JPWO2008155989A1 - リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法 - Google Patents

リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008155989A1
JPWO2008155989A1 JP2009520418A JP2009520418A JPWO2008155989A1 JP WO2008155989 A1 JPWO2008155989 A1 JP WO2008155989A1 JP 2009520418 A JP2009520418 A JP 2009520418A JP 2009520418 A JP2009520418 A JP 2009520418A JP WO2008155989 A1 JPWO2008155989 A1 JP WO2008155989A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
particle size
cobalt
nickel
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009520418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5172835B2 (ja
Inventor
河里 健
健 河里
卓也 三原
卓也 三原
幸一郎 上田
幸一郎 上田
幸満 若杉
幸満 若杉
希美 本田
希美 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Seimi Chemical Ltd
Original Assignee
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Seimi Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seimi Chemical Co Ltd, AGC Seimi Chemical Ltd filed Critical Seimi Chemical Co Ltd
Priority to JP2009520418A priority Critical patent/JP5172835B2/ja
Publication of JPWO2008155989A1 publication Critical patent/JPWO2008155989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172835B2 publication Critical patent/JP5172835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/53Particles with a specific particle size distribution bimodal size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

重量容量密度と充填性が高く、サイクル特性、放電レート特性及び安全性に優れて、遊離アルカリ量が少なく、スラリー調製時にゲル化しないリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物の提供する。一般式LipNixCoyMnzMqO2−aFa(但し、Mは、Co、Mn及びNi以外の遷移金属元素、Al、Ge、Sn並びにアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.1、0.2≦x≦0.5、0.2≦y≦0.5、0.1≦z≦0.4、0≦q≦0.05、1.9≦2−a≦2.1、p+x+y+z+q=2、0≦a≦0.02)で表されるリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末であって、該粉末を分級して、平均粒径が2μm≦D50≦8μmである小粒径側分級粒子と平均粒径が10μm≦D50≦25μmである大粒径側分級粒子とに分けた場合、(小粒径側分級粒子の重量%/大粒径側分級粒子の重量%)が(15/85)〜(40/60)であり、かつ、小粒径側分級粒子に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対するリチウムのモル比(ps)が、大粒径側分級粒子に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対するリチウムのモル比(pl)より小さいことを特徴とするリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。

Description

本発明は、リチウム二次電池正極用のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末及びその製造方法、並びに上記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末を含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池に関する。
近年、機器のポータブル化、コードレス化が進むにつれ、小型、軽量でかつ高エネルギー密度を有するリチウム二次電池などの非水電解液二次電池に対する要求がますます高まっている。かかる非水電解液二次電池用の正極活物質には、LiCoO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNiO、LiNi0.8Co0.2、LiMn、LiMnOなどのリチウムと遷移金属等との複合酸化物(本発明において、単にリチウム含有複合酸化物ということがある)が知られている。
なかでも、リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO)を正極活物質として用い、リチウム合金、グラファイト、カーボンファイバー等のカーボンを負極として用いたリチウム二次電池は、4V級の高い電圧が得られるため、高エネルギー密度を有する電池として特に広く使用されている。しかし、リチウムコバルト複合酸化物の原料となるコバルト源が希少であり、また高価である点が問題である。また、正極として、リチウムコバルト複合酸化物を使用するリチウムイオン二次電池は、充電状態では、非常に不安定になり、発火する虞があり、その低い安全性が大きな問題となっている。
そこで、安価で、天然に豊かに存在するマンガンなどの元素を用いて、かつ充電状態においても安定で、安全性の高いリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン(Li−Ni−Co−Mn)含有複合酸化物が、正極活物質として、注目されている。しかし、単位重量あたりの放電容量(本発明において、放電容量、又は重量容量密度ということがある)、充填性、サイクル特性、放電レート特性、安全性、及び電池作製時の集電体等への塗工状態に関係する塗工性といった各特性を全て満足するものは得られていない。
これらの課題を解決するために、従来、下記のように、種々の検討がなされている。
例えば、放電容量及びレート特性を向上させるために、同じ組成を有する、平均粒子径の大きい粉末と平均粒子径の小さい粉末とを混合して、得られるリチウム−ニッケル−コバルト−アルミニウム含有複合酸化物粒子が提案されている(特許文献1参照)。
また、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物に含まれる、ニッケル、コバルト及びマンガンの合計量に対して、リチウムの割合を、モル比で1.06〜1.3の範囲に調節することで、放電容量及びサイクル特性が向上することが報告されている(非特許文献1及び非特許文献2参照)。
特開2003−051311号公報(請求項1、第12頁、第13頁) Electrochimica Acta、2006年6月、52巻、p.1483−1490 Journal of Power Sources、2006年9月、162巻、p.629−635
特許文献1に記載のリチウム含有複合酸化物を用いると、放電容量、放電レート特性が、多少向上するが、放電容量と放電レート特性がトレードオフの関係にあるため、放電容量及び放電レート特性が共に高い正極活物質を得ることができない。そのため、特許文献1に記載のリチウム含有複合酸化物では、十分な性能を有する正極活物質が得られない。
また、非特許文献1及び非特許文献2に記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物は放電容量、サイクル特性は向上するが、該複合酸化物中に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンの合計量に対して、リチウムの割合が多いため、遊離アルカリ量が多くなる傾向が見られる。遊離アルカリ量が多いリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物を用いると、電極の作製時に、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物を分散させたスラリーのゲル化が起こり、集電体などに塗布することが困難となるため、電極への加工が困難になる傾向がある。
上記のように、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物からなるリチウム二次電池用正極における各特性は、トレードオフの関係にあるために、重量容量密度や充填性が高く、サイクル特性、放電レート特性及び安全性に優れて、かつ、遊離アルカリ量が少なく、分散させてスラリー状にしたときにゲル化が起こらないリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物を得るのは非常に困難であった。
そこで、本発明は、リチウム二次電池用正極として使用した場合に、上記課題を解決できるリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末、その製造方法、そのリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末を含むリチウム二次電池用正極、及び該正極を含むリチウム二次電池の提供を目的とする。
本発明者は、鋭意研究を続けたところ、下記を要旨とする発明により、上記の課題が良好に達成されることを見出した。
(1)一般式LiNixCoyMnz2−aa(但し、Mは、Co、Mn及びNi以外の遷移金属元素、Al、Ge、Sn並びにアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.1、0.2≦x≦0.5、0.2≦y≦0.5、0.1≦z≦0.4、0≦q≦0.05、1.9≦2−a≦2.1、p+x+y+z+q=2、0≦a≦0.02)で表されるリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末であって、該粉末を分級して、平均粒径が2μm≦D50≦8μmである小粒径側分級粒子と平均粒径が10μm≦D50≦25μmである大粒径側分級粒子とに分けた場合、(小粒径側分級粒子の重量%/大粒径側分級粒子の重量%)が(15/85)〜(40/60)であり、かつ、小粒径側分級粒子に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対するリチウムのモル比(ps)が、大粒径側分級粒子に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対するリチウムのモル比(pl)より小さいことを特徴とするリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。
(2)0.95≦ps≦1.04であり、1.03≦pl≦1.12であり、かつ0.85<ps/pl<1である上記(1)に記載の複合酸化物粉末。
(3)リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末の比表面積が0.2〜1.0m/gであり、小粒径側分級粒子の比表面積が0.5〜2.0m/gであり、大粒径側分級粒子の比表面積が0.1〜0.5m/gである上記(1)又は(2)に記載の複合酸化物粉末。
(4)Mが、Al、Zr、Ti、Hf、Nb、Ta、Mg、Ge、Sn及びZnからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である上記(1)〜(3)のいずれかに記載の複合酸化物粉末。
(5)遊離アルカリ量が0.40モル%以下である上記(1)〜(4)のいずれかに記載の複合酸化物粉末。
(6)平均粒径が2μm≦D50≦8μmであるニッケル−コバルト−マンガン小粒径前駆体とリチウム源とを、前駆体に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対して、リチウム源に含まれるリチウムのモル比(zs)が0.95〜1.04となるように混合し、焼成して得られる小粒径リチウム含有複合酸化物粉末と、平均粒径が10μm≦D50≦25μmであるニッケル−コバルト−マンガン大粒径前駆体とリチウム源とを、前駆体に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対して、リチウム源に含まれるリチウムのモル比(zl)が1.03〜1.12、かつzsがzlより小さくなるように混合し、焼成して得られる大粒径リチウム含有複合酸化物粉末とを、(小粒径側分級粒子の重量%/大粒径側分級粒子の重量%)が(15/85)〜(40/60)となるように混合する上記(1)〜(5)のいずれかに記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末の製造方法。
(7)ニッケル−コバルト−マンガン小粒径前駆体又はニッケル−コバルト−マンガン大粒径前駆体がニッケル−コバルト−マンガン共沈物である上記(6)に記載の複合酸化物粉末の製造方法。
(8)ニッケル−コバルト−マンガン共沈物として、ニッケル−コバルト−マンガン塩水溶液と、アルカリ水溶液と、アンモニウムイオン供給体とをそれぞれ連続的または間欠的に反応系に供給し、反応系の温度を30〜70℃とし、かつ、pHを10〜13に保持した状態で反応を進行させて、析出するニッケル−コバルト−マンガン含有複合水酸化物を用いる上記(7)に記載の複合酸化物粉末の製造方法。
(9)ニッケル−コバルト−マンガン小粒径前駆体又はニッケル−コバルト−マンガン大粒径前駆体として、ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源が分散したスラリーを乾燥造粒して得られる造粒粉末を用いる上記(6)に記載の複合酸化物粉末の製造方法。
(10)リチウム源が炭酸リチウムである上記(6)〜(9)のいずれかに記載の製造方法。
(11)上記(6)〜(10)のいずれかに記載の製造方法により製造されたリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。
(12)正極活物質、バインダー及び導電材を含む正極であって、前記正極活物質として、上記(1)〜(5)及び(11)のいずれかに記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末を含むリチウム二次電池用正極。
(13)正極、負極、非水電解質及び電解液を含むリチウム二次電池であって、前記正極に上記(12)に記載された正極を使用したリチウム二次電池。
本発明によれば、リチウム二次電池用正極として使用した場合に、重量容量密度と充填性が高く、サイクル特性、放電レート特性及び安全性に優れ、遊離アルカリ量が少なく、スラリーにした際にゲル化しないリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物、該リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末の製造方法、該リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末を含むリチウム二次電池用正極、及び該正極を含むリチウム二次電池が提供される。
本発明により提供されるリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末が、何故に上記のごとき、リチウム二次電池用正極として優れた特性を発揮するかについては必ずしも明らかではないが、ほぼ次のように考えられる。
上記のように、特許文献1では、平均粒径の小さなリチウム含有複合酸化物粉末と平均粒径の大きなリチウム含有複合酸化物粉末とを混合して、得られるリチウム含有複合酸化物粉末が提案されている。リチウム含有複合酸化物粉末の粒径が大きくなるほど、比表面積が小さくなり遊離アルカリは減少するが、比表面積の低下とリチウムの拡散律速によって、放電レート特性が低下する。逆に、粒径が小さくなると、放電レート特性は向上するが、比表面積が大きくなるので遊離アルカリ量が増加する。このように放電レート特性と遊離アルカリ量がトレードオフの関係にあるため、特許文献1に記載のリチウム含有複合酸化物粉末は、遊離アルカリ量、放電レート特性などの点で満足し得ないものであった。
また、非特許文献1及び非特許文献2で見られるように、リチウム含有複合酸化物に含まれるNi、Co及びMnの合計量に対するLiの割合を、モル比で、1.06〜1.3にすることで放電容量と放電レート特性が向上できることが判明している。しかし、上記Liの割合を大きくすると、遊離アルカリ量が高くなり、雰囲気中の水分を取り込む傾向が見られる。そのため、電池の電極に加工する際に、リチウム含有複合酸化物粉末を分散させたスラリーがゲル化して、電極の生産性に問題が生じる。ゲル化の機構は明らかではないが、過剰な遊離アルカリと水分が存在すると、スラリーの粘度上昇、凝集物の生成等が生じるためと思われる。
本発明のリチウム含有複合酸化物では、分級して得られる小粒径側分級粒子及び大粒径側分級粒子において、大粒径側分級粒子に含まれるNi、Co、Mn及びMの合計量に対するLiのモル比を、小粒径側分級粒子に含まれるNi、Co、Mn及びMの合計量に対するLiのモル比より大きくしている。なお、本発明では、小粒径側分級粒子、大粒径側分級粒子において粒子に含まれるNi、Co、Mn及びMの合計量に対するLiのモル比を、「Li/(Ni+Co+Mn+M)比」と表すことがある。
本発明では、小粒径側分級粒子に含まれるリチウムを減らすことで、遊離アルカリ量を減少でき、その結果、スラリーにした時に、スラリーがゲル化するのを抑制できる。また、大粒径側分級粒子に含まれるリチウムを増やすことで、リチウムの粒子内拡散速度を向上でき、さらに放電容量、放電レート特性及びサイクル特性を向上できる。さらに本発明では上記した電池特性間におけるトレードオフの関係はあまり見られないことが見出された。このようにして、双方の分級粒子に関して、Li/(Ni+Co+Mn+M)比、含有割合、比表面積などを適切に調節するにより、重量容量密度と充填性が高く、サイクル特性、放電レート特性及び安全性に優れて、遊離アルカリ量が少なく、スラリーにした際にゲル化しないリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物が得られるものと推定される。
本発明で提供されるリチウム含有複合酸化物は、一般式LiNixCoyMnz2−aaで表される。かかる一般式における、p、x、y、z及びaは下記に定義される。0.9≦p≦1.1、0.2≦x≦0.5、0.2≦y≦0.5、0.1≦z≦0.4、0≦q≦0.05、1.9≦2−a≦2.1、p+x+y+z+q=2、0≦a≦0.02。ここで、aが0より大きいときには、酸素原子の一部がフッ素原子で置換された複合酸化物になるが、この場合には、得られた正極活物質の安全性が向上する。またaが0である場合、放電容量の減少が抑制される傾向が見られ、好ましい場合がある。p、x、y、z及びaは下記がより好ましい。0.95≦p≦1.10、0.25≦x≦0.40、0.30≦y≦0.45、0.20≦z≦0.35、0≦q≦0.03、0≦a≦0.01。なかでも、qが、0.005≦q≦0.025の範囲にあるとさらに好ましく、0.01≦q≦0.02の範囲にあると特に好ましい。qが上記所定の範囲にある場合、各電池性能のバランス、即ち、重量容量密度、安全性、サイクル特性のバランスが良くなる傾向が見られる。
なお、本発明のリチウム含有複合酸化物において、フッ素を含有する場合は、フッ素は、リチウム含有複合酸化物粉末の表面に存在していることが好ましい。フッ素が表面に存在することにより、少量の添加で、安全性、サイクル特性等の重要な電池特性を改良できる。これらの元素が表面に存在することは、正極粒子についての、分光分析、例えば、XPS分析(X線光電子分光法分析)(X−ray photoelectron Spectroscopy)を行うことにより判断できる。
上記一般式において、M元素は、Co、Mn及びNi以外の遷移金属元素、Al、Ge、Sn並びにアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種である。ここで、上記の遷移金属元素は、周期表の4族、5族、6族、7族、8族、9族、10族、11族、又は12族の遷移金属を表す。なかでも、M元素は、Al、Zr、Ti、Hf、Nb、Ta、Mg、Ge、Sn及びZnからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であることが好ましい。さらに、放電容量、安全性、サイクル特性などの見地より、M元素は、Al、Ti、Zr、Nb、Ge及びMgからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であることがより好ましく、Al、Zr、Ti及びGeからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であることが特に好ましい。
本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を分級して、平均粒径D50が2μm≦D50≦8μmの範囲にある粉末(本発明において、当該粉末を小粒径側分級粒子ということがある)と、平均粒径D50が10μm≦D50≦25μmの範囲にある粉末(本発明において、当該粉末を大粒径側分級粒子ということがある)とに分級したときに、(小粒径側分級粒子の重量%/大粒径側分級粒子の重量%)が(15/85)〜(40/60)となる。なかでも、(小粒径側分級粒子の重量%/大粒径側分級粒子の重量%)が(20/80)〜(35/65)となる場合がより好ましい。なお、それぞれの分級粒子の平均粒径D50が上記の所定の範囲にあり、かつそれぞれの分級粒子の含有量が所定の範囲にある場合、粒子が最密充填されて、空隙が減少して、リチウム含有複合酸化物粉末の充填性が向上する傾向がある。
なお、本発明で平均粒径D50とは、体積基準で粒度分布を求め、全体積を100%とした累積カーブにおいて、その累積カーブが50%となる点の粒径である、体積基準累積50%径(D50)を意味する。なお、本発明では、平均粒径D50は単に、平均粒径、又はD50ということがある。またD10とは体積基準累積10%径を、D90とは体積基準累積90%径を意味する。粒度分布は、レーザー散乱粒度分布測定装置で測定した頻度分布及び累積体積分布曲線で求められる。粒径の測定は、粒子を水媒体中に超音波処理などで充分に分散させて粒度分布を測定することにより行なわれる(例えば、日機装社製マイクロトラックHRA(X−100)などを用いる)。また、この平均粒径D50は、測定するリチウム含有複合酸化物粉末(粒子)が二次粒子の場合は、一次粒子が相互に凝集、焼結してなる二次粒径についての体積平均粒径となり、粒子が一次粒子のみからなる場合は、一次粒子についての体積平均粒径となる。
本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を分級する方法は、特に限定されることなく種々の方法で行われる。例えば、篩等に代表される目開きを通過させる手法で分級することができる。また、気流による移動度の違いによる分級方法でも可能である。このような気流分級法を用いた場合には、より簡便に精度よく分級でき、具体的な装置としては、エルボージェット分級機が好ましく用いることができる。
本発明では、小粒径側分級粒子のLi/(Ni+Co+Mn+M)比(本発明において、psと表すことがある)が大粒径側分級粒子のLi/(Ni+Co+Mn+M)比(本発明において、plと表すことがある)より小さい。なかでも、ps及びplは、0.95≦ps≦1.04、かつ1.03≦pl≦1.12が好ましく、0.985≦ps≦1.035であり、かつ1.035≦pl≦1.085がより好ましい。また、0.85<ps/pl<1であるのが好ましく、0.90≦ps/pl≦0.99がより好ましく、0.95≦ps/pl≦0.98がさらに好ましい。ps、plが上記の範囲内にある場合、放電容量、サイクル特性又は放電レート特性をさらに向上できる傾向がある。また本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を大量に製造するにあたり、製造再現性を更に向上でき、効率良く製造できる傾向がある。なお、粒子に含まれる元素量はICP分析(高周波誘導結合プラズマ発光分析)装置(Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometer)などで分析することができる。
なお、小粒径側分級粒子の比表面積は、好ましくは0.5〜2.0m/g、より好ましくは0.7〜1.5m/gであり、大粒径側分級粒子の比表面積は、好ましくは0.1〜0.5m/g、より好ましくは0.2〜0.4m/gである。
本発明のリチウム含有複合酸化物粉末は種々の方法で製造することができる。その一例として、以下の方法が挙げられる。
まず、平均粒径が2μm≦D50≦8μmの範囲にあるニッケル、コバルト及びマンガンを含有する前駆体粉末(本発明において、ニッケル−コバルト−マンガン小粒径前駆体、又は小粒径前駆体ということがある)とリチウム源と、必要に応じてM元素源及び/又はフッ素源とを混合して混合物を得る。得られた混合物を、所定の条件で焼成して、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末を得る。
また、平均粒径が10μm≦D50≦25μmの範囲にあるニッケル、コバルト及びマンガンを含有する前駆体粉末(本発明において、ニッケル−コバルト−マンガン大粒径前駆体、又は大粒径前駆体ということがある)とリチウム源と、必要に応じてM元素源及び/又はフッ素源とを混合して混合物を得る。得られた混合物を、所定の条件で焼成して、大粒径リチウム含有複合酸化物粉末を得る。なお、この製法で本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を製造するときは、小粒径前駆体に含まれるニッケル、ニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対して、リチウム源に含まれるリチウムのモル比(zs)が0.95〜1.04となるように、かつ大粒径前駆体に含まれるニッケル、ニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対して、リチウム源に含まれるリチウムのモル比(zl)が1.03〜1.12となるように、さらにzsがzlより小さくなるように混合する。
なお、本発明で使用される前駆体の元素源としては、コバルト塩、ニッケル塩、マンガン塩、ニッケル−コバルト共沈物、ニッケル−マンガン共沈物、コバルト-マンガン共沈物、ニッケル−コバルト−マンガン共沈物、ニッケル−コバルト−マンガン−M元素共沈物からなる群から選ばれる少なくとも1種が用いられる。コバルト塩、ニッケル塩、としては、実質的に水に不溶の塩、例えば、水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物、炭酸塩等が例示される。具体的には、コバルトの場合には、炭酸コバルト、水酸化コバルト、オキシ水酸化コバルト、酸化コバルトなどが好ましく使用される。特に水酸化コバルトあるいはオキシ水酸化コバルトは、性能が発現しやすいので好ましい。また、ニッケルの場合には、水酸化ニッケル、オキシ水酸化ニッケル、酸化ニッケル、炭酸ニッケルなどが好ましく使用される。マンガンの場合には、水酸化マンガン、炭酸マンガン、オキシ水酸化マンガン、酸化マンガンなどが好ましく使用される。
また、上記ニッケル−コバルト共沈物としては、ニッケル−コバルト共沈水酸化物、ニッケル−コバルト共沈オキシ水酸化物、ニッケル−コバルト共沈酸化物、ニッケル−コバルト共沈炭酸塩が好ましい。更に、上記ニッケル−コバルト−マンガン共沈物としては、ニッケル−コバルト−マンガン共沈水酸化物、ニッケル−コバルト−マンガン共沈オキシ水酸化物、ニッケル−コバルト−マンガン共沈炭酸塩が好ましい。更に具体的には、ニッケルとコバルトとマンガンを含む前駆体の元素源は、Ni0.35Co0.40Mn0.25OOH、Ni0.35Co0.40Mn0.25(OH)などが好ましく使用される。
本発明で使用されるリチウム源としては、炭酸リチウム又は水酸化リチウムが好ましく使用される。特に炭酸リチウムが安価で好ましい。フッ素源としては、LiF、MgFなどの金属フッ化物が使用される。
なお、小粒径前駆体及び大粒径前駆体のいずれかに、共沈物を用いると、ニッケル、コバルト、マンガン及びM元素などの原子を、粒子内部に均一に存在させることができるので好ましい。なお、小粒径前駆体及び大粒径前駆体の双方に共沈物を用いるとより好ましい。なお、この場合、小粒径前駆体のM元素含有量と大粒径前駆体のM元素含有量とが、必ずしも等しい必要はない。
上記の共沈物は、ニッケル塩、コバルト塩、マンガン塩及びM元素塩などを溶解した水溶液と、アルカリ水溶液と、pH調整剤とをそれぞれ連続的に又は間欠的に反応系に供給して反応させて析出させることで得られる。この場合、反応系の温度は30〜70℃、好ましくは40〜60℃の範囲で、ほぼ同じ温度に保持し、また、反応系のpHは10〜13、好ましくは11〜12の範囲で、ほぼ同じ値に保持して、反応させるのが好適である。共沈物の原料であるニッケル塩、コバルト塩、マンガン塩及びM元素塩としては、硫塩、塩酸塩、硝酸塩を用いることができる。pH調整剤としては、例えば、アンモニウムイオン供給体となるアンモニア、重炭酸アンモニウム等を用いることができる。アルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の水酸化物などを溶解した水溶液を用いることができる。
また本発明では、小粒径前駆体及び大粒径前駆体のいずれかに、ニッケル源、コバルト源及びマンガン源などが分散したスラリーを、公知の方法で、噴霧して、乾燥造粒することで、得られる造粒粉末を用いることができる。この場合、得られる前駆体が緻密な略球状の二次粒子になるため、充填性が向上して好ましい。もちろん、小粒径前駆体及び大粒径前駆体の双方に造粒粉末を用いても良い。また、乾燥造粒後に得られる造粒粉末の粒径が、本発明のリチウム含有複合酸化物粉末の粒径にほぼ反映される。なお、本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末と大粒径リチウム含有複合酸化物粉末を混合して、製造する場合、小粒径前駆体の平均粒径は2〜8μmであり、大粒径前駆体の平均粒径は10〜25μmであると好ましい。
上記小粒径リチウム含有複合酸化物粉末と上記大粒径リチウム含有複合酸化物とを、(小粒径リチウム含有複合酸化物粉末の重量%/大粒径リチウム含有複合酸化物粉末の重量%)が(15/85)〜(40/60)となるように混合することで、本発明のリチウム含有複合酸化物が得られる。なお、分級した際に、(小粒径側分級粒子の重量%/大粒径側分級粒子の重量%)が、(20/80)〜(35/65)となるリチウム含有複合酸化物を製造する場合は、(小粒径リチウム含有複合酸化物粉末の重量%/大粒径リチウム含有複合酸化物粉末の重量%)を、(20/80)〜(35/65)の範囲にすることが好ましい。
小粒径前駆体及び大粒径前駆体などの前駆体とリチウム源とを少なくとも含む混合物を焼成して、本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を得る工程においては、酸素含有雰囲気下で、700〜1050℃の条件で焼成することが好ましい。焼成温度が、700℃より低い場合にはリチウム含有複合酸化物の合成が不完全となり、逆に1050℃を超える場合にはサイクル特性や放電容量が低下する傾向が見られる。なかでも、焼成温度は、下限は850℃、上限は1000℃がより好ましい。また、焼成雰囲気は、雰囲気中に含有される酸素含有量が、10〜40体積%であるとより好ましい。
本発明のリチウム含有複合酸化物粉末の平均粒径D50が好ましくは2〜25μm、より好ましくは8〜20μm、比表面積が好ましくは0.2〜1.0m2/g、より好ましくは0.3〜0.8m2/gである。なお、本発明において、比表面積は全てBET法を用いて測定した。プレス密度は、好ましくは3.00〜3.50g/cm3、より好ましくは3.20〜3.40g/cm3であるのが好適である。また、本発明において、プレス密度とはリチウム含有複合酸化物粉末を0.33トン/cmの圧力でプレスしたときの粉末の見かけ密度を意味する。
また、本発明のリチウム含有複合酸化物粉末の遊離アルカリ量は、0.40モル%以下が好ましく、0.35モル%以下がより好ましい。一方、下限については、特に限定はされるものではないが、実用性などの観点から、0.001モル%が好ましい。
なお、本発明において、遊離アルカリ量は、リチウム含有複合酸化物粉末を水中に分散させた際に、この複合酸化物粒子1モルあたりから、水中に溶出するアルカリ量を百分率で表した数値(モル%)で表す。この遊離アルカリ量は、次のようにして測定できる。まず、測定対象であるの粉末10gを水90gに加えて、得られる水溶液を30分間撹拌させて、正極活物質の粉末を分散させる。次に、該水溶液を濾過して、得られた濾液を、塩酸を用いて、中和滴定で定量を行うことで、求めることができる。
本発明のリチウム含有複合酸化物粉末からリチウム二次電池用の正極を製造する場合には、かかる複合酸化物の粉末に、アセチレンブラック、黒鉛、ケッチェンブラックなどのカーボン系導電材と結合材を混合することにより形成される。上記結合材には、好ましくは、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド、カルボキシメチルセルロース、アクリル樹脂等が用いられる。本発明のリチウム含有複合酸化物粉末、導電材及び結合材を溶媒又は分散媒を使用し、スラリー又は混練物とされる。これをアルミニウム箔、ステンレス箔などの正極集電体に塗布などにより担持せしめて本発明のリチウム二次電池用の正極が製造される。
本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を正極活物質に用いるリチウム二次電池において、セパレータとしては、多孔質ポリエチレン、多孔質ポリプロピレンのフィルムなどが使用される。また、電池の電解質溶液の溶媒としては、種々の溶媒が使用できるが、なかでも炭酸エステルが好ましい。炭酸エステルは環状、鎖状いずれも使用できる。環状炭酸エステルとしては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート(EC)などが例示される。鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネートなどが例示される。
本発明の上記リチウム二次電池では、上記炭酸エステルを単独で又は2種以上を混合して使用できる。また、他の溶媒と混合して使用してもよい。また、負極活物質の材料によっては、鎖状炭酸エステルと環状炭酸エステルを併用すると、放電容量、サイクル特性、充放電効率が改良できる場合がある。
また、本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を正極活物質に用いるリチウム二次電池においては、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(例えばアトケム社製:商品名カイナー)あるいはフッ化ビニリデン−パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体を含むゲルポリマー電解質としてもよい。上記の電解質溶媒又はポリマー電解質に添加される溶質としては、ClO4 、CF3SO3 、BF4 、PF6 、AsF6 、SbF6 、CF3CO2 、(CF3SO22などをアニオンとするリチウム塩のいずれか1種以上が好ましく使用される。上記リチウム塩からなる電解質溶媒又はポリマー電解質に対して、0.2〜2.0mol/l(リットル)の濃度で添加するのが好ましい。この範囲を逸脱すると、イオン伝導度が低下し、電解質の電気伝導度が低下する。なかでも、0.5〜1.5mol/lが特に好ましい。
本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を正極活物質に用いるリチウム二次電池において、負極活物質には、リチウムイオンを吸蔵、放出可能な材料が用いられる。この負極活物質を形成する材料は特に限定されないが、例えばリチウム金属、リチウム合金、炭素材料、周期表14、又は15族の金属を主体とした酸化物、炭素化合物、炭化ケイ素化合物、酸化ケイ素化合物、硫化チタン、炭化ホウ素化合物などが挙げられる。炭素材料としては、種々の熱分解条件で有機物を熱分解したものや人造黒鉛、天然黒鉛、土壌黒鉛、膨張黒鉛、鱗片状黒鉛などを使用できる。また、酸化物としては、酸化スズを主体とする化合物が使用できる。負極集電体としては、銅箔、ニッケル箔などが用いられる。かかる負極は、上記活物質を有機溶媒と混練してスラリーとし、該スラリーを金属箔集電体に塗布、乾燥、プレスして得ることにより好ましくは製造される。
本発明のリチウム含有複合酸化物粉末を正極活物質に用いるリチウム二次電池の形状には特に制約はない。シート状、フィルム状、折り畳み状、巻回型有底円筒形、ボタン形などが用途に応じて選択される。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定して解釈されないことはもちろんである。
[例1]
反応槽にイオン交換水500gを入れ50℃に保持しつつ400rpmで攪拌を行った。これに1.5mol/Lの硫酸ニッケルと1.5mol/Lの硫酸コバルトと1.5mol/Lの硫酸マンガンを含有する硫酸塩水溶液を1.2L/hr、また、アンモニア水溶液を0.03L/hrで同時に連続的に供給しつつ、18mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にて反応槽内のpHが11を保つように供給した。オーバーフロー方式で反応系内の液量を調節し、オーバーフローした共沈スラリーを濾過、水洗し、次いで70℃で乾燥することによりニッケル−コバルト−マンガン含有複合水酸化物を得た。得られた複合水酸化物の粒子は球状であり、その平均粒径は4μmであった。また、この複合水酸化物に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンの合計に対して、各元素の割合は、モル比で、Ni:Co:Mn=0.33:0.34:0.33であった。また、この複合水酸化物に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンは、合計で62.1重量%であった。この複合水酸化物を小粒径前駆体Aという。
該小粒径前駆体A150gとリチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム60.7gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Ni0.33Co0.34Mn0.33]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は3.9μm、D10は2.6μm、D90は7.0μm、比表面積は0.92m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Aという。
さらに、反応槽にイオン交換水500gを入れ50℃に保持しつつ400rpmで攪拌を行った。これに1.5mol/Lの硫酸ニッケルと1.5mol/Lの硫酸コバルトと1.5mol/Lの硫酸マンガンを含有する硫酸塩水溶液を1.2L/hr、また、アンモニア水溶液を0.03L/hrで同時に連続的に供給しつつ、18mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にて反応槽内のpHが11を保つように供給した。フィルターを通した吸引濾過により反応系内の液量を調節し、50℃で24時間熟成した後、共沈スラリーを濾過、水洗し、次いで70℃で乾燥することによりニッケル−コバルト−マンガン含有複合水酸化物を得た。得られた複合水酸化物の粒子は球状であり、その平均粒径は13μmであった。また、この複合水酸化物に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンの合計に対して、各元素の割合は、モル比で、Ni:Co:Mn=0.33:0.34:0.33であった。また、この複合水酸化物に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンは、合計で、61.7重量%であった。この複合水酸化物を大粒径前駆体Aという。
該大粒径前駆体A150gとリチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム63.3gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することによりLi[Li0.03(Ni0.33Co0.34Mn0.330.97]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末の粉末を得た。得られた粉末のD50は12.1μm、D10は7.4μm、D90は20.1μm、比表面積は0.22m/gであった。これを大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Aという。
得られた小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Aと大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Aを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末A:大粒径リチウム含有複合酸化物粉末A=25:75の割合で混合することで、Li[Li0.03Ni0.32Co0.33Mn0.32]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.4μm、D10は8.4μm、D90は20.5μm、比表面積は0.44m/gであった。この粉末のプレス密度は3.30g/cmであり、遊離アルカリ量は0.25モル%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末と、アセチレンブラックと、ポリフッ化ビニリデン粉末とを90/5/5の重量比で混合し、N−メチルピロリドンを添加してスラリーを作製し、厚さ20μmのアルミニウム箔にドクターブレードを用いて片面塗工した。乾燥し、ロールプレス圧延を5回行うことによりリチウム電池用の正極体シートを作製した。
そして、上記正極体シートを打ち抜いたものを正極に用い、厚さ500μmの金属リチウム箔を負極に用い、負極集電体にニッケル箔20μmを使用し、セパレータには厚さ25μmの多孔質ポリプロピレンを用い、更に電解液には、濃度1MのLiPF/EC+DEC(1:1)溶液(LiPFを溶質とするECとDECとの重量比(1:1)の混合溶液を意味する。後記する溶媒もこれに準じる。)を用いてステンレス製簡易密閉セル型リチウム電池をアルゴングローブボックス内で2個組み立てた。
上記1個の電池については、25℃にて正極活物質1gにつき75mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき75mAの負荷電流にて2.5Vまで放電して1回目の充放電時の重量容量密度(本明細書において、初期重量容量密度ということがある)を求めた。次に75mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、113mAの負荷電流にて2.5Vまで放電したときの放電容量を求めた。また、この電池について、引き続き充放電サイクル試験を30回行った際の放電容量を求めた。その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、154mAh/gであった。また放電レート特性に関連する、113mAの高負荷で放電したときの放電容量から求めた高負荷容量維持率は93.1%であった。また30回充放電サイクル後の容量維持率は99.4%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は0.85m/g、D10は2.9μm、D50は4.5μm、D90は7.0μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Ni0.33Co0.34Mn0.33]Oであった。psは1.00であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.25m/g、D10は7.0μm、D50は11.6μm、D90は20.0μmであった。大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.03Ni0.32Co0.33Mn0.32]Oであった。plは、1.05であり、ps/plは、0.95であった。
[例2]比較例
例1で合成した小粒径前駆体A150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム62.3gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Li0.02(Ni0.33Co0.34Mn0.330.98]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られたリチウム含有複合酸化物粉末のD50は4.3μm、D10は2.9μm、D90は7.8μm、比表面積は0.87m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Bという。
さらに、大粒径前駆体A150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム62.6gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することによりLi[Li0.02(Ni0.33Co0.34Mn0.330.98]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50が12.3μm、D10は7.4μm、D90は20.3μm、比表面積は0.27m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Bという。
得られた小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Bと大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Bを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末B:大粒径リチウム含有複合酸化物粉末B=25:75の割合で混合することで、Li[Li0.02Ni0.323Co0.333Mn0.324]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.8μm、D10は7.3μm、D90は19.8μm、比表面積は0.45m/gであった。この粉末のプレス密度は3.26g/cmであり、遊離アルカリ量は0.36モル%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末と、アセチレンブラックと、ポリフッ化ビニリデン粉末とを90/5/5の重量比で混合し、N−メチルピロリドンを添加してスラリーを作製し、厚さ20μmのアルミニウム箔にドクターブレードを用いて片面塗工した。乾燥し、ロールプレス圧延を5回行うことによりリチウム電池用の正極体シートを作製した。
正極体シートが、上記のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、150mAh/gであり、高負荷容量維持率は90.7%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.7%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は0.91m/g、D10は3.0μm、D50は4.5μm、D90は7.0μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.02Ni0.322Co0.334Mn0.324]Oであった。psは1.04であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.25m/g、D10は7.3μm、D50は12.0μm、D90は20.0μmであった。大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.02Ni0.323Co0.333Mn0.324]Oであった。plは、1.04であり、ps/plは、1.00であった。
[例3]
例1で合成した小粒径前駆体A150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム60.1gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、[Li0.995(Ni0.33Co0.34Mn0.330.005](Ni0.33Co0.34Mn0.33)Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は4.0μm、D10は2.5μm、D90は7.5μm、比表面積は1.20m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Cという。
さらに、例1で合成した大粒径前駆体A150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム63.9gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Li0.03(Ni0.33Co0.34Mn0.330.97]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は13.5μm、D10は8.1μm、D90は21.3μm、比表面積は0.13m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Cという。
得られた小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Cと大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Cを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末C:大粒径リチウム含有複合酸化物粉末C=25:75の割合で混合することで、Li[Li0.021Ni0.323Co0.333Mn0.323]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は12.2μm、D10は7.6μm、D90は20.5μm、比表面積は0.40m/gであった。この粉末のプレス密度は3.33g/cmであり、遊離アルカリ量は0.29モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、153mAh/gであり、高負荷容量維持率は95.5%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.0%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は1.25m/g、D10は2.4μm、D50は4.1μm、D90は7.3μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li1.00[Ni0.33Co0.34Mn0.33]Oであった。psは1.00であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.13m/g、D10は8.0μm、D50は13.8μm、D90は21.7μmであった。大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.03Ni0.32Co0.33Mn0.32]Oであった。plは、1.06であり、ps/plは、0.94であった。
[例4]比較例
例1で合成した小粒径前駆体A150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム66.72gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Li0.05(Ni0.33Co0.34Mn0.330.95]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は5.3μm、D10は3.8μm、D90は9.6μm、比表面積は0.60m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Dという。
さらに、例1で合成した大粒径前駆体A150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム62.1gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することによりLi[Li0.02(Ni0.33Co0.34Mn0.330.98]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.5μm、D10は7.0μm、D90は19.6μm、比表面積は0.35m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Dという。
得られた小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Dと大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Dを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末D:大粒径リチウム含有複合酸化物粉末D=25:75の割合で混合することで、Li[Li0.03Ni0.32Co0.33Mn0.32]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.0μm、D10は6.5μm、D90は19.1μm、比表面積は0.40m/gであった。この粉末のプレス密度は3.15g/cmであり、遊離アルカリ量は0.53モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、147mAh/gであり、高負荷容量維持率は88.9%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は96.7%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は0.67m/g、D10は3.4μm、D50は5.0μm、D90は9.3μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.05Ni0.314Co0.323Mn0.313]Oであった。psは1.11であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.34m/g、D10は7.3μm、D50は11.3μm、D90は19.9μmであった。大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.02Ni0.323Co0.334Mn0.323]Oであった。plは、1.04であり、ps/plは、1.06であった。
[例5]
反応槽にイオン交換水500gを入れ50℃に保持しつつ400rpmで攪拌を行った。これに1.5mol/Lの硫酸ニッケルと1.7mol/Lの硫酸コバルトと1.1mol/Lの硫酸マンガンを含有する硫酸塩水溶液を1.2L/hr、また、アンモニア水溶液を0.03L/hrで同時に連続的に供給しつつ、18mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にて反応槽内のpHが11を保つように供給した。オーバーフロー方式で反応系内の液量を調節し、オーバーフローした共沈スラリーを濾過、水洗し、次いで70℃で乾燥することによりニッケル−コバルト−マンガン含有複合水酸化物を得た。得られた複合水酸化物の粒子は球状であり、その平均粒径は3.4μmであった。また、また、この複合水酸化物に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンの合計に対して、各元素の割合は、モル比で、Ni:Co:Mn=0.35:0.40:0.25であった。また、この複合水酸化物に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンは、合計で61.4重量%であった。この複合水酸化物を小粒径前駆体Bという。
該小粒径前駆体B150gとリチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム60.0gとを混合し、空気雰囲気下で950℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Ni0.35Co0.40Mn0.25]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は3.6μm、D10は2.3μm、D90は6.9μm、比表面積は1.20m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Eという。
さらに、反応槽にイオン交換水500gを入れ50℃に保持しつつ400rpmで攪拌を行った。これに1.5mol/Lの硫酸ニッケルと1.7mol/Lの硫酸コバルトと1.1mol/Lの硫酸マンガンを含有する硫酸塩水溶液を1.2L/hr、また、アンモニア水溶液を0.03L/hrで同時に連続的に供給しつつ、18mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にて反応槽内のpHが11を保つように供給した。フィルターを通した吸引濾過により反応系内の液量を調節し、50℃で24時間熟成した後、共沈スラリーを濾過、水洗し、次いで70℃で乾燥することによりニッケル−コバルト−マンガン含有複合水酸化物を得た。得られた複合水酸化物の粒子は球状であり、その平均粒径は12.4μmであった。また、この複合水酸化物に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンの合計に対して、各元素の割合は、モル比で、Ni:Co:Mn=0.35:0.40:0.25であった。また、この複合水酸化物に含まれるニッケル、コバルト及びマンガンは、合計で61.9%であった。この複合水酸化物を大粒径前駆体Bという。
該大粒径前駆体B150gとリチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム63.3gとを混合し、空気雰囲気下で950℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Li0.04(Ni0.35Co0.40Mn0.250.96]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は12.5μm、D10は7.6μm、D90は20.8μm、比表面積は0.25m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Eという。
得られた小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Eと大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Eを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末E:大粒径リチウム含有複合酸化物粉末E=25:75の割合で混合することでLi[Li0.03Ni0.34Co0.388Mn0.243]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は10.9μm、D10は6.3μm、D90は19.1μm、比表面積は0.50m/gであった。この粉末のプレス密度は3.40g/cmであり、遊離アルカリ量は0.35モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、160mAh/gであり、高負荷容量維持率は95.3%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.2%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は1.28m/g、D10は2.3μm、D50は3.5μm、D90は6.6μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Ni0.35Co0.40Mn0.25]Oであった。psは1.00であった。一方、得られる大粒径側分級粒子は、比表面積は0.24m/g、D10は7.6μm、D50は12.5μm、D90は20.5μmであった。大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.04Ni0.336Co0.384Mn0.24]Oであった。plは、1.08であり、ps/plは、0.92であった。
[例6]比較例
例5で合成した小粒径前駆体B150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム63.6gとを混合し、空気雰囲気下で950℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Li0.03(Ni0.35Co0.40Mn0.250.97]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は4.1μm、D10は3.2μm、D90は7.8μm、比表面積は0.80m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Fという。
さらに、例5で合成した大粒径前駆体B150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム64.1gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Li0.03(Ni0.35Co0.40Mn0.250.97]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は12.3μm、D10は7.5μm、D90は20.1μm、比表面積は0.30m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Fという。
得られた小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Fと大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Fを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末F:大粒径リチウム含有複合酸化物粉末F=25:75の割合で混合することでLi[Li0.03Ni0.34Co0.388Mn0.242]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.3μm、D10は6.8μm、D90は19.3μm、比表面積は0.43m/gであった。この粉末のプレス密度は3.34g/cmであり、遊離アルカリ量は0.49モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、158mAh/gであり、高負荷容量維持率は92.1%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.0%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は0.87m/g、D10は3.0μm、D50は4.2μm、D90は7.4μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.03Ni0.34Co0.387Mn0.243]Oであった。psは1.06であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.29m/g、D10は7.7μm、D50は12.3μm、D90は20.0μmであり、大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.03Ni0.34Co0.388Mn0.242]Oであった。plは、1.06であり、ps/plは、1.00であった。
[例7]比較例
例5で合成した小粒径前駆体B75gと、例5で合成した大粒径前駆体B75gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム64.0gとを混合し、空気雰囲気下で950℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Li0.03Ni0.34Co0.388Mn0.242]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.5μm、D10は6.9μm、D90は20.0μm、比表面積は0.41m/gであった。この粉末のプレス密度は3.24g/cmであり、遊離アルカリ量は0.60モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、157mAh/gであり、高負荷容量維持率は89.7%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は94.3%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は0.63m/g、D10は3.6μm、D50は4.4μm、D90は8.1μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.04Ni0.336Co0.382Mn0.242]Oであった。psは1.08であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.40m/g、D10は6.9μm、D50は11.5μm、D90は20.0μmであり、大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.02Ni0.342Co0.392Mn0.246]Oであった。plは、1.04であり、ps/plは、1.04であった。
[例8]
例1で合成した小粒径前駆体A150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム62.5gとを混合し、空気雰囲気下で950℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより、Li[Li0.015(Ni0.33Co0.34Mn0.330.985]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は3.9μm、D10は2.6μm、D90は7.1μm、比表面積は1.20m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Gという。
さらに、例5で合成した大粒径前駆体B150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム63.5gとを混合し、空気雰囲気下で950℃、14時間焼成し、粉砕混合することによりLi[Li0.025(Ni0.35Co0.40Mn0.250.975]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は12.1μm、D10は7.3μm、D90は19.9μm、比表面積は0.40m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Gという。
得られた小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Gと大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Gを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末G:大粒径リチウム含有複合酸化物粉末G=25:75の割合で混合することでLi[Li0.02Ni0.337Co0.377Mn0.266]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は12.1μm、D10は7.3μm、D90は19.9μm、比表面積は0.56m/gであった。この粉末のプレス密度は3.36g/cmであり、遊離アルカリ量は0.39モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、161mAh/gであり、高負荷容量維持率は94.7%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.0%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径粒子の比表面積は1.26m/g、D10は2.4μm、D50は3.8μm、D90は7.0μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.01Ni0.325Co0.34Mn0.325]Oであった。psは1.02であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.39m/g、D10は7.5μm、D50は12.3μm、D90は20.0μmであり、大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.02Ni0.34Co0.39Mn0.25]Oであった。plは、1.04であり、ps/plは、0.98であった。
[例9]比較例
例1で合成した小粒径前駆体A75gと、例5で合成した大粒径前駆体B75gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム63.6gとを混合し、空気雰囲気下で950℃、14時間焼成し、粉砕混合することによりLi[Li0.025Ni0.336Co0.375Mn0.264]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.7μm、D10は6.9μm、D90は19.9μm、比表面積は0.45m/gであった。この粉末のプレス密度は3.20g/cmであり、遊離アルカリ量は0.56モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、160mAh/gであり、高負荷容量維持率は90.6%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は96.2%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は0.93m/g、D10は3.0μm、D50は4.3μm、D90は7.5μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.03Ni0.32Co0.33Mn0.32]Oであった。psは1.06であった。一方、得られる大粒径側分級粒子は、比表面積は0.26m/g、D10は7.3μm、D50は12.1μm、D90は19.9μmであり、大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.02Ni0.34Co0.39Mn0.25]Oであった。plは、1.04であり、ps/plは、1.02であった。
[例10]
例1で合成した小粒径前駆体A148.4gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム60.7gと、水酸化アルミニウム1.3gと、酸化ジルコニウム0.2gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することにより[Li(Ni0.33Co0.34Mn0.330.989Al0.01Zr0.001]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は2.3μm、D10は3.7μm、D90は6.9μm、比表面積は0.95m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Hという。
さらに、例1で合成した大粒径前駆体A150gと、リチウム含量18.7重量%の炭酸リチウム63.3gと、水酸化アルミニウム1.3gと、酸化ジルコニウム0.2gとを混合し、空気雰囲気下で990℃、14時間焼成し、粉砕混合することによりLi[Li0.025((Ni0.33Co0.34Mn0.330.989Al0.01Zr0.0010.975]Oで表される、略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.7μm、D10は7.1μm、D90は19.3μm、比表面積は0.25m/gであった。このリチウム含有複合酸化物粉末を大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Hという。
得られた小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Hと大粒径リチウム含有複合酸化物粉末Hを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末H:大粒径リチウム含有複合酸化物粉末H=25:75の割合で混合することでLi[Li0.019Ni0.32Co0.33Mn0.32Al0.01Zr0.001]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。得られた粉末のD50は11.0μm、D10は6.9μm、D90は19.0μm、比表面積は0.48m/gであった。この粉末のプレス密度は3.26g/cmであり、遊離アルカリ量は0.23モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、151mAh/gであり、高負荷容量維持率は94.5%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.1%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径側分級粒子の比表面積は0.95m/g、D10は2.3μm、D50は3.7μm、D90は6.9μmであった。小粒径側分級粒子の組成は、Li[Ni0.329Co0.34Mn0.32Al0.01Zr0.001]Oであった。psは1.00であった。一方、得られる大粒径側分級粒子は、比表面積は0.25m/g、D10は7.1μm、D50は11.7μm、D90は19.3μmであり、大粒径側分級粒子の組成は、Li[Li0.025Ni0.318Co0.328Mn0.318Al0.01Zr0.001]Oであった。plは、1.05であり、ps/plは、0.95であった。
[例11]
例3で合成した小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Cと大粒径リチウム複合酸化物粉末Cを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末C:大粒径リチウム複合酸化物粉末C=15:85の割合で混合することでLi[Li0.025Ni0.322Co0.331Mn0.322]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物を得た。得られた粉末のD50は12.1μm、D10は7.3μm、D90は19.9μm、比表面積は0.30m/gであった。この粉末のプレス密度は3.22g/cmであり、遊離アルカリ量は0.26モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、150mAh/gであり、高負荷容量維持率は94.7%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.4%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径粒子の比表面積は0.95m/g、D10は3.1μm、D50は4.8μm、D90は9.0μmであった。小粒径側分級粒子の組成はLi[Ni0.33Co0.34Mn0.33]Oであった。psは、1.00であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.11m/g、D10は8.7μm、D50は14.5μm、D90は22.6μmであり、大粒径側分級粒子の組成はLi[Li0.025Ni0.322Co0.331Mn0.322]Oであった。plは、1.05であり、ps/plは、0.95であった。
[例12]
例5で合成した小粒径リチウム含有複合酸化物粉末Eと大粒径リチウム複合酸化物粉末Eを、重量比で、小粒径リチウム含有複合酸化物粉末E:大粒径リチウム複合酸化物粉末E=35:65の割合で混合することでLi[Li0.025Ni0.341Co0.390Mn0.244]Oの組成を有する略球状のリチウム含有複合酸化物を得た。得られた粉末のD50は9.5μm、D10は5.7μm、D90は15.9μm、比表面積は0.60m/gであった。この粉末のプレス密度は3.33g/cmであり、遊離アルカリ量は0.39モル%であった。
正極体シートが、上記のリチウム含有複合酸化物粉末を用いて作製されたものである以外は、例1と同様に電極及び電池を作製し、評価を行った。
その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極活物質の初期重量容量密度は、163mAh/gであり、高負荷容量維持率は96.4%であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.5%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末を、エルボージェット分級機(マツボーEJ−L−3型)を用いて、小粒径側分級粒子:大粒径側分級粒子(重量%比)=25:75に分級した。得られた小粒径粒子の比表面積は1.47m/g、D10は2.0μm、D50は3.1μm、D90は6.3μmであった。小粒径側分級粒子の組成はLi[Ni0.35Co0.40Mn0.25]Oであった。psは、1.00であった。一方、得られた大粒径側分級粒子の比表面積は0.31m/g、D10は6.9μm、D50は11.6μm、D90は19.1μmであり、大粒径側分級粒子の組成はLi[Li0.035Ni0.338Co0.386Mn0.241]Oであった。plは、1.07あり、ps/plは、0.93であった。
本発明により、体積容量密度が大きく、安全性が高く、サイクル特性に優れ、更には、放電レート特性に優れた特性を有するリチウム二次電池用正極ならびに該正極を用いたリチウム二次電池が提供される。また、上記リチウム二次電池用正極の材料となるリチウム含有複合酸化物粉末は本発明の製造方法によって得られるものである。それらは、リチウム二次電池分野において有用であり、本分野における利用可能性は極めて高い。

なお、2007年6月21日に出願された日本特許出願2007−164107号の明細書、特許請求の範囲及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (13)

  1. 一般式LiNixCoyMnz2−aa(但し、Mは、Co、Mn及びNi以外の遷移金属元素、Al、Ge、Sn並びにアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.1、0.2≦x≦0.5、0.2≦y≦0.5、0.1≦z≦0.4、0≦q≦0.05、1.9≦2−a≦2.1、p+x+y+z+q=2、0≦a≦0.02)で表されるリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末であって、該粉末を分級して、平均粒径が2μm≦D50≦8μmである小粒径側分級粒子と平均粒径が10μm≦D50≦25μmである大粒径側分級粒子とに分けた場合、(小粒径側分級粒子の重量%/大粒径側分級粒子の重量%)が(15/85)〜(40/60)であり、かつ、小粒径側分級粒子に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対するリチウムのモル比(ps)が、大粒径側分級粒子に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対するリチウムのモル比(pl)より小さいことを特徴とするリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。
  2. 0.95≦ps≦1.04であり、1.03≦pl≦1.12であり、かつ0.85<ps/pl<1である請求項1に記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。
  3. リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末の比表面積が0.2〜1.0m/gであり、小粒径側分級粒子の比表面積が0.5〜2.0m/gであり、大粒径側分級粒子の比表面積が0.1〜0.5m/gである請求項1又は2に記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。
  4. Mが、Al、Zr、Ti、Hf、Nb、Ta、Mg、Ge、Sn及びZnからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。
  5. 遊離アルカリ量が0.40モル%以下である請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。
  6. 平均粒径が2μm≦D50≦8μmであるニッケル−コバルト−マンガン小粒径前駆体とリチウム源とを、前駆体に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対して、リチウム源に含まれるリチウムのモル比(zs)が0.95〜1.04となるように混合し、焼成して得られる小粒径リチウム含有複合酸化物粉末と、平均粒径が10μm≦D50≦25μmであるニッケル−コバルト−マンガン大粒径前駆体とリチウム源とを、前駆体に含まれるニッケル、コバルト、マンガン及びM元素の合計に対して、リチウム源に含まれるリチウムのモル比(zl)が1.03〜1.12、かつzsがzlより小さくなるように混合し、焼成して得られる大粒径リチウム含有複合酸化物粉末とを、(小粒径リチウム含有複合酸化物粉末の重量%/大粒径リチウム含有複合酸化物粉末の重量%)が(15/85)〜(40/60)となるように混合する請求項1〜5のいずれかに記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末の製造方法。
  7. ニッケル−コバルト−マンガン小粒径前駆体又はニッケル−コバルト−マンガン大粒径前駆体がニッケル−コバルト−マンガン共沈物である請求項6に記載のリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物粉末の製造方法。
  8. ニッケル−コバルト−マンガン共沈物として、ニッケル−コバルト−マンガン塩水溶液と、アルカリ水溶液と、pH調整剤とをそれぞれ連続的または間欠的に反応系に供給し、反応系の温度を30〜70℃とし、かつ、pHを10〜13に保持した状態で反応を進行させて、析出するニッケル−コバルト−マンガン含有複合水酸化物を用いる請求項7に記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末の製造方法。
  9. ニッケル−コバルト−マンガン小粒径前駆体又はニッケル−コバルト−マンガン大粒径前駆体として、ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源が分散したスラリーを乾燥造粒して得られる造粒粉末を用いる請求項6に記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末の製造方法。
  10. リチウム源が炭酸リチウムである請求項6〜9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 請求項6〜10のいずれかに記載の製造方法により製造されたリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末。
  12. 正極活物質、バインダー及び導電材を含む正極であって、前記正極活物質に請求項1〜5及び11のいずれかに記載のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物粉末を含むリチウム二次電池用正極。
  13. 正極、負極、非水電解質及び電解液を含むリチウム二次電池であって、前記正極に請求項12に記載された正極を使用したリチウム二次電池。
JP2009520418A 2007-06-21 2008-06-04 リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法 Active JP5172835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009520418A JP5172835B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-04 リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164107 2007-06-21
JP2007164107 2007-06-21
PCT/JP2008/060313 WO2008155989A1 (ja) 2007-06-21 2008-06-04 リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法
JP2009520418A JP5172835B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-04 リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008155989A1 true JPWO2008155989A1 (ja) 2010-08-26
JP5172835B2 JP5172835B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40156148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520418A Active JP5172835B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-04 リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8795896B2 (ja)
JP (1) JP5172835B2 (ja)
KR (1) KR101165999B1 (ja)
CN (1) CN101548417B (ja)
WO (1) WO2008155989A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247196B2 (ja) * 2008-03-19 2013-07-24 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
KR101757490B1 (ko) * 2009-10-22 2017-07-12 도다 고교 가부시끼가이샤 니켈·코발트·망간계 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 리튬 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP2011113792A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
GB0922063D0 (en) * 2009-12-17 2010-02-03 Intrinsiq Materials Global Ltd Porous silicon
US8076026B2 (en) * 2010-02-05 2011-12-13 International Battery, Inc. Rechargeable battery using an aqueous binder
US7931985B1 (en) 2010-11-08 2011-04-26 International Battery, Inc. Water soluble polymer binder for lithium ion battery
US8871113B2 (en) * 2010-03-31 2014-10-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material, and positive electrode and lithium battery including positive active material
JP5459565B2 (ja) * 2010-06-21 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
US9466832B2 (en) * 2010-06-21 2016-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery including a nickel containing lithium complex oxide
WO2011161754A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
US20110143206A1 (en) * 2010-07-14 2011-06-16 International Battery, Inc. Electrode for rechargeable batteries using aqueous binder solution for li-ion batteries
US8102642B2 (en) * 2010-08-06 2012-01-24 International Battery, Inc. Large format ultracapacitors and method of assembly
EP2421077B1 (en) * 2010-08-17 2013-10-23 Umicore Positive electrode materials combining high safety and high power in a Li rechargeable battery
KR101232839B1 (ko) * 2010-09-14 2013-02-13 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질 전구체, 이를 사용한 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법, 및 상기 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
CN103329314B (zh) * 2010-11-12 2016-04-27 丰田自动车株式会社 二次电池
KR101430839B1 (ko) * 2010-12-03 2014-08-18 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및 리튬 이온 전지
JP5733805B2 (ja) * 2011-05-26 2015-06-10 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池用正極活物質、および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
WO2013046711A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP6133878B2 (ja) * 2011-10-21 2017-05-24 コリア インスティテュート オブ インダストリアル テクノロジー 電気自動車用リチウム二次電池用の高エネルギー密度の正極複合素材合成及び電極製造技術
CN104220378B (zh) * 2012-04-05 2017-07-18 东曹株式会社 含有金属的四氧化三锰复合化颗粒及其制造方法
KR20130125124A (ko) * 2012-05-08 2013-11-18 한국과학기술연구원 리튬이차전지용 나노복합체 양극 활물질을 제조하는 방법
JP6055967B2 (ja) * 2012-05-10 2017-01-11 株式会社田中化学研究所 正極活物質及びその製造方法、正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
JP6273581B2 (ja) * 2012-06-21 2018-02-07 住友化学株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR101586804B1 (ko) * 2012-12-28 2016-01-20 주식회사 엘앤에프신소재 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이차전지용 양극 활물질
CN103904310A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 北京当升材料科技股份有限公司 一种混合镍钴锰酸锂材料制备方法
KR101470986B1 (ko) * 2013-01-28 2014-12-22 전자부품연구원 나노크기의 이산화티탄이 포함된 구형의 전이금속복합탄산물을 이용한 고전압용 비수계 리튬이차전지용 고용량 양극재료 및 그의 제조 방법
KR101548248B1 (ko) 2013-01-31 2015-08-28 주식회사 엘지화학 고에너지 밀도의 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
KR101610753B1 (ko) 2013-01-31 2016-04-08 주식회사 엘지화학 저온 특성이 향상된 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101572454B1 (ko) 2013-01-31 2015-11-27 주식회사 엘지화학 고출력의 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
KR101593005B1 (ko) * 2013-01-31 2016-02-11 주식회사 엘지화학 내구성이 향상된 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2014156992A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 旭硝子株式会社 正極活物質の製造方法
CN103296265A (zh) * 2013-06-06 2013-09-11 南通瑞翔新材料有限公司 锂电子二次电池正极用的含锂复合氧化物及其制造方法
JP5701343B2 (ja) * 2013-07-10 2015-04-15 株式会社田中化学研究所 リチウム二次電池用正極活物質、正極および二次電池
GB2536149B (en) * 2013-10-10 2017-01-25 Mitsui Mining & Smelting Co A method for manufacturing over-lithiated layered lithium metal composite oxide
CN103972487B (zh) * 2014-05-16 2016-08-24 厦门钨业股份有限公司 一种多元复合氧化物材料及其工业制备方法
JP6471025B2 (ja) * 2014-06-27 2019-02-13 住友化学株式会社 リチウム含有複合酸化物およびその製造方法
JP6603058B2 (ja) * 2014-08-20 2019-11-06 住友化学株式会社 リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物
JP6655282B2 (ja) * 2014-12-02 2020-02-26 ユミコア ニッケルリチウム金属複合酸化物の製造方法及び該製造方法により得られるニッケルリチウム金属複合酸化物とこれからなる正極活物質
CN107615530B (zh) 2015-06-02 2020-12-11 住友化学株式会社 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极和锂二次电池
JP6487279B2 (ja) * 2015-06-10 2019-03-20 住友化学株式会社 リチウム含有複合酸化物、正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
KR20180003907A (ko) * 2016-07-01 2018-01-10 주식회사 엘 앤 에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102236601B1 (ko) * 2016-07-22 2021-04-07 유미코아 리튬 금속 복합 산화물 분말
CN111342042A (zh) * 2016-08-01 2020-06-26 宁德新能源科技有限公司 正极材料及其制备方法、正极极片及锂离子电池
CN107195858A (zh) * 2017-04-17 2017-09-22 深圳市比克动力电池有限公司 锂离子电池、正极浆料、正极极片及制备方法
JP2018181766A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用の正極
CN107123799A (zh) * 2017-05-18 2017-09-01 格林美(无锡)能源材料有限公司 高容量锂二次电池用正极活性物质及其前驱体的制备方法
CN107359334B (zh) * 2017-07-11 2020-06-19 贵州振华新材料有限公司 球形或类球形锂离子电池正极材料及锂离子电池
KR102325727B1 (ko) * 2017-10-13 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
EP3696894B1 (en) 2017-11-21 2023-09-13 LG Energy Solution, Ltd. Cathode material for lithium secondary battery, and cathode and lithium secondary battery which comprise same
JP7049551B2 (ja) * 2017-11-21 2022-04-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
US11522189B2 (en) 2017-12-04 2022-12-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, preparing method thereof, and rechargeable lithium battery comprising positive electrode
US11777075B2 (en) 2017-12-04 2023-10-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
KR102424398B1 (ko) 2020-09-24 2022-07-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극, 그 제조 방법, 및 이를 포함한 리튬 이차 전지
KR102185126B1 (ko) * 2017-12-04 2020-12-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
US10847781B2 (en) 2017-12-04 2020-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11670754B2 (en) 2017-12-04 2023-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
CN110165284B (zh) 2018-07-04 2020-09-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子二次电池
JP2020017373A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 本田技研工業株式会社 正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、および正極活物質の製造方法
CN110492097B (zh) * 2019-08-30 2021-04-27 中南大学 一种ncm三元复合正极材料及其制备和应用
KR102362778B1 (ko) * 2019-11-29 2022-02-11 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 전구체, 상기 전구체를 이용한 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 양극 및 리튬 이차 전지
KR102392379B1 (ko) * 2020-06-30 2022-04-29 삼성에스디아이 주식회사 니켈계 리튬 금속 복합 산화물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬이차전지
KR102473536B1 (ko) * 2020-10-30 2022-12-02 삼성에스디아이 주식회사 니켈계 리튬 금속 복합 산화물, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬이차전지
CN114455648A (zh) * 2022-02-21 2022-05-10 浙江格派钴业新材料有限公司 一种双层复合低成本富锂锰基前驱体的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162466A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2000082466A (ja) * 1998-07-02 2000-03-21 Nippon Chem Ind Co Ltd 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP4175026B2 (ja) 2001-05-31 2008-11-05 三菱化学株式会社 リチウム遷移金属複合酸化物及びリチウム二次電池用正極材料の製造方法、リチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
JP2003160337A (ja) * 2001-09-07 2003-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
US7316862B2 (en) * 2002-11-21 2008-01-08 Hitachi Maxell, Ltd. Active material for electrode and non-aqueous secondary battery using the same
KR100629129B1 (ko) * 2003-03-14 2006-09-27 세이미 케미칼 가부시끼가이샤 리튬 2차 전지용 양극활물질 분말
US20050220700A1 (en) * 2003-03-14 2005-10-06 Seimi Chemical Co., Ltd. Positive electrode active material powder for lithium secondary battery
JP4318313B2 (ja) 2003-08-21 2009-08-19 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用の正極活物質粉末
JP4943145B2 (ja) * 2004-06-16 2012-05-30 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用正極活物質粉末
KR20060091486A (ko) * 2005-02-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
CN102263259A (zh) * 2006-12-28 2011-11-30 Agc清美化学股份有限公司 含锂复合氧化物及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101548417B (zh) 2011-07-06
US8795896B2 (en) 2014-08-05
JP5172835B2 (ja) 2013-03-27
KR101165999B1 (ko) 2012-07-16
CN101548417A (zh) 2009-09-30
KR20090032138A (ko) 2009-03-31
WO2008155989A1 (ja) 2008-12-24
US20090258296A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172835B2 (ja) リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法
JP4318313B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質粉末
JP5253808B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
KR101278376B1 (ko) 비수 전해질 2 차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP2019186221A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JPWO2004082046A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質粉末
JP4167654B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
WO2013137380A1 (ja) 非水電解質二次電池用リチウム複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP3974420B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
WO2011065423A1 (ja) 非水電解質二次電池用Li-Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2004119218A (ja) リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
WO2005112152A1 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
WO2013191179A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
WO2005124898A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質粉末
KR20090045152A (ko) 리튬 함유 복합 산화물 및 그 제조 방법
JP2004220897A (ja) リチウム二次電池用正極活物質粉末
WO2012020769A1 (ja) ニッケル含有複合化合物の製造方法
JP4927369B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP3974396B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2004059417A (ja) 層状岩塩型ニッケル酸リチウム系粉末およびその製造方法
JP6155957B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP4209646B2 (ja) 二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP2004119221A (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP4472430B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム複合酸化物の製造方法
JP7197825B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350