JPWO2009087784A1 - レーザアニール方法及び装置 - Google Patents

レーザアニール方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009087784A1
JPWO2009087784A1 JP2009548850A JP2009548850A JPWO2009087784A1 JP WO2009087784 A1 JPWO2009087784 A1 JP WO2009087784A1 JP 2009548850 A JP2009548850 A JP 2009548850A JP 2009548850 A JP2009548850 A JP 2009548850A JP WO2009087784 A1 JPWO2009087784 A1 JP WO2009087784A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
long
linear beam
short
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009548850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5437079B2 (ja
Inventor
河口 紀仁
紀仁 河口
隆介 川上
隆介 川上
西田 健一郎
健一郎 西田
正木 みゆき
みゆき 正木
森田 勝
勝 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009548850A priority Critical patent/JP5437079B2/ja
Publication of JPWO2009087784A1 publication Critical patent/JPWO2009087784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437079B2 publication Critical patent/JP5437079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam

Abstract

レンズアレイ方式のホモジナイザ光学系の場合、長軸用レンズアレイ20a,20bを線状ビームの長軸方向に対応する方向(X方向)に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段に設置された長軸用集光光学系を構成する大型レンズ(長軸用コンデンサレンズ22)に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化するので、縦縞が大幅に低減される。また、短軸用レンズアレイ26a,26bを線状ビームの短軸方向に対応する方向(Y方向)に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段に設置された短軸用集光光学系を構成する大型レンズ(投影レンズ30)に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化するので、横縞が大幅に低減される。

Description

発明の背景
発明の技術分野
本発明は、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール方法及び装置に関する。
関連技術の説明
近年、ガラス等の絶縁基板上に形成された非晶質半導体膜や結晶性半導体膜に対し、レーザアニールを適用して高性能の薄膜トランジスタが作製されている。ガラス基板は、従来よく使用されてきた石英基板と比較し、安価で加工性に優れ、大面積化が可能であるというメリットを持っている。半導体膜の結晶化にレーザが使用されるのは、ガラス基板の融点は600℃以下であるが、レーザを使用すればガラス基板を加熱せずに非晶質半導体膜を溶融、結晶化させることができるからである。
レーザアニールを適用して形成された結晶化シリコン膜は、高い移動度を有するため、薄膜トランジスタを形成し、一枚のガラス基板上に画素駆動用と駆動用回路のTFTを形成でき、携帯用やデジタルスチルカメラなどの液晶ディスプレイに搭載され、商品として普及している。
現在、レーザアニール装置は、エキシマレーザや固体レーザ等のレーザ光源から発振したパルスレーザ光を例えば100mm〜400mm×0.05mm〜0.5mmの線状ビームに整形し、この線状ビームをガラス基板上の非晶質シリコン膜に照射し、シリコン膜を溶融及び凝固させることにより結晶化させるものである。ガラス基板を搬送させることで例えば730×920mmのガラス基板上のシリコン膜の全面を非晶質シリコンから結晶化シリコンに改質させることができる。
上記線状ビームを用いたレーザアニール方法にはいくつかの問題点があり、そのなかで特に深刻なのは、目視で観察できる縞模様が、線状ビームの長軸方向に垂直な方向と、長軸方向に平行な方向に現れることである。以下、線状ビームの長軸方向に垂直な縞模様を「縦縞」、長軸方向と平行な縞模様を「横縞」と呼ぶ。また、縦縞、横縞を総称して「照射縞」と呼ぶ。
下記特許文献の図1(a)及び(b)には、この照射縞の状態が示されている。このような照射縞が現れた状態で、アクティブマトリックス型の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを作製した場合、この照射縞と同じ縞模様が画面にそのまま出てしまうという不都合が生じている。特に、有機ELディスプレイでは液晶ディスプレイより照射縞に対する感度が大きく、照射縞を低減するための有効な解決手段が望まれる。
下記特許文献1〜4では、照射縞を低減させるための方法について、いくつかの提案がなされている。しかしながら、照射縞の発生要因については、ビームの均一性によるものや干渉、レーザのショットのばらつき、レーザのプロファイルの変動などが言われているが確定してはいなかった。
特開平10−294288号公報 特開2001−68430号公報 特開平10−242073号公報 特公平5−41006号公報
本発明者らは照射縞の原因を明確にするべく、試行錯誤を繰り返した結果、その要因を特定するに至った。
本発明者らは、まず、線状ビームの長軸方向の光強度を均一化するためのホモジナイザにおけるレンズアレイの位置を線状ビームの長軸方向に対応する方向に1mmずつシフトさせたときに縦縞のパターンがどうなるかを調べた。その結果、縦縞のパターンが変化した。この変化の理由として考えられるのは、
(a)レーザ光源からのレーザビーム自体の均一性が要因となって縦縞が現れる、あるいは、
(b)ホモジナイザを構成するレンズ表面で発生する散乱光が要因となって縦縞が現れる、のいずれかである。
そこで、次に、上記のいずれが正しいかを特定すべく、同じホモジナイザ光学系に別々の2つのレーザを入射させ、縦縞がどうなるかを調べた。通常、レーザの光強度プロファイルは各レーザ装置に固有のものであるから、もし縦縞のパターンが異なれば、照射縞の要因はレーザビーム自体の均一性にあると判断できる。ところが、結果は、同じ縦縞のパターンが現れた。これにより、照射縞の要因はレンズ表面で発生する散乱光にあると判断された。すなわち、レンズ表面においてレーザ光の散乱が発生し、照射面での均一性を悪化させるために照射縞が現れると結論付けられた。
レンズの面精度は通常、λ/4やλ/10であるが、レーザアニールで用いるレンズ、特に後段のレンズは100mm以上の大型レンズとなるため、加工および面精度の計測が難しくなるため、面精度が著しく低下し、面精度がλ以上となることもある。現在の技術では大型レンズの加工精度に限界があり、これ以上の面精度を実現することは困難であり、そのほかの手法で解決せざるを得ない。
発明の要約
本発明は上記の問題に鑑みて創案されたものであり、レンズ表面で発生する散乱光による照射面でのビーム均一性の悪化に伴う照射縞の発生を大幅に低減できるレーザアニール方法及び装置を提供することを課題とする。
レーザ光のレンズ表面での散乱光による均一性の悪化を低減させる方法を鋭意検討した結果、照射面でのビームの状態を変化させることなく、レンズに入射するレーザ光の角度を時間変動させることを創案した。すなわち、レンズ表面に入射するレーザ光の角度を時間的に変化させることで、レンズ表面で発生する散乱光の発生状態を変化させ、散乱光による照射面でのビーム均一性に時間変動を与えることにより目視で見える縞をなくすという方法である。レーザ光は線状ビームの短軸方向に重複照射されるため、ショットごとに長軸方向又は短軸方向の均一性が変動することで、縞が分散される効果が生じ、目視では照射縞が低減される。したがって、例えばオーバーラップ率が90%以上の場合には、目視では縞が見えないように照射されることになる。
具体的には、縦縞を低減するために以下の手段が適用される。
レンズアレイ方式のホモジナイザ光学系において、長軸用レンズアレイを線状ビームの長軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段に設置された長軸用集光光学系を構成する大型レンズに入射するレーザ光の入射角及び強度がショットごとに変化する。したがって、被照射面における長軸方向のビーム均一性がショットごとに変動することで、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での縦縞が分散される効果が生じ、目視では縦縞が大幅に低減される。また、長軸用レンズアレイの往復動の移動幅をS、長軸用レンズアレイを往復動させることなくレーザアニールした場合に目視可能に現れる線状ビームの走査方向と平行な縞模様のピッチをP、長軸用レンズアレイを構成する各シリンドリカルレンズの幅をWとしたとき、P/3≦S<W、P/2≦S<W、またはP≦S<Wの関係を満たすようにすると、縦縞の原因となるエネルギー分布のムラが基板搬送方向と垂直な方向(図2の左右方向)に適度にずれるので、縦縞を適度に分散させ目視可能な縦縞の発生を効果的に低減できる。あるいは、1.0mm≦S<W、1.5mm≦S<W、または3.0mm≦S<Wの関係を満たすようにするとよい。
また、レンズアレイ方式のホモジナイザ光学系において、長軸用集光光学系と被照射物の表面との光路上の距離を一定に保持したまま、長軸用集光光学系と長軸用レンズアレイとの光路上の相対距離を増減させながらレーザ照射を行うことによっても、後段に設置された長軸用集光光学系を構成する大型レンズに入射するレーザ光の入射角及び強度がショットごとに変化するので、縦縞が大幅に低減される。この場合、小型に構成される長軸用レンズアレイを光軸方向に往復動させることにより、長軸用集光光学系と長軸用レンズアレイとの光路上の相対距離の増減を容易に行うことができる。
また、導波路方式のホモジナイザ光学系の場合、長軸用導入レンズを線状ビームの長軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段に設置された長軸用集光光学系を構成する大型レンズに入射するレーザ光の入射角及び強度がショットごとに変化するので、縦縞が大幅に低減される。
横縞を低減するために以下の手段が適用される。
レンズアレイ方式のホモジナイザ光学系において、短軸用レンズアレイを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段に設置された短軸方向集光光学系を構成する大型レンズに入射するレーザ光の入射角及び強度がショットごとに変化する。したがって、被照射面における短軸方向のビーム均一性がショットごとに変動することで、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での横縞が分散される効果が生じ、目視では横縞が大幅に低減される。
また、レンズアレイ方式のホモジナイザ光学系の場合、短軸用レンズアレイの後段に設置された短軸用コンデンサレンズを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことによっても、後段に設置された大型の投影レンズに入射するレーザ光の入射角及び強度がショットごとに変化するので、横縞が大幅に低減される。
また、短軸用ホモジナイザより上流側の光路上に設置された反射ミラーを、線状ビームが短軸方向に往復動するように揺動させることによっても、後段に設置された大型レンズに入射するレーザ光の入射角及び強度がショットごとに変化するので、横縞が大幅に低減される。この場合、短軸用ホモジナイザは、レンズアレイ方式、導波路方式のいずれでもよい。
また、導波路方式のホモジナイザ光学系の場合、短軸用導入レンズを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段に設置された集光光学系を構成する大型レンズに入射するレーザ光の入射角及び強度がショットごとに変化するので、横縞が大幅に低減される。
また、レーザ光の偏光方向は被照射物の表面に対してS偏光であるのが良い。S偏光のレーザ光により非晶質半導体膜をアニール処理した場合、P偏光で処理するよりも粒径が大きく(粗く)均一な結晶粒の多結晶半導体膜が得られる。このため、目視で観察される縞が低減する効果が得られる。
以上より、本発明のレーザアニール方法及び装置によれば、レンズ表面で発生する散乱光による照射面でのビーム均一性の悪化に伴う照射縞の発生を大幅に低減できるという優れた効果が得られる。
本発明の第1実施形態にかかるレーザアニール装置の概略構成を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかるレーザアニール装置の概略構成を示す別の図である。 縦縞のピッチPを説明する図である。 長軸用シリンドリカルレンズアレイの往復動の移動幅Sとシリンドリカルレンズの幅Wについて説明する図である。 長軸用シリンドリカルレンズアレイを往復動させることなくレーザアニールした半導体膜の写真を示す図である。 長軸用シリンドリカルレンズアレイを往復動させてレーザアニールした半導体膜の写真を示す図である。 偏光による結晶粒の違いを示すSEM写真である。 本発明の第2実施形態にかかるレーザアニール装置の概略構成を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかるレーザアニール装置の概略構成を示す別の図である。 本発明の第3実施形態にかかるレーザアニール装置の概略構成を示す図である。 本発明の第3実施形態にかかるレーザアニール装置の概略構成を示す別の図である。 本発明の第4実施形態にかかるレーザアニール装置の概略構成を示す図である。 本発明の第4実施形態にかかるレーザアニール装置の概略構成を示す別の図である。
好ましい実施例の説明
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
[第1実施形態]
図1A及びBに、本発明の第1実施形態にかかるレーザアニール装置10の概略構成を示す。図1Aは平面図、図1Bは側面図である。また、図1Aでは、線状ビームの短軸方向のみに作用する光学系は仮想線(破線)で示されている。図1Bでは、線状ビームの長軸方向のみに作用する光学系は仮想線で示されている。
このレーザアニール装置10は、パルス発振されたレーザ光1を整形して被照射物3の表面において線状ビームに集光し、レーザ光1が重複照射されるように線状ビームを被照射物3に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物3の表面をアニール処理するものである。なお、図1Aでは、上下方向が線状ビームの長軸方向であり、図1Bでは被照射面における左右方向が線状ビームの短軸方向である。
以下、レーザアニール装置10をより具体的に説明する。
レーザ光1は、レーザ光源12から例えば2〜4kHzのパルス周波数で発振される。レーザ光源12の種類は特に限定されず、エキシマレーザ、YAGレーザ、YLFレーザ、YVOレーザ、ガラスレーザ、半導体レーザ、COレーザ等を適用することができる。特に、YAGレーザ、YLFレーザ、YVOレーザなどの固体レーザは信頼性が高く、安定したレーザエネルギーの利用を高い効率で実現することができる。また、シリコン膜に対しては、330nm〜800nmの可視光領域において吸収係数が高いため、エキシマレーザの場合は基本波でよいが、上記のYAGレーザ、YLFレーザ、YVOレーザ、ガラスレーザの場合、第2又は第3高調波を用いるのがよい。
レーザ光源12からパルス発振されたレーザ光1は、反射ミラー11a,11bにより順次反射された後、ビームエキスパンダ14によりビーム径が拡大される。一構成例として示したビームエキスパンダ14は、凸球面レンズ15と、短軸方向に作用する短軸用シリンドリカルレンズ16と、長軸方向に作用する長軸用シリンドリカルレンズ17とからなる。この構成のビームエキスパンダ14では、長軸方向と短軸方向の拡大率を別々に設定することができる。なお、ビームエキスパンダ14は他の構成であってもよく、例えば、凹球面レンズと凸球面レンズとを組み合わせたものであってもよい。
ビームエキスパンダ14によりビーム径が拡大されたレーザ光1は、長軸用ホモジナイザ19により被照射面における線状ビームの長軸方向の光強度分布が均一化され、短軸用ホモジナイザ25により被照射面における線状ビームの短軸方向の光強度分布が均一化される。
図1Aに示すように、長軸用ホモジナイザ19は、入射するレーザ光1を線状ビームの長軸方向に対応する方向に複数に分割する複数の長軸用レンズアレイ20a,20bと、長軸方向に複数に分割されたレーザ光1を被照射物3の表面で長軸方向に重ね合わせる長軸用集光光学系としての長軸用コンデンサレンズ22とからなる。
このように構成された長軸用ホモジナイザ19において、ビームエキスパンダ14により拡大されたレーザ光1は、長軸用レンズアレイ20a,20bにより長軸方向に複数に分割される。長軸用レンズアレイ20a,20bを通過し分割されたレーザ光1は、長軸用コンデンサレンズ22により基板2上の被照射物3の表面において長軸方向に細長い矩形状ビームとして結像される。なお、長軸用コンデンサレンズ22と基板2との間の光路には落射ミラー24が配置されており、長軸用コンデンサレンズ22からの出射光が基板2の方向へ反射されるようになっている。
基板2に照射される矩形状ビームの長軸方向の長さは、例えば数10mmとすることができる。
本実施形態では、2つの長軸用レンズアレイ20a,20bが光軸方向に間隔をおいて配置されている。長軸用レンズアレイ20a,20bの合成焦点距離は、各レンズアレイ20a,20bの焦点距離と光軸方向の距離によって決まる。また、線状ビームの長軸方向の寸法を決める要素には、長軸用レンズアレイ20a,20bの合成焦点距離が含まれる。したがって、各レンズアレイ20a,20bの光軸方向の距離を変更できる構成としておけば、合成焦点距離を必要に応じて変えることにより線状ビームの長軸方向の寸法を変えることができる。ただし、本発明では長軸用レンズアレイが一つの構成であってもよい。
短軸用ホモジナイザ25は、入射光を短軸方向に複数に分割する短軸用レンズアレイ26a,26bと、短軸用レンズアレイ26a,26bによって分割されたレーザ光1を被照射物3の表面で短軸方向に重ね合わせる短軸用集光光学系(29,30)とを有する。本実施形態における短軸用集光光学系は、短軸用レンズアレイ26a,26bによって分割されたレーザ光1を結像面Sで短軸方向に重ね合わせる短軸用コンデンサレンズ29と、結像面Sの短軸像を所定倍率で被照射物3の表面に縮小投影する投影レンズ30とからなる。
このように構成された短軸方向ホモジナイザ25において、ビームエキスパンダ14により拡大されたレーザ光1は、短軸用レンズアレイ26a,26bにより短軸方向に複数に分割される。短軸用レンズアレイ26a,26bを通過し分割されたレーザ光1は、短軸用コンデンサレンズ29により短軸方向に集光され結像面Sで結像した後、落射ミラー24で基板2の方向に反射されてから、投影レンズ30によって結像面Sでの短軸像が基板2上の被照射物3の表面に短軸方向に所定倍率で縮小投影される。基板2に照射される矩形状ビームの短軸方向の長さは、例えば数10μmとすることができる。
本実施形態では、2つの短軸用レンズアレイ26a,26bは光軸方向に間隔をおいて配置されており、各レンズアレイ26a,26bの光軸方向の距離を変更できる構成としておけば、合成焦点距離を必要に応じて変えることにより線状ビームの短軸方向の寸法を変えることができる。ただし、本発明では短軸用レンズアレイが一つの構成であってもよい。
レーザ光1が照射される被照射物3は、非晶質半導体膜であり、基板2上に例えばCVD等の成膜法により成膜される。非晶質半導体膜としては、a−Si膜や非晶質構造を有する化合物半導体膜(非晶質シリコンゲルマニウム膜など)などが例示される。
基板2は、基板ステージ4により保持され線状ビームの短軸方向に搬送される。基板ステージ4の移動により基板2上の被照射物3に対して線状ビームを短軸方向に相対的に走査することができる。基板ステージ4の移動速度は、被照射面の単位領域あたりの照射回数が複数回となるように、すなわち線状ビームが重複照射されるように制御される。例えば、オーバーラップ率が90%以上となるように照射される。なお、オーバーラップ率とは、レーザショットが照射される毎に基板2が移動する距離の、線状ビームの短軸方向の光強度分布におけるフラットな領域(ガウシアン形状の場合は半値幅)に対する割合を示したものである。
本実施形態において基板ステージ4は、内部を真空又は非酸化性ガス雰囲気に制御可能な処理チャンバー40内に設置されている。アニール処理中、処理チャンバー40内が真空又は非酸化性ガス雰囲気に制御されることで、被照射物3の表面の酸化が防止される。非酸化性ガスとしては、水素や不活性ガス(窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス、ネオンガスなど)を使用することができる。なお、処理チャンバー40には、レーザ光1を透過させるための透過窓41が設けられている。
なお、被照射物3が形成された基板2を処理チャンバー40内で処理する上記構成例に代えて、処理チャンバー40をなくし、線状ビームの照射部分にのみ不活性ガスを吹き付ける方式を採用してもよい。この点は、後述する第2〜第4の実施形態においても同様である。
図1Aに示すように、レーザアニール装置10は、さらに、レーザ照射中に長軸用レンズアレイ20a,20bを線状ビームの長軸方向に対応する方向(図中のX方向)に往復動させる長軸用レンズアレイ移動装置32を備える。長軸用レンズアレイ移動装置32は、図示しない制御装置によって自動制御される。
このように、長軸用レンズアレイ20a,20bを線状ビームの長軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段の長軸用集光光学系を構成する大型レンズ(本実施形態では長軸用コンデンサレンズ22)に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化する。したがって、被照射面における長軸方向のビーム均一性がショットごとに変動することで、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での縦縞が分散される効果が生じ、目視では縦縞が大幅に低減される。したがって、例えばオーバーラップ率が90%以上の場合には、目視では縞が見えないように照射されることになる。
次に、長軸用レンズアレイ20a,20bの往復動の移動幅をS、長軸用レンズアレイ20a,20bを往復動させることなくレーザアニールした場合に目視可能に現れる線状ビームの走査方向(本実施形態では基板2の搬送方向)と平行な縞模様(縦縞)のピッチをP、長軸用レンズアレイ20a,20bを構成する各シリンドリカルレンズ21の幅をWとした場合の、移動幅Sとレンズ幅Wの好ましい条件について説明する。
図2は、縦縞のピッチPを説明する模式図である。図2に示すように、縦縞は交互に現れる明部Lと暗部Dとからなる。図2は模式図であるため、明部Lと暗部Dとの境界が明確に示されているが、実際の縞では明部Lと暗部Dとがグラデーションとなって交互に現れる。明部Lの中心間の各間隔PL1、PL2、PL3・・・にはばらつきがあり、暗部Dの中心間の各間隔PD1、PD2、PD3・・・にはばらつきがある。
本明細書において、縦縞のピッチPとは、明部Lの中心間の各間隔PL1、PL2、PL3・・・の平均値PLA、暗部Dの中心間の各間隔PD1、PD2、PD3・・・の平均値PDA、またはPLAとPDAを合算した平均値のいずれかを意味するものとする。
図3は、長軸用レンズアレイ20a,20bの往復動の移動幅Sとシリンドリカルレンズ21の幅Wについて説明する図である。
図3に示すように、長軸用レンズアレイ20a,20bの往復動の移動幅Sは、シリンドリカルレンズアレイ21のX方向の移動ストロークであり、シリンドリカルレンズ21の幅Wは往復移動方向(X方向)の長さである。
縦縞の原因となるビーム長軸方向のエネルギー分布のムラを長軸用レンズアレイ20a,20bの往復動によって分散させることを考慮すると、長軸用レンズアレイ20a,20bの往復動の移動幅Sは、少なくともP/3以上であるのがよい。また長軸用レンズアレイ20a,20bの移動ストロークがレンズ幅Wを超えないように移動幅Sはシリンドリカルレンズの幅Wよりも小さいことが好ましい。
したがって、P/3≦S<Wの条件を満たすように、移動幅Sとレンズ幅Wを設定することが好ましい。これにより、縦縞の原因となるエネルギー分布のムラが縞ピッチPの少なくとも1/3に相当する距離だけ基板搬送方向と垂直な方向(図2の左右方向)にずれるので、縦縞を適度に分散させ目視可能な縦縞の発生を効果的に低減できる。また、上記の条件をP/2≦S<WあるいはP≦S<Wとすれば、分散の効果をより大きくすることができ、より大きな縞低減効果を得ることができる。
また縦縞のピッチPは約3〜4mm程度であることが確認されている。したがって、具体的には、移動幅Sは、1.0mm以上であるのが好ましく、1.5mm以上であるのがより好ましく、3.0mm以上であるのが更により好ましい。この場合もS<Wであるのが好ましい。
また、長軸用レンズアレイ20a,20bの往復動の周波数Fは、5Hz以上であるのが好ましい。図4Aは、長軸用レンズアレイ20a,20b往復動させることなくレーザアニールした半導体膜の写真を示す図である。図4Bは、長軸用レンズアレイ20a,20bを7.5Hzの周波数で往復動させてレーザアニールした半導体膜の写真を示す図である。図4Bから、周波数Fを高速化することで、長軸用レンズアレイ20a,20bの往復動のみで、縦縞だけでなく横縞も低減されること分かる。この理由は、長軸用レンズアレイ20a,20bの往復動によって、後段に設置された大型レンズ(投影レンズ30)に入射するレーザ光1の短軸方向のエネルギー分布が変動する作用があり、上述した移動幅Sとレンズ幅Wの好ましい条件設定、及び周波数Fの高速化によって前記の作用がより大きくなったことで、横縞についても低減効果が生じたものと推測される。
また、レーザ光1の偏光方向は非晶質半導体膜3の表面に対してS偏光であるのが良い。S偏光とは、入射面(本発明の場合、非晶質半導体膜3の表面)に対して水平な偏光方向をいい、P偏光とは、入射面に対して垂直な偏光方向をいう。
図5はP偏光で処理した場合とS偏光で処理した場合の結晶粒のSEM写真である。S偏光のレーザ光により非晶質半導体膜をアニール処理した場合、図5に示すように、P偏光で処理するよりも粒径が大きく(粗く)均一な結晶粒の多結晶半導体膜が得られる。このため、目視で観察される縞が低減する効果が得られる。
目視縞の低減効果は、P偏光成分が少ないほどよいので、S偏光が最もよく、次にP偏光とS偏光の交互照射、ランダム偏光、最後にP偏光の順番である。またこのような偏光方向の影響の観点から、レーザ光源12としては直線偏光のレーザ光を発振する固体レーザ装置であるのがよい。なお、レーザ光1の偏光方向はS偏光が好ましいことについては、後述する第2〜第4実施形態においても同様である。
図1Bに示すように、レーザアニール装置10は、さらに、レーザ照射中に短軸用レンズアレイ26a,26bを線状ビームの短軸方向に対応する方向(図中のY方向)に往復動させる短軸用レンズアレイ移動装置33を備える。短軸用レンズアレイ移動装置33は、図示しない制御装置によって自動制御される。
このように、短軸用レンズアレイ26a,26bを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段の短軸用集光光学系を構成する大型レンズ(本実施形態では投影レンズ30)に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化する。したがって、被照射面における短軸方向のビーム均一性がショットごとに変動することで、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での横縞が分散される効果が生じ、目視では横縞が大幅に低減される。
なお、長軸用レンズアレイ20a,20bを往復動させることで縦縞のみならず横縞についても低減されることは上述したとおりである。したがって、短軸用レンズアレイ26a,26bを往復動させず長軸用レンズアレイ20a,20bのみを往復動させる構成とし、これにより縦縞と横縞の両方を低減するようにしてもよい。
なお、本実施形態において、レンズアレイ20a,20b,26a,26bを往復動させても、被照射面でのビーム位置などは変化しない。
[第2実施形態]
図6A及び図6Bに、本発明の第2実施形態にかかるレーザアニール装置10の概略構成を示す。
図6Aに示すように、本実施形態のレーザアニール装置10は、第1実施形態における長軸用レンズアレイ移動装置32に代えて、レーザ照射中に長軸用集光光学系(本実施形態では長軸用コンデンサレンズ22)と被照射物3の表面との光路上の距離を一定に保持したまま、長軸用集光光学系と長軸用レンズアレイ20a,20bとの光路上の相対距離を増減させるための手段として、レーザ照射中に長軸用レンズアレイ20a,20bを光軸方向(図中のZ方向)に往復動させる長軸用レンズアレイ往復動装置34を備える。長軸用レンズアレイ往復動装置34は、図示しない制御装置によって自動制御される。
このように、長軸用集光光学系と被照射物3の表面との光路上の距離を一定に保持したまま、長軸用集光光学系と長軸用レンズアレイ20a,20bとの光路上の相対距離を増減させながらレーザ照射を行うことにより、後段の長軸用集光光学系を構成する大型レンズ(長軸用コンデンサレンズ22)に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化し、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での縦縞が分散される効果が生じるので、縦縞が大幅に低減される。また、本実施形態のように、小型に構成される長軸用レンズアレイ20a,20bを光軸方向に往復動させることにより、長軸用集光光学系と長軸用レンズアレイ20a,20bとの光路上の相対距離の増減を容易に行うことができる。
また、図6Bに示すように、本実施形態のレーザアニール装置10は、第1実施形態における短軸用レンズアレイ移動装置に代えて、レーザ照射中に短軸用コンデンサレンズを線状ビームの短軸方向に対応する方向(図中のY方向)に往復動させる短軸用コンデンサレンズ移動装置35を備える。短軸用コンデンサレンズ移動装置35は、図示しない制御装置によって自動制御される。
短軸用レンズアレイ26a,26bの後段に設置された短軸用コンデンサレンズ29を線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことによっても、後段の投影レンズ30に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化し、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での横縞が分散される効果が生じるので、横縞が大幅に低減される。
本実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様である。
[第3実施形態]
図7A及び図7Bに、本発明の第3実施形態にかかるレーザアニール装置10の概略構成を示す。
図7Aに示すように、本実施形態のレーザアニール装置10では、長軸用ホモジナイザ19が導波路39を用いた導波路形式として構成されている。すなわち、本実施形態において長軸用ホモジナイザ19は、レーザ光1を線状ビームの長軸方向に対応する方向に複数に分割する長軸用導波路39と、この長軸用導波路39にレーザ光1を導く長軸用導入レンズ38と、長軸用導波路39によって分割されたレーザ光1を被照射物3の表面で長軸方向に重ね合わせる長軸用集光光学系としての長軸用端面転写光学系23とからなる。本実施形態において長軸用端面転写光学系23は、2つのシリンドリカルレンズ23a,23bからなり、長軸用導波路39の出射面における長軸像を所定倍率で拡大して被照射面に投影する。
また、図7Aに示すように、本実施形態のレーザアニール装置10は、レーザ照射中に長軸用導入レンズ38を線状ビームの長軸方向に対応する方向(図中のX方向)に往復動させる長軸用導入レンズ移動装置36を備える。長軸用導入レンズ移動装置36は、図示しない制御装置によって自動制御される。
このように、長軸用導入レンズ38を線状ビームの長軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段の長軸用集光光学系(本実施形態では長軸用端面転写光学系23)を構成する大型レンズ(本実施形態ではシリンドリカルレンズ23a,23b)に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化し、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での縦縞が分散される効果が生じるので、縦縞が大幅に低減される。
図7Bに示すように、本実施形態のレーザアニール装置10では、第1実施形態における短軸用レンズアレイ移動装置33に代えて、レーザ照射中に線状ビームが短軸方向に往復動するように反射ミラー11bを揺動させるミラー揺動装置37を備える。ミラー揺動装置37は、図示しない制御装置によって自動制御される。
このように、短軸用ホモジナイザ25より上流側の光路上に設置された反射ミラー11aを、線状ビームが短軸方向に往復動するように揺動させることにより、後段の大型レンズ(本実施形態では投影レンズ30及びシリンドリカルレンズ23a,23b)に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化し、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での横縞が分散される効果が生じるので、横縞が大幅に低減される。この場合、短軸用ホモジナイザ25は、レンズアレイ方式、導波路方式のいずれでもよい。また、揺動させる反射ミラーは、短軸用ホモジナイザ25より上流側の光路上に設置された反射ミラーであれば、どれでもよく、反射ミラー11bの代わりに反射ミラー11aを揺動させてもよい。
本実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様である。
[第4実施形態]
図8A及び図8Bに、本発明の第4実施形態にかかるレーザアニール装置10の概略構成を示す。
図8Bに示すように、本実施形態のレーザアニール装置10では、短軸用ホモジナイザ25が導波路44を用いた導波路形式として構成されている。すなわち、本実施形態において短軸用ホモジナイザ25は、レーザ光1を線状ビームの短軸方向に対応する方向に複数に分割する短軸用導波路44と、この短軸用導波路44にレーザ光1を導く短軸用導入レンズ43と、短軸用導波路44によって分割されたレーザ光1を被照射物3の表面で短軸方向に重ね合わせる短軸用集光光学系としての短軸用端面転写光学系(31a,31b)とからなる。本実施形態において短軸用端面転写光学系は、2つのシリンドリカルレンズ31a,31bからなり、短軸用導波路44の出射面における短軸像を所定倍率で縮小して被照射面に投影する。
また、図8Bに示すように、本実施形態のレーザアニール装置10は、レーザ照射中に短軸用導入レンズ43を線状ビームの短軸方向に対応する方向(図中のY方向)に往復動させる短軸用導入レンズ移動装置45を備える。
このように、短軸用導入レンズ43を線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させながらレーザ照射を行うことにより、後段の短軸用集光光学系を構成する大型レンズ(本実施形態ではシリンドリカルレンズ31b,長軸用コンデンサレンズ22)に入射するレーザ光1の入射角及び強度がショットごとに変化し、レンズ表面での散乱光に起因する被照射面での横縞が分散される効果が生じるので、横縞が大幅に低減される。
なお、縦縞を低減するための構成と、横縞を低減するための構成との組み合わせは、上述した各実施形態で説明したものに限られず、各実施形態間で、縦縞を低減するための構成と、横縞を低減するための構成とを自由に入れ替えて組み合わせてもよい。
上記において、本発明の実施形態について説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。

Claims (21)

  1. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール方法において、
    長軸用レンズアレイにより、レーザ光を線状ビームの長軸方向に対応する方向に複数に分割し、
    長軸用集光光学系により、前記長軸用レンズアレイによって分割されたレーザ光を被照射物の表面で長軸方向に重ね合わせ、
    レーザ照射中に、前記長軸用レンズアレイを線状ビームの長軸方向に対応する方向に往復動させる、ことを特徴とするレーザアニール方法。
  2. 前記長軸用レンズアレイの往復動の移動幅をS、前記長軸用レンズアレイを往復動させることなくレーザアニールした場合に目視可能に現れる前記線状ビームの走査方向と平行な縞模様のピッチをP、前記長軸用レンズアレイを構成する各シリンドリカルレンズの幅をWとしたとき、P/3≦S<W、P/2≦S<W、またはP≦S<Wの関係を満たす、請求項1記載のレーザアニール方法。
  3. 前記長軸用レンズアレイの往復動の移動幅をS、前記長軸用レンズアレイを構成する各シリンドリカルレンズの幅をWとしたとき、1.0mm≦S<W、1.5mm≦S<W、または3.0mm≦S<Wの関係を満たす、請求項1記載のレーザアニール方法。
  4. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール方法において、
    長軸用レンズアレイにより、レーザ光を線状ビームの長軸方向に対応する方向に複数に分割し、
    長軸用集光光学系により、前記長軸用レンズアレイによって分割されたレーザ光を被照射物の表面で長軸方向に重ね合わせ、
    レーザ照射中に、前記集光光学系と被照射物の表面との光路上の距離を一定に保持したまま、前記長軸用集光光学系と前記長軸用レンズアレイとの光路上の相対距離を増減させる、ことを特徴とするレーザアニール方法。
  5. 前記長軸用レンズアレイを光軸方向に往復動させることにより、前記長軸用集光光学系と前記長軸用レンズアレイとの光路上の相対距離を増減させる、ことを特徴とする請求項4記載のレーザアニール方法。
  6. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール方法において、
    長軸用導入レンズにより長軸用導波路にレーザ光を導入し、
    前記長軸用導波路により、レーザ光を線状ビームの長軸方向に対応する方向に複数に分割し、
    長軸用集光光学系により、前記長軸用導波路によって分割されたレーザ光を被照射物の表面で長軸方向に重ね合わせ、
    レーザ照射中に、前記長軸用導入レンズを線状ビームの長軸方向に対応する方向に往復動させる、ことを特徴とするレーザアニール方法。
  7. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール装置において、
    レーザ光を線状ビームの長軸方向に対応する方向に複数に分割する長軸用レンズアレイと、
    該長軸用レンズアレイによって分割されたレーザ光を被照射物の表面で長軸方向に重ね合わせる長軸用集光光学系と、
    レーザ照射中に前記長軸用レンズアレイを線状ビームの長軸方向に対応する方向に往復動させる長軸用レンズアレイ移動装置と、を備える、ことを特徴とするレーザアニール装置。
  8. 前記長軸用レンズアレイの往復動の移動幅をS、前記長軸用レンズアレイを往復動させることなくレーザアニールした場合に目視可能に現れる前記線状ビームの走査方向と平行な縞模様のピッチをP、前記長軸用レンズアレイを構成する各シリンドリカルレンズの幅をWとしたとき、P/3≦S<W、P/2≦S<W、またはP≦S<Wの関係を満たす、請求項7記載のレーザアニール装置。
  9. 前記長軸用レンズアレイの往復動の移動幅をS、前記長軸用レンズアレイを構成する各シリンドリカルレンズの幅をWとしたとき、1.0mm≦S<W、1.5mm≦S<W、または3.0mm≦S<Wの関係を満たす、請求項7記載のレーザアニール装置。
  10. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール装置において、
    レーザ光を線状ビームの長軸方向に対応する方向に複数に分割する長軸用レンズアレイと、
    該長軸用レンズアレイによって分割されたレーザ光を被照射物の表面で長軸方向に重ね合わせる長軸用集光光学系と、
    レーザ照射中に前記長軸用レンズアレイを光軸方向に往復動させる長軸用レンズアレイ往復動装置と、を備える、ことを特徴とするレーザアニール装置。
  11. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール装置において、
    レーザ光を線状ビームの長軸方向に対応する方向に複数に分割する長軸用導波路と、
    該長軸用導波路にレーザ光を導く長軸用導入レンズと、
    前記長軸用導波路によって分割されたレーザ光を被照射物の表面で長軸方向に重ね合わせる長軸用集光光学系と、
    レーザ照射中に前記長軸用導入レンズを線状ビームの長軸方向に対応する方向に往復動させる長軸用導入レンズ移動装置と、を備える、ことを特徴とするレーザアニール装置。
  12. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール方法において、
    短軸用レンズアレイにより、レーザ光を線状ビームの短軸方向に対応する方向に複数に分割し、
    短軸用集光光学系により、前記短軸用レンズアレイによって分割されたレーザ光を被照射物の表面で短軸方向に重ね合わせ、
    レーザ照射中に、前記短軸用レンズアレイを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させる、ことを特徴とするレーザアニール方法。
  13. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール方法において、
    短軸用レンズアレイにより、レーザ光を線状ビームの短軸方向に対応する方向に複数に分割し、
    短軸用コンデンサレンズにより、前記短軸用レンズアレイによって分割されたレーザ光を結像面で短軸方向に重ね合わせ、
    投影レンズにより、結像面の短軸像を所定倍率で被照射物の表面に縮小投影し、
    レーザ照射中に、前記短軸用コンデンサレンズを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させる、ことを特徴とするレーザアニール方法。
  14. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール方法において、
    短軸用ホモジナイザにより線状ビームの短軸方向の光強度分布を均一化し、
    レーザ照射中に、短軸用ホモジナイザより上流側の光路上に設置された反射ミラーを、線状ビームが短軸方向に往復動するように揺動させる、ことを特徴とするレーザアニール方法。
  15. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール方法において、
    短軸用導入レンズにより短軸用導波路にレーザ光を導き、
    前記短軸用導波路により、レーザ光を線状ビームの短軸方向に対応する方向に複数に分割し、
    短軸用集光光学系により、前記短軸用導波路によって分割されたレーザ光を被照射物の表面で短軸方向に重ね合わせ、
    レーザ照射中に、前記短軸用導入レンズを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させる、ことを特徴とするレーザアニール方法。
  16. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール装置において、
    レーザ光を線状ビームの短軸方向に対応する方向に複数に分割する短軸用レンズアレイと、
    前記短軸用レンズアレイによって分割されたレーザ光を被照射物の表面で短軸方向に重ね合わせる短軸用集光光学系と、
    レーザ照射中に前記短軸用レンズアレイを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させる短軸用レンズアレイ移動装置と、を備える、ことを特徴とするレーザアニール装置。
  17. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール装置において、
    レーザ光を線状ビームの短軸方向に対応する方向に複数に分割する短軸用レンズアレイと、
    前記短軸用レンズアレイによって分割されたレーザ光を結像面で短軸方向に重ね合わせる短軸用コンデンサレンズと、
    結像面の短軸像を所定倍率で被照射物の表面に縮小投影する投影レンズと、
    レーザ照射中に前記短軸用コンデンサレンズを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させる短軸用コンデンサレンズ移動装置と、を備える、ことを特徴とするレーザアニール装置。
  18. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール装置において、
    線状ビームの短軸方向の光強度分布を均一化する短軸用ホモジナイザと、
    該短軸用ホモジナイザより上流側の光路上に設置された反射ミラーと、
    レーザ照射中に線状ビームが短軸方向に往復動するように前記反射ミラーを揺動させるミラー揺動装置と、を備える、ことを特徴とするレーザアニール装置。
  19. パルス発振されたレーザ光を整形して被照射物の表面において線状ビームに集光し、レーザ光が重複照射されるように線状ビームを被照射物に対して線状ビームの短軸方向に相対的に走査し、レーザ照射により被照射物の表面をアニール処理するレーザアニール装置において、
    レーザ光を線状ビームの短軸方向に対応する方向に複数に分割する短軸用導波路と、
    該短軸用導波路にレーザ光を導く短軸用導入レンズと、
    前記短軸用導波路によって分割されたレーザ光を被照射物の表面で短軸方向に重ね合わせる短軸用集光光学系と、
    レーザ照射中に前記短軸用導入レンズを線状ビームの短軸方向に対応する方向に往復動させる短軸用導入レンズ移動装置と、を備える、ことを特徴とするレーザアニール装置。
  20. 前記レーザ光の偏光方向は被照射物の表面に対してS偏光である、請求項1乃至6、12乃至15のいずれか一項に記載のレーザアニール方法。
  21. 前記レーザ光の偏光方向は被照射物の表面に対してS偏光である、請求項7乃至11、16乃至19のいずれか一項に記載のレーザアニール装置。
JP2009548850A 2008-01-07 2008-05-30 レーザアニール方法及び装置 Active JP5437079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548850A JP5437079B2 (ja) 2008-01-07 2008-05-30 レーザアニール方法及び装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000347 2008-01-07
JP2008000347 2008-01-07
PCT/JP2008/060044 WO2009087784A1 (ja) 2008-01-07 2008-05-30 レーザアニール方法及び装置
JP2009548850A JP5437079B2 (ja) 2008-01-07 2008-05-30 レーザアニール方法及び装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035109A Division JP5682839B2 (ja) 2008-01-07 2013-02-25 レーザアニール方法及び装置
JP2013035116A Division JP5565712B2 (ja) 2008-01-07 2013-02-25 レーザアニール方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009087784A1 true JPWO2009087784A1 (ja) 2011-05-26
JP5437079B2 JP5437079B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40719519

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548850A Active JP5437079B2 (ja) 2008-01-07 2008-05-30 レーザアニール方法及び装置
JP2013035109A Active JP5682839B2 (ja) 2008-01-07 2013-02-25 レーザアニール方法及び装置
JP2013035116A Active JP5565712B2 (ja) 2008-01-07 2013-02-25 レーザアニール方法及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035109A Active JP5682839B2 (ja) 2008-01-07 2013-02-25 レーザアニール方法及び装置
JP2013035116A Active JP5565712B2 (ja) 2008-01-07 2013-02-25 レーザアニール方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8170072B2 (ja)
JP (3) JP5437079B2 (ja)
KR (2) KR101162575B1 (ja)
CN (4) CN104835725B (ja)
DE (1) DE102008047611B4 (ja)
TW (1) TWI426550B (ja)
WO (1) WO2009087784A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI264121B (en) * 2001-11-30 2006-10-11 Semiconductor Energy Lab A display device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of manufacturing a display device
DE102009059193B4 (de) 2009-12-17 2024-02-15 Innolas Solutions Gmbh Verfahren zur Dotierung von Halbleitermaterialien
US20120225568A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Tokyo Electron Limited Annealing method and annealing apparatus
JP5891504B2 (ja) * 2011-03-08 2016-03-23 株式会社Joled 薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法
US8946594B2 (en) * 2011-11-04 2015-02-03 Applied Materials, Inc. Optical design for line generation using microlens array
KR101881423B1 (ko) 2011-11-24 2018-07-25 삼성디스플레이 주식회사 결정화 장치, 결정화 방법 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US9341781B2 (en) * 2012-09-10 2016-05-17 The United States of America, as represented by the Secretary of Commerce The National Institute of Standards & Technology Laser machining and mechanical control of optical microresonators
JP5922549B2 (ja) * 2012-10-01 2016-05-24 株式会社日本製鋼所 結晶半導体膜の製造方法および製造装置
JP6152281B2 (ja) * 2013-02-25 2017-06-21 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査方法及びパターン検査装置
CN106471140B (zh) * 2014-07-03 2019-02-05 新日铁住金株式会社 激光加工装置
US10247952B2 (en) * 2015-03-04 2019-04-02 Coherent Lasersystems Gmbh & Co. Kg Polarization-controlled laser line-projector
US9981340B2 (en) * 2015-07-13 2018-05-29 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Laser ablation method for treating a copper alloy containing metallic surface and increasing hydrophobicity
JP2017032457A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置
KR102483322B1 (ko) 2015-09-30 2022-12-30 삼성디스플레이 주식회사 편광 모듈 및 이를 포함하는 레이저 조사 장치
KR102589766B1 (ko) * 2016-11-07 2023-10-16 삼성디스플레이 주식회사 레이저 장치
CN106783536B (zh) * 2016-11-29 2021-11-30 京东方科技集团股份有限公司 激光退火设备、多晶硅薄膜和薄膜晶体管的制备方法
KR102555436B1 (ko) * 2016-12-05 2023-07-13 삼성디스플레이 주식회사 레이저 가공 장치 및 그 가공 방법
KR102584242B1 (ko) * 2017-01-26 2023-10-05 에이피시스템 주식회사 레이저 처리방법 및 레이저 처리장치
BR112019017315B1 (pt) * 2017-03-01 2023-03-07 Ts Tech Co., Ltd Assento de veículo
DE102018211409B4 (de) * 2018-07-10 2021-02-18 Laserline GmbH Strahlformende Laseroptik und Lasersystem
JP7277716B2 (ja) 2019-02-25 2023-05-19 日亜化学工業株式会社 光源装置、ダイレクトダイオードレーザ装置、および光結合器
JP2020175412A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 株式会社ブイ・テクノロジー レーザリフトオフ用装置及びレーザリフトオフ方法
US10978344B2 (en) * 2019-08-23 2021-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Melting laser anneal of epitaxy regions
KR20210057248A (ko) 2019-11-11 2021-05-21 삼성디스플레이 주식회사 레이저 조사 장치 및 레이저 조사 방법
DE102022109638A1 (de) 2022-04-21 2023-10-26 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optische Anordnung zur Umwandlung eines Eingangslaserstrahls in einen linienartigen Ausgangsstrahls mit erhöhter Homogenität im Intensitätsverlauf

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179908A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Fujitsu Ltd レーザビームの強度分布を均一化する方法
JPH03204307A (ja) 1989-12-29 1991-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
JP3036134B2 (ja) 1991-08-08 2000-04-24 松下電器産業株式会社 テープレコーダの保護装置
JP2835924B2 (ja) 1994-06-29 1998-12-14 住友重機械工業株式会社 レーザ加工機におけるオートフォーカス装置
KR100373801B1 (ko) * 1994-07-29 2003-05-09 산요 덴키 가부시키가이샤 반도체레이저장치및이를이용한광픽업장치
JP3502981B2 (ja) 1995-10-05 2004-03-02 株式会社日本製鋼所 レーザーアニール処理装置
JP3191702B2 (ja) 1996-11-25 2001-07-23 住友重機械工業株式会社 ビームホモジナイザ
JP4056577B2 (ja) 1997-02-28 2008-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射方法
JP4059952B2 (ja) * 1997-03-27 2008-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー光照射方法
JP4086932B2 (ja) 1997-04-17 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー処理方法
JP3402124B2 (ja) 1997-06-04 2003-04-28 住友重機械工業株式会社 ビームホモジナイザ及び半導体薄膜作製方法
JPH1123952A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Nec Corp オートフォーカス装置及びこれを利用したレーザ加工装置
JPH1158053A (ja) 1997-08-06 1999-03-02 Nikon Corp レーザ加工装置
JP4659930B2 (ja) * 1998-01-27 2011-03-30 株式会社東芝 多結晶半導体膜の製造方法及びレーザアニール装置
JP3204307B2 (ja) 1998-03-20 2001-09-04 日本電気株式会社 レーザ照射方法およびレーザ照射装置
JP2000066133A (ja) 1998-06-08 2000-03-03 Sanyo Electric Co Ltd レ―ザ―光照射装置
JP2000338447A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd ビーム整形光学系
US6472295B1 (en) 1999-08-27 2002-10-29 Jmar Research, Inc. Method and apparatus for laser ablation of a target material
JP4056684B2 (ja) 2000-07-28 2008-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー処理方法
JP3903761B2 (ja) * 2001-10-10 2007-04-11 株式会社日立製作所 レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
JP2003282477A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Japan Steel Works Ltd:The 照射距離自動調節方法及びその装置
US20060091120A1 (en) * 2002-11-06 2006-05-04 Markle David A Recycling optical systems and methods for thermal processing
JP4727135B2 (ja) * 2003-05-26 2011-07-20 富士フイルム株式会社 レーザアニール装置
US7245802B2 (en) * 2003-08-04 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP4780943B2 (ja) 2003-09-09 2011-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置及び半導体装置の作製方法
US7450307B2 (en) * 2003-09-09 2008-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
US7521651B2 (en) * 2003-09-12 2009-04-21 Orbotech Ltd Multiple beam micro-machining system and method
JP4715119B2 (ja) 2004-07-21 2011-07-06 ソニー株式会社 レーザー加工装置
JP2006049635A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ照射方法及びレーザ照射装置並びにレーザアニール方法
JP2006119210A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 焦点位置調整装置、レーザ照射装置及び光照射方法。
JP5116232B2 (ja) * 2004-10-29 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置およびレーザ照射方法
JP2006287183A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール装置のレーザ照射装置
US7297972B2 (en) 2005-08-26 2007-11-20 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for positioning a laser beam spot relative to a semiconductor integrated circuit using a processing target as a metrology target
JP2007214527A (ja) 2006-01-13 2007-08-23 Ihi Corp レーザアニール方法およびレーザアニール装置
JP5147220B2 (ja) 2006-11-20 2013-02-20 株式会社半導体エネルギー研究所 多結晶半導体膜の作製方法
JP5120685B2 (ja) 2006-12-25 2013-01-16 株式会社Ihi レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP5376707B2 (ja) 2008-01-24 2013-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザアニール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5437079B2 (ja) 2014-03-12
CN102513701B (zh) 2015-08-19
TWI426550B (zh) 2014-02-11
CN102513701A (zh) 2012-06-27
CN104882371B (zh) 2018-01-26
US20110008973A1 (en) 2011-01-13
DE102008047611B4 (de) 2020-03-12
KR101162575B1 (ko) 2012-07-05
JP5565712B2 (ja) 2014-08-06
KR101242094B1 (ko) 2013-03-11
KR20100093560A (ko) 2010-08-25
CN101911256B (zh) 2012-07-18
WO2009087784A1 (ja) 2009-07-16
CN104882371A (zh) 2015-09-02
TW200931505A (en) 2009-07-16
JP2013138242A (ja) 2013-07-11
JP2013138241A (ja) 2013-07-11
US8446924B2 (en) 2013-05-21
KR20110116067A (ko) 2011-10-24
US8170072B2 (en) 2012-05-01
CN104835725A (zh) 2015-08-12
CN101911256A (zh) 2010-12-08
US20120168421A1 (en) 2012-07-05
JP5682839B2 (ja) 2015-03-11
DE102008047611A1 (de) 2009-07-09
CN104835725B (zh) 2018-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437079B2 (ja) レーザアニール方法及び装置
JP3903761B2 (ja) レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
KR101115077B1 (ko) 레이저 박막 폴리실리콘 어닐링 시스템
JP4021135B2 (ja) レーザ照射装置及び半導体装置の作製方法
KR101268107B1 (ko) 레이저 조사장치, 레이저 조사방법, 및 반도체장치 제조방법
JP5288583B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US7387922B2 (en) Laser irradiation method, method for manufacturing semiconductor device, and laser irradiation system
JP4628879B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2003243322A (ja) 半導体装置の作製方法
JP4223470B2 (ja) ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法
CN111273436A (zh) 激光照射方法
JP4969024B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4619035B2 (ja) ビームホモジナイザ及びレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
US20220084823A1 (en) Laser irradiation apparatus and laser irradiation method
JP2005109460A (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法及び半導体装置の作製方法
Okamoto et al. Development of line-shaped optical system for YAG2omega laser annealing used in the manufacture of low-temperature poly-Si TFT

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5437079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250