JPWO2014033852A1 - 車載用電力変換装置 - Google Patents

車載用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014033852A1
JPWO2014033852A1 JP2014532628A JP2014532628A JPWO2014033852A1 JP WO2014033852 A1 JPWO2014033852 A1 JP WO2014033852A1 JP 2014532628 A JP2014532628 A JP 2014532628A JP 2014532628 A JP2014532628 A JP 2014532628A JP WO2014033852 A1 JPWO2014033852 A1 JP WO2014033852A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
multilayer printed
circuit unit
gnd plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014532628A
Other languages
English (en)
Inventor
藤井 善行
善行 藤井
小玉 勝久
勝久 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014033852A1 publication Critical patent/JPWO2014033852A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the printed circuit board [PCB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

特段のシールド部材を用いることなく、回路部をシールドでき、低コスト化と小型化を実現できする車載用電力変換装置を得る。開口がある導電性筐体と、回路部が実装され1層がGNDプレーンである多層プリント配線板とを備え、前記導電性筐体の開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて閉空間を形成すると共に、前記多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に前記導電性筐体に接続させて、前記導電性筐体と前記多層プリント配線板で囲われた前記閉空間内に収納された前記回路部をシールドする。

Description

本発明は、電気自動車やハイブリッド車など、モータを少なくとも駆動源とする電動自動車に搭載されるインバータ,DC/DCコンバータ,充電器などの車載用電力変換装置、特にその内部構造に関するものである。
電動自動車に搭載される車載用電力変換装置には、モータを駆動する為のインバータ、高圧バッテリ電圧から12V系バッテリ電圧に降圧するDC/DCコンバータ、12V系バッテリ電圧から高圧バッテリ電圧に昇圧するDC/DCコンバータ、商用電源から高圧バッテリに充電する為の充電器、高圧バッテリからAC100Vを生成するインバータなどの、種々の電力変換機器が搭載されている。これらの電力変換機器の内部構成は、一般的にチョッパ回路やブリッジ回路などの高周波ノイズの発生が大きいスイッチング回路が用いられており、このノイズ対策のため、様々なフィルタ回路やシールド構造が用いられている。
昨今の電動自動車を取り巻く環境においては、そのコンポーネントの小型,低コスト化の要求が非常に強く、電動車両に搭載される各種電力変換機器も例外ではない。これらの電力変換機器の小型,低コスト化を実現する手段の有力な手法の一つにスイッチング周波数の高速化がある。スイッチング周波数の高速化は、大きくて高価なトランスやリアクトルを小型,低コスト化できることから、各種電力変換機器においては非常に重要な技術開発要素の一つである。
ところが、大電流や高電圧をスイッチングする電力変換機器のパワー系回路では、サージ電圧を含めた伝導ノイズ、輻射ノイズが増大,高周波化することから、浮遊容量経由、GNDや筐体経由、あるいはクロストークなどの間接的要因によって、その周辺回路や制御回路に重畳し、回路の安定的動作を損なうといった不具合が発生する。また、大電流スイッチングによる伝導ノイズ又は輻射ノイズが入出力のフィルタ回路に重畳すると、フィルタリングした線路に再度ノイズが重畳するなどの現象により、フィルタ特性を劣化させ、フィルタ本来の性能が発揮できないといった課題が存在する。
このようなノイズ干渉対策としては、機器内部での局所シールドを用たり、フィルタの強化、回路レイアウトの工夫によるノイズ干渉の抑制などの対策が施される。例えば、図14は、機器内部での局所シールドを実現する一例で、従来の車載用電力変換装置の構成断面図を示している。
図14では、211は筐体、212は筐体カバーで、共に導電性部品が用いられ、機器全体をシールドする役目を持つ。ここで、203はフィルタ回路部、204はパワー系主回路部、205は制御回路部を示し、213はフィルタ回路用シールドケース、214はパワー系主回路用シールドケースである。このように構成される機器においては、パワー系主回路部204で発生するノイズは、パワー系主回路用シールドケース214にて遮蔽され、制御回路部205やフィルタ回路部203に影響を与えることはない。
制御回路部205で発生するノイズについては、機器全体をシールドする筐体211と筐体カバー212にて外部への漏洩が遮蔽されると共に、パワー系主回路用シールドケース214やフィルタ回路用シールドケース213により、他の回路部に影響を与えることはない。フィルタ回路部203は、それ自身がノイズを発生することはないが、他の回路部からのノイズの影響を受けると、そのフィルタの減衰特性に従ったフィルタ性能が発揮できないことから、フィルタ回路用シールドケース213によって、他の回路からのノイズ伝播を遮蔽する。
なお、下記の特許文献1はシャーシとシールドケースによりシールド空間を構成したものである。特許文献2はシールド金属にくり抜き部分を設け、ローパスフィルタ回路におけるチョークコイルの高周波ノイズを抑制するものである。
特開2004−364025号公報 特開平6−104590号公報
このように、スイッチング周波数の高周波化によるノイズ対策では、筐体内に別途シールドケースを設けることが必要になるが、部品点数の増加、生産工程の増加といったコスト増大要因となる。特に、シールド部品の追加は、製品の大型化を招くだけでなく、部材コストの増加、重量増、生産性の悪化と言った様々な課題を発生させる。筐体自体の壁と筐体カバーを活用して筐体内部のシールドケースを削除する案では、弊害として基板を分割する必要があり、やはり基板コストの増加、生産工程の増加といったコスト増大要員となる上、基板固定箇所が増加することによる製品の大型化が避けられない。
また、電力変換機器に用いられるトランスやリアクトル、コモンモードチョークコイルの小型化は、発熱密度増大といった新たな課題を生むことから、一般的なシールド構造が放熱を妨げる要因となり、発熱部品自身の温度上昇によって、自己の最大動作温度を超えたり、磁性部品としての性能劣化を招いたり、又は周辺部品を高温環境に曝すと言った課題が生じる。さらに有効な放熱パスを構成するには、別途放熱経路を形成するための構造を用意する必要があり、周辺部品との絶縁を含め設計の自由度が奪われるばかりか小型化を困難にし、追加部材によるコスト上昇をも招く。
加えて一般的なシールド構造では、重量物であるトランス,リアクトル、又はコモンモードチョークコイルの振動対策として、それらを保持する構造を用意する必要があり、前記の放熱制約や周辺部品との絶縁を含め設計の自由度が奪われるばかりか小型化を困難にし、追加部材によるコスト上昇をも招く。
本発明、このような課題を解決するためになされたもので、小型化を妨げず、コストアップを抑制し、シールド機能を実現する車載用電力変換装置を提供することを目的とする。
本発明の車載用電力変換装置は、モータを少なくとも駆動源とする電動自動車に搭載される車載用電力変換装置において、開口がある導電性筐体と、回路部が実装され、少なくとも1層がGNDプレーンである多層プリント配線板とを備え、前記導電性筐体の開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて閉空間を形成すると共に、前記多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に前記導電性筐体に接続させて、前記導電性筐体と前記多層プリント配線板で囲われた前記閉空間内に収納された前記回路部をシールドするものである。
また、本発明の車載用電力変換装置は、前記開口が導電性仕切壁で分割され複数の開口が形成された前記導電性筐体と、複数の回路部が実装され、少なくとも1層がGNDプレーンである前記多層プリント配線板とを備え、前記導電性筐体と前記導電性仕切壁で形成される複数の前記開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて複数の閉空間を形成すると共に、前記多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に前記導電性筐体に接続させて、複数の前記閉空間内にそれぞれ収納された前記回路部をそれぞれシールドするものである。
また、本発明の車載用電力変換装置は、複数の前記開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて複数の閉空間を形成し、複数の前記閉空間に対応する前記GNDプレーンを、機械的に分離して対応する前記各閉空間毎に独立させると共に、前記多層プリント配線板の前記各閉空間毎に独立した前記GNDプレーンをそれぞれ電気的に前記導電性筐体に接続させて、複数の前記閉空間内にそれぞれ収納された前記電気回路部をそれぞれシールドするものである。
また、本発明の車載用電力変換装置は、前記多層プリント配線板のGNDプレーンは、前記多層プリント配線板のいずれかの表面部に形成され、前記多層プリント配線板の表面部に形成された前記GNDプレーンが前記閉空間側と反対側となるように、前記多層プリント配線板を前記開口の開口面に組みつけるようにしたものである。
本発明に係る車載用電力変換装置は、多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に導電性筐体に接続させて、前記導電性筐体と前記多層プリント配線板で囲われた閉空間内に回路部を収納されたので、特段のシールド部材を用いることなく前記回路部をシールドでき、低コスト化と小型化を実現でき、部品点数を削減でき、生産性の向上が可能となる。
また、本発明に係る車載用電力変換装置は、導電性筐体と導電性仕切壁で形成される複数の開口の開口面に多層プリント配線板を組みつけて複数の閉空間を形成し、複数の前記閉空間内にそれぞれ回路部を収納されたので、回路部をそれぞれシールドでき、回路部間のノイズ干渉を抑制できる。
また、本発明に係る車載用電力変換装置は、複数の閉空間に対応するGNDプレーンを、機械的に分離して対応する前記各閉空間毎に独立させると共に、前記各閉空間毎に独立した前記GNDプレーンをそれぞれ電気的に導電性筐体に接続させたので、複数の前記閉空間内にそれぞれ収納された回路部において、一回路部に対応する前記GNDプレーンに流れるリターン電流が他の回路部に対応する前記GNDプレーンに流れる不都合が解消される。
また、本発明に係る車載用電力変換装置は、多層プリント配線板の表面部にGNDプレーンを形成し、前記多層プリント配線板の表面部に形成された前記GNDプレーンが閉空間側と反対側となるように、前記多層プリント配線板を開口の開口面に組みつけるようにしたので、筺体カバーを導電性部品から樹脂部品等の導通機能を持たない安価な部品に変更でき、装置全体の小型、軽量化、および低コスト化を図ることができる。
本発明の上記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下の本発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
本発明の実施の形態1における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態2における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態3における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態4における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態5における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態6における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態7における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態8における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態9における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態10における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態11における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態12における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態13における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 従来の車載用電力変換装置を示す構成断面図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における車載用電力変換装置(以下電力変換装置と略称する。)を示す構成断面図である。電力変換装置は、モータを少なくとも駆動源とする電動自動車に搭載される。同図において、11は開口がある筐体、12は筐体カバーで、共に導電性部材で構成され、機器全体をシールドする役目を持つ。ここでは、筐体11をアルミダイカスト製とし、筐体カバー12を板金で構成している。16は多層プリント配線板、17はGNDプレーンで、多層プリント配線板の内層又は外層の任意の一層である。ここで、3は多層プリント配線板16に実装されたフィルタ回路部、4は同じく多層プリント配線板16に実装されたパワー系主回路部、5は多層プリント配線板16に実装された制御回路部で、この制御回路部5だけが、フィルタ回路部3とパワー系主回路部4とGNDプレーン17を境に対向するように実装されている。フィルタ回路部3,パワー系主回路部4と制御回路部5は電気・電子部品を有している。
ここで、多層プリント配線板16を、筺体11の開口の開口面に組み付けて固定するネジ部においては、そのプリント配線板のネジ穴が、GNDプレーン17と電気的に接続されたスルーホールで構成されており、ネジが筐体11や導電性仕切壁14と締結されることで、GNDプレーン17が筐体電位に接地されている。つまり、GNDプレーン17が筐体11に電気的に接続されている。仕切壁14は筺体11と一体にアルミダイカストで形成されている。筺体11に設けられた開口は、仕切壁14で分割されて複数の開口13a,13bが形成される。複数の開口13a,13bの開口面には、一枚の共通の多層プリント配線板16が組み付けられ固定されて、複数の閉空間が構成される。
このように構成された電力変換機器において、まずフィルタ回路部3は、筐体11,仕切壁14とGNDプレーン17で電磁気的な閉空間が構成されているので、他の回路部(回路ブロック)からのノイズの影響を受けることはない。パワー系回路部4についても同様で、筐体11,仕切壁14とGNDプレーン17で電磁気的な閉空間が構成されているので、シールドされることになる。制御回路部5については、筐体11,筐体カバー12とGNDプレーン17で閉空間が構成され、シールドされる。GNDプレーン17は閉空間に対向する部分の全面を被う導電板であることが望ましい。なお、GNDプレーンは、プリント基板に形成される平面状パターンで、通常はプリント基板一杯の大きさで、信号線に対して十分に大きな面積を持っている。
実施の形態1では、GNDプレーン17を境に電磁気的に結合させたくない回路部を、多層プリント配線板16の表面部(一面部)と裏面部(他面部)に配置して、相互にシールドすることができる。実施の形態1では、回路部間が筐体11,仕切壁14とGNDプレーン17を介して分離、シールドされるため、回路部間のノイズ干渉を抑制することで誤動作を防ぎ、回路の安定動作を実現することができる。また、特段のシールド部材を用いることなく回路部をシールドでき、低コスト化と小型化を実現でき、部品点数を削減でき、生産性が向上する。また、筐体11と仕切壁14で形成される複数の開口13a,13bの開口面に多層プリント配線板16を組みつけて複数の閉空間を形成し、複数の前記閉空間内にそれぞれ回路部を収納されたので、回路部をそれぞれシールドでき、回路間のノイズ干渉を抑制できる
実施の形態2.
図1では、多層プリント配線板の任意の一層にGNDプレーンを形成したシールド構造を示したが、実施の形態2では、更なる軽量化を図る構造を提供する。図2は実施の形態2における電力変換装置を示す構成断面図である。同図において、21は導電性の筐体、22は非導電性の筐体カバーで、ここでは、筐体21をアルミダイカスト製とし、筐体カバー22を樹脂部材{例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂材,PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂材等}として構成している。なお、各図中で、同一符号は、同一又は相当部分を示し、以下同様とする。
筐体21は、フィルタ回路部3と制御回路部5を電磁気的に仕切る機能を持つ導電性仕切壁23と、パワー系主回路部4と制御回路部5を電磁気的に仕切る機能を持つ導電性仕切壁24を具備している。仕切壁23,24は筺体11と一体にアルミダイカストで形成されている。26は多層プリント配線板、27はGNDプレーンで多層プリント配線板26の表面部に外層として形成されている。ここで、多層プリント配線板26に実装されたフィルタ回路部3,パワー系主回路部4と制御回路部5の全ての回路部はGNDプレーンと対向する表面部に実装されている。実施の形態2では、多層プリント配線板26をフェースダウン(実装面が下向き)で、各回路部が筐体21と仕切壁23,24で分離されるように、筺体21の複数の開口の開口面に組み付けてネジ締結で取り付けられている。
このネジ部においては、実施の形態1と同様、その多層プリント配線板26のネジ穴がスルーホールで構成されており、筐体21と仕切壁23,24に締結されることで、GNDプレーン27が筐体電位に接地されている。つまり、GNDプレーン27が筐体21に電気的に接続される。
このように構成された電力変換機器において、まずフィルタ回路部3は、筐体21,仕切壁23とGNDプレーン27で電磁気的な閉空間が構成されているので、他の回路部からのノイズの影響を受けることはない。制御回路部5とパワー系回路部4についても同様で、制御回路部5は仕切壁23,24とGNDプレーン27でシールドされ、パワー系回路部4は、筐体21,仕切壁24とGNDプレーン27でシールドされ、互いに電磁気的にシールドされる。さらに、装置全体がシールドされることになるため、筐体カバー22を樹脂などの非導電性材料で構成することが可能となる。
また、多層プリント配線板26の表面部にGNDプレーン27を形成し、多層プリント配線板26の表面部の外層に形成されたGNDプレーン27が閉空間側と反対側となるように、多層プリント配線板26を開口の開口面に組みつけるようにしたので、装置全体のカバーを導電性部品から樹脂部品等の導通機能を持たない安価な部品に変更でき、装置全体の小型、軽量化、および低コスト化を図ることができる。
実施の形態3.
実施の形態1,2では、GNDプレーンを用いたシールド構造により、各々の回路部間のノイズ干渉を抑制することで誤動作を防ぎ、特段のコストアップを生じることなく回路の安定動作を実現した。多層プリント配線板を分割することなく、部品点数を削減、生産工程の簡素化、工作性の向上を可能とし、小型,低コスト化が図った。さらに外層をGNDプレーンとした場合には、装置全体のカバーを導電性部品から樹脂部品等の導通機能を持たない安価な部品に変更でき、装置全体の小型,軽量化、及びさらなる低コスト化が実現できる構造を提供した。
実施の形態1,2では、GNDプレーンが、フィルタ回路部3,制御回路部5とパワー系回路部4で共通化されていることから、それぞれの電源や信号線の入出力位置によっては、GNDプレーンを流れるある回路部のリターン電流が他の回路部上のGNDプレーンに流れてしまい、GND電位が揺れることによって回路動作を不安定にしたり、意図しないノイズの伝播が生じる可能性がある。プリント配線板の設計時にリターン電流経路を考慮することができればこの問題は解決できるが、設計自由度を奪うこととなり、設計を困難にさせるばかりか、各回路部のレイアウト上どうしても回避できない場合も実際にはあり得る。
実施の形態3では、基板上のリターン電流の制約を無くし、設計自由度の向上を実現できる構造を提供する。図3は実施の形態3における電力変換装置示す構成断面図である。同図において、31は筐体、32は筐体カバーで、共に導電性部材で構成され、機器全体をシールドする役目を持つ。ここでは、筐体31をアルミダイカスト製とし、筐体カバー32を板金で構成している。
36は複数の回路部に共通の一枚の多層プリント配線板、37はフィルタ回路部に対応したGNDプレーンで、38はパワー系主回路部に対応したGNDプレーンであり、共に多層プリント配線板の任意の一層で構成されている。つまり、複数の閉空間(複数の回路部)に対応するGNDプレーンを、機械的に分離して対応する各閉空間(各回路部)毎に独立させている。ここでは、多層プリント配線板36に実装されたフィルタ回路部3とパワー系主回路部4が同一表面部(表層)に、回路エリアとしては明確に分離された形で実装され、制御回路部5だけが、フィルタ回路部3とパワー系主回路部4と対向するように裏面部(裏層)に実装されている。
筐体31は、フィルタ回路部3のGNDプレーン37と接続される仕切壁33と、パワー系主回路部4のGNDプレーン38と接続される仕切壁34を具備している。仕切壁33,34は、筺体31と一体に形成されている。ネジ部においては、実施の形態1と同様に、その多層プリント配線板36のネジ穴がスルーホールで構成されており、筐体31や仕切壁33,34と締結されることで、GNDプレーン37,38がそれぞれ筐体電位に接地されている。つまり、分離され独立したGNDプレーン37,38が筐体31にそれぞれ電気的に接続されている。
このように構成された電力変換機器においては、まずフィルタ回路部3、制御回路部5、パワー系主回路部4は、それぞれが互いにシールドされることになるため、他の回路部からのノイズの影響を受けることはない。また、フィルタ回路部のGNDプレーン37とパワー系回路部のGNDプレーン38が多層プリント配線板36上で分離されているため、例えば、パワー系主回路部4のGNDプレーン38を流れるリターン電流が、フィルタ回路部3のGNDプレーン37に流れることはなく、このリターン電流による不都合が解消される。なお、実施の形態3では、一枚構成の多層プリント配線板を例にしているが、回路部毎に基板を分割してもよい。
実施の形態4.
図4は実施の形態4における電力変換装置を示す構成断面図である。同図において、41は導電性の筐体、42は非導電性の筐体カバーで構成され、ここでは、筐体41をアルミダイカスト製とし、筐体カバー42を樹脂製として構成される。46は多層プリント配線板、47はフィルタ回路部3に対応したGNDプレーン、48はパワー系主回路部4に対応応したGNDプレーン、49は制御回路部5に対応したGNDプレーンであり、各GNDプレーン47,48,49は、互いに分離され独立しているが、共に多層プリント配線板の表面部の外層に形成している。
筐体41は、フィルタ回路部3と制御回路部5を電磁気的に仕切る仕切壁43と、パワー系主回路部4と制御回路部5を電磁気的に仕切る仕切壁44を一体形成している。ここでは、多層プリント配線板46に実装されたフィルタ回路部3,パワー系主回路部4と制御回路部5の全ての回路部が、GNDプレーンと対向する表面部に回路エリア的に分離されて実装されている。この多層プリント配線板46はフェースダウンで、各回路部が筐体41と仕切壁43,44で分離され、ネジ締結で取り付けられている。ネジとスルーホールで、GNDプレーン47,48,49が筐体41にそれぞれ接続されている。
このように構成された電力変換機器において、フィルタ回路部3,制御回路部5とパワー系主回路部4は、それぞれが互いにシールドされることになるため、他の回路ブロックからのノイズの影響を受けることはない。また、フィルタ回路部3のGNDプレーン47,パワー系回路部4のGNDプレーン48と制御回路部5のGNDプレーン49が多層プリント配線板46上で分離されているため、例えば、パワー系主回路部4のGNDプレーン48を流れるリターン電流が、フィルタ回路部3のGNDプレーン47や制御回路部5のGNDプレーン49に流れることは無く、このリターン電流による不都合が解消される。さらに、装置全体がシールドされることになるため、筐体カバー42を樹脂などの非導電性材料で構成することが可能となる。
実施の形態5.
実施の形態4においては、フィルタ回路部3,パワー系回路部4と制御回路部5の全ての回路部のGNDプレーン47,48,49を表面部に形成したが、それぞれの回路部単位で内層に形成するか表層に形成するかを使い分けてもよい。図5は実施の形態5における電力変換装置を示す構成断面図である。図5では、制御回路部5のGNDプレーン49のみを任意の内層に配置している。ここでは、42bは、導電製の筐体カバーで、板金や導電性樹脂部材で構成される。5aは制御回路部A、5bは制御回路部Bを示し、互いに電磁気的に分離する必要がある回路部である。
このように構成することにより、フィルタ回路部3のシールド空間,パワー系主回路部4のシールド空間,制御回路部5aのシールド空間と制御回路部5bのシールド空間の4種のシールド空間を構築することができ、制御回路部5内でシールドする必要がある場合などに有効となる。もちろん、制御回路部を電磁気的に2分割するのではなく、パワー系回路部4を電磁気的に2分割しても構わない。このようにすれば、ドライバとパワー系配線を分離する等、よりきめ細かなノイズ対策が可能となる。
また、フィルタ回路部を電磁気的に2分割してもよい。このようにすることで、例えば1次フィルタと2次フィルタを分離する等、よりフィルタ性能を向上させることが可能となる。また、例えば制御回路部5bがシールドの必要ない回路部である場合は、筐体カバー42については、単なる非導電性樹脂部材で構成してよい。
実施の形態6.
一般的に、電力変換装置における入出力のフィルタ回路は、コモンモードチョークコイルやノーマルモードコイルなどが用いられ、大電流を扱うことからこのコイルの発熱量が数Wを超え、熱的に成立させることが課題になる。また、電力変換装置内にDC/DCコンバータが内蔵されている場合には、トランスやリアクトルなどの電気部品が発熱体となり、特に高周波駆動される場合には、トランス,リアクトルの小型化の代償として発熱密度が増大し、放熱が困難になる。シールドと放熱を両立させる構造は、銅やアルミの金属部材で放熱すべき部材までの放熱パスを確保し、さらに熱的に接触する各部分では、放熱グリスや放熱シートなどの放熱部材を用いることとなり、部品点数増、機器の大型化,コストアップ、工作性の悪化を招くだけでなく、犠牲にする項目が多い割には十分な放熱効果が得られない場合もある。実施の形態6では、それらの課題を解決する具体的構造を提供する。
図6は実施の形態6における電力変換装置を示す構成断面図である。同図において、51は導電性の筐体、52は導電性の筐体カバーで構成される。53は仕切壁,54は仕切壁で、筺体51と一体に形成される。56a,56b,56cは、それぞれフィルタ回路用多層プリント配線板、制御回路用多層プリント配線板、パワー系主回路用多層プリント配線板で、ここでは、多層プリント配線板を回路部毎に分割して独立させている。57はフィルタ回路部3に対応したGNDプレーン、58はパワー系主回路部4のGNDプレーン、59は制御回路部5のGNDプレーンで、それぞれ表面部に形成され、外層をGNDプレーンとしている。
ここでは、各GNDプレーン57,58,59は、ネジとスルーホールで、それぞれ筺体51に接続され、各閉空間をシールドしている。ここでは、フィルタ回路部3内にコモンモードチョークコイル6が実装されている。パワー系主回路部4にはリアクトル7,トランス8が実装されている。9aは放熱部材で、ここでは、放熱グリスを用いている。50は冷却器で、空冷の冷却フィンや水冷の冷却水路などで構成され、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の発熱部品の熱量を放熱部材9aを介して放熱させる。
コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8は、その巻線径と長さ、及び流れる電流によって発熱量が決定される。特に高い高調波を含む電流の場合には、巻線の表皮効果による発熱も無視できなくなるため、高周波数スイッチングにより小型化する場合には、発熱量が増大するだけでなく、その発熱密度も高くなる。高周波化による小型化の恩恵を受けるためには、放熱構造を如何に簡素にできるかがポイントとなる。
図6に示す構成であれば、シールド性能を維持しつつ、特段の追加部材を用いることなく、多層プリント配線板56a,56b,56cがフェースダウンで取り付けられているため、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の天面が筐体側に向かい合っているため、この天面に放熱グリス9aを塗布するだけで、これらの放熱が可能になる。もちろん、発熱量によって、筐体51の底面の放熱面積だけで十分熱成立する場合は、冷却器50は必ずしも必要ではない。また、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の高さが異なる場合は、当該部位において筐体51から必要な高さ分だけ肉盛りすることで、放熱パスの確保が可能である。
実施の形態7.
実施の形態6では、放熱グリス9aによる例を示したが、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7又はトランス8などの巻物部品においては、その外形がばらつきやすく、グリスのような放熱部材9aでは量産性を担保することが困難になる。また、放熱グリス9aには固化やポンピングアウト等の経年劣化要因があり、これらの経年劣化要因を回避することも重要である。実施の形態7では、これらの巻線外形ばらつきが生じても安定した放熱が行え、かつ経年劣化的にも信頼性向上が図れる構造を提供する。
図7は実施の形態7における電力変換装置を示す構成断面図である。ここでは、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8は、放熱部材である放熱シート9bを介して筺体51に接触している。ここで、放熱シート9bは厚みを有する弾性体であり、低反発で応力歪を残さない素材を用いている。例えば、シリコン系ゴム材,アクリル系ゴム材等である。コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の発熱部品の熱量は放熱部材である放熱シート9bを介して冷却器50に放熱される。
このように構成することで、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の巻線外形バラツキによって、その高さ方向が変動したとしても、弾性を有する放熱シート9bを用いることによって、筺体51への放熱経路を確保した上で、その高さバラツキが放熱シート9bの弾性で吸収される。
実施の形態8.
実施の形態7では、弾性を有する放熱シート9bによる例を示したが、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7やトランス8などの巻物部品において、多層プリント配線板に実装する部品としてはその重量が問題になる場合がある。特に振動要件の厳しい環境においては、弾性を有する放熱シート9bでは、その重量によっては十分な保持ができず、多層プリント配線板が撓むことがある。そのため、周辺の面実装部品は、巻物部品と多層プリント配線板の半田接続部でのクラック発生、プリント配線板の割れ、接触不良、引いては局所発熱による火災等の事故を誘発する危険がある。また、多層プリント配線板を組みつける際には、放熱シートの弾性により多層プリント配線板が押し返され、ネジ締結が行いにくいといった生産性の課題もある。
実施の形態8では、これらの部品が重量物であっても確実に保持し、安定した放熱が行え、かつ信頼性の向上が図れる構造を提供する。図8は実施の形態8における電力変換装置を示す構成断面図である。9cは放熱用の接着材で、ここではポッティング材を用いている。ポッティング材は、例えば、シリコン系やウレタン系のエラストマー等である。このポッティング材が硬化する前は液状であるため、このポッティング材の漏出を防止するための提壁75が必要となる。75aはコモンモードチョークコイル6の接着剤9cの漏出を防止する堤壁で、仕切壁53との間で受皿を形成している。75bはリアクトル7の接着剤の漏出を防止する堤壁で、仕切壁54との間で受皿を形成している。75cはトランス8の接着剤の漏出を防止する堤壁で、堤壁75bとの間で受皿を形成している。なお、受皿は堤壁と筺体51との間に形成してもよい。
このように構成された構造において、まず、フィルタ回路部3については、提壁75aと筐体壁73で囲われた受皿にポッティング材が注入される。注入量は、コモンモードチョークコイル6の高さがそのばらつき範囲内の最小値であっても、そのコモンモードチョークコイル6の天面がポッティング材に浸かる程度としている。この後、フィルタ回路部3を実装したフィルタ回路用多層プリント配線板56aがフェースダウンで組みつけられる。この時、コモンモードチョークコイル6は、予め注入されているポッティング材にその天面が浸かることになる。ここで、コモンモードチョークコイル6の高さ方向の外形ばらつきがあっても、ポッティング材が液状である為、何ら応力を発生することなくそのばらつきが吸収される。
パワー系主回路部4においても同様で、提壁75bと仕切壁54で囲われた受皿、及び提壁75bと提壁75cに囲われた受皿にポッティング材が注入される。注入量は、それぞれリアクトル7とトランス8の高さがそのばらつき範囲内の最小値であっても、それぞれの天面がポッティング材に浸かる程度としている。この後、パワー系主回路部4を実装したパワー系主回路用多層プリント配線板56cがフェースダウンで組みつけられる。この時、リアクトル7とトランス8は、予め注入されているポッティング材にその天面が浸かることになる。ここで、リアクトル7とトランス8の高さ方向の外形ばらつきがあっても、ポッティング材が液状である為、何ら応力を発生することなくそのばらつきが吸収される。
この後、ポッティング材が硬化することにより、重量物であるコモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8は筐体に固定される。このように図8の構成であれば、シールド性能を維持しつつ、特段の追加部材を用いることなく、重量物であるコモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8が筐体51に固定され、振動要件の厳しい環境においても、多層プリント配線板やそのハンダ部にストレスをかけることなく保持され、放熱パスを確保することができ、小型化,低コスト化できる。
実施の形態9.
実施の形態1〜7は、フィルタ回路部3,パワー系主回路部4と制御回路部5をそれぞれシールドする構造としたが、駆動周波数や機器の取り付け位置でのノイズスペックに応じて、一回路部のみをシールドする構造も可能である。図9は実施の形態9における電力変換装置を示す構成断面図である。図9のようにフィルタ回路部3のみをシールドする構造でもよい。81aは導電性の筺体、82は導電性の筺体カバー、83は仕切壁、86aはフィルタ回路用多層プリント配線板、87はGNDプレーン、80は冷却器である。
実施の形態10.
図10は実施の形態10における電力変換装置を示す構成断面図である。図10のように制御回路部5のみをシールドする構造でもよい。81bは導電性の筺体、82は導電性の筺体カバー、83は仕切壁、86bは制御回路用多層プリント配線板、89はGNDプレーンである。
実施の形態11.
図11は実施の形態11における電力変換装置を示す構成断面図である。図11のようにパワー系主回路部4のみをシールドする構造でもよい。81cは導電性の筺体、82は導電性の筺体カバー、84は仕切壁、86cはパワー系主回路用多層プリント配線板、88はGNDプレーン、80は冷却器である。
実施の形態12.
図12は実施の形態12における電力変換装置を示す構成断面図である。図12では、フィルタ回路部3を独立させ、パワー系主回路部4と制御回路部5を共通の多層プリント配線板86dに実装した場合である。実施の形態1〜7では、多層プリント配線板の表面部に、又はその表裏面部に各回路部が実装されていたため、薄型ではあるが、上方からの投影面積が比較的大きく、冷却器部分の体積が大きく必ずしも好適ではないという課題がある。実施の形態12では、上方からの投影面積を小さくし、冷却器を含めて小型化したものである。
同図において、81dは導電性の筐体、82は導電性の筐体カバーである。筐体81dは、フィルタ回路部3とパワー系主回路部4を電磁気的に仕切る仕切壁83を一体に形成している。86aはフィルタ回路部3が実装された多層プリント配線板、87はGNDプレーン、86dは制御回路5とパワー系主回路4が実装された多層プリント配線板、88はパワー系主回路用のGNDプレーンである。
ここで、フィルタ回路用多層プリント配線板86aは、筐体81dと仕切壁83で囲われた空間にフェースダウンで取り付けられ、そのGNDプレーン87がネジ締結され電気的に筺体81dに接続される。そのGNDプレーン87,筐体81dと仕切壁83で囲われた閉空間で、フィルタ回路部3がシールドされる。パワー系主回路4と制御回路5が実装されている多層プリント配線板86dは、フィルタ回路部3の上方に取り付けられ、パワー系主回路部4においては、仕切壁83と筐体81dで囲われた空間にフェースダウンで取り付けられ、そのGNDプレーン88が仕切壁83と筐体81dにネジ締結され電気的に接続されることで、パワー系主回路部4がシールドされる。
ここで、制御回路部5は、表面部にGNDプレーンを有していないが、フィルタ回路用多層プリント配線板86aのGNDプレーン87,筐体81d,仕切壁83,パワー系主回路用のGNDプレーン88と筐体カバー82で囲まれた閉空間でシールドされる。9cは放熱用の接着材であるポッティング材である。
このように構成された機器においては、フィルタ回路部3,制御回路部5とパワー系主回路部4のそれぞれがシールドされると共に、フィルタ回路部3内に実装されているコモンモードチョークコイル6,パワー系主回路部4に実装されているリアクトル7とトランス8は、ポッティング材9cにて、それらの寸法ばらつきが吸収されると共に固定され、かつ冷却器80を介して放熱される。また、フィルタ回路部3を下部にし、制御回路部5、パワー系主回路部4を上部とすることで、シールド,耐震と放熱機能を有したまま、機器の投影面積が小さくなり、小型化を図ることができる。
実施の形態13.
図13は実施の形態13における電力変換装置を示す構成断面図である。小型化の例であり、図13に示すように、冷却器90を挟んで、上部をパワー系主回路部4、下部をフィルタ回路部3、制御回路部5とすることで、さらなる投影面積を小さくでき、小型化を図ることができる。一般的に、車載用途では、その車両毎に許される空間が異なるため、小型化、何よりも形状の自由度が高いことが望まれる。上述した実施の形態では、様々な外形仕様に応じて、シールド,耐震,放熱機能を簡単に有したまま、各回路部のレイアウトを自由に構築できるため、設計自由度が向上するといったメリットを有する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
本発明は、電気自動車やハイブリッド車など、モータを少なくとも駆動源とする電動自動車に搭載されるインバータ,DC/DCコンバータ,充電器などの車載用電力変換装置、特にその内部構造に関するものである。
電動自動車に搭載される車載用電力変換装置には、モータを駆動する為のインバータ、高圧バッテリ電圧から12V系バッテリ電圧に降圧するDC/DCコンバータ、12V系バッテリ電圧から高圧バッテリ電圧に昇圧するDC/DCコンバータ、商用電源から高圧バッテリに充電する為の充電器、高圧バッテリからAC100Vを生成するインバータなどの、種々の電力変換機器が搭載されている。これらの電力変換機器の内部構成は、一般的にチョッパ回路やブリッジ回路などの高周波ノイズの発生が大きいスイッチング回路が用いられており、このノイズ対策のため、様々なフィルタ回路やシールド構造が用いられている。
昨今の電動自動車を取り巻く環境においては、そのコンポーネントの小型,低コスト化の要求が非常に強く、電動車両に搭載される各種電力変換機器も例外ではない。これらの電力変換機器の小型,低コスト化を実現する手段の有力な手法の一つにスイッチング周波数の高速化がある。スイッチング周波数の高速化は、大きくて高価なトランスやリアクトルを小型,低コスト化できることから、各種電力変換機器においては非常に重要な技術開発要素の一つである。
ところが、大電流や高電圧をスイッチングする電力変換機器のパワー系回路では、サージ電圧を含めた伝導ノイズ、輻射ノイズが増大,高周波化することから、浮遊容量経由、GNDや筐体経由、あるいはクロストークなどの間接的要因によって、その周辺回路や制御回路に重畳し、回路の安定的動作を損なうといった不具合が発生する。また、大電流スイッチングによる伝導ノイズ又は輻射ノイズが入出力のフィルタ回路に重畳すると、フィルタリングした線路に再度ノイズが重畳するなどの現象により、フィルタ特性を劣化させ、フィルタ本来の性能が発揮できないといった課題が存在する。
このようなノイズ干渉対策としては、機器内部での局所シールドを用たり、フィルタの強化、回路レイアウトの工夫によるノイズ干渉の抑制などの対策が施される。例えば、図14は、機器内部での局所シールドを実現する一例で、従来の車載用電力変換装置の構成断面図を示している。
図14では、211は筐体、212は筐体カバーで、共に導電性部品が用いられ、機器全体をシールドする役目を持つ。ここで、203はフィルタ回路部、204はパワー系主回路部、205は制御回路部を示し、213はフィルタ回路用シールドケース、214はパワー系主回路用シールドケースである。このように構成される機器においては、パワー系主回路部204で発生するノイズは、パワー系主回路用シールドケース214にて遮蔽され、制御回路部205やフィルタ回路部203に影響を与えることはない。
制御回路部205で発生するノイズについては、機器全体をシールドする筐体211と筐体カバー212にて外部への漏洩が遮蔽されると共に、パワー系主回路用シールドケース214やフィルタ回路用シールドケース213により、他の回路部に影響を与えることはない。フィルタ回路部203は、それ自身がノイズを発生することはないが、他の回路部からのノイズの影響を受けると、そのフィルタの減衰特性に従ったフィルタ性能が発揮できないことから、フィルタ回路用シールドケース213によって、他の回路からのノイズ伝播を遮蔽する。
なお、下記の特許文献1はシャーシとシールドケースによりシールド空間を構成したものである。特許文献2はシールド金属にくり抜き部分を設け、ローパスフィルタ回路におけるチョークコイルの高周波ノイズを抑制するものである。
特開2004−364025号公報 特開平6−104590号公報
このように、スイッチング周波数の高周波化によるノイズ対策では、筐体内に別途シールドケースを設けることが必要になるが、部品点数の増加、生産工程の増加といったコスト増大要因となる。特に、シールド部品の追加は、製品の大型化を招くだけでなく、部材コストの増加、重量増、生産性の悪化と言った様々な課題を発生させる。筐体自体の壁と筐体カバーを活用して筐体内部のシールドケースを削除する案では、弊害として基板を分割する必要があり、やはり基板コストの増加、生産工程の増加といったコスト増大要因となる上、基板固定箇所が増加することによる製品の大型化が避けられない。
また、電力変換機器に用いられるトランスやリアクトル、コモンモードチョークコイルの小型化は、発熱密度増大といった新たな課題を生むことから、一般的なシールド構造が放熱を妨げる要因となり、発熱部品自身の温度上昇によって、自己の最大動作温度を超えたり、磁性部品としての性能劣化を招いたり、又は周辺部品を高温環境に曝すと言った課題が生じる。さらに有効な放熱パスを構成するには、別途放熱経路を形成するための構造を用意する必要があり、周辺部品との絶縁を含め設計の自由度が奪われるばかりか小型化を困難にし、追加部材によるコスト上昇をも招く。
加えて一般的なシールド構造では、重量物であるトランス,リアクトル、又はコモンモードチョークコイルの振動対策として、それらを保持する構造を用意する必要があり、前記の放熱制約や周辺部品との絶縁を含め設計の自由度が奪われるばかりか小型化を困難にし、追加部材によるコスト上昇をも招く。
本発明、このような課題を解決するためになされたもので、小型化を妨げず、コストアップを抑制し、シールド機能を実現する車載用電力変換装置を提供することを目的とする。
本発明の車載用電力変換装置は、モータを少なくとも駆動源とする電動自動車に搭載される車載用電力変換装置において、開口がある導電性筐体と、回路部が実装され、少なくとも1層がGNDプレーンである多層プリント配線板とを備え、前記導電性筐体の開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて閉空間を形成すると共に、前記多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に前記導電性筐体に接続させて、前記導電性筐体と前記多層プリント配線板で囲われた前記閉空間内に収納された前記回路部をシールドするものである。
また、本発明の車載用電力変換装置は、前記開口が導電性仕切壁で分割され複数の開口が形成された前記導電性筐体と、複数の回路部が実装され、少なくとも1層がGNDプレーンである前記多層プリント配線板とを備え、前記導電性筐体と前記導電性仕切壁で形成される複数の前記開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて複数の閉空間を形成すると共に、前記多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に前記導電性筐体に接続させて、複数の前記閉空間内にそれぞれ収納された前記回路部をそれぞれシールドするものである。
また、本発明の車載用電力変換装置は、複数の前記開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて複数の閉空間を形成し、複数の前記閉空間に対応する前記GNDプレーンを、機械的に分離して対応する前記各閉空間毎に独立させると共に、前記多層プリント配線板の前記各閉空間毎に独立した前記GNDプレーンをそれぞれ電気的に前記導電性筐体に接続させて、複数の前記閉空間内にそれぞれ収納された前記電気回路部をそれぞれシールドするものである。
また、本発明の車載用電力変換装置は、前記多層プリント配線板のGNDプレーンは、前記多層プリント配線板のいずれかの表面部に形成され、前記多層プリント配線板の表面部に形成された前記GNDプレーンが前記閉空間側と反対側となるように、前記多層プリント配線板を前記開口の開口面に組みつけるようにしたものである。
本発明に係る車載用電力変換装置は、多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に導電性筐体に接続させて、前記導電性筐体と前記多層プリント配線板で囲われた閉空間内に回路部を収納されたので、特段のシールド部材を用いることなく前記回路部をシールドでき、低コスト化と小型化を実現でき、部品点数を削減でき、生産性の向上が可能となる。
また、本発明に係る車載用電力変換装置は、導電性筐体と導電性仕切壁で形成される複数の開口の開口面に多層プリント配線板を組みつけて複数の閉空間を形成し、複数の前記閉空間内にそれぞれ回路部を収納されたので、回路部をそれぞれシールドでき、回路部間のノイズ干渉を抑制できる。
また、本発明に係る車載用電力変換装置は、複数の閉空間に対応するGNDプレーンを、機械的に分離して対応する前記各閉空間毎に独立させると共に、前記各閉空間毎に独立した前記GNDプレーンをそれぞれ電気的に導電性筐体に接続させたので、複数の前記閉空間内にそれぞれ収納された回路部において、一回路部に対応する前記GNDプレーンに流れるリターン電流が他の回路部に対応する前記GNDプレーンに流れる不都合が解消される。
また、本発明に係る車載用電力変換装置は、多層プリント配線板の表面部にGNDプレーンを形成し、前記多層プリント配線板の表面部に形成された前記GNDプレーンが閉空間側と反対側となるように、前記多層プリント配線板を開口の開口面に組みつけるようにしたので、筐体カバーを導電性部品から樹脂部品等の導通機能を持たない安価な部品に変更でき、装置全体の小型、軽量化、および低コスト化を図ることができる。
本発明の上記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下の本発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
本発明の実施の形態1における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態2における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態3における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態4における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態5における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態6における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態7における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態8における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態9における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態10における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態11における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態12における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 実施の形態13における車載用電力変換装置を示す構成断面図である。 従来の車載用電力変換装置を示す構成断面図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における車載用電力変換装置(以下電力変換装置と略称する。)を示す構成断面図である。電力変換装置は、モータを少なくとも駆動源とする電動自動車に搭載される。同図において、11は開口がある筐体、12は筐体カバーで、共に導電性部材で構成され、機器全体をシールドする役目を持つ。ここでは、筐体11をアルミダイカスト製とし、筐体カバー12を板金で構成している。16は多層プリント配線板、17はGNDプレーンで、多層プリント配線板の内層又は外層の任意の一層である。ここで、3は多層プリント配線板16に実装されたフィルタ回路部、4は同じく多層プリント配線板16に実装されたパワー系主回路部、5は多層プリント配線板16に実装された制御回路部で、この制御回路部5だけが、フィルタ回路部3とパワー系主回路部4とGNDプレーン17を境に対向するように実装されている。フィルタ回路部3,パワー系主回路部4と制御回路部5は電気・電子部品を有している。
ここで、多層プリント配線板16を、筐体11の開口の開口面に組み付けて固定するネジ部においては、そのプリント配線板のネジ穴が、GNDプレーン17と電気的に接続されたスルーホールで構成されており、ネジが筐体11や導電性仕切壁14と締結されることで、GNDプレーン17が筐体電位に接地されている。つまり、GNDプレーン17が筐体11に電気的に接続されている。仕切壁14は筐体11と一体にアルミダイカストで形成されている。筐体11に設けられた開口は、仕切壁14で分割されて複数の開口13a,13bが形成される。複数の開口13a,13bの開口面には、一枚の共通の多層プリント配線板16が組み付けられ固定されて、複数の閉空間が構成される。
このように構成された電力変換機器において、まずフィルタ回路部3は、筐体11,仕切壁14とGNDプレーン17で電磁気的な閉空間が構成されているので、他の回路部(回路ブロック)からのノイズの影響を受けることはない。パワー系回路部4についても同様で、筐体11,仕切壁14とGNDプレーン17で電磁気的な閉空間が構成されているので、シールドされることになる。制御回路部5については、筐体11,筐体カバー12とGNDプレーン17で閉空間が構成され、シールドされる。GNDプレーン17は閉空間に対向する部分の全面を被う導電板であることが望ましい。なお、GNDプレーンは、プリント基板に形成される平面状パターンで、通常はプリント基板一杯の大きさで、信号線に対して十分に大きな面積を持っている。
実施の形態1では、GNDプレーン17を境に電磁気的に結合させたくない回路部を、多層プリント配線板16の表面部(一面部)と裏面部(他面部)に配置して、相互にシールドすることができる。実施の形態1では、回路部間が筐体11,仕切壁14とGNDプレーン17を介して分離、シールドされるため、回路部間のノイズ干渉を抑制することで誤動作を防ぎ、回路の安定動作を実現することができる。また、特段のシールド部材を用いることなく回路部をシールドでき、低コスト化と小型化を実現でき、部品点数を削減でき、生産性が向上する。また、筐体11と仕切壁14で形成される複数の開口13a,13bの開口面に多層プリント配線板16を組みつけて複数の閉空間を形成し、複数の前記閉空間内にそれぞれ回路部を収納されたので、回路部をそれぞれシールドでき、回路間のノイズ干渉を抑制できる
実施の形態2.
図1では、多層プリント配線板の任意の一層にGNDプレーンを形成したシールド構造を示したが、実施の形態2では、更なる軽量化を図る構造を提供する。図2は実施の形態2における電力変換装置を示す構成断面図である。同図において、21は導電性の筐体、22は非導電性の筐体カバーで、ここでは、筐体21をアルミダイカスト製とし、筐体カバー22を樹脂部材{例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂材,PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂材等}として構成している。なお、各図中で、同一符号は、同一又は相当部分を示し、以下同様とする。
筐体21は、フィルタ回路部3と制御回路部5を電磁気的に仕切る機能を持つ導電性仕切壁23と、パワー系主回路部4と制御回路部5を電磁気的に仕切る機能を持つ導電性仕切壁24を具備している。仕切壁23,24は筐体11と一体にアルミダイカストで形成されている。26は多層プリント配線板、27はGNDプレーンで多層プリント配線板26の表面部に外層として形成されている。ここで、多層プリント配線板26に実装されたフィルタ回路部3,パワー系主回路部4と制御回路部5の全ての回路部はGNDプレーンと対向する表面部に実装されている。実施の形態2では、多層プリント配線板26をフェースダウン(実装面が下向き)で、各回路部が筐体21と仕切壁23,24で分離されるように、筐体21の複数の開口の開口面に組み付けてネジ締結で取り付けられている。
このネジ部においては、実施の形態1と同様、その多層プリント配線板26のネジ穴がスルーホールで構成されており、筐体21と仕切壁23,24に締結されることで、GNDプレーン27が筐体電位に接地されている。つまり、GNDプレーン27が筐体21に電気的に接続される。
このように構成された電力変換機器において、まずフィルタ回路部3は、筐体21,仕切壁23とGNDプレーン27で電磁気的な閉空間が構成されているので、他の回路部からのノイズの影響を受けることはない。制御回路部5とパワー系回路部4についても同様で、制御回路部5は仕切壁23,24とGNDプレーン27でシールドされ、パワー系回路部4は、筐体21,仕切壁24とGNDプレーン27でシールドされ、互いに電磁気的にシールドされる。さらに、装置全体がシールドされることになるため、筐体カバー22を樹脂などの非導電性材料で構成することが可能となる。
また、多層プリント配線板26の表面部にGNDプレーン27を形成し、多層プリント配線板26の表面部の外層に形成されたGNDプレーン27が閉空間側と反対側となるように、多層プリント配線板26を開口の開口面に組みつけるようにしたので、装置全体のカバーを導電性部品から樹脂部品等の導通機能を持たない安価な部品に変更でき、装置全体の小型、軽量化、および低コスト化を図ることができる。
実施の形態3.
実施の形態1,2では、GNDプレーンを用いたシールド構造により、各々の回路部間のノイズ干渉を抑制することで誤動作を防ぎ、特段のコストアップを生じることなく回路の安定動作を実現した。多層プリント配線板を分割することなく、部品点数を削減、生産工程の簡素化、工作性の向上を可能とし、小型,低コスト化が図った。さらに外層をGNDプレーンとした場合には、装置全体のカバーを導電性部品から樹脂部品等の導通機能を持たない安価な部品に変更でき、装置全体の小型,軽量化、及びさらなる低コスト化が実現できる構造を提供した。
実施の形態1,2では、GNDプレーンが、フィルタ回路部3,制御回路部5とパワー系回路部4で共通化されていることから、それぞれの電源や信号線の入出力位置によっては、GNDプレーンを流れるある回路部のリターン電流が他の回路部上のGNDプレーンに流れてしまい、GND電位が揺れることによって回路動作を不安定にしたり、意図しないノイズの伝播が生じる可能性がある。プリント配線板の設計時にリターン電流経路を考慮することができればこの問題は解決できるが、設計自由度を奪うこととなり、設計を困難にさせるばかりか、各回路部のレイアウト上どうしても回避できない場合も実際にはあり得る。
実施の形態3では、基板上のリターン電流の制約を無くし、設計自由度の向上を実現できる構造を提供する。図3は実施の形態3における電力変換装置示す構成断面図である。同図において、31は筐体、32は筐体カバーで、共に導電性部材で構成され、機器全体をシールドする役目を持つ。ここでは、筐体31をアルミダイカスト製とし、筐体カバー32を板金で構成している。
36は複数の回路部に共通の一枚の多層プリント配線板、37はフィルタ回路部に対応したGNDプレーンで、38はパワー系主回路部に対応したGNDプレーンであり、共に多層プリント配線板の任意の一層で構成されている。つまり、複数の閉空間(複数の回路部)に対応するGNDプレーンを、機械的に分離して対応する各閉空間(各回路部)毎に独立させている。ここでは、多層プリント配線板36に実装されたフィルタ回路部3とパワー系主回路部4が同一表面部(表層)に、回路エリアとしては明確に分離された形で実装され、制御回路部5だけが、フィルタ回路部3とパワー系主回路部4と対向するように裏面部(裏層)に実装されている。
筐体31は、フィルタ回路部3のGNDプレーン37と接続される仕切壁33と、パワー系主回路部4のGNDプレーン38と接続される仕切壁34を具備している。仕切壁33,34は、筐体31と一体に形成されている。ネジ部においては、実施の形態1と同様に、その多層プリント配線板36のネジ穴がスルーホールで構成されており、筐体31や仕切壁33,34と締結されることで、GNDプレーン37,38がそれぞれ筐体電位に接地されている。つまり、分離され独立したGNDプレーン37,38が筐体31にそれぞれ電気的に接続されている。
このように構成された電力変換機器においては、まずフィルタ回路部3、制御回路部5、パワー系主回路部4は、それぞれが互いにシールドされることになるため、他の回路部からのノイズの影響を受けることはない。また、フィルタ回路部のGNDプレーン37とパワー系回路部のGNDプレーン38が多層プリント配線板36上で分離されているため、例えば、パワー系主回路部4のGNDプレーン38を流れるリターン電流が、フィルタ回路部3のGNDプレーン37に流れることはなく、このリターン電流による不都合が解消される。なお、実施の形態3では、一枚構成の多層プリント配線板を例にしているが、回路部毎に基板を分割してもよい。
実施の形態4.
図4は実施の形態4における電力変換装置を示す構成断面図である。同図において、41は導電性の筐体、42は非導電性の筐体カバーで構成され、ここでは、筐体41をアルミダイカスト製とし、筐体カバー42を樹脂製として構成される。46は多層プリント配線板、47はフィルタ回路部3に対応したGNDプレーン、48はパワー系主回路部4に対応応したGNDプレーン、49は制御回路部5に対応したGNDプレーンであり、各GNDプレーン47,48,49は、互いに分離され独立しているが、共に多層プリント配線板の表面部の外層に形成している。
筐体41は、フィルタ回路部3と制御回路部5を電磁気的に仕切る仕切壁43と、パワー系主回路部4と制御回路部5を電磁気的に仕切る仕切壁44を一体形成している。ここでは、多層プリント配線板46に実装されたフィルタ回路部3,パワー系主回路部4と制御回路部5の全ての回路部が、GNDプレーンと対向する表面部に回路エリア的に分離されて実装されている。この多層プリント配線板46はフェースダウンで、各回路部が筐体41と仕切壁43,44で分離され、ネジ締結で取り付けられている。ネジとスルーホールで、GNDプレーン47,48,49が筐体41にそれぞれ接続されている。
このように構成された電力変換機器において、フィルタ回路部3,制御回路部5とパワー系主回路部4は、それぞれが互いにシールドされることになるため、他の回路ブロックからのノイズの影響を受けることはない。また、フィルタ回路部3のGNDプレーン47,パワー系回路部4のGNDプレーン48と制御回路部5のGNDプレーン49が多層プリント配線板46上で分離されているため、例えば、パワー系主回路部4のGNDプレーン48を流れるリターン電流が、フィルタ回路部3のGNDプレーン47や制御回路部5のGNDプレーン49に流れることは無く、このリターン電流による不都合が解消される。さらに、装置全体がシールドされることになるため、筐体カバー42を樹脂などの非導電性材料で構成することが可能となる。
実施の形態5.
実施の形態4においては、フィルタ回路部3,パワー系回路部4と制御回路部5の全ての回路部のGNDプレーン47,48,49を表面部に形成したが、それぞれの回路部単位で内層に形成するか表層に形成するかを使い分けてもよい。図5は実施の形態5における電力変換装置を示す構成断面図である。図5では、制御回路部5のGNDプレーン49のみを任意の内層に配置している。ここでは、42bは、導電製の筐体カバーで、板金や導電性樹脂部材で構成される。5aは制御回路部A、5bは制御回路部Bを示し、互いに電磁気的に分離する必要がある回路部である。
このように構成することにより、フィルタ回路部3のシールド空間,パワー系主回路部4のシールド空間,制御回路部5aのシールド空間と制御回路部5bのシールド空間の4種のシールド空間を構築することができ、制御回路部5内でシールドする必要がある場合などに有効となる。もちろん、制御回路部を電磁気的に2分割するのではなく、パワー系回路部4を電磁気的に2分割しても構わない。このようにすれば、ドライバとパワー系配線を分離する等、よりきめ細かなノイズ対策が可能となる。
また、フィルタ回路部を電磁気的に2分割してもよい。このようにすることで、例えば1次フィルタと2次フィルタを分離する等、よりフィルタ性能を向上させることが可能となる。また、例えば制御回路部5bがシールドの必要ない回路部である場合は、筐体カバー42については、単なる非導電性樹脂部材で構成してよい。
実施の形態6.
一般的に、電力変換装置における入出力のフィルタ回路は、コモンモードチョークコイルやノーマルモードコイルなどが用いられ、大電流を扱うことからこのコイルの発熱量が数Wを超え、熱的に成立させることが課題になる。また、電力変換装置内にDC/DCコンバータが内蔵されている場合には、トランスやリアクトルなどの電気部品が発熱体となり、特に高周波駆動される場合には、トランス,リアクトルの小型化の代償として発熱密度が増大し、放熱が困難になる。シールドと放熱を両立させる構造は、銅やアルミの金属部材で放熱すべき部材までの放熱パスを確保し、さらに熱的に接触する各部分では、放熱グリスや放熱シートなどの放熱部材を用いることとなり、部品点数増、機器の大型化,コストアップ、工作性の悪化を招くだけでなく、犠牲にする項目が多い割には十分な放熱効果が得られない場合もある。実施の形態6では、それらの課題を解決する具体的構造を提供する。
図6は実施の形態6における電力変換装置を示す構成断面図である。同図において、51は導電性の筐体、52は導電性の筐体カバーで構成される。53は仕切壁,54は仕切壁で、筐体51と一体に形成される。56a,56b,56cは、それぞれフィルタ回路用多層プリント配線板、制御回路用多層プリント配線板、パワー系主回路用多層プリント配線板で、ここでは、多層プリント配線板を回路部毎に分割して独立させている。57はフィルタ回路部3に対応したGNDプレーン、58はパワー系主回路部4のGNDプレーン、59は制御回路部5のGNDプレーンで、それぞれ表面部に形成され、外層をGNDプレーンとしている。
ここでは、各GNDプレーン57,58,59は、ネジとスルーホールで、それぞれ筐体51に接続され、各閉空間をシールドしている。ここでは、フィルタ回路部3内にコモンモードチョークコイル6が実装されている。パワー系主回路部4にはリアクトル7,トランス8が実装されている。9aは放熱部材で、ここでは、放熱グリスを用いている。50は冷却器で、空冷の冷却フィンや水冷の冷却水路などで構成され、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の発熱部品の熱量を放熱部材9aを介して放熱させる。
コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8は、その巻線径と長さ、及び流れる電流によって発熱量が決定される。特に高い高調波を含む電流の場合には、巻線の表皮効果による発熱も無視できなくなるため、高周波数スイッチングにより小型化する場合には、発熱量が増大するだけでなく、その発熱密度も高くなる。高周波化による小型化の恩恵を受けるためには、放熱構造を如何に簡素にできるかがポイントとなる。
図6に示す構成であれば、シールド性能を維持しつつ、特段の追加部材を用いることなく、多層プリント配線板56a,56b,56cがフェースダウンで取り付けられているため、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の天面が筐体側に向かい合っているため、この天面に放熱グリス9aを塗布するだけで、これらの放熱が可能になる。もちろん、発熱量によって、筐体51の底面の放熱面積だけで十分熱成立する場合は、冷却器50は必ずしも必要ではない。また、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の高さが異なる場合は、当該部位において筐体51から必要な高さ分だけ肉盛りすることで、放熱パスの確保が可能である。
実施の形態7.
実施の形態6では、放熱グリス9aによる例を示したが、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7又はトランス8などの巻物部品においては、その外形がばらつきやすく、グリスのような放熱部材9aでは量産性を担保することが困難になる。また、放熱グリス9aには固化やポンピングアウト等の経年劣化要因があり、これらの経年劣化要因を回避することも重要である。実施の形態7では、これらの巻線外形ばらつきが生じても安定した放熱が行え、かつ経年劣化的にも信頼性向上が図れる構造を提供する。
図7は実施の形態7における電力変換装置を示す構成断面図である。ここでは、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8は、放熱部材である放熱シート9bを介して筐体51に接触している。ここで、放熱シート9bは厚みを有する弾性体であり、低反発で応力歪を残さない素材を用いている。例えば、シリコン系ゴム材,アクリル系ゴム材等である。コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の発熱部品の熱量は放熱部材である放熱シート9bを介して冷却器50に放熱される。
このように構成することで、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8の巻線外形バラツキによって、その高さ方向が変動したとしても、弾性を有する放熱シート9bを用いることによって、筐体51への放熱経路を確保した上で、その高さバラツキが放熱シート9bの弾性で吸収される。
実施の形態8.
実施の形態7では、弾性を有する放熱シート9bによる例を示したが、コモンモードチョークコイル6,リアクトル7やトランス8などの巻物部品において、多層プリント配線板に実装する部品としてはその重量が問題になる場合がある。特に振動要件の厳しい環境においては、弾性を有する放熱シート9bでは、その重量によっては十分な保持ができず、多層プリント配線板が撓むことがある。そのため、周辺の面実装部品は、巻物部品と多層プリント配線板の半田接続部でのクラック発生、プリント配線板の割れ、接触不良、引いては局所発熱による火災等の事故を誘発する危険がある。また、多層プリント配線板を組みつける際には、放熱シートの弾性により多層プリント配線板が押し返され、ネジ締結が行いにくいといった生産性の課題もある。
実施の形態8では、これらの部品が重量物であっても確実に保持し、安定した放熱が行え、かつ信頼性の向上が図れる構造を提供する。図8は実施の形態8における電力変換装置を示す構成断面図である。9cは放熱用の接着材で、ここではポッティング材を用いている。ポッティング材は、例えば、シリコン系やウレタン系のエラストマー等である。このポッティング材が硬化する前は液状であるため、このポッティング材の漏出を防止するための堤壁75が必要となる。75aはコモンモードチョークコイル6の接着剤9cの漏出を防止する堤壁で、仕切壁53との間で受皿を形成している。75bはリアクトル7の接着剤の漏出を防止する堤壁で、仕切壁54との間で受皿を形成している。75cはトランス8の接着剤の漏出を防止する堤壁で、堤壁75bとの間で受皿を形成している。なお、受皿は堤壁と筐体51との間に形成してもよい。
このように構成された構造において、まず、フィルタ回路部3については、堤壁75aと筐体壁53で囲われた受皿にポッティング材が注入される。注入量は、コモンモードチョークコイル6の高さがそのばらつき範囲内の最小値であっても、そのコモンモードチョークコイル6の天面がポッティング材に浸かる程度としている。この後、フィルタ回路部3を実装したフィルタ回路用多層プリント配線板56aがフェースダウンで組みつけられる。この時、コモンモードチョークコイル6は、予め注入されているポッティング材にその天面が浸かることになる。ここで、コモンモードチョークコイル6の高さ方向の外形ばらつきがあっても、ポッティング材が液状である為、何ら応力を発生することなくそのばらつきが吸収される。
パワー系主回路部4においても同様で、堤壁75bと仕切壁54で囲われた受皿、及び堤壁75bと堤壁75cに囲われた受皿にポッティング材が注入される。注入量は、それぞれリアクトル7とトランス8の高さがそのばらつき範囲内の最小値であっても、それぞれの天面がポッティング材に浸かる程度としている。この後、パワー系主回路部4を実装したパワー系主回路用多層プリント配線板56cがフェースダウンで組みつけられる。この時、リアクトル7とトランス8は、予め注入されているポッティング材にその天面が浸かることになる。ここで、リアクトル7とトランス8の高さ方向の外形ばらつきがあっても、ポッティング材が液状である為、何ら応力を発生することなくそのばらつきが吸収される。
この後、ポッティング材が硬化することにより、重量物であるコモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8は筐体に固定される。このように図8の構成であれば、シールド性能を維持しつつ、特段の追加部材を用いることなく、重量物であるコモンモードチョークコイル6,リアクトル7とトランス8が筐体51に固定され、振動要件の厳しい環境においても、多層プリント配線板やそのハンダ部にストレスをかけることなく保持され、放熱パスを確保することができ、小型化,低コスト化できる。
実施の形態9.
実施の形態1〜7は、フィルタ回路部3,パワー系主回路部4と制御回路部5をそれぞれシールドする構造としたが、駆動周波数や機器の取り付け位置でのノイズスペックに応じて、一回路部のみをシールドする構造も可能である。図9は実施の形態9における電力変換装置を示す構成断面図である。図9のようにフィルタ回路部3のみをシールドする構造でもよい。81aは導電性の筐体、82は導電性の筐体カバー、83は仕切壁、86aはフィルタ回路用多層プリント配線板、87はGNDプレーン、80は冷却器である。
実施の形態10.
図10は実施の形態10における電力変換装置を示す構成断面図である。図10のように制御回路部5のみをシールドする構造でもよい。81bは導電性の筐体、82は導電性の筐体カバー、83は仕切壁、86bは制御回路用多層プリント配線板、89はGNDプレーンである。
実施の形態11.
図11は実施の形態11における電力変換装置を示す構成断面図である。図11のようにパワー系主回路部4のみをシールドする構造でもよい。81cは導電性の筐体、82は導電性の筐体カバー、84は仕切壁、86cはパワー系主回路用多層プリント配線板、88はGNDプレーン、80は冷却器である。
実施の形態12.
図12は実施の形態12における電力変換装置を示す構成断面図である。図12では、フィルタ回路部3を独立させ、パワー系主回路部4と制御回路部5を共通の多層プリント配線板86dに実装した場合である。実施の形態1〜7では、多層プリント配線板の表面部に、又はその表裏面部に各回路部が実装されていたため、薄型ではあるが、上方からの投影面積が比較的大きく、冷却器部分の体積が大きく必ずしも好適ではないという課題がある。実施の形態12では、上方からの投影面積を小さくし、冷却器を含めて小型化したものである。
同図において、81dは導電性の筐体、82は導電性の筐体カバーである。筐体81dは、フィルタ回路部3とパワー系主回路部4を電磁気的に仕切る仕切壁83を一体に形成している。86aはフィルタ回路部3が実装された多層プリント配線板、87はGNDプレーン、86dは制御回路5とパワー系主回路4が実装された多層プリント配線板、88はパワー系主回路用のGNDプレーンである。
ここで、フィルタ回路用多層プリント配線板86aは、筐体81dと仕切壁83で囲われた空間にフェースダウンで取り付けられ、そのGNDプレーン87がネジ締結され電気的に筐体81dに接続される。そのGNDプレーン87,筐体81dと仕切壁83で囲われた閉空間で、フィルタ回路部3がシールドされる。パワー系主回路4と制御回路5が実装されている多層プリント配線板86dは、フィルタ回路部3の上方に取り付けられ、パワー系主回路部4においては、仕切壁83と筐体81dで囲われた空間にフェースダウンで取り付けられ、そのGNDプレーン88が仕切壁83と筐体81dにネジ締結され電気的に接続されることで、パワー系主回路部4がシールドされる。
ここで、制御回路部5は、表面部にGNDプレーンを有していないが、フィルタ回路用多層プリント配線板86aのGNDプレーン87,筐体81d,仕切壁83,パワー系主回路用のGNDプレーン88と筐体カバー82で囲まれた閉空間でシールドされる。9cは放熱用の接着材であるポッティング材である。
このように構成された機器においては、フィルタ回路部3,制御回路部5とパワー系主回路部4のそれぞれがシールドされると共に、フィルタ回路部3内に実装されているコモンモードチョークコイル6,パワー系主回路部4に実装されているリアクトル7とトランス8は、ポッティング材9cにて、それらの寸法ばらつきが吸収されると共に固定され、かつ冷却器80を介して放熱される。また、フィルタ回路部3を下部にし、制御回路部5、パワー系主回路部4を上部とすることで、シールド,耐振と放熱機能を有したまま、機器の投影面積が小さくなり、小型化を図ることができる。
実施の形態13.
図13は実施の形態13における電力変換装置を示す構成断面図である。小型化の例であり、図13に示すように、冷却器90を挟んで、上部をパワー系主回路部4、下部をフィルタ回路部3、制御回路部5とすることで、さらなる投影面積を小さくでき、小型化を図ることができる。一般的に、車載用途では、その車両毎に許される空間が異なるため、小型化、何よりも形状の自由度が高いことが望まれる。上述した実施の形態では、様々な外形仕様に応じて、シールド,耐振,放熱機能を簡単に有したまま、各回路部のレイアウトを自由に構築できるため、設計自由度が向上するといったメリットを有する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (12)

  1. モータを少なくとも駆動源とする電動自動車に搭載される車載用電力変換装置において、
    開口がある導電性筐体と、
    回路部が実装され、少なくとも1層がGNDプレーンである多層プリント配線板とを備え、
    前記導電性筐体の開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて閉空間を形成すると共に、
    前記多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に前記導電性筐体に接続させて、
    前記導電性筐体と前記多層プリント配線板で囲われた前記閉空間内に収納された前記回路部をシールドすることを特徴とする車載用電力変換装置。
  2. 前記開口が導電性仕切壁で分割され複数の開口が形成された前記導電性筐体と、
    複数の回路部が実装され、少なくとも1層がGNDプレーンである前記多層プリント配線板とを備え、
    前記導電性筐体と前記導電性仕切壁で形成される複数の前記開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて複数の閉空間を形成すると共に、
    前記多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に前記導電性筐体に接続させて、
    複数の前記閉空間内にそれぞれ収納された前記回路部をそれぞれシールドすることを特徴とする請求項1記載の車載用電力変換装置。
  3. 複数の前記開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて複数の閉空間を形成し、
    複数の前記閉空間に対応する前記GNDプレーンを、機械的に分離して対応する前記各閉空間毎に独立させると共に、
    前記多層プリント配線板の前記各閉空間毎に独立した前記GNDプレーンをそれぞれ電気的に前記導電性筐体に接続させて、
    複数の前記閉空間内にそれぞれ収納された前記電気回路部をそれぞれシールドすることを特徴とする請求項2記載の車載用電力変換装置。
  4. 前記多層プリント配線板のGNDプレーンは、前記多層プリント配線板のいずれかの表面部に形成され、
    前記多層プリント配線板の表面部に形成された前記GNDプレーンが前記閉空間側と反対側となるように、前記多層プリント配線板を前記開口の開口面に組みつけるようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車載用電力変換装置。
  5. 前記多層プリント配線板の表面部に形成された前記GNDプレーンが前記閉空間側と反対側となるように、前記多層プリント配線板を前記開口の開口面に組みつけて構成された前記導電性筺体であって、前記導電性筺体の前記多層プリント配線板側を被う筺体カバーを非導電材料で形成したことを特徴とする請求項4記載の車載用電力変換装置。
  6. 前記多層プリント配線板のGNDプレーンを境にして、前記多層プリント配線板の表面部と裏面部に前記回路部がそれぞれ実装されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車載用電力変換装置。
  7. 導電性仕切壁との間で開口を形成した前記導電性筐体と、
    入力又は出力フィルタである前記回路部が実装され、少なくとも1層がGNDプレーンである前記多層プリント配線板とを備え、
    前記導電性筐体と前記導電性仕切壁で形成される前記開口の開口面に前記多層プリント配線板を組みつけて閉空間を形成すると共に、
    前記多層プリント配線板のGNDプレーンを電気的に前記導電性筐体に接続させて、
    前記閉空間内に収納された入力又は出力フィルタである前記回路部をシールドすることを特徴とする請求項1記載の車載用電力変換装置。
  8. 前記多層プリント配線板のGNDプレーンは、前記多層プリント配線板のいずれかの表面部に形成され、
    前記多層プリント配線板の表面部に形成された前記GNDプレーンが前記閉空間側と反対側となるように、前記多層プリント配線板を前記開口の開口面に組みつけるようにしたことを特徴とする請求項7記載の車載用電力変換装置。
  9. 前記多層プリント配線板に実装される前記回路部は、パワー系主回路又はその動作を制御する制御回路であることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の車載用電力変換装置。
  10. 前記回路部のうちの発熱部品に対しては、前記導電性筺体に放熱部材を介して熱的に接触させたことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の車載用電力変換装置。
  11. 前記放熱部材は、弾性体又は樹脂部材である請求項10記載の車載用電力変換装置。
  12. 前記放熱部材は、前記導電性仕切壁又は前記導電性筺体と堤壁との間に形成された受け皿に納められた接着剤であることを特徴とする請求項10記載の車載用電力変換装置。
JP2014532628A 2012-08-29 2012-08-29 車載用電力変換装置 Pending JPWO2014033852A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/071836 WO2014033852A1 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 車載用電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014033852A1 true JPWO2014033852A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50182702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532628A Pending JPWO2014033852A1 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 車載用電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9712039B2 (ja)
EP (1) EP2892311A4 (ja)
JP (1) JPWO2014033852A1 (ja)
CN (1) CN104604354B (ja)
WO (1) WO2014033852A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101484B2 (ja) * 2012-12-28 2017-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータ
JP6350802B2 (ja) * 2014-05-02 2018-07-04 コニカミノルタ株式会社 電子機器
JP6379353B2 (ja) * 2014-08-04 2018-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Dc−dcコンバータ
WO2016163135A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 三菱電機株式会社 電子モジュール及び電子装置
JP6701637B2 (ja) * 2015-07-21 2020-05-27 ダイキン工業株式会社 インバータ装置
US20180241313A1 (en) * 2015-08-06 2018-08-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dcdc converter integrated charger
JP6104347B1 (ja) * 2015-10-29 2017-03-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN106655710B (zh) * 2015-10-29 2019-02-22 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源转换装置
JP6488997B2 (ja) * 2015-11-27 2019-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 回路基板及び電子機器
JP7262012B2 (ja) 2015-12-10 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載充電器およびインバータ
JP6982776B2 (ja) * 2015-12-10 2021-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 発熱電子部品の放熱装置、車載充電器、および車両
EP3185406B1 (en) 2015-12-24 2018-08-22 Fico Triad, S.A. On board charger for electric vehicles
DE102015122913B4 (de) 2015-12-29 2017-09-14 Kathrein-Werke Kg Hochfrequenzverstärker für Koaxialnetzwerke
WO2017141784A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体および電気接続箱
WO2017145449A1 (ja) 2016-02-23 2017-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気回路装置
US10787182B2 (en) * 2016-03-25 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle control device
WO2017170819A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社 豊田自動織機 車載用電動圧縮機
KR102103363B1 (ko) * 2016-03-31 2020-04-22 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 차량 탑재용 전동 압축기
CN109121458B (zh) * 2016-03-31 2020-08-18 株式会社丰田自动织机 车载用的电力变换装置
JP6218876B2 (ja) * 2016-04-14 2017-10-25 三菱電機株式会社 モジュール部品およびその製造方法
JP6631384B2 (ja) * 2016-04-20 2020-01-15 株式会社デンソー 電力変換装置
TW201743677A (zh) * 2016-06-14 2017-12-16 台達電子工業股份有限公司 電子裝置之防電磁干擾設置
CN107509378A (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 台达电子工业股份有限公司 电子装置的防电磁干扰设备
JP6696071B2 (ja) * 2016-07-28 2020-05-20 北川工業株式会社 出力ノイズ低減装置
JP6622234B2 (ja) * 2017-02-17 2019-12-18 株式会社Subaru 車両用電装機器
JP2018164324A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
WO2018184216A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Valeo Siemens Eautomotive Shenzhen Co., Ltd A battery charger for use in an electrical or hybrid vehicle
JP2019022300A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
JP6896549B2 (ja) * 2017-07-28 2021-06-30 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP2019083269A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ダンパ減衰力可変装置、該装置を具備したダンパシステム、および該ダンパシステムを搭載した車両
JP6962152B2 (ja) * 2017-11-21 2021-11-05 株式会社村田製作所 車載用電力変換装置のシールド構造、及び、車載用電力変換装置
JP6851999B2 (ja) * 2018-01-17 2021-03-31 日立Astemo株式会社 電力変換装置
JP7028308B2 (ja) * 2018-03-12 2022-03-02 日産自動車株式会社 電子部品用筐体
JP7158463B2 (ja) * 2018-03-23 2022-10-21 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP6727475B2 (ja) * 2018-04-25 2020-07-22 三菱電機株式会社 車載用バッテリ充電装置
JP6717347B2 (ja) * 2018-07-25 2020-07-01 株式会社デンソー 電力変換装置
DE102018129415B4 (de) * 2018-11-22 2024-07-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einer Ladevorrichtung
CN109510455A (zh) * 2019-01-04 2019-03-22 武汉海达数云技术有限公司 电源转换装置
GB2595183B (en) 2019-03-15 2023-03-22 Murata Manufacturing Co Case with isolation barriers
EP3796765A1 (en) * 2019-09-23 2021-03-24 Wall Box Chargers S.L. Power converting system and battery charger with improved thermal dissipation
JP6854874B1 (ja) * 2019-12-11 2021-04-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7490400B2 (ja) * 2020-03-13 2024-05-27 株式会社豊田自動織機 電力変換装置
TW202243549A (zh) * 2021-04-22 2022-11-01 大陸商北京屹唐半導體科技股份有限公司 用於感應耦合電漿(icp)負載的雙頻匹配電路
DE102021132148A1 (de) 2021-12-07 2023-06-07 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Leiterplattenanordnung
JP7301120B1 (ja) 2021-12-23 2023-06-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7357710B2 (ja) * 2022-03-03 2023-10-06 三菱電機株式会社 電力変換装置
TWI823520B (zh) * 2022-08-15 2023-11-21 先豐通訊股份有限公司 線路板及其製備方法
CN118741905A (zh) * 2023-03-31 2024-10-01 蔚来动力科技(合肥)有限公司 电机控制器及包括该电机控制器的电机、车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669680A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の実装構造
JPH09162594A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Fujitsu Ltd 電子機器における電気的ノイズのシールド方法及び多層プリント配線板
JP2000180488A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 駆動デバイス用の電磁ノイズ評価装置
JP2001044685A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Toyota Autom Loom Works Ltd ノイズフィルタ装置
JP2006230064A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 電力変換ユニット
JP2009088048A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd Lcモジュール構造を用いた電子制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717990A (en) 1986-05-30 1988-01-05 Motorola, Inc. Double-shielded housing for RF circuitry
JPH06104590A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Fujitsu Ltd 伝導ノイズ低減型シールド板構造
JP2004158605A (ja) 2002-11-06 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc プリント配線基板、及びプリント配線基板の導電性筐体への取付方法
JP4460855B2 (ja) 2003-06-05 2010-05-12 株式会社日立国際電気 フィルタ
JP4577276B2 (ja) 2006-06-07 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 車載用電子装置およびそれを搭載する車両
US7911806B2 (en) 2007-09-28 2011-03-22 Hitachi, Ltd Method and apparatus for reducing EMI emissions from a power inverter
DE102008000976A1 (de) 2008-04-03 2009-10-08 Robert Bosch Gmbh Mehrlagen-Leiterplatte sowie elektrisches/elektronisches Modul

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669680A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の実装構造
JPH09162594A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Fujitsu Ltd 電子機器における電気的ノイズのシールド方法及び多層プリント配線板
JP2000180488A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 駆動デバイス用の電磁ノイズ評価装置
JP2001044685A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Toyota Autom Loom Works Ltd ノイズフィルタ装置
JP2006230064A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 電力変換ユニット
JP2009088048A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd Lcモジュール構造を用いた電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104604354B (zh) 2018-03-30
CN104604354A (zh) 2015-05-06
EP2892311A4 (en) 2016-04-27
US20150048675A1 (en) 2015-02-19
EP2892311A1 (en) 2015-07-08
WO2014033852A1 (ja) 2014-03-06
US9712039B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014033852A1 (ja) 車載用電力変換装置
JP5743851B2 (ja) 電子装置
EP3185406B1 (en) On board charger for electric vehicles
JP6101484B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP6104347B1 (ja) 電力変換装置
JP4396627B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2019092926A1 (ja) 電子回路装置
WO2014021035A1 (ja) Dcdcコンバータ
JP6218150B2 (ja) 電力変換装置
JP6719021B2 (ja) 電力変換装置
JP2017139934A (ja) 電力変換装置
WO2021220563A1 (ja) 電力変換装置
US20200022284A1 (en) Electrical junction box
JP6190851B2 (ja) 電力変換装置
JP2021136805A (ja) 電力変換装置
JP6486443B1 (ja) 電力変換装置
JP2012110156A (ja) 電力変換装置
JP5601535B2 (ja) 電源装置
JP6515678B2 (ja) コンバータ搭載基板
JP2014017988A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2017212774A (ja) 電力変換器
JP6440779B1 (ja) 電力変換装置
JP2014217244A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置および絶縁型スイッチング電源装置の製造方法
JP2019198229A (ja) 電力変換装置
JP7259686B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512