JPWO2014024595A1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014024595A1
JPWO2014024595A1 JP2014529381A JP2014529381A JPWO2014024595A1 JP WO2014024595 A1 JPWO2014024595 A1 JP WO2014024595A1 JP 2014529381 A JP2014529381 A JP 2014529381A JP 2014529381 A JP2014529381 A JP 2014529381A JP WO2014024595 A1 JPWO2014024595 A1 JP WO2014024595A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
insulating film
layer
region
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014529381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5807722B2 (ja
Inventor
武義 西村
武義 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014529381A priority Critical patent/JP5807722B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807722B2 publication Critical patent/JP5807722B2/ja
Publication of JPWO2014024595A1 publication Critical patent/JPWO2014024595A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

温度検出用ダイオード(1)の下部又は保護用のダイオード(21,22)の下部に容量成分領域を形成する。また、温度検出用ダイオード(1)とアノード電極パッド(3)とを接続するアノード金属配線(6)の下部、及び、温度検出用ダイオード(1)とカソード電極パッド(4)とを接続するカソード金属配線(7)の下部に容量成分領域を形成する。容量成分領域は、多結晶シリコン層間に挟まれた絶縁膜からなる。具体的には、半導体基板の第1主面上に、第1の絶縁膜、多結晶シリコンの導電層、第2の絶縁膜を順に積層し、第2の絶縁膜の上面に、多結晶シリコンの、温度検出用ダイオード(1)、保護用のダイオード(21,22)、アノード金属配線(6)又はカソード金属配線(7)を配置する。これにより、温度検出用ダイオード(1)又は保護用ダイオード(21,22)の静電耐量を向上させることができる。

Description

本発明はMOS型半導体素子と温度検出用ダイオード又は保護用ダイオードを備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
従来技術では、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのMOS(金属−酸化膜−半導体からなる絶縁ゲート)型半導体素子の熱的破壊を防ぐため、過熱保護機能としてダイオードを備えることが公知である。具体的には、MOS型半導体素子の過電圧保護として、ゲートとソースとの間やゲートとドレインとの間に複数のダイオード又は双方向のダイオードを備えることが行われている。
このような温度検出用ダイオードを備えた従来のMOS型半導体装置には、温度検出用ダイオードに作用する高周波ノイズを低減するため、コンデンサが半導体基板の厚さ方向に重ねて形成され、温度検出用ダイオードに電気的に並列に接続されていることが開示されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
また、別のMOS型半導体装置として、温度検出用ダイオードの静電耐量を向上させるため、保護用のコンデンサやダイオードが同一基板上に形成され、温度検出用ダイオードに電気的に並列に接続されていることが開示されている(例えば、下記特許文献2、下記特許文献3参照。)。
さらに、別のMOS型半導体装置として、温度検出用ダイオードの保護用ダイオードに静電気の放電などによって保護用ダイオードの降伏電圧を超える電圧が逆方向に印加されたときに特性変化や破損を防止するためのコンデンサを備えていることが開示されている(例えば、下記特許文献4参照。)。
また、別のMOS型半導体装置として、温度検出用ダイオードの配置位置が温度検出用ダイオードの下部(温度検出用ダイオードよりも半導体基板側の部分)の拡散構造に制限されないようにするため、半導体基板上に絶縁膜を形成し、その絶縁膜上に導電層を形成し、さらにその上に絶縁膜を介して温度検出用ダイオードを形成し、温度検出用ダイオードを半導体基板から電気的に分離していることが開示されている(例えば、下記特許文献5参照。)。
また、別のMOS型半導体装置として、半導体基板主面上に形成した絶縁膜上に、多結晶シリコンダイオードが絶縁膜を介して2層に形成され、多結晶シリコンダイオード間の絶縁膜を容量成分領域として備えた装置が開示されている(例えば、下記特許文献6参照。)。下記特許文献6では、コンデンサとしている絶縁膜は開口部を有し、絶縁膜上部の多結晶シリコンダイオードと絶縁膜下部の多結晶シリコンダイオードとを開口部で接続する。このように多結晶シリコンダイオードを2層に形成することで多結晶シリコンダイオードの占有面積の小型化を図り、かつコンデンサを半導体基板と電気的に絶縁することで安定した静電容量が得られる。
また、別のMOS型半導体装置として、ゲートパッド内にストライプ状又は矩形状の複数のツェナーダイオード形成し、並列に接続して静電耐量を向上させた装置が開示されている(例えば、下記特許文献7参照。)。また、MOS型半導体装置の製造方法としては、多結晶シリコンダイオード、コンデンサ及び抵抗を絶縁ゲート型半導体素子と同一半導体基板上に形成するときの工程数を低減するため、ゲート酸化膜とゲート酸化膜より厚い酸化膜とを形成し、その上に多結晶シリコン層を形成してゲート電極と、ダイオード、コンデンサ及び抵抗とをパターニングして形成する製造方法が開示されている(例えば、下記特許文献8参照。)。
また、MOS型半導体装置の別の製造方法として、温度検出用ダイオードと半導体基板との間の絶縁膜をゲート酸化膜と同じ工程で形成する方法が開示されている(例えば、下記特許文献9参照。)。
特許第4329829号公報 特開平7−202224号公報 特許第4765252号公報 特開2007−335474号公報 特開2005−26279号公報 特開平6−45620号公報 特開2009−43953号公報 特許第3413569号公報 特開2010−129707号公報
従来のMOS型半導体装置では、図20に示すようにMOS型半導体装置の温度が最も高温になる中央部付近に温度検出用ダイオード1が配置されている。図20は、従来のMOS型半導体装置の構造を示す平面図である。図21は、図20の切断線A−A’における断面構造を示す断面図である。温度検出用ダイオード1、アノード電極パッド3及びカソード電極パッド4は、図21に示すようにゲート絶縁膜32に比べて厚い絶縁膜19上に形成されている。温度検出用ダイオード1とアノード電極パッド3とを接続するアノード金属配線6や、温度検出用ダイオード1とカソード電極パッド4とを接続するカソード金属配線7も絶縁膜19上に形成されている。これらMOS型半導体装置の構成部を絶縁膜19上に形成する理由は、ゲート電極パッド5、ソース電極34、アノード電極又はカソード電極に印加される静電気や過電圧により温度検出用ダイオード1や保護用ダイオード21、22の破壊を防ぐためである。
しかしながら、温度検出用ダイオード1や保護用ダイオード21、22は静電耐量が低いという問題がある。温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させるには、温度検出用ダイオード1の保護用ダイオードを形成する、高抵抗を接続するなどの方法が取られている。しかし、温度検出用ダイオード1の保護用に大きなダイオードを形成した場合、漏れ電流が増加するという問題や、無効面積が増加することによりオン抵抗(オン電圧)が増加したり、素子面積(活性領域8の面積)が増加してコストアップになるという問題がある。
また、MOS型半導体素子のゲート電極33とソース電極34との間に形成された保護用ダイオード21や、MOS型半導体素子のゲート電極33とドレイン電極35との間に形成された保護用ダイオード22は、ゲート電極パッド5に沿って形成されている。このため、保護用ダイオード21、22の静電容量を上げるには、保護用ダイオード21、22のpn接合面積を大きくしなければならず、保護用ダイオード21、22の面積増加につながる。したがって、活性領域8の面積が減少してオン抵抗が増加するという問題がある。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、温度検出用ダイオード又は保護用ダイオードの静電耐量を向上させることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、半導体基板の厚さ方向に電流を流す半導体素子と、前記半導体素子に接続されたダイオードと、を備えた半導体装置であって、次の特徴を有する。前記半導体基板の第1主面上に、第1の絶縁膜が形成されている。前記第1の絶縁膜上に導電層が形成されている。前記導電層上に第2の絶縁膜が形成されている。前記第2の絶縁膜上に形成された第1導電型層及び第2導電型層からなる前記ダイオードが配置されている。前記第1導電型層と前記導電層との間の前記第2の絶縁膜を第1の容量成分領域とする第1のコンデンサが形成されている。前記第2導電型層と前記導電層との間の前記第2の絶縁膜を第2の容量成分領域とする第2のコンデンサが形成されている。そして、前記導電層は電気的に絶縁されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに、次の特徴を有する。前記半導体素子は、次の構成を備える。前記半導体基板の前記第1主面の表面層に、第1導電型の第1半導体層が形成されている。前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に、第2導電型の第1半導体領域が選択的に形成されている。前記第1半導体領域の前記第1主面側の表面層に、第1導電型の第2半導体領域が選択的に形成されている。前記第1半導体層と前記第2半導体領域とに挟まれた部分における前記第1半導体領域の表面上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記導電層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第3の容量成分領域とする第3のコンデンサをさらに備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに次の特徴を有する。前記導電層は、前記第2の絶縁膜を介して前記第1導電型層と対向する第1導電層部と、前記第2の絶縁膜を介して前記第2導電型層と対向する第2導電層部と、に分割されている。前記第1導電層部と前記第2導電層部との間は、前記第2の絶縁膜で埋め込まれている。前記第1導電層部と前記第2導電層部との間に埋め込まれた前記第2の絶縁膜を第3の容量成分領域とする第3のコンデンサが形成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに次の特徴を有する。前記第1導電層部と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第4の容量成分領域とする第4のコンデンサが形成されている。前記第2導電層部と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第5の容量成分領域とする第5のコンデンサが形成されている。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、半導体基板の厚さ方向に電流を流す半導体素子と、前記半導体素子の温度を検出する温度検出用ダイオードと、を備えた半導体装置であって、次の特徴を有する。前記半導体素子の活性領域内に、前記温度検出用ダイオードが配置されている。前記半導体基板の第1主面側に、前記温度検出用ダイオードのアノードに接続されるアノード金属配線が配置されている。前記半導体基板の前記第1主面側に、前記温度検出用ダイオードのカソードに接続されるカソード金属配線が配置されている。前記アノード金属配線及び前記カソード金属配線と前記半導体基板との間の、前記半導体基板の前記第1主面上に、第1の絶縁膜が形成されている。前記第1の絶縁膜上に導電層が形成されている。前記導電層上に第2の絶縁膜が形成されている。前記第2の絶縁膜と前記アノード金属配線との間に、前記アノード金属配線に接続された第1の半導体層が形成されている。前記第2の絶縁膜と前記カソード金属配線との間に、前記カソード金属配線に接続された第2の半導体層が形成されている。前記第1の半導体層と前記導電層との間の前記第2の絶縁膜を第1の容量成分領域とする第1のコンデンサが形成されている。前記第2の半導体層と前記導電層との間の前記第2の絶縁膜を第2の容量成分領域とする第2のコンデンサが形成されている。そして、前記導電層は電気的に絶縁されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに、次の特徴を有する。前記半導体素子は、次の構成を有する。前記半導体基板の前記第1主面の表面層に、第1導電型の第1半導体層が形成されている。前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に、第2導電型の第1半導体領域が選択的に形成されている。前記第1半導体領域の前記第1主面側の表面層に、第1導電型の第2半導体領域が選択的に形成されている。前記第1半導体層と前記第2半導体領域とに挟まれた部分における前記第1半導体領域の表面上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記導電層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第3の容量成分領域とする第3のコンデンサを備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに次の特徴を有する。前記導電層は、前記第2の絶縁膜を介して前記第1の半導体層と対向する第1導電層部と、前記第2の絶縁膜を介して前記第2の半導体層と対向する第2導電層部と、に分割されている。前記第1導電層部と前記第2導電層部との間は、前記第2の絶縁膜で埋め込まれている。前記第1導電層部と前記第2導電層部との間に埋め込まれた前記第2の絶縁膜を第3の容量成分領域とする第3のコンデンサが形成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに次の特徴を有する。前記第1導電層部と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第4の容量成分領域とする第4のコンデンサが形成されている。前記第2導電層部と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第5の容量成分領域とする第5のコンデンサが形成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ダイオードは、前記半導体素子の活性領域内に形成され、前記半導体素子の温度を検出する温度検出用ダイオードであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ゲート電極と接続されるゲート電極パッドと、前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域に接続されるソース電極と、をさらに備える。そして、前記ダイオードは、前記ゲート電極パッドと前記ソース電極との間に形成された保護用ダイオードであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ゲート電極と接続されるゲート電極パッドと、前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第1導電型の第3半導体領域と、前記第3半導体領域に接続されるドレイン電極と、をさらに備える。そして、前記ダイオードは、前記ゲート電極パッドと前記ドレイン電極との間に形成された保護用ダイオードであることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、次の特徴を有する。まず、前記第1半導体領域上に前記ゲート絶縁膜及び前記第1の絶縁膜を形成する工程を行う。次に、前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリコンからなる前記ゲート電極を形成するとともに、前記第1の絶縁膜上に多結晶シリコンからなる前記導電層を形成する工程を行う。次に、前記ゲート電極及び前記導電層をパターニングする工程を行う。次に、パターニング後の前記導電層上に前記第2の絶縁膜を形成する工程を行う。次に、前記第2の絶縁膜上に多結晶シリコンからなる第2半導体層を形成する工程を行う。次に、第1導電型不純物をイオン注入することにより、前記第2半導体層に選択的に前記ダイオードの前記第1導電型層を形成するとともに、前記第1半導体領域の前記第1主面側の表面層に前記半導体素子のソース領域となる前記第2半導体領域を形成する工程を行う。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、次の特徴を有する。まず、前記第1半導体領域上に前記ゲート絶縁膜及び前記第1の絶縁膜を形成する工程を行う。次に、前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリコンからなる前記ゲート電極を形成するとともに、前記第1の絶縁膜上に多結晶シリコンからなる前記導電層を形成する工程を行う。次に、前記ゲート電極及び前記導電層をパターニングする工程を行う。次に、パターニング後の前記導電層上に前記第2の絶縁膜を形成する工程を行う。次に、前記第2の絶縁膜上の前記アノード金属配線側に多結晶シリコンからなる前記第1の半導体層を形成するとともに、前記第2の絶縁膜上の前記カソード金属配線側に多結晶シリコンからなる前記第2の半導体層とを形成する工程を行う。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、半導体基板の厚さ方向に電流を流す絶縁ゲート型半導体素子と、前記絶縁ゲート型半導体素子に接続されたダイオードと、を備えた半導体装置であって、次の特徴を有する。前記半導体基板の第1主面上に、前記絶縁ゲート型半導体素子のゲート絶縁膜の厚さ以上1000Å以下の厚さの第1の絶縁膜が形成されている。前記第1の絶縁膜上に形成された第1導電型層及び第2導電型層からなる前記ダイオードが配置されている。前記第1導電型層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第1の容量成分領域とする第1のコンデンサが形成されている。前記第2導電型層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第2の容量成分領域とする第2のコンデンサが形成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに、次の特徴を有する。前記絶縁ゲート型半導体素子は、次の構成を有する。前記半導体基板の前記第1主面の表面層に、第1導電型の第1半導体層が形成されている。前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に、第2導電型の第1半導体領域が選択的に形成されている。前記第1半導体領域の表面層に、第1導電型の第2半導体領域が選択的に形成されている。前記第1半導体層と前記第2半導体領域とに挟まれた部分における前記第1半導体領域の表面上に、前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されている。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、半導体基板の厚さ方向に電流を流す絶縁ゲート型半導体素子と、前記絶縁ゲート型半導体素子の温度を検出する温度検出用ダイオードと、を備えた半導体装置であって、次の特徴を有する。前記絶縁ゲート型半導体素子の活性領域内に前記温度検出用ダイオードが配置されている。前記半導体基板の第1主面側に、前記温度検出用ダイオードのアノードに接続されるアノード金属配線が配置されている。前記半導体基板の前記第1主面側に、前記温度検出用ダイオードのカソードに接続されるカソード金属配線が配置されている。前記アノード金属配線及び前記カソード金属配線と前記半導体基板との間の、前記半導体基板の前記第1主面上に、前記絶縁ゲート型半導体素子のゲート絶縁膜の厚さ以上1000Å以下までの厚さの第1の絶縁膜が形成されている。前記第1の絶縁膜と前記アノード金属配線との間に、前記アノード金属配線に接続された第1の半導体層が形成されている。前記第1の絶縁膜と前記カソード金属配線との間に、前記カソード金属配線に接続された第2の半導体層が形成されている。前記第1の半導体層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第1の容量成分領域とする第1のコンデンサが形成されている。前記第2の半導体層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第2の容量成分領域とする第2のコンデンサが形成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに、次の特徴を有する。前記絶縁ゲート型半導体素子は、次の構成を有する。前記半導体基板の前記第1主面の表面層に、第1導電型の第1半導体層が形成されている。前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に、第2導電型の第1半導体領域が選択的に形成されている。前記第1半導体領域の前記第1主面側の表面層に、第1導電型の第2半導体領域が選択的に形成されている。前記第1半導体層と前記第2半導体領域とに挟まれた部分における前記第1半導体領域の表面上に、前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ダイオードは、前記絶縁ゲート型半導体素子の活性領域内に形成され、前記絶縁ゲート型半導体素子の温度を検出する温度検出用ダイオードであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ゲート電極と接続されるゲート電極パッドと、前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域に接続されるソース電極と、をさらに備える。そして、前記ダイオードは、前記ゲート電極パッドと前記ソース電極との間に形成された保護用ダイオードであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ゲート電極と接続されるゲート電極パッドと、前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第1導電型の第3半導体領域と、前記第3半導体領域に接続されるドレイン電極と、をさらに備える。そして、前記ダイオードは、前記ゲート電極パッドと前記ドレイン電極との間に形成された保護用ダイオードであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記温度検出用ダイオードは多結晶シリコンで形成されたことを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記保護用ダイオードは多結晶シリコンで形成されたことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記導電層は多結晶シリコンで形成されたことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記温度検出用ダイオードはツェナーダイオードであることを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記保護用ダイオードはツェナーダイオードであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体素子はトレンチ型絶縁ゲート半導体素子であることを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記絶縁ゲート型半導体素子はトレンチ型絶縁ゲート半導体素子であることを特徴とする。
本発明にかかる半導体装置及びその製造方法によれば、温度検出用ダイオードの下部、温度検出用ダイオードのアノード電極と接続されるアノード金属配線の下部、又は、温度検出用ダイオードのカソード電極と接続されるカソード金属配線の下部に容量成分領域を形成することにより、温度検出用ダイオードの静電耐量を向上させることができるという効果を奏する。また、本発明にかかる半導体装置及びその製造方法によれば、保護用ダイオードの下部容量成分領域を形成することにより、保護用ダイオードの静電耐量を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。 図2は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図3は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の回路構成を示す回路図である。 図4は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図5は、本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。 図6は、本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。 図7は、本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図8は、本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の構造の別の一例を示す断面図である。 図9は、本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図10は、本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図11は、本発明の実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。 図12は、本発明の実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図13は、本発明の実施の形態8にかかる半導体装置の回路構成を示す回路図である。 図14は、本発明の実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図15は、本発明の実施の形態9にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。 図16は、本発明の実施の形態10にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。 図17は、本発明の実施の形態11にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図18は、本発明の実施の形態12にかかる半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図19は、本発明の実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図20は、従来のMOS型半導体装置の構造を示す平面図である。 図21は、図20の切断線A−A’における断面構造を示す断面図である。
以下、本発明にかかる半導体装置及びその製造方法の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。本明細書及び添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+及び−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度及び低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明及び添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
以下の各実施の形態では、MOS型半導体素子としてMOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)を用いたものについて説明するが、MOS型半導体素子は、MOSFETに限定されるものではなく、例えば、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などを適用することができる。
なお、特許請求の範囲に記載の温度検出用ダイオード及び保護用ダイオードは、それぞれ温度検出用ダイオード1及び保護用ダイオード2を示している。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1にかかる半導体装置について説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。図1(a)には本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す平面図を示し、図1(b)には図1(a)の保護用ダイオード21、22の等価回路図を示す。
図1(a)、1(b)に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置は、MOSFET51と、温度検出用ダイオード1と、保護用ダイオード21、22(保護用ダイオード2)と、を備える。温度検出用ダイオード1は、MOSFET51の温度を検出する機能を有する。保護用ダイオード21は、MOSFET51のゲートGとソースSとの間に接続され、例えば静電気やサージ(過渡的な過電圧)による絶縁破壊を防止する機能を有する。保護用ダイオード22は、MOSFET51のゲートGとドレインDとの間に接続され、例えば静電気やサージによる素子破壊を防止する機能を有する。
温度検出用ダイオード1は、温度が最も高くなるMOSFET51の活性領域8の中央部付近に形成される。活性領域8の、温度検出用ダイオード1、アノード金属配線6及びカソード金属配線7以外の部分を覆うように、MOSFET51のソース電極34(ソースS)が配置されている。活性領域8の外周部には、温度検出用ダイオード1のアノードAと接続されるアノード電極パッド3、温度検出用ダイオード1のカソードKと接続されるカソード電極パッド4、及び、MOSFET51のゲートGと接続されるゲート電極パッド5が形成されている。アノード電極パッド3、カソード電極パッド4及びゲート電極パッド5は、例えば、活性領域8の外周に沿うように配置される。MOSFET51のドレイン電極35(ドレインD)は、ゲート電極パッド5よりも半導体装置の外周側に配置されている。
温度検出用ダイオード1と、アノード電極パッド3及びカソード電極パッド4とは離れて配置されている。そして、温度検出用ダイオード1のアノードA(図1(b))とアノード電極パッド3とは、アノード金属配線6によって接続されている。温度検出用ダイオード1のカソードKとカソード電極パッド4とは、カソード金属配線7によって接続されている。アノード金属配線6及びカソード金属配線7は、それぞれ、例えば活性領域8の外周に沿うように、温度検出用ダイオード1からアノード電極パッド3及びカソード電極パッド4まで延びている。保護用ダイオード21は、ゲート電極パッド5の半導体装置の内側(活性領域8の中央部側)に、ゲート電極パッド5、アノード電極パッド3、及びカソード電極パッド4に沿うように形成され、ゲート電極パッド5とソース電極34とに接続されている。
保護用ダイオード22は、ゲート電極パッド5の半導体装置の外周側に沿うように形成され、ゲート電極パッド5とドレイン電極35とに接続されている。アノード金属配線6の下部(アノード金属配線6よりも紙面奥行側に配置された図示省略する半導体基板側の部分)と、カソード金属配線7の下部(カソード金属配線7よりも半導体基板側の部分)とには、半導体層と、当該半導体層の下面(図示省略する半導体基板側の面)に接して設けられた温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させるための容量成分領域(不図示)とが形成される。
また、温度検出用ダイオード1の下部(温度検出用ダイオード1よりも半導体基板側の部分)及び保護用ダイオード21、22の下部(保護用ダイオード21、22よりも半導体基板側の部分)にも容量成分領域(不図示)を形成し、活性領域8の面積を減少させることなく、温度検出用ダイオード1及び保護用ダイオード21、22の静電耐量を向上させることができる。なお、温度検出用ダイオード1、保護用ダイオード21、22は、それぞれ用途に応じて単独で形成しても良いし、又はこれらを組み合わせて形成しても良い。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、温度検出用ダイオード1とアノード電極パッド3を接続するアノード金属配線6の下部、及び、温度検出用ダイオード1とカソード電極パッド4とを接続するカソード金属配線7の下部に容量成分領域を形成することにより、温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。また、実施の形態1によれば、温度検出用ダイオード1及び保護用ダイオード21、22の下部に容量成分領域を形成することにより、活性領域8の面積を減少させることなく、温度検出用ダイオード1及び保護用ダイオード21、22の静電耐量を向上させることができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2にかかる半導体装置として、実施の形態1の温度検出用ダイオード1、アノード金属配線6及びカソード金属配線7について詳細に説明する。図2及び図4は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図3は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の回路構成を示す回路図である。実施の形態2にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。図2は、図1(a)の切断線A−A’ における断面構造を示す断面図である。図3は、図2の等価回路図である。図4は、図1(a)の切断線B−B’ における断面構造を示す断面図である。
図2〜4に示すように、実施の形態2にかかる半導体装置において、半導体基板100の第1主面側には、MOSFET51のドリフト領域となるn-型の第1半導体層9が形成されている。第1半導体層9の表面層(基板第1主面側の表面層、以下、単に表面層とする)に、MOSFET51のベース領域となるp型の第1半導体領域10が形成されている。半導体基板100の第2主面側にn+型のドレイン領域38が形成されている。ドレイン領域38の表面(半導体基板100の第2主面)にドレイン電極37が形成されている。
オン状態のときに電流が流れる活性領域8には、半導体基板100の第1主面から第1半導体領域10を貫通して第1半導体層9に達するトレンチ31が形成されている。トレンチ31の内部には、トレンチ31の内壁に沿ってゲート絶縁膜32が形成されている。また、トレンチ31の内部には、ゲート絶縁膜32を介してゲート電極33が埋め込まれている。ゲート絶縁膜32は、酸化膜からなる。ゲート電極33は、不純物(例えばn型不純物)がドープされた多結晶シリコンからなり層間絶縁膜17で覆われている。トレンチ31の側壁に隣接してソース領域となるn+型の第2半導体領域11が形成されている。第2半導体領域11及び第1半導体領域10には、ソース電極34がコンタクト(導通接続)している。
温度検出用ダイオード1の下部(温度検出用ダイオード1よりも半導体基板100側の部分)には、第1半導体領域10上(すなわち、半導体基板100の第1主面上)に第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12は、酸化膜からなる。第1の絶縁膜12の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。第1の絶縁膜12の上面(半導体基板100側に対して反対側の表面)に、不純物がドープされた多結晶シリコンであるn+型の導電層14が形成されている。導電層14の上面に第2の絶縁膜13が形成される。第2の絶縁膜13の上面に、多結晶シリコンにより温度検出用ダイオード1が形成される。第2の絶縁膜13は、酸化膜からなる。第2の絶縁膜13の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。
温度検出用ダイオード1は、p+型層111とn+型層112とからなるツェナーダイオードを複数直列接続して構成されている。p+型層111は、例えば、硼素(B)をドープした多結晶シリコンからなる。n+型層112は、例えば、砒素(As)やリン(P)をドープした多結晶シリコンからなる。
アノード金属配線6は、温度検出用ダイオード1とアノード電極パッド3とを接続する。アノード金属配線6の下部(アノード金属配線6よりも半導体基板100側の部分)には、第1半導体領域10上にゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さの酸化膜である第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12の上面には、多結晶シリコンである導電層14が形成される。導電層14の上面には、ゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さの酸化膜である第2の絶縁膜13が形成される。第2の絶縁膜13の上面には、第1の半導体層15が形成される。
カソード金属配線7は、温度検出用ダイオード1とカソード電極パッド4の間を接続する。カソード金属配線7の下部(カソード金属配線7よりも半導体基板100側の部分)には、第1半導体領域10上にゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さの酸化膜である第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12の上面には、多結晶シリコンである導電層14が形成される。導電層14の上面には、ゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さの酸化膜である第2の絶縁膜13が形成される。第2の絶縁膜13の上面には、第2の半導体層16が形成される。
第1の半導体層15及び第2の半導体層16は、不純物がドープされた多結晶シリコンからなる。第1の半導体層15及び第2の半導体層16の厚さ(膜厚)は、例えば0.5μm〜1μm程度である。第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成するための多結晶シリコンの形成、イオン注入及び熱拡散の工程は、温度検出用ダイオード1の形成と同じ工程で行われる。第1の半導体層15及び第2の半導体層16の導電型は、p型、n型のいずれの導電型であっても良い。多結晶シリコンにドープする不純物としては、多結晶シリコンを例えばp型とする場合は硼素を用い、n型とする場合は砒素やリンを用いることができる。
アノード金属配線6の下部の第1の半導体層15、及びカソード金属配線7の下部の第2の半導体層16は、同一の第1半導体領域10、第1の絶縁膜12、導電層14及び第2の絶縁膜13上に形成されている。
また、温度検出用ダイオード1、アノード金属配線6の下部の第1の半導体層15、及びカソード金属配線7の下部の第2の半導体層16は、同一の第1半導体領域10、第1の絶縁膜12、導電層14及び第2の絶縁膜13上に形成されている。
導電層14は、例えば不純物濃度4×1020cm-3〜5×1020cm-3でn型にドープされた多結晶シリコンである。導電層14は、例えば、トレンチ31の内部に設けられたゲート電極33と同時に形成される。このため、導電層14の厚さは、トレンチ31の内部を埋め込むのに必要な厚さであれば良く、本発明の実施の形態2では例えば0.5μm程度であっても良い。
なお、導電層14は、層間絶縁膜17及び第2の絶縁膜13によって、ゲート電極33、ソース電極34、ドレイン電極35、アノード電極及びカソード電極と電気的に絶縁されている。これにより、各電極に印加されるサージ電圧の悪影響が導電層14に及ぶことを回避することができる。
このように、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12、導電層14及び第2の絶縁膜13を積層し、第2の絶縁膜13の上面に温度検出用ダイオード1を設けることにより、温度検出用ダイオード1と導電層14との間の第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC2(C2a〜C2j)を形成することができる。さらに、導電層14と第1半導体領域10との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC1(C1a〜C1e)を形成することができる。
また、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12、導電層14及び第2の絶縁膜13を積層し、第2の絶縁膜13の上面に第1の半導体層15を設けることにより、アノード金属配線6の下部の第1の半導体層15と導電層14との間の第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC4を形成することができる。また、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12、導電層14及び第2の絶縁膜13を積層し、第2の絶縁膜13の上面に第2の半導体層16を設けることにより、カソード金属配線7の下部の第2の半導体層16と導電層14との間の第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC5を形成することができる。さらに、導電層14と第1半導体領域10との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC3を形成することができる。
コンデンサC4及びコンデンサC5は、第2の絶縁膜13の上面に第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成せずに、アノード金属配線6及びカソード金属配線7を直接形成しても第2の絶縁膜13を容量成分領域とすることができるが、次の理由により好ましくない。アノード金属配線6及びカソード金属配線7を形成する前に、半導体基板100の第1主面側を層間絶縁膜17で覆い、層間絶縁膜17をエッチングする工程を行う。第2の絶縁膜13の上面に第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成しない場合、層間絶縁膜17をエッチングする工程によって、第2の絶縁膜13の表面にエッチング残渣やダメージが生じる。これにより、第2の絶縁膜13の厚さにばらつきが生じ、容量成分領域のばらつきが発生するからである。
このため、第2の絶縁膜13の上面に第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成することで、層間絶縁膜17のエッチングの影響を受けずに、安定した容量成分領域を有するコンデンサC4及びコンデンサC5を形成することができる。
なお、第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC2、コンデンサC4、コンデンサC5の容量は、第2の絶縁膜13の厚さを変えることで必要とする静電耐量に調整することができる。
例えば、温度検出用ダイオード1の静電耐圧が200V程度までの場合は、静電容量が90pF程度必要となるため、第2の絶縁膜13の厚さは、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Åまでの厚さであることが望ましい。
また、第1の絶縁膜12の厚さはゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さであれば良いが、導電層14と第1半導体領域10との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域として使用するためには、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Å程度の厚さとすることが望ましい。一方、第1の絶縁膜12を容量成分領域として使用しない場合は、第1の絶縁膜12の厚さの上限は特になく、第1の絶縁膜12の厚さは、例えば半導体基板100の第1主面(表面)上に形成される図示しないフィールド酸化膜と同じ厚さとすることができる。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、導電層14と温度検出用ダイオード1との間に容量成分領域を形成することで、温度検出用ダイオード1の面積を増加させることなく、温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。また、実施の形態2によれば、温度検出用ダイオード1の下部の第1半導体領域10と導電層14との間に容量成分領域を形成することで、さらに温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。
また、実施の形態2によれば、アノード金属配線6及びカソード金属配線7の下部の導電層14と第1の半導体層15及び第2の半導体層16との間に容量成分領域を形成することで、活性領域8を減少させることなく、温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。また、実施の形態2によれば、アノード金属配線6及びカソード金属配線7の下部の導電層14と第1半導体領域10との間に容量成分領域を形成することで、さらに温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3にかかる半導体装置として、実施の形態1の保護用ダイオード21について詳細に説明する。図5は、本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。実施の形態3にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。図5(a)は、図1(a)の切断線C−C’における断面構造を示す断面図であり、図5(b)は図5(a)の等価回路図である。
図5に示すように、実施の形態3にかかる半導体装置において、半導体基板100の第1主面側には、MOSFET51のドリフト領域となるn-型の第1半導体層9が形成されている。第1半導体層9の表面層には、MOSFET51のベース領域となるp型の第1半導体領域10が形成されている。半導体基板100の第2主面側にn+型のドレイン領域38が形成されている。ドレイン領域38の表面にドレイン電極37が形成されている。
活性領域8には、半導体基板100の第1主面から第1半導体領域10を貫通して第1半導体層9に達するトレンチ31が形成されている。トレンチ31の内部には、トレンチ31の内壁に沿ってゲート絶縁膜32が形成されている。また、トレンチ31の内部には、ゲート絶縁膜32を介してゲート電極33が埋め込まれている。ゲート絶縁膜32は、酸化膜からなる。ゲート電極33は、不純物がドープされた多結晶シリコンからなり層間絶縁膜17で覆われている。トレンチ31の側壁に隣接してソース領域となるn+型の第2半導体領域11が形成されている。第2半導体領域11及び第1半導体領域10には、ソース電極34がコンタクトしている。
保護用ダイオード21は、ソース電極34とゲート電極パッド5との間に配置されている。保護用ダイオード21の下部には、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12は、酸化膜からなる。第1の絶縁膜12の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。第1の絶縁膜12の上面に不純物がドープされた多結晶シリコンであるn+型の導電層14が形成される。導電層14の上面に第2の絶縁膜13が形成される。第2の絶縁膜13の上面には、多結晶シリコンにより保護用ダイオード21が形成される。保護用ダイオード21は、ゲートG(ゲート電極パッド5)とソースS(ソース電極34)との間に接続される。第2の絶縁膜13は、酸化膜からなる。第2の絶縁膜13の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。
ゲートGとソースSとの間の保護用ダイオード21は、p+型層111とn+型層112とからなる多段の双方向ツェナーダイオードである。すなわち、保護用ダイオード21は、p+型層111とn+型層112とが並ぶ方向に、p+型層111とn+型層112とが交互に繰り返し配置されてなる。保護用ダイオード21の両端部はn+型層112であり、一方の端部のn+型層112がゲートGに接続され、他方の端部のn+型層112がソースSに接続されている。p+型層111は、例えば、硼素をドープした多結晶シリコンからなる。n+型層112は、例えば、砒素やリンをドープした多結晶シリコンからなる。
導電層14は、例えば不純物濃度4×1020cm-3〜5×1020cm-3でn型にドープされた多結晶シリコンである。導電層14は、例えば、トレンチ31の内部に設けられたゲート電極33と同時に形成される。このため、導電層14の厚さは、トレンチ31の内部を埋め込むのに必要な厚さであれば良く、本発明の実施の形態では例えば0.5μm程度であっても良い。
なお、導電層14は、層間絶縁膜17及び第2の絶縁膜13によって、ゲート電極33、ソース電極34、ドレイン電極35、アノード電極及びカソード電極と電気的に絶縁されている。これにより、各電極に印加されるサージ電圧の悪影響が導電層14に及ぶことを回避することができる。
このように、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12、導電層14及び第2の絶縁膜13を積層し、第2の絶縁膜13の上面に保護用ダイオード21を設けることにより、保護用ダイオード21と導電層14との間の第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC7(C7a〜C7e)を形成することができる。さらに、導電層14と第1半導体領域10との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC6を形成することができる。
なお、第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC7の容量は、第2の絶縁膜13の厚さを変えることで必要とする静電耐量に調整することができる。例えば、保護用ダイオード21の静電耐圧が200V程度までの場合は、静電容量が90pF程度必要となるため、第2の絶縁膜13の厚さは、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Åまでの厚さであることが望ましい。
また、第1の絶縁膜12の厚さはゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さであれば良いが、導電層14と第1半導体領域10との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域として使用するためには、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Å程度の厚さとすることが望ましい。一方、第1の絶縁膜12を容量成分領域として使用しない場合は、第1の絶縁膜12の厚さの上限は特になく、第1の絶縁膜12の厚さは、例えば半導体基板100の第1主面上に形成される図示しないフィールド酸化膜と同じ厚さとすることができる。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、導電層14と保護用ダイオード21との間に容量成分領域を形成することによって、保護用ダイオード21の面積を増加させることなく、保護用ダイオード21の静電耐量を向上させることができる。また、実施の形態3によれば、保護用ダイオード21の下部の第1半導体領域10と導電層14との間に容量成分領域を形成することで、さらに保護用ダイオード21の静電耐量を向上させることができる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4にかかる半導体装置として、実施の形態1の保護用ダイオード22について詳細に説明する。図6は、本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。実施の形態4にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。図6(a)は、図1(a)の切断線D−D’ における断面構造を示す断面図であり、図6(b)は図6(a)の等価回路図である。
図6に示すように、実施の形態4にかかる半導体装置において、半導体基板100の第1主面側には、MOSFET51のドリフト領域となるn-型の第1半導体層9が形成されている。ゲート電極パッド5側(内側)の第1半導体層9の表面層には、MOSFET51のベース領域となるp型の第1半導体領域10が形成されている。ドレイン電極35側(外周側)の第1半導体層9の表面層には、n+型のドレイン領域36が形成されている。半導体基板100の第2主面側にn+型のドレイン領域38が形成されている。ドレイン領域38の表面にドレイン電極37が形成されている。
保護用ダイオード22は、ゲート電極パッド5とドレイン電極35の間に配置されている。半導体基板100の第1主面上には、ゲート電極パッド5側の第1半導体領域10とドレイン電極35側のドレイン領域36とにまたがるように第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12は、酸化膜からなる。第1の絶縁膜12の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。第1の絶縁膜12の上面に不純物がドープされた多結晶シリコンであるn+型の導電層14が形成される。導電層14の上面に第2の絶縁膜13が形成される。第2の絶縁膜13の上面には、多結晶シリコンにより保護用ダイオード22が形成される。保護用ダイオード22は、ゲートG(ゲート電極パッド5)とドレインD(ドレイン電極35)との間に接続される。第2の絶縁膜13は、酸化膜からなる。第2の絶縁膜13の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。
ゲートGとドレインDとの間の保護用ダイオード22は、p+型層111とn+型層112とからなる多段の双方向ツェナーダイオードである。すなわち、保護用ダイオード22は、p+型層111とn+型層112とが並ぶ方向に、p+型層111とn+型層112とが交互に繰り返し配置されてなる。保護用ダイオード22の両端部はn+型層112であり、一方の端部のn+型層112がゲートGに接続され、他方の端部のn+型層112がドレインDに接続されている。p+型層111は、例えば、硼素をドープした多結晶シリコンからなる。n+型層112は、例えば、砒素やリンをドープした多結晶シリコンからなる。
導電層14は、例えば不純物濃度4×1020cm-3〜5×1020cm-3でn型にドープされた多結晶シリコンである。導電層14は、例えば、トレンチ31の内部に設けられたゲート電極33と同時に形成される。このため、導電層14の厚さは、トレンチ31の内部を埋め込むのに必要な厚さであれば良く、本発明の実施の形態では例えば0.5μm程度であっても良い。
なお、導電層14は、層間絶縁膜17及び第2の絶縁膜13によって、ゲート電極33、ソース電極34、ドレイン電極35、アノード電極及びカソード電極と電気的に絶縁されている。これにより、各電極に印加されるサージ電圧の悪影響が導電層14に及ぶことを回避することができる。
このように、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12、導電層14及び第2の絶縁膜13を積層し、第2の絶縁膜13の上面に保護用ダイオード22を設けることにより、保護用ダイオード22と導電層14との間の第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC9(C9a〜C9e)を形成することができる。さらに、導電層14と半導体基板100との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC8を形成することができる。
なお、第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC9の容量は、第2の絶縁膜13の厚さを変えることで必要とする静電耐量に調整することができる。例えば、保護用ダイオード22の静電耐圧200V程度までの場合は、静電容量が90pF程度必要となるため、第2の絶縁膜13の厚さは、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Åまでの厚さであることが望ましい。
また、第1の絶縁膜12の厚さはゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さであれば良いが、導電層14と半導体基板100との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域として使用するためには、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Å程度の厚さとすることが望ましい。一方、第1の絶縁膜12を容量成分領域として使用しない場合は、第1の絶縁膜12の厚さの上限は特になく、第1の絶縁膜12の厚さは、例えば半導体基板100の第1主面上に形成される図示しないフィールド酸化膜と同じ厚さとすることができる。
以上、説明したように、実施の形態4によれば、実施の形態1〜3と同様の効果を有する。また、実施の形態4によれば、導電層14と保護用ダイオード22との間に容量成分領域を形成することで、保護用ダイオード22の面積を増加させることなく、保護用ダイオード22の静電耐量を向上させることができる。また、実施の形態4によれば、保護用ダイオード22の下部の第1半導体領域10と導電層14との間に容量成分領域を形成することで、さらに保護用ダイオード22の静電耐量を向上させることができる。
実施の形態5.
本発明の実施の形態5にかかる半導体装置について説明する。図7は、本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図8は、本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の構造の別の一例を示す断面図である。実施の形態5にかかる半導体装置は、実施の形態2にかかる半導体装置の変形例である。実施の形態5にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。実施の形態5にかかる半導体装置が実施の形態2にかかる半導体装置と異なる点は、層間絶縁膜17の、第1の半導体層15と第2の半導体層16とに挟まれた部分を容量成分領域とする点である。
図7は、実施の形態5にかかる半導体装置における、図1の切断線B−B’での断面構造を示す断面図である。アノード金属配線6下部の第1の半導体層15と、カソード金属配線7の下部の第2の半導体層16との間隔を狭めて、第1の半導体層15と第2の半導体層16との間の層間絶縁膜17を容量成分領域とするコンデンサC10を形成することができる。第1の半導体層15と第2の半導体層16との間隔は例えば0.5μm程度であっても良い。
図8は、実施の形態5にかかる半導体装置における、図1の切断線B−B’ での断面構造の別の一例を示す断面図である。第1の半導体層15と第2の半導体層16との間に凹部を残すように層間絶縁膜17が形成されている。そして、層間絶縁膜17の凹部を埋め込むようにアノード金属配線6を形成することにより、アノード金属配線6と第2の半導体層16との間の層間絶縁膜17を容量成分領域とするコンデンサC11を形成することができる。
図7、図8に示すいずれの半導体装置であっても、温度検出用ダイオード1からアノード電極パッド3及びカソード電極パッド4までの間に設けられたアノード金属配線6及びカソード金属配線7の下部に、活性領域8の面積を減少させることなく容量成分領域を形成することができ、温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。
以上、説明したように、実施の形態5によれば、実施の形態1〜4と同様の効果を有する。
実施の形態6.
本発明の実施の形態6にかかる半導体装置について説明する。図9、図10は、本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態6にかかる半導体装置は、実施の形態2にかかる半導体装置の変形例である。実施の形態6にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。実施の形態6にかかる半導体装置が実施の形態2にかかる半導体装置と異なる点は、厚さ方向に貫通する第2の絶縁膜13によって導電層14を複数に分割している点である。
図9は、実施の形態6にかかる半導体装置における、図1の切断線A−A’での温度検出用ダイオード1の断面構造を示す断面図である。導電層14を第2の絶縁膜13を介して形成された温度検出用ダイオード1の導電型層(p+型層111及びn+型層112)毎に導電層14a、導電層14bに分割する。具体的には、導電層14は、第2の絶縁膜13を介してp+型層111に対向する導電層14aと、第2の絶縁膜13を介してn+型層112に対向する導電層14bとに分割されている。分割した導電層14aと導電層14bとの間は、第2の絶縁膜13で埋め込まれる。これにより、導電層14aと導電層14bとの間の第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC12を形成することができる。
図10は、実施の形態6にかかる半導体装置における、図1の切断線B−B’での断面構造を示す断面図である。導電層14を第2の絶縁膜13を介して形成された第1の半導体層15側の導電層14aと第2の半導体層16側の導電層14bとに分割する。すなわち、第2の絶縁膜13を介して第1の半導体層15に対向する導電層14aと、第2の絶縁膜13を介して第2の半導体層16に対向する導電層14bが配置される。分割した導電層14aと導電層14bとの間は、第2の絶縁膜13で埋め込まれる。
分割した導電層14aと導電層14bとの間の第2の絶縁膜13を容量成分領域とするコンデンサC13を形成することができる。符号C3a、C3bは、導電層14a、14bと第1半導体領域10との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサである。図9、図10のように、導電層14は、導電層14の上面に第2の絶縁膜13を介して配置される素子を構成する導電型層ごとに当該導電型層に対向する部分を分割しても良く、例えば、実施の形態3で説明したゲートGとソースSとの間の保護用ダイオード21や、実施の形態4で説明したゲートGとドレインDとの間の保護用ダイオード22にも適用することができる。
以上、説明したように、実施の形態6によれば、実施の形態1〜5と同様の効果を有する。
実施の形態7.
本発明の実施の形態7にかかる半導体装置について説明する。図11は、本発明の実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。実施の形態7にかかる半導体装置は、実施の形態3の変形例である。実施の形態7にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。実施の形態7にかかる半導体装置が実施の形態3にかかる半導体装置と異なる点は、導電層14を、厚さ方向に貫通する第2の絶縁膜13によって、保護用ダイオード21が配置される導電層14aと、保護用ダイオード21が配置されない導電層14bとに分割している点である。
図11(a)は、実施の形態7にかかる半導体装置における、図1の切断線C−C’での断面構造を示す断面図である。図11(b)は、図11(a)の等価回路図である。導電層14を図中の導電層14a、14bのように分離する。分離した一方の導電層14aの上面にはゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さの酸化膜である第2の絶縁膜13が形成され、さらに第2の絶縁膜13の上面に保護用ダイオード21が形成される。他方の導電層14bはソース電極34に接続される。
このとき、導電層14aは、層間絶縁膜17及び第2の絶縁膜13によって、ゲート電極33、ソース電極34、ドレイン電極35、アノード電極及びカソード電極と電気的に絶縁されている。導電層14aと導電層14bとの間の層間絶縁膜17を容量成分領域とするコンデンサC14を形成することができる。
以上、説明したように、実施の形態7によれば、実施の形態1〜6と同様の効果を有する。
実施の形態8.
本発明の実施の形態8にかかる半導体装置について説明する。図12及び図14は、本発明の実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図13は、本発明の実施の形態8にかかる半導体装置の回路構成を示す回路図である。実施の形態8にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。図12は、実施の形態8にかかる半導体装置における、図1の切断線A−A’での断面構造を示す断面図である。図13は、図12の等価回路図である。図14は、実施の形態8にかかる半導体装置における、図1の切断線B−B’での断面構造を示す断面図である。本発明の実施の形態8にかかる半導体装置が本発明の実施の形態2にかかる半導体装置と異なる点は、導電層14及び第2の絶縁膜13を設けずに、第1の絶縁膜12の上面に温度検出用ダイオード1、アノード金属配線6及びカソード金属配線7を形成する点である。
図12〜14に示すように、実施の形態8にかかる半導体装置において、半導体基板100の第1主面側には、MOSFET51のドリフト領域となるn-型の第1半導体層9が形成されている。第1半導体層9の表面層に、MOSFET51のベース領域となるp型の第1半導体領域10が形成されている。半導体基板100の第2主面側にn+型のドレイン領域38が形成されている。ドレイン領域38の表面にドレイン電極37が形成されている。
活性領域8には、半導体基板100の第1主面から第1半導体領域10を貫通して第1半導体層9に達するトレンチ31が形成されている。トレンチ31の内部には、トレンチ31の内壁に沿ってゲート絶縁膜32が形成されている。また、トレンチ31の内部には、ゲート絶縁膜32を介してゲート電極33が埋め込まれている。ゲート絶縁膜32は、酸化膜からなる。ゲート電極33は、不純物がドープされた多結晶シリコンからなり層間絶縁膜17で覆われている。トレンチ31の側壁に隣接してソース領域となるn+型の第2半導体領域11が形成されている。第2半導体領域11及び第1半導体領域10には、ソース電極34がコンタクトしている。
温度検出用ダイオード1の下部には、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12の上面に、多結晶シリコンにより温度検出用ダイオード1が形成される。第1の絶縁膜12は、酸化膜からなる。第1の絶縁膜12の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。
温度検出用ダイオード1は、p+型層111とn+型層112とからなるツェナーダイオードを複数直列接続して構成されている。p+型層111は、例えば、硼素をドープした多結晶シリコンからなる。n+型層112は、例えば、砒素やリンをドープした多結晶シリコンからなる。
温度検出用ダイオード1とアノード電極パッド3とを接続するアノード金属配線6の下部には、第1半導体領域10上にゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さの酸化膜である第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12の上面には、第1の半導体層15が形成される。
温度検出用ダイオード1とカソード電極パッド4とを接続するカソード金属配線7の下部には、第1半導体領域10上にゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さの酸化膜である第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12の上面には、第2の半導体層16が形成される。
第1の半導体層15及び第2の半導体層16は、不純物がドープされた多結晶シリコンからなる。第1の半導体層15及び第2の半導体層16の厚さは、例えば0.5μm〜1μm程度である。第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成するための多結晶シリコンの形成、イオン注入及び熱拡散の工程は、温度検出用ダイオード1の形成と同じ工程で行われる。第1の半導体層15及び第2の半導体層16の導電型は、p型、n型のいずれの導電型であっても良い。多結晶シリコンにドープする不純物としては、例えばp型とする場合は硼素を用い、n型とする場合は砒素やリンを用いて形成できる。
アノード金属配線6の下部の第1の半導体層15、及びカソード金属配線7の下部の第2の半導体層16は、同一の第1半導体領域10、第1の絶縁膜12上に形成されている。また、温度検出用ダイオード1、アノード金属配線6の下部の第1の半導体層15、及びカソード金属配線7の下部の第2の半導体層16も同一の第1半導体領域10及び第1の絶縁膜12上に形成されている。
このように、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12を積層し、第1の絶縁膜12の上面に温度検出用ダイオード1を設けることにより、温度検出用ダイオード1の下部に、第1半導体領域10と温度検出用ダイオード1との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC41(C41a〜C41j)を形成することができる。
また、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12を積層し、第1の絶縁膜12の上面に第1の半導体層15を設けることにより、アノード金属配線6の下部に、第1半導体領域10と第1の半導体層15との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC42を形成することができる。
また、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12を積層し、第1の絶縁膜12の上面に第2の半導体層16を設けることにより、カソード金属配線7下部に、第1半導体領域10と第2の半導体層16との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC43を形成することができる。
第1の絶縁膜12上に第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成せずに、アノード金属配線6とカソード金属配線7とを直接形成しても第1の絶縁膜12を容量成分領域とすることができるが、次の理由により好ましくない。アノード金属配線6及びカソード金属配線7を形成する前に、半導体基板100の第1主面側を層間絶縁膜17で覆い、層間絶縁膜17をエッチングする工程を行う。第1の絶縁膜12の上面に第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成しない場合、層間絶縁膜17をエッチングする工程によって、第1の絶縁膜12の表面にエッチング残渣やダメージが生じる。これにより、第1の絶縁膜12の厚さにばらつきが生じ、容量成分領域のばらつきが発生するからである。
このため、第1の絶縁膜12の上面に第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成することで、層間絶縁膜17のエッチングの影響を受けずに、安定した容量成分領域を有するコンデンサC42及びコンデンサC43を形成することができる。
なお、第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC41、コンデンサC42及びコンデンサC43の容量は、第1の絶縁膜12の厚さを変えることで必要とする静電耐量に調整することができる。
例えば、温度検出用ダイオード1の静電耐圧200V程度までの場合は、静電容量は90pF程度必要となるため、第1の絶縁膜12の厚さは、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Åまでの厚さであることが望ましい。
以上、説明したように、実施の形態8によれば、温度検出用ダイオード1の下部の第1半導体領域10と温度検出用ダイオード1との間に容量成分領域を形成することで、温度検出用ダイオード1の面積を増加させることなく、温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。
また、実施の形態8によれば、アノード金属配線6及びカソード金属配線7の下部の第1半導体領域10と第1の半導体層15及び第2の半導体層16との間に容量成分領域を形成することで、活性領域8を減少させることなく、温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。
実施の形態9.
本発明の実施の形態9にかかる半導体装置について説明する。図15は、本発明の実施の形態9にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。実施の形態9にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。図15(a)は、実施の形態9にかかる半導体装置における、図1の切断線C−C’ での断面構造を示す断面図である。図15(b)は図15(a)の等価回路図である。本発明の実施の形態9にかかる半導体装置が本発明の実施の形態3にかかる半導体装置と異なる点は、導電層14及び第2の絶縁膜13を設けずに、第1の絶縁膜12の上面に保護用ダイオード21を形成する点である。
図15に示すように、実施の形態9にかかる半導体装置において、半導体基板100の第1主面側には、MOSFET51のドリフト領域となるn-型の第1半導体層9が形成されている。第1半導体層9の表面層に、MOSFET51のベース領域となるp型の第1半導体領域10が形成されている。半導体基板100の第2主面側にn+型のドレイン領域38が形成されている。ドレイン領域38の表面にドレイン電極37が形成されている。
活性領域8には、半導体基板100の第1主面から第1半導体領域10を貫通して第1半導体層9に達するトレンチ31が形成されている。トレンチ31の内部には、トレンチ31の内壁に沿ってゲート絶縁膜32が形成されている。また、そのトレンチ31の内部に、ゲート絶縁膜32を介してゲート電極33が埋め込まれている。ゲート絶縁膜32は、酸化膜からなる。ゲート電極33は、不純物がドープされた多結晶シリコンからなり層間絶縁膜17で覆われている。トレンチ31の側壁に隣接してソース領域となるn+型の第2半導体領域11が形成されている。第2半導体領域11及び第1半導体領域10には、ソース電極34がコンタクトしている。
保護用ダイオード21は、ソース電極34とゲート電極パッド5との間に配置されている。保護用ダイオード21の下部には、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12は、酸化膜からなる。第1の絶縁膜12の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。第1の絶縁膜12の上面には、多結晶シリコンにより保護用ダイオード21が形成される。保護用ダイオード21は、ゲートGとソースSとの間に接続される。
ゲートGとソースSとの間の保護用ダイオード21はp+型層111とn+型層112からなる多段の双方向ツェナーダイオードである。p+型層111は、例えば、硼素をドープした多結晶シリコンからなる。n+型層112は、例えば、砒素やリンをドープした多結晶シリコンからなる。
このように、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12を積層し、第1の絶縁膜12の上面に保護用ダイオード21を設けることにより、ゲートGとソースSとの間の保護用ダイオード21の下部に、第1半導体領域10と保護用ダイオード21との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC44(C44a〜C44e)を形成することができる。
なお、第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC44の容量は、第1の絶縁膜12の厚さを変えることで必要とする静電耐量に調整することができる。例えば、保護用ダイオード21の静電耐圧200V程度までの場合は、静電容量は90pF程度必要となるため、第1の絶縁膜12の厚さは、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Åまでの厚さであることが望ましい。
以上、説明したように、実施の形態9によれば、ゲートGとソースSとの間の保護用ダイオード21の下部の第1半導体領域10と保護用ダイオード21との間に容量成分領域を形成することによって、保護用ダイオード21の面積を増加させることなく、保護用ダイオード21の静電耐量を向上させることができる。
実施の形態10.
本発明の実施の形態10にかかる半導体装置について説明する。図16は、本発明の実施の形態10にかかる半導体装置の構造を示す説明図である。実施の形態10にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。図16(a)は、実施の形態10にかかる半導体装置における、図1の切断線D−D’での断面構造を示す断面図である。図16(b)は図16(a)の等価回路図である。本発明の実施の形態10にかかる半導体装置が本発明の実施の形態4にかかる半導体装置と異なる点は、導電層14及び第2の絶縁膜13を設けずに、第1の絶縁膜12の上面に保護用ダイオード22を形成する点である。
図16に示すように、実施の形態10にかかる半導体装置において、半導体基板100の第1主面側には、MOSFET51のドリフト領域となるn-型の第1半導体層9が形成されている。ゲート電極パッド5側の第1半導体層9には、MOSFET51のベース領域となるp型の第1半導体領域10が形成されている。ドレイン電極35側の第1半導体層9の表面層には、n+型のドレイン領域36が形成されている。半導体基板100の第2主面側にドレイン領域38が形成されている。ドレイン領域38の表面にドレイン電極37が形成されている。
保護用ダイオード22は、ゲート電極パッド5とドレイン電極35の間に配置されている。半導体基板100の第1主面上には、ゲート電極パッド5側の第1半導体領域10とドレイン電極35側のドレイン領域36とにまたがるように第1の絶縁膜12が形成される。第1の絶縁膜12の上面には、多結晶シリコンにより保護用ダイオード22が形成される。保護用ダイオード22は、ゲートGとドレインDとの間に接続される。第1の絶縁膜12は、酸化膜からなる。第1の絶縁膜12の厚さは、例えば、静電気や過電圧による電圧破壊の点からゲート絶縁膜32の厚さ以上である。
ゲートGとドレインDとの間に接続される保護用ダイオード22は、p+型層111とn+型層112とからなる多段の双方向ツェナーダイオードである。p+型層111は、例えば、硼素をドープした多結晶シリコンからなる。n+型層112は、例えば、砒素やリンをドープした多結晶シリコンからなる。
このように、第1半導体領域10上に第1の絶縁膜12を積層し、第1の絶縁膜12の上面に保護用ダイオード22を設けることにより、ゲートGとドレインDとの間の保護用ダイオード22の下部に、半導体基板100と保護用ダイオード22との間の第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC45(C45a〜C45e)を形成することができる。
なお、第1の絶縁膜12を容量成分領域とするコンデンサC45の容量は、第1の絶縁膜12の厚さを変えることで必要とする静電耐量に調整することができる。例えば、保護用ダイオード22の静電耐圧200V程度までの場合は、静電容量は90pF程度必要となるため、第1の絶縁膜12の厚さは、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Åまでの厚さであることが望ましい。
以上、説明したように、実施の形態10によれば、ゲートGとドレインDとの間の保護用ダイオード22の下部の半導体基板100と保護用ダイオード22との間に容量成分領域を形成することによって、保護用ダイオード22の面積を増加させることなく、保護用ダイオード22の静電耐量を向上させることができる。
実施の形態11.
本発明の実施の形態11にかかる半導体装置について説明する。図17は、本発明の実施の形態11にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態11にかかる半導体装置の平面構造は、図1に示す実施の形態1の平面構造と同様である。図17には、実施の形態11にかかる半導体装置における、図1の切断線B−B’での断面構造を示す。実施の形態11にかかる半導体装置は、実施の形態8にかかる半導体装置の変形例である。実施の形態11にかかる半導体装置が実施の形態8にかかる半導体装置と異なる点は、層間絶縁膜17の、第1の半導体層15と第2の半導体層16とに挟まれた部分を容量成分領域とする点である。
図17に示すように、アノード金属配線6の下部の第1の半導体層15と、カソード金属配線7の下部の第2の半導体層16との間隔を狭めて、第1の半導体層15と第2の半導体層16との間の層間絶縁膜17を容量成分領域とするコンデンサC46を形成することができる。第1の半導体層15と第2の半導体層16との間隔は、例えば0.5μm程度であっても良い。
以上、説明したように、実施の形態11によれば、温度検出用ダイオード1からアノード電極パッド3及びカソード電極パッド4までの間に設けられたアノード金属配線6及びカソード金属配線7の下部に、活性領域8の面積を減少させることなく容量成分領域を形成することができ、温度検出用ダイオード1の静電耐量を向上させることができる。
実施の形態12.
本発明の実施の形態12にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図18は、本発明の実施の形態12にかかる半導体装置の製造方法を示す断面図である。実施の形態12として実施の形態3のゲートGとソースSとの間の保護用ダイオード21の製造方法を例に示す。
まず、図18(a)に示すように、第1半導体層9の表面層に拡散により第1半導体領域10を形成した半導体基板100に、半導体基板100の第1主面から第1半導体領域10を貫通して第1半導体層9にまで達する深さのトレンチ31を形成する。次に、半導体基板100の表面(半導体基板100の第1主面及びトレンチ31の内壁)に熱酸化により第1の絶縁膜12を形成する。トレンチ31の内壁に沿って形成される第1の絶縁膜12がゲート絶縁膜32となる。すなわち、第1の絶縁膜12は、ゲート絶縁膜32の成膜工程と同一工程で形成される。
次に、第1の絶縁膜12上に、導電層14となる多結晶シリコンをCVD(Chemical Vapor Deposition)法によりn型不純物をドープしながら形成する。導電層14の不純物濃度は、例えば4×1020cm-3〜5×1020cm-3とする。このとき、トレンチ31の内部に埋め込まれた導電層14がゲート電極33となる。すなわち、導電層14は、ゲート電極33を形成する多結晶シリコンの成膜工程と同一工程で形成される。
次に、図18(b)に示すように、導電層14をパターニングし、トレンチ31内にゲート電極33を形成するとともに、第1の絶縁膜12の上に導電層14を形成する。このとき、導電層14の厚さは、例えば0.5μmとする。
次に、図18(c)に示すように、導電層14上にゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さで第2の絶縁膜13を熱酸化又はCVD法により全面に形成する。第2の絶縁膜13の厚さは、ゲート絶縁膜32の厚さ以上から1000Åまでの厚さであることが望ましい。次に、第2の絶縁膜13上に、保護用ダイオード21を形成するためのノンドープの多結晶シリコンである半導体層18をCVD法により例えば0.5μm〜1μmの厚さに形成し、パターニングする。
次に、図18(d)に示すように、半導体層18に選択的にp型不純物のイオン注入とn型不純物のイオン注入とを順次行い、その後、活性化処理を行うことにより、p+型層111とn+型層112とからなる保護用ダイオード21を形成する。p型不純物のイオン注入と、n型不純物のイオン注入とは、それぞれ、半導体層18上に形成した図示省略したレジストを所定のパターンにパターニングしてなるマスクを用いて順に行う。そして、n型不純物をイオン注入する際に、同時に活性領域8の第1半導体領域10にn型不純物のイオン注入を行い、第1半導体領域10の表面層に第2半導体領域11を形成する。
n型のイオン注入は、ドーパントとして例えば砒素を用いて行い、不純物濃度を例えば0.5×1020cm-3〜2.5×1020cm-3程度とする。p型のイオン注入は、ドーパントとして例えば硼素を用いて行い、不純物濃度を例えば0.5×1020cm-3〜2.5×1020cm-3程度とする。第2半導体領域11の不純物濃度は、例えば0.5×1020cm-3〜2.5×1020cm-3程度とし、ドーパントを例えば砒素とする。
なお、イオン注入で注入される砒素の代わりにリンを使用しても良い。次に、図18(e)に示すように、半導体基板100の第1主面側に層間絶縁膜17を形成し、層間絶縁膜17のパターニングを行う。このとき、導電層14は、層間絶縁膜17及び第2の絶縁膜13によって、ゲート電極33や後の工程で形成される各電極と電気的に絶縁される。その後、一般的な方法により、半導体基板100の第1主面側に残りの素子構造を形成し、半導体基板100の第2主面側にドレイン領域やドレイン電極を形成することにより、図5に示す半導体装置が完成する。
この実施の形態12にかかる半導体装置の製造方法は、保護用ダイオード21を形成する場合を例に説明しているが、温度検出用ダイオード1及び、ゲートGとドレインDとの間の保護用ダイオード22の製造方法にも適用することができる。
以上、説明したように、実施の形態12によれば、第1の絶縁膜12をゲート絶縁膜32とし、ゲート電極33を形成する多結晶シリコンを導電層14とすることで製造工程の工程数の低減を図ることができる。
実施の形態13.
図19は、本発明の実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法を示す断面図である。実施の形態13として実施の形態2の温度検出用ダイオード1からアノード電極パッド3及びカソード電極パッド4までの間を接続するアノード金属配線6及びカソード金属配線7の下部の製造方法を例に示す。
まず、図19(a)に示すように、第1半導体層9の表面層に拡散により第1半導体領域10を形成した半導体基板100に、半導体基板100の第1主面から第1半導体領域10を貫通して第1半導体層9にまで達する深さのトレンチ31を形成する。次に、半導体基板100の表面(半導体基板100の第1主面及びトレンチ31の内壁)に熱酸化により第1の絶縁膜12を形成する。トレンチ31の内壁に沿って形成される第1の絶縁膜12がゲート絶縁膜32となる。すなわち、第1の絶縁膜12は、ゲート絶縁膜32の成膜工程と同一工程で形成される。
次に、第1の絶縁膜12上に、導電層14となる多結晶シリコンをCVD法によりn型の不純物をドープしながら形成する。導電層14の不純物濃度は、例えば4×1020cm-3〜5×1020cm-3とする。このとき、トレンチ31の内部に埋め込まれた導電層14がゲート電極33となる。すなわち、導電層14は、ゲート電極33を形成する多結晶シリコンの成膜工程と同一工程で形成される。
次に、図19(b)に示すように、導電層14をパターニングし、トレンチ31内にゲート電極33を形成するとともに、第1の絶縁膜12の上に導電層14を形成する。このとき、導電層14の厚さは例えば0.5μm〜1μmとする。
次に、図19(c)に示すように、導電層14上にゲート絶縁膜32の厚さ以上の厚さで第2の絶縁膜13を熱酸化又はCVD法により全面に形成する。第2の絶縁膜13の厚さは、ゲート絶縁膜32の厚さ以上1000Åまでの厚さであることが望ましい。次に、第2の絶縁膜13上に、第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成するためのノンドープの多結晶シリコンである半導体層をCVD法により形成し、パターニングする。第1の半導体層15及び第2の半導体層16の厚さは、例えば0.5μm〜1μmとする。
また、第1の半導体層15及び第2の半導体層16は、半導体層に選択的にp型不純物のイオン注入とn型不純物のイオン注入とを順次行い、その後、活性化処理を行うことにより所定の導電型にする。第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成するためのp型不純物及びn型不純物のイオン注入は、それぞれ、ノンドープの半導体層上に形成した図示省略したレジストを所定のパターンにパターニングしてなるマスクを用いて順に行う。そして、n型不純物イオンをイオン注入する際に、同時に活性領域8の第1半導体領域10にイオン注入を行い、第1半導体領域10の表面層に第2半導体領域11を形成する。
n型のイオン注入は、ドーパントとして例えば砒素を用いて行い、不純物濃度を例えば0.5×1020cm-3〜2.5×1020cm-3程度とする。p型のイオン注入は硼素を用いて行い、不純物濃度は0.5〜2.5×1020cm-3程度とする。
なお、イオン注入で注入される砒素の代わりにリンを使用しても良い。次に、図19(d)に示すように、半導体基板100の第1主面側に層間絶縁膜17を形成し、層間絶縁膜17のパターニングを行う。このとき、導電層14は、層間絶縁膜17及び第2の絶縁膜によって、ゲート電極33や後の工程で形成される各電極と電気的に絶縁される。その後、一般的な方法により、半導体基板100の第1主面側に残りの素子構造を形成し、半導体基板100の第2主面側にドレイン領域やドレイン電極を形成することにより、図4に示す半導体装置が完成する。
なお、このアノード金属配線6の下部の第1の半導体層15、及び、カソード金属配線7の下部の第2の半導体層16は、温度検出用ダイオード1と同時に形成される。このため、アノード金属配線6及びカソード金属配線7の下部の第1の絶縁膜12、導電層14、第2の絶縁膜13は、それぞれ、温度検出用ダイオード1を形成する工程における第1の絶縁膜12、導電層14、第2の絶縁膜13と同時に形成される。また、第1の半導体層15及び第2の半導体層16を形成するためのノンドープの多結晶シリコンの半導体層は、温度検出用ダイオード1を形成するためのノンドープの多結晶シリコンの半導体層と同時に形成される。
以上、説明したように、実施の形態13によれば、第1の絶縁膜12をゲート絶縁膜32とし、ゲート電極33を形成する多結晶シリコンを導電層14とすることで製造工程の工程数の低減を図ることができる。
上述した実施の形態13に係る半導体装置の製造方法を実施の形態8〜11に適用した場合、導電層14及び第2の絶縁膜13の形成工程を省略すれば良い。これにより、温度検出用ダイオード1と半導体基板100との間、保護用ダイオード21、22と半導体基板100との間、アノード金属配線6の下部の第1の半導体層15と半導体基板100との間、又はカソード金属配線7の下部の第2の半導体層16と半導体基板100との間に容量成分領域が形成される。
また、上述した実施の形態13に係る半導体装置の製造方法を実施の形態1〜7に適用した場合、温度検出用ダイオード1と導電層14との間、保護用ダイオード21、22と導電層14との間、アノード金属配線6の下部の第1の半導体層15と導電層14との間、及び、カソード金属配線7の下部の第2の半導体層16と導電層14との間に容量成分領域が形成される。さらに、導電層14と半導体基板100との間に容量成分領域を形成することができるため、実施の形態8〜11よりも温度検出用ダイオード1及び保護用ダイオード21、22の静電耐量が向上する。また、導電層14がゲート電極33、ソース電極34、ドレイン電極35、アノード電極、カソード電極と電気的に絶縁されるため、各電極に印加されるサージ電圧の悪影響を回避することができる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置及びその製造方法は、温度検出用ダイオードや保護用ダイオードを備えたMOS型半導体素子に有用である。
1 温度検出用ダイオード
2 保護用ダイオード
3 アノード電極パッド
4 カソード電極パッド
5 ゲート電極パッド
6 アノード金属配線
7 カソード金属配線
8 活性領域
9 第1半導体層
10 第1半導体領域
11 第2半導体領域(ソース領域)
12 第1の絶縁膜
13 第2の絶縁膜
14、14a、14b 導電層
15 第1の半導体層
16 第2の半導体層
17 層間絶縁膜
18 半導体層
19 絶縁膜
21 ゲート−ソース間の保護用ダイオード
22 ゲート−ドレイン間の保護用ダイオード
31 トレンチ
32 ゲート絶縁膜
33 ゲート電極
34 ソース電極
35 ドレイン電極
36 ドレイン領域
37 ドレイン電極(第2主面)
38 ドレイン領域(第2主面)
51 MOSFET
100 半導体基板
111 p+型層
112 n+型層
G ゲート
S ソース
D ドレイン
A アノード
K カソード
C1、C1a、C1b、C1c、C1d、C1e、C2、C2a、C2b、C2c、C2d、C2e、C2f、C2g、C2h、C2i、C2j、C3、C3a、C3b、C4、C5、C6、C7、C7a、C7b、C7c、C7d、C7e、C8、C9、C9a、C9b、C9c、C9d、C9e、C10、C11、C12、C13、C14、C41、C41a、C41b、C41c、C41d、C41e、C41f、C41g、C41h、C41i、C41j、C42、C43、C44、C44a、C44b、C44c、C44d、C44e、C45、C45a、C45b、C45c、C45d、C45e、C46 コンデンサ

Claims (29)

  1. 半導体基板の厚さ方向に電流を流す半導体素子と、前記半導体素子に接続されたダイオードと、を備えた半導体装置であって、
    前記半導体基板の第1主面上に形成された第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に形成された導電層と、
    前記導電層上に形成された第2の絶縁膜と、
    前記第2の絶縁膜上に形成された第1導電型層及び第2導電型層からなる前記ダイオードと、
    前記第1導電型層と前記導電層との間の前記第2の絶縁膜を第1の容量成分領域とする第1のコンデンサと、
    前記第2導電型層と前記導電層との間の前記第2の絶縁膜を第2の容量成分領域とする第2のコンデンサと、
    を備え、
    前記導電層は電気的に絶縁されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体素子は、
    前記半導体基板の前記第1主面の表面層に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体層と前記第2半導体領域とに挟まれた部分における前記第1半導体領域の表面上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記導電層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第3の容量成分領域とする第3のコンデンサをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記導電層は、
    前記第2の絶縁膜を介して前記第1導電型層と対向する第1導電層部と、
    前記第2の絶縁膜を介して前記第2導電型層と対向する第2導電層部と、に分割されており、
    前記第1導電層部と前記第2導電層部との間は、前記第2の絶縁膜で埋め込まれ、
    前記第1導電層部と前記第2導電層部との間に埋め込まれた前記第2の絶縁膜を第3の容量成分領域とする第3のコンデンサをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1導電層部と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第4の容量成分領域とする第4のコンデンサと、
    前記第2導電層部と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第5の容量成分領域とする第5のコンデンサと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 半導体基板の厚さ方向に電流を流す半導体素子と、前記半導体素子の温度を検出する温度検出用ダイオードと、を備えた半導体装置であって、
    前記半導体素子の活性領域内に配置される前記温度検出用ダイオードと、
    前記半導体基板の第1主面側に配置され、前記温度検出用ダイオードのアノードに接続されるアノード金属配線と、
    前記半導体基板の前記第1主面側に配置され、前記温度検出用ダイオードのカソードに接続されるカソード金属配線と、
    前記アノード金属配線及び前記カソード金属配線と前記半導体基板との間の、前記半導体基板の前記第1主面上に形成された第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に形成された導電層と、
    前記導電層上に形成された第2の絶縁膜と、
    前記第2の絶縁膜と前記アノード金属配線との間に形成され、前記アノード金属配線に接続された第1の半導体層と、
    前記第2の絶縁膜と前記カソード金属配線との間に形成され、前記カソード金属配線に接続された第2の半導体層と、
    前記第1の半導体層と前記導電層との間の前記第2の絶縁膜を第1の容量成分領域とする第1のコンデンサと、
    前記第2の半導体層と前記導電層との間の前記第2の絶縁膜を第2の容量成分領域とする第2のコンデンサと、
    を備え、
    前記導電層は電気的に絶縁されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 前記半導体素子は、
    前記半導体基板の前記第1主面の表面層に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体層と前記第2半導体領域とに挟まれた部分における前記第1半導体領域の表面上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    を備えたことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記導電層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第3の容量成分領域とする第3のコンデンサを備えたことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  9. 前記導電層は、
    前記第2の絶縁膜を介して前記第1の半導体層と対向する第1導電層部と、
    前記第2の絶縁膜を介して前記第2の半導体層と対向する第2導電層部と、に分割されており、
    前記第1導電層部と前記第2導電層部との間は、前記第2の絶縁膜で埋め込まれ、
    前記第1導電層部と前記第2導電層部との間に埋め込まれた前記第2の絶縁膜を第3の容量成分領域とする第3のコンデンサをさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  10. 前記第1導電層部と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第4の容量成分領域とする第4のコンデンサと、
    前記第2導電層部と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第5の容量成分領域とする第5のコンデンサと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記ダイオードは、前記半導体素子の活性領域内に形成され、前記半導体素子の温度を検出する温度検出用ダイオードであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  12. 前記ゲート電極と接続されるゲート電極パッドと、
    前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域に接続されるソース電極と、
    をさらに備え、
    前記ダイオードは、前記ゲート電極パッドと前記ソース電極との間に形成された保護用ダイオードであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  13. 前記ゲート電極と接続されるゲート電極パッドと、
    前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域に接続されるドレイン電極と、
    をさらに備え、
    前記ダイオードは、前記ゲート電極パッドと前記ドレイン電極との間に形成された保護用ダイオードであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  14. 請求項2、11、12及び13のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1半導体領域上に前記ゲート絶縁膜及び前記第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリコンからなる前記ゲート電極を形成するとともに、前記第1の絶縁膜上に多結晶シリコンからなる前記導電層を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記導電層をパターニングする工程と、
    パターニング後の前記導電層上に前記第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜上に多結晶シリコンからなる第2半導体層を形成する工程と、
    第1導電型不純物をイオン注入することにより、前記第2半導体層に選択的に前記ダイオードの前記第1導電型層を形成するとともに、前記第1半導体領域の前記第1主面側の表面層に前記半導体素子のソース領域となる前記第2半導体領域を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1半導体領域上に前記ゲート絶縁膜及び前記第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリコンからなる前記ゲート電極を形成するとともに、前記第1の絶縁膜上に多結晶シリコンからなる前記導電層を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記導電層をパターニングする工程と、
    パターニング後の前記導電層上に前記第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜上の前記アノード金属配線側に多結晶シリコンからなる前記第1の半導体層を形成するとともに、前記第2の絶縁膜上の前記カソード金属配線側に多結晶シリコンからなる前記第2の半導体層とを形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 半導体基板の厚さ方向に電流を流す絶縁ゲート型半導体素子と、前記絶縁ゲート型半導体素子に接続されたダイオードと、を備えた半導体装置であって、
    前記半導体基板の第1主面上に形成された、前記絶縁ゲート型半導体素子のゲート絶縁膜の厚さ以上1000Å以下の厚さの第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に形成された第1導電型層及び第2導電型層からなる前記ダイオードと、
    前記第1導電型層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第1の容量成分領域とする第1のコンデンサと、
    前記第2導電型層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第2の容量成分領域とする第2のコンデンサと、
    を備えたこと特徴とする半導体装置。
  17. 前記絶縁ゲート型半導体素子は、
    前記半導体基板の前記第1主面の表面層に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の表面層に選択的に形成された第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体層と前記第2半導体領域とに挟まれた部分における前記第1半導体領域の表面上に前記ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    を備えたことを特徴とする請求項16に記載の半導体装置。
  18. 半導体基板の厚さ方向に電流を流す絶縁ゲート型半導体素子と、前記絶縁ゲート型半導体素子の温度を検出する温度検出用ダイオードと、を備えた半導体装置であって、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の活性領域内に配置される前記温度検出用ダイオードと、
    前記半導体基板の第1主面側に配置され、前記温度検出用ダイオードのアノードに接続されるアノード金属配線と、
    前記半導体基板の前記第1主面側に配置され、前記温度検出用ダイオードのカソードに接続されるカソード金属配線と、
    前記アノード金属配線及び前記カソード金属配線と前記半導体基板との間の、前記半導体基板の前記第1主面上に形成された、前記絶縁ゲート型半導体素子のゲート絶縁膜の厚さ以上1000Å以下までの厚さの第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜と前記アノード金属配線との間に形成され、前記アノード金属配線に接続された第1の半導体層と、
    前記第1の絶縁膜と前記カソード金属配線との間に形成され、前記カソード金属配線に接続された第2の半導体層と、
    前記第1の半導体層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第1の容量成分領域とする第1のコンデンサと、
    前記第2の半導体層と前記半導体基板との間の前記第1の絶縁膜を第2の容量成分領域とする第2のコンデンサと、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  19. 前記絶縁ゲート型半導体素子は、
    前記半導体基板の前記第1主面の表面層に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体層と前記第2半導体領域とに挟まれた部分における前記第1半導体領域の表面上に前記ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    を備えたことを特徴とする請求項18に記載の半導体装置。
  20. 前記ダイオードは、前記絶縁ゲート型半導体素子の活性領域内に形成され、前記絶縁ゲート型半導体素子の温度を検出する温度検出用ダイオードであることを特徴とする請求項16に記載の半導体装置。
  21. 前記ゲート電極と接続されるゲート電極パッドと、
    前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域に接続されるソース電極と、
    をさらに備え、
    前記ダイオードは、前記ゲート電極パッドと前記ソース電極との間に形成された保護用ダイオードであることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
  22. 前記ゲート電極と接続されるゲート電極パッドと、
    前記第1半導体層の前記第1主面側の表面層に選択的に形成された第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域に接続されるドレイン電極と、
    をさらに備え、
    前記ダイオードは、前記ゲート電極パッドと前記ドレイン電極との間に形成された保護用ダイオードであることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
  23. 前記温度検出用ダイオードは多結晶シリコンで形成されたことを特徴とする請求項6〜11、18、19及び20のいずれか一つに記載の半導体装置。
  24. 前記保護用ダイオードは多結晶シリコンで形成されたことを特徴とする請求項12、13、21及び22のいずれか一つに記載の半導体装置。
  25. 前記導電層は多結晶シリコンで形成されたことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の半導体装置。
  26. 前記温度検出用ダイオードはツェナーダイオードであることを特徴とする請求項6〜11、18、19及び20のいずれか一つに記載の半導体装置。
  27. 前記保護用ダイオードはツェナーダイオードであることを特徴とする請求項12、13、21及び22のいずれか一つに記載の半導体装置。
  28. 前記半導体素子はトレンチ型絶縁ゲート半導体素子であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の半導体装置。
  29. 前記絶縁ゲート型半導体素子はトレンチ型絶縁ゲート半導体素子であることを特徴とする請求項16〜22のいずれか一つに記載の半導体装置。
JP2014529381A 2012-08-09 2013-06-26 半導体装置及びその製造方法 Active JP5807722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014529381A JP5807722B2 (ja) 2012-08-09 2013-06-26 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177381 2012-08-09
JP2012177381 2012-08-09
JP2014529381A JP5807722B2 (ja) 2012-08-09 2013-06-26 半導体装置及びその製造方法
PCT/JP2013/067575 WO2014024595A1 (ja) 2012-08-09 2013-06-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5807722B2 JP5807722B2 (ja) 2015-11-10
JPWO2014024595A1 true JPWO2014024595A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50067836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529381A Active JP5807722B2 (ja) 2012-08-09 2013-06-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9461030B2 (ja)
JP (1) JP5807722B2 (ja)
CN (1) CN104247014B (ja)
WO (1) WO2014024595A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192198A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP6132032B2 (ja) * 2013-12-12 2017-05-24 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6152860B2 (ja) * 2015-02-09 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE112016003111T5 (de) * 2015-07-09 2018-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Leistungs-halbleitermodul
US10522674B2 (en) * 2016-05-18 2019-12-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor with unified transistor structure and voltage regulator diode
CN107994015B (zh) * 2017-11-13 2020-07-17 厦门市三安集成电路有限公司 一种单片微波集成电路中静电防护结构及其制造方法
US11664369B2 (en) * 2018-03-29 2023-05-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP7113666B2 (ja) * 2018-06-01 2022-08-05 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6954237B2 (ja) * 2018-07-04 2021-10-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP7293592B2 (ja) * 2018-09-14 2023-06-20 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体装置
JP7247681B2 (ja) 2019-03-18 2023-03-29 富士電機株式会社 半導体組立体
CN113474886A (zh) * 2019-09-25 2021-10-01 富士电机株式会社 半导体装置
CN113035949A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 株洲中车时代半导体有限公司 Igbt芯片
JP7467918B2 (ja) 2020-01-09 2024-04-16 富士電機株式会社 半導体装置
JP7295047B2 (ja) * 2020-01-22 2023-06-20 株式会社東芝 半導体装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299264A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0456163A (ja) * 1990-06-21 1992-02-24 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0758293A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびそれを用いた駆動回路装置ならびに電子システム
JPH07153920A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 半導体装置
JPH11284175A (ja) * 1998-01-27 1999-10-15 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JP2002280556A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2005026279A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2010129707A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2011009630A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 保護ダイオード

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100829A (en) * 1989-08-22 1992-03-31 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor structure with closely coupled substrate temperature sense element
JPH056163A (ja) 1991-06-24 1993-01-14 Sony Corp ラジオ受信機の表示回路
JPH0645620A (ja) 1992-07-24 1994-02-18 Toshiba Corp 半導体装置
JPH07202224A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体装置
JP3272242B2 (ja) * 1995-06-09 2002-04-08 三洋電機株式会社 半導体装置
US6242787B1 (en) * 1995-11-15 2001-06-05 Denso Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3413569B2 (ja) 1998-09-16 2003-06-03 株式会社日立製作所 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6614633B1 (en) 1999-03-19 2003-09-02 Denso Corporation Semiconductor device including a surge protecting circuit
JP4501178B2 (ja) 1999-07-26 2010-07-14 株式会社デンソー 半導体装置のための保護装置
US6974720B2 (en) * 2003-10-16 2005-12-13 Cree, Inc. Methods of forming power semiconductor devices using boule-grown silicon carbide drift layers and power semiconductor devices formed thereby
JP4765252B2 (ja) 2004-01-13 2011-09-07 株式会社豊田自動織機 温度検出機能付き半導体装置
JP2006319072A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Denso Corp 半導体装置およびその設計方法
JP4929860B2 (ja) 2006-06-12 2012-05-09 株式会社デンソー 半導体装置
JP5061538B2 (ja) 2006-09-01 2012-10-31 株式会社デンソー 半導体装置
JP4329829B2 (ja) 2007-02-27 2009-09-09 株式会社デンソー 半導体装置
JP5309497B2 (ja) 2007-08-09 2013-10-09 富士電機株式会社 半導体装置
JP5560538B2 (ja) * 2008-05-22 2014-07-30 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5331497B2 (ja) * 2008-11-27 2013-10-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US8193559B2 (en) * 2009-01-27 2012-06-05 Infineon Technologies Austria Ag Monolithic semiconductor switches and method for manufacturing
JP2011066184A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Renesas Electronics Corp 半導体装置、及びその製造方法
US9548294B2 (en) * 2012-08-09 2017-01-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with temperature-detecting diode

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299264A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0456163A (ja) * 1990-06-21 1992-02-24 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0758293A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびそれを用いた駆動回路装置ならびに電子システム
JPH07153920A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 半導体装置
JPH11284175A (ja) * 1998-01-27 1999-10-15 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JP2002280556A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2005026279A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2010129707A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2011009630A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 保護ダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
US10396065B2 (en) 2019-08-27
WO2014024595A1 (ja) 2014-02-13
US20150001579A1 (en) 2015-01-01
US9461030B2 (en) 2016-10-04
US20160343700A1 (en) 2016-11-24
CN104247014A (zh) 2014-12-24
JP5807722B2 (ja) 2015-11-10
CN104247014B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807722B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9548294B2 (en) Semiconductor device with temperature-detecting diode
US7732869B2 (en) Insulated-gate semiconductor device
JP4935192B2 (ja) 半導体装置
KR101121045B1 (ko) 반도체장치
US8981424B2 (en) Semiconductor device
JP6653461B2 (ja) 半導体装置
KR20190015141A (ko) 반도체 장치
JP2007220814A (ja) 半導体装置
US10978870B2 (en) Electrostatic discharge protection device
JP2019117859A (ja) 半導体装置
US9640551B2 (en) Passive device and radio frequency module formed on high resistivity substrate
US9343558B1 (en) Silicon controlled rectifier
US9748408B2 (en) High-voltage semiconductor device and method of producing the same
TWI678790B (zh) 靜電放電防護元件
TWI708364B (zh) 半導體元件及其製造方法
TWI440157B (zh) 高電壓靜電放電防護用之自我檢測裝置及其製造方法
JP4103631B2 (ja) 過電圧保護機能を有する半導体装置
JP6847731B2 (ja) 半導体装置
US9997642B2 (en) Diode, diode string circuit, and electrostatic discharge protection device having doped region and well isolated from each other
JP2013008807A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
CN114497030A (zh) 一种静电保护ggnmos结构
JP2019012734A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5807722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250