JPWO2009119592A1 - エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー - Google Patents

エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009119592A1
JPWO2009119592A1 JP2010505680A JP2010505680A JPWO2009119592A1 JP WO2009119592 A1 JPWO2009119592 A1 JP WO2009119592A1 JP 2010505680 A JP2010505680 A JP 2010505680A JP 2010505680 A JP2010505680 A JP 2010505680A JP WO2009119592 A1 JPWO2009119592 A1 JP WO2009119592A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
elastomer composition
hydrogenated block
mass
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010505680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327982B2 (ja
Inventor
正裕 藤原
正裕 藤原
隆寛 久末
隆寛 久末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2010505680A priority Critical patent/JP5327982B2/ja
Publication of JPWO2009119592A1 publication Critical patent/JPWO2009119592A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327982B2 publication Critical patent/JP5327982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

本発明においては、特定構造を有し、数平均分子量、ブロック含有量が特定された水添ブロック共重合体(a−1)と、特定構造を有し、数平均分子量、ブロック含有量、水添前のビニル結合量、MFRが特定された水添ブロック共重合体(a−2)との混合物(a)、MFRが特定されたポリプロピレン系樹脂(b)、及び炭化水素オイル(c)を含有するエラストマー組成物、このエラストマー組成物により形成したエアバック装置の収納カバーを提供する。

Description

本発明は、エラストマー組成物及びエアバック装置の収納カバーに関する。
近年、加硫ゴムが主流であった自動車部品、家電部品、医療部品、雑貨用途として、生産性に優れる熱可塑性エラストマーが多く利用されるようになってきている。このような熱可塑性エラストマーとしては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体とポリプロピレンとからなるオレフィン系エラストマー、ポリウレタンエラストマー、軟質ポリ塩化ビニル等が挙げられる。
しかしながら、上記熱可塑性エラストマーは、耐スクラッチ性、柔軟性、加工性、経済性、リサイクル性の面でそれぞれ欠点を有しているのが現状である。
すなわち、オレフィン系エラストマーは、比較的安価で耐候性、耐熱性に優れるものの柔軟性、耐スクラッチ性に劣る。
ポリウレタンエラストマーは、耐スクラッチ性に優れるものの、柔軟性、耐候性に劣り、かつ高価であるという欠点を有している。
また、軟質ポリ塩化ビニルは、比較的安価であり耐候性、耐スクラッチ性に優れるものの、低温での柔軟性、リサイクル性に劣るという欠点を有している。
また、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体の水素添加誘導体(以下、水添ブロック共重合体とも略記される。)を用いたエラストマー組成物についても、各種技術が提案されている。例えば、特許文献1〜3の各公報には水添ブロック共重合体にゴム用軟化剤及びオレフィン系樹脂を配合した組成物が開示されている(例えば、下記特許文献1〜3参照。)。
ところで、エアバッグシステムは原理的には高速移動体の衝突を感知する衝突感知装置とエアバッグ装置とで構成されており、後者のエアバッグ装置は、エアバッグ、エアバッグを膨張させるガスを発生させるガス発生器、エアバッグとガス発生器を収納する収納カバー及びガス発生器と収納カバーを取付ける取付具(リテーナー)から構成されている。
エアバッグ装置は、高速移動中の乗員の前面に取付けられ、衝突によって衝突感知装置が作動すると、ガス発生器から瞬間的にガスが発生し、ガス発生器、収納カバー及び取付具によって囲まれて形成される空間内に折畳まれて収納されているエアバッグにガスが充填され、エアバッグに充填されたガスの圧力により収納カバーが展開し、展開によって得た開口部からエアバッグが乗員の前面に向けて瞬間的に放出、膨張することにより、乗員を座席側に拘束し、その結果乗員が操縦装置や計器盤等に衝突して負傷することを防ぐものである。
従って、エアバッグ装置の収納カバーは、衝突事故等が発生しガス発生器が作動した際には乗員を傷つける危険性のある破片を飛散することなく確実に展開し、バッグを瞬間的に放出するものでなくてはならない。
かかるエアバッグ装置の収納カバーとしては、主としてナイロン製の補強用ネットを中に入れたウレタン樹脂から成形されたエアバッグ装置の収納カバーが提案されている(例えば、特許文献4、5参照。)。
また、JIS K6301 A硬度が30乃至70である軟質材からなる表層と弾性を有する硬質樹脂からなるコア層とが一体成形され、コア層に開裂用スリットが設けられた構造の収納カバーが提案されている(例えば、特許文献6参照。)。
また、JIS K6301 A硬度が60乃至85である、水素添加スチレン−共役ジエン系ブロック共重合体を主体とする熱可塑性エラストマー組成物から成形されたエアバッグ装置の収納カバーが提案されている(例えば、特許文献7参照。)。
また、比較的低分子量の2種類の水素添加スチレン−共役ジエン系ブロック共重合体を主体とする熱可塑性エラストマー組成物(例えば、特許文献8参照。)、高分子量の水素添加スチレン−共役ジエン系ブロック共重合体と、比較的低分子量の水素添加スチレン−共役ジエン系ブロック共重合体とを主体とする熱可塑性エラストマー組成物がエアバッグ装置収納カバー用途に用いられる旨(例えば、特許文献9参照。)が提案されている。
特開昭50−14742号公報 特開昭52−65551号公報 特開昭58−206644号公報 特開昭50−127336号公報 特開昭55−110643号公報 特開平1−202550号公報 特開平5−38996号公報 特表平9−530779号公報 特開平11−209559号公報
しかしながら、特許文献1〜3に記載されている組成物は、オレフィン系エラストマーと同様に耐スクラッチ性に劣るという欠点を有している。
また、特許文献4、5に開示されているエアバッグ収納カバーは、補強用ナイロン系ネットを使用しているため、展開時に開裂部以外に亀裂が生じたり、カバーの一部が飛散したりするといった問題は解決されているものの、成形時に補強用ネットを組み込むのに時間がかかり、また補強用ネットの位置がずれる等の問題があり、生産性に劣るという欠点を有している。
特許文献6に開示されている収納カバーは、ある程度剛性を有し、展開時に乗員に適度な感触を与える点では好ましいが、コア層と表層との二層成形が必須であるため、射出機構を二式有する高価な複層成形機を必要とするという問題を有している。また、表層となる軟質材の表面傷つき性(耐スクラッチ性)も悪いため、二層成形した後に表面を塗装する必要があり、コスト高であるという問題も有している。
特許文献7に開示されているカバーは、乗員に適度に柔軟な感触を与え、広い温度範囲で適応可能であるという点では好ましいが、表面の耐傷付性(耐スクラッチ性)が悪いため、射出成形した後に表面を塗装する必要があり、コスト高であるという問題を有している。
また、特許文献8、9に開示されている技術も、優れた物性バランスを有し、同時に低温条件下における展開性能(低温特性)にも優れているエアバック装置の収納カバーを得るためには、未だ十分ではない。
上記事情に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、水添ブロック共重合体とポリプロピレン系樹脂との相溶性を大幅に改良することで、柔軟性、耐候性、耐熱性、強度、成形加工性に優れた水添ブロック共重合体の特性を生かしつつ、外観特性、耐スクラッチ性、低温特性についても改良されたエラストマー組成物及び当該エラストマー組成物よりなるエアバック装置の収納カバーを低コストで提供することである。
本発明者らは、上記従来技術の問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、2種類の特定の水添ブロック共重合体を含む水添ブロック共重合体混合物と、ポリプロピレン系樹脂とを、特定の割合で含有するエラストマー組成物が、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は下記の通りである。
〔1〕
(a)下記(a−1)及び(a−2)に示す水添ブロック共重合を含む水添ブロック共重合体混合物:100質量部と、
(a−1):
ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個と、
共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個と、を有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であって、数平均分子量が200000を超え400000以下であり、前記重合体ブロックAの含有量が15〜40質量%である水添ブロック共重合体:10〜60質量部
(a−2):
ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも1個と、
共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個と、を有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であって、数平均分子量が30000を超え140000以下であり、前記重合体ブロックAの含有量が10〜25質量%であり、水素添加前の前記共役ジエン化合物中のビニル結合量が40〜60モル%、かつ、ASTM D1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で求めたメルトフローレート値(MFR)が0.1g/10分以上30g/10分未満である水添ブロック共重合体:40〜90質量部
(b)ASTM D1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で求めたメルトフローレート値(MFR)が5g/10分以上100g/10分以下のポリプロピレン系樹脂:30〜125質量部と、
(c)炭化水素オイル:0〜60質量部と、
を含有するエラストマー組成物。
〔2〕前記水添ブロック共重合体(a−2)の水素添加前の前記共役ジエン化合物中のビニル結合量が50モル%を超え60モル%以下である前記〔1〕に記載のエラストマー組成物。
〔3〕前記水添ブロック共重合体(a−2)の結晶融解熱量(ΔH)が、0.5J/g未満である前記〔1〕又は〔2〕に記載のエラストマー組成物。
〔4〕前記水添ブロック共重合体(a−2)の結晶融解熱量(ΔH)が、0.1J/g未満である前記〔1〕乃至〔3〕のいずれか一に記載のエラストマー組成物。
〔5〕前記水添ブロック共重合体(a−1)の水素添加前の前記共役ジエン化合物中のビニル結合量が40モル%未満である前記〔1〕乃至〔4〕のいずれか一に記載のエラストマー組成物。
〔6〕前記ポリプロピレン系樹脂(b)は、曲げ弾性率が800MPa以上の、プロピレンの単独重合体及び/又はプロピレンと炭素数2〜8のα−オレフィンとの共重合体である前記〔1〕乃至〔5〕のいずれか一に記載のエラストマー組成物。
〔7〕前記〔1〕乃至〔6〕のいずれか一に記載のエラストマー組成物により形成されているエアバッグ装置の収納カバー。
本発明によれば、柔軟性、耐候性、耐熱性、強度、成形加工性に優れた水添ブロック共重合体の特性を生かしつつ、外観特性、耐スクラッチ性、低温特性についても改良が図られたエラストマー組成物が得られる。
また、本発明によれば、上記特性を有するエラストマー組成物を用いたことにより、優れた耐スクラッチ性、外観特性、低温カバー展開性能に優れたエアバック装置の収納カバーが得られる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、「本実施形態」と言う。)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施できる。
本実施形態のエラストマー組成物は、
(a)下記(a−1)及び(a−2)に示す水添ブロック共重合を含む水添ブロック共重合体混合物:100質量部と、
(a−1):
ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個と、
共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個と、を有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であって、数平均分子量が200000を超え400000以下であり、前記重合体ブロックAの含有量が15〜40質量%である水添ブロック共重合体:10〜60質量部
(a−2):
ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも1個と、
共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個と、を有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であって、数平均分子量が30000を超え140000以下であり、前記重合体ブロックAの含有量が10〜25質量%であり、水素添加前の前記共役ジエン化合物中のビニル結合量が40〜60モル%、かつ、ASTM D1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で求めたメルトフローレート値(MFR)が0.1g/10分以上30g/10分未満である水添ブロック共重合体:40〜90質量部
(b)ASTM D1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で求めたメルトフローレート値(MFR)が5g/10分以上100g/10分以下のポリプロピレン系樹脂:30〜125質量部と、
(c)炭化水素オイル:0〜60質量部と、
を含有するエラストマー組成物である。
以下、各成分について説明する。
〔(a)成分〕
(a)成分である水添ブロック共重合体混合物は、後述する(a−1)及び(a−2)の水添ブロック共重合体の混合物である。
なお、本実施形態において、「主体とする」とは、重合体ブロック中の該当モノマー単位の割合が50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上であることを意味する。例えば、「ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックA」とは、重合体ブロック中のビニル芳香族化合物単位の割合が50質量%以上、好ましくは70質量%以上であることを意味する。
〔(a−1)成分〕
水添ブロック共重合体(a−1)は、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個と、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個とを有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であって、数平均分子量が200000を超え400000以下であり、前記重合体ブロックAが15〜40質量%である水添ブロック共重合体である。
ビニル芳香族化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−第三ブチルスチレン等が挙げられ、特にスチレンが好ましい。これらのビニル芳香族化合物は単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
共役ジエン化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等が挙げられ、中でも、ブタジエン、イソプレン及びこれらの組み合わせが好ましい。これらの共役ジエン化合物は単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
水添ブロック共重合体(a−1)は、数平均分子量が上記のように200000を超え400000以下であり、好ましくは220000以上350000以下、さらに好ましくは250000以上300000以下である。
また、上記のように前記重合体ブロックAは、水添ブロック共重合体(a−1)の15〜40質量%であり、好ましくは20〜35質量%である。
水添ブロック共重合体(a−1)の数平均分子量が200000以下であると、本実施形態におけるエラストマー組成物の強度、耐熱性が低下する傾向にあり、一方、水添ブロック共重合体(a−1)の数平均分子量が400000を超えると、エラストマー組成物の成形加工性(流動性)が低下し、また成形品の外観が悪化する(フローマークの発生)傾向にある。
また、重合体ブロックAが水添ブロック共重合体(a−1)の15質量%未満であると、エラストマー組成物の強度、耐熱性が低下する傾向にあり、一方、重合体ブロックAが水添ブロック共重合体(a−1)の40質量%を超えると、エラストマー組成物の耐スクラッチ性、柔軟性が低下し、また成形加工性、低温特性が低下する傾向にある。
また、水添ブロック共重合体(a−1)の水素添加前における共役ジエン化合物中のビニル結合量は、得られる組成物の強度とポリプロピレンとの相溶性の観点から40モル%未満が好ましく、25モル%以上40モル%未満がより好ましい。
〔(a−2)成分〕
水添ブロック共重合体(a−2)は、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも1個と、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個とからなるブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体である。
水添ブロック共重合体(a−2)は、数平均分子量が30000を超え140000以下である。
前記重合体ブロックAが、水添ブロック共重合体(a−2)の10〜25質量%を構成し、水素添加前の共役ジエン化合物中のビニル結合量が40〜60モル%である。
また、水添ブロック共重合体(a−2)は、ASTM D1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で求めたメルトフローレート値(MFR)が0.1g/10分以上30g/10分未満である。
ビニル芳香族化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−第三ブチルスチレン等が挙げられ、特にスチレンが好ましい。これらのビニル芳香族化合物は単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
共役ジエン化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等が挙げられ、中でも、ブタジエン、イソプレン及びこれらの組み合わせが好ましい。これらの共役ジエン化合物は単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
水添ブロック共重合体(a−2)は、上記のように数平均分子量が30000を超え140000以下であり、好ましくは50000以上120000以下、より好ましくは60000以上100000以下である。
また、上記のように前記重合体ブロックAは、水添ブロック共重合体(a−2)の10〜25質量%であり、好ましくは12〜20質量%である。
水添ブロック共重合体(a−2)の数平均分子量が30000以下であると、エラストマー組成物の強度、耐熱性が低下する傾向にあり、一方、水添ブロック共重合体(a−2)の数平均分子量が140000を超えると、エラストマー組成物の成形加工性(流動性)が低下し、また成形品の外観が悪化する(フローマークの発生)傾向にある。
また、重合体ブロックAが水添ブロック共重合体(a−2)の10質量%未満であると、エラストマー組成物の強度、耐熱性が低下する傾向にあり、一方、重合体ブロックAが水添ブロック共重合体(a−2)の25質量%を超えると、エラストマー組成物の耐スクラッチ性、柔軟性が低下する傾向にある。
上記のように、水添ブロック共重合体(a−2)の水素添加前における共役ジエン化合物中のビニル結合量は40〜60モル%であり、好ましくは45〜60モル%であり、より好ましくは50モル%を超え60モル%以下である。ビニル結合量が40モル%未満であると、エラストマー組成物の低温特性が低下する傾向にあり、60モル%を超えると、エラストマー組成物の強度が低下する傾向にある。
水添ブロック共重合体(a−2)の結晶融解熱量(ΔH)は0.5J/g未満が好ましく、0.1J/g未満がより好ましく、0.05J/g未満がさらに好ましい。
結晶融解熱量(ΔH)が0.5J/g以上であると、本実施形態のエラストマー組成物の脆化温度が高くなり低温特性が悪化する傾向にある。
結晶融解熱量(ΔH)は、DSC(示差走査熱量測定:differential scanning calorimeter)法によって求められる。
一般に、水素添加ブロック共重合体の結晶は、例えば、水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックにおける1,2−ビニル結合量が60モル%以上になると消失することが知られている(G.Holden,Thermoplastic Elastomers 2nd Edition P301)。
このような観点から、本発明者らは、水添ブロック共重合体の結晶を消失させることにより、エラストマーとしての性能が向上し、この水素添加ブロック共重合体を含有する組成物において優れた物性バランスが発現することを期待して検討を行った。
しかしながら、結晶が消失する1,2−ビニル結合量が60モル%以上の範囲では、この水素添加ブロック共重合体を含有する組成物の脆化温度を低くすることができず、低温条件下で優れた特性が要求される用途に不向きであることが判明した。
そこで本発明者らは新たに、水素添加前のブタジエン単量体単位を主体とする重合体ブロックにおける1,2−ビニル結合量が60モル%以下で、かつ、結晶を消失させた水素添加ブロック共重合体を含有する組成物は、機械的物性のバランスが大幅に改良されたものであるとの考えの下、さらなる検討を行った。
その結果、驚くべきことに、本来結晶を有する、1,2−ビニル結合量が40〜60モル%の範囲において、結晶融解熱量が上記特定の値未満の水添ブロック共重合体は、結晶を有しないか、あるいは有していても結晶化度が極めて小さく、その水添ブロック共重合体を含有する組成物は、物性バランスが著しく向上されたものであることを本発明者らは発見した。
水添ブロック共重合体(a−2)の結晶融解熱量(ΔH)は、共役ジエンを主体とする重合体ブロックBを重合する際の、反応器内温度のピーク温度及び反応器内の最高温度と最低温度との差を特定範囲することで調整できる。
具体的には、反応器内の最高温度と最低温度の差である温度幅(ΔT)が20℃以下であると最終的に得られる水素添加ブロック共重合体の結晶融解熱量(ΔH)が低下する。
また、反応器内温度のピーク温度を90℃以下とすることが好ましい。反応器内温度のピーク温度を90℃以下に、また、反応器内の温度幅(ΔT)を20℃以下にするためには、反応熱を冷却により取り除く必要がある。
ピーク温度が90℃を超える、あるいは温度幅(ΔT)が20℃を超えると結晶融解熱量(ΔH)が増加して、最終的に得られるエラストマー組成物の脆化温度が高くなり、低温特性が悪化する傾向にある。
より好ましい範囲としては、反応器内温度のピーク温度が85℃以下、温度幅(ΔT)が15℃以下である。更に好ましい範囲としては、反応器内温度のピーク温度が80℃以下、温度幅(ΔT)が10℃以下である。
水素添加ブロック共重合体(a−2)のメルトフローレート(MFR)は、ASTM D1238に準拠して、温度230℃、荷重2.16kgの条件で測定したとき、0.1g/10分以上30g/10分未満であるものとし、好ましくは0.1g/10分以上15g/10分未満、より好ましくは1.0g/10分以上10g/10分未満である。
MFRが0.1g/10分未満であると、エラストマー組成物の成形加工性が悪化する傾向にあり、30g/10分以上であるとエラストマー組成物の伸びが低減する傾向にある。
水添ブロック共重合体(a−1)及び水添ブロック共重合体(a−2)の分子量分布(重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn))は、5以下であることが好ましく、2以下であることがより好ましく、1.5以下であることがさらに好ましい。
分子量分布が5を超えるとエラストマー組成物において、実用上十分な強度、耐熱性が得られないおそれがある。
ここで、水添ブロック共重合体(a−1)及び(a−2)の数平均分子量、重量平均分子量及び分子量分布は、GPC(Gel Permeation Chromatograpy)法により測定できる。
GPC分析では標準ポリスチレンで作成した検量線を用い、数平均分子量及び重量平均分子量を計算できる。
上述したように、水添ブロック共重合体(a−1)は、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であり、例えば、A−B−A、B−A−B−A、A−B−A−B−A、B−A−B−A−B等の構造を有するものが挙げられる。
上述したように、水添ブロック共重合体(a−2)は、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも1個、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個、有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であり、例えば、A−B、A−B−A、B−A−B−A、A−B−A−B−A、B−A−B−A−B等の構造を有するものが挙げられる。
水添ブロック共重合体(a−2)は、A−B型の構造であっても、耐スクラッチ性の良好なエラストマー組成物が得られる傾向にあるが、エラストマー組成物の強度、耐熱性をより向上させる観点で特に好適な水添ブロック共重合体(a−2)は、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であり、例えば、A−B−A、B−A−B−A、A−B−A−B−A、B−A−B−A−Bの構造を有するものが好ましく、エラストマー組成物の柔軟性と強度とのバランスを向上させる観点からA−B−Aの構造を有するものが好ましい。
また、水添ブロック共重合体(a−1)、(a−2)中の、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックA、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBは、それぞれの重合体ブロックにおけるビニル芳香族化合物又は共役ジエン化合物の分布が、ランダム、テーパード(分子鎖にそってモノマー成分が増加又は減少するもの)、一部ブロック状のいずれであってもよく、又はこれらの任意の組み合わせであってもよい。
水添ブロック共重合体(a−1)、(a−2)が、重合体ブロックA及びBをそれぞれ2個以上有している場合は、各重合体ブロックはそれぞれが同一構造であってもよく、異なる構造であってもよい。
本実施形態のエラストマー組成物における水添ブロック共重合体(a−1)と水添ブロック共重合体(a−2)との配合割合は、水添ブロック共重合体混合物(a)の全量を100質量部としたときに、水添ブロック共重合体(a−1)が10〜60質量部、水添ブロック共重合体(a−2)が40〜90質量部であり、好ましくは水添ブロック共重合体(a−1)が20〜50質量部、水添ブロック共重合体(a−2)が50〜80質量部である。
水添ブロック共重合体(a−1)が10質量部未満であると、エラストマー組成物の強度、耐熱性が低下する傾向にあり、水添ブロック共重合体(a−1)が60質量部を超えると、エラストマー組成物の成形加工性(流動性)が低下し、また成形品の外観が悪化する(フローマークが発生する)傾向にある。
〔水添ブロック共重合体(a−1)の製造方法〕
水添ブロック共重合体(a−1)は上述の構造を有するものであれば、その製造方法を制限するものではなく、例えば、特公昭40−23798号公報に記載された方法と同様に、リチウム触媒を用いて不活性溶媒中で、水素添加前のビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体を合成できる。
水素添加方法としては、例えば、特公昭42−8704号公報、特公昭43−6636号公報、特開昭60−220147号公報、特開昭61−33132号公報、特開昭62−207303号公報に記載された方法等が挙げられる。
その際の共役ジエン化合物に由来する脂肪族二重結合は、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上が水素添加され、一方、ビニル芳香族化合物に由来する芳香族二重結合は、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満が水素添加されるように調整する。上記水添ブロック共重合体の水素添加率については、赤外線分光分析や核磁気共鳴分析により容易に測定できる。
〔水添ブロック共重合体(a−2)の製造方法〕
水添ブロック共重合体(a−2)は、例えば、特公昭40−23798号公報に記載された方法と同様に、リチウム触媒を用いて不活性溶媒中で、水素添加前のビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体を合成できる。
水添ブロック共重合体(a−2)の結晶融解熱量(ΔH)については、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを重合する際の、反応器内温度のピーク温度及び反応器内の最高温度と最低温度との差を特定範囲することにより、調整できる。
具体的には、反応器内の最高温度と最低温度との差である温度幅(ΔT)が20℃以下であると最終的に得られる水素添加ブロック共重合体の結晶融解熱量(ΔH)が低下する。
また、反応器内温度のピーク温度は90℃以下とすることが好ましい。
反応器内温度のピーク温度を90℃以下に、また、反応器内の温度幅(ΔT)を20℃以下にするためには、反応熱を冷却により取り除く必要がある。
上記のようにして合成した水素添加前のビニル芳香族化合物引く共役ジエン化合物ブロック共重合体に対して水素添加する方法としては、例えば、特公昭42−8704号公報、特公昭43−6636号公報、特開昭60−220147号公報、特開昭61−33132号公報、特開昭62−207303号公報に記載された方法等が挙げられる。
その際、共役ジエン化合物に由来する脂肪族二重結合は、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上が水素添加され、一方、ビニル芳香族化合物に由来する芳香族二重結合は、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満が水素添加されるように調整する。
上記水添ブロック共重合体の水素添加率については、赤外線分光分析や核磁気共鳴分析により容易に測定できる。
〔(b)成分〕
(b)成分は、ポリプロピレン系樹脂である。
エラストマー組成物にポリプロピレン系樹脂を含有することにより、耐熱性及び成形性が向上する。
ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレン単独重合体及び/又はプロピレンと炭素数2〜8のα−オレフィンとの共重合体が適用できる。
プロピレンと炭素数2〜8のα−オレフィンとの共重合体の場合、共重合体中のα−オレフィンとしてはエチレン、1−ブテン、イソブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン等が挙げられる。また、α−オレフィンの割合は30質量%以下であることが好ましい。
これらのポリプロピレン系樹脂は、従来公知の方法で製造でき、例えば、チーグラー・ナッタ型触媒を用いて合成する方法等を用いることができる。
ポリプロピレン系樹脂(b)のメルトフローレート(ASTM D1238、230℃、2.16kg荷重に従って測定した値。以下、MFRとも略記される。)は、5g/10分以上100g/10分以下であるものとし、好ましくは10g/10分以上60g/10分以下である。
ポリプロピレン系樹脂(b)のMFRが5g/10分未満であると、エラストマー組成物の溶融粘度が高く成形加工性(流動性)が低下し、また成形品の外観が悪化する(フローマークの発生)傾向にある。
また、MFRが100g/10分を超えるとエラストマー組成物の強度、耐熱性が低下する傾向にある。
ポリプロピレン系樹脂(b)は、曲げ弾性率が800MPa以上であることが好ましく、900MPa以上であることがより好ましく、1000MPa以上であることがさらに好ましい。
ポリプロピレン系樹脂(b)の曲げ弾性率が800MPa未満であると、エラストマー組成物の硬さ及び耐熱性が低下する傾向にある。
ポリプロピレン系樹脂(b)の配合量は、上述した成分(a)の水素添加ブロック共重合体混合物を100質量部としたとき、30〜125質量部であるものとし、好ましくは55〜100質量部である。
ポリプロピレン系樹脂(b)の配合量が30質量部未満であると、エラストマー組成物の耐熱性、成形加工性(流動性)が低下し、また成形品の外観が悪化する(フローマークが発生する)傾向にあり、一方、ポリプロピレン系樹脂(b)の配合量が125質量部を超えると、エラストマー組成物の柔軟性が低下する傾向にある。
〔(c)成分〕
(c)成分は、炭化水素オイルである。
エラストマー組成物中に炭化水素オイルを含有させることにより、エラストマー組成物の柔軟性及び加工性が向上する傾向にある。
炭化水素オイルとしては、非芳香族系の鉱物油、液状もしくは低分子量の合成軟化剤が好ましい。
非芳香族系の鉱物油としては、一般に知られているパラフィン系オイル及びナフテン系オイルを使用できるが、特に、芳香族環成分が10質量%以下のパラフィン系オイルが好ましい。
炭化水素オイルの配合量は、上述した(a)水素添加ブロック共重合体混合物を100質量部としたとき0〜60質量部であるものとし、好ましくは5〜50質量部、より好ましくは10〜40質量部である。
炭化水素オイルの配合量が60質量部を超えると、エラストマー組成物の耐スクラッチ性及び耐熱性が低下する傾向にある。
〔その他の成分〕
本実施形態のエラストマー組成物は、必要に応じてオレフィン系エラストマー状重合体を含んでいてもよい。
オレフィン系エラストマー状重合体としては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ブチレン共重合体、エチレン−ブチレン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体及びその加水分解物、エチレンとアクリル酸エステルとの共重合体、エチレンとメタクリル酸エステルとの共重合体、エチレン−アクリル酸アイオノマー、塩素化ポリエチレン、プロピレン−ブチレン共重合体、プロピレン−ヘキセン共重合体、プロピレン−オクテン共重合体、プロピレンとアクリル酸エステルとの共重合体、プロピレンとメタクリル酸エステルとの共重合体及び塩素化ポリプロピレン等のエチレン又はプロピレンとこれと共重合可能な他のモノマーとの共重合体;エチレン−ノルボルネン共重合体等の環状オレフィン系重合体;ポリブテン系重合体等が挙げられる。
なお、上記オレフィン系エラストマー状重合体には、上述した(b)成分のポリプロピレン系樹脂に含まれるものは除かれる。
上記エチレン又はプロピレンと共重合可能なモノマーであるアクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸ヘキシル等の、炭素数1〜24のアルコールやグリシジルアルコール等とアクリル酸とのエステルが挙げられる。
また、メタクリル酸エステルとしては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸ヘキシル等の、炭素数1〜24のアルコールやグリシジルアルコール等とメタクリル酸とのエステルが挙げられる。
さらに、本実施形態のエラストマー組成物は、官能基変性重合体を含んでいてもよい。
官能基変性重合体としては、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−イソプレン/ブタジエン共重合体及びその水素添加物の官能基変性物、オレフィン系重合体の官能基変性重合体等が挙げられる。
また、官能基の位置としては、重合体末端に結合されているものや、ポリマー分子鎖中にグラフトされているものが挙げられる。
官能基としては、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、イソシアネート基、シラノール基等が挙げられる。
さらに、本実施形態のエラストマー組成物は、必要に応じて、無機充填剤、安定剤、滑剤、着色剤、シリコンオイル、難燃剤等を含んでいてもよい。
無機充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、タルク、水酸化マグネシウム、マイカ、硫酸バリウム、ケイ酸(ホワイトカーボン)、酸化チタン、カーボンブラック等が挙げられる。
安定剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、りん系熱安定剤、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾトリアゾール系UV吸収剤等が挙げられる。
滑剤としては、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸エステル、ステアリン酸の金属塩等が挙げられる。
着色剤としては、例えば、カーボンブラック、酸化チタン等の顔料が挙げられる。
前記シリコンオイルは、25℃での動粘度が90cst以上のものが好ましい。
難燃剤としては、例えば、臭素化合物や塩素化合物等のハロゲン系化合物、りん系化合物、無機系化合物が挙げられる。塩素系化合物としては、例えば、塩素化ポリエチレン、パークロロシクロペンタデカン等が挙げられ、臭素化合物としては、例えば、ヘキサブロモベンゼン、デカブロモジフェニルオキサイド、ポリジブロモフェニレンオキサイド、ジブロモエチルジブロモシクロヘキサン、テトラブロモビスフェノール誘導体、テトラデカブロモジフェノキシベンゼン、2,2−ビス(4−ヒドロキシー3,5−ジブロモフェニル)プロパン、トリブロモスチレン、ヘキサブロモシクロドデカン、臭素化エポキシ樹脂、芳香族臭素化合物、臭素化ポリスチレン等が挙げられ、りん系化合物としては、例えば、トリスクロロエチルホスフェート、トリストリブロモフェニルホスフェート、トリストリブロモネオペンチルホスフェート、芳香族縮合リン酸エステル、ハロゲン含有縮合リン酸エステル、ポリリン酸アンモニウム、メラミンリン酸塩、赤りん系難燃剤、無機系化合物としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物、硼酸亜鉛、硼酸バリウム等の金属酸化物、炭酸カルシウム、クレー、塩基性炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイト等が挙げられる。
〔エラストマー組成物の製造方法〕
本実施形態のエラストマー組成物の製造方法としては、重合体成分をブレンドするために従来知られている方法を使用できる。
最も均質なブレンド物を得るためには、通常使われているミキシングロール、ニーダー、バンバリーミキサー及び押出機のような各種の混練機を使用して溶融混練する方法が好ましい方法として挙げられる。
溶融混練する前段階として、所定の配合物を、ヘンシェルミキサー、タンブラー、リボンブレンダーのような混合機を用いて予めドライブレンドし、その混合物を溶融混練することにより均質なエラストマー組成物を得ることができる。
溶融混練の操作方法としては、特に制限はないが、例えば、水添ブロック共重合体混合物(a)、ポリプロピレン系樹脂(b)、炭化水素オイル(c)及びその他の所定の成分の配合物を溶融混練する方法、又は水添ブロック共重合体混合物(a)と炭化水素オイル(c)及び/又はその他の成分を予め混合しておき、後工程で(b)ポリプロピレン系樹脂を添加し、これを溶融混練する方法がある。
〔エラストマー組成物よりなる成形体の製造方法〕
本実施形態のエラストマー組成物の成形方法としては、射出成形、押出成形、圧縮成形等のいずれも適用できるが、特に、成形性に優れているため射出成形が好ましい。
射出成形を行う場合は、通常のプラスチック用の成形機を用いることができ、これにより短時間で射出成形品が得られる。
〔エアバック装置の収納カバー〕
本実施形態のエラストマー組成物は、エアバック装置の収納カバー用の材料として好適である。
エアバッグ装置の収納カバーは、射出成形法により製造できる。
具体的には、エラストマー組成物をエアバッグ装置の収納カバー形成用の所定の金型を備えた射出成形機に供給し、射出成形することにより短時間でエアバッグ装置の収納カバーを製造できる。
また、本実施形態のエラストマー組成物は熱安定性に優れるため、スプルー部及びランナー部に残存するエラストマー組成物を、次のラインで再利用できるという利点を有している。
また、エアバッグ装置の収納カバーが確実に展開し、エアバッグを瞬間的に放出できるようにするためには、収納カバーには、あらかじめ設計された所定のティアラインを設けておくことが好ましい。
ティアラインは、乗客の位置、エアバッグ装置の設置位置、バッグの放出方向、該カバーの形状等を考慮し、H字状,U字状等に設計される。またティアラインは破断予定部分に対応してV字状溝、U字状溝等を形成し、他の部分より肉厚を薄くすることが好ましい。
エアバッグ装置の収納カバーは、射出成形法により単層成形により製造することが経済的に有利であるが、取り付け部の補強や、成形品の剛性を高める目的で、他のプラスチック材料と複合した構成としてもよい。
複合する場合には、射出複層成形法や接着剤を用いて接着する方法が用いることができるが、本実施形態のエラストマー組成物は、外観特性、耐傷付き性に優れているので、表皮材として好適である。
以下、実施例及び比較例によって、本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例における各物性の測定・評価は、以下に従い行った。
(1)硬度[−]
JIS K6301に準拠し、Aタイプ、23℃で測定した。
(2)引張強さ[MPa]
JIS K6301に準拠し、3号ダンベル、試料は2mm厚のプレスシートを用いて測定した。
(3)伸び[%]
JIS K6301に準拠し、3号ダンベル、試料は2mm厚のプレスシートを用いて測定した。
(4)曲げ弾性率[MPa]
JIS K7203に準拠し、曲げ速度2mm/minで測定した。
(5)引き裂き強度[MPa]
JIS K6252に準拠し、切り込みなし、アングル型、試料は2mm厚のプレスシートを用いて測定した。
(6)メルトフローレート(MFR)[g/10分]
ASTM D1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgで測定した。
(7)耐傷付き性、光沢保持率[%]
後述する実施例及び比較例のエラストマー組成物を用いて、射出成形法により平滑な表面を具備する平板を成形した。
平板を水平に置き、荷重40g/cmを加えた綿布を置き、100回往復させた。その摩擦面の光沢度をJIS K7105の方法で測定し(E1)、摩擦前の光沢度(E0)からの保持率;(E1/E0)×100(%)を求めた。
(8)成形加工性・外観
後述する実施例及び比較例のエラストマー組成物を用いて、射出成形機(日精樹脂工業株式会社製、商品名:EF120S18A)により、厚み5mm、破断予定部分(ティアライン)の肉厚が0.5mm、ヒンジ部分の肉厚が2.5mmの運転席用のエアバッグ装置の収納カバーを、下記の条件にて成形した。
シリンダー温度は、C1(射出成形機前段部):180℃、C2(射出成形機中段部):190℃、C3(後段射出部):190℃、ノズル温度:200℃、射出速度:低速、金型温度:40℃
その成形体を目視により、フローマーク、艶等の外観観察を行い、良好なものを○、若干不良なものを△、不良なものを×とした。
(9)収納カバーの展開性能(低温特性)
後述する実施例及び比較例のエラストマー組成物を用いて収納カバーを成形した。
続いて、鉄製の取り付け金具(リテーナー)にエアバッグと収納カバーを取り付け、さらにガス発生器を取り付けてエアバッグ装置を組み立てた。
次に、このエアバッグ装置を展開温度である−40℃の空気恒温槽に入れ、内温が安定してからさらに1時間放置した。その後、エアバッグ装置を取り出し、架台に取り付け通電し展開した。このとき通電は、恒温槽から取り出してから1分以内に行った。
収納カバーが破断片を発生することなく破断予定部分の95%以上でのみ開裂し、エアバッグが展開すれば展開性は○(良い)として評価した。若干予定外の部分が開裂し、少量の破片が散乱した場合は△(普通)、開裂が不良なものは×(悪い)とした。
(10)数平均分子量
後述する(a−1)、(a−2)の数平均分子量を、GPC〔装置:東ソー HLC−8220、カラム:TSKgel SuperH−RC×2本〕で測定した。
溶媒にはテトラヒドロフランを用い、測定条件は、温度35℃で行った。
数平均分子量は、既知の市販の標準ポリスチレンを用いて作成した検量線を使用し、ポリスチレン換算した数平均分子量として求めた。
(11)スチレン含有量
(a−1)、(a−2)のスチレン含有量は、紫外分光光度計(島津製作所製、UV−2450)を用いて測定した。
(12)1,2−ビニル結合量及び水素添加率
(a−1)、(a−2)の1,2−ビニル結合量、水素添加率は、核磁気共鳴装置(BRUKER社製、DPX−400)を用いて測定した。
(13)結晶融解熱量(ΔH)
(a−2)の結晶融解熱量(ΔH)は、PERKIN−ELMER社製7Series Thermal Analysis Systemを用い、10℃/minの昇温速度でDSCカーブを測定し、ピーク面積を求めることにより算出した。
DSCカーブ測定用の水素添加ブロック共重合体のサンプルは、溶融成形後、十分に結晶化を促進させたものを用いた。
次に、上記測定・評価を行う対象のエラストマー組成物について説明する。
下記において、Aは、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックであり、Bは、 共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックである。
〔(a−1)成分〕
((a−1)−1)
A−B−Aの構造を有し、数平均分子量270000、スチレン含有量31質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が38モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%の、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を、下記のようにして合成した。
n−ブチルリチウムを重合開始剤として0.05phr(per hundred rubber)添加し、シクロヘキサン溶媒中で、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.3当量/リチウム添加し、反応器内の温度を60℃と設定し、スチレンとブタジエンをスチレン、ブタジエン、スチレンの順にアニオンブロック共重合することにより、スチレン−ブタジエンブロック共重合体を断熱重合した。
次に、得られたスチレン−ブタジエンブロック共重合体に、ビス(η−シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリドとn−ブチルリチウムを水素添加触媒として、水素圧5kg/cm、温度70℃で水素添加を行った。
((a−1)−2)
A−B−Aの構造を有し、数平均分子量290000、スチレン含有量28質量%、水素添加前のポリイソプレン部の1,4−結合量が94モル%、3,4−結合量が6モル%、ポリイソプレン部の水素添加率99%の、水添スチレン−イソプレンブロック共重合体を、下記のようにして合成した。
n−ブチルリチウムを重合開始剤として0.047phr(per hundred rubber)添加し、シクロヘキサン溶媒中で、テトラメチルエチレンジアミンを0.05当量/リチウム添加しスチレンとイソプレンをスチレン、イソプレン、スチレンの順にアニオンブロック共重合することにより、スチレン−イソプレンブロック共重合体を断熱重合した。
次に、得られたスチレン−ブタジエンブロック共重合体に、ビス(η−シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリドとn−ブチルリチウムを水素添加触媒として、水素圧5kg/cm、温度70℃で水素添加を行った。
((a−1)−3)
A−B−Aの構造を有し、数平均分子量260000、スチレン含有量30質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が18モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%の、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を、下記のようにして合成した。
n−ブチルリチウムを重合開始剤として0.046phr(per hundred rubber)添加し、シクロヘキサン溶媒中で、テトラメチルエチレンジアミンを0.12当量/リチウム添加しスチレンとブタジエンをスチレン、ブタジエン、スチレンの順にアニオンブロック共重合することにより、スチレン−ブタジエンブロック共重合体を断熱重合した。
次に、得られたスチレン−ブタジエンブロック共重合体に、ビス(η−シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリドとn−ブチルリチウムを水素添加触媒として、水素圧5kg/cm、温度70℃で水素添加を行った。
Figure 2009119592
〔(a−2)成分〕
((a−2)−1)
A−B−Aの構造を有し、数平均分子量85000、スチレン含有量21質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が51モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが12g/10分、結晶融解熱量ΔHが0.03J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を下記のように合成した。
n−ブチルリチウムを重合開始剤として0.125phr(per hundred rubber)添加し、シクロヘキサン溶媒中で、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.45当量/リチウム添加し、スチレンとブタジエンをスチレン、ブタジエン、スチレンの順にアニオンブロック共重合することにより、スチレン−ブタジエンブロック共重合体を重合した。
ブタジエンの重合時には反応熱を取り除くため冷却を行い、反応器内温度のピーク温度を78℃に制御した。
また、ブタジエンの重合中の反応器内の最高温度と最低温度との差である温度幅(ΔT)を8℃に制御した。
ピーク温度を下げる場合、また、温度幅(ΔT)を狭くする場合には、冷却とともにブタジエン単量体の反応系における濃度を低下させる、ブタジエン単量体の供給速度を減らす等の手法を用いた。
次に、得られたスチレン−ブタジエンブロック共重合体に、ビス(η−シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリドとn−ブチルリチウムを水素添加触媒として、水素圧5kg/cm、温度70℃で水素添加を行った。
((a−2)−2)
重合開始剤の使用量を0.109phrに変え、添加スチレン量を変えた。その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量102000、スチレン含有量18質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が52モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが4.3g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が0.02J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−3)
テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.50当量/リチウム添加した。その他の条件は、上記(a−2)−2と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量101000、スチレン含有量18質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が56モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが4.5g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が0.01J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−4)
重合開始剤の使用量を0.110phrに、1,2−ビニル結合量調節剤の使用量を0.34当量/リチウムに変え、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)を20℃とした。その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量99000、スチレン含有量20質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が35モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが3.3g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が1.13J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−5)
重合開始剤の使用量を0.067phrに変えた。その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量170000、スチレン含有量21質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が47モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、結晶融解熱量(ΔH)が0.02J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。なお、MFRについては、流動せず、測定できなかった。
((a−2)−6)
重合開始剤の使用量を0.115phrに変え、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.80当量/リチウム添加し、反応器内ピーク温度を73℃にした。
その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量92000、スチレン含有量21質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が65モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、結晶融解熱量(ΔH)が0.01J/g、MFRが7.6g/10分である、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−7)
重合開始剤の使用量を0.117phrに変え、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.44当量/リチウム添加した。
その他の条件は、上記(a−2)−4と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量88000、スチレン含有量20質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が43モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、結晶融解熱量(ΔH)が0.65J/g、MFRが6.8g/10分である、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−8)
重合開始剤の使用量を0.115phrに変え、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.66当量/リチウム添加し、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)を45℃、反応器内ピーク温度を95℃とした。
その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量91000、スチレン含有量20質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が51モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが5.7g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が0.71J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−9)
重合開始剤の使用量を0.115phrに変え、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.5当量/リチウム添加し、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)を18℃とした。
その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量90000、スチレン含有量20質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が51モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが7.4g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が0.15J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−10)
重合開始剤の使用量を0.112phrに変え、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.42当量/リチウム添加し、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)を6℃とした。
その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量95000、スチレン含有量20質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が45モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが4.1g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が0.13J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−11)
重合開始剤の使用量を0.112phrに変え、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.46当量/リチウム添加し、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)を18℃とした。
その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量93000、スチレン含有量20質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が47モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが5.1g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が0.25J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−12)
重合開始剤の使用量を0.124phrに変え、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.78当量/リチウム添加し、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)を34℃、反応器内ピーク温度を90℃とした。
その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量84000、スチレン含有量20質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が55モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが5.6g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が0.33J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
((a−2)−13)
重合開始剤の使用量を0.115phrに変え、テトラメチルエチレンジアミンを1,2−ビニル結合量調節剤として0.36当量/リチウム添加し、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)を5℃とした。
その他の条件は、上記(a−2)−1と同様の方法により、A−B−Aの構造を有し、数平均分子量89000、スチレン含有量20質量%、水素添加前のポリブタジエン部の1,2−ビニル結合量が36モル%、ポリブタジエン部の水素添加率99%、MFRが8.2g/10分、結晶融解熱量(ΔH)が0.16J/gの、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体を製造した。
Figure 2009119592
〔(b)成分〕
日本ポリケム社製、MA03(ホモポリプロピレン、MFR25g/10分、曲げ弾性率1300MPa)を用いた。
〔(c)成分〕
出光興産製、パラフィン系オイル:ダイアナプロセスオイルPW−90(動粘度;90cSt)を用いた。
〔実施例1〜9〕
下記表3に示す(a−1)、(a−2)、上述した(b)、(c)を用いて、これらを水添ブロック共重合体(a−1)25質量部、水添ブロック共重合体(a−2)40質量部、ポリオレフィン系樹脂(b)50質量、炭化水素オイル(c)20質量部の配合割合とし、ヘンシェルミキサーでブレンドした。
その後、45mm径の同方向二軸押出機を用いて220℃の条件で溶融混練し、エラストマー組成物のペレットを得た。
次に、このエラストマー組成物のペレットを射出成形して複数の運転席用エアバッグ装置の収納カバーを得た。これを上記試験法にて評価した。
エラストマー組成物の物性と、成型品(エアバック装置の収納カバー)の評価結果を下記表3に示す。
Figure 2009119592
〔参考例1、実施例10、11、比較例1〜3〕
下記表4に示す(a−1)、(a−2)、上述した(b)、(c)を用いて、これらを水添ブロック共重合体(a−1)25質量部、水添ブロック共重合体(a−2)40質量部、ポリオレフィン系樹脂(b)50質量、炭化水素オイル(c)20質量部の配合割合とし、ヘンシェルミキサーでブレンドした。
その後、45mm径の同方向二軸押出機を用いて220℃の条件で溶融混練し、エラストマー組成物のペレットを得た。
次に、このエラストマー組成物のペレットを射出成形して複数の運転席用エアバッグ装置の収納カバーを得た。これを上記試験法にて評価した。
エラストマー組成物の物性と、成型品(エアバック装置の収納カバー)の評価結果を下記表4に示す。
Figure 2009119592
表3から明らかなように、実施例1〜5の、2種類の特定の構造と物性を有する水添ブロック共重合体(a−1)−1〜(a−1)−3と、(a−2)−1〜(a−2)−3、(a−2)−9〜(a−2)−12との組み合わせを含有するエラストマー組成物は、柔軟性及び強度に優れており、これらを用いた成型品は、耐傷付き性、外観特性、成型加工性及び低温カバー展開性能のいずれにおいても実用上十分に良好な特性が得られた。
これに対し、表4から明らかなように、参考例1においては、結晶融解熱量(ΔH)が極めて高いため、エラストマー組成物の成型品は、外観特性、成型加工性、低温カバー展開性能において、実施例1〜9よりも劣った結果となった。
比較例1においては、(a−2)−5の分子量が大きすぎ、エラストマー組成物の成型品は、外観特性、成型加工性、低温カバー展開性能において、実用上良好な評価が得られなかった。
比較例2においては、(a−2)−6の、水素添加前の共役ジエン化合物中のビニル結合量が65モル%と高すぎるため、エラストマー組成物の耐傷付性が実用上劣ったものとなり、引張強度、曲げ弾性率についても、実用上十分な特性が得られなかった。さらには、エラストマー組成物の成型品においては低温カバー展開性能が劣った結果となった。
実施例10においては、(a−2)−7の、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)が大きく、エラストマー組成物の成型品において、実施例1〜9と比較すると、外観特性が劣った結果となった。特に結晶融解熱量(ΔH)が大きいため、低温カバー展開性能において、若干劣った結果となった。
実施例11においては、(a−2)−8の、ブタジエン重合中の温度幅(ΔT)が大きく、エラストマー組成物の成型品において、実施例1〜9と比較すると、外観特性が劣った結果となった。特に結晶融解熱量(ΔH)が大きいため、エラストマー組成物の成型品において低温カバー展開性能において、若干劣った結果となった。
比較例3においては、(a−2)−13の、水素添加前の共役ジエン化合物中のビニル結合量が36モル%と少なすぎ、また、結晶融解熱量(ΔH)が高いため、エラストマー組成物の耐傷付性において実用上十分な特性が得られず、また、成型品においては、低温カバー展開性能が劣った結果となった。
本出願は、2008年3月25日に日本国特許庁へ出願された、日本特許出願(特願2008−078826)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、柔軟性、耐候性、耐熱性、強度、成形加工性に優れた水添ブロック共重合体の特性を有しており、外観特性、耐傷付性、低温特性に優れた成型体が得られることから、エアバッグ装置の収納カバー、インパネ等の自動車内装部品として、産業上の利用可能性がある。

Claims (7)

  1. (a)下記(a−1)及び(a−2)に示す水添ブロック共重合を含む水添ブロック共重合体混合物:100質量部と、
    (a−1):
    ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個と、
    共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個と、を有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であって、数平均分子量が200000を超え400000以下であり、前記重合体ブロックAの含有量が15〜40質量%である水添ブロック共重合体:10〜60質量部
    (a−2):
    ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも1個と、
    共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個と、を有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であって、数平均分子量が30000を超え140000以下であり、前記重合体ブロックAの含有量が10〜25質量%であり、水素添加前の前記共役ジエン化合物中のビニル結合量が40〜60モル%、かつ、ASTM D1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で求めたメルトフローレート値(MFR)が0.1g/10分以上30g/10分未満である水添ブロック共重合体:40〜90質量部
    (b)ASTM D1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で求めたメルトフローレート値(MFR)が5g/10分以上100g/10分以下のポリプロピレン系樹脂:30〜125質量部と、
    (c)炭化水素オイル:0〜60質量部と、
    を含有するエラストマー組成物。
  2. 前記水添ブロック共重合体(a−2)の水素添加前の前記共役ジエン化合物中のビニル結合量が50モル%を超え60モル%以下である請求項1に記載のエラストマー組成物。
  3. 前記水添ブロック共重合体(a−2)の結晶融解熱量(ΔH)が、0.5J/g未満である請求項1又は2に記載のエラストマー組成物。
  4. 前記水添ブロック共重合体(a−2)の結晶融解熱量(ΔH)が、0.1J/g未満である請求項1乃至3のいずれか一項に記載のエラストマー組成物。
  5. 前記水添ブロック共重合体(a−1)の水素添加前の前記共役ジエン化合物中のビニル結合量が40モル%未満である請求項1乃至4のいずれか一項に記載のエラストマー組成物。
  6. 前記ポリプロピレン系樹脂(b)は、曲げ弾性率が800MPa以上の、プロピレンの単独重合体及び/又はプロピレンと炭素数2〜8のα−オレフィンとの共重合体である請求項1乃至5のいずれか一項に記載のエラストマー組成物。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のエラストマー組成物により形成されているエアバッグ装置の収納カバー。
JP2010505680A 2008-03-25 2009-03-24 エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー Active JP5327982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505680A JP5327982B2 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078826 2008-03-25
JP2008078826 2008-03-25
JP2010505680A JP5327982B2 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー
PCT/JP2009/055837 WO2009119592A1 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119592A1 true JPWO2009119592A1 (ja) 2011-07-28
JP5327982B2 JP5327982B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41113784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505680A Active JP5327982B2 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8592513B2 (ja)
EP (1) EP2258771B1 (ja)
JP (1) JP5327982B2 (ja)
KR (1) KR101250707B1 (ja)
CN (1) CN101970573B (ja)
ES (1) ES2398950T3 (ja)
MY (1) MY149646A (ja)
TW (1) TWI408170B (ja)
WO (1) WO2009119592A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104640747B (zh) 2012-09-19 2017-07-28 三菱化学株式会社 气囊收纳罩
EP2959482B1 (en) * 2013-02-20 2019-05-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for encoding or decoding an audio signal using a transient-location dependent overlap
EP3307822B1 (en) * 2015-06-12 2020-08-05 Kraton Polymers U.S. LLC Heat activated gels for cable filling applications
JP6578437B2 (ja) * 2016-04-25 2019-09-18 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形体
EP3556806B1 (en) * 2016-12-14 2021-08-11 MCPP Innovation LLC Thermoplastic elastomer composition, extrusion-molded article, and medical tube
JP7196404B2 (ja) 2017-03-17 2022-12-27 Mcppイノベーション合同会社 炭素繊維強化プラスチック接着積層用熱可塑性エラストマー
JP7267864B2 (ja) * 2018-07-20 2023-05-02 旭化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、栓体及び容器
WO2020095715A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 デンカ株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた生体モデル
JP7157257B2 (ja) * 2019-08-05 2022-10-19 アロン化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
US20230303752A1 (en) * 2020-06-22 2023-09-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hydrogenated Copolymer, Resin Composition, Molded Article, and Adhesive Film

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE627652A (ja) 1962-01-29
US3333024A (en) 1963-04-25 1967-07-25 Shell Oil Co Block polymers, compositions containing them and process of their preparation
DE1222260B (de) 1963-12-26 1966-08-04 Shell Int Research Verfahren zur katalytischen Hydrierung von Block-Mischpolymerisaten
US3830767A (en) 1973-05-02 1974-08-20 Shell Oil Co Block copolymer compositions
JPS5720177B2 (ja) 1974-03-28 1982-04-27
US4006116A (en) 1975-11-26 1977-02-01 Shell Oil Company Block copolymer compositions and articles
DE2905618A1 (de) 1979-02-14 1980-08-21 Daimler Benz Ag Auf eine grundplatte aufklipsbare kappenartige abdeckung
JPS58206644A (ja) 1982-05-27 1983-12-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エラストマ−状組成物
JPS60184296A (ja) 1984-03-03 1985-09-19 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPS60220147A (ja) 1984-04-18 1985-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd オレフイン水添触媒および該触媒を用いた重合体の水添方法
JPS6133132A (ja) 1984-07-25 1986-02-17 Asahi Chem Ind Co Ltd オレフインの水添方法
JPS62207303A (ja) 1986-03-07 1987-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 共役ジエン系ポリマ−の水添法
JPH0790743B2 (ja) 1987-10-21 1995-10-04 タカタ株式会社 エアバッグ用カバー及びその製造方法
JPH0778155B2 (ja) * 1987-12-24 1995-08-23 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0428704A (ja) 1990-05-24 1992-01-31 Kuraray Co Ltd 塩化ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPH0436636A (ja) 1990-06-01 1992-02-06 Canon Inc フローセル装置
CA2056206C (en) 1990-11-29 1996-02-06 Norio Onofusa Cover for accomodating air bag in air bag system
JPH05171002A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 傷付き性の優れたエラストマー組成物
JPH0753789A (ja) * 1993-06-11 1995-02-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン系熱可塑性エラストマー
DE69613405T2 (de) 1996-02-27 2002-05-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha, Osaka Überzug für airbagvorrichtung mit einer thermoplastischen elastomerzusammensetzung
JPH11172070A (ja) * 1997-09-10 1999-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd エラストマー組成物およびエアバッグカバー
US6316068B1 (en) 1997-09-10 2001-11-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Elastomer composition
US6176510B1 (en) * 1997-11-19 2001-01-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag cover containing a block copolymer polypropylene resin blend
JP4137251B2 (ja) 1997-11-19 2008-08-20 旭化成ケミカルズ株式会社 エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー
JPH11335433A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Nippon Elastomer Kk 新規なゴム状重合体及びその製造方法及びその樹脂組成物
JP2000247200A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ収納用カバー
JP4212716B2 (ja) * 1999-03-31 2009-01-21 旭化成ケミカルズ株式会社 耐傷付き性に優れるエラストマー組成物
JP4467101B2 (ja) * 1999-07-07 2010-05-26 旭化成ケミカルズ株式会社 エラストマー組成物
JP2004002608A (ja) * 2001-07-25 2004-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物、該組成物からなるパウダー及び該組成物からなるパウダーを粉末成形してなる成形体
TW583207B (en) * 2001-10-23 2004-04-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Hydrogenated copolymer
JP2003277575A (ja) 2002-01-17 2003-10-02 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003286384A (ja) * 2002-01-22 2003-10-10 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP4101180B2 (ja) * 2002-03-01 2008-06-18 旭化成ケミカルズ株式会社 変性水添共重合体
JPWO2005026260A1 (ja) * 2003-09-12 2007-11-08 旭化成ケミカルズ株式会社 導電性樹脂組成物および成形体
JP4522728B2 (ja) * 2004-03-23 2010-08-11 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物
JP2008078826A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP5171002B2 (ja) * 2006-09-25 2013-03-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US8415428B2 (en) 2008-02-08 2013-04-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation Thermoplastic elastomer composition and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009119592A1 (ja) 2009-10-01
ES2398950T3 (es) 2013-03-22
TW201000551A (en) 2010-01-01
EP2258771A1 (en) 2010-12-08
JP5327982B2 (ja) 2013-10-30
CN101970573B (zh) 2013-10-16
EP2258771A4 (en) 2011-03-30
KR101250707B1 (ko) 2013-04-03
KR20100105798A (ko) 2010-09-29
US20110015333A1 (en) 2011-01-20
US8592513B2 (en) 2013-11-26
MY149646A (en) 2013-09-30
CN101970573A (zh) 2011-02-09
EP2258771B1 (en) 2012-10-31
TWI408170B (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327982B2 (ja) エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー
ES2644846T3 (es) Composición de resina basada en poliolefina y cuerpo moldeado
JP5437247B2 (ja) 水添ブロック共重合体組成物及びこれを用いた成形体
JP3618762B2 (ja) 新規な熱可塑性エラストマー組成物、及びエアバッグ装置用カバー
KR20080005352A (ko) 모터 차량 안전 에어백을 탑재시키기 위한 커버 제조용폴리올레핀 조성물
JP2016113614A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、架橋物、成形体、部材、ウェザーシール、及びウェザーシール用コーナー部材
JP5716602B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
JP2013035889A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
JP2024056973A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
TW202110921A (zh) 氫化嵌段共聚物、氫化嵌段共聚物組合物、及成形體
JP4467101B2 (ja) エラストマー組成物
JP7166433B2 (ja) 水添ブロック共重合体
US20220243050A1 (en) Hydrogenated Copolymer, Adhesive Film, Resin Composition, and Molded Article
JP4137251B2 (ja) エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー
JP2021123668A (ja) エアバッグ収納カバー用熱可塑性エラストマー組成物
JP5121014B2 (ja) 動的架橋組成物
JP3758387B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びそれからなるエアバッグ収納カバー
CN112239511A (zh) 氢化嵌段共聚物、氢化嵌段共聚物组合物以及成型体
JP2023117162A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、射出成形品及びエアバッグ収納カバー
JP2004137306A (ja) 粉末成形用熱可塑性エラストマー組成物、該組成物のパウダー、該パウダーを用いる粉末成形方法及びその成形体
JPH1067890A (ja) エアバッグ収納カバー用熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350