JP6152860B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6152860B2
JP6152860B2 JP2015023206A JP2015023206A JP6152860B2 JP 6152860 B2 JP6152860 B2 JP 6152860B2 JP 2015023206 A JP2015023206 A JP 2015023206A JP 2015023206 A JP2015023206 A JP 2015023206A JP 6152860 B2 JP6152860 B2 JP 6152860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor layer
semiconductor substrate
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015023206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016146428A (ja
Inventor
貴也 霜野
貴也 霜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015023206A priority Critical patent/JP6152860B2/ja
Priority to US15/007,823 priority patent/US9543294B2/en
Publication of JP2016146428A publication Critical patent/JP2016146428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152860B2 publication Critical patent/JP6152860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置に関する。
特許文献1には、半導体基板と、半導体基板上に固定された温度検出ダイオードを有する半導体装置が開示されている。半導体基板には、スイッチング素子が形成されている。温度検出ダイオードは、p型半導体層とn型半導体層を有している。p型半導体層とn型半導体層は、半導体基板の表面に平行な方向(以下、平面方向という)に隣接している。温度検出ダイオードの順方向降下電圧は、温度によって変化する。したがって、温度検出ダイオードの順方向降下電圧を検出することで、半導体基板の温度を検出することができる。この半導体装置では、温度検出ダイオードの順方向降下電圧に応じてスイッチング素子を制御する。これによって、半導体基板の温度に応じてスイッチング素子を制御することが可能とされている。
特開平7−153920号公報
半導体基板が温度上昇すると、半導体基板が熱膨張する。このため、半導体基板上に固定されている温度検出ダイオードの内部に応力が発生する。すなわち、温度検出ダイオードのp型半導体層及びn型半導体層内に応力が発生する。このように、温度検出ダイオードのp型半導体層及びn型半導体層に応力が加わると、ピエゾ抵抗効果によってp型半導体層及びn型半導体層の電気抵抗が変化する。特に、応力が加わっている方向における電気抵抗は、応力が加わっている方向と交差する方向における電気抵抗よりも大きく変化する。半導体基板は主に平面方向に熱膨張するので、p型半導体層及びn型半導体層には主に平面方向に応力が加わる。したがって、p型半導体層及びn型半導体層の平面方向における電気抵抗は、ピエゾ抵抗効果によって大きく変化する。
上述したように、特許文献1の半導体装置では、温度検出ダイオードのp型半導体層とn型半導体層が、半導体基板の平面方向に隣接している。したがって、電流が、温度検出ダイオード内を平面方向に流れる。すなわち、温度検出ダイオード内を電流が流れる方向において、ピエゾ抵抗効果によってp型半導体層とn型半導体層の電気抵抗が大きく変化する。このようにピエゾ抵抗効果によって温度検出ダイオードの電気抵抗が大きく変化すると、温度と温度検出ダイオードの順方向降下電圧との相関関係にずれが生じる。このため、従来の温度検出ダイオードでは、温度の検出精度が低かった。したがって、本明細書では、より高い精度で半導体基板の温度を検出することが可能な温度検出ダイオードを有する半導体装置を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に固定されている温度検出ダイオードを有している。前記温度検出ダイオードは、アノード電極と、前記アノード電極に接するp型半導体層と、前記p型半導体層に接するn型半導体層と、前記n型半導体層に接するカソード電極を有している。前記アノード電極と、前記p型半導体層と、前記n型半導体層と、前記カソード電極が、前記半導体基板の厚み方向に積層されている。前記アノード電極と前記カソード電極のうちの前記半導体基板側に位置する電極の抵抗率が、前記n型半導体層の抵抗率より低いとともに前記p型半導体層の抵抗率より低い。
この半導体装置では、温度検出ダイオードのアノード電極、p型半導体層、n型半導体層及びカソード電極が、半導体基板の厚み方向に積層されている。したがって、p型半導体層及びn型半導体層内を電流が流れる方向が、半導体基板の厚み方向と略平行である。他方、半導体基板の熱膨張により温度検出ダイオードに加わる応力は、主に平面方向に加わる。すなわち、この半導体装置では、p型半導体層及びn型半導体層内を電流が流れる方向が、半導体基板の熱膨張により温度検出ダイオードに加わる応力の方向と略直交する。このため、p型半導体層及びn型半導体層の電気抵抗が、ピエゾ抵抗効果の影響を受け難い。すなわち、p型半導体層及びn型半導体層の電気抵抗が変化し難い。また、アノード電極とカソード電極のうちの半導体基板側に位置する電極では、電流を半導体基板の平面方向に流す必要があるため、電流が流れる方向と応力の方向が略平行となる。したがって、当該電極の抵抗は、ピエゾ抵抗効果によって変化する。しかしながら、この電極の抵抗率は極めて低いので、この電極の電気抵抗が変化したとしてもその変化量は極めて小さい。したがって、この温度検出ダイオードでは、温度と順方向降下電圧との相関関係にずれが生じ難い。このため、この温度検出ダイオードによれば、正確に半導体基板の温度を検出することができる。
半導体装置10の縦断面図。 ダイオード30の拡大断面図。 半導体装置10の回路図。 ゲート制御装置60が実行する処理のフローチャート。 実施形態のゲート電位Vgの変化を示すグラフ。 変形例のゲート電位Vgの変化を示すグラフ。 ダイオード30の内部回路を示す図。
図1に示す実施形態に係る半導体装置10は、半導体基板12を有している。半導体基板12は、素子領域14aと素子領域14bを有している。素子領域14a内の半導体基板12の上面12aには、エミッタ電極16aが配置されている。素子領域14b内の半導体基板12の上面12aには、エミッタ電極16bが配置されている。エミッタ電極16bは、エミッタ電極16aと繋がっていてもよいし、エミッタ電極16aから分離されていてもよい。半導体基板12の下面12bには、コレクタ電極18が配置されている。
素子領域14a、14b内の半導体基板12の上面12aには、複数のトレンチが形成されている。各トレンチ内には、ゲート絶縁膜とゲート電極が配置されている。素子領域14a、14b内の半導体基板12の内部には、n型のエミッタ領域、p型のボディ領域、n型のドリフト領域及びp型のコレクタ領域等が形成されている。これらの領域と、ゲート絶縁膜、ゲート電極、エミッタ電極16a、16b及びコレクタ電極18によって、素子領域14a、14bのそれぞれに、IGBTが形成されている。
エミッタ電極16aとエミッタ電極16bの間の半導体基板12の上面12aは、絶縁層20によって覆われている。絶縁層20上には、ゲート配線22とダイオード30が配置されている。ゲート配線22は、n型のポリシリコンによって構成されている。ゲート配線22は、IGBTの各ゲート電極を図示しないゲートパッドに接続している。ダイオード30は、半導体基板12の温度を検出するためのダイオードである。ダイオード30は、絶縁層20を介して半導体基板12の上面12aに固定されている。ダイオード30については、後に詳述する。
絶縁層20上には、絶縁層24が配置されている。絶縁層24は、ゲート配線22とダイオード30を覆っている。なお、図1では、明瞭化のために、ダイオード30と絶縁層24の厚みを誇張して示している。
半導体基板12の上部には、はんだ層48と放熱板50が配置されている。放熱板50は、板状の金属板である。放熱板50は、エミッタ電極16aとダイオード30とエミッタ電極16bの上部に跨って配置されている。放熱板50は、はんだ層48によってエミッタ電極16aとエミッタ電極16bに接続されている。すなわち、放熱板50は、はんだ層48とエミッタ電極16a、16bを介して、半導体基板12の上面12aに接続されている。放熱板50は、ダイオード30の両側の位置で半導体基板12に接続されている。これによって、放熱板50が半導体基板12に固定されている。
図2に示すように、ダイオード30は、カソード電極32、n型半導体層34、p型半導体層36、アノード電極38及びカソード配線層40を有している。
カソード電極32は、絶縁層20上に配置されている。カソード電極32は、絶縁層20によって半導体基板12から絶縁されている。カソード電極32は、n型のポリシリコンにより構成されている。カソード電極32は、その上部にn型半導体層34、p型半導体層36及びアノード電極38が積層されている積層部分32aと、積層部分32aから半導体基板12の平面方向に沿って延出された延出部32bを有している。
n型半導体層34は、カソード電極32の積層部分32a上に配置されている。延出部32b上には、n型半導体層34は配置されていない。n型半導体層34は、n型のポリシリコンにより構成されている。n型半導体層34のn型不純物濃度は、カソード電極32のn型不純物濃度の10分の1以下である(すなわち、カソード電極32のn型不純物濃度は、n型半導体層34のn型不純物濃度の10倍以上である。)。n型のポリシリコンの抵抗率は、そのポリシリコン中のn型不純物濃度に反比例する。このため、n型半導体層34の抵抗率は、カソード電極32の抵抗率の10倍以上である(すなわち、カソード電極32の抵抗率は、n型半導体層34の抵抗率の10分の1以下である。)。このように、カソード電極32の抵抗率は、n型半導体層34の抵抗率よりも低い。
p型半導体層36は、n型半導体層34上に配置されている。p型半導体層36は、p型のポリシリコンにより構成されている。p型半導体層36の抵抗率は、カソード電極32の抵抗率の10倍以上である(すなわち、カソード電極32の抵抗率は、p型半導体層36の抵抗率の10分の1以下である。)。このように、カソード電極32の抵抗率は、p型半導体層36の抵抗率よりも低い。
アノード電極38は、p型半導体層36上に配置されている。アノード電極38は、金属(例えば、AlSi)により構成されている。アノード電極38の抵抗率は、n型半導体層34の抵抗率の10分の1以下であるとともに、p型半導体層36の抵抗率の10分の1以下である。アノード電極38は、図示しない位置で外部に接続されている。
以上に説明したように、ダイオード30は、カソード電極32の積層部分32a、n型半導体層34、p型半導体層36及びアノード電極38を、半導体基板12の厚み方向に積層した積層構造を有している。
カソード電極32の延出部32b上には、カソード配線層40が配置されている。カソード配線層40は、金属(例えば、AlSi)により構成されている。カソード配線層40は、図示しない位置で外部に接続されている。
図3は、半導体装置10の回路図を示している。図3に示す回路は、半導体基板12のIGBT62を駆動する回路である。なお、半導体基板12の内部には複数のIGBTが形成されているが、これらのIGBTは同一のゲート信号により制御されるので、実質的に1つの素子として動作する。したがって、図3では、半導体基板12の内部の複数のIGBTが、1つのIGBT62として示されている。IGBT62のコレクタは高電位に接続されており、IGBT62のエミッタは低電位に接続されている。IGBT62のコレクタ電流Ic(すなわち、コレクタからエミッタに流れる電流)は、図示しないモータに供給される。IGBT62は、当該モータに供給する電流を制御する。
ダイオード30のカソード配線層40は、グランドに接続されている。ダイオード30のアノード電極38には、定電流電源66が接続されている。定電流電源66は、ダイオード30に順方向に一定の基準電流I(本実施形態では、約200μAの電流)を流す。したがって、ダイオード30のアノード電極38には、ダイオード30に順方向に基準電流Iを流したときの順方向降下電圧V(すなわち、ダイオード30のアノード‐カソード間の電位差)が出力される。
IGBT62のゲートは、ゲート抵抗64を介してゲート制御装置60に接続されている。また、ゲート制御装置60は、ダイオード30のアノード電極38に接続されている。ゲート制御装置60には、順方向降下電圧Vが入力される。また、ゲート制御装置60には、外部からPWM信号が入力される。PWM信号は、パルス波形の信号である。モータの動作状態に応じて、PWM信号のデューティ比(すなわち、高電位の期間の比率)が変更される。ゲート制御装置60は、PWM信号と順方向降下電圧Vに基づいて、IGBT62のゲート電位Vgを制御する。これによって、ゲート制御装置60は、IGBT62のコレクタ電流Icを制御する。
次に、半導体装置10の動作について説明する。ダイオード30の順方向降下電圧Vは、ダイオード30の温度に対して高い相関を有する。ダイオード30の温度が上昇するほど、順方向降下電圧Vは低下する。ダイオード30が半導体基板12の表面に固定されているので、ダイオード30の温度は半導体基板12の温度と略一致する。したがって、ダイオード30の順方向降下電圧Vを、半導体基板12の温度を示す指標として利用することができる。
半導体装置10の動作時に、ゲート制御装置60は、図4に示す処理を繰り返し実行する。ステップS2では、ゲート制御装置60は、ダイオード30の順方向降下電圧Vが、閾値VTH1未満であるか否かを判定する。すなわち、ゲート制御装置60は、半導体基板12の温度が、閾値VTH1に対応する第1基準温度よりも高いか否かを判定する。ステップS2でNO(すなわち、V≧VTH1)と判定された場合には、ステップS4が実行される。すなわち、半導体基板12の温度が第1基準温度以下の場合に、ステップS4が実行される。ステップS4では、ゲート制御装置60は、PWM信号に従ってゲート電位Vgを制御する。図5は、ゲート制御装置60によって制御されるゲート電位Vgの一例を示している。なお、図5の電位VはIGBT62をオフさせる低電位(ゲートオフ電位)であり、図5の電位VはIGBT62をオンさせる高電位(ゲートオン電位)である。ゲートオフ電位Vの印加期間中はIGBT62がオフしており、ゲートオン電位Vの印加期間中はIGBT62がオンしている。ゲート電位Vgのデューティ比は、ゲートオフ電位Vの期間の長さを時間Tとし、ゲートオン電位Vの期間の長さを時間Tとしたときに、T/(T+T)により算出される。ステップS4では、ゲート制御装置60は、入力されるPWM信号と同じデューティ比となるようにゲート電位Vgを制御する。
ステップS2でYES(すなわち、V<VTH1)と判定された場合には、ステップS6が実行される。ステップS6では、ゲート制御装置60は、ダイオード30の順方向降下電圧Vが、閾値VTH2未満であるか否かを判定する。なお、閾値VTH2は閾値VTH1よりも小さい。すなわち、ゲート制御装置60は、半導体基板12の温度が、閾値VTH2に対応する第2基準温度よりも高いか否かを判定する。閾値VTH2は閾値VTH1よりも小さいので、第2基準温度は第1基準温度よりも高い。ステップS6でNO(すなわち、V≧VTH2)と判定された場合には、ステップS8が実行される。すなわち、半導体基板12の温度が、第1基準温度よりも高いが第2基準温度以下の場合にステップS8が実行される。換言すると、半導体基板12の温度がある程度高いが、動作可能な温度である場合に、ステップS8が実行される。ステップS8では、ゲート制御装置60は、PWM信号よりもデューティ比(すなわち、ゲートオン時間の比率)が小さくなるようにゲート電位Vgを制御する。例えば、ステップS4とステップS8とでPWM信号のデューティ比が同じであったとしても、図5に示すように、ステップS8ではステップS4よりもゲート信号Vgのデューティ比が小さくなる。ゲートオン電位Vの大きさは、ステップS4とステップS8とで変わらない。このようにステップS8ではデューティ比が小さくなるので、IGBT62のコレクタ電流Ic(より詳細には、コレクタ電流Icの平均値)が低くなる。すなわち、ステップS8では、ステップS4に比べて、低いコレクタ電流Icが流れるようにIGBT62が制御される。これによって、半導体基板12の温度上昇が抑制される。
ステップS6でYES(すなわち、V<VTH2)と判定された場合には、ステップS10が実行される。すなわち、半導体基板12の温度が、IGBT62の動作を継続できないほど高温な場合に、ステップS10が実行される。ステップS10では、ゲート制御装置60は、ゲート電位Vgをゲートオフ電位Vに制御する。すなわち、ゲート制御装置60は、PWM信号に係らず、制御対象期間の全体でIGBT62をオフさせる。これによって、高温によるIGBT62の誤動作を防止する。
このように、この半導体装置10では、ダイオード30の順方向降下電圧V(すなわち、半導体基板12の温度)に応じて、IGBT62の動作が変更される。これによって、温度に応じて適切にIGBT62を動作させることができる。
なお、ステップS8では、図5のようにデューティ比を小さくする制御に代えて、図6のようにゲートオン電位Vを低くする制御を実行してもよい。すなわち、図6に示す制御方法では、ステップS8において、ステップS4と同様に、PWM信号と同じデューティ比でゲート電位Vgを制御する。ただし、図6に示す制御方法では、ステップS8におけるゲートオン電位VH2が、ステップS4におけるゲートオン電位VH1よりも低くなるようにゲート電位Vgを制御する。これによって、ステップS8におけるコレクタ電流Icが、ステップS4におけるコレクタ電流Icよりも低くなる。図6の制御方法でも、図5の制御方法と同様に、半導体基板12の温度上昇を抑制しながらIGBT62を動作させることができる。
また、上記の説明では、ゲート制御装置60が温度に応じてステップS4、S8またはS10を実行した。しかしながら、ゲート制御装置60が、温度に応じてステップS4とステップS8のいずれかを実行するように構成されていてもよい。また、ゲート制御装置60が、温度に応じてステップS4とステップS10のいずれかを実行するように構成されていてもよい。
次に、ダイオード30のピエゾ抵抗効果について説明する。半導体基板12の温度が上昇すると、半導体基板12が熱膨張する。半導体基板12が熱膨張することで、ダイオード30に応力が加わる。また、半導体基板12で発生した熱は、はんだ層48を介して放熱板50に伝わる。このため、放熱板50も熱膨張する。放熱板50の線膨張係数と半導体基板12の線膨張係数が異なるため、放熱板50と半導体基板12の間に線膨張係数の差に起因する応力が発生する。ダイオード30の両側で放熱板50が半導体基板12に接続されているので、線膨張係数の差に起因する応力はダイオード30にも加わる。これらの応力は、主に、半導体基板12の平面方向(すなわち、半導体基板12の上面12aに平行な方向)に作用する。したがって、ダイオード30を構成する各層(すなわち、アノード電極38、p型半導体層36、n型半導体層34及びカソード電極32)にも、平面方向に応力が作用する。このように応力が作用すると、ピエゾ抵抗効果によって、各層の電気抵抗が変化する。応力によってダイオード30の各層の電気抵抗が変化すると、ダイオード30の順方向降下電圧Vが変化するため、ダイオード30の順方向降下電圧Vと半導体基板12の温度との相関関係にずれが生じる。しかしながら、本実施形態の半導体装置10では、以下に詳述するように、ピエゾ抵抗効果による影響が最小限に抑えられる。
図7は、ダイオード30に流れる基準電流Iの経路を示している。基準電流Iは、図7において矢印で示すように、アノード電極38からカソード配線層40に向かって流れる。アノード電極38、p型半導体層36及びn型半導体層34内では、基準電流Iは、主に積層方向(すなわち、半導体基板12の厚み方向)に沿って流れる。カソード電極32内では、基準電流Iは、主に横方向(すなわち、半導体基板12の平面方向)に沿って流れる。また、図7の参照符号R38、R36、R34及びR32は、アノード電極38、p型半導体層36、n型半導体層34及びカソード電極32の電気抵抗をそれぞれ表している。また、図7の参照符号Rjは、p型半導体層36とn型半導体層34の界面のpn接合における障壁を表している。基準電流Iの通電時に、電気抵抗R32、R34、R36、R38及び障壁Rjに印加される電圧を全て加算した値が、順方向降下電圧Vである。
障壁Rjは、ピエゾ抵抗効果の影響をほとんど受けない。すなわち、障壁Rjは、応力によってはほとんど変化しない。電気抵抗R32、R34、R36及びR38は、ピエゾ抵抗効果の影響によって変化する。したがって、ピエゾ抵抗効果による電気抵抗R32、R34、R36及びR38の変化量を最小化することで、ダイオード30の順方向降下電圧Vと半導体基板12の温度との相関関係の悪化を防ぐことができる。
アノード電極38の抵抗率はp型半導体層36及びn型半導体層34の抵抗率の10分の1以下であるので、アノード電極38の電気抵抗R38は極めて小さい。また、基準電流Iは、アノード電極38内を主に厚み方向に流れる。アノード電極38内において、基準電流Iが流れる方向と応力の方向が略直交する。ピエゾ抵抗効果は、応力と平行な方向の電気抵抗には顕著に影響するが、応力と直交する方向の電気抵抗にはほとんど影響しない。このため、アノード電極38の電気抵抗R38は、ピエゾ抵抗効果によっては変化し難い。このように、アノード電極38の電気抵抗R38自体が低く、かつ、アノード電極38の電気抵抗R38はピエゾ抵抗効果により変化し難い。このため、ピエゾ抵抗効果による電気抵抗R38の変化量は極めて小さい。
基準電流Iは、p型半導体層36内を主に厚み方向に流れる。p型半導体層36内において、基準電流Iが流れる方向と応力の方向が略直交する。このため、p型半導体層36の電気抵抗R36は、ピエゾ抵抗効果によって変化し難い。したがって、ピエゾ抵抗効果による電気抵抗R36の変化量は極めて小さい。
基準電流Iは、n型半導体層34内を主に厚み方向に流れる。n型半導体層34内において、基準電流Iが流れる方向と応力の方向が略直交する。このため、n型半導体層34の電気抵抗R34は、ピエゾ抵抗効果によって変化し難い。したがって、ピエゾ抵抗効果による電気抵抗R34の変化量は極めて小さい。
基準電流Iは、カソード電極32内を主に平面方向に流れる。このため、カソード電極32内において、基準電流Iが流れる方向と応力の方向が略平行となる。このため、カソード電極32の電気抵抗R32は、ピエゾ抵抗効果によって変化し易い。しかしながら、カソード電極32の抵抗率は、p型半導体層36及びn型半導体層34の抵抗率の10分の1以下である。このため、カソード電極32の電気抵抗R32は極めて低い。より詳細には、電気抵抗R32は、電気抵抗R34、R36の10分の1以下である。このように、カソード電極32の電気抵抗R32が電気抵抗R34、R36に対して十分に低いので、ピエゾ抵抗効果によって電気抵抗R32が変化しても、順方向降下電圧Vの変化量は極めて小さい。
このように、ピエゾ抵抗効果による電気抵抗R32、R34、R36及びR38の変化量が小さいので、ピエゾ抵抗効果によって順方向降下電圧Vはほとんど変化しない。したがって、半導体装置10では、ダイオード30に応力が加わっても、順方向降下電圧Vと温度との相関関係にずれが生じ難い。したがって、ダイオード30を用いることで、半導体基板12の温度に正確に対応してIGBT62を制御することができる。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。まず、n型の半導体基板12の表面の一部に、絶縁層20を形成する。次に、絶縁層20上に、カソード電極32とゲート配線22を形成する。カソード電極32とゲート配線22は、共にn型のポリシリコンによって形成する。カソード電極32とゲート配線22は、CVDによって同時に形成することができる。次に、CVDによって、n型半導体層34(すなわち、n型のポリシリコン層)とp型半導体層36(すなわち、p型のポリシリコン層)を順に形成する。なお、n型半導体層34とp型半導体層36は、CVDによって形成したポリシリコン層にn型またはp型の不純物を注入して形成してもよい。次に、半導体基板12に、IGBT62の上面12a側の構造(すなわち、エミッタ領域、ボディ領域、トレンチ、ゲート絶縁膜、ゲート電極)を形成する。なお、ゲート電極は、ポリシリコンによって形成される。また、エミッタ領域及びボディ領域は、半導体基板12に対するイオン注入によって形成される。半導体基板に注入されたイオンを活性化させる際に、半導体基板12が熱処理される。このとき、半導体基板の表面に金属層が形成されていると、金属が半導体基板12中に拡散して、半導体基板12の特性を意図した特性に制御できなくなる場合がある。また、熱処理用の炉が金属により汚染される場合がある。これに対し、この製造方法では、カソード電極32がn型のポリシリコンによって構成されているので、熱処理の時点において半導体基板12の表面に金属層が存在しない。したがって、半導体基板12中への金属の拡散を防止できるとともに、金属による炉の汚染を防止することができる。IGBT62の上面12a側の構造が完成したら、エミッタ電極16a、16b、アノード電極38及びカソード配線層40を金属により形成する。次に、絶縁層24を形成する。次に、IGBT62の下面12b側の構造(すなわち、コレクタ領域とコレクタ電極18等)を形成する。その後、放熱板50をエミッタ電極16a、16bに接続する等して、半導体装置10が完成する。
以上に説明したように、ダイオード30の積層構造のうちの最も半導体基板12側の層であるカソード電極32は、n型のポリシリコン層によって構成されている。このため、カソード電極32の形成後に熱処理を行っても、半導体基板12及び炉が金属によって汚染されない。したがって、熱処理後に金属の電極(すなわち、エミッタ電極16a、16b、アノード電極38等)を形成することで、金属による半導体基板12及び炉の汚染を防止することができる。また、カソード電極32(すなわち、n型のポリシリコン層)のキャリアは電子であるので、カソード電極32の抵抗率(すなわち、電気抵抗R32)を容易に低くすることができる。したがって、ピエゾ抵抗効果によるカソード電極32の電気抵抗R32の変化量を小さくすることが可能であり、ピエゾ抵抗効果による順方向降下電圧Vの変化を抑制することができる。なお、金属汚染が問題とならない場合には、カソード電極32が金属により構成されていてもよい。
なお、変形例の半導体装置では、ダイオード30の各層の積層順を、上述した実施形態と逆にしてもよい。すなわち、半導体基板12側から、アノード電極38、p型半導体層36、n型半導体層34、カソード電極32の順で各層が積層されていてもてよい。このような構成でも、従来のダイオードに比べて、ピエゾ抵抗効果の影響を抑制することができる。なお、この場合、アノード電極38の幅を他の層よりも広くして、アノード電極38に延出部を設ける必要がある。このため、アノード電極38の延出部内に平面方向に基準電流Iが流れることになる。また、この構成では、製造工程の熱処理時における金属汚染を防止するために、アノード電極38が、p型不純物濃度が高いポリシリコンによって構成されていることが好ましい。この場合、p型のポリシリコンのキャリアはホールであるので、アノード電極38の電気抵抗は、上述した実施形態のカソード電極32の電気抵抗R32よりも高くなる。このため、変形例の半導体装置では、アノード電極38がピエゾ抵抗効果の影響を受け、上述した実施形態に比べて順方向降下電圧Vがピエゾ抵抗効果によって変動しやすくなる。したがって、上述した実施形態の方が、変形例の半導体装置よりも、ピエゾ抵抗効果の影響をより効果的に抑制することができる。
なお、上述した実施形態では半導体基板12にIGBTが形成されていたが、IGBTに代えて、半導体基板12に他のスイッチング素子(例えば、MOSFET等)が形成されていてもよい。また、IGBTに代えて、半導体基板12に、スイッチング素子以外の素子が形成されていてもよい。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、温度検出ダイオードの両側の位置で半導体基板に接続されている放熱板をさらに有する。
このように半導体基板に放熱板が接続されていると、放熱板と半導体基板の熱膨張量の差によって温度検出ダイオードにより高い応力が加わる。このように温度検出ダイオードに応力が加わり易い構造において、アノード電極、p型半導体層、n型半導体層及びカソード電極を半導体基板の厚み方向に積層した積層構造を採用することで、ピエゾ抵抗効果の影響をより効果的に抑制することができる。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、半導体基板がスイッチング素子を有している。また、半導体装置は、温度検出ダイオードに順方向に基準電流を流す電源と、基準電流が流れているときの温度検出ダイオードの順方向降下電圧が閾値未満のときに、順方向降下電圧が閾値以上のときよりもスイッチング素子に流れる電流を低減させる制御装置をさらに有する。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、カソード電極が、n型半導体層のn型不純物濃度の10倍以上のn型不純物濃度を有するn型半導体によって構成されている。カソード電極が、その上部にn型半導体層、p型半導体層及びアノード電極が積層されている積層部と、積層部からその外側に伸びる延出部を有している。半導体装置は、延出部上に配置されている配線層をさらに有している。
この半導体装置では、延出部を流れる電流は、半導体基板の平面方向に流れる。しかしながら、延出部(すなわち、カソード電極)の抵抗率は低い(すなわち、延出部の電気抵抗は低い)ので、延出部の電気抵抗がピエゾ抵抗効果により変化しても、ダイオードの順方向降下電圧に対する影響は極めて小さい。また、温度検出ダイオードのうちの最も半導体基板側に位置するカソード電極がn型半導体によって構成されていると、半導体基板が金属により汚染されることを抑制することができる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :半導体装置
12 :半導体基板
16a :エミッタ電極
16b :エミッタ電極
18 :コレクタ電極
20 :絶縁層
22 :ゲート配線
24 :絶縁層
30 :ダイオード
32 :カソード電極
32a :積層部分
32b :延出部
34 :n型半導体層
36 :p型半導体層
38 :アノード電極
40 :カソード配線層
48 :はんだ層
50 :放熱板
60 :ゲート制御装置
64 :ゲート抵抗
66 :定電流電源

Claims (3)

  1. 半導体装置であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板上に固定されている温度検出ダイオード、
    を有し、
    前記温度検出ダイオードが、
    アノード電極と、
    前記アノード電極に接するp型半導体層と、
    前記p型半導体層に接するn型半導体層と、
    前記n型半導体層に接するカソード電極
    配線層、
    を有し、
    前記アノード電極と、前記p型半導体層と、前記n型半導体層と、前記カソード電極が、前記半導体基板の厚み方向に積層されており、
    前記アノード電極と前記カソード電極のうちの前記半導体基板側に位置する電極の抵抗率が、前記n型半導体層の抵抗率より低いとともに前記p型半導体層の抵抗率より低く、
    前記カソード電極が、前記n型半導体層のn型不純物濃度の10倍以上のn型不純物濃度を有するn型半導体によって構成されており、
    前記カソード電極が、その上部に前記n型半導体層、前記p型半導体層及び前記アノード電極が積層されている積層部と、前記積層部からその外側に伸びる延出部を有し、
    前記配線層が、前記延出部上に配置されている、
    半導体装置。
  2. 前記温度検出ダイオードの両側の位置で前記半導体基板に接続されている放熱板をさらに有する請求項1の半導体装置。
  3. 前記半導体基板が、スイッチング素子を有し、
    前記温度検出ダイオードに順方向に基準電流を流す電源と、
    前記基準電流が流れているときの前記温度検出ダイオードの順方向降下電圧が閾値未満のときに、前記順方向降下電圧が閾値以上のときよりも前記スイッチング素子に流れる電流を低減させる制御装置、
    をさらに有する請求項1または2の半導体装置。
JP2015023206A 2015-02-09 2015-02-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP6152860B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023206A JP6152860B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 半導体装置
US15/007,823 US9543294B2 (en) 2015-02-09 2016-01-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023206A JP6152860B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016146428A JP2016146428A (ja) 2016-08-12
JP6152860B2 true JP6152860B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=56566179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023206A Expired - Fee Related JP6152860B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9543294B2 (ja)
JP (1) JP6152860B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6640639B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体デバイス及び半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334360A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Nec Corp 半導体装置
JPH07153920A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 半導体装置
JPH07297392A (ja) 1994-04-22 1995-11-10 Fuji Electric Co Ltd 温度検出部を備えた半導体素子
JP2001028450A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002314085A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mosfetの保護装置
JP2002368222A (ja) 2001-06-11 2002-12-20 Yazaki Corp 過熱検出機能付き半導体装置
JP4136778B2 (ja) * 2003-05-07 2008-08-20 富士電機デバイステクノロジー株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4765252B2 (ja) * 2004-01-13 2011-09-07 株式会社豊田自動織機 温度検出機能付き半導体装置
JP5407438B2 (ja) * 2009-03-06 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2011066184A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Renesas Electronics Corp 半導体装置、及びその製造方法
JP2014003095A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Denso Corp 半導体装置
CN104247014B (zh) * 2012-08-09 2017-04-12 富士电机株式会社 半导体装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9543294B2 (en) 2017-01-10
JP2016146428A (ja) 2016-08-12
US20160233214A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107924942B (zh) 半导体装置
JP6459791B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2013065247A1 (ja) 半導体装置
US10192977B2 (en) Power semiconductor device
JP5979570B2 (ja) 半導体装置、及びそれを用いたインバータ
JP5481605B2 (ja) 半導体素子
JP6729452B2 (ja) 半導体装置
JP2016167539A (ja) 半導体装置
JP2008103590A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016157934A (ja) 半導体装置
JP2009188178A (ja) 半導体装置
JP5983658B2 (ja) 半導体装置
WO2015198715A1 (ja) 半導体装置
JP2017195224A (ja) スイッチング素子
JP5458595B2 (ja) 半導体装置、スイッチング装置、及び、半導体装置の制御方法。
TWI659611B (zh) 半導體裝置
JP2008218611A (ja) 半導体装置
JP6763727B2 (ja) スイッチング装置とその製造方法
JP2008021981A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2006332591A (ja) 半導体装置
JP6152860B2 (ja) 半導体装置
JP6874443B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020031203A (ja) 半導体装置
JP7352437B2 (ja) 半導体装置
JP2016201498A (ja) ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6152860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees