JPWO2013168755A1 - 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法 - Google Patents

電気化学素子用セパレータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013168755A1
JPWO2013168755A1 JP2014514738A JP2014514738A JPWO2013168755A1 JP WO2013168755 A1 JPWO2013168755 A1 JP WO2013168755A1 JP 2014514738 A JP2014514738 A JP 2014514738A JP 2014514738 A JP2014514738 A JP 2014514738A JP WO2013168755 A1 JPWO2013168755 A1 JP WO2013168755A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fiber
particles
electrochemical
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014514738A
Other languages
English (en)
Inventor
明博 織田
明博 織田
河添 宏
宏 河添
吉田 誠人
誠人 吉田
卓也 北岡
卓也 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corporation
Kyushu University NUC
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Resonac Corporation
Kyushu University NUC
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resonac Corporation, Kyushu University NUC, Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Resonac Corporation
Priority to JP2014514738A priority Critical patent/JPWO2013168755A1/ja
Publication of JPWO2013168755A1 publication Critical patent/JPWO2013168755A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • H01M50/4295Natural cotton, cellulose or wood
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、高耐熱性を有し、柔軟性に優れる新規なセパレータ、及びこのセパレータの製造方法を提供するものである。本発明は、無機繊維及び有機物を含む多孔質基体からなり、無機繊維の一部又は全部が有機物により被覆されており、無機繊維が有機物を介して結着されている、電気化学素子用セパレータに係るものである。

Description

本発明は、電気化学素子用セパレータ及びその製造方法に関する。
近年、ノートパソコンあるいは携帯電話等のモバイル端末用電源として高電圧、高エネルギー密度を有する二次電池が求められている。現在はこれらの用途に求められる能力を満たすべく、非水電解液のリチウムイオン二次電池が注目されている。
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池は、電池電圧が高く、高エネルギーを有していることから、電池の内部短絡時又は外部短絡時に大電流が流れる。そのため、短絡時には、ジュール発熱による電池の発熱の問題、又は電解液及びセパレータの溶融分解にともなうガス発生による電池の膨れ若しくは特性劣化の問題がある。これらの問題を解決するため、ポリプロピレン又はポリエチレン製の微孔性フィルムからなるセパレータを用いた電池が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、このセパレータが短絡時の発熱によって溶融することにより、セパレータの細孔が閉じて高抵抗化し、電池の過剰な発熱及び発火が抑制されることが記載されている。
現在、非水電解液二次電池の用途が広がるに伴って、より安全性の高い電池が求められている。特に、内部短絡が生じた場合の安全性の向上が求められている。ところで、内部短絡が生じた場合、局部的な発熱によって短絡部分は600℃以上の温度となることがあると考えられる。このため、ポリオレフィン樹脂からなる従来のセパレータでは、短絡時の熱によって短絡部分のセパレータが収縮してしまい、正極と負極との接触面積(短絡面積)が増大する可能性がある。
そこで、金属酸化物等のフィラーを含む層を多孔質基材表面に形成させることで、耐熱性を向上させたセパレータを用いた電池が提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。
また、セルロース製不織布に無機粒子を含む層を付与したセパレータが高耐熱性セパレータとして提案されている(例えば、特許文献4参照)。さらに、ガラス繊維からなるセパレータが高耐熱性セパレータとして提案されている(例えば、特許文献5参照)。
特開昭60−23954号公報 特開2005−38793号公報 特開2006−164761号公報 特開2011−238427号公報 特開2005−502177号公報
ところが、特許文献2〜4で提案されている、無機物のフィラー等を含む耐熱層を有するセパレータでは、300℃以上の高温においては安定性が不充分であり、未だ、電池の安全性は不充分であるという課題がある。また、特許文献5で提案されているガラス繊維セパレータは、脆く、ハンドリング性に難があるという課題がある。
このような状況に鑑み、本発明は、高耐熱性有し、柔軟性に優れる新規なセパレータ、及びこのセパレータの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために種々検討した結果、少なくとも無機繊維及び有機物(例えば、ガラス繊維及びセルロース繊維)を含み、無機繊維が有機物を介して結着されているセパレータを用いることで、高い耐熱性及び柔軟性と電解液中での高いリチウムイオン伝導率とを両立できることを見出した。
本発明は、<1>無機繊維及び有機物を含む多孔質基体からなり、無機繊維の一部又は全部が有機物により被覆されており、無機繊維が有機物を介して結着されている、電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<2>無機繊維がガラス繊維及びSiC繊維の少なくとも一種である、<1>記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<3>有機物が有機繊維及びポリマー粒子の少なくとも一種である、<1>又は<2>記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<4>有機繊維が、セルロース繊維、アラミド繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリウレタン繊維、ポリアクリル繊維、ポリエチレン繊維及びポリプロピレン繊維からなる群より選ばれる少なくとも一種である、<3>記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<5>ポリマー粒子が、ポリオレフィン粒子、架橋ポリメチルメタクリレート粒子、ポリテトラフルオロエチレン粒子、ベンゾグアナミン粒子、架橋ポリウレタン粒子、架橋ポリスチレン粒子及びメラミン粒子からなる群より選ばれる少なくとも一種である、<3>又は<4>記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<6>無機繊維の数平均繊維径が0.4〜5μmである、<1>〜<5>のいずれか記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<7>多孔質基体が無機フィラーをさらに含む、<1>〜<6>のいずれか記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<8>無機フィラーが、Al、SiO、モンモリロナイト、雲母、ZnO、TiO、BaTiO、ZrO、ガラス、ゼオライト及びイモゴライトからなる群より選ばれる少なくとも一種である、<7>記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<9>多孔質基体が界面活性剤をさらに含む、<1>〜<8>のいずれか記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<10>厚さが150μm未満である、<1>〜<9>のいずれか記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<11>電気化学素子が、リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ及びアルミニウム電解コンデンサのいずれかである、<1>〜<10>のいずれか記載の電気化学素子用セパレータに関する。
本発明は、また、<12>無機繊維及び有機物を含むスラリーを調製する工程と、スラリーを抄紙してシートを作製する工程と、シートを有機物の軟化点以上の温度で熱処理する工程と、を備える、電気化学素子用セパレータの製造方法に関する。
本発明は、また、<13><12>記載の製造方法により製造される、電気化学素子用セパレータに関する。
本発明によれば、高耐熱性有し、柔軟性に優れる新規なセパレータ、及びこのセパレータの製造方法を提供することができる。
本発明の電気化学素子用セパレータは、薄膜化が可能で、イオン透過性に優れるため低抵抗であり、且つ、電気化学素子が熱暴走した際の安全性を向上することができる。したがって、本発明の電気化学素子用セパレータは、種々の電気化学素子、特に、リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ又はアルミニウム電解コンデンサ用として好適に用いることができる。
リチウムイオン二次電池の模式断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
<電気化学素子用セパレータ>
本実施形態の電気化学素子用セパレータ(以下、単に「セパレータ」という。)は、無機繊維及び有機物を含む多孔質基体からなる不織布セパレータであり、無機繊維の一部又は全部が有機物により被覆されており、無機繊維が有機物を介して結着されている。無機繊維を用いることにより耐熱性が付与され、特に高温における電池の安全性を向上することができる。また、有機物により無機繊維の一部又は全部を被覆し、なおかつ無機繊維同士を結着しているため、セパレータに柔軟性が付与される。なお、ここでいう「結着」とは、熱処理等により一時的に軟化した有機物が再度硬化する過程において、無機繊維同士が有機物を介して物理的に結合されることを意味する。したがって、例えば、単に繊維を混抄しただけのものでは、たとえ繊維間に有機物が介在していたとしても無機繊維同士が「結着」しているとは言えず、本発明のように高耐熱性及び柔軟性を両立することはできない。
(無機繊維)
無機繊維は、織布状であっても不織布状であってもよい。また、無機繊維としてはガラス繊維及びSiC繊維の少なくとも一種を例示することができるが、ガラス繊維を用いることが好ましい。無機繊維としてガラス繊維及びSiC繊維の少なくとも一種を用いることにより、セパレータの耐熱性をさらに向上することができる。
ガラス繊維はアルカリガラスからなるものであっても無アルカリガラスからなるものであってもよい。また、無機繊維の繊維径に特に制限はないが、数平均繊維径が0.4〜5μmであることが好ましく、0.5〜3μmであることがより好ましい。繊維径が0.4μm以上であると均一な細孔径にし易くなる傾向にあり、また、5μm以下であると、充分に薄い(例えば、150μm以下)電気化学セパレータを製造し易くなる傾向にある。なお、無機繊維の数平均繊維径は、例えば、動的画像解析法、レーザースキャン法(例えば、JIS (L1081)に準拠)、走査型電子顕微鏡等による直接観察などにより求めることができる。
セパレータに含まれる無機繊維の含有割合に特に制限は無いが、セパレータの全質量を基準として、3質量%以上99質量%以下であることが好ましく、20質量%以上70質量%以下であることがより好ましい。含有割合を3質量%以上とすることでより充分な耐熱性が得られる傾向にあり、99質量%以下とすることでより充分な柔軟性が得られる傾向にある。
(有機物)
結着剤である有機物としては、有機繊維及びポリマー粒子から選ばれる少なくとも一種が挙げられる。これにより、セパレータの柔軟性をさらに向上することができる。
有機繊維としては、植物繊維、動物繊維、再生繊維、合成繊維等を例示することができる。有機繊維としては、例えば、セルロース繊維、アラミド繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリウレタン繊維、ポリアクリル繊維、ポリエチレン繊維及びポリプロピレン繊維からなる群より選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましく、セルロース繊維、アラミド繊維、ポリアミド繊維又はポリエステル繊維を用いることが好ましい。これらの繊維を用いることにより、セパレータの柔軟性をさらに向上することができる。なお、上記有機繊維は単独で用いてもよいし、二種以上を混合して使用してもよい。
ポリマー粒子としては、ポリオレフィン粒子、架橋ポリメチルメタクリレート粒子、ポリテトラフルオロエチレン粒子、ベンゾグアナミン粒子、架橋ポリウレタン粒子、架橋ポリスチレン粒子及びメラミン粒子からなる群より選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましい。これらの粒子を用いることにより、セパレータの柔軟性をさらに向上することができる。なお、上記ポリマー粒子は単独で用いてもよいし、二種以上を混合して使用してもよい。
セパレータに含まれる有機物の含有割合に特に制限は無いが、セパレータの全質量を基準として、5質量%以上95質量%以下であることが好ましい。含有割合を5質量%以上とすることでより充分な柔軟性が得られる傾向にあり、95質量%以下とすることでより充分な耐熱性が得られる傾向にある。
(無機フィラー)
本実施形態のセパレータは無機フィラーを含んでいてもよい。無機フィラーを加えることで、無機繊維(例えば、ガラス繊維)と有機物(例えば、パルプ繊維、又は更に添加するポリマー粒子)との結着助剤として機能させることができる。また、無機フィラー自身がセパレータの耐熱性を高めたり、電解液中の不純物(例えば、フッ化水素、重金属元素)をトラップしたりすることもできる。
無機フィラーの形状としては特に制限はないが、無定型フィラー、板状フィラー、及び球形フィラーが挙げられる。
本実施形態にて用いられる無機フィラーとしては、電気絶縁性の金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、ガラス等からなる粒子が挙げられる。上記粒子は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。ガラス粒子を用いる場合には、ガラスの軟化点以上の温度で熱処理することで、無機繊維と有機物との結着助剤として機能させることもできる。
無機フィラーのセパレータ中の含有量は、好ましくはセパレータの全質量を基準として0.1質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上20質量%以下である。無機フィラーの含有量が0.1質量%以上であると、無機フィラーの効果が充分に得られる傾向にあり、30質量%以下とすることで取り扱いが容易となる傾向にある。
無機フィラーとして用いることができる金属酸化物としては、例えば、Al、SiO、モンモリロナイト、雲母、ZnO、TiO、BaTiO、ZrO、ガラス、ゼオライト及びイモゴライトからなる群より選ばれる少なくとも一種が挙げられる。これらの無機フィラーを用いることにより、セパレータ強度、耐熱性等をより向上することができる。また、無機フィラーとしてカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバーも用いることができる。本実施形態においては金属酸化物が好ましく用いられ、中でもAl粒子を好適に用いることができる。Al粒子を用いることで、さらに電池作動時に電解液中に発生するフッ化水素をトラップすることができる。
本実施形態のセパレータの厚さは、10μm以上150μm未満であることが好ましく、20〜100μmであることがより好ましい。厚さを10μm以上とすることでより充分な機械的強度を有するセパレータとすることができ、また、150μm未満とすることで電池の内部抵抗を低減させることができる。
本実施形態のセパレータの透気度(ガーレー値)は、10〜3000sec/100mLであることが好ましく、20〜2000sec/100mLであることがより好ましい。透気度が10sec/100mL以上であると電池の内部抵抗を低減できる傾向にあり、3000sec/100mL以下であるとセパレータ内の孔の体積が大きくなりすぎないため、より充分な機械的強度を保持できる傾向にある。なお、セパレータの透気度は、例えば、JIS P8142に準拠して測定することができる。
本実施形態のセパレータの引き裂き強度は、0.1〜500Nであることが好ましい。引き裂き強度が0.1N以上であるとより充分な機械的強度を保持できる傾向にある。なお、引き裂き強度は、ピール強度試験機を用いて、180°ピールで測定することができる。
本実施形態のセパレータは、他のセパレータと重ね合せて二層構造として使用することができる。
<電気化学素子用セパレータの製造方法>
本実施形態のセパレータの製造方法に特に制限は無いが、湿式法に基づく紙抄き法で製造することが好ましい。この製造方法は、無機繊維、有機物等を含むスラリーを調製する工程と、スラリーを抄紙してシートを作製する工程と、加圧機を用いてシートを厚み方向に圧縮する工程と、シートを有機物の軟化点以上の温度で熱処理する工程と、を備える。
スラリーを調製する工程において、無機繊維及び有機物の分散媒体としては水、有機溶媒のどちらであってもよい。この方法により、低コストかつ薄いセパレータを容易に製造することができる。なお、スラリー中の各成分の含有量は、得られるセパレータ中の各成分の含有量が前述の範囲となるように適宜調整すればよい。
スラリーは界面活性剤を含んでいてもよい。界面活性剤を含むことで、セパレータを製造する際に無機繊維及び有機物を分散させやすくなる。界面活性剤は、後の熱処理において分解されてもよく、熱処理後も多孔質基体中に残存して含有されていてもよい。界面活性剤としてはシランカップリング剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、及びノニオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
カチオン性界面活性剤としては、アルキルアンモニウム塩を用いることが好ましく、塩化ジオクチルジメチルアンモニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウム、塩化ジココジメチルアンモニウム、塩化ココベンジルメチルアンモニウム、塩化ココ(精留)ベンジルジメチルアンモニウム、塩化オクタデシルトリメチルアンモニウム、塩化ジオクタデシルジメチルアンモニウム、塩化ジヘキサデシルジメチルアンモニウム、塩化ジ(水素化牛脂)ジメチルアンモニウム、塩化ジ(水素化牛脂)ベンジルメチルアンモニウム、塩化(水素化牛脂)ベンジルジメチルアンモニウム、塩化ジオレイルジメチルアンモニウム、塩化ジ(エチレンヘキサデカンカルボキシレート)ジメチルアンモニウム、塩化ジアリルジメチルアンモニウム、二塩化N−オクタデシル−N−ジメチル−N’−トリメチル−プロピレン−ジアンモニウム、ポリ(塩化ジオクチルジメチルアンモニウム)、ポリ(塩化ジデシルジメチルアンモニウム)、ポリ(塩化ジココジメチルアンモニウム)、ポリ(塩化ココベンジルメチルアンモニウム)、ポリ(塩化ココベンジルジメチルアンモニウム)、ポリ(塩化オクタデシルトリメチルアンモニウム)、ポリ(塩化ジオクタデシルジメチルアンモニウム)、ポリ(塩化ジヘキサデシルジメチルアンモニウム)、ポリ(塩化ジオレイルジメチルアンモニウム)、ポリ(塩化ジ(エチレンヘキサデカンカルボキシレート)ジメチルアンモニウム)、及びポリ(塩化ジアリルジメチルアンモニウム)を例示することができる。
アニオン性界面活性剤としては、カルボキシレート類、N−アシルサルコシネート類、アルカンスルホネート類、直鎖及び分岐鎖アルキルアリールスルホネート類、ジアルキルスルホスクシネート類、アリールスルホネート類、ナフタリンスルホネート類、N−アシル−N−アルキルラウレート類、脂肪酸類の2−スルホエチルエステル類、オレフインスルホネート類、アルキルサルフエート類、サルフエート化した天然オイル類、サルフエート化したアルキルフエノールアルコキシレート類、アルカノール類、フエノール及びアルキルフエノールアルコキシレート類のホスフェートエステル類、アルキル(アリール)スルホネート類、スルフェートエステル類、ホスフェートエステル類、アルキル(アリール)ホスフェート類、アルキル(アリール)ホスホネート類、ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェート類、カルボキシル化アルキルエトキシレート類、カルボキシル化ドデシルベンゼンスルホネート類、並びにアンモニウムポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート類を例示することができる。
ノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンジアルキルエステル類、ポリオキシアルキレンアルキルエステル類、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル類、及びソルビタンアルキルエステル類を例示することができる。
スラリーは凝集剤を含んでいてもよい。凝集剤を含むことで、製造されるセパレータの歩留まりを向上することができる。凝集剤としては、カチオン性高分子凝集剤及びアニオン性高分子凝集剤のいずれであってもよく、両者を共に用いてもよい。
次に、このようにして得られたスラリーを一般的な抄紙機を用いて抄紙し、シートを作製した後、さらに加圧機を用いてシートを厚み方向に圧縮する。なお、加圧機としては、ロールプレス機、定盤プレス機等を用いることができ、その際の加圧条件は、用いる材料、所望厚さ等により適宜設定することができる。例えば、定盤プレス機を用いた場合、所望の圧縮体を得るためには、シートを400〜500kPaにて5分以上圧縮することが好ましい。
圧縮されたシートは、さらに熱処理が施される。熱処理する工程において、熱処理は有機物の軟化点以上の温度で行う。有機物の軟化点以上の温度で熱処理することで、有機物が一時的に軟化して再度硬化する際に無機繊維同士を確実に結着させることができ、また、無機繊維の表面の一部又は全部を有機物で被覆することができるため、セパレータに柔軟性を付与することができる。さらに、熱処理の際に有機物が一部分解してテンプレートとして機能し、電解液の保持力を向上することができる。
なお、具体的な処理温度は有機物の軟化点に依存するため必ずしも限定されないが、特に100〜800℃で行うことが好ましく、150〜500℃で行うことがより好ましく、150〜400℃で行うことが更に好ましく、150〜300℃で行うことが特に好ましい。処理温度を100℃以上とすることで有機物が充分に軟化して無機繊維同士を結着させ易くなる傾向にあり、800℃以下とすることで有機物の一部を残存させ易く、セパレータに柔軟性を付与し易くなる傾向にある。なお、このような温度範囲で熱処理を行う場合、処理時間は1〜300秒であることが好ましく、5〜60秒であることがより好ましい。
以上の工程を実施することにより、本実施形態のセパレータを得ることができる。
<電気化学素子>
本実施形態のセパレータを用い、電気化学素子を製造することができる。電気化学素子としては、リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ、アルミニウム電解コンデンサ等が挙げられる。本実施形態のセパレータは高耐熱性を有し、柔軟性に優れているため、これらの電気化学素子に対し極めて良好に適用することができる。
なお、図1はリチウムイオン二次電池の模式断面図を示すものである。リチウムイオン二次電池10は、正極タブ4にて正極蓋6と接続されている正極1と、負極タブ5にて電池缶(負極缶)7と接続されている負極2とを備えている。これら正極1及び負極2はセパレータ3を介して対向配置されており、これらはガスケット8により封入された非水電解液中に含浸されている。
リチウム二次電池及びリチウムイオン二次電池の場合、正極に含まれる正極活物質としては、LiCoO,LiNiO,LiMnO,LiMn等のリチウムと遷移金属との複合酸化物、MnO,V等の遷移金属酸化物、MoS,TiS等の遷移金属硫化物、ポリアセチレン,ポリアセン,ポリアニリン,ポリピロール,ポリチオフェン等の導電性高分子化合物、ポリ(2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール)等のジスルフィド化合物が用いられる。
正極の集電体としては、例えば、アルミニウム等の金属箔、パンチングメタル、網、エキスパンドメタルを用い得るが、通常、厚みが10〜30μmのアルミニウム箔が好適に用いられる。
負極に含まれる負極活物質としては、例えば、リチウム金属、リチウムアルミニウム合金等のリチウム合金、リチウムを吸蔵及び放出できる炭素質材料、黒鉛、フェノール樹脂、フラン樹脂等のコークス類、炭素繊維、ガラス状炭素、熱分解炭素、活性炭、リチウムチタン化合物が用いられる。
負極に集電体を用いる場合には、集電体としては、銅製又はニッケル製の箔、パンチングメタル、網、エキスパンドメタル等を用い得るが、通常、銅箔が用いられる。高エネルギー密度の電池を得るために負極全体の厚みを薄くする場合、この負極集電体の厚みの上限は30μmであることが好ましく、また、下限は5μmであることが好ましい。
電極活物質を用いて電極を作製する際に用いられる導電助剤としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、天然黒鉛、熱膨張黒鉛、炭素繊維、酸化ルテニウム、酸化チタン、アルミニウム又はニッケル等の金属繊維が用いられる。これらの中でも、少量の配合で所望の導電性を確保できるアセチレンブラック又はケッチェンブラックが好ましい。なお、導電助剤は、電極活物質の全質量に対して、通常0.5〜20質量%程度配合されるが、1〜10質量%配合することがより好ましい。
導電助剤と共に用いられるバインダー樹脂としては、公知の各種バインダーを用いることができる。例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルロース、フルオロオレフィン共重合体架橋ポリマー、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリイミド、石油ピッチ、石炭ピッチ、フェノール樹脂が挙げられる。
非水電解液としては、リチウム塩を有機溶媒に溶解した溶液が用いられる。リチウム塩としては、溶媒中で解離してLiイオンを形成し、電池として使用される電圧範囲で分解等の副反応を起こさないものであれば特に制限は無い。例えば、LiClO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF等の無機リチウム塩;LiCFSO、LiCFCO、Li(SO、LiN(CFSO、LiC(CFSO、LiC2n+1SO(n≧2)、LiN(RfOSO〔ここでRfはフルオロアルキル基〕等の有機リチウム塩、を用いることができる。
電解液に用いる有機溶媒としては、上記のリチウム塩を溶解し、電池として使用される電圧範囲で分解等の副反応を起こさないものであれば特に限定されない。例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネート;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等の鎖状カーボネート;プロピオン酸メチル等の鎖状エステル;γ−ブチロラクトン等の環状エステル;ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、1,3−ジオキソラン、ジグライム、トリグライム、テトラグライム等の鎖状エーテル;ジオキサン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテル;アセトニトリル、プロピオニトリル、メトキシプロピオニトリル等のニトリル類;エチレングリコールサルファイト等の亜硫酸エステル類;イオン液体、が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用しても構わない。なお、より良好な特性の電池とするためには、エチレンカーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒のように、高い導電率を得ることができる組み合わせで溶媒を用いることが望ましい。
また、これらの電解液に対し、安全性、充放電サイクル性、高温貯蔵性等の特性を向上させる目的で、ビニレンカーボネート類、1,3−プロパンサルトン、ジフェニルジスルフィド、シクロヘキサン、ビフェニル、フルオロベンゼン、t−ブチルベンゼン等の添加剤を適宜加えることもできる。
このリチウム塩の電解液中の濃度としては、0.5〜2mol/Lとすることが好ましく、0.9〜1.5mol/Lとすることがより好ましい。
本実施形態のリチウムイオン二次電池の形態としては、スチール缶、アルミニウム缶等を外装体(外装缶)として使用した筒形(例えば、角筒形又は円筒形)が挙げられる。また、金属を蒸着したラミネートフィルムを外装体としたソフトパッケージ電池とすることもできる。
なお、本実施形態の非水電解液は、正負極いずれか一方を電気二重層キャパシタで用いられる分極性電極とし、もう一方をリチウムイオン電池で用いられるリチウムイオンを挿入及び脱離可能な物質を活物質とする電極とした、ハイブリッド型の蓄電デバイスにも応用することができる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池は、従来公知のリチウムイオン二次電池が用いられている各種用途と同じ用途に適用することができる。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に述べる。ただし、下記実施例は本発明を制限するものではない。
(実施例1)
<セパレータの作製>
ミキサーにガラスファイバー(CMLF208、日本板硝子製、平均繊維径0.8μm)0.5gとイオン交換水600mlを入れ、2分撹拌した。次いで、ミキサーにクラフト紙を叩解したパルプファイバー2.24gを入れ3分撹拌してスラリーを調製した。このスラリーをスタンダードシートマシン抄紙装置(No2545型、熊谷理機工業製)に流し込み所定量のイオン交換水で満たし、充分に撹拌した後、排水してシートを得た。次いで、ろ紙とダミー紙をシートに重ね静置してクーチングした後、ダミー紙からシートをろ紙と一緒に剥がしとり、SUS板にシートが接するように載せて所定圧にて3分加圧した。その後、ろ紙を剥がし、シートを105℃2時間乾燥、次いで300℃にて10分間熱処理し、最後に150℃にて1時間真空乾燥し、セパレータを得た。セパレータの膜厚は58μmであった。また、パルプファイバーの軟化点は250℃であった。
<セパレータの耐熱性>
(重量維持率)
熱重量同時測定装置(セイコーインスツルメンツ製)を用い、セパレータを500℃で1時間加熱後の重量維持率を測定した。加熱後のセパレータの重量維持率は65%であり、高い耐熱性を有することが分かった。
(面積維持率)
セパレータを裁断して2×2cmの正方形の試験片を得た。次いで、その試験片を、縦7.5cm×横7.5cm×厚さ5mmの2枚のガラス板の間に挟んだ後に、それらを水平にしてステンレス製のバットに静置した。そして、300℃のオーブン中に1時間放置して面積を測定した。面積維持率を以下のようにして評価し、耐熱安定性の指標とした。その結果を表1に示す。なお、面積維持率が大きい程耐熱安定性に優れる。
面積維持率=(試験後の面積/試験前の面積:4cm)×100(%)
<セパレータの柔軟性>
セパレータの柔軟性は巻回性試験で評価した。セパレータを直径2cmのステンレス製円筒に巻回したときに、目視にて割れ、裂け及びヒビがいずれも確認できない場合はA、割れ、裂け又はヒビが確認できる場合はBと評価した。
<リチウムイオン二次電池用正極の作製>
正極活物質としてコバルト酸リチウム(日本化学工業株式会社製「セルシード10N」)と、導電助剤として導電性カーボン(電気化学工業株式会社製「デンカブラック」)と、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン(株式会社クレハ製「PVDF#1120」)と、塗工溶媒としてN−メチルピロリドン(以下、NMP)とを、活物質:導電性カーボン:バインダー樹脂:NMP=94:3:3:28(重量比)の割合で混合してペースト状にし、アルミ集電箔(日本蓄電器工業株式会社製「20CB」)に塗布し、80℃で3時間乾燥させた。その後、これを圧延し、直径14mmの円形に打ち抜いて、リチウムイオン二次電池用正極電極を得た。塗布量は9.5mg/cm、プレス後の活物質層の厚さは31μmであった。
<リチウムイオン二次電池の作製>
対極として厚さ1mm、直径15mmの円状金属リチウムを用い、また作用極として上記で得られた正極を用い、実施例1のセパレータを裁断して得た直径19mmの円形セパレータとポリエチレン多孔膜(旭化成株式会社製「ハイポアN8416」、膜厚25μm)を各1枚ずつ介して対極と作用極を対向させた。ポリエチレン多孔膜は正極側に配置した。更に、LiPFを1.0mol/Lとなるように溶解させた、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びジメチルカーボネートの混合溶液(1:1:1容量比)に、ビニレンカーボネートを2重量%添加した非水電解液を用いて、通常の方法によってリチウムイオン二次電池を作製した。
<電池特性の評価>
対極(リチウム極)に対し、0.1Cに相当する電流で4.2Vまで充電した。放電はリチウム極に対して0.1Cに相当する電流で3.0Vまで行い、初期(初回)放電容量を測定した。次いで、0.1Cに相当する電流で4.2Vまで充電した後、2.0Cに相当する電流で3.0Vまで放電を行った。そして、0.1Cでの放電容量で2.0Cでの放電容量を除した値を、放電容量維持率(%)として算出した。結果を表1に示す。
<加熱試験>
作製したリチウム二次電池を加熱槽に設置し、加熱槽を5℃/分の昇温速度で100℃まで昇温させた後、その状態で10分間放置した。その後、電池の温度をモニタリングし、電池温度が到達した最高温度を測定した。結果を表1に示す。
(実施例2)
ミキサーにガラスファイバー(CMLF208、日本板硝子製、平均繊維径0.8μm)0.5gとイオン交換水600mlを入れ、2分撹拌した。次いで、ミキサーにカチオン性高分子凝集剤ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(Aldrich製)を5mL、アルミナゾル(アルミナゾル250、日産化学製)2.5g、アニオン性高分子凝集剤ハイホルダー351(栗田工業製)10mL、クラフト紙を叩解したパルプファイバー2.24gを入れ3分撹拌してスラリーを調製した。このスラリーをスタンダードシートマシン抄紙装置に流し込み所定量のイオン交換水で満たし、充分に撹拌した後、排水した。次いで、ろ紙とダミー紙を重ね静置してクーチングした後、ダミー紙からシートをろ紙と一緒に剥がしとり、SUS板にシートが接するように載せて所定圧にて3分加圧した。その後、ろ紙を剥がし、シートを105℃2時間乾燥、300℃にて10分間熱処理し、最後に150℃にて1時間真空乾燥し、セパレータを得た。セパレータの膜厚は90μmであった。このセパレータを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
ミキサーにガラスファイバー(CMLF208、日本板硝子製、平均繊維径0.8μm)0.25gとイオン交換水600mlを入れ、2分撹拌した。次いで、ミキサーにクラフト紙を叩解したパルプファイバー2.24gを入れ3分撹拌してスラリーを調製した。このスラリーをスタンダードシートマシン抄紙装置(No2545型、熊谷理機工業製)に流し込み所定量のイオン交換水で満たし、充分に撹拌した後、排水してシートを得た。次いで、ろ紙とダミー紙をシートに重ね静置してクーチングした後、ダミー紙からシートをろ紙と一緒に剥がしとり、SUS板にシートが接するように載せて所定圧にて3分加圧した。その後、ろ紙を剥がし、シートを105℃2時間乾燥、次いで300℃にて10分間熱処理し、最後に150℃にて1時間真空乾燥し、セパレータを得た。セパレータの膜厚は58μmであった。また、パルプファイバーの軟化点は250℃であった。このセパレータを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
セパレータとして、ポリエチレン多孔膜(旭化成株式会社製「ハイポアN8416」膜厚25μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
セパレータとして、セルロース系セパレータ(ニッポン高度紙製「TF40」膜厚40μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例3)
パルプファイバーを用いなかったこと以外は、実施例1と同様にしてセパレータ及びリチウムイオン二次電池を作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。ただし、柔軟性試験によりセパレータに割れ(欠け)が発生したため、加熱試験は実施しなかった。
Figure 2013168755
表1から分かるように、実施例1〜3のセパレータは柔軟性を有しており、耐熱性に優れるだけでなく、レート特性に優れ、かつ、加熱試験における温度上昇を抑制する事ができ、安全性と高性能を両立できることが分かる。一方、比較例1及び比較例2のセパレータは耐熱性が不充分であり、加熱試験において100℃を越す高い値を示したことから、電池の安全性が不充分であることが分かる。また、比較例3のセパレータは柔軟性が不充分であるため、電池内部で短絡が生じてしまい、放電容量を測定することができなかった。
1…正極、2…負極、3…セパレータ、4…正極タブ、5…負極タブ、6…正極蓋、7…電池缶(負極缶)、8…ガスケット、10…リチウムイオン二次電池。

Claims (13)

  1. 無機繊維及び有機物を含む多孔質基体からなり、
    前記無機繊維の一部又は全部が前記有機物により被覆されており、前記無機繊維が前記有機物を介して結着されている、電気化学素子用セパレータ。
  2. 前記無機繊維がガラス繊維及びSiC繊維の少なくとも一種である、請求項1記載の電気化学素子用セパレータ。
  3. 前記有機物が有機繊維及びポリマー粒子の少なくとも一種である、請求項1又は2記載の電気化学素子用セパレータ。
  4. 前記有機繊維が、セルロース繊維、アラミド繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリウレタン繊維、ポリアクリル繊維、ポリエチレン繊維及びポリプロピレン繊維からなる群より選ばれる少なくとも一種である、請求項3記載の電気化学素子用セパレータ。
  5. 前記ポリマー粒子が、ポリオレフィン粒子、架橋ポリメチルメタクリレート粒子、ポリテトラフルオロエチレン粒子、ベンゾグアナミン粒子、架橋ポリウレタン粒子、架橋ポリスチレン粒子及びメラミン粒子からなる群より選ばれる少なくとも一種である、請求項3又は4記載の電気化学素子用セパレータ。
  6. 前記無機繊維の数平均繊維径が0.4〜5μmである、請求項1〜5のいずれか一項記載の電気化学素子用セパレータ。
  7. 前記多孔質基体が無機フィラーをさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項記載の電気化学素子用セパレータ。
  8. 前記無機フィラーが、Al、SiO、モンモリロナイト、雲母、ZnO、TiO、BaTiO、ZrO、ガラス、ゼオライト及びイモゴライトからなる群より選ばれる少なくとも一種である、請求項7記載の電気化学素子用セパレータ。
  9. 前記多孔質基体が界面活性剤をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項記載の電気化学素子用セパレータ。
  10. 厚さが150μm未満である、請求項1〜9のいずれか一項記載の電気化学素子用セパレータ。
  11. 電気化学素子が、リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ及びアルミニウム電解コンデンサのいずれかである、請求項1〜10のいずれか一項記載の電気化学素子用セパレータ。
  12. 無機繊維及び有機物を含むスラリーを調製する工程と、
    前記スラリーを抄紙してシートを作製する工程と、
    前記シートを前記有機物の軟化点以上の温度で熱処理する工程と、
    を備える、電気化学素子用セパレータの製造方法。
  13. 請求項12記載の製造方法により製造される、電気化学素子用セパレータ。
JP2014514738A 2012-05-09 2013-05-09 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法 Pending JPWO2013168755A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014514738A JPWO2013168755A1 (ja) 2012-05-09 2013-05-09 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012107429 2012-05-09
JP2012107429 2012-05-09
JP2014514738A JPWO2013168755A1 (ja) 2012-05-09 2013-05-09 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013168755A1 true JPWO2013168755A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=49550788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514738A Pending JPWO2013168755A1 (ja) 2012-05-09 2013-05-09 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150111085A1 (ja)
EP (1) EP2849258A4 (ja)
JP (1) JPWO2013168755A1 (ja)
KR (1) KR20150013648A (ja)
CN (1) CN104272503A (ja)
TW (1) TW201347274A (ja)
WO (1) WO2013168755A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021293A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質電池
CN104409674B (zh) * 2014-12-08 2017-03-29 清华大学 复合隔膜材料及其制备方法与应用
WO2016158654A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本板硝子株式会社 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
JP5982080B1 (ja) * 2015-03-30 2016-08-31 日本板硝子株式会社 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
CN104852002A (zh) * 2015-05-28 2015-08-19 启东市恒瑞电源科技有限公司 一种铅酸蓄电池隔板及其制备方法
CN104993087B (zh) * 2015-06-29 2017-06-16 山东精工电子科技有限公司 应用于锂离子电池的陶瓷纤维膜及其制备方法
US10249449B2 (en) * 2016-03-01 2019-04-02 Maxwell Technologies, Inc. Electrolyte formulations for energy storage devices
JP2017179677A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 特種東海製紙株式会社 多孔性シート
JP6816395B2 (ja) * 2016-07-08 2021-01-20 日本ケミコン株式会社 電気二重層キャパシタ
CN106299203A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 浙江长兴金太阳电源有限公司 一种锂离子电池用有机无机复合隔膜及其制备方法
US20180145298A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-24 Hollingsworth & Vose Company Battery separators and related methods
JP6848051B2 (ja) * 2017-03-28 2021-03-24 株式会社東芝 電極構造体および二次電池
CN110462886B (zh) * 2017-03-31 2023-06-13 远景Aesc能源元器件有限公司 电池电极和锂离子二次电池
JP6932534B2 (ja) * 2017-04-19 2021-09-08 ニッポン高度紙工業株式会社 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子
KR102293887B1 (ko) * 2017-07-25 2021-08-25 주식회사 엘지에너지솔루션 불산을 저감하는 물질을 포함하는 전지 분리막
CN107768579B (zh) * 2017-08-30 2020-08-11 天能电池集团股份有限公司 一种铅蓄电池隔板、制备方法及铅蓄电池
DE102018200978A1 (de) * 2018-01-23 2019-07-25 Robert Bosch Gmbh Separator für eine Batteriezelle und Batteriezelle
GB2570678A (en) * 2018-02-01 2019-08-07 Thermal Ceram Uk Ltd Electrochemical device and inorganic fibres for use therein
CN109686909A (zh) * 2018-12-27 2019-04-26 湖南星际动力新能源有限公司 一种用于中低速汽车的高功率锂离子电池及其制备方法
KR102051636B1 (ko) * 2019-04-05 2019-12-03 한국화학연구원 글라스 울을 이용한 다공성 분리막 및 그의 제조방법
CN110284358A (zh) * 2019-06-26 2019-09-27 陕西科技大学 一种芳纶纳米纤维/蒙脱土绝缘材料的制备方法
CN113328205A (zh) * 2021-05-28 2021-08-31 安徽壹石通新能源材料有限公司 一种组合物、含有该组合物的电极及其应用
CN113745757B (zh) * 2021-09-07 2022-06-28 广东九彩新材料有限公司 一种锂电池安全性隔膜材料的制备方法
CN113764820B (zh) * 2021-09-07 2022-09-23 广东九彩新材料有限公司 一种复合型耐高温锂电池隔膜材料的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275251A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 嵩高合成パルプシートおよびその用途
JPH11260338A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Nippon Muki Co Ltd 非水電解液電池並びに非水電解液電池用セパレータ
JP2005327546A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2006100163A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kri Inc 電極材料およびそれを用いた二次電源
WO2006057240A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Nippon Sheet Glass Company, Limited 無機繊維紙
JP2007317405A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
JP2008243482A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sony Corp 非水電解質電池
JP2010287380A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP2011238492A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用セパレータ及び密閉型鉛蓄電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023954A (ja) 1983-07-18 1985-02-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
DE3829419C1 (ja) * 1988-08-31 1989-12-28 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co Kg, 5790 Brilon, De
JPH04292855A (ja) * 1991-03-19 1992-10-16 Nippon Muki Co Ltd 蓄電池用セパレータの製造法
JPH07183021A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用ガラス繊維製品及びその製造方法
JPH08130001A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池用セパレータ及びそれを用いた密閉鉛蓄電池
CA2395692C (en) * 1995-03-31 2003-09-23 Mitsubishi Paper Mills Limited Nonwoven fabric for separator of non-aqueous electrolyte battery and non-aqueous electrolyte battery using the same
US6905798B2 (en) * 2000-05-29 2005-06-14 Mitsubishi Paper Mills Limited Separator for electrochemical device and method for producing the same
JP2002216733A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nippon Muki Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用セパレータ並びにその製造方法
DE10142622A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrischer Separator, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
JP2004349586A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mahle Tennex Corp 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ並びに電気二重層キャパシタ用セパレータの製造方法
JP2005038793A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータおよびそれを用いた非水電解液二次電池
JP4743747B2 (ja) 2004-12-08 2011-08-10 日立マクセル株式会社 セパレータおよびその製造方法、並びに非水電解質電池
WO2010071387A2 (ko) * 2008-12-19 2010-06-24 주식회사 엘지화학 고출력 리튬 이차 전지
JP5575537B2 (ja) 2010-05-10 2014-08-20 日立マクセル株式会社 非水電解質電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275251A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 嵩高合成パルプシートおよびその用途
JPH11260338A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Nippon Muki Co Ltd 非水電解液電池並びに非水電解液電池用セパレータ
JP2005327546A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2006100163A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kri Inc 電極材料およびそれを用いた二次電源
WO2006057240A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Nippon Sheet Glass Company, Limited 無機繊維紙
JP2007317405A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
JP2008243482A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sony Corp 非水電解質電池
JP2010287380A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP2011238492A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用セパレータ及び密閉型鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013168755A1 (ja) 2013-11-14
US20150111085A1 (en) 2015-04-23
CN104272503A (zh) 2015-01-07
EP2849258A4 (en) 2015-12-30
TW201347274A (zh) 2013-11-16
KR20150013648A (ko) 2015-02-05
EP2849258A1 (en) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013168755A1 (ja) 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法
WO2014208596A1 (ja) 電気化学素子用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
CN109074961B (zh) 用于储能装置的电极以及用于制造干储能装置电极膜的方法
KR101592355B1 (ko) 플렉시블 집전체를 이용한 이차전지 및 플렉시블 집전체의 제조방법
US8920960B2 (en) Porous film for separator, battery separator, battery electrode, and manufacturing methods therefor, and lithium secondary battery
JP5144651B2 (ja) 電池用セパレータおよび非水電解液電池
JP5040626B2 (ja) 電力貯蔵デバイスセルおよびその制御方法
JP5195341B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP5163439B2 (ja) 繊維含有高分子膜及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス及びその製造方法
WO2010106984A1 (ja) 電気化学素子
JP6491040B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR101862433B1 (ko) 리튬 이온 캐패시터
KR20100135955A (ko) 세퍼레이터용 다공질막, 전지용 세퍼레이터, 전지용 전극 및 그것들의 제조방법, 및 리튬 2차전지
CN106716680B (zh) 电化学元件用隔离物及使用其而成的电化学元件
JP5742169B2 (ja) リチウム二次電池及びそれを搭載した車両
JP5363058B2 (ja) 蓄電素子及びその製造方法
JP2016100181A (ja) 電気化学素子用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
US20150221918A1 (en) Separator for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2013157554A (ja) 電極の製造方法および電極
JP2010277740A (ja) 電極シート、これを用いた捲回電極群および非水電解液二次電池、電極シートの製造方法
WO2023189598A1 (ja) 二次電池用支持体、および二次電池
JP2016167371A (ja) 電極前駆体
JP2024104292A (ja) 二次電池用支持体、固体電解質シート、及び、二次電池
JP2013211158A (ja) 多層セパレータ、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2010027552A (ja) 電気化学素子用セパレータ、およびそれを用いたリチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411