JPS6367570A - 分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法 - Google Patents

分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法

Info

Publication number
JPS6367570A
JPS6367570A JP62219268A JP21926887A JPS6367570A JP S6367570 A JPS6367570 A JP S6367570A JP 62219268 A JP62219268 A JP 62219268A JP 21926887 A JP21926887 A JP 21926887A JP S6367570 A JPS6367570 A JP S6367570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
analyte
compounds
compound
analytical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62219268A
Other languages
English (en)
Inventor
アニー リウ ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS6367570A publication Critical patent/JPS6367570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2304/00Chemical means of detecting microorganisms
    • C12Q2304/20Redox indicators
    • C12Q2304/26Quinone; Quinol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/904Oxidation - reduction indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、臨床化学に関し、更に詳しくは、本発明は、
潜在的妨害物質であるデヒドロアスコルビン酸の存在下
に被分析物を測定するための組成物、要素及び方法に関
する。
〔従来の技術〕
臨床及び薬学技術、醸造、食品及び化学薬品製造工業に
おいて、レドックス反応は、種々の化学的及び生物学的
物質(本明細書では、被分析物と言う)の測定に極めて
重要である。多くの場合、これらの被分析物は、酵素、
酵素に対する基質又はレドックス反応に関与しうる酵素
を含む微生物である。一般に、これらの反応は、色原体
又は螢光助剤の形成又は消失を測定することによって光
度測定法で評価される。
しかしながら、分析される多くの流体、例えば生物学的
流体には、強い還元剤であり、早期に色素を形成するこ
とによって妨害物質として作用する物質が存在する。ア
スコルビン酸は、そのような物質の一つである。アスコ
ルビン酸又はビタミンCは、多くの人の体液中に認めら
れる共通の妨害物質である。米国特許第4.168.2
05号明細書にハ、不所望のアスコルビン酸は、アスコ
ルビン酸オキシダーゼの作用によってデヒドロアスコル
ビン酸に変えることによって除去することができる旨記
載されている。多くの場合、この技法により分析におけ
る妨害物質は充分に除去される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、若干の分析において、デヒドロアスコル
ビン酸は、なお顕著な妨害物質である−例えば、検出可
能な物質(species)を生成するため還元性化合
物を使用する分析法では、デヒドロアスコルビン酸のよ
うな還元剤が少量存在しても、大きな誤差を生ずること
がある。
従って、還元性化合物を利用する任意の分析において、
デヒドロアスコルビン酸の妨害作用を排除する手段を有
することが望ましい。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題点は、被分析物及びデヒドロアスコルビン酸
によって還元されて検出可能な物質を生じうる化合物及
び生理学的ρ11で組成物を緩衝する窒素含有有機緩衝
剤を含む被分析物の測定用分析組成物を用いて、解決す
ることができる。
本発明は、更に、被分析物及びデヒドロアスコルビン酸
によって還元されて検出可能な物質を生じうる化合物及
び生理学的pl+で組成物を緩衝する窒素含有有機緩衝
剤を含む被分析物の測定用分析要素を提供する。
本発明は、更に、デヒドロアスコルビン酸の存在によっ
て実質的に影響されない被分析物を測定するに当たり、 A、被分析物及びデヒドロアスコルビン酸を含むと思わ
れる液体試料を被分析物及びデヒドロアスコルビン酸に
よって還元されて検出可能な物質を生じうる化合物及び
生理学的pitで組成物を緩衝する窒素含有有機緩衝剤
と接触させ、そしてB、被分析物の存在により生じる検
出可能な物質を測定する 工程を含む被分析物の測定方法を提供する。
〔実施態様〕
本発明の実施に有用な緩衝剤は、窒素含有有機緩衝剤で
ある。このような緩衝剤は、一般に、炭素原子、水素原
子及び1個以上の窒素原子及び場合により酸素原子、硫
黄原子又はその他の非金属原子から成る。これらは、一
般に、窒素含有脂肪族、芳香族又はヘテロ環式化合物で
ある。有用な緩衝剤の例は、GoodらによってBio
chemistr % 5巻、467頁(1966年)
及びAnal、 Biochem、、104巻、300
頁(1980年)に報告されているものに含まれる。硼
酸塩、燐酸塩、ジメチルアルシン酸、カコジル酸ナトリ
ウム等のような無機緩衝剤は、分析感度を低下する傾向
があるので、本発明には有用ではなく、本発明に有用な
有機緩衝剤は、無機緩衝剤とは区別される。
特に有用な窒素含有緩衝剤は、下記のとおりである: N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエ
タンスルホン酸、(TES>、トリエチルアミン、 N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタ
ンスルホン酸、 (HEPES)、3−(N−モルホリ
ノ)プロパンスルホン酸、(MOPS)、 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TRI S
)、 ビス(2−ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキ
シメチル)−メタン、(BTSTRIS)、N、N−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホ
ン酸、(B E S)、N、N−ビス(2−ヒドロキシ
エチル)グリシン、 (Bicine)、 N−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン、 (
Tricine)、 イミダゾール、 N、N−ジメチルグルタル酸、 N−(2−アセトアミド)−2−アミノエタンスルホン
酸(ACES)、 N−エチルモルホリン、 ジェタノールアミン、 2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパツール、 トリメチルピリジン、及び バルビッール酸。
本発明の実施に有用な有機緩衝剤は、N−トリス(ヒド
ロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸及
びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンである。
本発明の分析は、生理学的pH(すなわち、9以下)、
好ましくは6.5〜8.5のpHで実施する。
本発明に有用な各緩衝剤には、デヒドロアスコルビン酸
の妨害作用を実質的に低減又は排除する最適濃度がある
ことは当業者には理解されるであろう、一般に、緩衝剤
は、少なくとも0.005ミリモル淵度、好ましくは0
.05〜0.5ミリモルの濃度で有用である。乾式分析
においては、緩衝剤は、少なくとも0.1g/rrr、
好ましくは0.5〜2g/rrrの乾燥被覆量で使用す
ることができる。
本発明の実施に有用な還元性化合物は、その酸化された
形態で、1種以上の反応によって被分析物によって還元
されて検出可能な物質を生成しうる任意の物質でありう
る。このような検出可能な物質は、電位差測定又は放射
能測定装置を含めて任意の適当な装置によって検出する
ことができる。
下記のように、検出可能な物質を放射能測定装置によっ
て検出するのが好ましい。
放射能測定手段によって直接検出しうる種々の検出可能
な物質を一部分列挙すると、比色法で検出可能な物質(
例えば色原体)、輻射線放出物質(例えば螢光助剤)、
化学発光物質、放射性同位元素、燐光物質等がある。
色原体又は螢光助剤の使用は、本発明の実施に好適であ
る。このような物質は、色素又は色素生成化合物の形で
存在しうる。
還元性化合物として使用しうる色素又は色素生成化合物
は、例えば、メチレンブルー、ジクロロインドフェノー
ル、レサズリン、及び種々のテトラゾリウム化合物、例
えば3− (4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2
,5−ジフェニル−2H−テトラゾリウムプロミド、2
.3.5−)リフユニルー2H−テトラゾリウムクロリ
ド、テトラニトロブルー、テトラゾリウムクロリド及び
ニトロテトラゾリウムバイオレット及びその他、例えば
米国特許第4,525,453号明細書に記載されてい
るものを含む。
本発明に特に有用な還元性化合物は、広義には、生理学
的pH(すなわち、9以下)で還元されて移動性の検出
可能な物質を放出しうる移動性の検出可能な物質を含む
有機化合物と定義される。用語“移動性”は、(1)還
元性化合物に結合している間は第一のスペクトル吸収バ
ンドを有し、放出されると、第二のスペクトル吸収バン
ドを有する色原体基、又は還元性化合物に結合している
間は第一のスペクトル励起及び発光バンドを有し、放出
されると、第二のスペクトル励起及び発光バンドを有す
る螢光助剤基、(2)還元性化合物に結合しているとき
は、不活性であるか又は遮断されているか又は接近でき
ないが、放出されると、活性となるか又は遮断されてな
いか又は接近可能になる化学的又は生物学的に有用な基
、又は(3)還元性化合物に結合しているときは、活性
であるか又は接近できるが、放出されると、不活性であ
るか又は接近できなくなる化学的又は生物学的に有用な
基と定義される。
検出可能な物質は、還元性化合物に結合すると、化学的
に変性され、例えば、前記の(1)については、還元性
化合物のスペクトルバンドは、検出可能な物質が放出さ
れたときに有するバンドから移動している。必ずではな
いが一般に、バンドは、検出可能な物質が、還元性化合
物の一部である場合に著しく短い波長の方に移動する。
すべての場合に、バンドは顕著な程度には重ならない。
一つのスペクトルから別のスペクトルへの移動は、還元
性化合物からの基の単なる放出によるか、又は、金属イ
オン若しくは媒染剤と放出された基との相互作用を伴う
か又は分析環境における変化(例えば、pHの変化)を
伴うそのような放出によって起こりうる。環境における
このような変化があっても、pHは9以下に維持しなけ
ればならない。
また、前記のように、移動性の検出可能な物質は、還元
性化合物に結合したときには、不活性であるか又は遮断
されているか又は接近できないが、生理学的pHで放出
されると、生物学的又は化学的に活性になるか又は別の
相互作用のため接近しうるようになる化学的又は生物学
的に有用な基であってもよい、放出された活性な物質は
、それ自体で検出可能であるか又は1種以上のその後の
化学的、物理的又は生物学的反応により検出可能な物質
を生成することができる。本発明方法は、種々の化学的
又は生物学的目的で、好ましくは生理学的pHで、還元
性化合物を還元したときに、このような基を放出する手
段、例えば電子移動剤、酵素、酵素基質、酵素抑制剤、
補助因子、触媒又は反応体を準備する。
更に、移動性の検出可能な物質は、還元性化合物に結合
しているときには、1種以上のその後の化学的、物理的
又は生物学的反応に対して活性であるか又は接近しうる
が、生理学的pHで放出されると、このような反応に対
して不活性になるか又は接近できなくなる化学的又は生
物学的に有用な基であってよい。
詳述すれば、還元性化合物は、構造式:%式%) 〔式中CAR−は置換又は非置換芳香族又はキノン核を
表し、R1は前記の検出可能な部分を含む基を表し、n
は1又は2である〕を有する。このような核の例を以下
に示す。更に、R1がHで置換されている場合には、C
AR→H”) 、、は水中で測定した場合に少なくとも
+100mVの還元電位(E+zz)を有するか、又は
アセトニトリル中で測定して少なくとも一650mVの
還元電位を有する。このEllt値は、還元及び生理学
的pHでの化合物からの検出可能な物質のその後の放出
を容易にする。このような測定は、ボーラログラフィ又
はサイクリックボルタメトリー(cyclic vol
tametry)を使用して標準電気化学的技法により
行う〔例えば−Sawyer及びRoberts+ J
r、、Ex erimentallElectroch
emistr  for Chemistss Joh
n Wiley &5ons、ニューヨーク、1974
年発行、参照〕a Ellt値が、水中で測定して+1
00raV〜+ 400nV。
又はアセトニトリル中で測定して−650〜−300m
Vであるのが好ましい。還元性化合物の成るものは水中
で最も良く測定され、他のものはアセトニトリル中で最
も良く測定されるので、両方の範囲を示す。所望のE1
72は、CAR−核上の適切な電子吸引性基によって、
又は核に結合した歪のある縮合環又は両者の組み合わせ
によって達成される。
一実施態様においては、還元性化合物は還元されて、V
an de 5andeによりハ基1」連明エカ聾工劉
ハロ122巻191〜209頁(1983年)及び米国
特許第4,232.107号明細書に記載されているの
と同様に、キノンメチド形成により検出可能な種(所望
のE1/2特性を有する)を生成することができる。
別の実施態様では、有用な還元性化合物は、Van d
e 5andeの前掲文献の206頁に記載されている
ものと同様であるが、所望のEl/□特性を有するスル
フィルイミド及びスルフェニルスルホンアミドを包含す
る。
更に別の実施態様では、還元性化合物は、特願昭62−
130031号明細書(1986年5月30日に出願さ
れた米国特許出願筒868.855号明細書)に記載さ
れている水と相溶性の還元性化合物である。水と相溶性
の化合物は、無極性有機溶剤より極性有機溶剤(例えば
、アルコール、アセトニトリル、N、 N−ジメチルホ
ルムアミド又はジメチルスルホキシド)、水又は少量の
1種以上の極性有機溶剤を含む水溶液にいっそう容易に
溶解しうると記載されているものである。この水との相
溶性は、化合物上の1個以上の水と相溶化置換基によっ
て与えられる。このような置換基は、広義には、−2,
0未満の疎水性パラメータ(P□)ををする基と定義さ
れる。このようなパラメータは、例えば、Y、 Mar
tinによって勤r刀山態匡虹町」」匝旺旺、(Mar
cel Dekker+ Inc、、ニューヨーク、1
978年発行)に記載された所定の基に関する標準値で
ある。
好ましい実施態様では、還元性化合物は、本明細書では
RIND化合物、すなわち、生理学的pHで、分子内求
核置換を受けて、求核基が少なくとも化合物の1電子還
元によって生成する場合に1種以上の検出可能な種を放
出しうる還元性化合物である。換言すれば、このような
置換はRIND化合物が必要な電子を提供する適当な還
元剤によって還元される場合に起こる(以下に更に詳述
する)。
用語“分子内求核置換”とは、一つの分子の求核中心が
その分子の求電子中心である別の位置で反応して、求電
子中心に結合していた基又は原子を置換する反応である
。一般に、本発明に有用なRIND化合物は、求核基及
び求電子基を分子の三次元構造中に近接して併有し、そ
れにより分子内反応が起こり、4〜7個、好ましくは5
又は6個の原子を有する環が形成される。
特に有用なRIND化合物は、構造式:%式% C式中CAR−は (式中mはO又は1、好ましくは1である)を表す〕を
有する化合物である。R5は、好ましくは骨格の炭素原
子数1又は2の、置換又は非置換アルキレン基(例えば
メチレン基、エチレン基又はアルコキシメチレン基)を
表す。R5はメチレン基であるのが最も好ましい。Qは
カルボニル基又はチオカルボニル基であり、カルボニル
基であるのが好ましい。
R6は好ましくは炭素原子数1〜4oの置換若しくは非
置換アルキル基(例えばメチル基、エチルLn−7’ロ
ピル基、t−ブチル基、ベンジル基、ラウリル基、n−
ブチル基又はn−ヘキシル基)、好ましくは炭素原子数
4〜40の置換若しくは非置換シクロアルキル基(例え
ばシクロブチル基、シクロヘキシル基又は4−メチルシ
クロヘキシル基)、好ましくは5〜40個の原子(炭素
原子及びヘテロ原子)を有する置換若しくは非置換へテ
ロ環(例えばピリジル基)、又は炭素原子数6〜40の
置換若しくは非置換子り−ル基(例えばフェニル基、キ
シリル基、ナフチル基、p−ニトロフェニル基、アント
リル基、p−t−ブトキシフェニル基又はp−t−ブチ
ルカルボキシフェニル基)である。R6は、前記のよう
な置換又は非置換アルキル基又は了り−ル基であるのが
好ましい。検出可能な物質がフェナレノン色素である場
合には、R6は少なくとも3個の炭素原子を有するのが
好ましい。R6は、p−t−ブチルカルボキシフェニル
基であるのが最も好ましい。
FRAGは、前記の検出可能な物質である。FI?AG
の特定の組成は、所望の検出可能な物質の種類及び使用
する特定の検出手段に応じて著しく変動しうる。検出可
能な物質は、適当な手段によって直接検出しうる物質、
並びに他の物質、例えば、被分析物、酵素又はその他の
試薬と反応して検出可能な物質を生成しうる物質であっ
てよい。
特に有用な検出可能な物質は、色原体及び螢光助剤であ
る。色原体の有用なものは、例えばアゾ色素、アゾメチ
ン色素、ニトロフェノール色素、インドフェノール色素
、インドアニリン色素及びトリアリールメタン色素及び
その他、従来公知のものであり、アゾ色素が好ましい。
有用な螢光助剤の例は、クマリン、ウンベリフェロン、
フェナレノン、ベンゾフェナレノン、置換及び装置tA
4−オキソー4H−ベンゾ−(d、  e)アントラセ
ン、フルオレセイン及びローダミン螢光色素及びその他
、従来公知のものである。フェナレノン色素が特に有用
である。
有用な燐光性物質は、2“、5゛−ジブロモフルオレセ
イン及び4’、5’−ショートフルオレセインのような
燐光体を包含する。有用な化学発光性物質は、ルシフェ
リンである。
FRAGは、FRAGの一部である2価の1原子結合を
介して単結合によってQに結合する。1原子結合はオキ
シ、チオ又はセレノであるのが好ましい。
しかし、FRAGが螢光助剤である場合には、結合はオ
キシ又はチオである。Qがオキシであるのが最も好まし
い。
前記のキノン構造中のR2、R3及びR4は、それぞれ
独立に水素、炭素原子数1〜40の置換若しくは非置換
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、ヒドロキシメ
チル基、メトキシメチル基又はベンジル基)、置換若し
くは非置換アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基
、メチルナフチル基、p−ニトロフェニル基、m−メト
キシフェニル基、フェニルスルホンアミド基又はp−カ
ルボキシフェニル基)又は一般に正のハメットシグマ値
を有し、好ましくは0.06より大きいシグマ値を有す
る電子吸引性基である。ハメットシグマ値は、例えば5
teric Effects in Or anic−
リ徂舶J力1SJohn Wiley & 5ons、
 Inc、、1956年、570〜574頁及びL東且
U猿s in Phヱ1工1工Or anic Che
+wistr s 2巻、InterscienceP
ublishers、 1964年、333〜339頁
に記載されている標準的方法によって計算される。正の
ハメットシグマ値を有する代表的電子吸引性基は、シア
ノ基、カルボキシ基、ニトロ基、ハロゲン(例えば弗素
、臭素、塩素又は沃素)、トリハロメチル基(例えばト
リフルオロメチル基又はトリクロロメチル基)、トリア
ルキルアンモニウム基、カルボニル基、カルバモイル基
、スルホニル基、スルファモイル基、エステル及び文献
に公知の他のもの、又はこれらの電子吸引性基の1個以
上で置換されたアルキル基若しくはアリール基(前記の
もの)を包含する。好ましい電子吸引性基は、p−ニト
ロフェニル基、m−ニトロフェニル基、p−シアノフェ
ニル基及び2.5−ジクロロフェニル基を包含する。メ
タ位にメトキシ基又はアセトアミド基を有するアリール
基も、有用である。
R3は、R1であってもよく、これによって2:1のモ
ル比の検出可能な物質分子二元のRIND化合物分子を
生じうる。
R2、R2及びR4のうち少なくとも1個は、前記のよ
うに電子吸引性基でなければならない。
また、R3及R4は、−緒にキノン核に結合した置換又
は非置換の、歪のある縮合炭素同素環を完成するのに必
要な炭素原子を表すことができる。
例えば、このような環(単環又は双環式)は、骨格に4
〜8個、好ましくは5〜7個の炭素原子を有していてよ
い。
本発明の実施に有用な他のRIND化合物は、適切なE
l/□値及び構造式 CAR−f R蔦)、を有するも
のを包含する:上記の式において、(1)  CAR−
は、1.2−ナフトキノン、1.2−11,4−若しく
は9,10−アントラキノン、4.41−ジフヱノキノ
ン、アズロキノン、又は1.6− (10)−アヌレノ
キノンの置換又は非置換の核であり、R1はその核のオ
キソ基の1個から炭素原子1個だけ離れて又はべり位で
その核に結合する。核は、R2について記載した1個以
上の電子吸引性基で置換されているか、又はR3及びR
4について記載したように1個以上の縮合環を有してい
てもよい。R1は、前記のような又は2の整数である。
(2)  CAR−は、 であり、いずれも、R2、R″及びR4について記載し
たような1個以上の電子吸引性基で置換されていてよい
。R1は、前記のような 又は2である。
(3)  CAR−は、構造式: 〔式中R?は炭素原子数1〜20の置換又は非置換アル
キル基(例えばメチル基、エチル基、メトキシメチル基
、イソプロピル基、ドデシル基、ヘキサデシル基又はオ
クタデシル基)を表す〕の置換又は非置換ニトロ−ベン
ゼノイド核であり、R1は、前記のような ある。これらの化合物は、米国特許第4,139,37
9号明細書に記載されている若干のものと類催している
一般に、本明細書に記載する還元性化合物は、限られた
水溶性を有する。従って、これらを水性環境で使用する
場合、例えば被覆配合物として、使用前に化合物の分散
液を製造するのが最良である。このような分散液は、一
般に、還元性化合物、緩衝剤水溶液及び可溶化界面活性
剤又は化合物に対する水と混和しうる有機溶剤又はその
両者を含む。本発明の実施に有用な界面活性剤は、化合
物の還元を抑制しない任意の界面活性剤を含む、非イオ
ン性界面活性剤が特に有用である。
有用な、水と混和しうる有機溶剤は、アルコール(例え
ばメタノール、エタノール又はプロパツール)、N、N
−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセ
トニトリル、ヘキサメチレンホスホルアミド等である。
特定の還元性化合物に対して使用する特定の溶剤は、通
常の実験によって容易に決定することができる。
分散液は、下記の一般的方法で製造することができる。
還元性化合物を、分子量に応じた濃度で、一般に溶剤1
−当たり1〜100w+g、好ましくは5〜80mgで
水と混和しうる溶剤中に溶解する。
次いで、生じた溶液を適当な界面活性剤と、分散液1−
あたり一般に0.1〜24−1好ましくは065〜10
1!!1の量で混合する。この製造を一般に室温で実施
する。
これらの分散液は、一般に、前記の有機緩衝剤を生理学
的pH(9以下)を維持し、前記のようなデヒドロアス
コルビン酸の妨害を実質的に排除するのに有効な量で含
む。
一つの実施態様では、還元性化合物は、水と相溶性であ
り、本発明の適当な緩衝剤及び好ましくは前記のような
水と混和しうる溶剤を使用して組成物を製造することが
できる。
本発明は、廃水、食料品、醸造、食品及び化学薬品製造
溶液及び生物学的流体を含めて任意の流体中の種々の生
物学的又は化学的物質を測定するのに有用である。本発
明は、ヒト又は動物の生物学的流体、例えば尿、血清、
全血、痰、髄液等中の酵素、基質又は生存生体(例えば
、微生物、酵母又は白血球)の測定に特に有用である。
ヒトの尿路に普通に認められる生体は、本発明により有
利に測定される。
本発明の分析は、特に、被分析物が生存生体である場合
、電子移動剤(本明細書では、ETAと言う)の存在で
実施するのが好ましい。ETAの存在は、一層迅速な色
素放出を生じる。ETAは被分析物と還元性化合物との
間の媒介物として作用する移動性化合物である。一般に
、ETA化合物は、還元性化合物の濃度に依存する濃度
で、好ましくはlXl0−’〜lXl0−”モル濃度で
存在する。
本発明の実施に有用なETA化合物は、フェナジンメト
スルフェート、フェナジンエトスルフェート及び当業者
に公知の類似化合物を包含する。
必要に応じて、異なるETA化合物の組み合わせを使用
することができる。
好ましいETA化合物は、欧州特許出願公開第190.
740号公報に記載されている化合物である。
一般に、これらの化合物は、置換ベンゾ−及びナフトキ
ノンである。この種のキノン類は、例えば2.3−ジメ
チル−5−ヒドロキシメチル−1゜4−ベンゾキノン、
2.5−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノン、2.3.
5−)ジメチル−1゜4−ベンゾキノン、2.6−シメ
トキシー1,4−ベンゾキノン、2−ヒドロキシメチル
−1,4−ナフトキノン及び2−(2−ヒドロキシエチ
ル)−1,4−ナフトキノンである。
生存細胞の測定は、しばしばこれらの細胞に対する栄養
素の存在で実施するが、その存在は必須ではない。有用
な炭素源及び場合により窒素源を含む任意の栄養培地を
使用することができる。適切な成分及びpHを有する適
当を栄養培地は、従来良く知られている。
本発明において、使用する還元性化合物の量は、使用す
る特定の化合物及び測定すべき被分析物に応じて広範に
変動することができるが、一般に少なくとも0.001
ミリモル濃度、好ましくは0.01〜1ミリモル濃度の
量で存在する。
本発明は、溶液又は乾式分析に適用しうる。溶液分析に
おいては、還元性化合物、有機緩衝剤及び好ましくはE
TA含む溶液(又は水性分散液)を製造し、測定すべき
被分析物を含むと思われる液体試験試料と混合によって
接触させることができる。一般に、組成物を適当な容器
(例えば、試験管、ペトリ皿、ビーカー、キュベツト又
は試験具)中で試験試料と混合する。生じる溶液(又は
分散液)を穏和に混合し、50℃以下の温度、一般には
20〜40℃の温度で比較的短時間(すなわち、30分
以下)、保温する。次いで、被分析物による還元性化合
物の還元により生ずる検出可能な変化を適当な検出装置
で測定することによって試験試料を評価する。
分析前に、必要に応じて、付加的妨害物質を除去するか
又は細胞を濃縮する予備処理工程を実施することもでき
る。
試験試料を含む多孔性吸収性物質、例えば紙ストリップ
を還元性化合物及び有機緩衝剤の分散液と接触させるこ
とによって溶液分析を実施することもできる。試験試料
中の被分析物(例えば微生物)は、多孔性物質から分散
液中に移動し、測定に必要な分析反応を開始することが
できる。
また、本発明方法を乾式分析要素を用いて実施すること
ができる。このような要素は、還元性化合物及び有機緩
衝剤又はその乾燥残渣を含む吸収性担体物質、すなわち
、自立性吸収性又は吸水性物質の薄いシート又はストリ
ップ、例えば口紙又はストリップであってよい。このよ
うな要素は、試験ストリップ、診断要素、ディツプステ
ィック、診断剤等として公知である。
乾式分析要素に使用する場合、本明細書に記載する還元
性化合物及び有機緩衝剤を適当な吸収性担体物質中に吸
収又は含浸によって混入させるか又は適当な吸収性担体
物質上に塗布することができる。有用な担体物質は不溶
性であり、水又は生理学的流体、例えば尿又は血清と接
触させたときに、その構造上の一体性を維持するもので
ある。
担体物質は、紙、多孔性粒状構造体、セルロース、多孔
性ポリマーフィルム、ガラス繊維、織布及び不織布(合
成及び非合成)等から製造することができる。このよう
な要素を作製するため有用な物質及び操作は、例えば米
国特許第3.092.465号、同第3.802.84
2号、同第3,915,647号、同第3、917.4
53号、同第3,936.357号、同第4,248,
829号、同第4.255.384号及び同第4.27
0,920号明細書並びに英国特許第2.052.05
7号明細書によって周知である。
一つの実施態様においては、分析要素は、吸収性担体物
質として少なくとも1個の多孔性拡散帯域をその上に有
する非多孔性支持体を含む。還元性化合物又は緩衝剤は
、拡散帯域又は異なる帯域(例えば試薬帯域、記録帯域
又は親水性帯域)に存在することができる。拡散帯域は
、適当な繊維若しくは非繊維物質又はその一方若しくは
両方の混合物から製造することができる。
拡散帯域は、米国特許第4,292,272号明細書に
記載されているような、適当な結合剤物質と混合したか
又は布に織った繊維物質を使用して、米国特許第3.9
92.158号、同第4.258.001号及び同第4
.430.436号明細書及び特開昭57(1982)
 −101760号公報に記載されているようなポリマ
ー組成物又は粒状物質(結合接着剤を含むか又は含まな
い)から製造することができる。拡散帯域は等方性に多
孔性である、すなわち、孔度が粒子、繊維、ポリマース
トランド等の間の連続空間又は孔によって生じるように
帯域のどの方向でも同一であるのが望ましい。
適当な支持体は、任意の適当な寸法安定性で、200〜
900nmの波長の電磁線を透過する、好ましくは透明
な(輻射線透過性)フィルム又はシート物質である。特
定の要素のため選択される支持体は、意図する検出方法
(例えば、反射、螢光又は透過分光分析)と認容性であ
り、分析に使用する化学試薬及び液体試料に対して不活
性であるべきである。有用な支持体物質は、ポリスチレ
ン、ポリエステル、ポリカーボネート、セルロースエス
テル及びその他の、従来知られているものを包含する。
要素は、多数の帯域を有していてよく、帯域は、重ねら
れた層であるか又は同一層内の異なる領域であってよい
。還元性化合物、有a緩衝剤及び他の任意の試薬が要素
内の同−又は異なる帯域に存在することができる。しか
し、有a緩衝剤は、還元性化合物と“会合した状態”で
存在するのが好ましい、これは、要素を分析に使用する
ときに、これらが迅速に混合され、相互に作用するよう
な相互関係で存在することを意味する。要素の構造は、
例えば前記の特許に記載されているように、従来良く知
られている。
本発明により、異なる種々の要素を製造することができ
る。任意の所望の幅の長いテープ、シート、スライド又
はチップを含めて種々の形で要素を形成することができ
る。
要素を用いて実施する方法は、手操作で又は自動的にす
ることができる。一般に、要素を供給ロール、チップ包
装物又は他の供給源から採取し、試験すべき液体試料(
例えば200μl以下)と、試料が要素中の試薬と混合
するように接触させることによって分析を行う、このよ
うな接触は、任意の適当な方法で、例えば要素を試料中
に浸漬するか、又は好ましくは適当な分配手段を用いて
一滴以上の試料を手又は機械で要素に落とすことによっ
て達成される。
試料を施した後、要素をコンディショニング、例えばイ
ンキュベーション、加熱等、任意の試験結果を得るのを
促進又は容易にするのに望ましい処理に付す、被分析物
の測定は、還元性化合物が還元されて適当な方法で検出
することができる種を放出する場合に達成される。若干
の場合には、有機緩衝剤及び試験試料を混合し、混合物
を還元性化合物を含む要素に適用する前に、前処理(溶
液分析に関して記載したように)することができる。
【実施例〕
以下、本発明を実施例によって更に詳しく説明するが、
本発明の技術的範囲をこれらの実施例に限定するもので
ないことはいうまでもない。
〜      : これらの実施例は、本発明の7種の分析組成物及び分析
においてデヒドロアスコルビン酸による妨害を低減する
能力を説明する。本発明のものではない多数の対照組成
物も説明し、本発明の組成物と比較する。
構造式: の還元性化合物(8xlO−’モル濃度)、有機緩衝剤
(0,1モル濃度)及びトリメチル−1,4−ベンゾキ
ノン電子移動剤(1,7X10−’モル濃度)の分散液
を用いてそれぞれ分析組成物を製造した。
各組成物のpHは約7.5であった。本発明の範囲外の
無機緩衝剤を含む対照組成物を同様にして製造した。
各組成物にデヒドロアスコルビン酸(1,15ミリモル
濃度)を添加し、37℃で30分保温した後、還元性化
合物から生じた色素の量を標準分光光度計を使用して6
35nmで測定した。試験においてデヒドロアスコルビ
ン酸が唯一の還元剤であるから、放出される色素の景は
、酸による妨害の量の尺度である。放出された色素の量
が低いことは、低い妨害に対応する。緩衝剤は、デヒド
ロアスコルビン酸による妨害を減少する能力において相
違する。結果を下記の第1表に示すが、光学濃度は放出
された色素の尺度である。約0.9以下の光学濃度は、
妨害が減少したことを示し、約0.4未満の濃度が好ま
しい。
以下余白 第1表 j      ′″        −門対照A 燐酸
ナトリウム(0,1251,3モル濃度) 対照B カコジル酸ナトリウム    1.9例I  
N−トリス(ヒドロキシメチ ル)メチル−2−アミノエタ ンスルホン酸         0.03例2  トリ
エチルアミン      0.22例3  N−2−ヒ
ドロキシエチルピ ペラジン−N1−2−エタン スルホン酸         0.39例4  3−(
N−、モルホリノ)プロパンスルホン酸       
0.40例5  トリス(ヒドロキシメチル) アミノメタン        0.04例6  ビス(
2−ヒドロキシエチ ル)イミノトリス(ヒドロキ ジメチル)メタン      0.098例7N、N−
ビス(2−ヒドロキ シエチル)−2−アミノエタ ンスルホン酸         0.109例8N、N
−ビス(2−ヒドロキ シエチル)グリシン     0.134例9  N−
トリス(ヒドロキシメチ ル)メチルグリシン     0.344例10 イミ
ダゾール        0.44例11N、N−ジメ
チルグルタル酸 0.71例12N−(2−アセトアミ
ド)− 2−アミノエタンスルホン酸 0.85この分析は、大
腸菌の測定のための本発明の使用を示し、従来の分析法
との比較を示す。更に、本発明を緩衝剤として硼酸塩を
使用する同様の分析と比較する。
0.1%硫酸を含むN、 N−ジメチルホルムアミド(
125μl)中に還元性化合物(2mg)を溶解させ、
トリトン(TRITON) X −100/ ニオン界
面活性剤(250μl)及び適切な緩衝剤(例・13に
はTES、例14にはトリエチルアミン、対照には硼酸
ナトリウム)12.51R1を添加することによって例
1〜12に示した還元化合物の分、散液を製造した。大
腸菌細胞をブレーン・ハート・インフュージョン培地中
で37℃で振盪せずに一夜培養した。細胞(40m>を
遠心分離によって集め、適切な緩衝液で洗浄し、該緩衝
液中に再懸濁した。
下記の物質から試験溶液を製造した: 前記の還元性化合物分散液(1500μl)、最終濃度
8X10−Sモル濃度、 トリメチル−1,4−ベンゾキノン電子移動剤溶1(メ
タノールl!R1に対して3mgの溶液25μm)、最
終濃度1.7 X 10− ’ モル濃度、グルコース
溶液(水l−に対して100mgの溶液60μm)、最
終濃度1.lX10−”モル濃度、前記の大腸菌細胞(
20mffi)、最終温度約2.4×106細胞/−1
及び 通切な緩衝液(750m)、最終濃度0.1モル濃度。
細胞を含まない溶液を製造してバックグラウンドを測定
した。これらを混合した直後及び37℃で30分後に、
すべての溶液の光学濃度(OD)を635nmで測定し
た。下記の第■表は、試験溶液及びバックグラウンド溶
液に関する30分後の光学濃度の変化(ΔOD)の測定
結果を示す、対照における硼酸塩緩衝剤を使用したもの
が、分析の感度を低下することは明瞭である。
第■表 635rvでの30 ′のΔOD 緩衝剤         試験  バックグラ)0゛ 
  ランド−f′t′ 例13 (TBS)     1.59  0.17例
14 (トリエチルアミン)1.56  0.03対照
(硼酸塩)       0.80  0.05715
:  ゛ 工。
この例は、本発明の乾式分析要素を用いて実施する本発
明を燐酸塩緩衝剤を用いて実施する乾式分析と比較する
ものである。
下記のようにしてストック溶液を製造した:(1)デヒ
ドロアスコルビン酸(DHA) 、水1−当たり20n
+g・ (2)還元性化合物分散液:N、N−ジメチルホルムア
ミド125μl及びトリトンX−100ノニオン界面活
性剤250μ!中の2n+gの還元性化合物(例1〜1
2)、次いで、この溶液37.5μlをそれぞれ50ミ
リモルTBS緩衝液(pH7,5)1−及び50ミリモ
ル燐酸ナトリウム緩衝液(pH7,5)1−に添加した
(3)TMBQ電子移動剤、メタノール1−当たり3−
g。
溶液(3)20μff1−ITEs及び燐酸塩緩衝液中
の還元性化合物溶液(2)■−に添加することによって
試験溶液を調製した。これら・の溶液の試料(50μり
を祇要素上に滴下した(要素の一端にTBS溶液、他端
に燐酸塩溶液)。次いで、紙を25℃で30分乾燥した
。要素の、緩衝液と接触した領域の上にデヒドロアスコ
ルビン酸溶液(1)(10μl)を滴下した。
還元性化合物及び燐酸塩緩衝剤と接触した要素の領域は
、青色に変わり、これは、デヒドロアスコルビン酸が早
期に還元性化合物を還元して色素を放出したことを示す
。還元性化合物及びTES緩衝剤と接触した要素の領域
は、色の変化を示さず、TBSの存在でデヒドロアスコ
ルビン酸による還元性化合物の早期還元が起こらないこ
とを示す。
(発明の効果) 本発明は、種々の被分析物、特に生存生体に関する高度
に敏感なレドックス分析を提供するものである。デヒド
ロアスコルビン酸の潜在的妨害作用は、窒素含有有機緩
衝剤の使用によって本発明の分析において排除されるか
又は実質的に低減される。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被分析物及びデヒドロアスコルビン酸によって還元
    されて検出可能な物質を生じうる化合物及び生理学的p
    Hで組成物を緩衝する窒素含有有機緩衝剤を含む被分析
    物の測定用分析組成物。 2、被分析物及びデヒドロアスコルビン酸によって還元
    されて検出可能な物質を生じうる化合物及び生理学的p
    Hで組成物を緩衝する窒素含有有機緩衝剤を含む被分析
    物の測定用分析要素。 3、デヒドロアスコルビン酸の存在によって実質的に影
    響されない被分析物を測定するに当たりA、被分析物及
    びデヒドロアスコルビン酸を含むと思われる液体試料を
    、被分析物及びデヒドロアスコルビン酸によって還元さ
    れて検出可能な物質を生じうる化合物及び生理学的pH
    で組成物を緩衝する窒素含有有機緩衝剤と接触させ、そ
    してB、被分析物の存在により生じる検出可能な物質を
    測定する 工程を含む被分析物の測定方法。
JP62219268A 1986-09-04 1987-09-03 分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法 Pending JPS6367570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/903,532 US4885240A (en) 1986-09-04 1986-09-04 Use of organic buffers to reduce dehydroascorbic acid interference in analytical methods
US903532 1986-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367570A true JPS6367570A (ja) 1988-03-26

Family

ID=25417656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62219268A Pending JPS6367570A (ja) 1986-09-04 1987-09-03 分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4885240A (ja)
EP (1) EP0259133A3 (ja)
JP (1) JPS6367570A (ja)
CA (1) CA1290666C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239919A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH02231566A (ja) * 1989-01-17 1990-09-13 Eastman Kodak Co 酵素標識レセプター組成物、診断キット、およびリガンド測定法への利用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082771A (en) * 1989-06-27 1992-01-21 Eastman Kodak Company Detecting cells using tellurapyrylium dihydroxides
WO1994005803A1 (en) * 1992-08-31 1994-03-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for stabilizing an alkoxy amine buffer
CA2127172C (en) * 1993-08-05 1998-07-14 Amy H. Chu Analyte detection device and process
JP4891317B2 (ja) * 2005-06-28 2012-03-07 ズィービーエックス・コーポレーション 膜アレイ及び分析用装置
US7749775B2 (en) 2006-10-03 2010-07-06 Jonathan Scott Maher Immunoassay test device and method of use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411887A (en) * 1964-06-15 1968-11-19 Miles Lab Diagnostic composition
US3867259A (en) * 1973-11-08 1975-02-18 American Cyanamid Co Lactate dehydrogenase test material
US3929580A (en) * 1974-08-29 1975-12-30 American Cyanamid Co Creatine phosphokinase test indicator
SE388694B (sv) * 1975-01-27 1976-10-11 Kabi Ab Sett att pavisa ett antigen exv i prov av kroppvetskor, med utnyttjande av till porost berarmaterial bundna eller adsorberande antikroppar
US4026767A (en) * 1975-11-19 1977-05-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Test procedure for microorganisms in blood
DE2625834B2 (de) * 1976-06-09 1978-10-12 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur Bestimmung von Substraten oder Enzymaktivitäten
US4072627A (en) * 1976-08-02 1978-02-07 Pierce Chemical Company Uric acid determination
US4129483A (en) * 1977-03-03 1978-12-12 Bochner Barry R Device, composition and method for identifying microorganisms
US4119405A (en) * 1978-02-13 1978-10-10 Miles Laboratories, Inc. Test means and method for interference resistant determination of oxidizing substances
US4247297A (en) * 1979-02-23 1981-01-27 Miles Laboratories, Inc. Test means and method for interference resistant determination of oxidizing substances
US4525453A (en) * 1982-10-26 1985-06-25 Eastman Kodak Company Process for rapidly differentiating between gram-negative and gram-positive microorganisms
US4610961A (en) * 1982-12-27 1986-09-09 Eastman Kodak Company Inhibition of reduction activities of leukocytes
US4558007A (en) * 1983-06-17 1985-12-10 Health Research, Inc. (Roswell Park Divison) Process for detecting LDHk isozyme activity in human serum for use as a diagnostic aid and for monitoring response to cancer therapy
US4746607A (en) * 1985-02-07 1988-05-24 Eastman Kodak Company Use of substituted quinone electron transfer agents in analytical determinations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239919A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH02231566A (ja) * 1989-01-17 1990-09-13 Eastman Kodak Co 酵素標識レセプター組成物、診断キット、およびリガンド測定法への利用

Also Published As

Publication number Publication date
US4885240A (en) 1989-12-05
EP0259133A2 (en) 1988-03-09
EP0259133A3 (en) 1989-09-27
CA1290666C (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746607A (en) Use of substituted quinone electron transfer agents in analytical determinations
EP0211898B1 (en) Reducible compounds and analytical compositions, elements and me thods utilizing same
JPS62291549A (ja) 光安定性還元性化合物並びにそれを使用する分析組成物、要素及び方法
US4812393A (en) Fluorescent dyes and biological and analytical uses thereof
US4853186A (en) Water-compatible reducible compounds and their use in analytical compositions and methods
JPS6367570A (ja) 分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法
US5710012A (en) Salt of 6-carboxy-3-methylbenzothiazolone hydrazone hydrate in colorimetric determination of hydrogen peroxide
US4879243A (en) Use of substituted ortho-quinones as electron transfer agents in analytical determinations
EP0255679B1 (en) Composition and method using substituted ortho-quinones as electron transfer agents in analytical determinations
US4912036A (en) Rapid differentiation of bacteria using cyclic polypeptide antibiotics
US4888287A (en) Rapid differentiation of fungi from bacteria using polyene antibiotics
US4803160A (en) Use of polymeric mordants to increase the intensity of rigid fluorescent dyes
US5045477A (en) Analytical methods utilizing reducible components
US5037762A (en) Water-compatible reducible compounds and their use in analytical compositions and methods
US4885239A (en) Rapid differentiation of bacteria using polyether antibiotics
US5082771A (en) Detecting cells using tellurapyrylium dihydroxides
US5110723A (en) Method for providing chemically or biologically useful moiety from water-compatible reducible compound
US4927927A (en) Fluorescent dyes and biological and analytical uses thereof
JPS62291567A (ja) 過酸化水素又はそれを生成する被検体の分析に対するメチン染料の使用
EP0350254A2 (en) Reducible compounds which provide leuco dyes, and analytical compositions, elements and methods containing same
EP0350253A2 (en) Reducible compounds which provide aniline dyes, and analytical compositions, elements and methods using same
EP0840798A1 (en) Use of a salt of 6-carboxy-3-methylbenzothiazolone hydrazone hydrate in colorimetric determination of hydrogen peroxide
JPH01250046A (ja) 水と相溶性の被還元性化合物並びにそれを用いた被分析物の測定方法