JP5754398B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5754398B2
JP5754398B2 JP2012053061A JP2012053061A JP5754398B2 JP 5754398 B2 JP5754398 B2 JP 5754398B2 JP 2012053061 A JP2012053061 A JP 2012053061A JP 2012053061 A JP2012053061 A JP 2012053061A JP 5754398 B2 JP5754398 B2 JP 5754398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb teeth
electrode
internal electrode
semiconductor device
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012053061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013187464A (ja
JP2013187464A5 (ja
Inventor
宮本 昇
宮本  昇
角田 義一
義一 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012053061A priority Critical patent/JP5754398B2/ja
Priority to DE102012224354.2A priority patent/DE102012224354B4/de
Priority to US13/733,723 priority patent/US8754462B2/en
Priority to CN201310074184.1A priority patent/CN103311191B/zh
Publication of JP2013187464A publication Critical patent/JP2013187464A/ja
Publication of JP2013187464A5 publication Critical patent/JP2013187464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754398B2 publication Critical patent/JP5754398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49589Capacitor integral with or on the leadframe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/86Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Description

本発明は、例えば大電流の制御に用いられる半導体装置に関する。
特許文献1には、半導体チップとコンデンサが同一基板上に形成された半導体装置が開示されている。特許文献2には、モータ一体型の自動車用パワーモジュールが開示されている。
特開2001−250890号公報 特開2010−213447号公報
電源から半導体素子へ供給する電力を整流するためにコンデンサを用いることがある。しかし半導体素子とコンデンサの距離が離れるとインダクタンスが大きくなり、サージ電圧が増加する。よって、半導体素子と整流用のコンデンサは近接させることが好ましい。また、車両用の半導体装置では、半導体装置の設置面積を低減することと、半導体装置の搭載性(設置のしやすさ)が高いことが求められている。
これらの理由から、半導体素子とコンデンサを有する半導体装置をできるだけ小さくする必要がある。ところが、特許文献1に開示の半導体装置では、基板上の離れた場所に半導体素子とコンデンサを搭載するので半導体素子とコンデンサの距離を短くできなかった。また、特許文献2に開示の半導体装置は半導体素子とコンデンサが別部品となっているため、搭載性を向上させる必要があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、半導体素子とコンデンサを近接配置でき、かつ高い搭載性を有する半導体装置を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体装置は、半導体素子と、該半導体素子の上面に電気的に接続された第1電極と、複数の第1櫛歯部と該複数の第1櫛歯部を連結する第1連結部とを有し、該半導体素子の下面に面接触した第1内部電極と、該第1内部電極と電気的に接続された第2電極と、該複数の第1櫛歯部に接触せず該複数の第1櫛歯部の間に進入する複数の第2櫛歯部と、該複数の第2櫛歯部を連結する第2連結部とを有し、該第1電極の下面に電気的に接続された第2内部電極と、該複数の第1櫛歯部と該複数の第2櫛歯部の間を埋める下部誘電体と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、半導体素子とコンデンサを近接配置でき、かつ高い搭載性を有する半導体装置を提供できる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置10の搭載例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置でハーフブリッジ回路を構成したことを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置でCRDスナバ回路を構成したことを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。半導体装置10は、半導体素子12を有している。半導体素子12は上面にエミッタが形成され下面にコレクタが形成されたIGBTである。半導体素子12の上面には、はんだ14を介して第1電極16が電気的に接続されている。第1電極16はエミッタ電極として機能する。
半導体素子12の下面には、第1内部電極18が電気的に接続されている。第1内部電極18は、複数の第1櫛歯部18aと複数の第1櫛歯部18aを連結する第1連結部18bとを有している。複数の第1櫛歯部18aの櫛歯部はそれぞれ平行に伸びている。複数の第1櫛歯部の1つの櫛歯が半導体素子12の下面と面接触している。
第1内部電極18には第2電極20が電気的に接続されている。第2電極20はコレクタ電極として機能する。第1内部電極18と対向する位置に第2内部電極22が形成されている。第2内部電極22は、複数の第2櫛歯部22aと複数の第2櫛歯部22aを連結する第2連結部22bとを有している。複数の第2櫛歯部22aの櫛歯部はそれぞれ平行に伸びている。複数の第2櫛歯部22aは複数の第1櫛歯部18aに接触せず複数の第1櫛歯部18aの間に進入している。すなわち、複数の第1櫛歯部18aと複数の第2櫛歯部22aは、接触せずにかみ合うように配置されている。
複数の第1櫛歯部18aと複数の第2櫛歯部22aの間は下部誘電体24で埋められている。下部誘電体24はセラミックで形成されている。これにより下部誘電体24、複数の第1櫛歯部18a、及び複数の第2櫛歯部22aを有し、複数の第1櫛歯部18aと複数の第2櫛歯部22aを電極とするコンデンサが形成されている。なお、下部誘電体24には凹部24aが形成されている。
第2内部電極22は、第1電極16の下面に電気的に接続されている。具体的には、複数の第2櫛歯部22aの1つの櫛歯がはんだ26を介して第1電極16の下面と電気的に接続されている。半導体素子12、第1内部電極18、及び第2内部電極22を覆い、第1電極16の一部、第2電極20の一部、及び下部誘電体24の一部を外部に露出させる樹脂30が形成されている。樹脂30は、トランスファーモールド法で形成されたものである。前述の凹部24aは樹脂30と接する部分に形成されているため、凹部24aには樹脂30が満たされている。
図2は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置10の搭載例を示す斜視図である。半導体装置10は、冷却体50の上の接合材52によって冷却体50と固定される。そして、下部誘電体24の下面が熱伝導材54と接触することで、半導体装置10の放熱性を高めることができる。
下部誘電体24は、絶縁膜として半導体素子12を半導体装置10の外部から絶縁する。これにより半導体素子12と冷却体50を絶縁できる。さらに下部誘電体24は、前述の通りコンデンサの電極間材料としても機能する。すなわち、下部誘電体24は、半導体素子12の絶縁膜としての機能と、コンデンサの誘電体としての機能を併せ持つ。また、本発明の実施の形態1に係る半導体装置10は、樹脂30内部において半導体素子12とコンデンサを隣接させたため半導体素子12とコンデンサを十分に近接させて低インダクタンスとすることができる。しかも、半導体素子12とコンデンサをトランスファーモールド法で一体的に重ねて形成したので半導体装置10の設置面積を低減して冷却体などへの搭載性を高めることができる。
また、半導体装置10の下部から冷却することにより、コンデンサと半導体素子12の両方を冷却することが可能となる。なお、凹部24aに樹脂を満たすことで樹脂30の剥がれを防止するアンカー効果をもたせることができる。
ところで、本発明の実施の形態1に係る半導体装置10は様々な用途がある。例えば半導体装置10を用いてブリッジ回路を構成することができる。図3は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置でハーフブリッジ回路を構成したことを示す図である。半導体装置10の第1内部電極18、下部誘電体24、及び第2内部電極22からなるコンデンサは整流コンデンサC1として用いることができる。
また、半導体装置10でスナバ回路を構成することもできる。図4は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置でCRDスナバ回路を構成したことを示す図である。第1内部電極18、下部誘電体24、及び第2内部電極22からなるコンデンサをスナバ回路のコンデンサC2として用いることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の下部誘電体24はセラミック以外の材料で形成してもよい。下部誘電体24は、絶縁体と誘電体の両方の性質を有するもので形成されれば特に限定されない。例えば下部誘電体をセラミック以外の無機物で形成してもよいし、樹脂フィルム等の有機物で形成してもよい。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の凹部24aは、下部誘電体24に限らず第1内部電極18又は第2内部電極22の樹脂30と接する部分に形成してもよい。凹部を形成する部分を増やすことで、樹脂の剥がれを防止する効果を高めることができる。
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。実施の形態1との相違点を中心に説明する。本発明の実施の形態2に係る半導体装置は、第3内部電極60を有している。第3内部電極60は、複数の第3櫛歯部60aと複数の第3櫛歯部60aを連結する第3連結部60bとを有している。第3内部電極60は、はんだ62を介して第2電極20に電気的に接続されている。具体的には複数の第3櫛歯部60aの1つの櫛歯がはんだを介して第2電極20の上面に接続されている。なお、第3内部電極60は、半導体素子12の上面側に形成されている。
第3内部電極60と対向する位置に第4内部電極64が形成されている。第4内部電極64は、複数の第3櫛歯部60aに接触せず複数の第3櫛歯部60aの間に進入する複数の第4櫛歯部64aと、複数の第4櫛歯部64aを連結する第4連結部64bとを有している。第4内部電極64は、第1電極16の上面に電気的に接続されている。具体的には、複数の第4櫛歯部64aの1つの櫛歯が第1電極16の上面に面接触している。
さらに、上部誘電体66が複数の第3櫛歯部60aと複数の第4櫛歯部64aの間を埋めている。これにより上部誘電体66、複数の第3櫛歯部60a、及び複数の第4櫛歯部64aを有し、複数の第3櫛歯部60aと複数の第4櫛歯部64aを電極とするコンデンサが形成されている。
樹脂30は、半導体素子12、第1内部電極18、第2内部電極22、第3内部電極60、及び第4内部電極64を覆い、第1電極16の一部、第2電極20の一部、下部誘電体24の一部、及び上部誘電体66の一部を外部に露出させている。
本発明の実施の形態2に係る半導体装置によれば、半導体装置の下面と上面の両方から誘電体が露出しているので、半導体装置の下面と上面の両方から半導体装置を冷却することができる。また、半導体素子12の上側と下側にコンデンサを形成したので、コンデンサの容量設定の自由度を高くすることができる。
なお、本発明の実施の形態2に係る半導体装置は、少なくとも実施の形態1と同程度の変形や応用が可能である。例えば、下部誘電体24と上部誘電体66を樹脂フィルムで形成してもよい。
実施の形態3.
図6は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の断面図である。実施の形態1との相違点を中心に説明する。第1内部電極100と第2内部電極102は上下方向に対向している。具体的には、第1連結部100bは半導体素子12の下面と面接触している。また、複数の第1櫛歯部100aは第1連結部100bから下方に伸びている。第2連結部102bの上面は第1連結部100bに対向している。そして、複数の第2櫛歯部102aは第2連結部102bから上方に伸びている。
第1電極104は、はんだ14を介して半導体素子12の上面と電気的に接続されるとともに第2連結部102bの上面と面接触するように、屈曲した形状である。樹脂30は、半導体素子12、及び第1内部電極100を覆い、第1電極104の一部、第2電極20の一部、第2連結部102bの下面を外部に露出させるように形成されている。
本発明の実施の形態3に係る半導体装置によれば、複数の第1櫛歯部100aが第1連結部100bから下方に伸び、複数の第2櫛歯部102aは第2連結部102bから上方に伸び、第2連結部102bの下面は外部に露出している。よって、半導体素子12で発生した熱を速やかに外部に逃がすことができるので、半導体装置の放熱性を高めることができる。なお本発明の実施の形態3に係る半導体装置は、少なくとも実施の形態1と同程度の変形や応用が可能である。
実施の形態4.
図7は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。実施の形態3との相違点を中心に説明する。本発明の実施の形態4に係る半導体装置は、第3内部電極124を有している。第3内部電極124は、複数の第3櫛歯部124aと複数の第3櫛歯部を連結する第3連結部124bとを有している。第3内部電極124は、はんだ126を介して第2電極20の上面に電気的に接続されている。この第3内部電極124は、半導体素子12の上面側に形成されている。
第3内部電極124と対向する位置に第4内部電極128が形成されている。第4内部電極128は、複数の第3櫛歯部124aに接触せず複数の第3櫛歯部124aの間に進入する複数の第4櫛歯部128aと、複数の第4櫛歯部128aを連結する第4連結部128bとを有している。第4内部電極128は、はんだ130を介して第1電極104の上面に電気的に接続されている。具体的には、第4連結部128bの下面ははんだ130により第1電極104の上面と電気的に接続されている。
上部誘電体132は、複数の第3櫛歯部124aと複数の第4櫛歯部128aの間を埋めている。これにより上部誘電体132、複数の第3櫛歯部124a、及び複数の第4櫛歯部128aを有し、複数の第3櫛歯部124aと複数の第4櫛歯部128aを電極とするコンデンサが形成される。
樹脂30は、半導体素子12、第1内部電極100、第4内部電極128を覆い、第1電極104の一部、第2電極20の一部、第2連結部102bの下面、及び第3連結部124bの上面を外部に露出させている。
本発明の実施の形態4に係る半導体装置は、実施の形態3に係る半導体装置の半導体素子の上方にコンデンサを追加したものである。従って、本発明の実施の形態4に係る半導体装置によれば、半導体装置の下面と上面の両方から冷却することができる。半導体素子の上方では、複数の第4櫛歯部128aが第4連結部128bから上方に伸び、第3連結部124bの下面は第4連結部128bに対向し、複数の第3櫛歯部124aが第3連結部124bから下方に伸びているので放熱が容易となる。
また、半導体素子12の上側と下側にコンデンサを形成したので、コンデンサの容量設定の自由度を高くすることができる。なお本発明の実施の形態4に係る半導体装置は、少なくとも実施の形態1、3と同程度の変形や応用が可能である。
10 半導体装置、 12 半導体素子、 14 はんだ、 16 第1電極、 18a 複数の第1櫛歯部、 18b 第1連結部、 18 第1内部電極、 20 第2電極、 22a 複数の第2櫛歯部、 22b 第2連結部、 22 第2内部電極、 24 下部誘電体、 24a 凹部、 30 樹脂、 50 冷却体、 52 接合材、 54 熱伝導材、 60a 複数の第3櫛歯部、 60b 第3連結部、 60 第3内部電極、 62 はんだ、 64a 複数の第4櫛歯部、 64b 第4連結部、 64 第4内部電極、 66 上部誘電体

Claims (12)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子の上面に電気的に接続された第1電極と、
    複数の第1櫛歯部と前記複数の第1櫛歯部を連結する第1連結部とを有し、前記半導体素子の下面に面接触した第1内部電極と、
    前記第1内部電極と電気的に接続された第2電極と、
    前記複数の第1櫛歯部に接触せず前記複数の第1櫛歯部の間に進入する複数の第2櫛歯部と、前記複数の第2櫛歯部を連結する第2連結部とを有し、前記第1電極の下面に電気的に接続された第2内部電極と、
    前記複数の第1櫛歯部と前記複数の第2櫛歯部の間を埋める下部誘電体と、を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体素子、前記第1内部電極、及び前記第2内部電極を覆い、前記第1電極の一部、前記第2電極の一部、及び前記下部誘電体の一部を外部に露出させる樹脂を備え、
    前記複数の第1櫛歯部の1つの櫛歯が前記半導体素子の下面と面接触したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 複数の第3櫛歯部と、前記複数の第3櫛歯部を連結する第3連結部とを有し、前記第2電極に電気的に接続され、前記半導体素子の上面側に形成された第3内部電極と、
    前記複数の第3櫛歯部に接触せず前記複数の第3櫛歯部の間に進入する複数の第4櫛歯部と、前記複数の第4櫛歯部を連結する第4連結部とを有し、前記第1電極の上面に電気的に接続された第4内部電極と、
    前記複数の第3櫛歯部と前記複数の第4櫛歯部の間を埋める上部誘電体と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体素子、前記第1内部電極、前記第2内部電極、前記第3内部電極、及び前記第4内部電極を覆い、前記第1電極の一部、前記第2電極の一部、前記下部誘電体の一部、及び前記上部誘電体の一部を外部に露出させる樹脂を備えたことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体素子、及び前記第1内部電極を覆い、前記第1電極の一部、及び前記第2電極の一部を外部に露出させる樹脂を備え、
    前記第1連結部は前記半導体素子の下面と面接触し、
    前記複数の第1櫛歯部は前記第1連結部から下方に伸び、
    前記第2連結部の上面は前記第1連結部に対向し、
    前記樹脂は、前記第2連結部の下面を外部に露出させることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体素子、前記第1内部電極、及び前記第4内部電極を覆い、前記第1電極の一部、及び前記第2電極の一部を外部に露出させる樹脂を備え、
    前記第1連結部は前記半導体素子の下面と面接触し、
    前記複数の第1櫛歯部は前記第1連結部から下方に伸び、
    前記第2連結部の上面は前記第1連結部に対向し
    前記第4連結部の下面は前記第1電極の上面と対向しつつ電気的に接続され、
    前記複数の第4櫛歯部は前記第4連結部から上方に伸び、
    前記第3連結部の下面は前記第4連結部に対向し、
    前記樹脂は前記第2連結部の下面、及び前記第3連結部の上面を外部に露出させることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  7. 前記下部誘電体は樹脂フィルム又はセラミックで形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  8. 前記下部誘電体と前記上部誘電体は樹脂フィルム又はセラミックで形成されたことを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体装置。
  9. 前記第1内部電極、前記下部誘電体、及び前記第2内部電極からなるコンデンサを整流コンデンサとして用いたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第1内部電極、前記下部誘電体、及び前記第2内部電極からなるコンデンサをスナバ回路のコンデンサとして用いたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記下部誘電体、前記第1内部電極、又は前記第2内部電極の前記樹脂と接する部分に凹部を有し、
    前記凹部に前記樹脂が満たされたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  12. 冷却体と、
    前記冷却体の上に設けられた熱伝導材と、を備え、
    前記下部誘電体の下面が前記熱伝導材に接触することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2012053061A 2012-03-09 2012-03-09 半導体装置 Active JP5754398B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053061A JP5754398B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 半導体装置
DE102012224354.2A DE102012224354B4 (de) 2012-03-09 2012-12-21 Halbleitervorrichtung
US13/733,723 US8754462B2 (en) 2012-03-09 2013-01-03 Semiconductor device
CN201310074184.1A CN103311191B (zh) 2012-03-09 2013-03-08 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053061A JP5754398B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013187464A JP2013187464A (ja) 2013-09-19
JP2013187464A5 JP2013187464A5 (ja) 2014-10-09
JP5754398B2 true JP5754398B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=49029640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053061A Active JP5754398B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8754462B2 (ja)
JP (1) JP5754398B2 (ja)
CN (1) CN103311191B (ja)
DE (1) DE102012224354B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140503A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体システム
WO2015133024A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2020218298A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 ローム株式会社 半導体装置
US20220165719A1 (en) 2019-04-24 2022-05-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11538748B2 (en) 2020-06-04 2022-12-27 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device with capacitor element
DE102022211040A1 (de) 2022-10-19 2024-04-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleitermodul

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299584A (ja) 1992-02-21 1993-11-12 Toshiba Corp 薄膜容量素子及び半導体記憶装置
JPH06140446A (ja) 1992-07-21 1994-05-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びそれを用いた電子装置
JP3340003B2 (ja) * 1995-11-20 2002-10-28 京セラ株式会社 多層配線基板及び半導体素子収納用パッケージ
JPH10174424A (ja) 1996-10-07 1998-06-26 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2000058372A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Toshiba Corp セラミックコンデンサ実装構造
JP2000092847A (ja) 1998-09-14 2000-03-31 Denso Corp コンデンサ付き半導体モジュール装置
JP3553849B2 (ja) 2000-03-07 2004-08-11 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4044265B2 (ja) 2000-05-16 2008-02-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US6558169B2 (en) * 2001-03-29 2003-05-06 Intel Corporation Shunt power connection for an integrated circuit package
JP4060657B2 (ja) * 2002-07-18 2008-03-12 Necトーキン株式会社 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2004350400A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 電力変換装置
DE10345247B4 (de) 2003-09-29 2007-10-04 Infineon Technologies Ag Verwendung von Leiterbahnen als Krallkörper
JP2005341643A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 電力変換器のブスバー装置
JP2006174566A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toyota Motor Corp 電流制御素子、昇圧装置およびインバータ装置
JP2006222347A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toyota Motor Corp 半導体モジュールと半導体モジュールの製造方法
JP4661645B2 (ja) * 2005-03-23 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 パワー半導体モジュール
KR100876247B1 (ko) * 2006-10-19 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 제조방법
JP5061717B2 (ja) 2007-05-18 2012-10-31 富士電機株式会社 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP5151338B2 (ja) * 2007-09-14 2013-02-27 株式会社Ihi コンデンサ内蔵絶縁型半導体パワーモジュール
US8053865B2 (en) * 2008-03-10 2011-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOM capacitors integrated with air-gaps
JP5169353B2 (ja) * 2008-03-18 2013-03-27 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP5332753B2 (ja) 2009-03-10 2013-11-06 日産自動車株式会社 機電一体型駆動装置
JP5469584B2 (ja) 2010-10-28 2014-04-16 株式会社日立製作所 バスバ間内蔵コンデンサ、電力機器及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8754462B2 (en) 2014-06-17
US20130234291A1 (en) 2013-09-12
CN103311191B (zh) 2016-08-10
CN103311191A (zh) 2013-09-18
DE102012224354B4 (de) 2021-09-30
JP2013187464A (ja) 2013-09-19
DE102012224354A1 (de) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230660B2 (ja) 電力用半導体モジュール
US9871463B2 (en) Power module
JP5754398B2 (ja) 半導体装置
JP6233507B2 (ja) パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
JP4613077B2 (ja) 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法
KR101581610B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP3104412B1 (en) Power semiconductor module
JP5678884B2 (ja) 電力変換装置
JP2007073743A (ja) 半導体装置
US8373197B2 (en) Circuit device
WO2015072105A1 (ja) パワーモジュール
IT201800004209A1 (it) Dispositivo semiconduttore di potenza con relativo incapsulamento e corrispondente procedimento di fabbricazione
JP2009010252A (ja) 半導体装置
KR101734712B1 (ko) 파워모듈
JP6813259B2 (ja) 半導体装置
JP7176397B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5619232B2 (ja) 半導体装置および電極用部材の製造方法
WO2021029150A1 (ja) 半導体装置
JP5151338B2 (ja) コンデンサ内蔵絶縁型半導体パワーモジュール
JP7155748B2 (ja) 半導体装置
JP5485833B2 (ja) 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法
JP7118204B1 (ja) 半導体装置
KR20190085587A (ko) 고열전도성 반도체 패키지
WO2024024067A1 (ja) 電力変換装置、電力変換装置の製造方法
JP2016214012A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250