、その上面に炭素膜を成膜する方法であ
る。またはマイクロ波励起方法により活性種を強く励起
して、基板上に硬い炭素膜を成膜する方法である。
タ(損傷)せずに成膜する方法が有効であるとされてい
る。それらはアモルファス珪素等の膜を作製する場合で
ある。しかし他方、逆にプラズマCVD法でありながら
、スパッタ効果を伴わせつつ成膜させる方法も知られて
いる。その代表例である炭素膜のコーティングに関して
は、本発明人の出願になる特許側「炭素被膜を有する複
合体およびその作製方法J (特願昭56−14693
6 昭和56年9月17日出願)が知られている。し
かしこれらは、平行平板型の一方の電極(カソード側)
に基板を配設し、その上面に炭素膜を成膜する方法であ
る。またはマイクロ波励起方法により活性種を強く励起
して、基板上に硬い炭素膜を成膜する方法である。
「従来の問題点」
しかし、かかるスパッタ効果を伴わせつつ成膜させる従
来方法は、被膜を20cm口、15cm X 120c
mといった大面積の基体上に多数枚同時に成膜できない
ばかりか、凹凸を有する基体または一度に多量に基体上
に膜、例えば硬い炭素膜を作ることができない。このた
め、大容量空間に多量の基体を配設して、これらに−度
に炭素膜を形成する方法が求められていた。本発明はか
かる目的のためになされたものである。
来方法は、被膜を20cm口、15cm X 120c
mといった大面積の基体上に多数枚同時に成膜できない
ばかりか、凹凸を有する基体または一度に多量に基体上
に膜、例えば硬い炭素膜を作ることができない。このた
め、大容量空間に多量の基体を配設して、これらに−度
に炭素膜を形成する方法が求められていた。本発明はか
かる目的のためになされたものである。
「問題を解決すべき手段」
本発明は、六面体構造を有する反応空間において、前後
の一対をなす面に互いに離間して一対の第1および第2
の電極を配設する。さらに基体またはホルダの第3の電
極を設け、第3の電極と一対の第1および第2の電極と
の間に交番電圧特に第1の交番電圧を基体またはホルダ
側かカソード側(スパッタ効果を有する側)となるべく
印加する。
の一対をなす面に互いに離間して一対の第1および第2
の電極を配設する。さらに基体またはホルダの第3の電
極を設け、第3の電極と一対の第1および第2の電極と
の間に交番電圧特に第1の交番電圧を基体またはホルダ
側かカソード側(スパッタ効果を有する側)となるべく
印加する。
さらにこの交番電圧(第1の交番電圧)に比べてより高
い周波数の第2の交番電圧を一対の第1の電極と第2の
電極間に相補の位相関係となるべくして印加する。即ち
、プラズマをより容易に発生させやすい電圧(IMHz
以上の高周波電圧)を第1および第2の電極間に第2の
交番電圧の出力側のマツチングコイルの一端および他端
とを互いに連結して、対称または対称に近い交番電界を
印加する。
い周波数の第2の交番電圧を一対の第1の電極と第2の
電極間に相補の位相関係となるべくして印加する。即ち
、プラズマをより容易に発生させやすい電圧(IMHz
以上の高周波電圧)を第1および第2の電極間に第2の
交番電圧の出力側のマツチングコイルの一端および他端
とを互いに連結して、対称または対称に近い交番電界を
印加する。
さらにそのコイルの中点と第3の電極との間にスパッタ
効果をより発生せしめるための周波数(1〜500KH
z)の他の第1の交番電界を印加し、基体を保持するた
めの導体のホルダ(単にホルダともいう)または基体に
スパッタ効果を伴わせつつプラズマ処理をぜんとしたも
のである。
効果をより発生せしめるための周波数(1〜500KH
z)の他の第1の交番電界を印加し、基体を保持するた
めの導体のホルダ(単にホルダともいう)または基体に
スパッタ効果を伴わせつつプラズマ処理をぜんとしたも
のである。
本発明はかかるプラズマを筒状空間に保持し、この一対
の電極間に一定の間隔を有して互いに離間して配設され
た基体のすべての表面に同時にプラズマ処理を行う。
の電極間に一定の間隔を有して互いに離間して配設され
た基体のすべての表面に同時にプラズマ処理を行う。
そしてプラズマ処理の1例としてプラズマCVD法によ
り薄膜を形成し、さらにその1例として、エチレン、メ
タンのような炭化水素気体または弗化炭素の如き炭素弗
化物気体を第1の中周波交番電界、例えば50KHzの
交番電圧と第2の交番電界、例えば13.56MHzの
高周波電界とを加えつつプラズマを発生させた雰囲気中
に導入し、分解せしめることにより、SP3軌道を有す
るダイヤモンドと類似のC−C結合を作る。結果として
、グラファイトのような非透光性の導電性または不良導
電性の炭素を作るのではなく、光学的エネルギバンド巾
(Egという)が1.OeV以上、好ましくは1.5〜
5.5eVを有する絶縁性の炭素を形成することを特徴
としている。さらに本発明の炭素は硬度もビッカ−ス硬
度が2000Kg/mm”以上、好ましくは4500K
g/mm”以上、理想的には6500Kg/mm”とい
うダイヤモンド類似の硬さを有するアモルファス(非晶
質)または5人〜2μmの大きさの結晶性を有する炭素
またはこの炭素中に水素、ハロゲン元素が25原子%以
下または■価またはV価の不純物が5原子%以下、また
窒素がN/C≦0.05(5χ)の濃度に添加されたい
わゆる炭素を主成分とする炭素(以下本発明においては
単に炭素という)を固体上に設けた複合体を設けんとし
たものである。
り薄膜を形成し、さらにその1例として、エチレン、メ
タンのような炭化水素気体または弗化炭素の如き炭素弗
化物気体を第1の中周波交番電界、例えば50KHzの
交番電圧と第2の交番電界、例えば13.56MHzの
高周波電界とを加えつつプラズマを発生させた雰囲気中
に導入し、分解せしめることにより、SP3軌道を有す
るダイヤモンドと類似のC−C結合を作る。結果として
、グラファイトのような非透光性の導電性または不良導
電性の炭素を作るのではなく、光学的エネルギバンド巾
(Egという)が1.OeV以上、好ましくは1.5〜
5.5eVを有する絶縁性の炭素を形成することを特徴
としている。さらに本発明の炭素は硬度もビッカ−ス硬
度が2000Kg/mm”以上、好ましくは4500K
g/mm”以上、理想的には6500Kg/mm”とい
うダイヤモンド類似の硬さを有するアモルファス(非晶
質)または5人〜2μmの大きさの結晶性を有する炭素
またはこの炭素中に水素、ハロゲン元素が25原子%以
下または■価またはV価の不純物が5原子%以下、また
窒素がN/C≦0.05(5χ)の濃度に添加されたい
わゆる炭素を主成分とする炭素(以下本発明においては
単に炭素という)を固体上に設けた複合体を設けんとし
たものである。
本発明は、さらにこのプラズマ処理がなされる基体材料
として、ガラス、セラミックス、金属、磁性体、プラス
チックス(有機樹脂ともいう)、酸化物超伝導材料に対
して適用せしめた。また、基体の形状として、板状、皿
状、容器、ビンセット、ウェハホルダ用カセット、ジグ
、棒状材料に対しても可能とせしめた。
として、ガラス、セラミックス、金属、磁性体、プラス
チックス(有機樹脂ともいう)、酸化物超伝導材料に対
して適用せしめた。また、基体の形状として、板状、皿
状、容器、ビンセット、ウェハホルダ用カセット、ジグ
、棒状材料に対しても可能とせしめた。
また本発明において、特にプラスチックスとして、例え
ばPET (ポリエチレンテレフタート)、PES。
ばPET (ポリエチレンテレフタート)、PES。
PMMA、テフロン、エポキシ、ポリイミド等の有機樹
脂基体がある。
脂基体がある。
本発明方法が応用される炭素膜は、耐摩耗材であり、か
つ耐すべりやすさを表面に必要とする電気部品、耐化学
薬品性を有する化学器具に特に有効である。
つ耐すべりやすさを表面に必要とする電気部品、耐化学
薬品性を有する化学器具に特に有効である。
以下に図面に従って本発明に用いられたプラズマ処理方
法を記す。
法を記す。
「実施例1」
第1図は本発明のプラズマ処理方法を実施するためのプ
ラズマ処理装置の概要を示す。また第2図は第1図の^
−A゛での縦断面を右方向よりみた状態を示している。
ラズマ処理装置の概要を示す。また第2図は第1図の^
−A゛での縦断面を右方向よりみた状態を示している。
図面において、プラズマ処理装置の反応容器(7)はロ
ード用予備室(7−1)、アンロード用予備室(7−2
)とを有し、それぞれの間はゲート弁(14−2) 、
(14−3)および大気との間はゲート弁(14−1
) 、 (14−4)即ち(14)で仕切られている。
ード用予備室(7−1)、アンロード用予備室(7−2
)とを有し、それぞれの間はゲート弁(14−2) 、
(14−3)および大気との間はゲート弁(14−1
) 、 (14−4)即ち(14)で仕切られている。
反応空間(6)では基体(1−) 、 (1−2) 、
・・(L−m)即ち(1)がホルダ(2−1) 、
(2−2) 、・・・(2−n)即ち(2)上に配設
されている。この基体(1)は一方の面にのみプラズマ
処理をする構成−である。しかし基体の表面および裏面
に同時にプラズマ処理をぜんとする場合はホルダ(2)
に穴をあけ、この穴に基体を挟んで配設すればよい。
・・(L−m)即ち(1)がホルダ(2−1) 、
(2−2) 、・・・(2−n)即ち(2)上に配設
されている。この基体(1)は一方の面にのみプラズマ
処理をする構成−である。しかし基体の表面および裏面
に同時にプラズマ処理をぜんとする場合はホルダ(2)
に穴をあけ、この穴に基体を挟んで配設すればよい。
この実施例において、第1の電圧が交番電圧であるため
ホルダが板状のアルミニウム、ニッケル等の導体であり
、その両面に図面に示す如く、ガラス、シリコン基板、
セラミックス等の絶縁体の基体を配設させ得る。このホ
ルダ間の間隔(31−1)、 ′(31−2) 、
・・・・(31−n−1)は互いに等しくまたは概略
等しくせしめ、それぞれの基体上の処理の程度が同じ(
成膜では膜厚、膜質が同じ)程度(平均値に対し±20
%以内のバラツキ)となるようにした。ロード室(17
−1)、アンロード室(17−2)においては、基体お
よびホルダは空間の節約のため間隔(32−1)、(3
2−2) ・・・(32−n−1)を反応空間での間
隔に比べて狭くした。またこれらホルダはガイドレール
(9)にハング(引っ掛け)されて保持させてあり、ガ
イドレール(9)よりホルダに電流を流しホルダまたは
電極を第3の電極とし得るよう構成させた。
ホルダが板状のアルミニウム、ニッケル等の導体であり
、その両面に図面に示す如く、ガラス、シリコン基板、
セラミックス等の絶縁体の基体を配設させ得る。このホ
ルダ間の間隔(31−1)、 ′(31−2) 、
・・・・(31−n−1)は互いに等しくまたは概略
等しくせしめ、それぞれの基体上の処理の程度が同じ(
成膜では膜厚、膜質が同じ)程度(平均値に対し±20
%以内のバラツキ)となるようにした。ロード室(17
−1)、アンロード室(17−2)においては、基体お
よびホルダは空間の節約のため間隔(32−1)、(3
2−2) ・・・(32−n−1)を反応空間での間
隔に比べて狭くした。またこれらホルダはガイドレール
(9)にハング(引っ掛け)されて保持させてあり、ガ
イドレール(9)よりホルダに電流を流しホルダまたは
電極を第3の電極とし得るよう構成させた。
ガス系(10)において、キャリアガスである水素また
はアルゴンガスを(10−1)より、反応性気体である
炭化水素気体、例えばメタン、エチレンを(10−2)
より、■価不純物のジボラン(1%に水素希釈)または
V価不純物のアンモニアまたはフォスビン(1%に水素
希釈)を(10−3)より、またエツチング用気体であ
る例えば酸素または酸素化物気体またはNF3’、SF
4の如き弗化物気体を(10−4)より、バルブ(28
)、流量計(29)をへて反応系(30)中にノズル(
25)より導入される。
はアルゴンガスを(10−1)より、反応性気体である
炭化水素気体、例えばメタン、エチレンを(10−2)
より、■価不純物のジボラン(1%に水素希釈)または
V価不純物のアンモニアまたはフォスビン(1%に水素
希釈)を(10−3)より、またエツチング用気体であ
る例えば酸素または酸素化物気体またはNF3’、SF
4の如き弗化物気体を(10−4)より、バルブ(28
)、流量計(29)をへて反応系(30)中にノズル(
25)より導入される。
反応系(30)は、筒構造体(8)、(8’)(四角の
枠構造を有する)を有し、また第2図に示す如く、この
第1図における前方(第2図における左側)および後方
(第2図の右側)には一対の第1および第2の電極(3
) 、 (3°)を金属メツシュで構成せしめる。その
外側にはハロゲンヒータ(11)、 (11’)を配設
し、赤外線の反射板(12) 、 (12’ ”)をさ
らにその外側に設けている。そして基体を一100°C
(冷却手段を設けた場合)〜850℃の温度に成就させ
た。またホルダ(2)は第3の電極を構成し、反応容器
(7)とは電気的に絶縁される。このホルダに保持され
て基体(1−1)、(1−2)、 ・・・(1−n)即
ち(1)を配設している。第1の交番電圧が電源(17
)よりホルダ(2)の第3の電極と第1および第2の電
極(3) 、 (3°)との間に印加させるようになっ
ている。
枠構造を有する)を有し、また第2図に示す如く、この
第1図における前方(第2図における左側)および後方
(第2図の右側)には一対の第1および第2の電極(3
) 、 (3°)を金属メツシュで構成せしめる。その
外側にはハロゲンヒータ(11)、 (11’)を配設
し、赤外線の反射板(12) 、 (12’ ”)をさ
らにその外側に設けている。そして基体を一100°C
(冷却手段を設けた場合)〜850℃の温度に成就させ
た。またホルダ(2)は第3の電極を構成し、反応容器
(7)とは電気的に絶縁される。このホルダに保持され
て基体(1−1)、(1−2)、 ・・・(1−n)即
ち(1)を配設している。第1の交番電圧が電源(17
)よりホルダ(2)の第3の電極と第1および第2の電
極(3) 、 (3°)との間に印加させるようになっ
ている。
さらに第2の電源(15)よりマツチングトランス(1
6)を介して、第1の交番電界よりより高い周波数の第
2の交番電圧が一対の電極(3) 、 (3”)に(4
)。
6)を介して、第1の交番電界よりより高い周波数の第
2の交番電圧が一対の電極(3) 、 (3”)に(4
)。
(4′)をへて印加される。
このマツチングトランスは、対称型または概略対称型の
出力を有し、一端(4)および他端(4゛)は一対の第
1および第2の電極(3) 、 (3”)にそれぞれに
連結されている。またトランスの出力側中点(5)には
第1の交番電圧(17)が印加されている。第2の交番
電圧は1〜5000MHz例えば13.56MHzの周
波数の高周波電界を印加し、第1の交番電圧は1〜50
0KHz例えば5QKHzの周波数の交番電界を印加し
た。
出力を有し、一端(4)および他端(4゛)は一対の第
1および第2の電極(3) 、 (3”)にそれぞれに
連結されている。またトランスの出力側中点(5)には
第1の交番電圧(17)が印加されている。第2の交番
電圧は1〜5000MHz例えば13.56MHzの周
波数の高周波電界を印加し、第1の交番電圧は1〜50
0KHz例えば5QKHzの周波数の交番電界を印加し
た。
かくして反応空間にプラズマ(6)が発生する。
排気系(20)は、圧力調整パルプ(21)、ターボ分
子ポンプ(22)、 ロータリーポンプ(23)をへて
不要気体を排気する。
子ポンプ(22)、 ロータリーポンプ(23)をへて
不要気体を排気する。
これらの反応性気体は、反応空間(6)で0.001〜
1.0torr例えば0.05torrとし、この筒構
造体(8)。
1.0torr例えば0.05torrとし、この筒構
造体(8)。
(8゛)は直方体状を有し、例えば中160CII+、
奥行き40cm、 1160cmとした。
奥行き40cm、 1160cmとした。
また反応容器(7)の内壁面に付着しないようプラズマ
が反応空間(6)より外部(60)にもれないよう筒構
造体(8) 、 (8″)を設けている。
が反応空間(6)より外部(60)にもれないよう筒構
造体(8) 、 (8″)を設けている。
一対の電極は有効面積120cm口とするため、150
cm口とした。かかる空間において1.0〜30KW
(単位面積あたり0.04〜1.3W/cm”)例えば
l0KW(単位面積あたり0.44W/cm”のプラズ
マエネルギ)の第2の高周波電圧を加える。さらに第1
の交番電圧による交流バイヤスは、被形成面上に一20
0〜600v(例えばその出力は500W)となるよう
50KHzの周波数で3に−の出力を加えた。
cm口とした。かかる空間において1.0〜30KW
(単位面積あたり0.04〜1.3W/cm”)例えば
l0KW(単位面積あたり0.44W/cm”のプラズ
マエネルギ)の第2の高周波電圧を加える。さらに第1
の交番電圧による交流バイヤスは、被形成面上に一20
0〜600v(例えばその出力は500W)となるよう
50KHzの周波数で3に−の出力を加えた。
もちろん、この直方体の筒構造体の高さを20cm〜5
m、また電極の一辺を30cm口〜3m口としてもよい
。
m、また電極の一辺を30cm口〜3m口としてもよい
。
「実施例2」
この実施例は実施例1において示したプラズマ処理装置
を用いて炭素または炭素を主成分とする被膜を基体上に
形成した例である。
を用いて炭素または炭素を主成分とする被膜を基体上に
形成した例である。
反応性気体として、例えばメタンまたはエチレンを用い
た。加熱の後に行わず、自己加熱方式を用いた。このた
め、まずアルゴンガスを導入し、0.05torrとし
て約10分表面をスパッタし、基体上を加熱させた。す
るとこの表面は100〜500°C例えば300℃とす
ることができた。第1および第2の電圧の出力はそれぞ
れ3KW、l0KWとした。さらにこの後反応性気体で
あるメタンを連続的に導入し、基体の温度が下がらない
ようにしつつ炭素膜を形成した。その後メタンの量とア
ルゴンの量とを少しづつ交換し、反応空間のすべての気
体を窒化物気体とした。同じ出力の交番電圧を印加した
。
た。加熱の後に行わず、自己加熱方式を用いた。このた
め、まずアルゴンガスを導入し、0.05torrとし
て約10分表面をスパッタし、基体上を加熱させた。す
るとこの表面は100〜500°C例えば300℃とす
ることができた。第1および第2の電圧の出力はそれぞ
れ3KW、l0KWとした。さらにこの後反応性気体で
あるメタンを連続的に導入し、基体の温度が下がらない
ようにしつつ炭素膜を形成した。その後メタンの量とア
ルゴンの量とを少しづつ交換し、反応空間のすべての気
体を窒化物気体とした。同じ出力の交番電圧を印加した
。
かかる条件下で反応圧力、反応空間でのホルダ間の間隔
を変えることにより、成膜速度、成膜される膜の均一性
、1バツチあたりの処理ホルダ数が大きく影響を受ける
ことが以下の実験結果のように明らかになった。
を変えることにより、成膜速度、成膜される膜の均一性
、1バツチあたりの処理ホルダ数が大きく影響を受ける
ことが以下の実験結果のように明らかになった。
このため9反応空間でのホルダ間の間隔は5〜101例
えば8cmとし、1バツチあたり15ホルダとした。ロ
ードまたはアンロード室での間隔はかかる制限がないた
め0〜2cmとすると床面積の節約が可能である。
えば8cmとし、1バツチあたり15ホルダとした。ロ
ードまたはアンロード室での間隔はかかる制限がないた
め0〜2cmとすると床面積の節約が可能である。
成膜速度はlO〜600A/分を有し、特に例えば反応
圧力0.03〜0.07torrでのプラズマCVD法
では100〜200 A/分を得た。膜の均一性は±l
O%以内、1バツチあたりのロートホルダ数24〜12
を得た。これらはすべてビッカース硬度が2000Kg
/ms”以上を有する条件のみを良品とした。もちろん
、グラファイトが主成分(50%以上)ならばきわめて
柔らかく、かつ黒色で本発明とはまったく異質なもので
ある。
圧力0.03〜0.07torrでのプラズマCVD法
では100〜200 A/分を得た。膜の均一性は±l
O%以内、1バツチあたりのロートホルダ数24〜12
を得た。これらはすべてビッカース硬度が2000Kg
/ms”以上を有する条件のみを良品とした。もちろん
、グラファイトが主成分(50%以上)ならばきわめて
柔らかく、かつ黒色で本発明とはまったく異質なもので
ある。
また本発明とは逆に、基体側(ホルダ側)の電位をアノ
ード(スパッタ効果のない側)レベルとすると、炭素膜
はビッカース硬度が300Kg/ma+”以下しか得ら
れず、きわめて柔らかく工業的応用は不可能であった。
ード(スパッタ効果のない側)レベルとすると、炭素膜
はビッカース硬度が300Kg/ma+”以下しか得ら
れず、きわめて柔らかく工業的応用は不可能であった。
本発明において、第1および第2の電極に印加される交
番電圧の周波数がバイヤス用電圧と同じ1〜500KH
zの場合、反応性気体をプラズマ化させにくい。このた
めより成膜速度を向上させるためには、第2の交番電圧
は1〜5000M)Iz例えば13’、56MHzの周
波数どし、特にC−C結合、d=C結合を分解し、C−
C結合または−C−C−結合を作り、炭素の不対結合手
同志を互いに衝突させて共有結合させ、安定なsp’結
合を有するダイヤモンド構造を局部的に有した構造とさ
せ得る。
番電圧の周波数がバイヤス用電圧と同じ1〜500KH
zの場合、反応性気体をプラズマ化させにくい。このた
めより成膜速度を向上させるためには、第2の交番電圧
は1〜5000M)Iz例えば13’、56MHzの周
波数どし、特にC−C結合、d=C結合を分解し、C−
C結合または−C−C−結合を作り、炭素の不対結合手
同志を互いに衝突させて共有結合させ、安定なsp’結
合を有するダイヤモンド構造を局部的に有した構造とさ
せ得る。
かくして基体である半導体(例えばシリコンウェハ)、
セラミックス、磁性体、金属、酸化物超伝導材料または
電気部品の基体が導電性ホルダに仮付けまたは配設され
た基体表面上に、炭素特に炭素中に水素を25モル%以
下含有する炭素、またはP、IまたはN型の導電型を有
する炭素を主成分とする被膜を形成させることができた
。
セラミックス、磁性体、金属、酸化物超伝導材料または
電気部品の基体が導電性ホルダに仮付けまたは配設され
た基体表面上に、炭素特に炭素中に水素を25モル%以
下含有する炭素、またはP、IまたはN型の導電型を有
する炭素を主成分とする被膜を形成させることができた
。
かくすると、その端部および中央部で1μmの厚さをつ
けても、±10%以下しか膜厚のバラツキがなく、また
硬さ等の膜質も均一であった。
けても、±10%以下しか膜厚のバラツキがなく、また
硬さ等の膜質も均一であった。
かかる基体の一例として、サーマルヘッド用基板などに
適用する場合、1日8時間稼動、1ケ月21日稼動で1
0に本/月のサーマルヘッドに炭素膜をコートできた。
適用する場合、1日8時間稼動、1ケ月21日稼動で1
0に本/月のサーマルヘッドに炭素膜をコートできた。
そしてかかる場合の他の一例として半導体のウェハ(1
)例えばシリコンウェハの裏面側に炭素膜をヒートシン
クとしてコートすることは有効である。するとこの炭素
膜は膜の熱伝導度が2.5W/cmdeg以上、代表的
には4.0〜6.OW/an degを有するため、半
導体集積回路におけるパワートランジスタ部等の局部発
熱を全体に均一に逃がすことができる。そしてウェハの
裏面に形成させる場合、炭素膜は0.5〜5μmの厚さ
、例えば1μmの厚さに形成した。この厚さは密着性を
阻害しない範囲で厚い方がよい。
)例えばシリコンウェハの裏面側に炭素膜をヒートシン
クとしてコートすることは有効である。するとこの炭素
膜は膜の熱伝導度が2.5W/cmdeg以上、代表的
には4.0〜6.OW/an degを有するため、半
導体集積回路におけるパワートランジスタ部等の局部発
熱を全体に均一に逃がすことができる。そしてウェハの
裏面に形成させる場合、炭素膜は0.5〜5μmの厚さ
、例えば1μmの厚さに形成した。この厚さは密着性を
阻害しない範囲で厚い方がよい。
このコーティングの後、ウェハのプローブテストを行い
、さらにそれぞれのICチップにするため、スクライブ
、ブレイク工程を経て、各半導体チップが裏面に炭素膜
がコートされた構成をグイボンディング、ワイヤボンデ
ィングして完成させた。
、さらにそれぞれのICチップにするため、スクライブ
、ブレイク工程を経て、各半導体チップが裏面に炭素膜
がコートされた構成をグイボンディング、ワイヤボンデ
ィングして完成させた。
「実施例3」
この実施例においては、実施例2で作られた炭素膜を、
例えば半導体集積回路が予め形成されたシリコンウェハ
の上表面にに示す如(形成した。
例えば半導体集積回路が予め形成されたシリコンウェハ
の上表面にに示す如(形成した。
そしてこの場合、シリコンウェハの上面に炭素膜を実施
例2に示す如く形成した後、ポンディングパッド部のみ
の炭素を実施例1で示したプラズマ処理装置を用いてN
Fffまたは酸素プラズマにより選択的にアッシングを
し除去した。
例2に示す如く形成した後、ポンディングパッド部のみ
の炭素を実施例1で示したプラズマ処理装置を用いてN
Fffまたは酸素プラズマにより選択的にアッシングを
し除去した。
即ち、シリコンウェハの上面のアルミニュームのパッド
および配線を形成した後、これら全体に酸化珪素を0.
3〜1μmの厚さに形成した。さらにその上に実施例1
に従い、炭素膜を0.1〜1μmの厚さ、例えば0.3
μmの厚さに形成した。さらに選択除去用レジストを選
択的にコートし、弗化物気体により炭素膜およびその下
の酸化珪素膜を所望の部分例えばポンディングパッド部
のみ除去した。さらにこの後、反応性気体を酸素に切り
換え、有機物レジストを除去した。かくしてアルミニュ
ームパッドを露呈させた。即ち第1図の実施例で反応性
気体を順次切り換えるのみで電気配線上に炭素膜のファ
イナルコート膜を作ることができた。
および配線を形成した後、これら全体に酸化珪素を0.
3〜1μmの厚さに形成した。さらにその上に実施例1
に従い、炭素膜を0.1〜1μmの厚さ、例えば0.3
μmの厚さに形成した。さらに選択除去用レジストを選
択的にコートし、弗化物気体により炭素膜およびその下
の酸化珪素膜を所望の部分例えばポンディングパッド部
のみ除去した。さらにこの後、反応性気体を酸素に切り
換え、有機物レジストを除去した。かくしてアルミニュ
ームパッドを露呈させた。即ち第1図の実施例で反応性
気体を順次切り換えるのみで電気配線上に炭素膜のファ
イナルコート膜を作ることができた。
かくすると、パワートランジスタ等による局部加熱をさ
らに速やかに全体に広げることができた。
らに速やかに全体に広げることができた。
加えて、ナトリウムイオンに対するブロッキングも可能
となった。もちろんこの炭素膜はアルミニューム配線間
またこの炭素膜上に他の酸化珪素膜等を残存させてもよ
い。
となった。もちろんこの炭素膜はアルミニューム配線間
またこの炭素膜上に他の酸化珪素膜等を残存させてもよ
い。
「実施例4」
本発明の他の実施例として、実施例1の装置を用い、反
応性気体としてシランとアンモニアを導入し、スパッタ
効果を伴わせつつ窒化珪素を作製した。
応性気体としてシランとアンモニアを導入し、スパッタ
効果を伴わせつつ窒化珪素を作製した。
反応性気体としてジポランとアンモニアとを導入して窒
化ホウ素を形成した。
化ホウ素を形成した。
また有機チタンと窒素とを導入して窒化チタンを形成し
た。
た。
またメチルアルミニウム等を導入し、金属アルミニウム
の導体を形成してもよい。本発明方法においては、成膜
した材料が導体の場合、電極間のショートを誘発しやす
いため、成膜する材料は絶縁材料または電気抵抗の十分
大きい材料(酸化物超伝導材料(室温以上では超伝導で
はない)、セラミックス、磁性材料)が好ましい。
の導体を形成してもよい。本発明方法においては、成膜
した材料が導体の場合、電極間のショートを誘発しやす
いため、成膜する材料は絶縁材料または電気抵抗の十分
大きい材料(酸化物超伝導材料(室温以上では超伝導で
はない)、セラミックス、磁性材料)が好ましい。
「効果」
本発明方法は、基体側をカソード側のスパッタ効果を有
すべき電極関係とし、かつその反応空間をきわめて大き
くしたことにより、工業的に多量生産を可能としたもの
である。そして薄膜形成においては、その1例として、
炭素膜を用いた。この炭素膜は熱伝導率が2.5W/c
m deg以上、代表的には4.0〜6.OW/cm
degとダイヤモンドの60W/cmdegに近いため
、局部的な昇温およびそれに伴う磁気ヘッドの特性劣化
を防ぐことができ、耐摩耗性、高熱伝導性、炭素膜特有
の高平滑性等、多くの特性を併用して有効に用い得る。
すべき電極関係とし、かつその反応空間をきわめて大き
くしたことにより、工業的に多量生産を可能としたもの
である。そして薄膜形成においては、その1例として、
炭素膜を用いた。この炭素膜は熱伝導率が2.5W/c
m deg以上、代表的には4.0〜6.OW/cm
degとダイヤモンドの60W/cmdegに近いため
、局部的な昇温およびそれに伴う磁気ヘッドの特性劣化
を防ぐことができ、耐摩耗性、高熱伝導性、炭素膜特有
の高平滑性等、多くの特性を併用して有効に用い得る。
以上の説明より明らかな如く、本発明はCVO法として
用いられる場合、形成される薄膜は炭素のみならず窒化
珪素、窒化ホウ素、酸化タンタルの如き絶縁体薄膜、金
属アルミニューム、酸化物超伝導材料であってもよい。
用いられる場合、形成される薄膜は炭素のみならず窒化
珪素、窒化ホウ素、酸化タンタルの如き絶縁体薄膜、金
属アルミニューム、酸化物超伝導材料であってもよい。
またエツチング装置として用いる場合、RIE(リアク
ティブ・イオン・エッチイブ)と同じ電位方向とするこ
とにより、基体上の酸化珪素、アルミニューム、珪素、
炭素の異方性エツチングを行うことができる。
ティブ・イオン・エッチイブ)と同じ電位方向とするこ
とにより、基体上の酸化珪素、アルミニューム、珪素、
炭素の異方性エツチングを行うことができる。
さらに基体材料として、有機樹脂またはそれに複合化さ
せたガラス、磁性体、金属またはセラミックス、さらに
半導体またはそれらの複合体を構成し、それら固体の表
面に薄膜をコーティングして設けたものである。
せたガラス、磁性体、金属またはセラミックス、さらに
半導体またはそれらの複合体を構成し、それら固体の表
面に薄膜をコーティングして設けたものである。
本発明におけるセラミックスはアルミナ、ジルコニア、
カーボランダム、YBaCuzOa〜s、 B15rC
aCuyox等で知られる酸化物超伝導材料が有効であ
る。
カーボランダム、YBaCuzOa〜s、 B15rC
aCuyox等で知られる酸化物超伝導材料が有効であ
る。
また磁性体はサマリューム、コバルト等の希土類磁石、
アモルファス磁性体、酸化鉄またはこれにニッケル、ク
ロム等がコートされた形状異方形の磁性体であってもよ
い。
アモルファス磁性体、酸化鉄またはこれにニッケル、ク
ロム等がコートされた形状異方形の磁性体であってもよ
い。
第1図は本発明のプラズマ処理装置の製造装置の概要を
示す。 第2図は、第1図のプラズマ処理装置の要部の縦断面図
を示す。
示す。 第2図は、第1図のプラズマ処理装置の要部の縦断面図
を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、互いに離間して配設された一対の第1および第2の
電極を有し、前記電極間に前記電極面に垂直または概略
垂直方向に配設された互いに離間した複数のホルダまた
は基体を第3の電極として設け、前記一対の電極と前記
第3の電極との間に交番電圧を印加せしめることにより
、前記複数のホルダおよび電極間に導入された反応性気
体をプラズマ化せしめ、反応生成物により前記基体上に
成膜または前記基体上をエッチングせしめることを特徴
とするプラズマ処理方法。 2、特許請求の範囲第1項において、第2の交番電圧よ
りのマッチングコイルの出力側の一端および他端に一対
の電極のそれぞれを連結せしめ、前記マッチングコイル
の出力側の中点と第3の電極との間に第1の交番電圧を
印加せしめることを特徴とするプラズマ処理方法。 3、特許請求の範囲第2項において、マッチングコイル
の出力側の中点を接地レベルとしたことを特徴とするプ
ラズマ処理方法。 4、特許請求の範囲第1項において、反応性気体は上方
より導入され重力方向に流れて下方より放出されること
を特徴とするプラズマ処理方法。 5、互いに離間して配設された一対の第1および第2の
電極、前記電極間に前記電極面に垂直または垂直方向に
基体を配設させるための手段、該手段を第3の電極とす
る交番電圧を前記第1および第2の電極の間に印加する
ための手段および前記一対の電極間に反応性気体を上方
より導入し、下方に不要物を排気する手段とを具備する
ことを特徴とするプラズマ処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63067572A JPH01239919A (ja) | 1988-03-22 | 1988-03-22 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
US07/324,668 US5007374A (en) | 1988-03-22 | 1989-03-17 | Apparatus for forming thin films in quantity |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63067572A JPH01239919A (ja) | 1988-03-22 | 1988-03-22 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01239919A true JPH01239919A (ja) | 1989-09-25 |
Family
ID=13348800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63067572A Pending JPH01239919A (ja) | 1988-03-22 | 1988-03-22 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5007374A (ja) |
JP (1) | JPH01239919A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69005938T2 (de) * | 1989-07-31 | 1994-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vorrichtung zur Herstellung von einer dünnen diamantartigen Kohlenstoffschicht. |
US5304775A (en) * | 1991-06-06 | 1994-04-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of etching a wafer having high anisotropy with a plasma gas containing halogens and in inert element |
GB2269105B (en) * | 1992-07-28 | 1996-05-08 | Dr Joseph Franks | Instrument tip for dental filling instrument |
JPH06333857A (ja) * | 1993-05-27 | 1994-12-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 成膜装置および成膜方法 |
JP2788412B2 (ja) * | 1994-08-11 | 1998-08-20 | 麒麟麦酒株式会社 | 炭素膜コーティングプラスチック容器の製造装置および製造方法 |
US6464912B1 (en) * | 1999-01-06 | 2002-10-15 | Cvd, Incorporated | Method for producing near-net shape free standing articles by chemical vapor deposition |
US20070084407A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Apparatus and method for manufacturing carbon nanotubes |
DE102008044024A1 (de) * | 2008-11-24 | 2010-05-27 | Robert Bosch Gmbh | Beschichtungsverfahren sowie Beschichtungsvorrichtung |
JP2013182961A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Toshiba Corp | 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6367570A (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-26 | イーストマン コダック カンパニー | 分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法 |
JPH01201920A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | エッチング方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6029295B2 (ja) * | 1979-08-16 | 1985-07-10 | 舜平 山崎 | 非単結晶被膜形成法 |
JPS5810818A (ja) * | 1981-07-14 | 1983-01-21 | Shimadzu Corp | プラズマcvd装置 |
US4582720A (en) * | 1982-09-20 | 1986-04-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method and apparatus for forming non-single-crystal layer |
JPS59127833A (ja) * | 1983-01-12 | 1984-07-23 | Agency Of Ind Science & Technol | 励起気相析出法による薄膜の製造装置 |
JPS59136476A (ja) * | 1983-01-21 | 1984-08-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | プラズマ気相反応装置 |
US4593644A (en) * | 1983-10-26 | 1986-06-10 | Rca Corporation | Continuous in-line deposition system |
JPH0732127B2 (ja) * | 1984-04-20 | 1995-04-10 | 株式会社半導体エネルギ−研究所 | プラズマ気相反応装置 |
JPS60224216A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | プラズマ気相反応装置 |
JP2616760B2 (ja) * | 1985-04-08 | 1997-06-04 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | プラズマ気相反応装置 |
KR910003169B1 (ko) * | 1985-11-12 | 1991-05-20 | 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐뀨소 | 반도체 장치 제조 방법 및 장치 |
US4828668A (en) * | 1986-03-10 | 1989-05-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Sputtering system for deposition on parallel substrates |
-
1988
- 1988-03-22 JP JP63067572A patent/JPH01239919A/ja active Pending
-
1989
- 1989-03-17 US US07/324,668 patent/US5007374A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6367570A (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-26 | イーストマン コダック カンパニー | 分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法 |
JPH01201920A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | エッチング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5007374A (en) | 1991-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3801730B2 (ja) | プラズマcvd装置及びそれを用いた薄膜形成方法 | |
JPH05275345A (ja) | プラズマcvd方法およびその装置 | |
JPS63187619A (ja) | プラズマcvd装置 | |
US6555257B1 (en) | Corrosion-resistant member, method of manufacturing the same and apparatus for heating corrosive substance | |
US4424096A (en) | R-F Electrode type workholder and methods of supporting workpieces during R-F powered reactive treatment | |
JPH01239919A (ja) | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 | |
JPH05129210A (ja) | ホツトプレート | |
JPH0377655B2 (ja) | ||
JP2535586B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
US20030107865A1 (en) | Wafer handling apparatus and method of manufacturing the same | |
JPH01201477A (ja) | 炭素膜形成方法 | |
JPH01239917A (ja) | プラズマ処理方法 | |
JP2810931B2 (ja) | 炭素製造装置内の炭素不要物の除去方法 | |
JP3623938B2 (ja) | 静電チャックの製造方法 | |
JPH01201483A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JP2799414B2 (ja) | プラズマcvd装置および成膜方法 | |
JPH05306462A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPH01243429A (ja) | プラズマ処理方法 | |
JP2522987B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH0237963A (ja) | 通電加熱部材 | |
JPH031377B2 (ja) | ||
JPH0111721Y2 (ja) | ||
JPH06128747A (ja) | 化学的気相合成法による硬質炭素質薄膜の形成方法及びその装置 | |
JP3808339B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
JP2004091885A (ja) | 薄膜製造装置およびその装置を用いた薄膜製造方法 |