JPWO2012060208A1 - 金属微粒子の製造方法 - Google Patents

金属微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012060208A1
JPWO2012060208A1 JP2012541802A JP2012541802A JPWO2012060208A1 JP WO2012060208 A1 JPWO2012060208 A1 JP WO2012060208A1 JP 2012541802 A JP2012541802 A JP 2012541802A JP 2012541802 A JP2012541802 A JP 2012541802A JP WO2012060208 A1 JPWO2012060208 A1 JP WO2012060208A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
electrolytic bath
oxide powder
metal oxide
molten salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012541802A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 靖彦
靖彦 伊藤
学 徳重
学 徳重
錦織 徳二郎
徳二郎 錦織
浩行 辻村
浩行 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doshisha Co Ltd
IMSEP Co Ltd
Original Assignee
Doshisha Co Ltd
IMSEP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doshisha Co Ltd, IMSEP Co Ltd filed Critical Doshisha Co Ltd
Publication of JPWO2012060208A1 publication Critical patent/JPWO2012060208A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C5/00Electrolytic production, recovery or refining of metal powders or porous metal masses
    • C25C5/04Electrolytic production, recovery or refining of metal powders or porous metal masses from melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/023Preparation by reduction of silica or free silica-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Abstract

金属酸化物を原料として用いることが可能であって、溶融塩および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにくい、金属微粒子の製造方法を提供する。金属微粒子(112)の製造方法は、溶融塩中に金属酸化物粉末(110)を懸濁させた電解浴(100)の表面近傍において陰極放電を発生させることによって電解浴(100)中の金属酸化物粉末(110)を還元させる。

Description

本発明は、一般的には金属微粒子の製造方法に関し、特定的には、溶融塩電解による金属微粒子の製造方法に関する。
従来、金属微粒子を形成する方法としては、例えば、陰極放電を利用したプラズマ誘起電解法がある。この方法では、陰極から発生させた放電電子により溶融塩中の金属イオンを電気化学的に還元することによって、溶融塩中に金属微粒子を形成することができる。
このプラズマ誘起電解法では、溶融塩中に金属イオンを供給する必要がある。例えば、国際公開第2005/111272号(特許文献1)には、プラズマ誘起電解法による金属微粒子の製造方法が記載されており、目的とする金属微粒子を構成する金属の酸化物を含む原料を溶融塩中に溶解させて、溶融塩中に金属イオンを供給することが記載されている。また、目的とする金属微粒子を構成する金属を含む陽極を溶融塩中に配置し、陽極からの電気化学的な溶解により溶融塩中に金属イオンを供給することが記載されている。
また、河村(H.Kawamura)、森谷(K.Moritani)、伊藤(Y.Ito)、「Discharge electrolysis in molten chloride: formation of fine silver particles」、プラズマズ アンド イオンズ(Plasmas&Ions)、1998年、第1号、p.29(非特許文献1)にはプラズマ誘起電解法による銀微粒子の製造方法が記載されている。銀イオンの供給手段としては、銀を含むハロゲン化物として塩化銀を原料として、これを溶融塩中に添加し化学的に溶解させて生成する銀イオンを用いる方法が用いられている。
一方、特開2007−16293号公報(特許文献2)には、溶融塩中に金属酸化物の粉末を懸濁させて電解浴とし、電解浴中に浸漬させた陰極の表面で、接触した金属酸化物の粉末を電気化学的に還元することで陰極上に析出させる方法が記載されている。
国際公開第2005/111272号 特開2007−16293号公報
河村(H.Kawamura)、森谷(K.Moritani)、伊藤(Y.Ito)、「Discharge electrolysis in molten chloride: formation of fine silver particles」、プラズマズ アンド イオンズ(Plasmas&Ions)、1998年、第1号、p.29
しかしながら、非特許文献1に記載の金属微粒子の製造方法では、溶融塩中に溶解し得る化合物として、金属のハロゲン化物が用いられている。そのため、目的とする金属微粒子を構成する金属のハロゲン化物を別途用意する必要がある。また、特許文献1に記載の金属微粒子の製造方法において、一般的に市場で安価に入手しやすい金属酸化物の粉末を原料として用いる場合、原料を溶融塩中に化学的に溶解させるために、溶融塩の組成が大きく制限される。
また、特許文献1に記載の金属微粒子の製造方法において、陽極として用いる原料には、目的とする金属微粒子を構成する金属が含まれている必要があり、金属酸化物の粉末のみを陽極として用いて溶融塩中に金属イオンを供給することは困難である。
一方で、特許文献2に記載の金属の製造方法では、電解浴中の金属酸化物の粉末は、電解浴中に配置される陰極表面で電気化学的に還元され、目的とする金属が膜状に電析する。従って、膜状に電析した金属を粒子状で回収することは困難である。また、陰極基材の成分が、析出した金属中に不純物として混入する可能性もある。
このように、一般的に市場で安価に入手しやすい金属酸化物の粉末を原料として利用して、プラズマ誘起電解法により金属微粒子を製造するためには、従来の方法では多くの課題がある。
そこで、この発明の目的は、金属酸化物の粉末を原料として用いることが可能であって、電解浴中および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにくい、金属微粒子の製造方法を提供することである。
本発明者らは、鋭意検討の結果、金属微粒子、特に、金属のナノ粒子を生成する新しい手法を考案するに至った。この方法では、金属酸化物の粉末を原料として、これを溶融塩中に懸濁させて電解浴とし、この電解浴に対してプラズマ誘起電解を行うことで、金属酸化物粉末を放電電子により電気化学的に還元する。
この発明に従った金属微粒子の製造方法は、溶融塩中に金属酸化物の粉末を懸濁させた電解浴の表面近傍において陰極放電を発生させることによって電解浴中の金属酸化物粉末を還元させる。
目的とする金属微粒子を構成する金属のバルク金属や金属のハロゲン化物と比較して、金属酸化物の粉末は一般的に入手が容易である。また、金属酸化物の粉末を溶融塩中に懸濁させればよいので、金属酸化物を溶融塩中に化学的に溶解させる場合と比較して、使用する溶融塩の組成に課せられる制限が緩和される。
一方、電解浴中に浸漬された陰極表面上において金属酸化物を還元するのではなく、電解浴の表面近傍において放電電子により金属酸化物の粉末を還元することによって、金属が陰極上に電析するのではなく金属微粒子として電解浴中に生成するので、製造された金属微粒子を回収しやすい。また、陰極基材由来の不純物が、電解浴中および生成した金属微粒子中に混入しにくくなる。
このようにすることにより、金属酸化物の粉末を原料として用いることが可能であって、電解浴中および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにくい、金属微粒子の製造方法を提供することができる。
この発明に従った金属微粒子の製造方法においては、金属酸化物粉末の還元は、電解浴を攪拌しながら行われることが好ましい。
このようにすることにより、金属酸化物粉末の還元が均一に進行しやすくなる。
この発明に従った金属微粒子の製造方法は、(a)溶融塩を用意するステップと、(b)溶融塩中に金属酸化物の粉末を懸濁させて電解浴を生成するステップと、(c)電解浴中に陽極を配置するステップと、(d)電解浴の外部において前記電解浴の表面近傍に陰極を配置するステップと、(e)陰極と電解浴表面との間に放電を発生させて、金属酸化物の粉末を還元するための電圧を、陽極と陰極との間に印加して通電するステップとを備える。
金属酸化物の粉末を溶融塩中に懸濁させて電解浴とし、陰極と電解浴表面との間に放電を発生させて、金属酸化物の粉末を還元するための電圧を、陽極と陰極との間に印加して通電することによって、金属酸化物の粉末を還元することができる。
金属酸化物が粉末状であることにより、金属酸化物が溶融塩中に懸濁・分散しやすくなり、金属酸化物の粉末の還元が均一に進行しやすくなる。
一方、陰極を電解浴中に浸漬するのではなく、電解浴の近傍に配置することによって、電解浴中および生成した金属微粒子中に、陰極基材由来の不純物が混入しにくくなる。また、金属が陰極上に電析するのではなく金属微粒子として電解浴中に生成するので、製造された金属微粒子を回収しやすい。
このようにすることにより、金属酸化物の粉末を原料として用いることが可能であって、電解浴中および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにくい、金属微粒子の製造方法を提供することができる。
この発明に従った金属微粒子の製造方法においては、原料となる金属酸化物は、シリコン、チタン、タンタル、ニオブ、鉄、コバルト、ニッケル、アルミニウム、または、タングステンの酸化物であることが好ましい。
この発明に従った金属微粒子の製造方法においては、溶融塩中の金属酸化物粉末の含有量は、溶融塩重量に対して0.1〜20wt%であることが好ましい。
溶融塩重量に対する金属酸化物の含有量が0.1wt%よりも小さい場合には、陰極近傍に供給される金属酸化物の量が少なくなって還元反応がスムーズに進行し難くなることがある。一方、含有量が20wt%よりも大きい場合には、電解浴中に懸濁・分散されずに電解浴底に沈殿したり電解浴上表面部に留まったりするほか、電解浴の粘性が高くなるなど、電解操作に困難を伴うことがある。そこで、金属酸化物粉末の含有量が溶融塩重量に対して0.1〜20wt%であることにより、これらの難点を回避することができる。
この発明に従った金属微粒子の製造方法においては、金属酸化物の粉末は、平均粒子径が0.5nm〜100μmであることが好ましい。
このようにすることにより、金属酸化物粉末を電解浴中で均一に懸濁・分散できるので、得られる金属微粒子の組成や粒子径の均一性を高めることができる。
この発明に従った金属微粒子の製造方法においては、溶融塩は、LiF、NaF、KF、RbF、CsF、LiCl、NaCl、KCl、RbCl、CsCl、LiBr、NaBr、KBr、RbBr、CsBr、LiI、NaI、KI、RbI、または、CsIのアルカリ金属ハロゲン化物、MgF、CaF、SrF、BaF、MgCl、CaCl、SrCl、BaCl、MgBr、CaBr、SrBr、BaBr、MgI、CaI、SrI、または、BaIのアルカリ土類金属ハロゲン化物の少なくとも1つ以上を含むことが好ましい。
この発明に従った金属微粒子の製造方法においては、電解浴の温度が300℃〜1000℃であることが好ましい。
より低温で実施する場合には、使用できる溶融塩の組成が大きく制限され、また溶融塩中の酸化物イオンの溶解度や拡散速度が低下して陽極電流密度が低くなるため、十分な生産性を得るためには陽極構造や電解槽構造等に工夫が必要となる。一方、より高温で実施する場合では、電解槽等で使用する装置構造材料が大幅に制限されるなど、実操業上の課題が増えることになる。そこで、電解浴の温度を300℃〜1000℃にすることにより、使用する溶融塩の組成や構造材料等の自由度を維持しつつ、金属微粒子を製造することができる。
この発明に従った金属微粒子の製造方法においては、電解浴の温度が400℃〜700℃であることがより好ましい。
以上のように、この発明によれば、金属酸化物の粉末を原料として用いることが可能であって、電解浴中および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにくい、金属微粒子の製造方法を提供することができる。
本発明の一つの実施形態の金属微粒子の製造装置の全体を模式的に示す図である。 本発明の金属微粒子の製造方法によって製造された金属微粒子のTEM像を示す図である。 本発明の金属微粒子の製造方法によって製造された金属微粒子のX線回折パターンを示す図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、この発明の一つの実施形態の金属微粒子112の製造方法を実施するための金属微粒子112の製造装置1は、電解浴100を収容する容器10と、陽極21と、陰極22と、陽極21と陰極22とが接続される電源部23と、アルゴンガス供給部30と、アルゴン雰囲気保持部40とを備える。電解浴100は、溶融塩と金属酸化物粉末110とを含む。金属酸化物粉末110は、電解浴中に懸濁・分散されている。金属微粒子112は電解浴100中に生成する。
まず、電解浴100に含まれる溶融塩中に懸濁されている金属酸化物粉末110について説明する。金属酸化物粉末110は、溶融塩中で電気化学的に還元されて金属が得られる種類の金属の酸化物やその合金の酸化物の粉末であれば特に制限されない。金属酸化物粉末110は、特に、シリコン、チタン、タンタル、ニオブ、鉄、コバルト、ニッケル、アルミニウム、または、タングステンの酸化物であることが好ましい。また、金属酸化物粉末110の純度についても特に制限されない。高純度の金属微粒子112を得ようとする場合には、より高純度の金属酸化物粉末110を用いることが好ましい。金属酸化物粉末110の結晶性についても特に制限されない。金属酸化物粉末110は、例えば、単結晶であってもよいし、アモルファスであってもよい。
電解浴100の溶融塩中に懸濁させる金属酸化物粉末110の量は、金属酸化物粉末110の還元反応が進行する限り、特に制限はない。金属酸化物粉末110は、溶融塩の重量に対して0.1〜20wt%であることが好ましい。溶融塩の重量に対する金属酸化物粉末110の含有量が0.1wt%よりも小さい場合には、陰極22の近傍に供給される金属酸化物粉末110の量が少なくなって還元反応がスムーズに進行し難くなることがある。一方、溶融塩の重量に対する金属酸化物粉末110の含有量が20wt%よりも大きい場合には、電解浴100中に懸濁されずに電解浴100の底に沈殿したり電解浴100の上表面部に留まったりするほか、電解浴100の粘性が高くなるなど、電解操作に困難を伴うことがある。そこで、金属酸化物粉末110が溶融塩の重量に対して0.1〜20wt%であることにより、これらの難点を回避することができる。また、連続的に電解を行う際には必要量を一度に添加するのではなく、適量を電解の進行に応じて適宜追加供給するのが好ましい。
電解浴100の溶融塩中に懸濁させる金属酸化物粉末110の大きさについては、金属酸化物粉末110の比重に応じて適宜調整する必要があるが、平均粒子径が0.5nm〜100μmであることが好ましい。このようにすることにより、金属酸化物粉末を電解浴中で均一に懸濁・分散できるので、得られる金属微粒子112の組成や粒子径の均一性を高めることができる。また、金属酸化物粉末110の粉末の平均粒子径が大きい場合には、還元反応が粉末の内部にまで到達しない可能性が高くなり、また電解浴中で沈降しやすくなるために、均一な懸濁・分散が困難になる。一方、平均粒子径が小さい場合には、添加時に雰囲気内に舞い上がったり、浴表面に留まることで確実な添加が困難になるため、緩く押し固めたペレット状にして添加するなどの工夫が必要である。
次に、電解浴100の溶融塩について説明する。使用する溶融塩としては、例えば、LiF、NaF、KF、RbF、CsF、LiCl、NaCl、KCl、RbCl、CsCl、LiBr、NaBr、KBr、RbBr、CsBr、LiI、NaI、KI、RbI、CsI等のアルカリ金属ハロゲン化物や、MgF、CaF、SrF、BaF、MgCl、CaCl、SrCl、BaCl、MgBr、CaBr、SrBr、BaBr、MgI、CaI、SrI、BaI等のアルカリ土類金属ハロゲン化物の少なくとも1種が挙げられる。これらの化合物は単独又は二種以上を組み合わせて使用できる。その組み合わせや混合比は限定的ではなく、所望する作動温度等に応じて適宜設定すればよい。
特に金属酸化物粉末110の比重が大きい場合には、電解浴中での酸化物粉末の速やかな沈降が生じ懸濁が困難になることを避けるため、より比重の大きい組成の溶融塩を使用するのが好ましい。
電解浴100の浴温度は、対象となる金属の種類や、使用する溶融塩の組成などに応じて適宜調整すればよいが、300〜1000℃で行うのが好ましく、400〜700℃がより好ましい。より低温で実施する場合には、使用できる溶融塩の組成が大きく制限され、また溶融塩中の酸化物イオンの溶解度や拡散速度が低下して陽極電流密度が低くなるため、十分な生産性を得るためには陽極構造や電解槽構造等に工夫が必要となる。一方、より高温で実施する場合では、電解槽等で使用する装置構造材料が大幅に制限されるなど、実操業上の課題が増えることになる。
次に、陽極21と陰極22と電源部23について説明する。陰極(放電陰極)22については、プラズマ誘起電解において通常用いられる陰極22であれば利用でき、タングステンが例示できる。
陽極21では、金属酸化物粉末110の還元により生成した酸化物イオン111が酸化され酸素ガスが生成する。したがって、溶融塩電解で通常用いられる酸素発生陽極21が利用でき、ニッケルフェライトなどの導電性セラミクスや導電性ダイヤモンドが例示できる。ただし、電解開始直後などの電解浴100中の酸化物イオン111の濃度が低い場合、電解電流の大きさによっては、たとえばLiCl−KClなどの溶融塩化物を溶融塩として用いる場合では、陽極21で塩素が発生し、陽極21が損耗する可能性がある。そのため、陽極21反応に応じて黒鉛やグラッシーカーボンなどの炭素電極を使い分ける、もしくは酸化リチウムや酸化カルシウムなどの添加により酸化物イオン111をあらかじめ電解浴100中に供給しておくことで電解初期においても陽極反応が酸素発生となるようにする、などの措置を講じるのが好ましい。
このように、この発明に従った金属微粒子の製造方法においては、電解浴は、酸化リチウムや酸化カルシウムなどのアルカリ金属酸化物やアルカリ土類金属酸化物を含むことが好ましい。このようにすることにより、電解浴中に酸化物イオンを供給することができるので、電解開始直後から陽極では酸化物イオンが酸化されて酸素ガスが発生する。この場合、陽極に炭素電極を用いると炭素が消耗するので、電解初期の段階からニッケルフェライトなどの不溶性酸素発生陽極を用いることが好ましい。
電源部23は、陰極22と電解浴表面との間に放電を発生させて、金属酸化物粉末110を還元するための電圧を、陽極21と陰極22との間に印加するためのものである。
次に、アルゴンガス供給部30とアルゴン雰囲気保持部40について説明する。アルゴンガス供給部30は、電解浴100中にアルゴンガスを供給するためのものである。電解浴100中にアルゴンガスを供給することによって、電解浴100が攪拌される。アルゴンガス供給部30は、電解浴100を攪拌する攪拌部の一例である。電解浴100の撹拌の方法としては、アルゴンや窒素などの不活性ガス吹込みによるガス撹拌、撹拌羽根による機械式撹拌、ガラスやセラミクスに封入した磁石からなる高温用の撹拌子による撹拌、MHD対流による撹拌などが例示できる。
アルゴン雰囲気保持部40は、電解浴100と陰極22の周囲をアルゴン雰囲気下に保つためのものである。アルゴン雰囲気保持部40は、例えば、電解浴100と陰極22との全体を覆う箱体で構成されていてもよい。アルゴン雰囲気保持部40は、アルゴンガス排出部41を含む。アルゴンガス供給部30によってアルゴン雰囲気保持部40内に供給されたアルゴンガスは、アルゴンガス排出部41を通ってアルゴンガス雰囲気保持部40の外部に排出される。
以上のように構成される、図1に示す金属微粒子112の製造装置1による金属微粒子112の製造工程について説明する。
まず、ステップ(a)では、溶融塩を用意する。次に、ステップ(b)では、溶融塩中に、原料となる金属酸化物粉末110を懸濁させて電解浴100を生成する。ステップ(c)では、電解浴100中に陽極21を配置し、ステップ(d)では、電解浴100の近傍に陰極22を配置する。陰極22は、電解浴100の表面の上方において電解浴100の表面の近傍に配置される。ステップ(e)では、陰極22と電解浴表面との間に放電を発生させて、金属酸化物粉末110を還元するための電圧を、陽極21と陰極22との間に印加して通電する。ステップ(f)では、電解浴100を攪拌する。なお、(a)〜(f)のステップは、上述の(a)〜(f)の順に行われてもよいし、他の順序で行われてもよい。また、複数のステップが同時に行われてもよい。
金属酸化物粉末110が懸濁されている溶融塩を含む電解浴100は、アルゴンガス供給部30によって電解浴100中に吹き込まれるアルゴンガスで攪拌されて、金属酸化物粉末110が陰極22直下の電解浴表面近傍に常に供給される。陰極22直下の電解浴表面近傍では、陰極22から電解浴100中に供給される放電電子120によって、金属酸化物粉末110が電気化学的に還元され、酸化物イオン111と金属微粒子112とが生成する。酸化物イオン111は、陽極21において酸化されて、酸素ガス130となる。
陽極21と陰極22との間の電圧印加を停止した後、電解浴100中に生成した金属微粒子112を溶融塩とともに回収する。最後に、固化塩を水洗により除去して、金属微粒子112を得ることができる。
以上のように、金属微粒子112の製造方法は、溶融塩中に金属酸化物粉末110を懸濁・分散させた電解浴100の表面近傍において陰極放電を発生させることによって、電解浴100中の金属酸化物粉末110を還元させる。
また、金属微粒子112の製造方法は、(a)溶融塩を用意するステップと、(b)溶融塩中に金属酸化物粉末110を懸濁させて電解浴100を生成するステップと、(c)電解浴100中に陽極21を配置するステップと、(d)電解浴100の外部において電解浴100の表面近傍に陰極22を配置するステップと、(e)陰極22と電解浴表面との間に放電を発生させて、金属酸化物粉末110を還元するための電圧を、陽極21と陰極22との間に印加して通電するステップとを備える。
金属微粒子112の製造装置1においては、金属酸化物粉末110を溶融塩中に懸濁させて電解浴100とし、陰極22と電解浴表面との間に放電を発生させて、金属酸化物粉末110を還元するための電圧を、陽極21と陰極22との間に印加して通電することによって、金属酸化物粉末110を還元することができる。
目的とする金属微粒子112を構成する金属のバルク金属や金属のハロゲン化物と比較して、金属酸化物粉末110は一般的に安価での入手が容易である。また、金属酸化物粉末110を電解浴100中に懸濁させればよいので、金属酸化物粉末110を電解浴100中に化学的に溶解させる場合と比較して、使用する溶融塩の組成に課せられる制限が緩和される。また、金属酸化物粉末110が粉末状であることにより、金属酸化物粉末110が電解浴中に懸濁・分散しやすくなり、金属酸化物粉末110の還元が均一に進行しやすくなる。
一方、電解浴100中に浸漬された陰極22の表面上において金属酸化物粉末110を還元するのではなく、電解浴100の表面近傍において陰極放電により金属酸化物粉末110を還元することによって、陰極22の基材由来の不純物が電解浴100中もしくは金属微粒子112中に混入しにくくなる。また、金属が陰極22上に電析するのではなく金属微粒子として電解浴中に生成するので、製造された金属微粒子を回収しやすい。
このようにすることにより、金属酸化物の粉末を原料として用いることが可能であって、電解浴中および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにくい、金属微粒子の製造方法を提供することができる。
また、金属微粒子112の製造方法においては、金属酸化物粉末110の還元は、電解浴100を攪拌しながら行われることにより、金属酸化物粉末110の還元が均一に進行しやすくなる。
この発明の金属微粒子の製造方法によって金属微粒子、特にナノ粒子が生成されることを次のようにして確認した。
溶融塩を用意するステップ(a)として、溶融LiCl−KCl共融組成塩(200g)を大気圧アルゴン雰囲気下で溶融させ、450℃で保持した。溶融塩中に金属酸化物の粉末を懸濁させて電解浴を生成するステップ(b)として、3gの二酸化ケイ素粉末(SiO、325mesh)を添加して、アルゴンガス吹込みにより電解浴を撹拌することで電解浴中に懸濁・分散させた。電解浴中に陽極を配置するステップ(c)として、グラッシーカーボンによって構成される陽極を電解浴中に配置した。電解浴の外部において電解浴の表面近傍に陰極を配置するステップ(d)として、放電極である陰極としてはタングステン棒を電解浴の表面上方に配置した。ステップ(e)として、上記の電解浴に対してプラズマ誘起カソード電解(電解電流1A、20,000C)を行った。最後に、浴中に形成した粒子を溶融塩とともに回収し、冷却・固化した塩を水洗により除去して、生成した粒子を得た。
図2に示すように、生成した粒子をTEMにより観察した結果、数十nm程度のナノ粒子の形成が確認された。
図3に示すように、生成した粒子をXRDにより分析した結果、シリコンに帰属される回折パターンが観測された。このことから、二酸化ケイ素粉末が放電電子により還元されて、シリコンナノ粒子が形成されたことが確かめられた。
以上に開示された実施の形態と実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は、以上の実施の形態と実施例ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての修正や変形を含むものである。
21:陽極、22:陰極、100:電解浴、110:金属酸化物粉末、112:金属微粒子。
【0003】
[0010]
一方で、特許文献2に記載の金属の製造方法では、電解浴中の金属酸化物の粉末は、電解浴中に配置される陰極表面で電気化学的に還元され、目的とする金属が膜状に電析する。従って、膜状に電析した金属を粒子状で回収することは困難である。また、陰極基材の成分が、析出した金属中に不純物として混入する可能性もある。
[0011]
このように、一般的に市場で安価に入手しやすい金属酸化物の粉末を原料として利用して、プラズマ誘起電解法により金属微粒子を製造するためには、従来の方法では多くの課題がある。
[0012]
そこで、この発明の目的は、金属酸化物の粉末を原料として用いることが可能であって、電解浴中および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにくい、金属微粒子の製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0013]
本発明者らは、鋭意検討の結果、金属微粒子、特に、金属のナノ粒子を生成する新しい手法を考案するに至った。この方法では、金属酸化物の粉末を原料として、これを溶融塩中に懸濁させて電解浴とし、この電解浴に対してプラズマ誘起電解を行うことで、金属酸化物粉末を放電電子により電気化学的に還元する。
[0014]
この発明の一つの局面に従った金属微粒子の製造方法は、溶融塩中に金属酸化物の粉末を懸濁させた電解浴の表面近傍において陰極放電を発生させることによって電解浴中の金属酸化物粉末を還元させる。また、この発明の別の局面に従った金属微粒子の製造方法は、溶融塩中に金属酸化物の粉末を懸濁させた電解浴の表面近傍において陰極放電を発生させることによって電解浴中の金属酸化物粉末を還元させるステップと、電解浴中に生成した粒子を溶融塩とともに回収し、冷却・固化した溶融塩を水洗により除去するステップとを含む。
[0015]
目的とする金属微粒子を構成する金属のバルク金属や金属のハロゲン化物と比較して、金属酸化物の粉末は一般的に入手が容易である。また、金属酸化物の粉末を溶融塩中に懸濁させればよいので、金属酸化物を溶融塩中に化
【0004】
学的に溶解させる場合と比較して、使用する溶融塩の組成に課せられる制限が緩和される。
[0016]
一方、電解浴中に浸漬された陰極表面上において金属酸化物を還元するのではなく、電解浴の表面近傍において放電電子により金属酸化物の粉末を還元することによって、金属が陰極上に電析するのではなく金属微粒子として電解浴中に生成するので、製造された金属微粒子を回収しやすい。また、陰極基材由来の不純物が、電解浴中および生成した金属微粒子中に混入しにくくなる。
[0017]
このようにすることにより、金属酸化物の粉末を原料として用いることが可能であって、電解浴中および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにくい、金属微粒子の製造方法を提供することができる。
[0018]
また、この発明のさらに別の局面に従った金属微粒子の製造方法は、溶融塩中に金属酸化物の粉末を懸濁させた電解浴の表面近傍において陰極放電を発生させることによって電解浴中の金属酸化物粉末を還元させ、金属酸化物粉末の還元は、金属酸化物粉末が陰極直下の電解浴表面の近傍に供給されるように、電解浴を攪拌しながら行われる。
[0019]
このようにすることにより、金属酸化物粉末の還元が均一に進行しやすくなる。
[0020]
この発明に従った金属微粒子の製造方法は、(a)溶融塩を用意するステップと、(b)溶融塩中に金属酸化物の粉末を懸濁させて電解浴を生成するステップと、(c)電解浴中に陽極を配置するステップと、(d)電解浴の外部において前記電解浴の表面近傍に陰極を配置するステップと、(e)陰極と電解浴表面との間に放電を発生させて、金属酸化物の粉末を還元するための電圧を、陽極と陰極との間に印加して通電するステップとを備える。
[0021]
金属酸化物の粉末を溶融塩中に懸濁させて電解浴とし、陰極と電解浴表面との間に放電を発生させて、金属酸化物の粉末を還元するための電圧を、陽極と陰極との間に印加して通電することによって、金属酸化物の粉末を還元することができる。
[0022]
金属酸化物が粉末状であることにより、金属酸化物が溶融塩中に懸濁・分散しやすくなり、金属酸化物の粉末の還元が均一に進行しやすくなる。
[0023]
一方、陰極を電解浴中に浸漬するのではなく、電解浴の近傍に配置することによって、電解浴中および生成した金属微粒子中に、陰極基材由来の不純物が混入しにくくなる。また、金属が陰極上に電析するのではなく金属微粒子として電解浴中に生成するので、製造された金属微粒子を回収しやすい。
[0024]
このようにすることにより、金属酸化物の粉末を原料として用いることが可能であって、電解浴中および生成した金属微粒子中に不純物が混入しにく

Claims (9)

  1. 溶融塩中に金属酸化物の粉末(110)を懸濁させた電解浴(100)の表面近傍において陰極放電を発生させることによって前記電解浴(100)中の金属酸化物粉末(110)を還元させる、金属微粒子(112)の製造方法。
  2. 前記金属酸化物粉末(110)の還元は、前記電解浴(100)を攪拌しながら行われる、請求項1に記載の金属微粒子(112)の製造方法。
  3. (a)溶融塩を用意するステップと、
    (b)前記溶融塩中に金属酸化物の粉末(110)を懸濁させて電解浴(100)を生成するステップと、
    (c)前記電解浴(100)中に陽極(21)を配置するステップと、
    (d)前記電解浴(100)の外部において前記電解浴(100)の表面近傍に陰極(22)を配置するステップと、
    (e)前記陰極(22)と前記電解浴(100)表面との間に放電を発生させて前記金属酸化物の粉末(110)を還元するための電圧を、前記陽極(21)と前記陰極(22)との間に印加して通電するステップとを備える、請求項1に記載の金属微粒子(112)の製造方法。
  4. 前記金属酸化物は、シリコン、チタン、タンタル、ニオブ、鉄、コバルト、ニッケル、アルミニウム、または、タングステンの酸化物である、請求項1に記載の金属微粒子(112)の製造方法。
  5. 前記金属酸化物粉末(110)の含有量は、溶融塩重量に対して0.1〜20wt%である、請求項1に記載の金属微粒子(112)の製造方法。
  6. 前記金属酸化物粉末(110)は、平均粒子径が0.5nm〜100μmである、請求項1に記載の金属微粒子(112)の製造方法。
  7. 前記溶融塩は、LiF、NaF、KF、RbF、CsF、LiCl、NaCl、KCl、RbCl、CsCl、LiBr、NaBr、KBr、RbBr、CsBr、LiI、NaI、KI、RbI、または、CsIのアルカリ金属ハロゲン化物、MgF、CaF、SrF、BaF、MgCl、CaCl、SrCl、BaCl、MgBr、CaBr、SrBr、BaBr、MgI、CaI、SrI、または、BaIのアルカリ土類金属ハロゲン化物の少なくとも1つ以上を含む、請求項1に記載の金属微粒子(112)の製造方法。
  8. 前記電解浴(100)は、浴の温度が300℃〜1000℃である、請求項1に記載の金属微粒子(112)の製造方法。
  9. 前記電解浴(100)は、浴の温度が400℃〜700℃である、請求項1に記載の金属微粒子(112)の製造方法。
JP2012541802A 2010-11-02 2011-10-18 金属微粒子の製造方法 Pending JPWO2012060208A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246040 2010-11-02
JP2010246040 2010-11-02
PCT/JP2011/073877 WO2012060208A1 (ja) 2010-11-02 2011-10-18 金属微粒子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102365A Division JP2016191153A (ja) 2010-11-02 2016-05-23 シリコンナノ粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012060208A1 true JPWO2012060208A1 (ja) 2014-05-12

Family

ID=46024325

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541802A Pending JPWO2012060208A1 (ja) 2010-11-02 2011-10-18 金属微粒子の製造方法
JP2016102365A Pending JP2016191153A (ja) 2010-11-02 2016-05-23 シリコンナノ粒子の製造方法
JP2018038385A Active JP6576496B2 (ja) 2010-11-02 2018-03-05 シリコンナノ粒子の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102365A Pending JP2016191153A (ja) 2010-11-02 2016-05-23 シリコンナノ粒子の製造方法
JP2018038385A Active JP6576496B2 (ja) 2010-11-02 2018-03-05 シリコンナノ粒子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9562296B2 (ja)
JP (3) JPWO2012060208A1 (ja)
WO (1) WO2012060208A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013211922A1 (de) * 2013-06-24 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Reduktion eines Metallions aus einer Salzschmelze
FR3008429A1 (fr) * 2013-07-12 2015-01-16 Commissariat Energie Atomique Procede de synthese d'une mousse metallique, mousse metallique, ses utilisations et dispositif comprenant une telle mousse metallique
US20150050816A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-19 Korea Atomic Energy Research Institute Method of electrochemically preparing silicon film
US9499418B2 (en) 2014-03-31 2016-11-22 Jeffrey W. Akers Method of production of fresh water
WO2016025793A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Worcester Polytechnic Institute Iron powder production via flow electrolysis
DE102014218369A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochemische Abscheidung von Neodym zur Vergrößerung der Koerzitivfeldstärke von Seltenerddauermagneten
KR101840388B1 (ko) 2014-12-12 2018-03-20 한국기초과학지원연구원 금속입자의 산화를 억제하는 플라즈마 전기화학 장치
KR101619673B1 (ko) * 2014-12-24 2016-05-10 현대자동차주식회사 저온 용융염 전기도금 기법을 이용한 염료감응형 태양전지용 고내식성 탄탈룸-은 복합 전극 제조방법
KR101628575B1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-08 현대자동차주식회사 이온성 액체 전기 도금 기법을 이용한 염료감응형 태양전지용 고내식성 탄탈룸-은 복합 전극 제조방법
US10245642B2 (en) * 2015-02-23 2019-04-02 Nanoscale Powders LLC Methods for producing metal powders
CN104804712B (zh) * 2015-03-25 2018-01-19 中山大学 一种高导热的金属‑氯化物熔盐材料及制备方法与应用
CN106544701B (zh) * 2016-10-11 2018-08-24 北京工业大学 用氟化物电解回收碳化钨废料中的金属的方法
GB201704586D0 (en) * 2017-03-23 2017-05-10 Blacksilicon Ltd Electrodes for metal- ion batteries
CN109317691B (zh) * 2018-10-15 2020-07-31 中南大学 一种高分散杆状紫钨的制备方法
CN112981466B (zh) * 2021-02-08 2022-03-01 天津大学 一种规则立方结构的金属镍粉制备方法
WO2023058775A1 (ja) * 2021-10-08 2023-04-13 Secカーボン株式会社 黒鉛粒子の製造方法
WO2023058774A1 (ja) * 2021-10-08 2023-04-13 Secカーボン株式会社 黒鉛粒子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508130A (ja) * 1997-01-06 2001-06-19 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー 金属抽出法及び装置、並びにそれに関連するセンサー装置
JP2003129268A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Katsutoshi Ono 金属チタンの精錬方法及び精錬装置
JP2003524073A (ja) * 2000-02-22 2003-08-12 キネテイツク・リミテツド 二酸化チタンなどの金属酸化物の電解還元およびその方法の応用
JP2004052003A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Cabot Supermetal Kk ニオブ粉末またはタンタル粉末の製造方法および製造装置
JP2007529631A (ja) * 2004-03-22 2007-10-25 ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド 金属酸化物の電気化学的還元

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3203883A (en) * 1961-07-01 1965-08-31 Rcsearch Inst For Iron Steel A Method of refining molten metals by electrolyzing molten slag under arc discharge
DK156731C (da) * 1980-05-07 1990-01-29 Metals Tech & Instr Fremgangsmaade til fremstilling af metal eller metalloid
US4964973A (en) * 1988-10-14 1990-10-23 Brunswick Corporation Method and apparatus for producing titanium
US5227045A (en) * 1989-01-09 1993-07-13 Townsend Douglas W Supersaturation coating of cathode substrate
JP4089944B2 (ja) * 2001-11-30 2008-05-28 財団法人電力中央研究所 電解還元装置および方法
US7410562B2 (en) * 2003-08-20 2008-08-12 Materials & Electrochemical Research Corp. Thermal and electrochemical process for metal production
WO2005111272A1 (ja) 2004-04-06 2005-11-24 Iox Co., Ltd. プラズマ誘起電解による微粒子の製造方法
JP4749025B2 (ja) * 2005-04-19 2011-08-17 学校法人同志社 溶融塩中の微粒子の回収方法
AU2006245664B2 (en) * 2005-05-13 2010-10-07 Wulf Nagel Low-temperature fused-salt electrolysis of quartz
JP2007016293A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Kyoto Univ 懸濁電解による金属の製造方法
JP4802323B2 (ja) * 2005-09-22 2011-10-26 国立大学法人京都大学 溶融塩中における酸素発生装置および酸素発生方法
JP4755567B2 (ja) * 2006-10-26 2011-08-24 学校法人同志社 プラズマ誘起電解による微粒子の製造方法およびその装置
US8337748B2 (en) * 2007-12-20 2012-12-25 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel containing stabilizing elements
CN101736354B (zh) * 2008-11-06 2011-11-16 北京有色金属研究总院 电化学法制备硅纳米粉、硅纳米线和硅纳米管中的一种或几种的方法
US8529749B2 (en) * 2009-08-13 2013-09-10 Case Western Reserve University Electrochemical cell including a plasma source and method of operating the electrochemical cell

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508130A (ja) * 1997-01-06 2001-06-19 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー 金属抽出法及び装置、並びにそれに関連するセンサー装置
JP2003524073A (ja) * 2000-02-22 2003-08-12 キネテイツク・リミテツド 二酸化チタンなどの金属酸化物の電解還元およびその方法の応用
JP2003129268A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Katsutoshi Ono 金属チタンの精錬方法及び精錬装置
JP2004052003A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Cabot Supermetal Kk ニオブ粉末またはタンタル粉末の製造方法および製造装置
JP2007529631A (ja) * 2004-03-22 2007-10-25 ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド 金属酸化物の電気化学的還元

Also Published As

Publication number Publication date
US9562296B2 (en) 2017-02-07
WO2012060208A1 (ja) 2012-05-10
JP6576496B2 (ja) 2019-09-18
JP2016191153A (ja) 2016-11-10
US20130228469A1 (en) 2013-09-05
JP2018135602A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576496B2 (ja) シリコンナノ粒子の製造方法
TWI479051B (zh) 元素之初級生產
CN105274576B (zh) 一种熔盐介质中连续还原制备金属的方法
JPWO2006040979A1 (ja) 溶融塩電解による金属の製造方法および金属チタンの製造方法
KR101793471B1 (ko) 전해환원 및 전해정련 공정에 의한 금속 정련 방법
JP4688796B2 (ja) プラズマ誘起電解による微粒子の製造方法
JP5112010B2 (ja) 炭素膜の製造方法
JP2013011012A (ja) シリコンの製造方法
JP2007016293A (ja) 懸濁電解による金属の製造方法
Xu et al. Electrodeposition of solar cell grade silicon in high temperature molten salts
CN113106496A (zh) 一种钒碳氧固溶体阳极熔盐电解高纯金属钒方法
JP3718691B2 (ja) チタンの製造方法、純金属の製造方法、及び純金属の製造装置
Haarberg et al. Electrodeposition of iron from molten mixed chloride/fluoride electrolytes
CN102433572A (zh) 熔盐电解法制备镁钆合金的生产工艺
Padamata et al. Silicon electrowinning by molten salts electrolysis
JP7097572B2 (ja) 金属チタンの製造方法
RU2423557C2 (ru) Способ получения высоко- и нанодисперсного порошка металлов или сплавов
JP2015140446A (ja) スカンジウム濃縮物の製造方法
CN105220182B (zh) 一种制备多孔钛粉的方法
JP5138465B2 (ja) 金属カルシウムの製造方法および製造装置
CN115305568A (zh) 一种多晶硅的冶炼方法
RU2760027C1 (ru) Способ электролитического получения кремния из расплавленных солей
WO2020044841A1 (ja) 金属チタンの製造方法
WO2023058775A1 (ja) 黒鉛粒子の製造方法
JP2014111801A (ja) 溶融塩電解によるシリコンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223