JP6515678B2 - コンバータ搭載基板 - Google Patents

コンバータ搭載基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6515678B2
JP6515678B2 JP2015105381A JP2015105381A JP6515678B2 JP 6515678 B2 JP6515678 B2 JP 6515678B2 JP 2015105381 A JP2015105381 A JP 2015105381A JP 2015105381 A JP2015105381 A JP 2015105381A JP 6515678 B2 JP6515678 B2 JP 6515678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
current
component
high frequency
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015105381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016220465A (ja
Inventor
岡本 和也
和也 岡本
弘進 影山
弘進 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015105381A priority Critical patent/JP6515678B2/ja
Priority to US15/157,991 priority patent/US10375821B2/en
Publication of JP2016220465A publication Critical patent/JP2016220465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515678B2 publication Critical patent/JP6515678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0979Redundant conductors or connections, i.e. more than one current path between two points
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins

Description

本願の開示する技術はコンバータ搭載基板に関する。
複数のDC−DCコンバータをマザーボード上に実装し、直流電源から供給される電力をこれら複数のDC−DCコンバータに分けた上で、プロセッサに電力を供給する技術がある。
また、過電圧保護回路の電源装置が、メインDC/DCコンバータとサブDC/DCコンバータとを有する技術がある。
特開2007−282324号公報 特開2012−235639号公報
プロセッサ等の電子部品(以下適宜「負荷部品」という)の近くに、この負荷部品に電流を供給する直流コンバータを配置すると、負荷部品の近くでは、他の部品の搭載スペースが狭くなる。特に、大電流を供給する大型の直流コンバータを負荷部品の近くに配置すると、他の部品の搭載スペースがより狭くなる。
これに対し、負荷部品が搭載される基材とは別の基材に直流コンバータを搭載し、金属製のピラーを通じて電流を供給することで、負荷部品の周囲に他の部品の搭載スペースを確保する構造も考えられる。
しかし、上記したピラーに、高周波の(電流変動の速い)の直流電流が多く流れると、電流変動により、ピラーから電磁波が放射ノイズとして放射されてしまう。
本願の開示技術は、1つの側面として、負荷部品の周囲に他の部品の配置スペースを確保すると共に、直流コンバータからの高周波の電流変動による放射ノイズを低減することが目的である。
本願の開示する技術では、負荷部品に電流変動の速い直流電流を供給する高周波直流コンバータと、負荷部品に高周波直流コンバータよりも相対的に電流変動の遅い直流電流を供給する低周波直流コンバータとを有する。低周波直流コンバータは高周波直流コンバータよりも負荷部品から離れて配置される。
本願の開示する技術では、負荷部品の周囲に他の部品の配置スペースを確保すると共に、直流コンバータからの高周波の電流変動による放射ノイズを低減できる。
図1は第一実施形態のコンバータ搭載基板を示す正面図である。 図2は第一実施形態のコンバータ搭載基板を示す平面図である。 図3は第一実施形態のコンバータ搭載基板を部分的に示す斜視図である。 図4は第一実施形態のコンバータ搭載基板を示す縦断面図である。 図5はプロセッサを示す底面図である。 図6は第一実施形態のコンバータ搭載基板の電源ブロック図である。 図7はプロセッサへの供給電流の時間変化を示すグラフである。 図8は高周波直流コンバータにおける周波数とインピーダンスの関係を示すグラフである。 図9は低周波直流コンバータにおける周波数とインピーダンスの関係を示すグラフである。 図10は高周波直流コンバータと低周波直流コンバータとを合成した場合の周波数とインピーダンスの関係を示すグラフである。 図11は高周波直流コンバータにおける出力電流の時間応答を示すグラフである。 図12は低周波直流コンバータにおける出力電流の時間応答を示すグラフである。 図13は第二実施形態のコンバータ搭載基板を示す正面図である。 図14は第二実施形態のコンバータ搭載基板を示す平面図である。 図15は第二実施形態のコンバータ搭載基板を示す斜視図である。 図16は第二実施形態のコンバータ搭載基板を示す縦断面図である。
第一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図3に示すように、第一実施形態のコンバータ搭載基板22は、2枚の基材(部品搭載基材24及びコンバータ搭載基材26)を有する。
部品搭載基材24及びコンバータ搭載基材26はいずれも、絶縁性及び剛性を有する材料、たとえばガラスエポキシ、紙フェノール、セラミック等により板状に形成される。図1に示す例では、部品搭載基材24とコンバータ搭載基材26とは、一定の間隔をあけて平行に(対向して)配置される。
部品搭載基材24において、コンバータ搭載基材26との対向面の反対面は部品搭載面24Aである。部品搭載面24Aには、プロセッサ28及び各種の電子部品30(図1及び図3では図示省略、図2参照)が搭載される。プロセッサ28は、負荷部品の一例である。電子部品30の具体例としては、メモリチップや、そのほかの集積回路、トランス、トランジスタ、ダイオード、コンデンサ、抵抗、コネクタ等の各種電子部品を挙げることができる。なお、図3では、部品搭載基材24を部分的に切り出して示しており、切断面にハッチングを施している。
図4及び図5に示すように、プロセッサ28は、部品搭載基材24との対向面28Aに、複数の端子32を有する。これら複数の端子32のうち、たとえば、枠線34で囲った領域の端子は、電源端子32Cである。すなわち、対向面28Aに複数の電源端子32Cが分散して配置される。
図1に示すように、部品搭載基材24の部品搭載面24Aには、高周波直流コンバータ36が搭載される。図4に示すように、部品搭載基材24の内部には、複数層の電源配線40及びグラウンド配線42が設けられる。そして、高周波直流コンバータ36から電源配線40、プロセッサ28、グラウンド配線42を経て高周波直流コンバータ36に戻る電流回路が形成される。これにより、高周波直流コンバータ36から直流電流をプロセッサ28に供給できる。
図4から分かるように、部品搭載基材24において、それぞれの電源配線40は、グラウンド配線42によって挟まれている。換言すれば、部品搭載基材24では、それぞれの電源配線40の上下にグラウンド配線42が配置される構造である。グラウンド配線42は、シールド部材の配線の一例であり、電源配線40からの電磁波の放射を抑制する。シールド部材としては、グラウンド配線42に限定されず、たとえば、一定電圧の配線であってもよい。さらに、配線としての構造を採らない部材、たとえば導電性の板状の部材であってもよい。
図1に示すように、コンバータ搭載基材26において、部品搭載基材24と対向している面の反対面はコンバータ搭載面26Aである。コンバータ搭載面26Aには、低周波直流コンバータ38が搭載される。
本実施形態において、高周波直流コンバータ36及び低周波直流コンバータ38のいずれも、直流電流が入力されると、この入力電流の電圧値あるいは電流値を変換し、直流電流として出力するコンバータ、すなわち、DC(direct current)−DCコンバータである。図6に示すように、高周波直流コンバータ36及び低周波直流コンバータ38はたとえば、AC(alternating current)−DCコンバータ60から、直流電流の供給を受ける構造を採り得る。このAC−DCコンバータ60は、交流電源58から入力された交流電流を直流電流に変換する。すなわち、交流電源58から供給される交流電流が、AC−DCコンバータ60で直流電流に変換された後、高周波直流コンバータ36及び低周波直流コンバータ38に供給される。なお、本実施形態において、高周波直流コンバータ36及び低周波直流コンバータ38は、DC−DCコンバータに限られず、AC−DCコンバータであってもよい。
そして、図7に示すように、低周波直流コンバータ38からの供給電流C2と、高周波直流コンバータ36からの供給電流C1とが合成されて、プロセッサ28に電流が供給される。
図4に示すように、コンバータ搭載基材26の内部には、電源配線50及びグラウンド配線52が設けられる。さらに、部品搭載基材24とコンバータ搭載基材26とは、ピラー54、56により接続される。ピラー54、56はいずれも、導電性及び剛性を有する材料、たとえば銅により棒状(柱状)に形成される。そして、低周波直流コンバータ38から電源配線50、ピラー54、電源配線40、プロセッサ28、グラウンド配線42、ピラー56、グラウンド配線52を経て低周波直流コンバータ38に戻る電流回路が形成される。これにより、低周波直流コンバータ38から直流電流をプロセッサ28に供給できる。
ピラー54、56は、部品搭載面24Aの反対側から部品搭載基材24に接続される。図4に示す例では、部品搭載基材24を平面視(図4に示す矢印A方向視)したとき、電源端子32C(図5参照)と重なる位置に、ピラー54、56が配置される。ただし、ピラー54、56は、電源端子32Cと重ならない位置でもよい。
図8には、高周波直流コンバータ36の出力インピーダンス特性が、図9には、低周波直流コンバータ38の出力インピーダンス特性が、それぞれ示されている。実際には、高周波直流コンバータ36と低周波直流コンバータ38とを合せて、図10に示す出力インピーダンス特性を示す。
図8及び図9を比較すると分かるように、同一周波数では、高周波直流コンバータ36の出力インピーダンスが低周波直流コンバータ38の出力インピーダンスよりも低い。換言すれば、高周波直流コンバータ36と低周波直流コンバータ38のいずれも、周波数が高くなると出力インピーダンスが高くなるが、低周波直流コンバータ38の方が高周波直流コンバータ36よりも、周波数増加に伴い出力インピーダンスがより大きく上昇する。特に、配線内の電流の時間変動により放射ノイズが出やすい周波数範囲FE(高周波の範囲)では、低周波直流コンバータ38のインピーダンスが、高周波直流コンバータ36のインピーダンスよりも高い。
図11には、プロセッサ28に流すべき電流(負荷電流、一点鎖線Rで示す)と、実際に高周波直流コンバータ36から出力される電流(出力電流、実線C1で示す)の時間変化が示される。図12にも同様に、プロセッサ28に流すべき電流(負荷電流、一点鎖線Rで示す)と、実際に低周波直流コンバータ38から出力される電流(出力電流、実線C2で示す)の時間変化が示される。
高周波直流コンバータ36では高い周波数範囲FEでの出力インピーダンスが低いので、図11から分かるように、負荷電流の変化に対する出力電流の応答が速い。すなわち、高周波直流コンバータ36では、高い周波数の負荷電流変動に対する追従性が高い。
これに対し、低周波直流コンバータ38では高い周波数範囲FEでの出力インピーダンスが高いので、図12から分かるように、負荷電流の変化に対する出力電流の応答が遅い。すなわち、低周波直流コンバータ38では、高い周波数の負荷電流変動に対する追従性が、高周波直流コンバータ36よりも低い。
したがって、高周波直流コンバータ36からは、プロセッサ28の負荷電流の周波数が高い場合に、これに追従する高周波の直流電流、換言すれば、電流の時間変動の速い直流電流が供給される。また、低周波直流コンバータ38からは、プロセッサ28の負荷電流の周波数が高い場合であっても、低周波の直流電流、すなわち、高周波直流コンバータ36から供給される電流よりも、電流の時間変動の遅い直流電流が供給される。
そして、プロセッサ28には、図7に示したように、低周波直流コンバータ38からの低周波の供給電流C2と、高周波直流コンバータ36からの高周波の供給電流C1とが合成されて供給される。すなわち、プロセッサ28への電流の供給を、低周波直流コンバータ38と高周波直流コンバータ36の2つのコンバータで担っている。
図2に示すように、本実施形態では、低周波直流コンバータ38は高周波直流コンバータ36よりも大型であり、大きな電流を供給できる。
本実施形態のコンバータ搭載基板22は、パーソナルコンピュータや各種のサーバ、画像形成装置、情報記憶装置、回線切替装置等の各種の電子装置に用いられる。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態のコンバータ搭載基板22では、プロセッサ28に対し、図7に示すように、高周波直流コンバータ36からの供給電流C2と低周波直流コンバータ38からの供給電流C1とが合成されて供給される。
図12に示すように、低周波直流コンバータ38は、高周波の負荷電流に対する追従性が、高周波直流コンバータ36と比較すると低い。これに対し、図11に示すように、高周波直流コンバータ36は、高周波の負荷電流に対する追従性が高い。そのため、負荷電流の周波数が高い(電流の時間変動が速い)場合でも、高周波直流コンバータ36から、高い周波数の負荷電流に追従した電流を供給できる。そして、低周波直流コンバータ38の出力電流と、高周波直流コンバータ36からの出力電流を合成することで、負荷電流に応じた電流値の直流電流をプロセッサ28に供給できる。
高周波直流コンバータ36は部品搭載基材24に搭載されており、高周波の電流がピラー54、56を流れない。したがって、高周波の電流がピラー54、56を流れる場合の放射ノイズの発生を抑制できる。
より具体的には、ピラー54、56を電流が流れると、電力損失が発生する。そして、電流の大きさが変動すると、電力損失の変動がピラー54、56に生じる。電力は電流の二乗に比例して大きくなるため、大電流の場合は、電流変動の値が小さくても、電力損失の変動幅は大きくなる。そして、電流変動が高周波で発生することで、放射ノイズが大きくなる。本実施形態では、ピラー54、56に流れる電流の変動が小さく、且つ、電流の変動の周波数が下がるので、ピラー54、56からの放射ノイズの発生を効果的に抑制できる。
なお、このように、高周波の交流電流に起因する放射ノイズを抑制するためには、高周波で且つ大電流に対応したコンバータを、部品搭載基材24上においてプロセッサの近くに搭載する構造も考えられる。しかし、大電流に対応したプロセッサは大型である場合が多い。そして、大型のコンバータをプロセッサの近くに搭載すると、プロセッサの近くに、他の電子部品を配置するスペースが狭くなる。
本実施形態のコンバータ搭載基板22では、プロセッサ28の負荷電流は、高周波直流コンバータ36からの供給電流と低周波直流コンバータ38からの供給電流を合成して供給される。したがって、たとえば、大電流に対応した1つのDC−DCコンバータをプロセッサの近くに搭載した構造と比較して、プロセッサ28の近くに搭載する高周波直流コンバータ36は小型である。このため、プロセッサ28の周囲に、他の部品(図2に示した電子部品30はその一例である)の搭載スペースを広く確保できる。
そして、プロセッサ28の近くに配置されるコンバータは、小型の高周波直流コンバータ36であるので、大型のコンバータをプロセッサ28の近くに配置する構造と比較して、この高周波直流コンバータ36の配置の自由度が高い。
本実施形態のコンバータ搭載基板22では、高周波直流コンバータ36が部品搭載基材24に搭載され、低周波直流コンバータ38はコンバータ搭載基材26に搭載される。すなわち、高周波直流コンバータ36が搭載される基材とは別体の基材に、低周波直流コンバータ38が搭載される。したがって、低周波直流コンバータ38を部品搭載基材24に搭載した構造と比較して、部品搭載基材24に、低周波直流コンバータ38を搭載するためのスペースが不要である。このため、プロセッサ28の周囲に、他の部品(図2に示した電子部品30はその一例である)の搭載スペースを広く確保でき、部品搭載基材24の大型化を抑制できる。
本実施形態のコンバータ搭載基板22では、高周波直流コンバータ36は低周波直流コンバータ38よりも小型である。換言すれば、低周波直流コンバータ38は、高周波直流コンバータ36よりも、大電流を出力可能な構造を採り得る。これにより、高周波直流コンバータ36から出力される電流値を小さくできるので、部品搭載基材24内の配線を高周波の大電流が流れることに起因する放射ノイズを抑制できる。
部品搭載基材24では、電源配線40が、グラウンド配線42によって挟まれている。このため、電源配線40を高周波の電流が流れることに起因する放射ノイズをグラウンド配線42により抑制できる。
低周波直流コンバータ38とプロセッサ28の間では、ピラー54、56を直流電流が流れる。ピラー54、56は、部品搭載基材24とコンバータ搭載基材26の間に配置されるので、たとえば部品搭載基材24内の配線と比較して、形状や材質の制限が少ない。このため、低周波直流コンバータ38からの出力電流を流すために、所望の形状や材質を選択できる。
本実施形態では、ピラー54、56の外面を露出させても、上記のように、ピラー54、56からの放射ノイズを抑制できる。放射ノイズを抑制するための構造が不要であるので、ピラー54、56の構造を簡素化でき、コンバータ搭載基板22の構造も簡素化できる。
ピラー54、56は、部品搭載面24Aの反対側から部品搭載基材24に接続される。部品搭載基材24を平面視したとき、電源端子32Cの近くに、ピラー54、56を位置させることで、ピラー54、56から電源端子32Cまでの配線長を短くできる。ピラー54、56から電源端子32Cまでの配線長を短くできるので、配線長が長い場合の電力低下を抑制できる。たとえば、部品搭載基材24の内部で、プロセッサ28への電流供給に用いる配線が細い(電気抵抗が大きい)場合でも、電力低下を抑制できる。
また、電源端子32Cの位置に合わせて、ピラー54の位置を設定することが可能である。したがって、電源端子32Cの配置の自由度が高くなる。
次に、第二実施形態について説明する。第二実施形態において、第一実施形態と同様の要素、部材等については同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図13〜図15に示すように、第二実施形態のコンバータ搭載基板72では、部品搭載基材74を有する。第二実施形態では、部品搭載基材74に、プロセッサ28、高周波直流コンバータ36に加えて、低周波直流コンバータ38が搭載される。なお、図15においても図3と同様に、部品搭載基材74を部分的に切り出して示しており、切断面にハッチングを施している。
図16に示すように、第二実施形態では、部品搭載基材74の内部で、電源配線40及びグラウンド配線42が、低周波直流コンバータ38にも接続される。
そして、高周波直流コンバータ36から出力される高周波の直流電流と、低周波直流コンバータ38から出力される低周波の直流電流とが合成され、プロセッサ28に供給される。
第二実施形態では、低周波直流コンバータ38は高周波直流コンバータ36よりも、プロセッサ28から離れた位置に搭載される。換言すれば、高周波直流コンバータ36はプロセッサ28に近い位置に搭載される。
そして、高周波で且つ大電流に対応した大型のコンバータを、部品搭載基材24上でプロセッサの近くに搭載する構造と比較して、プロセッサ28の近くに搭載される高周波直流コンバータ36は小型である。したがって、プロセッサ28の周囲に他の電子部品を配置するスペースを広く確保できる。
上記各実施形態において、部品搭載基材24には、高周波直流コンバータ36が搭載される。部品搭載基材24が、高周波直流コンバータ36を搭載する基材も兼ねている。したがって、高周波直流コンバータ36を、部品搭載基材24とは別の基材に搭載した構造と比較して、部品点数が少ない。
第二実施形態では、部品搭載基材24に、高周波直流コンバータ36だけでなく、低周波直流コンバータ38も搭載される。部品搭載基材24が、これら2種のコンバータを搭載するので、この点においても、第二実施形態では部品点数が少ない。
高周波直流コンバータがプロセッサ(負荷部品)の近くで、且つ、低周波直流コンバータがプロセッサ(負荷部品)から遠くに配置されていれば、高周波直流コンバータ及び低周波直流コンバータの配置は上記に限定されない。たとえば、低周波直流コンバータは部品搭載基材に搭載され、高周波直流コンバータは部品搭載基材とは別体の部材に搭載されていても、高周波直流コンバータが負荷部品の近くで、且つ、低周波直流コンバータが負荷部品から遠い配置であればよい。
上記各実施形態では、負荷部品の例としてプロセッサ28を挙げたが、負荷部品はプロセッサに限定されない。たとえば、大きな負荷電流を要し、負荷電流の時間変化が大きい(周波数が高い)半導体チップを挙げることができる。特に、高性能化されたプロセッサは、負荷電流が大きく、且つ急変することが多いため、上記各実施形態の構造を適用することで、プロセッサの周囲に他の部品の配置スペースを確保できると共に、プロセッサへの供給電流が高周波で変動しても、放射ノイズを低減できる。
以上、本願の開示する技術の実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
本明細書は、以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
電流供給を受ける負荷部品と
前記負荷部品に電流変動の速い直流電流を供給する高周波直流コンバータと、
前記高周波直流コンバータよりも前記負荷部品から離れて配置され、前記負荷部品に前記高周波直流コンバータよりも相対的に電流変動の遅い直流電流を供給する低周波直流コンバータと、
を有するコンバータ搭載基板。
(付記2)
前記負荷部品が搭載される部品搭載基材を有する付記1に記載のコンバータ搭載基板。
(付記3)
前記高周波直流コンバータが前記部品搭載基材に搭載される付記2に記載のコンバータ搭載基板。
(付記4)
前記低周波直流コンバータが前記部品搭載基材に搭載される付記2又は付記3に記載のコンバータ搭載基板。
(付記5)
前記低周波直流コンバータが搭載されるコンバータ搭載基材を有する付記1〜付記3のいずれか1つに記載のコンバータ搭載基板。
(付記6)
電流供給を受ける負荷部品と、
前記負荷部品が搭載される部品搭載基材と、
前記部品搭載基材に搭載され、前記負荷部品に電流変動の速い直流電流を供給する高周波直流コンバータと、
前記部品搭載基材と別体のコンバータ搭載基材と、
前記コンバータ搭載基材に搭載され、前記負荷部品に前記高周波直流コンバータよりも相対的に電流変動の遅い直流電流を供給する低周波直流コンバータと、
を有するコンバータ搭載基板。
(付記7)
前記部品搭載基材と前記コンバータ搭載基材との間に前記低周波直流コンバータからの供給電流が流れるピラーを有する付記6に記載のコンバータ搭載基板。
(付記8)
前記ピラーの外面が露出している付記7に記載のコンバータ搭載基板。
(付記9)
前記ピラーが、前記負荷部品が搭載される前記部品搭載基材の部品搭載面の反対側から前記部品搭載基材に接続されている付記7又は付記8に記載のコンバータ搭載基板。
(付記10)
前記高周波直流コンバータは前記低周波直流コンバータより小型である付記1〜付記9のいずれか1つに記載のコンバータ搭載基板。
(付記11)
前記高周波直流コンバータと前記負荷部品との間の電流配線をシールドするシールド配線を有する付記1〜付記10のいずれか1つに記載のコンバータ搭載基板。
22 コンバータ搭載基板
24 部品搭載基材
24A 部品搭載面
26 コンバータ搭載基材
26A コンバータ搭載面
28 プロセッサ
28A 対向面
30 電子部品
32 端子
32C 電源端子
36 高周波直流コンバータ
38 低周波直流コンバータ
40 電源配線
42 グラウンド配線
50 電源配線
52 グラウンド配線
54 ピラー
56 ピラー
58 交流電源
72 コンバータ搭載基板
74 部品搭載基材

Claims (3)

  1. 電流供給を受ける負荷部品と、
    前記負荷部品が搭載される部品搭載基材と、
    前記部品搭載基材に搭載され前記負荷部品に電流変動の速い直流電流を前記部品搭載基材の配線を介して供給する高周波直流コンバータと、
    前記高周波直流コンバータよりも前記負荷部品から離れて前記部品搭載基材に搭載され、前記負荷部品に前記高周波直流コンバータよりも相対的に電流変動の遅い直流電流を前記部品搭載基材の配線を介して供給する低周波直流コンバータと、
    を有するコンバータ搭載基板。
  2. 電流供給を受ける負荷部品と、
    前記負荷部品が搭載される部品搭載基材と、
    前記部品搭載基材に搭載され、前記負荷部品に電流変動の速い直流電流を前記部品搭載基材の配線を介して供給する高周波直流コンバータと、
    前記部品搭載基材と別体のコンバータ搭載基材と、
    前記部品搭載基材と前記コンバータ搭載基材とを電気的に接続するピラーと、
    前記コンバータ搭載基材において前記部品搭載基材と対向する面の反対面に搭載され、前記負荷部品に前記高周波直流コンバータよりも相対的に電流変動の遅い直流電流を前記部品搭載基材の配線、前記ピラー及び前記コンバータ搭載基材の配線を介して供給する低周波直流コンバータと、
    を有するコンバータ搭載基板。
  3. 前記ピラーが、前記負荷部品が搭載される前記部品搭載基材の部品搭載面の反対側から前記部品搭載基材に接続されている請求項2に記載のコンバータ搭載基板。
JP2015105381A 2015-05-25 2015-05-25 コンバータ搭載基板 Active JP6515678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105381A JP6515678B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 コンバータ搭載基板
US15/157,991 US10375821B2 (en) 2015-05-25 2016-05-18 Converter mounting board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105381A JP6515678B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 コンバータ搭載基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016220465A JP2016220465A (ja) 2016-12-22
JP6515678B2 true JP6515678B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57399284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105381A Active JP6515678B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 コンバータ搭載基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10375821B2 (ja)
JP (1) JP6515678B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820825B2 (ja) * 2017-11-09 2021-01-27 三菱電機株式会社 半導体装置及びその駆動方法
FR3094610B1 (fr) * 2019-04-01 2021-07-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Carte de circuit imprimé définissant un condensateur haute fréquence

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359273A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Toshiba Corp 電源装置及びこの電源装置を有する情報処理装置
JP2003134805A (ja) * 2001-10-16 2003-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力変換装置の並列運転システム
KR101140539B1 (ko) * 2004-03-31 2012-05-02 에스티 에릭슨 에스에이 전력 공급 시스템, 증폭기 시스템 및 모바일 장치
US7145782B2 (en) * 2004-07-16 2006-12-05 Intel Corporation Reducing loadline impedance in a system
JP4199777B2 (ja) * 2006-04-04 2008-12-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電源システムおよびノート型パーソナル・コンピュータ
US20070257339A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Shield structures
US8018738B2 (en) * 2008-06-02 2011-09-13 Oracle America, Inc., Voltage regulator attach for high current chip applications
US8564260B2 (en) * 2010-12-17 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Dual-stage power conversion
JP5708212B2 (ja) 2011-05-06 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 過電圧保護回路及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016220465A (ja) 2016-12-22
US20160352243A1 (en) 2016-12-01
US10375821B2 (en) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10177674B2 (en) Power circuit device
WO2017183385A1 (ja) 電源モジュール
JP5779319B2 (ja) パワーエレクトロニクスシステムにおける妨害輻射を低減するための装置
JP4998900B2 (ja) 電子装置搭載機器とそのノイズ抑制方法
JP2014207737A (ja) 電力変換装置
JP2010129877A (ja) 電子部品モジュール
JP2014050260A (ja) 電力変換装置
US7719850B2 (en) Arrangement with an integrated circuit mounted on a bearing means and a power supply module arrangement
JP6515678B2 (ja) コンバータ搭載基板
US10602614B2 (en) Power supply module and power supply device
WO2021199578A1 (ja) 電力変換装置
JP2020129895A (ja) 電力変換装置
JP5920634B2 (ja) プリント基板
JP2020053491A (ja) 電子制御装置
JP6315103B2 (ja) パワー半導体のパッケージ素子
JP5846929B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6454051B2 (ja) 電子機器
US20190035707A1 (en) Electronic module
JP7396461B2 (ja) 回路基板モジュール
JP2019165054A (ja) コンデンサ及びプリント回路板
JP5972503B1 (ja) 電力用回路装置
JP6402280B2 (ja) 電子機器
JP2013247192A (ja) パワーモジュール
JP2014204626A (ja) 半導体装置
JP2018142590A (ja) 電源装置、及びこれを備えたスイッチングハブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150