JP2013247192A - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013247192A
JP2013247192A JP2012118724A JP2012118724A JP2013247192A JP 2013247192 A JP2013247192 A JP 2013247192A JP 2012118724 A JP2012118724 A JP 2012118724A JP 2012118724 A JP2012118724 A JP 2012118724A JP 2013247192 A JP2013247192 A JP 2013247192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
control circuit
bus bar
circuit board
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012118724A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Akahori
英樹 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2012118724A priority Critical patent/JP2013247192A/ja
Publication of JP2013247192A publication Critical patent/JP2013247192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の電子部品と複数の出力端子を備えていても平面的な面積を小さく抑えることができるパワーモジュールを提供する。
【解決手段】パワーモジュールが、パワー半導体5を含む複数のパワー半導体基板1と、パワー半導体基板1の制御回路を構成する電子部品6を含む制御回路基板2と、導電性を有するバスバー4を含むバスバー構造体3とを有している。バスバー構造体3が、各パワー半導体基板1と制御回路基板2をそれぞれ平面的に重なり合うように保持し、バスバー4が、各パワー半導体基板1と制御回路基板2をそれぞれ電気的に接続している。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のパワー半導体を含むパワーモジュールに関する。
近年、電子機器の高性能化および小型化の要求に伴い、半導体等の電子部品の高密度化と高機能化が要求されている。この要求に対応するために、各種の電子部品が実装された回路基板の小型化および高密度化が求められている。その結果、小型化および高密度化のために、スイッチング素子等のパワー半導体とその制御回路を一体化し、なおかつ放熱性を向上させたモジュールの開発が求められている。
特許文献1には、パワー半導体が実装されたリードフレームと、パワー半導体の制御回路を構成する電子部品が高密度に配置された制御回路基板(プリント配線基板)とが、金属板上に絶縁樹脂を介して搭載された実装構造が開示されている。この実装構造では、金属板の放熱効果によってパワー半導体からの熱を逃がしている。
特許文献2には、パワー半導体に相当するパワーモジュールが搭載された下層制御基板と、パワー半導体の周辺回路を構成する電子部品が搭載された上層制御基板とがねじ止めされた構成が開示されている。
特許文献3には、一方の面に複数のパワー半導体(単位素子)が実装された基板が中空のケース内に挿入され、さらに、このケース内の、パワー半導体基板の上方の位置に、制御回路基板が配置された構成が開示されている。
特開2011−108924号公報 特開2003−264354号公報 特開2008−010617号公報
特許文献1に記載の発明を利用して、複数のパワー半導体と複数の出力端子を備えているパワーモジュールを構成する場合には、図12に示すように、金属板21の表面上に、多数の電子部品22を含むプリント配線基板23と、複数のパワー半導体24と、リードフレーム25とを2次元に配置するため、金属板21の表面に広い実装領域が必要であり、平面的に見て非常に大きな面積が必要である。
特許文献2,3に記載の構成では、パワー半導体を含む基板(パワー半導体基板)と制御回路を構成する電子部品を含む基板(制御回路基板)とを平面的に重なり合うように配置しているため、平面的な面積を小さくすることができる。しかし、パワー半導体基板が複数のパワー半導体と出力端子を有しているため、小面積化には限界がある。また、パワー半導体基板と制御回路基板とを保持するための特別の部材(特許文献2のねじや特許文献3のケース等)が必要であるため、部品点数の増加とそれに伴う高コスト化が避けられない。
そこで本発明の目的は、前記した問題点を解決して、複数の電子部品と複数の出力端子を備えていても平面的な面積をより小さく抑えることができ、部品点数の増加や高コスト化を抑制できるパワーモジュールを提供することにある。
本発明のパワーモジュールは、パワー半導体を含む複数のパワー半導体基板と、パワー半導体基板の制御回路を構成する電子部品を含む制御回路基板と、導電性を有するバスバーを含むバスバー構造体とを有している。バスバー構造体が、各パワー半導体基板と制御回路基板をそれぞれ平面的に重なり合うように保持し、バスバーが、各パワー半導体基板と制御回路基板をそれぞれ電気的に接続している。
本発明によると、平面的な面積が小さい小型のパワーモジュールが得られる。しかも、電気的接続のために用いられるバスバー構造体を各基板の保持に利用しているため、部品点数をあまり増加させる必要がなく、コストの上昇が低く抑えられる。
本発明の一実施形態のパワーモジュールを示す平面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 図1のC−C線断面図である。 図1に示すパワーモジュールのパワー半導体基板の正面図である。 図5に示すパワー半導体基板の平面図である。 図1に示すパワーモジュールの制御回路基板の平面図である。 図1に示すパワーモジュールのバスバー構造体の平面図である。 図8に示すバスバー構造体に含まれているバスバーの一例を示す斜視図である。 図9に示すバスバー構造体に含まれているバスバーの他の例を示す斜視図である。 図1に示すパワーモジュールの、バスバー構造体の樹脂を省略して電気的接続状態を示す正面図である。 関連技術のパワーモジュールを示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1〜4に本発明の第1の実施形態のパワーモジュールが示されている。図1はパワーモジュールの平面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線断面図、図4は図1のC−C線断面図である。このパワーモジュールは、パワー半導体を備えた複数のパワー半導体基板1と、パワー半導体の制御回路を構成する様々な電子部品を備えた制御回路基板2と、パワー半導体基板1および制御回路基板2を保持するとともに電気的に接続するバスバー構造体3を有している。
本実施形態では、2つのパワー半導体基板1が平面的に重なり合うように配置され、さらに、それらのパワー半導体基板1とさらに平面的に重なり合うように制御回路基板2が配置されている。そして、バスバー構造体3に設けられている保持部3aが、各パワー半導体基板1および制御回路基板2の外周縁の一部をそれぞれ保持することによって、各パワー半導体基板1および制御回路基板2は互いに間隔を置いて実質的に平行に保持されている。さらに、バスバー構造体3内のバスバー4が、各パワー半導体基板1および制御回路基板2の接続端子にそれぞれ接続されており、各パワー半導体基板1のパワー半導体5と制御回路基板2の電子部品6がバスバー4を介して電気的に接続されている。
このパワーモジュールの各部材の構成について説明する。パワー半導体基板1は、図5,6に示すように、金属板7上に絶縁材(絶縁樹脂からなる接着剤)8によってリードフレーム9が固定されている。そして、リードフレーム9に、複数のパワー半導体(電子部品)5が実装され、その端子5aがはんだ10によって他のリードフレーム9に固定されている。リードフレーム9は、大電流が流れる幅広い配線部9aと、制御回路基板2からの制御信号をパワー半導体5に伝えるための幅の細い配線部9bとを有するようにパターニングされている。本実施形態のパワー半導体5は、ベアチップではなくパッケージ化されたものである。リードフレーム9の一部(本実施形態では幅広い配線部9a)は、外部へ延出した出力端子になっている。
制御回路基板2は、図7に示すように、プリント基板11上に、パワー半導体5を制御するための制御回路(マイクロコンピュータやその周辺回路)を構成する種々の電子部品6が実装されたものである。プリント基板11上には、パワー半導体基板1と接続するための接続用端子13が設けられている。
図8に示すバスバー構造体3は、図9,10に示されている金属配線材(バスバー)4が樹脂12で包囲(モールド)されたものである。バスバー構造体3の内部には複数のバスバー4が含まれており、図9に示されているバスバー4は図1のC−C線断面(図4)に表れ、図10に示されているバスバー4は図1のA−A線断面(図2)に表れている。
図5,6に示す2つのパワー半導体基板1と、図7に示す制御回路基板2を、図8〜10に示すバスバー構造体3のバスバー4によって電気的に接続している状態が、図11に示されている。すなわち、制御回路基板2のプリント基板11の接続用端子13と上側のパワー半導体基板1のリードフレーム9とが、短いバスバー4(図4,9参照)によって接続され、他の接続用端子13と下側のパワー半導体基板1のリードフレーム9とが、長いバスバー4(図2,10参照)によって接続されている。バスバー4と接続用端子13やリードフレーム9との接続および固定は、はんだ10やスポット溶接等によって行われる。そして、図2〜4に示すように、バスバー4を包囲している樹脂12が、制御回路基板2および各パワー半導体基板1をそれぞれ把持または支持可能な保持部3aを有しているため、制御回路基板2および各パワー半導体基板1は互いに間隔をおいて実質的に平行に保持されている。
本実施形態のパワーモジュールの平面図を示す図1を、関連技術の平面図を示す図12と対比すると明らかなように、本実施形態によると、多数のパワー半導体5および電子部品6を含み、さらに複数の出力端子(リードフレーム9a)を含む構成が、平面的に見て非常に小さな面積で構成できる。特に、複数のパワー半導体基板1を設け、多数のパワー半導体5および出力端子(リードフレーム9a)を複数のグループに分けて、上下に(平面的に重なり合うように)配置することによって、大幅な小面積化が可能である。本実施形態では、2つのパワー半導体基板1を設け、パワー半導体5および出力端子を2つのグループに分けているが、3つ以上のパワー半導体基板1を設けてもよい。また、各基板1,2に対して直交する方向に延びる回路基板を用いていないので、高さ方向の寸法も比較的小さく抑えられる。従って、パワーモジュールの小型化と高密度化を容易に両立できる。さらに、パワー半導体基板1と制御回路基板2の電気的接続のために用いられるバスバー4を含むバスバー構造体3を、パワー半導体基板1と制御回路基板2の保持のために利用しているので、部品点数を増やす必要がなく、比較的低コストで、パワーモジュールの小型化と高密度化が実現できる。
また、本実施形態によると、パワー半導体基板1のリードフレーム9が絶縁材8を介して金属板7に固定されているため、パワー半導体5が発した熱を、絶縁材8を介して金属板7に伝え、金属板7から外部に放熱することができ、パワーモジュールの温度上昇を抑制することができる。
1 パワー半導体基板
2 制御回路基板
3 バスバー構造体
3a 保持部
4 バスバー
5 パワー半導体
6 電子部品
7 金属板
8 絶縁材(絶縁樹脂からなる接着剤)
9 リードフレーム
10 はんだ
11 プリント基板
12 樹脂
13 接続用端子

Claims (5)

  1. パワー半導体を含む複数のパワー半導体基板と、前記パワー半導体基板の制御回路を構成する電子部品を含む制御回路基板と、導電性を有するバスバーを含むバスバー構造体とを有し、前記バスバー構造体が、前記各パワー半導体基板と前記制御回路基板をそれぞれ平面的に重なり合うように保持し、前記バスバーが、前記各パワー半導体基板と前記制御回路基板をそれぞれ電気的に接続している、パワーモジュール。
  2. 前記各パワー半導体基板と前記制御回路基板は、互いに間隔をおいて平行に配置されている、請求項1に記載のパワーモジュール。
  3. 前記パワー半導体基板は、前記パワー半導体と、前記パワー半導体が実装されているリードフレームと、前記リードフレームが絶縁材を介して固定されている金属板とを含み、前記制御回路基板は、前記電子部品と、前記電子部品が実装されているプリント基板と、前記プリント基板に設けられている接続用端子とを含み、前記バスバーの一部が前記リードフレームに接続され他の一部が前記接続用端子に接続されている、請求項1または2に記載のパワーモジュール。
  4. 前記バスバー構造体は、複数の前記バスバーと、前記バスバーを包囲している樹脂とを含み、複数の前記バスバーの各々が、複数の前記パワー半導体基板のうちのいずれかの前記リードフレームと前記制御回路基板の前記接続用端子とを接続している、請求項3に記載のパワーモジュール。
  5. 前記樹脂は、前記各パワー半導体基板および前記制御回路基板をそれぞれ保持する複数の保持部を有している、請求項4に記載のパワーモジュール。
JP2012118724A 2012-05-24 2012-05-24 パワーモジュール Pending JP2013247192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118724A JP2013247192A (ja) 2012-05-24 2012-05-24 パワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118724A JP2013247192A (ja) 2012-05-24 2012-05-24 パワーモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013247192A true JP2013247192A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49846759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118724A Pending JP2013247192A (ja) 2012-05-24 2012-05-24 パワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013247192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109511279A (zh) * 2017-07-14 2019-03-22 新电元工业株式会社 电子模块

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136252A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Fuji Electric Co Ltd 複合半導体装置
JPH02181492A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH03245769A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Fuji Electric Co Ltd 高集積型パワー半導体モジュール
JPH08293578A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003197850A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136252A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Fuji Electric Co Ltd 複合半導体装置
JPH02181492A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH03245769A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Fuji Electric Co Ltd 高集積型パワー半導体モジュール
JPH08293578A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003197850A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109511279A (zh) * 2017-07-14 2019-03-22 新电元工业株式会社 电子模块
CN109511279B (zh) * 2017-07-14 2022-07-15 新电元工业株式会社 电子模块
US11658109B2 (en) 2017-07-14 2023-05-23 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electronic module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
JP6166701B2 (ja) 半導体装置
KR101444550B1 (ko) 반도체 모듈
JP5106519B2 (ja) 熱伝導基板及びその電子部品実装方法
US10652994B2 (en) Circuit assembly with increased mounting area
JP5469270B1 (ja) 電子機器
JP2010087400A (ja) 半導体装置
JP2018014356A (ja) 半導体装置
JP2017060256A (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2009130163A (ja) 半導体装置
JPWO2015182284A1 (ja) 半導体装置
US10285274B2 (en) Circuit structure
JP2014236562A (ja) インバータ装置
US7579554B2 (en) Heat sink arrangement for electrical apparatus
US20180277469A1 (en) Semiconductor device and lead frame
JP2020129895A (ja) 電力変換装置
KR20140017031A (ko) 반도체 패키지 모듈
ES2943137T3 (es) Circuito de alta corriente
JP2010177619A (ja) 半導体モジュール
JP2013247192A (ja) パワーモジュール
JP7218677B2 (ja) 基板構造体
US20240006280A1 (en) Intelligent power module and manufacturing method thereof
JP6600743B2 (ja) 高伝導性放熱パッドを用いたプリント回路基板の放熱システム
JP2011249394A (ja) 半導体装置
JP2001237368A (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007