JP5169353B2 - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5169353B2
JP5169353B2 JP2008069469A JP2008069469A JP5169353B2 JP 5169353 B2 JP5169353 B2 JP 5169353B2 JP 2008069469 A JP2008069469 A JP 2008069469A JP 2008069469 A JP2008069469 A JP 2008069469A JP 5169353 B2 JP5169353 B2 JP 5169353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
surge voltage
thin film
semiconductor chip
power module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008069469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009225612A (ja
Inventor
健 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008069469A priority Critical patent/JP5169353B2/ja
Publication of JP2009225612A publication Critical patent/JP2009225612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169353B2 publication Critical patent/JP5169353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

この発明は、インバータ装置を構成するパワーモジュールに係り、特にモールド樹脂で筐体を構成したパワーモジュールに関するものである。
従来のパワーモジュールにおいては、例えば特許文献1に開示されているように、インバータ回路の浮遊インダクタンスによりP側端子とN側端子との間に発生するサージ電圧を吸収するために、P側端子とN側端子との間にサージ電圧吸収素子としてのスナバコンデンサを配することが一般的であった。このようなパワーモジュールでは、継手部材を設けパワーモジュールとサージ電圧吸収素子との間に間隔を設けているために、サージ電圧吸収素子の性能が阻害されるという問題があった。このため特許文献1においては、パワーモジュールの直流入力のP側端子とN側端子とに直接スナバコンデンサを接続していた。
特開平8−33346号公報 (図1)
しかしながら、上記特許文献に記載されたパワーモジュールにおいても、サージ電圧吸収用のスナバコンデンサがパワーモジュールの外部出力端子と共締めであるため、パワーモジュールの内部配線のインダクタンスにより発生するサージ電圧の低減には効果が小さく、パワーモジュールの電力損失の低減が十分ではなかった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、インバータ装置で使用されるパワーモジュールおいて、内部配線における浮遊インダクタンスにより引き起こされるサージ電圧を吸収し、電力損失の少ないパワーモジュールを提供しようとするものである。
前記の目的を達成するために、本発明に係るパワーモジュールは、相対向する2つの主面を有する第1のパワー半導体チップと、相対向する2つの主面を有する第2のパワー半導体チップと、前記第1のパワー半導体チップを固着支持している第1のベース板と前記第2のパワー半導体チップを固着支持している第2のベース板と、前記第1のベース板に接続されたP側端子と、前記第2のベース板と前記第1のパワー半導体チップの一方の主面に接続されたAC出力端子と、前記第2のパワー半導体チップの一方の主面に半田により接続されたN側端子と、2つの接続端子を有するサージ電圧吸収素子基板と前記第1のパワー半導体チップ、第2のパワー半導体チップ、第1のベース板、第2のベース板及びサージ電圧吸収素子基板を封入する樹脂筐体とを備え、前記サージ電圧吸収素子基板は、相対向する2つの主面を有する支持基板と、前記支持基板の一方の主面上に形成された第1の薄膜配線と、前記支持基板の他方の主面上に形成された第2の薄膜配線と、前記第1の薄膜配線上に固定され、その一方の端子は前記接続端子の内一方の接続端子と電気的に接続され、その他方の端子は前記接続端子の内他方の接続端子と電気的に接続されたサージ電圧吸収素子とを備え、前記一方の接続端子は前記樹脂筐体内で前記P側端子に接続され、前記他方の接続端子は前記樹脂筐体内で前記N側端子に接続されていることを特徴とする。
上記のような構成としたため、サージ電圧吸収素子を樹脂筐体内部のパワー半導体チップ近傍に配置することが可能となった。これにより、パワーモジュールの内部配線のインダクタンスにより発生するエネルギーは電流となってスナバコンデンサに流れ込むので、パワー半導体チップ両端に印加されるサージ電圧を吸収することが可能となり、パワー半導体チップにおいて発生する電力損失をより低減させることができるという効果を奏する。
<実施の形態>
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明に係るパワーモジュールの実施の形態を示す(a)平面図及び(b)A−A断面図である。なお説明の都合上、本図では樹脂筐体は除去された状態であり、樹脂筐体があるはずの部分は破線で示している。
図1においてパワーモジュール100は、第1の金属ベース板1と、その一方の主面上に例えば半田などで固定されたパワー半導体チップであるIGBTチップ3及びダイオードチップ4と、第2の金属ベース板2と、その一方の主面上に例えば半田などで固定されたパワー半導体チップであるIGBTチップ5及びダイオードチップ6と、パワー半導体チップから電流を取り出すためのAC出力端子7,P側端子8及びN側端子9と、IGBTチップ3及びIGBTチップ5に制御信号を供給する制御端子10及び制御端子11と、IGBTチップ3及びIGBTチップ5と制御端子10,11とを電気的に接続しているアルミワイヤ12と、サージ電圧吸収素子基板13と、それらを封止しているエポキシ樹脂のようなモールド樹脂からなる樹脂筐体14とから構成されている。
第1の金属ベース板1は、例えば銅のような導電率の高い金属の板で、IGBTチップ3及びダイオードチップ4を支持すると共に、IGBTチップ3及びダイオードチップ4の電極のひとつを兼ね、IGBTチップ3及びダイオードチップ4から発生した熱を樹脂筐体14を介して外部に放散する役割を果たしている。第2の金属ベース板2は、例えば銅のような導電率の高い金属の板で、IGBTチップ5及びダイオードチップ6を支持すると共に、IGBTチップ5及びダイオードチップ6の電極のひとつを兼ね、IGBTチップ5及びダイオードチップ6から発生した熱を樹脂筐体14を介して外部に放散する役割を果たしている。IGBTチップ3、ダイオードチップ4、IGBTチップ5及びダイオードチップ6は、相対向する2つの主面を有し、平面形状が正方形の半導体基板である。AC出力端子7は、IGBTチップ3及びダイオードチップ4の一方の主面に半田層15で接続されると共に、さらに第2の金属ベース板2にも接続されている。P側端子8は第1の金属ベース板1に接続されている。N側端子9は、IGBTチップ5及びダイオードチップ6の一方の主面に半田層15で接続されている。
図2はサージ電圧吸収素子基板13の(a)平面図(表面)、(b)B−B断面図、(c)平面図(裏面)である。なお説明の都合上、(c)平面図(裏面)においては絶縁層の図示を省略している。サージ電圧吸収素子基板13は、支持基板13aと、支持基板13aの一方の主面(表面)に形成された第1の薄膜配線13bと、支持基板13aの他方の主面(裏面)に形成された第2の薄膜配線13cと、支持基板13a上に形成されたP側接続端子13dと、支持基板13aの他方の主面上に形成されたN側接続端子13eと、第1の薄膜配線13b上に配設されたサージ電圧吸収素子としてのスナバコンデンサ13fと、第1の薄膜配線13bとP側接続端子13dとの間を接続するように配設されたヒューズ13gと、第2の薄膜配線13cを覆っている絶縁層13hとから構成されている。
支持基板13aは、例えばポリイミド樹脂のような可撓性と耐熱性を有する樹脂からなり、厚みは0.1mmである。第1の薄膜配線13b、第2の薄膜配線13c、P側接続端子13d及びN側接続端子13eは例えば銅のような導電率の高い金属箔で、厚みは0.05mmである。本実施例においては、第1の薄膜配線13bは3つの分離した領域に分けられ、各領域間を接続するようにスナバコンデンサ13fが合計8個配設されている。支持基板13aには貫通孔13jが設けられ、その中に接続層13kが充填されており、接続層13kは第1の薄膜配線13bと第2の薄膜配線13cとを電気的に接続している。第1の薄膜配線13bと第2の薄膜配線13cとは支持基板13aを介して互いに対向する部分を有するように設けられている。P側接続端子13dは支持基板13aの両面に設けられ、やはり接続層13kが双方を電気的に接続している。N側接続端子13eは第2の薄膜配線13cと一体に形成されている。絶縁層13hは支持基板13aと同じポリイミド樹脂からなっている。
このような構成となっているので、サージ電圧吸収素子基板13は、2個直列に接続されたスナバコンデンサ13fの直列体を4個並列に接続したスナバコンデンサ群が、その一方の端子がヒューズ13gを経由してP側接続端子13dに接続され、その他方の端子がN側接続端子13eに接続されたような回路構成を有している。
図1に示されるように、サージ電圧吸収素子基板13は、そのP側接続端子13dが樹脂筐体14内でP側端子8に接続され、そのN側接続端子13eが樹脂筐体14内でN側端子9に接続されるように樹脂筐体14内に実装されている。サージ電圧吸収素子基板13の支持基板13aはポリイミド樹脂のような可撓性と耐熱性を有する樹脂からなっているので、P側端子8の高さとN側端子9の高さに差があっても、上記接続に支障をきたすことはなく、樹脂筐体14を成形する際の高温にも耐えられる。このように可撓性を有するサージ電圧吸収素子基板13が樹脂筐体14内に実装されているので、裏面の第2の薄膜配線13cがAC出力端子7と短絡する惧れが出てくる。このようなことを防止するため、第2の薄膜配線13cは絶縁層13hで覆われている。このような構成となっているので、図1のパワーモジュールは図3の回路図に示されるにような回路構成となっている。
本実施の形態に係るパワーモジュールは、上述したような構成を採用したため、スナバコンデンサを樹脂筐体内部のパワー半導体チップ近傍に配置することが可能となった。これにより、パワーモジュールの内部配線のインダクタンスにより発生するエネルギーは電流となってスナバコンデンサに流れ込むので、パワー半導体チップ両端に印加されるサージ電圧はスナバコンデンサにより吸収され、パワー半導体チップにおいて発生する電力損失をより低減させることが可能となった。別の観点から見れば、スナバコンデンサを樹脂筐体内部のパワー半導体チップ近傍に配置することにより、コンデンサ容量を小さくすることが可能となるため、インバータ装置全体の小型化を図ることが可能となった。
また、従来技術のようなスナバコンデンサにおいては、スナバコンデンサが短絡故障を起こした場合は、P側端子とN側端子が短絡状態となりパワーモジュールが機能不全に陥ることとなるので、本実施の形態のようにスナバコンデンサは2個以上直列に接続されていることが望ましい。図2に示されるサージ電圧吸収素子基板13においては、スナバコンデンサ13fは2個直列に接続されているので、その内1個のスナバコンデンサ13fが短絡故障を起こした場合でも、残りの1個によりサージ電圧吸収の機能は果たし、パワーモジュールが機能不全に陥ることは無い。さらに、本実施の形態のようにスナバコンデンサには直列にヒューズが介挿されていることが望ましい。図2に示されるサージ電圧吸収素子基板13においては、スナバコンデンサ13fとP側端子8との間にヒューズ13gが介挿されているので、万一スナバコンデンサ13fが2個とも短絡故障を起こした場合であっても、短絡電流によりヒューズ13gが溶断するため、パワーモジュールは速やかに短絡状態から回復することができるからである。
パワーモジュールの内部配線のインダクタンスにより発生するエネルギーを電流として速やかにスナバコンデンサに吸収させるためには、P側接続端子13dからヒューズ13g,第1の薄膜配線13b,スナバコンデンサ13f,第2の薄膜配線13cを経由してN側接続端子13eに至るまでの電路のインダクタンスをできるだけ小さくする必要がある。このため、第1の薄膜配線13bと第2の薄膜配線13cとは支持基板13aを介して互いに対向する部分を有するように設けられていることが望ましい。前記対向部分における第1の薄膜配線13bと第2の薄膜配線13cのインダクタンスが相殺されるからである。
サージ電圧吸収素子基板13のP側接続端子13dをP側端子8へ容易に接続するために、P側端子8の接続部分にはサージ電圧吸収素子基板13を挟み支持するための狭持部8aが設けられている。図4は、図1におけるC部、すなわちP側接続端子13dとP側端子8の接続部分を拡大した(a)平面図、(b)D−D断面図である。
図4において、P側端子8は、第1の金属ベース板1との接続部分近傍に階段部が設けられ、その階段部においてP側端子8の一部が折り曲げられツメを形成し、そのツメがP側接続端子13dに当接されている。狭持部8aはこの階段部とツメにより構成され、階段部とツメとによりサージ電圧吸収素子基板13を挟み支持している。本実施の形態においてはP側端子8このような狭持部8aを設けたため、サージ電圧吸収素子基板13を所定の位置に容易に固定することができ、P側端子8への半田付けも容易になり、組立作業性が改善されるという効果を奏する。
以上、図面に基づき本発明の具体的な実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限らず種々の改変が可能である。例えば、上記各実施の形態においては、サージ電圧吸収素子としてコンデンサを使用したが、サージ電圧を吸収できる回路要素であればよく、例えば酸化亜鉛型の避雷器であってもよい。スナバコンデンサは2個直列に接続されているが、3個以上直列に接続されていてもよい。電力半導体素子はIGBT及びダイオードの組合せであったが、MOSFET、バイポーラトランジスタ、ダイオードその他のあらゆる電力半導体素子の単独又はいかなる組合せであっても同様の効果を奏することはいうまでも無いことである。
本発明に係るパワーモジュールの実施の形態を示す(a)平面図及び(b)A−A断面図である。 サージ電圧吸収素子基板13の(a)平面図、(b)B−B断面図、(c)平面図である。 図1のパワーモジュールの回路構成を示す回路図である。 図1のC部を示す(a)平面図、(b)D−D断面図である。
符号の説明
1 第1の金属ベース板、 2 第2の金属ベース板2、 3 IGBTチップ、 4 ダイオードチップ、 5 IGBTチップ、 6 ダイオードチップ、 7 AC出力端子、 8 P側端子、 9 N側端子、 10 制御端子、 11 制御端子、 12 アルミワイヤ、 13 サージ電圧吸収素子基板、 13a 支持基板、 13b 第1の薄膜配線、 13c 第2の薄膜配線、 13d P側接続端子、 13e N側接続端子、 13f スナバコンデンサ、 13g ヒューズ、 13h 絶縁層、 13j 貫通孔、 13k 接続層、 14 樹脂筐体、 15 半田層。

Claims (7)

  1. 相対向する2つの主面を有する第1のパワー半導体チップと、
    相対向する2つの主面を有する第2のパワー半導体チップと、
    前記第1のパワー半導体チップを固着支持している第1のベース板と
    前記第2のパワー半導体チップを固着支持している第2のベース板と、
    前記第1のベース板に接続されたP側端子と、
    前記第2のベース板と前記第1のパワー半導体チップの一方の主面に接続されたAC出力端子と、
    前記第2のパワー半導体チップの一方の主面に半田により接続されたN側端子と、
    2つの接続端子を有するサージ電圧吸収素子基板と
    前記第1のパワー半導体チップ、第2のパワー半導体チップ、第1のベース板、第2のベース板及びサージ電圧吸収素子基板を封入する樹脂筐体と、
    を備え、
    前記サージ電圧吸収素子基板は、
    相対向する2つの主面を有する支持基板と、
    前記支持基板の一方の主面上に形成された第1の薄膜配線と、
    前記支持基板の他方の主面上に形成された第2の薄膜配線と、
    前記第1の薄膜配線上に固定され、その一方の端子は前記接続端子の内一方の接続端子と電気的に接続され、その他方の端子は前記接続端子の内他方の接続端子と電気的に接続されたサージ電圧吸収素子と、
    を備え、
    前記一方の接続端子は前記樹脂筐体内で前記P側端子に接続され、前記他方の接続端子は前記樹脂筐体内で前記N側端子に接続されていることを特徴とするパワーモジュール。
  2. 前記支持基板は可撓性を有することを特徴とする請求項1記載のパワーモジュール。
  3. 前記サージ電圧吸収素子と前記一方又は他方の接続端子との間にヒューズが介挿されていることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のパワーモジュール。
  4. 前記サージ電圧吸収素子は、2個以上直列に接続されているコンデンサであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のパワーモジュール。
  5. 前記第2の薄膜配線は絶縁層で覆われていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のパワーモジュール。
  6. 前記P側端子又は前記N側端子は、前記サージ電圧吸収素子基板を挟み支持するための挟持部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のパワーモジュール。
  7. 前記第1の薄膜配線と前記第2の薄膜配線とは前記支持基板を介して互いに対向する部分を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のパワーモジュール。
JP2008069469A 2008-03-18 2008-03-18 パワーモジュール Active JP5169353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069469A JP5169353B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 パワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069469A JP5169353B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009225612A JP2009225612A (ja) 2009-10-01
JP5169353B2 true JP5169353B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41241796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069469A Active JP5169353B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 パワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5169353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570972B2 (en) 2013-10-02 2017-02-14 Mitsubishi Electric Corporation CR snubber circuit

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109194153A (zh) * 2010-11-02 2019-01-11 三菱电机株式会社 电动式动力转向用电源模块及使用其的电动式动力转向驱动控制装置
JP5568645B2 (ja) * 2010-12-01 2014-08-06 株式会社安川電機 電力変換装置
JP5709161B2 (ja) * 2010-12-28 2015-04-30 独立行政法人産業技術総合研究所 パワー半導体モジュール
JPWO2013114565A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 株式会社安川電機 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
EP2811642A4 (en) * 2012-01-31 2015-10-07 Yaskawa Denki Seisakusho Kk ELECTRIC POWER CONVERTING DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRIC POWER CONVERTING DEVICE
JP5754398B2 (ja) * 2012-03-09 2015-07-29 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5704121B2 (ja) * 2012-06-01 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 スナバコンデンサが搭載された半導体モジュールの保護回路
JP5860784B2 (ja) * 2012-09-10 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
JP6127847B2 (ja) 2013-09-10 2017-05-17 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5867472B2 (ja) * 2013-09-17 2016-02-24 株式会社安川電機 電力変換装置
JP6406815B2 (ja) 2013-11-29 2018-10-17 株式会社東芝 半導体装置
JP6226765B2 (ja) 2014-02-07 2017-11-08 株式会社東芝 半導体素子、半導体素子の製造方法、および半導体装置
JP6362959B2 (ja) * 2014-08-08 2018-07-25 株式会社ダイヘン 電力変換回路、その製造方法、および、パワーコンディショナ
JP5963912B1 (ja) * 2015-05-14 2016-08-03 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2017143679A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 パワーモジュール
CN110235244B (zh) * 2017-02-06 2023-06-27 三菱电机株式会社 功率半导体模块以及电力转换装置
WO2018194153A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール、電子部品および電力用半導体モジュールの製造方法
JP6456454B1 (ja) * 2017-10-24 2019-01-23 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP2019186983A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 スナバコンデンサ内蔵半導体パワーモジュール
JP6889426B2 (ja) 2018-06-15 2021-06-18 株式会社村田製作所 Crスナバ素子
JP6488421B1 (ja) * 2018-09-12 2019-03-20 高周波熱錬株式会社 スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
US11676756B2 (en) 2019-01-07 2023-06-13 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Coupled inductor and power supply module
CN111415925B (zh) * 2019-01-07 2023-01-24 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源模块及其制备方法
CN111415908B (zh) 2019-01-07 2022-02-22 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源模块、芯片嵌入式封装模块及制备方法
US20220165719A1 (en) 2019-04-24 2022-05-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
WO2020218298A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 ローム株式会社 半導体装置
JP6869309B2 (ja) * 2019-10-23 2021-05-12 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換装置一体型回転電機
JP6968967B1 (ja) * 2020-10-30 2021-11-24 日立Astemo株式会社 パワー半導体装置、電力変換装置、および電動システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539773Y2 (ja) * 1988-02-26 1997-06-25 株式会社豊田自動織機製作所 銅バーに接続された電力用半導体装置
JP3293335B2 (ja) * 1994-07-20 2002-06-17 株式会社デンソー インバータ装置
JPH10304680A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JPH11235053A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 電力変換装置用スタック
JP3622782B2 (ja) * 2000-03-14 2005-02-23 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570972B2 (en) 2013-10-02 2017-02-14 Mitsubishi Electric Corporation CR snubber circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009225612A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
JP6237912B2 (ja) パワー半導体モジュール
US9729044B2 (en) Power conversion device having two serially-connected switching elements
JP5289348B2 (ja) 車載用電力変換装置
JP5915350B2 (ja) パワー半導体モジュール
US9129931B2 (en) Power semiconductor module and power unit device
JP4640213B2 (ja) 電力半導体装置及びそれを使用したインバータブリッジモジュール
JP6929813B2 (ja) パワー半導体装置
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
US20110024896A1 (en) Power semiconductor device
JP4349364B2 (ja) 半導体装置
JP6226068B2 (ja) 半導体装置
US20200211954A1 (en) Semiconductor module
US10021802B2 (en) Electronic module assembly having low loop inductance
KR20210142521A (ko) 반도체 장치 내부 스너버 회로 접속 구조 및 이것을 이용한 파워 모듈 구조
JP6860453B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2002238260A (ja) 半導体装置
JP3856799B2 (ja) 電力変換装置
JP2010245248A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03108749A (ja) 電力変換装置用トランジスタモジュール
JP2005191233A (ja) パワーモジュール
JP6365772B2 (ja) パワーモジュール
JP7088094B2 (ja) 半導体装置
JP2001086770A (ja) 電力変換器の主回路構造
JP5887007B1 (ja) パワー半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5169353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250