JPWO2009130910A1 - 顆粒状農薬組成物及びその製造方法 - Google Patents

顆粒状農薬組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009130910A1
JPWO2009130910A1 JP2010509087A JP2010509087A JPWO2009130910A1 JP WO2009130910 A1 JPWO2009130910 A1 JP WO2009130910A1 JP 2010509087 A JP2010509087 A JP 2010509087A JP 2010509087 A JP2010509087 A JP 2010509087A JP WO2009130910 A1 JPWO2009130910 A1 JP WO2009130910A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
wettable powder
aqueous solvent
powdery
pesticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010509087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5812524B2 (ja
Inventor
善寿 遠藤
善寿 遠藤
山村 聡
聡 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2010509087A priority Critical patent/JP5812524B2/ja
Publication of JPWO2009130910A1 publication Critical patent/JPWO2009130910A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812524B2 publication Critical patent/JP5812524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the groups —CO—N< and, both being directly attached by their carbon atoms to the same carbon skeleton, e.g. H2N—NH—CO—C6H4—COOCH3; Thio-analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、取り扱い性に優れた顆粒状農薬組成物の製造に当たって、粉末状の農薬水和剤、農薬水溶剤の処方を変更せずに剤型のみを顆粒状農薬組成物とする製造方法を提供することを目的とする。本発明により、粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に、(1)加水し、混練し、押出し、乾燥させる工程、(2)加水し、攪拌造粒し、乾燥させる工程、(3)加水し、混練し、噴霧乾燥させる工程、(4)加水し、流動層造粒させる工程、又は、(5)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物を加圧成型する方法による工程の後、(a)解砕することによる微粒化する工程、(b)必要に応じて、微粒化後に篩別することによる整粒する工程による、顆粒状農薬組成物の製造方法が提供される。

Description

本発明は、顆粒状農薬組成物及びその製造方法に関する。詳しくは、粉末状の農薬組成物を出発原料として、組成を変更することなく、顆粒状農薬組成物を製造する方法、および当該方法で製造した農薬組成物に関する。本発明の顆粒状農薬組成物は、取り扱いの容易さ、計量の容易さ、薬剤の粉塵防止、施用の簡便さ等の点で優れ、農業分野において有用なものである。
本願は、2008年4月25日に、日本に出願された特願2008−114995号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、固体状の農薬の製剤形態としては、粉剤、粒剤、水和剤や水溶剤等が用いられてきた。特に、果樹及び野菜等に施用する場合、果実および野菜の表面に付着する農薬による汚れをなくすために水和剤や水溶剤、或いは液剤が好ましく用いられてきた。
水和剤や水溶剤は主として粉末状であるが、粉末状の剤には、(1)見掛け比重が小さく嵩高い、(2)薬剤の計量時や薬液の調製時に粉末が飛散し、作業者や周囲が吸引してしまう、(3)粉末状であるために流動性に欠け、計量し難いなどの欠点があった。
これらの問題の解決策として、水和剤や水溶剤を、水溶性フィルムあるいは水溶性紙を用いて包装し、ヒートシールなどにより密封したパック製剤も製造されている。しかし、これらのパック製剤を希釈して散布液を調製する際、希釈溶液に溶けきらなかった水溶性フィルムの残渣が散布ノズルに詰まり、散布ができなくなるという問題点がある。そのため、既存の水和剤および水溶剤では、作業の簡便さ、作業者の安全および散布ノズル閉塞の問題を同時に解決する手段は見出されていない。
このような背景から、近年は顆粒状の製剤が求められている。
顆粒状の製剤、具体的には顆粒水和剤および顆粒水溶剤等には、(1) 水和剤および水溶剤と比較して見掛け比重が大きく嵩張らない、(2) 水に懸濁させて散布液を調製する際に微粉が飛散せず、作業者がこれを吸引する心配が無い、(3) 計量が簡便であるなどの利点がある。
顆粒状農薬組成物の製造については、例えば特許文献1に、農薬活性成分の少なくとも1種及び界面活性剤を含む混合物を、所定量の水を加えて混練することにより混練物を得る工程と、得られた混練物を解砕することにより顆粒化する工程を有する顆粒状農薬組成物の製造法が記載されている。
特許文献2には、顆粒状農薬の造粒法として、次の方法が例示されている。すなわち、農薬活性成分及びその他の成分の混合物を調製し、ミルを用いて粉砕する。次いで、該粉砕物に水を加えて混練し、混練物を得る。該混練物を造粒し、乾燥・整粒・篩別することにより、顆粒状農薬を製造する方法である。
一般に、農薬製剤の製造にあたっては、通常は、別の剤型の製剤を製造するには、最初からその処方を構築しなければならない。たとえば、粉末状の製剤と顆粒状の製剤は、活性成分が同じであっても別の処方によって製造されることが通常であった。このような処方の構築には、多大の労力を要し、また、登録上の手続も処方ごとに行う必要があった。
一方、特許文献3には、農薬活性成分と熱可塑性材料を含む農薬組成物の成型品を出発原料として、当該成型品を加熱または保温処理することによって、当該成型品の形状を変えることなく、異なった放出速度を示す農薬成型品を製造する方法が記載されている。
当該文献の方法は、成型品になっている製剤にさらに処理を加えて、成形時とは異なる特性(放出速度)を有する製剤とする発明であるが、成型品の形状は処理前後で変化せず、剤型の異なる製剤を製造するものではない。
特開2001−288004号公報 特開2004−26685号公報 特開2005−8619号公報
本発明は、取り扱い性に優れた顆粒状農薬組成物の製造に当たって、水和剤、水溶剤の処方を変更せずに剤型のみを顆粒剤とする製造方法を提供することを目的とする。
発明者らは本課題を解決するために検討した結果、粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水して、混練、押出し及び乾燥後、解砕することで、顆粒状の農薬組成物を製造できること、さらに他の方法によっても顆粒状の農薬組成物を製造できることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、
(i)(1)〜(5)のいずれかの工程後、さらに次の(a)及び(b)の工程により、粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物を、その組成物の成分及び割合を変えずに、顆粒状農薬組成物に剤型を変更することを特徴とする顆粒状農薬組成物の製造方法
(1)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、混練し、押出し、乾燥させる工程
(2)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、攪拌造粒し、乾燥させる工程
(3)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、混練し、噴霧乾燥させる工程
(4)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、流動層造粒させる工程
(5)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物を加圧成型する工程
(a)解砕することにより微粒化する工程
(b)必要に応じて、微粒化後に篩別することにより整粒する工程
に関する。
また、本発明は、
(ii)粉末状の農薬水和剤組成物が、トップジンM(登録商標)水和剤、トリフミン(登録商標)水和剤、ベルクート(登録商標)水和剤、又はニッソラン(登録商標)水和剤であることを特徴とする(i)に記載の製造方法や、
(iii)粉末状の農薬水溶剤組成物が、モスピラン(登録商標)水溶剤、又はビーナイン(登録商標)水溶剤80であることを特徴とする(i)に記載の製造方法や、
(iv)(i)〜(iii)のいずれかに記載の方法で得られた顆粒状農薬組成物に関する。
本発明によれば、粉末状の農薬水和剤組成物、粉末状の農薬水溶剤組成物の処方を変更せずに剤型のみを顆粒状農薬組成物にすることができる。
水和剤、水溶剤の処方を変更せずに剤型のみを顆粒剤にすることにより、パック製剤を希釈する際に生じる散布ノズルの詰まりが発生する心配が無い。また、得られた顆粒状農薬組成物は粉立ちせず、十分な崩壊性・懸濁性を有するため、作業の簡便性と作業者の安全性を満足することができる。しかも、処方の再構築をする必要がないため、研究等にかかる労力を減らすことができる。
(原料となる農薬組成物)
本発明の製造方法の原料となる粉末状の農薬組成物は特に制限されないが、水和剤及び/又は水溶剤であることが好ましい。本発明は、少なくとも1種類の農薬活性成分を含む粉末状の農薬組成物を出発原料として使用する。本発明の原料となる粉末状の農薬組成物は、粉末状の農薬製剤として販売に供される最終形態(製品)でもよいし、粉末状であって販売に供される前の、半製品でもよい。
粉末状の農薬組成物とは、農薬活性成分及び、担体、増量剤、界面活性剤等を混合、粉砕して得られた細かい粉状の農薬製剤であり、特に制限されないが、粉剤、水和剤、水溶剤等が挙げられ、水和剤及び/又は水溶剤であることが好ましい。粉末状の農薬組成物の粒径としては特に制限されないが、例えば0.1〜45μmの粉末状製剤が使用できる。
粉末状の水和剤組成物及び水溶剤組成物として、具体的には、以下に農薬の商品(登録商標)名及び括弧書に農林水産省登録名を用いて示す。アドマイヤー水和剤(イミダクロプリド水和剤)、ホスクリン水和剤(イソキサチン・メソミル水和剤)、ランネート45水和剤(メソミル水和剤)、ニッソラン水和剤(ヘキサチアゾクス水和剤)等の殺虫剤及び殺ダニ剤、アリエッティ水和剤(ホセチル水和剤)、オーソンサイド水和剤80(キャプタン水和剤)、トップジンM水和剤(チオファネートメチル水和剤)、トリフミン水和剤(トリフミゾール水和剤)、ベンレート水和剤(ベノミル水和剤)、ビーナイン水溶剤80(ダミノジッド水溶剤)、ベルクート水和剤(イミノクタジンアルベシル酸塩水和剤)、モンカット水和剤(フルトラニル水和剤)、ロブラール水和剤(イプロジオン水和剤)、シマジン(CAT水和剤)、タイロン(DCMU水和剤)等の殺菌剤及び除草剤を例示することができる。
これらのうち、粉末状の農薬水和剤組成物としてはトップジンM(登録商標)水和剤、トリフミン(登録商標)水和剤、ベルクート(登録商標)水和剤、又はニッソラン(登録商標)水和剤であることがより好ましい。粉末状の農薬水溶剤組成物としては、モスピラン(登録商標)水溶剤、又はビーナイン(登録商標)水溶剤80がより好ましい。
(本発明の顆粒状農薬組成物)
本発明の方法によって製造される顆粒状農薬組成物は、原料である粉末状農薬組成物と、同一の製剤組成及び割合を有する。製剤組成としては、農薬活性成分の他に、担体、増量剤、界面活性剤等を含有することができる。
農薬組成物中に添加することのできる添加剤及び担体としては、大豆粉、小麦粉等の植物性粉末、珪藻土、燐灰石、石こう、タルク、ベントナイト、パイロフィライト、クレー等の鉱物性微粉末、安息香酸ソーダ、尿素、芒硝等の有機及び無機化合物が使用される。
農薬組成物中に添加することのできる界面活性剤としては特に限定はないが、例えば、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンが付加したアルキルエーテル、ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したソルビタン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したトリスチリルフェニルエーテル等の非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体等が挙げられる。
本発明で製造される顆粒状農薬組成物の形状は不定形である。顆粒の粒径は、好ましくは50μmから2000μmの範囲であり、100μmから800μmがより好ましい。但し、これらの粒径は、全顆粒がこれらの範囲内の粒径であることが必要ではなく、全粒度分布のうち最大を占める顆粒の粒径がこれらの範囲内であればよい。
50μm以下では粉末状の水和剤の範疇に入る粒径となり、取り扱い時の粉立ちを抑えることが困難となる。逆に2000μmを越える場合には、水中溶解性が劣る。
また、本発明の顆粒状農薬組成物は、使用者の更なる安全性確保の観点から、水溶性フィルムあるいは水溶性紙を用いて包装、ヒートシールなどにより密封したパック製剤とすることもできる。
(本発明の製造方法)
本発明の方法は、簡潔には、粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、造粒し、乾燥する工程を有する。さらに、前記工程によって製造した造粒物を解砕することによる微粒化工程、及び、必要に応じて微粒化した顆粒を篩別することによる整粒工程を有する。
具体的には、下記に示す(1)〜(5)の方法のいずれかと、(a)及び(b)の方法を有する。
本発明の方法として、(1)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、混練し、押出し、及び乾燥させる方法がある。
粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水する方法としては、公知の条件及び方法を用いることができる。例えば、粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に水を滴下、噴射、あるいは噴霧し、混練して混練物を調製する。
本発明の製造方法に用いる水としては、特に制限されず、水道水、工業用水、蒸留水、イオン交換樹脂処理水、逆浸透膜(RO)処理水および限外ろ過膜(UF)処理水などの精製水、又は、地下水、涌水などの天然水が挙げられる。
混練には混練機を用いることができ、混練機としては、例えばナウターミキサー、リボンミキサー、ヘンシェルミキサー、ニーダー等を挙げることができ、これらのうちニーダーが好ましい。
混練の際に用いられる水の量は、通常、3〜70重量%、好ましくは、5〜60重量%である。混練時間は、製造のスケール及び混練機の種類によって異なるが、3分〜60分、好ましくは5分〜20分である。
次に、該混練物より造粒機を用いて造粒物を調製する。造粒機としては、例えばバスケット式造粒機、横型押出し機、ツインドームグラン、シングルドームグラン、ペレタイザーなどの押出し造粒機、ローラーコンパクターなどの圧縮造粒機等を挙げることができるが、押出し造粒機が好ましい。
押出粒径としては、用いる原料及び/又は添加水分量によっても異なるが、0.2〜2.0mmが好ましく、0.5〜1.2mmであることがより好ましい。
得られた造粒物は通常の乾燥、整粒工程によって乾燥させることができ、必要に応じて篩別処理してもよい。乾燥機としては、例えば通気バンド乾燥機、撹拌乾燥機、流動層乾燥機、振動乾燥機、ベッド式乾燥機を挙げることができる。整粒機としては、例えばマルメライザーやピンミル、解砕機等を挙げることができ、篩別機としては、例えばジャイロシフターや電磁振動式篩別機等を挙げることができる。
乾燥工程は、混練工程で添加した水分を除去でき、組成物が化学変化を起こさない限りにおいて特に制限されない。乾燥温度及び乾燥時間は、添加した水の量及び用いる装置によっても異なるが、乾燥温度としては室温〜100℃、好ましくは40℃〜90℃とすることができ、乾燥時間は、2分〜3時間、好ましくは10分〜1時間とすることができる。
また、本発明の方法として、(2)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、攪拌造粒し、乾燥させる方法がある。
当該方法において、加水は、前記(1)の加水方法・条件が使用できるほか、攪拌造粒機で加水及び造粒を行うこともできる。
本方法には公知の条件、装置が使用できるが、具体的には例えば、攪拌混合造粒機としてバーチカルグラニュレーター(パウレック社製)、高速混合・細粒機としてスパルタンリューザー(ダルトン社製)、連続攪拌造粒機としてフロージェットグラニュレーター(大川原製作所社製)、遠心転動造粒コーティング装置としてグラニュレックス(フロイント産業社製)等が挙げられる。
乾燥には、前記(1)と同様の乾燥方法・条件を使用できる。
また、本発明の方法として、(3)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、混練し、噴霧乾燥させる方法がある。
当該方法において、加水、混練には前記(1)と同様の方法・条件が使用できる。
噴霧乾燥工程により、造粒及び乾燥を行うことができる。噴霧乾燥にはスプレードライヤーを用いることができ、具体的には例えば、造粒乾燥装置としてスプリュード(大川原製作所社製)、スプレードライヤーとしてスプレードライヤーL/OC(大川原製作所社製)、噴霧乾燥装置(ヤマト科学社製)、カルタースプレードライヤー(日本化学機械製造社製)等が挙げられる。
また、本発明の方法として、(4)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、流動層造粒させる方法がある。
加水には前記(1)と同様の方法・条件が使用できる。
流動層造粒工程において、造粒及び乾燥を行うことができる。流動層造粒機としては、具体的には例えば、微粒子コーティング・造粒装置 GPCG−CT(パウレック社製)、微粒子コーティング・造粒装置 SFP(パウレック社製)、転動流動コーティング装置 マルチプレックス(パウレック社製)、流動層造粒コーティング装置 フローコーター(大川原製作所社製)、連続流動造粒乾燥装置 ミクスグラード(登録商標、大川原製作所社製)、複合型造粒コーティング装置 スパイラフロー(フロイント産業社製)等が挙げられる。
また、本発明の方法として、(5)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物を加圧成型する方法がある。加圧成型には、乾式の加圧ロール、例えばコンパクティングマシンやブリケッティングマシン等の加圧成形装置が使用できる。加圧成形装置としては、具体的には例えば、回転式粉末加圧成型機((株)菊水製作所製)、単発打錠機(岡田精工(株)製)、フジプレス((株)富士薬品機械製)、スタンディングプレス((株)富士薬品機械製)、高速打錠機(FETTE社製)等が挙げられる。
本発明の方法においては、(a)前記の各方法等によって得られた造粒物を、さらに解砕する。解砕機としては、適当な粒径のものが得られる限りにおいて特に制限されないが、例えば、ミートチョッパー(株式会社平賀工作所製)やドームグラン(不二パウダル株式会社製)等のスクリュー型押出機や、ロートプレックス(ホソカワミクロン株式会社製)等の堅型粉砕機、ロールグラニュレーター(日本グラニュレーター社製)等の架砕方式の解砕機が用いられうる。
さらに、(b)こうして得た解砕物を必要に応じて篩別する。篩別機としては篩別することができるものであれば特に制限されるものではないが、例えば、ジャイロシフターや電磁振動式篩別機等を挙げることができる。
解砕後の粒子径は、例えば50μmから2000μmの範囲が好ましく、100μmから800μmがより好ましい。但し、これらの粒径は、全顆粒がこれらの範囲内の粒径であることが必要ではなく、全粒度分布のうち最大を占める顆粒の粒径がこれらの範囲内であればよい。また、篩別によって必要な粒径の顆粒のみを得ることもできる。
また、本顆粒状農薬組成物の形状は本顆粒状物の調製方法、条件等により変わるが、通常、不定形、立方体状、直方体状、三角錐状、円錐状、円柱状、球状、ダンベル状、楕球状、卵状、凸レンズ状、凹レンズ状、板状等であり、中でも不定形、円柱状、球状及び楕球状が好ましい。
以上の方法により、粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物を、顆粒状農薬組成物にすることができる。この場合、粉末状の農薬水和剤からは、顆粒水和剤が得られ、粉末状の農薬水溶剤からは顆粒水溶剤が得られる。
(顆粒状農薬組成物の使用)
本顆粒状農薬組成物は通常、水により希釈され、該希釈液は、含有する農薬活性成分種や使用目的に応じて、例えば、水田、乾田、育苗箱、畑地、果樹園、桑畑、温室、露地などの農耕地、森林、芝生、ゴルフ場、街路樹、道路、路肩、湿地などの非農耕地、池、貯水池、川、水路、下水道などの水系等で散布することができる。その施用量は農薬活性成分に換算して10アールあたり、通常0.1〜200g、好ましくは0.5〜120gであり、本顆粒状農薬組成物を適宜水で希釈し、動力または手動噴霧器による散布にて施用することができる。その際の希釈倍率としては3〜10000倍、好ましくは5〜8000倍である。
本顆粒状農薬組成物が、例えば水稲栽培における、稲の育苗箱への灌注処理において使用される場合には、本顆粒状農薬組成物の使用量は農薬活性成分量に換算して稲育苗箱(通常、面積0.16m程度)1枚あたり、通常0.1〜10gであり、好ましくは0.5〜5gである。
本顆粒状農薬組成物の希釈液への希釈倍率は、本顆粒状農薬組成物中の農薬活性成分の含有量、施用場面等によるが、通常は3〜10000倍、好ましくは5〜8000倍、さらに好ましくは10〜5000倍である。本顆粒状水和剤の水希釈液の施用量は育苗箱1枚あたり、通常100ml〜2000ml、好ましくは200〜1500mlであり、その際の施用方法としては、如雨露、スプリンクラー、シャトル潅水装置で施用する方法、あるいは育苗箱用播種機の灌注設備を用いて施用する方法等が挙げられる。
また、本顆粒状農薬組成物の散布時期は稲の育苗期間中であれば特に限定されないが、通常は播種処理の前から田植の前までの間に行われる。なお、省力的な施用の観点からは、播種と同時に、あるいは緑化期に行うことが好ましい。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限られるものではない。
[実施例1]
(工程1)
モスピラン水溶剤 90Kg及び水(水添加量8%)をニーダー(容量500L、大日本工業社製)に仕込み、40分間混練した。混練物を押出造粒機(ツインドームグラン TDG−100型、不二パウダル社製)にて、0.8mmφのスクリーンを用いて押出した。さらに、振動流動層乾燥機(VDF10800型、徳寿製作所社製)を1回通して乾燥、整粒し造粒物を得た。
(工程2)
押出径0.8mmφの造粒物を、解砕機(ロールグラニュレーター、日本ロールグラニュレーター社製)を用いて解砕し、目的粒度(粒度150〜710μm、500〜600μmの割合が最大)の顆粒状農薬組成物(製剤a)を得た。解砕はロール2段で行い、1段目:ピッチ0.6、クリアランス5(0.43mm)、2段目:ピッチ0.6、クリアランス5(0.43mm)とした。目的粒度の収率は、94.5%であった。
[実施例2]
実施例1の工程2において、解砕条件を、ロール1段目:ピッチ0.6、クリアランス0.6(0.51mm)、2段目:ピッチ0.6、クリアランス5(0.43mm)とした以外は実施例1と同様にして顆粒状農薬組成物(製剤b)を得た。目的粒度の収率は、94.8%であった。
[実施例3]
実施例1の工程2において、解砕条件を、ロール1段目:ピッチ0.6、クリアランス0.6(0.51mm)、2段目:ピッチ0.6、クリアランス4(0.35mm)とした以外は実施例1と同様にして顆粒状農薬組成物(製剤c)を得た。目的粒度の収率は、94.9%であった。
[比較例1]
実施例1において、工程1のみを行い、グラニュレーターで解砕を行わない造粒物(製剤x)を得た。
[試験例1]
得られた製剤a〜c、x、それぞれにつき、次の手順で溶解性試験を行った。すなわち、メスシリンダーに水道水250mL及び顆粒製剤0.125g(2000倍希釈)を投入し、30秒間静置した。30秒後、メスシリンダーを2秒に1回の割合で転倒させ、製剤が完全に溶解するまでの転倒回数を測定した。
結果を下表に示す。
未解砕では転倒回数が15回以上であったが、解砕することで転倒回数が15回以下の崩壊(溶解)性が良好な顆粒状農薬組成物の製造が可能となった。
[実施例4]
表2に例示する各水和剤または水溶剤を乳鉢に約5g仕込んだ。それぞれに規定した量の純水を添加し、乳棒で約5分間混練した。混練物を0.7mmφのスクリーン上に取り出し、上から乳棒で押し付けて押し出した。得られた押出物を流動層乾燥機 (フローコーター FLO-1型、フロイント産業社製) にて、入口温度50℃で20分間乾燥し、149〜1410μmの篩を用いて篩い分けした。 (未解砕の顆粒水和剤または顆粒水溶剤に相当する)
続いて、スパチュラの背で押しつぶしながら解砕し、解砕物を149〜600μmの篩を用いて篩い分けし、各顆粒水和剤または顆粒水溶剤を得た。
[試験例2]
試験例1と同様の手法で各顆粒の転倒回数を測定した。結果を下表に示す。
未解砕では転倒回数が15回以上であったが、解砕することで転倒回数が15回以下の崩壊(溶解)性が良好な顆粒状農薬組成物の製造が可能となった。
[実施例5]
内径 20mmの金属製容器 (臼) に表3に例示する各水和剤または水溶剤を約 2.5 g 仕込み、金属製の棒 (杵) を挿入し、ハイプレッシャージャッキ (井内盛栄堂社製、1-313-01型) を用いてそれぞれに規定した圧力にて加圧した。
続いて、得られた圧縮物を乳鉢に入れて細かく解砕し、149〜1000μmの篩を用いて篩い分けし、各顆粒水和剤または顆粒水溶剤を得た。
[試験例3]
試験例1と同様の手法で各顆粒の転倒回数を測定した。結果を下表に示す。
転倒回数が15回以下の崩壊(溶解)性が良好な顆粒状農薬組成物の製造が可能となった。
試験に用いた製剤の製造元を以下に示す。
本発明によれば、粉末状の農薬水和剤、粉末状の農薬水溶剤の処方を変更せずに剤型のみを顆粒状農薬組成物にすることができる。粉末状の農薬水和剤、粉末状の農薬水溶剤の処方を変更せずに剤型のみを顆粒状農薬組成物にすることにより、パック製剤を希釈する際に生じる散布ノズルの詰まりが発生する心配が無い。また、得られた顆粒状農薬組成物は粉立ちせず、十分な崩壊性・懸濁性を有するため、作業の簡便性と作業者の安全性を満足することができ、産業上極めて有用である。

Claims (4)

  1. (1)〜(5)のいずれかの工程後、さらに次の(a)及び(b)の工程により、粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物を、その組成物の成分及び割合を変えずに、顆粒状農薬組成物に剤型を変更することを特徴とする顆粒状農薬組成物の製造方法。
    (1)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、混練し、押出し、乾燥させる工程。
    (2)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、攪拌造粒し、乾燥させる工程。
    (3)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、混練し、噴霧乾燥させる工程。
    (4)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物に加水し、流動層造粒させる工程。
    (5)粉末状の農薬水和剤組成物又は粉末状の農薬水溶剤組成物を加圧成型する工程。
    (a)解砕することにより微粒化する工程。
    (b)必要に応じて、微粒化後に篩別することにより整粒する工程。
  2. 粉末状の農薬水和剤組成物が、トップジンM(登録商標)水和剤、トリフミン(登録商標)水和剤、ベルクート(登録商標)水和剤、又はニッソラン(登録商標)水和剤であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 粉末状の農薬水溶剤組成物が、モスピラン(登録商標)水溶剤、又はビーナイン(登録商標)水溶剤80であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の方法で得られた顆粒状農薬組成物。
JP2010509087A 2008-04-25 2009-04-23 顆粒状農薬組成物及びその製造方法 Active JP5812524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010509087A JP5812524B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-23 顆粒状農薬組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114995 2008-04-25
JP2008114995 2008-04-25
PCT/JP2009/001873 WO2009130910A1 (ja) 2008-04-25 2009-04-23 顆粒状農薬組成物及びその製造方法
JP2010509087A JP5812524B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-23 顆粒状農薬組成物及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244608A Division JP2014037443A (ja) 2008-04-25 2013-11-27 顆粒状農薬組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009130910A1 true JPWO2009130910A1 (ja) 2011-08-11
JP5812524B2 JP5812524B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=41216651

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509087A Active JP5812524B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-23 顆粒状農薬組成物及びその製造方法
JP2013244608A Pending JP2014037443A (ja) 2008-04-25 2013-11-27 顆粒状農薬組成物及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244608A Pending JP2014037443A (ja) 2008-04-25 2013-11-27 顆粒状農薬組成物及びその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20110039705A1 (ja)
EP (1) EP2269452A4 (ja)
JP (2) JP5812524B2 (ja)
KR (2) KR20130051022A (ja)
CN (1) CN102014620B (ja)
AR (1) AR071497A1 (ja)
BR (1) BRPI0910846A2 (ja)
CA (1) CA2722178C (ja)
CO (1) CO6300897A2 (ja)
CR (1) CR11729A (ja)
EA (1) EA018609B1 (ja)
MX (1) MX2010011223A (ja)
TW (1) TWI433648B (ja)
UA (1) UA101494C2 (ja)
WO (1) WO2009130910A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8632709B2 (en) 2008-12-01 2014-01-21 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing water-dispersible particulate agricultural-chemical composition
KR20170027869A (ko) * 2012-05-09 2017-03-10 닛뽕소다 가부시키가이샤 수간 주입제
BR112015024357B1 (pt) * 2013-03-26 2021-01-12 Nippon Soda Co., Ltd. método para produzir um grânulo agrícola e hortícola
WO2015161749A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Rotam Agrochem International Company Limited A synergistic fungicidal composition comprising cymoxanil and chlorothalonil
CN104351230B (zh) * 2014-10-10 2016-06-29 海利贵溪化工农药有限公司 一种甲基硫菌灵可湿性粉剂
CN109362720A (zh) * 2018-11-08 2019-02-22 镇江先锋植保科技有限公司 氯嘧磺隆水分散粒剂制备方法
CN109569431A (zh) * 2018-12-26 2019-04-05 贵州大学 一种工业生产治粒仪器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615001A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 散布用農薬組成物
ZA871938B (en) * 1986-03-19 1988-01-27 Lilly Co Eli Gametocidal pyrazoles
US4801326A (en) * 1986-03-19 1989-01-31 Eli Lilly And Company 1-phenylpyrazole-4,5-dicarboxylic acid derivatives, composition containing them, and pollen formation inhibiting method of using them
JPH0611764B2 (ja) * 1988-12-07 1994-02-16 雪印乳業株式会社 水溶性ヘミセルロースの製造方法
JPH03106802A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 水田用除草剤粒剤
FR2657610A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-02 Rhone Poulenc Agrochimie Triazolopyridines herbicides.
JP3069665B2 (ja) * 1990-03-15 2000-07-24 住友化学工業株式会社 農業用粒状水和剤組成物
US4994458A (en) * 1990-04-30 1991-02-19 Basf Corporation Process for rotary fluid bed granulation of riboflavin
JP3126399B2 (ja) * 1991-03-08 2001-01-22 武田薬品工業株式会社 農薬粉剤
DE69433938T2 (de) * 1993-10-05 2005-08-04 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Pestizide oder pflanzenwachstumsregulierende Zusammensetzung mit verzögerter Wirkstoffabgabe
JP2000159760A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Mitsui Chemicals Inc 含酸素複素環カーバメート誘導体、その製造方法およびそれらを有効成分とする除草剤
JP2001163704A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Nippon Soda Co Ltd 農薬の処理方法
JP2001288004A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Nippon Soda Co Ltd 顆粒状農薬組成物の製造法
JP2002255703A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Sankyo Co Ltd 農薬顆粒剤およびその製造方法
JP4599788B2 (ja) 2002-06-24 2010-12-15 住友化学株式会社 農薬顆粒状水和剤の製法
JP4850414B2 (ja) * 2002-08-07 2012-01-11 日本曹達株式会社 顆粒状農薬組成物
KR100638128B1 (ko) * 2002-08-07 2006-10-24 닛뽕소다 가부시키가이샤 과립상 농약 조성물
EP1559319A4 (en) * 2002-10-22 2006-12-20 Kumiai Chemical Industry Co PARTICULATE COMPOSITION CONTAINING AGGREGATE OR HORTICULTURE AGING AGENT
JP4568010B2 (ja) * 2003-05-27 2010-10-27 三井化学アグロ株式会社 農薬固形製剤の製造方法
JP4485769B2 (ja) * 2003-07-31 2010-06-23 保土谷化学工業株式会社 昇華を抑制された除草剤組成物
JP4562733B2 (ja) * 2004-10-05 2010-10-13 日本曹達株式会社 雨による農薬の流亡を防止した農業用組成物
TW200704367A (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Sinon Corp Herbicide composition comprising non-salt glyphosate and producing method thereof
US20070224233A1 (en) * 2005-08-05 2007-09-27 Nippon Soda Co., Ltd Controlled-Release Agricultural Chemical Formulation
JP3801613B2 (ja) * 2005-09-26 2006-07-26 株式会社大貴 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2008037820A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nippon Nohyaku Co Ltd 農薬粒状製剤の製造方法及び農薬粒状製剤
JP5009916B2 (ja) * 2006-08-10 2012-08-29 日本曹達株式会社 農薬組成物
JP5162882B2 (ja) 2006-11-07 2013-03-13 株式会社安川電機 搬送装置
JP5165934B2 (ja) * 2007-06-15 2013-03-21 クミアイ化学工業株式会社 農薬粒状水和剤組成物の製造方法
CN101263824A (zh) * 2007-11-25 2008-09-17 江苏辉丰农化股份有限公司 一种杀虫组合物
US8632709B2 (en) * 2008-12-01 2014-01-21 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing water-dispersible particulate agricultural-chemical composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100137535A (ko) 2010-12-30
KR20130051022A (ko) 2013-05-16
CR11729A (es) 2010-11-25
CN102014620A (zh) 2011-04-13
CA2722178C (en) 2014-01-07
US20110039705A1 (en) 2011-02-17
EA201001537A1 (ru) 2011-04-29
TWI433648B (zh) 2014-04-11
CN102014620B (zh) 2014-04-30
MX2010011223A (es) 2010-12-21
BRPI0910846A2 (pt) 2015-07-28
JP5812524B2 (ja) 2015-11-17
KR101291184B1 (ko) 2013-07-31
AR071497A1 (es) 2010-06-23
CA2722178A1 (en) 2009-10-29
EA018609B1 (ru) 2013-09-30
WO2009130910A1 (ja) 2009-10-29
EP2269452A4 (en) 2013-10-23
CO6300897A2 (es) 2011-07-21
UA101494C2 (ru) 2013-04-10
JP2014037443A (ja) 2014-02-27
EP2269452A1 (en) 2011-01-05
TW200944125A (en) 2009-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014037443A (ja) 顆粒状農薬組成物及びその製造方法
KR101355004B1 (ko) 농약 입상 수화제 조성물의 제조방법
JPH04504583A (ja) 肥料および他の殺虫剤とホスホロアミドチオエート誘導体とのペレット化法
RU2488270C2 (ru) Твердый состав легкоплавкого активного соединения
JPH08509485A (ja) 農業用有効成分を含む濃厚組成物
CN108935454A (zh) 水分散粒剂
CN104604910A (zh) 水分散颗粒种衣剂及其制备方法
CN102415374B (zh) 抗倒酯水分散粒剂及其制备方法
KR100831028B1 (ko) 입상 조성물 및 그 제조방법
JP4538787B2 (ja) 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法
JP4073001B2 (ja) 顆粒状水和剤
JPS6253482B2 (ja)
PL172504B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego produktu chwastobójczego PL PL PL
MXPA05008870A (es) Metodo para la produccion de granulos dispersables en agua.
KR100204383B1 (ko) 분산가능한 프로파닐 과립조성물 및 그 제조방법
ES2202037T3 (es) Procedimiento para producir granulos.
JP5207262B2 (ja) 顆粒状水和剤
JPH03223203A (ja) 水田除草用錠剤またはカプセル
CN113197201B (zh) 一种硫双威水分散粒剂及其生产工艺
KR19990028554A (ko) 논에 사용되는 고형제제와 그 시용(施用)방법
JP2001288004A (ja) 顆粒状農薬組成物の製造法
JP2001517207A (ja) 農薬のための自発的水分散性担体の製造法およびそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350