JPWO2008126649A1 - 無線icデバイス - Google Patents

無線icデバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008126649A1
JPWO2008126649A1 JP2009509036A JP2009509036A JPWO2008126649A1 JP WO2008126649 A1 JPWO2008126649 A1 JP WO2008126649A1 JP 2009509036 A JP2009509036 A JP 2009509036A JP 2009509036 A JP2009509036 A JP 2009509036A JP WO2008126649 A1 JPWO2008126649 A1 JP WO2008126649A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
radiation plate
linear electrodes
circuit board
electromagnetic coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009509036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4697332B2 (ja
Inventor
繁之 塩谷
繁之 塩谷
加藤 登
登 加藤
雄也 道海
雄也 道海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009509036A priority Critical patent/JP4697332B2/ja
Publication of JPWO2008126649A1 publication Critical patent/JPWO2008126649A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697332B2 publication Critical patent/JP4697332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • H01Q9/27Spiral antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

広帯域で動作可能であり、RFIDシステムに好適な無線ICデバイスを得る。送受信信号を処理する無線IC(5)と結合した給電回路を有する給電回路基板(10)からなる電磁結合モジュール(1)と、放射板(25)と、を備えた無線ICデバイス。放射板(25)は折曲げ部(25a)を有する長さの異なる見かけ上2本の線状電極(26),(27)にて構成されている。電磁結合モジュール(1)「は給電回路基板(10)と線状電極(26),(27)とが電磁界結合するように配置されている。放射板(25)で受信された信号によって無線IC(5)が動作され、該無線IC(5)からの応答信号が放射板(25)から外部に放射される。

Description

本発明は、無線ICデバイス、特に、RFID(Radio Frequency Identification)システムに用いられる無線ICチップを有する無線ICデバイスに関する。
近年、物品の管理システムとして、誘導電磁界を発生するリーダライタと物品や容器などに付された所定の情報を記憶したICチップ(ICタグ、無線ICチップとも称する)とを非接触方式で通信し、情報を伝達するRFIDシステムが開発されている。ICチップを搭載した無線ICデバイスとしては、従来、特許文献1に記載されているように、大面積のフィルム上にコイル状のアンテナを形成し、該アンテナと接触するようにICチップを配置したものが知られている。この無線ICデバイスでは、アンテナに駆動回路から信号を送り、アンテナに流れる電流により発生する磁束とリーダライタのアンテナとを結合させることで信号の送受信を行う。
しかし、前記従来の無線ICデバイスでは、アンテナはその中央部で整合回路と駆動回路に接続されたループ状とされているため、コイルの線路長などで決まる単一の周波数の信号のみが励振され、動作周波数帯域が狭いという問題点を有していた。また、整合回路とコイル状のアンテナとの接続位置がずれて電気的な接続不調が発生すると、通信が不能になるという問題点を有していた。さらに、コイル状のアンテナの上部又は下部に磁束が発生するが、コイル面から外周部へ漏れる磁束の外側には磁束が発生することはない。従って、リーダライタとアンテナとの位置が少しずれた場合、通信が不能になるという問題点を有していた。
特開2005−136528号公報
そこで、本発明の目的は、広帯域で動作可能であり、RFIDシステムに好適な無線ICデバイスを提供することにある。他の目的は、放射特性や指向性が良好な無線ICデバイスを提供することにある。さらに、他の目的は、電磁結合モジュールと放射板との組立てが容易な無線ICデバイスを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明の第1の形態である無線ICデバイスは、
所定箇所で折り曲げて長さの異なる見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
送受信信号を処理する無線ICと、
前記無線ICと前記放射板とのインピーダンス整合及び/又は送受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
を備え、
前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
を特徴とする。
第1の形態である無線ICデバイスにおいては、所定箇所で折り曲げて長さの異なる見かけ上2本の線状電極にて放射板を構成し、電磁結合モジュールを給電回路基板と放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置することにより、放射板をアンテナとして機能させている。放射板の1本の線状電極ごとに共振周波数を適宜設定することができ、広帯域な利得特性を得ることができる。
また、給電回路基板と放射板とが電気的に直接接続することなく電磁界結合していることから、電磁結合モジュールを放射板上に設ける以外に近接して設けても動作し、電磁結合モジュールを放射板に対して高い精度で組み合わせる必要はなく、取付け工程が大幅に簡略化される。
本発明の第2の形態である無線ICデバイスは、
2本の線状電極を互いに隣接させて螺旋形状に配置し、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
送受信信号を処理する無線ICチップと、
を備え、
前記無線ICチップの端子電極が前記線状電極の螺旋形状中央部開放端のそれぞれに電気的に接続されていること、
を特徴とする。
第2の形態である無線ICデバイスにおいては、2本の線状電極を互いに隣接させて螺旋形状に配置し、それぞれの両端を開放した放射板を設け、この放射板の螺旋形状の中央部開放端に無線ICチップの端子電極を電気的に接続することにより、放射板をアンテナとして機能させている。放射板の1本の線状電極ごとに共振周波数を適宜設定することができ、広帯域な利得特性を得ることができる。
各線状電極の共振周波数は専らその線路長によって決定される。2本の線状電極を互いに隣接させて螺旋形状に周回させると、周回を重ねるごとに線路長が変化していき、各線状電極の共振周波数が異なることになる。但し、隣接する線状電極の線路長が同じであっても、電極間容量などの相違によって共振周波数を異ならせることが可能である。即ち、線状電極の線幅を変更することで電極のインダクタンスが変化する。また、電極間隔を変更することで、電極間の容量が変化する。
本発明の第3の形態である無線ICデバイスは、
互いに隣接させて二重の螺旋形状に配置された見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
送受信信号を処理する無線ICと、
前記無線ICと前記放射板とのインピーダンス整合及び/又は送受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
を備え、
前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
を特徴とする。
第3の形態である無線ICデバイスにおいては、互いに隣接させて螺旋形状に配置した見かけ上2本の線状電極にて放射板を構成し、電磁結合モジュールを給電回路基板と放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置することにより、放射板をアンテナとして機能させている。放射板の1本の線状電極ごとに共振周波数を適宜設定することができ、広帯域な利得特性を得ることができる点、及び、電磁結合モジュールを放射板に対して高い精度で組み合わせる必要はなく、取付け工程が大幅に簡略化される点は前記第1の形態である無線ICデバイスと同様である。また、放射板を螺旋形状に構成することで、放射板の占有面積を小さくすることができる。
また、前記第2の形態である無線ICデバイスと同様に、2本の線状電極を互いに隣接させて螺旋形状に周回させているので、周回を重ねるごとに線路長が変化していき、各線状電極の共振周波数が異なることになる。但し、隣接する線状電極の線路長が同じであっても、電極間容量などの相違によって共振周波数を異ならせることが可能である。
本発明の第4の形態である無線ICデバイスは、
互いに隣接させてミアンダ状に配置された見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
送受信信号を処理する無線ICと、
前記無線ICと前記放射板とのインピーダンス整合及び/又は送受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
を備え、
前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
を特徴とする。
第4の形態である無線ICデバイスにおいては、互いに隣接させてミアンダ状に配置した見かけ上2本の線状電極にて放射板を構成し、電磁結合モジュールを給電回路基板と放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置することにより、放射板をアンテナとして機能させている。放射板の1本の線状電極ごとに共振周波数を適宜設定することができ、広帯域な利得特性を得ることができる点、及び、電磁結合モジュールを放射板に対して高い精度で組み合わせる必要はなく、取付け工程が大幅に簡略化される点は前記第1の形態である無線ICデバイスと同様である。また、放射板をミアンダ状に構成することで、放射板の占有面積を小さくすることができる。
本発明によれば、アンテナとして機能する放射板は見かけ上2本の線状電極ごとに、あるいは、1本の線状電極ごとに、異なる共振周波数を設定することができるので、広帯域な利得特性を得ることができる。また、給電回路基板と放射板とは電磁界結合するために、電磁結合モジュールを放射板に対して高い精度で組み合わせる必要はなく、取付け工程が大幅に簡略化される。また、線状電極を螺旋形状の外方に引き出すことで指向性を任意に設定できる。
無線ICデバイスの第1実施例を示す平面図である。 電磁結合モジュールを示す断面図である。 電磁結合モジュールの等価回路図である。 給電回路基板を示す分解斜視図である。 (A),(B)ともに無線ICと給電回路基板との接続状態を示す斜視図である。 無線ICデバイスの第2実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第3実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第4実施例を示す平面図である。 第4実施例の反射特性を示すグラフである。 第4実施例の変形例を示す平面図である。 第4実施例の他の変形例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第5実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第6実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第7実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第8実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第9実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第10実施例を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。 無線ICチップを示す斜視図である。 第10実施例の変形例を示す平面図である。 第10実施例の他の変形例を示す平面図である。
以下、本発明に係る無線ICデバイスの実施例について添付図面を参照して説明する。なお、各図において、共通する部品、部分は同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施例、図1〜図5参照)
図1に無線ICデバイスの第1実施例を示す。この無線ICデバイスは、所定周波数の送受信信号を処理する無線IC5と、該無線IC5を搭載した給電回路基板10とからなる電磁結合モジュール1、及び、PETフィルム30上に形成した放射板25にて構成されている。
放射板25は、折曲げ部25aにて折り曲げた見かけ上2本の線状電極26,27にて構成され、線状電極26,27は互いに長さが異なり、それらの両端は開放されている。この放射板25は、アルミ、銅などの導電材からなる金属薄板をフィルム30上に貼着したり、フィルム30上にAl、Cu、Agなどの金属めっき膜を設けたものである。
電磁結合モジュール1は、詳しくは図2に示すように、無線IC5と、該無線IC5を搭載した給電回路基板10とで構成され、前記放射板25の折曲げ部25a上に接着剤18にて貼着されている。接着剤18は、絶縁性であり、誘電率の高い材料であることが望ましい。無線IC5は、クロック回路、ロジック回路、メモリ回路などを含み、必要な情報がメモリされており、給電回路基板10に内蔵された給電(共振)回路16と金属バンプ6を介して電気的に接続されている。なお、金属バンプ6の材料としては、Au、半田などを用いることができる。
給電回路16は、所定の周波数を有する送信信号を放射板25に供給するための回路、及び、放射板25で受けた信号から所定の周波数を有する受信信号を選択し、無線IC5に供給するための回路であり、所定の周波数で共振する。給電回路16は、図2及び図3に示すように、ヘリカル型のインダクタンス素子L及びキャパシタンス素子C1,C2からなる集中定数型のLC直列共振回路にて構成されている。なお、図2及び図3に示すインダクタンス素子Lは、その巻回軸が放射板25に対して平行になるように形成しているが、放射板25に対して垂直になるように形成してもよい。
給電回路基板10は、詳しくは、図4に示すように、誘電体からなるセラミックシート11A〜11Gを積層、圧着、焼成したもので、接続用電極12とビアホール導体13aを形成したシート11A、キャパシタ電極14aを形成したシート11B、キャパシタ電極14bとビアホール導体13bを形成したシート11C、ビアホール導体13cを形成したシート11D、導体パターン15aとビアホール導体13dを形成したシート11E、ビアホール導体13eを形成したシート11F(1枚もしくは複数枚)、導体パターン15bを形成したシート11Gからなる。なお、各セラミックシート11A〜11Gは磁性体のセラミック材料からなるシートであってもよく、給電回路基板10は従来から用いられているシート積層法、厚膜印刷法などの多層基板の製作工程により容易に得ることができる。
以上のシート11A〜11Gを積層することにより、ヘリカルの巻回軸が放射板25と平行なインダクタンス素子Lと、該インダクタンス素子Lの両端にキャパシタ電極14bが接続され、かつ、キャパシタ電極14aがビアホール導体13aを介して接続用電極12に接続されたキャパシタンス素子C1,C2が形成される。そして、基板側電極パターンである接続用電極12が金属バンプ6を介して無線IC5の端子電極(図5参照)と電気的に接続される。
即ち、共振回路を構成する素子のうち、コイル状電極パターンであるインダクタンス素子Lから、磁界を介して、放射板25に送信信号を給電し、また、放射板25からの受信信号は、磁界を介して、インダクタンス素子Lに給電される。そのため、給電回路基板10において、給電回路16を構成するインダクタンス素子L、キャパシタンス素子C1,C2のうち、インダクタンス素子Lが放射板25に近くなるようにレイアウトすることが望ましい。
図5に無線IC5と給電回路基板10との接続形態を示す。図5(A)は無線IC5の裏面に入出力端子電極7を設け、給電回路基板10の表面に接続用電極12を設けたものである。図5(B)は他の接続形態を示し、無線IC5の裏面に入出力端子電極7及び実装用端子電極7aを設け、給電回路基板10の表面に接続用電極12,12aを設けたものである。但し、給電回路基板10の接続用電極12aは終端しており、給電回路基板10の他の素子に接続されているわけではない。
図3に電磁結合モジュール1の等価回路を示す。この電磁結合モジュール1は、図示しないリーダライタから放射される高周波信号(例えば、UHF周波数帯)を放射板25で受信し、放射板25と主として磁気的に結合している給電回路16(インダクタンス素子Lとキャパシタンス素子C1,C2からなるLC直列共振回路)を共振させ、所定の周波数帯の受信信号のみを無線IC5に供給する。一方、この受信信号から所定のエネルギーを取り出し、このエネルギーを駆動源として無線IC5にメモリされている情報を、給電回路16にて所定の周波数に整合させた後、インダクタンス素子Lから磁界結合を介して放射板25に送信信号を伝え、放射板25からリーダライタに送信、転送する。
ちなみに、無線IC5のサイズは0.4〜0.9mm×0.4〜0.9mmで厚さは50〜100μm、給電回路基板10のサイズは無線IC5のサイズより大きくて3mm×3mm程度までで厚さは200〜500μmである。なお、ここに挙げたサイズはあくまで例示である。
なお、給電回路16と放射板25との結合は、磁界を介しての結合が主であるが、電界を介しての結合が存在していてもよい。本発明において、「電磁界結合」とは、電界及び/又は磁界を介しての結合を意味する。
前記給電回路16においては、インダクタンス素子Lとキャパシタンス素子C1,C2で構成された共振回路にて共振周波数特性が決定される。放射板25から放射される信号の共振周波数は、給電回路16の自己共振周波数によって実質的に決まる。従って、電磁結合モジュール1はその貼着位置をそれほど高精度に管理する必要はなく、2本の線状電極26,27に電磁界結合するように、折曲げ部25a上又は線状電極26,27の近傍に貼着すればよい。
また、放射板25は見かけ上2本の線状電極26,27で構成されており、各線状電極26,27の線路長Lと共振周波数λとの関係は、L=λ/2であり、各線状電極26,27の共振周波数のピーク値が異なる。従って、本無線ICデバイスにおいては、放射板25の二つのピーク値の間の広帯域にて動作可能である。動作帯域については、以下の第4実施例(図8及び図9参照)にて具体的な数値を挙げて説明する。
さらに、インダクタンス素子Lを構成するコイル状電極パターンは、その巻回軸が放射板25と平行に形成されているため、中心周波数が変動しないという利点を有している。また、無線IC5の後段に、キャパシタンス素子C1,C2が挿入されているため、この素子C1,C2で低周波数のサージをカットすることができ、無線IC5をサージから保護できる。
ところで、給電回路16は無線IC5のインピーダンスと放射板25のインピーダンスを整合させるためのマッチング回路を兼ねている。給電回路基板10は、インダクタンス素子やキャパシタンス素子で構成された、給電回路16とは別に設けられたマッチング回路を備えていてもよい。給電回路16にマッチング回路の機能をも付加しようとすると、給電回路16の設計が複雑になる傾向がある。給電回路16とは別にマッチング回路を設ければ、共振回路、マッチング回路をそれぞれ独立して設計できる。
以上説明した第1実施例によれば、送受信信号の周波数は、給電回路基板10の給電回路16の共振周波数で実質的に決まり、給電回路基板10と放射板25とは電磁界結合するため、放射板25に対する電磁結合モジュール1の接合に高精度を要求されることなく、組立てが容易である。また、放射板25は広帯域の動作特性を有し、線状電極26,27を並べて配置することにより、各線状電極26,27の指向性を揃えることができる。
(第2実施例、図6参照)
図6に無線ICデバイスの第2実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第1実施例と同様の構成からなり、異なるのは、放射板25を構成する両端開放型である見かけ上2本の長さの異なる線状電極26,27を所定の角度(例えば45°)で折り曲げた点にある。また、電磁結合モジュール1は放射板25の折曲げ部25aの近傍に配置されている。
本第2実施例においても、放射板25は線状電極26,27のそれぞれの線路長に応じた二つのピーク値を持つ広い動作特性を有し、その作用効果は前記第1実施例と同様である。特に、2本の線状電極26,27の角度に応じた放射特性、指向性を有する。
(第3実施例、図7参照)
図7に無線ICデバイスの第3実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第1実施例と同様の構成からなり、異なるのは、放射板25を中央部25bから2本の線状電極26,27に分けて対称形状にミアンダ状に配置し、かつ、線路長を異ならせた両端開放型とした点にある。また、電磁結合モジュール1は放射板25の中央部25bに囲まれた領域に配置されている。
本第3実施例においても、放射板25は線状電極26,27のそれぞれの線路長に応じた二つのピーク値を持つ広い動作特性を有し、その作用効果は前記第1実施例と同様である。特に、2本の線状電極26,27をミアンダ状に配置しているので、放射板25の専有面積が小さくて済む。
(第4実施例、図8及び図11参照)
図8に無線ICデバイスの第4実施例を示す。この無線ICデバイスは、前記第1実施例に示した電磁結合モジュール1を備えたもので、放射板25は中央部25bから2本の線状電極26,27に分けて、かつ、互いに隣接させて螺旋形状に配置され、線状電極26,27の両端26a,27aは開放されており、開放端26a,27aは同じ位置であって、線状電極26,27の巻き数は同数である。また、電磁結合モジュール1は放射板25の中央部25b上に貼着されている。なお、図8において、図1に示したフィルム30は図示を省略している。
本第4実施例の場合、放射板25は2本の線状電極26,27を互いに隣接させて螺旋形状に配置しているため、線状電極26,27は周回を重ねるごとに線路長が変化していき、同相の電流/電圧が流れるので、共振周波数が異なる。線路長Lと共振周波数に相当する波長λとの関係は、L=λ/2であり、図9に示すように、線状電極27の共振周波数のピーク値は約1.025GHzで線状電極26の共振周波数のピーク値は約0.785GHzである。従って、放射板25は帯域A(図9参照)の広帯域にて動作可能である。他の作用効果は前記第1実施例と同様であり、特に、螺旋形状であるため、放射板25の専有面積が小さくて済む。
なお、本4実施例においては、電磁結合モジュール1は必ずしも放射板25の中央部25b上に配置する必要はなく、2本の線状電極26,27に電磁界結合すれば線状電極26,27上又はその近傍など、どのような位置であってもよい。この点は以下に説明する第5〜第9実施例でも同様である。
また、隣接する線状電極26,27の線路長が同じであっても、電極間容量などの相違によって共振周波数を異ならせることが可能である。図10には、線幅を線間寸法よりも大きくした例を示す。また、図11には、線間寸法を線幅よりも大きくした例を示す。なお、いずれの例においても無線ICは図示を省略している。
このように、線状電極26,27の線幅を変更することで電極のインダクタンスが変化する。即ち、線幅を大きくするとインダクタンスが大きくなる。また、電極間隔を変更することで、電極間の容量が変化する。即ち、電極間隔を大きくすると容量が小さくなる。従って、線幅及び/又は電極間隔を変更することで、共振周波数を微調整することが可能となる。
(第5実施例、図12参照)
図12に無線ICデバイスの第5実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第4実施例と同様の構成からなり、放射板25の線状電極27から引出し部27’を外方に引き出したものである。なお、図12において、図1に示した電磁結合モジュール1及びフィルム30は図示を省略している。なお、この点は以下に説明する第6〜第8実施例でも同様である。
本第5実施例においては、前記第4実施例と同様の作用効果を奏するとともに、引出し部27’の引出し方向に高周波信号の指向性を設定することができる。なお、いま一つの線状電極26からも引出し部27’と同方向に引出し部(26’)を設けてもよい。
ところで、隣接する線状電極26,27において、螺旋形状の特定の周回部分では流れる電流の位相が同じになる部分が生じ、この部分では磁界が強め合って強い電磁界が生じる。即ち、線状電極26,27を流れる電流の位相は、中央部25bでは同相であるが、周回を重ねると隣接する部分では線路長が異なってくるために位相ずれを生じる。さらに、周回を重ねると同相となる部分が生じる。従って、強い電磁界が生じている同相部分から引出し部27’(あるいは引出し部26’)を引き出すことで大きなエネルギーを取り出すことができ、良好な放射特性を得ることができる。
(第6実施例、図13参照)
図13に無線ICデバイスの第6実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第4実施例と同様の構成からなり、放射板25の各線状電極26,27から引出し部26’,27’をそれぞれ直交する方向に引き出したものである。
本第6実施例においては、第4及び第5実施例と同様の作用効果を奏するとともに、引出し部26’,27’の引出し方向の指向性が合成されることで、円偏波の送受信が可能になる。
(第7実施例、図14参照)
図14に無線ICデバイスの第7実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第4実施例と同様の構成からなり、放射板25の各線状電極26,27から引出し部26’,27’を所定の角度を設けて引き出したもので、角度に応じた指向性が生じる。
(第8実施例、図15参照)
図15に無線ICデバイスの第8実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第4実施例と同様の構成からなり、放射板25の線状電極26から複数の引出し部26’を引き出したもので、引出し方向に応じた指向性が生じる。
(第9実施例、図16参照)
図16に無線ICデバイスの第9実施例を示す。この無線ICデバイスは、前記第1実施例に示した電磁結合モジュール1を備えたもので、放射板25は見かけ上2本の線状電極26,27を互いに隣接させてミアンダ状に配置され、線状電極26,27の両端26a,27aは開放されている。また、電磁結合モジュール1は放射板25の中央部上に線状電極26,27に跨って貼着されている。なお、図16において、図1に示したフィルム30は図示を省略している。
本第9実施例においても、放射板25は2本の線状電極26,27ごとに線路長、即ち、共振周波数が異なり、広帯域にて動作可能である。他の作用効果は前記第1実施例と同様であり、特に、ミアンダ状であるため、放射板25の専有面積が小さくて済む。
なお、本第9実施例においては、電磁結合モジュール1は必ずしも放射板25の中央部上に配置する必要はなく、2本の線状電極26,27に電磁界結合すれば線状電極26,27上又はその近傍など、どのような位置であってもよい。また、線状電極26,27の線幅や電極間隔を変更することで共振周波数を調整することも可能である。
(第10実施例、図17〜図20参照)
図17に無線ICデバイスの第10実施例を示す。この無線ICデバイスは、所定周波数の送受信信号を処理する無線ICチップ110と、PETフィルムからなる基板130上に形成した放射板120とで構成されている。
放射板120は2本の線状電極121,122を互いに隣接させて螺旋形状に配置したもので、線状電極121,122の両端121a,121b,122a,122bは開放されており、開放端121b,122bは同じ位置であって、線状電極121,122の巻き数は同数である。この放射板120は、アルミ箔、銅箔などの導電材からなる金属薄板を基板130に貼着したり、基板130上にAl、Cu、Agなどの金属めっき、あるいは導電性ペーストなどにより形成した電極膜を設けたものである。
無線ICチップ110は、クロック回路、ロジック回路、メモリ回路などを含み、必要な情報がメモリされており、図18に示す入出力端子電極111,111が前記線状電極の中央部開放端121a,122aに半田やAuなどの金属バンプを介して電気的に接続されている。また、基板130上には接続用電極123,123が形成されており、これらは無線ICチップ110の実装用端子電極112,112に金属バンプを介して電気的に接続されている。
以上の構成からなる無線ICデバイスは、基板130をRFIDシステムの対象となる物品の容器などに貼着され、無線ICチップ110が放射板120を介して、例えば、UHF周波数帯の高周波信号を用いて、リーダライタと交信する。そのアンテナ放射特性は図9に示した特性と同等である。
放射板120は2本の線状電極121,122を互いに隣接させて螺旋形状に配置しているため、線状電極121,122は周回を重ねるごとに線路長が変化していき、共振周波数が異なる。線路長Lと共振周波数に相当する波長λとの関係は、L=λ/2であり、図9に示したように、線状電極121の共振周波数のピーク値は約0.785GHzで線状電極122の共振周波数のピーク値は約1.025GHzである。従って、本無線ICデバイスは帯域A(図9参照)の広帯域にて動作可能である。また、放射板120の専有面積が小さくて済む。
なお、隣接する線状電極121,122の線路長が同じであっても、電極間容量などの相違によって共振周波数を異ならせることが可能である。図19には、線幅を線間寸法よりも大きくした無線ICデバイスを示す。また、図20には、線間寸法を線幅よりも大きくした無線ICデバイスを示す。なお、いずれの無線ICデバイスにおいても無線ICチップは図示を省略している。
このように、線状電極121,122の線幅を変更することで電極のインダクタンスが変化する。即ち、線幅を大きくするとインダクタンスが大きくなる。また、電極間隔を変更することで、電極間の容量が変化する。即ち、電極間隔を大きくすると容量が小さくなる。従って、線幅及び/又は電極間隔を変更することで、共振周波数を微調整することが可能となる。
また、本第10実施例においても、図12、図13及び図14に示したように、各線状電極121,122から引出し部を任意の方向に引き出してもよい。このような引出し部を設けることによる作用効果は、第5、第6及び第7実施例で説明したとおりである。
(実施例のまとめ)
放射板を二重の螺旋形状に配置された線状電極にて構成する場合、線状電極の少なくともいずれか一方が螺旋形状の外方に引き出されていてもよい。外方への引出し方向に応じて放射特性や指向性を変えることができ、円偏波の送受信が可能になる。さらに、引出し長さを変えることで、広帯域化にも対応する。
また、前記引出し部は隣接する線状電極間で電流の位相が同じになる部分から引き出されていることが好ましい。螺旋形状の周回が増えていくと、隣接する線状電極を流れる電流の位相が同じになる部分が生じる。このような部分から線上電極を外方に引き出すと、大きなエネルギーを取り出すことができ、良好な放射特性が得られる。
前記給電回路基板はセラミックや樹脂などからなる多層基板で構成されていることが好ましい。無線ICデバイスの小型化を図ることができる。また、前記放射板はフレキシブルな基板上に設けられていてもよい。無線ICデバイスを物品の様々な形状部分に貼着することができる。
なお、無線ICや無線ICチップは、本無線ICデバイスが取り付けられる物品に関する各種情報がメモリされている以外に、情報が書き換え可能であってもよく、RFIDシステム以外の情報処理機能を有していてもよい。
なお、本発明に係る無線ICデバイスは前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
例えば、前記実施例に示した放射板やフィルムの材料はあくまで例示であり、必要な特性を有する材料であれば、任意のものを使用することができる。また、無線ICや無線ICチップを給電回路に結合するのに、金属バンプ以外の処理を用いてもよい。
また、放射板の引出し部の形状や螺旋形状部との寸法比は任意であり、巻き数も任意であることは勿論である。さらに、放射板の螺旋形状は右巻きになっているが、左巻きでもよく、あるいは、二つの中心を有する螺旋形状であってもよい。また、各線状電極の引出し部の引出し角度は任意である。
また、給電回路基板の内部構成の細部は任意であり、無線ICチップを放射板に接続するのに、金属バンプ以外の処理を用いてもよく、絶縁体などを配置して結合しても構わない。また、無線IC部を給電回路基板に形成して一体化しても構わない。このような構造にすることにより無線ICデバイスを低背化できる。給電回路基板は無線ICや無線ICチップと放射板とのインピーダンスを整合する機能のみを有していてもよい。
以上のように、本発明は、無線ICデバイスに有用であり、特に、広帯域での動作が可能で、RFIDシステムに好適である点で優れている。
本発明は、無線ICデバイス、特に、RFID(Radio Frequency Identification)システムに用いられる無線ICチップを有する無線ICデバイスに関する。
近年、物品の管理システムとして、誘導電磁界を発生するリーダライタと物品や容器などに付された所定の情報を記憶したICチップ(ICタグ、無線ICチップとも称する)とを非接触方式で通信し、情報を伝達するRFIDシステムが開発されている。ICチップを搭載した無線ICデバイスとしては、従来、特許文献1に記載されているように、大面積のフィルム上にコイル状のアンテナを形成し、該アンテナと接触するようにICチップを配置したものが知られている。この無線ICデバイスでは、アンテナに駆動回路から信号を送り、アンテナに流れる電流により発生する磁束とリーダライタのアンテナとを結合させることで信号の送受信を行う。
しかし、前記従来の無線ICデバイスでは、アンテナはその中央部で整合回路と駆動回路に接続されたループ状とされているため、コイルの線路長などで決まる単一の周波数の信号のみが励振され、動作周波数帯域が狭いという問題点を有していた。また、整合回路とコイル状のアンテナとの接続位置がずれて電気的な接続不調が発生すると、通信が不能になるという問題点を有していた。さらに、コイル状のアンテナの上部又は下部に磁束が発生するが、コイル面から外周部へ漏れる磁束の外側には磁束が発生することはない。従って、リーダライタとアンテナとの位置が少しずれた場合、通信が不能になるという問題点を有していた。
特開2005−136528号公報
そこで、本発明の目的は、広帯域で動作可能であり、RFIDシステムに好適な無線ICデバイスを提供することにある。他の目的は、放射特性や指向性が良好な無線ICデバイスを提供することにある。さらに、他の目的は、電磁結合モジュールと放射板との組立てが容易な無線ICデバイスを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明の第1の形態である無線ICデバイスは、
所定箇所で折り曲げて長さの異なる見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
送受信信号を処理する無線ICと、
受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
を備え、
前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
を特徴とする。
第1の形態である無線ICデバイスにおいては、所定箇所で折り曲げて長さの異なる見かけ上2本の線状電極にて放射板を構成し、電磁結合モジュールを給電回路基板と放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置することにより、放射板をアンテナとして機能させている。放射板の1本の線状電極ごとに共振周波数を適宜設定することができ、広帯域な利得特性を得ることができる。
また、給電回路基板と放射板とが電気的に直接接続することなく電磁界結合していることから、電磁結合モジュールを放射板上に設ける以外に近接して設けても動作し、電磁結合モジュールを放射板に対して高い精度で組み合わせる必要はなく、取付け工程が大幅に簡略化される。
本発明の第の形態である無線ICデバイスは、
互いに隣接させて二重の螺旋形状に配置された見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
送受信信号を処理する無線ICと、
受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
を備え、
前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
を特徴とする。
の形態である無線ICデバイスにおいては、互いに隣接させて二重の螺旋形状に配置した見かけ上2本の線状電極にて放射板を構成し、電磁結合モジュールを給電回路基板と放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置することにより、放射板をアンテナとして機能させている。放射板の1本の線状電極ごとに共振周波数を適宜設定することができ、広帯域な利得特性を得ることができる点、及び、電磁結合モジュールを放射板に対して高い精度で組み合わせる必要はなく、取付け工程が大幅に簡略化される点は前記第1の形態である無線ICデバイスと同様である。また、放射板を螺旋形状に構成することで、放射板の占有面積を小さくすることができる。
また、2本の線状電極を互いに隣接させて螺旋形状に周回させているので、周回を重ねるごとに線路長が変化していき、各線状電極の共振周波数が異なることになる。但し、隣接する線状電極の線路長が同じであっても、電極間容量などの相違によって共振周波数を異ならせることが可能である。
本発明の第の形態である無線ICデバイスは、
互いに隣接させてミアンダ状に配置された見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
送受信信号を処理する無線ICと、
前記無線ICと前記放射板とのインピーダンス整合及び/又は送受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
を備え、
前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
を特徴とする。
の形態である無線ICデバイスにおいては、互いに隣接させてミアンダ状に配置した見かけ上2本の線状電極にて放射板を構成し、電磁結合モジュールを給電回路基板と放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置することにより、放射板をアンテナとして機能させている。放射板の1本の線状電極ごとに共振周波数を適宜設定することができ、広帯域な利得特性を得ることができる点、及び、電磁結合モジュールを放射板に対して高い精度で組み合わせる必要はなく、取付け工程が大幅に簡略化される点は前記第1の形態である無線ICデバイスと同様である。また、放射板をミアンダ状に構成することで、放射板の占有面積を小さくすることができる。
本発明によれば、アンテナとして機能する放射板は見かけ上2本の線状電極ごとに、あるいは、1本の線状電極ごとに、異なる共振周波数を設定することができるので、広帯域な利得特性を得ることができる。また、給電回路基板と放射板とは電磁界結合するために、電磁結合モジュールを放射板に対して高い精度で組み合わせる必要はなく、取付け工程が大幅に簡略化される。また、線状電極を螺旋形状の外方に引き出すことで指向性を任意に設定できる。
以下、本発明に係る無線ICデバイスの実施例について添付図面を参照して説明する。なお、各図において、共通する部品、部分は同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施例、図1〜図5参照)
図1に無線ICデバイスの第1実施例を示す。この無線ICデバイスは、所定周波数の送受信信号を処理する無線IC5と、該無線IC5を搭載した給電回路基板10とからなる電磁結合モジュール1、及び、PETフィルム30上に形成した放射板25にて構成されている。
放射板25は、折曲げ部25aにて折り曲げた見かけ上2本の線状電極26,27にて構成され、線状電極26,27は互いに長さが異なり、それらの両端は開放されている。この放射板25は、アルミ、銅などの導電材からなる金属薄板をフィルム30上に貼着したり、フィルム30上にAl、Cu、Agなどの金属めっき膜を設けたものである。
電磁結合モジュール1は、詳しくは図2に示すように、無線IC5と、該無線IC5を搭載した給電回路基板10とで構成され、前記放射板25の折曲げ部25a上に接着剤18にて貼着されている。接着剤18は、絶縁性であり、誘電率の高い材料であることが望ましい。無線IC5は、クロック回路、ロジック回路、メモリ回路などを含み、必要な情報がメモリされており、給電回路基板10に内蔵された給電(共振)回路16と金属バンプ6を介して電気的に接続されている。なお、金属バンプ6の材料としては、Au、半田などを用いることができる。
給電回路16は、所定の周波数を有する送信信号を放射板25に供給するための回路、及び、放射板25で受けた信号から所定の周波数を有する受信信号を選択し、無線IC5に供給するための回路であり、所定の周波数で共振する。給電回路16は、図2及び図3に示すように、ヘリカル型のインダクタンス素子L及びキャパシタンス素子C1,C2からなる集中定数型のLC直列共振回路にて構成されている。なお、図2及び図3に示すインダクタンス素子Lは、その巻回軸が放射板25に対して平行になるように形成しているが、放射板25に対して垂直になるように形成してもよい。
給電回路基板10は、詳しくは、図4に示すように、誘電体からなるセラミックシート11A〜11Gを積層、圧着、焼成したもので、接続用電極12とビアホール導体13aを形成したシート11A、キャパシタ電極14aを形成したシート11B、キャパシタ電極14bとビアホール導体13bを形成したシート11C、ビアホール導体13cを形成したシート11D、導体パターン15aとビアホール導体13dを形成したシート11E、ビアホール導体13eを形成したシート11F(1枚もしくは複数枚)、導体パターン15bを形成したシート11Gからなる。なお、各セラミックシート11A〜11Gは磁性体のセラミック材料からなるシートであってもよく、給電回路基板10は従来から用いられているシート積層法、厚膜印刷法などの多層基板の製作工程により容易に得ることができる。
以上のシート11A〜11Gを積層することにより、ヘリカルの巻回軸が放射板25と平行なインダクタンス素子Lと、該インダクタンス素子Lの両端にキャパシタ電極14bが接続され、かつ、キャパシタ電極14aがビアホール導体13aを介して接続用電極12に接続されたキャパシタンス素子C1,C2が形成される。そして、基板側電極パターンである接続用電極12が金属バンプ6を介して無線IC5の端子電極(図5参照)と電気的に接続される。
即ち、共振回路を構成する素子のうち、コイル状電極パターンであるインダクタンス素子Lから、磁界を介して、放射板25に送信信号を給電し、また、放射板25からの受信信号は、磁界を介して、インダクタンス素子Lに給電される。そのため、給電回路基板10において、給電回路16を構成するインダクタンス素子L、キャパシタンス素子C1,C2のうち、インダクタンス素子Lが放射板25に近くなるようにレイアウトすることが望ましい。
図5に無線IC5と給電回路基板10との接続形態を示す。図5(A)は無線IC5の裏面に入出力端子電極7を設け、給電回路基板10の表面に接続用電極12を設けたものである。図5(B)は他の接続形態を示し、無線IC5の裏面に入出力端子電極7及び実装用端子電極7aを設け、給電回路基板10の表面に接続用電極12,12aを設けたものである。但し、給電回路基板10の接続用電極12aは終端しており、給電回路基板10の他の素子に接続されているわけではない。
図3に電磁結合モジュール1の等価回路を示す。この電磁結合モジュール1は、図示しないリーダライタから放射される高周波信号(例えば、UHF周波数帯)を放射板25で受信し、放射板25と主として磁気的に結合している給電回路16(インダクタンス素子Lとキャパシタンス素子C1,C2からなるLC直列共振回路)を共振させ、所定の周波数帯の受信信号のみを無線IC5に供給する。一方、この受信信号から所定のエネルギーを取り出し、このエネルギーを駆動源として無線IC5にメモリされている情報を、給電回路16にて所定の周波数に整合させた後、インダクタンス素子Lから磁界結合を介して放射板25に送信信号を伝え、放射板25からリーダライタに送信、転送する。
ちなみに、無線IC5のサイズは0.4〜0.9mm×0.4〜0.9mmで厚さは50〜100μm、給電回路基板10のサイズは無線IC5のサイズより大きくて3mm×3mm程度までで厚さは200〜500μmである。なお、ここに挙げたサイズはあくまで例示である。
なお、給電回路16と放射板25との結合は、磁界を介しての結合が主であるが、電界を介しての結合が存在していてもよい。本発明において、「電磁界結合」とは、電界及び/又は磁界を介しての結合を意味する。
前記給電回路16においては、インダクタンス素子Lとキャパシタンス素子C1,C2で構成された共振回路にて共振周波数特性が決定される。放射板25から放射される信号の共振周波数は、給電回路16の自己共振周波数によって実質的に決まる。従って、電磁結合モジュール1はその貼着位置をそれほど高精度に管理する必要はなく、2本の線状電極26,27に電磁界結合するように、折曲げ部25a上又は線状電極26,27の近傍に貼着すればよい。
また、放射板25は見かけ上2本の線状電極26,27で構成されており、各線状電極26,27の線路長Lと共振周波数λとの関係は、L=λ/2であり、各線状電極26,27の共振周波数のピーク値が異なる。従って、本無線ICデバイスにおいては、放射板25の二つのピーク値の間の広帯域にて動作可能である。動作帯域については、以下の第4実施例(図8及び図9参照)にて具体的な数値を挙げて説明する。
さらに、インダクタンス素子Lを構成するコイル状電極パターンは、その巻回軸が放射板25と平行に形成されているため、中心周波数が変動しないという利点を有している。また、無線IC5の後段に、キャパシタンス素子C1,C2が挿入されているため、この素子C1,C2で低周波数のサージをカットすることができ、無線IC5をサージから保護できる。
ところで、給電回路16は無線IC5のインピーダンスと放射板25のインピーダンスを整合させるためのマッチング回路を兼ねている。給電回路基板10は、インダクタンス素子やキャパシタンス素子で構成された、給電回路16とは別に設けられたマッチング回路を備えていてもよい。給電回路16にマッチング回路の機能をも付加しようとすると、給電回路16の設計が複雑になる傾向がある。給電回路16とは別にマッチング回路を設ければ、共振回路、マッチング回路をそれぞれ独立して設計できる。
以上説明した第1実施例によれば、送受信信号の周波数は、給電回路基板10の給電回路16の共振周波数で実質的に決まり、給電回路基板10と放射板25とは電磁界結合するため、放射板25に対する電磁結合モジュール1の接合に高精度を要求されることなく、組立てが容易である。また、放射板25は広帯域の動作特性を有し、線状電極26,27を並べて配置することにより、各線状電極26,27の指向性を揃えることができる。
(第2実施例、図6参照)
図6に無線ICデバイスの第2実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第1実施例と同様の構成からなり、異なるのは、放射板25を構成する両端開放型である見かけ上2本の長さの異なる線状電極26,27を所定の角度(例えば45°)で折り曲げた点にある。また、電磁結合モジュール1は放射板25の折曲げ部25aの近傍に配置されている。
本第2実施例においても、放射板25は線状電極26,27のそれぞれの線路長に応じた二つのピーク値を持つ広い動作特性を有し、その作用効果は前記第1実施例と同様である。特に、2本の線状電極26,27の角度に応じた放射特性、指向性を有する。
(第3実施例、図7参照)
図7に無線ICデバイスの第3実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第1実施例と同様の構成からなり、異なるのは、放射板25を中央部25bから2本の線状電極26,27に分けて対称形状にミアンダ状に配置し、かつ、線路長を異ならせた両端開放型とした点にある。また、電磁結合モジュール1は放射板25の中央部25bに囲まれた領域に配置されている。
本第3実施例においても、放射板25は線状電極26,27のそれぞれの線路長に応じた二つのピーク値を持つ広い動作特性を有し、その作用効果は前記第1実施例と同様である。特に、2本の線状電極26,27をミアンダ状に配置しているので、放射板25の専有面積が小さくて済む。
(第4実施例、図8及び図11参照)
図8に無線ICデバイスの第4実施例を示す。この無線ICデバイスは、前記第1実施例に示した電磁結合モジュール1を備えたもので、放射板25は中央部25bから2本の線状電極26,27に分けて、かつ、互いに隣接させて螺旋形状に配置され、線状電極26,27の両端26a,27aは開放されており、開放端26a,27aは同じ位置であって、線状電極26,27の巻き数は同数である。また、電磁結合モジュール1は放射板25の中央部25b上に貼着されている。なお、図8において、図1に示したフィルム30は図示を省略している。
本第4実施例の場合、放射板25は2本の線状電極26,27を互いに隣接させて螺旋形状に配置しているため、線状電極26,27は周回を重ねるごとに線路長が変化していき、同相の電流/電圧が流れるので、共振周波数が異なる。線路長Lと共振周波数に相当する波長λとの関係は、L=λ/2であり、図9に示すように、線状電極27の共振周波数のピーク値は約1.025GHzで線状電極26の共振周波数のピーク値は約0.785GHzである。従って、放射板25は帯域A(図9参照)の広帯域にて動作可能である。他の作用効果は前記第1実施例と同様であり、特に、螺旋形状であるため、放射板25の専有面積が小さくて済む。
なお、本4実施例においては、電磁結合モジュール1は必ずしも放射板25の中央部25b上に配置する必要はなく、2本の線状電極26,27に電磁界結合すれば線状電極26,27上又はその近傍など、どのような位置であってもよい。この点は以下に説明する第5〜第9実施例でも同様である。
また、隣接する線状電極26,27の線路長が同じであっても、電極間容量などの相違によって共振周波数を異ならせることが可能である。図10には、線幅を線間寸法よりも大きくした例を示す。また、図11には、線間寸法を線幅よりも大きくした例を示す。なお、いずれの例においても無線ICは図示を省略している。
このように、線状電極26,27の線幅を変更することで電極のインダクタンスが変化する。即ち、線幅を大きくするとインダクタンスが大きくなる。また、電極間隔を変更することで、電極間の容量が変化する。即ち、電極間隔を大きくすると容量が小さくなる。従って、線幅及び/又は電極間隔を変更することで、共振周波数を微調整することが可能となる。
(第5実施例、図12参照)
図12に無線ICデバイスの第5実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第4実施例と同様の構成からなり、放射板25の線状電極27から引出し部27'を外方に引き出したものである。なお、図12において、図1に示した電磁結合モジュール1及びフィルム30は図示を省略している。なお、この点は以下に説明する第6〜第8実施例でも同様である。
本第5実施例においては、前記第4実施例と同様の作用効果を奏するとともに、引出し部27'の引出し方向に高周波信号の指向性を設定することができる。なお、いま一つの線状電極26からも引出し部27'と同方向に引出し部(26')を設けてもよい。
ところで、隣接する線状電極26,27において、螺旋形状の特定の周回部分では流れる電流の位相が同じになる部分が生じ、この部分では磁界が強め合って強い電磁界が生じる。即ち、線状電極26,27を流れる電流の位相は、中央部25bでは同相であるが、周回を重ねると隣接する部分では線路長が異なってくるために位相ずれを生じる。さらに、周回を重ねると同相となる部分が生じる。従って、強い電磁界が生じている同相部分から引出し部27'(あるいは引出し部26')を引き出すことで大きなエネルギーを取り出すことができ、良好な放射特性を得ることができる。
(第6実施例、図13参照)
図13に無線ICデバイスの第6実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第4実施例と同様の構成からなり、放射板25の各線状電極26,27から引出し部26',27'をそれぞれ直交する方向に引き出したものである。
本第6実施例においては、第4及び第5実施例と同様の作用効果を奏するとともに、引出し部26',27'の引出し方向の指向性が合成されることで、円偏波の送受信が可能になる。
(第7実施例、図14参照)
図14に無線ICデバイスの第7実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第4実施例と同様の構成からなり、放射板25の各線状電極26,27から引出し部26',27'を所定の角度を設けて引き出したもので、角度に応じた指向性が生じる。
(第8実施例、図15参照)
図15に無線ICデバイスの第8実施例を示す。この無線ICデバイスは、基本的には前記第4実施例と同様の構成からなり、放射板25の線状電極26から複数の引出し部26'を引き出したもので、引出し方向に応じた指向性が生じる。
(第9実施例、図16参照)
図16に無線ICデバイスの第9実施例を示す。この無線ICデバイスは、前記第1実施例に示した電磁結合モジュール1を備えたもので、放射板25は見かけ上2本の線状電極26,27を互いに隣接させてミアンダ状に配置され、線状電極26,27の両端26a,27aは開放されている。また、電磁結合モジュール1は放射板25の中央部上に線状電極26,27に跨って貼着されている。なお、図16において、図1に示したフィルム30は図示を省略している。
本第9実施例においても、放射板25は2本の線状電極26,27ごとに線路長、即ち、共振周波数が異なり、広帯域にて動作可能である。他の作用効果は前記第1実施例と同様であり、特に、ミアンダ状であるため、放射板25の専有面積が小さくて済む。
なお、本第9実施例においては、電磁結合モジュール1は必ずしも放射板25の中央部上に配置する必要はなく、2本の線状電極26,27に電磁界結合すれば線状電極26,27上又はその近傍など、どのような位置であってもよい。また、線状電極26,27の線幅や電極間隔を変更することで共振周波数を調整することも可能である。
(第10実施例、図17〜図20参照)
図17に無線ICデバイスの第10実施例を示す。この無線ICデバイスは、所定周波数の送受信信号を処理する無線ICチップ110と、PETフィルムからなる基板130上に形成した放射板120とで構成されている。
放射板120は2本の線状電極121,122を互いに隣接させて螺旋形状に配置したもので、線状電極121,122の両端121a,121b,122a,122bは開放されており、開放端121b,122bは同じ位置であって、線状電極121,122の巻き数は同数である。この放射板120は、アルミ箔、銅箔などの導電材からなる金属薄板を基板130に貼着したり、基板130上にAl、Cu、Agなどの金属めっき、あるいは導電性ペーストなどにより形成した電極膜を設けたものである。
無線ICチップ110は、クロック回路、ロジック回路、メモリ回路などを含み、必要な情報がメモリされており、図18に示す入出力端子電極111,111が前記線状電極の中央部開放端121a,122aに半田やAuなどの金属バンプを介して電気的に接続されている。また、基板130上には接続用電極123,123が形成されており、これらは無線ICチップ110の実装用端子電極112,112に金属バンプを介して電気的に接続されている。
以上の構成からなる無線ICデバイスは、基板130をRFIDシステムの対象となる物品の容器などに貼着され、無線ICチップ110が放射板120を介して、例えば、UHF周波数帯の高周波信号を用いて、リーダライタと交信する。そのアンテナ放射特性は図9に示した特性と同等である。
放射板120は2本の線状電極121,122を互いに隣接させて螺旋形状に配置しているため、線状電極121,122は周回を重ねるごとに線路長が変化していき、共振周波数が異なる。線路長Lと共振周波数に相当する波長λとの関係は、L=λ/2であり、図9に示したように、線状電極121の共振周波数のピーク値は約0.785GHzで線状電極122の共振周波数のピーク値は約1.025GHzである。従って、本無線ICデバイスは帯域A(図9参照)の広帯域にて動作可能である。また、放射板120の専有面積が小さくて済む。
なお、隣接する線状電極121,122の線路長が同じであっても、電極間容量などの相違によって共振周波数を異ならせることが可能である。図19には、線幅を線間寸法よりも大きくした無線ICデバイスを示す。また、図20には、線間寸法を線幅よりも大きくした無線ICデバイスを示す。なお、いずれの無線ICデバイスにおいても無線ICチップは図示を省略している。
このように、線状電極121,122の線幅を変更することで電極のインダクタンスが変化する。即ち、線幅を大きくするとインダクタンスが大きくなる。また、電極間隔を変更することで、電極間の容量が変化する。即ち、電極間隔を大きくすると容量が小さくなる。従って、線幅及び/又は電極間隔を変更することで、共振周波数を微調整することが可能となる。
また、本第10実施例においても、図12、図13及び図14に示したように、各線状電極121,122から引出し部を任意の方向に引き出してもよい。このような引出し部を設けることによる作用効果は、第5、第6及び第7実施例で説明したとおりである。
(実施例のまとめ)
放射板を二重の螺旋形状に配置された線状電極にて構成する場合、線状電極の少なくともいずれか一方が螺旋形状の外方に引き出されていてもよい。外方への引出し方向に応じて放射特性や指向性を変えることができ、円偏波の送受信が可能になる。さらに、引出し長さを変えることで、広帯域化にも対応する。
また、前記引出し部は隣接する線状電極間で電流の位相が同じになる部分から引き出されていることが好ましい。螺旋形状の周回が増えていくと、隣接する線状電極を流れる電流の位相が同じになる部分が生じる。このような部分から線上電極を外方に引き出すと、大きなエネルギーを取り出すことができ、良好な放射特性が得られる。
前記給電回路基板はセラミックや樹脂などからなる多層基板で構成されていることが好ましい。無線ICデバイスの小型化を図ることができる。また、前記放射板はフレキシブルな基板上に設けられていてもよい。無線ICデバイスを物品の様々な形状部分に貼着することができる。
なお、無線ICや無線ICチップは、本無線ICデバイスが取り付けられる物品に関する各種情報がメモリされている以外に、情報が書き換え可能であってもよく、RFIDシステム以外の情報処理機能を有していてもよい。
なお、本発明に係る無線ICデバイスは前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
例えば、前記実施例に示した放射板やフィルムの材料はあくまで例示であり、必要な特性を有する材料であれば、任意のものを使用することができる。また、無線ICや無線ICチップを給電回路に結合するのに、金属バンプ以外の処理を用いてもよい。
また、放射板の引出し部の形状や螺旋形状部との寸法比は任意であり、巻き数も任意であることは勿論である。さらに、放射板の螺旋形状は右巻きになっているが、左巻きでもよく、あるいは、二つの中心を有する螺旋形状であってもよい。また、各線状電極の引出し部の引出し角度は任意である。
また、給電回路基板の内部構成の細部は任意であり、無線ICチップを放射板に接続するのに、金属バンプ以外の処理を用いてもよく、絶縁体などを配置して結合しても構わない。また、無線IC部を給電回路基板に形成して一体化しても構わない。このような構造にすることにより無線ICデバイスを低背化できる。給電回路基板は無線ICや無線ICチップと放射板とのインピーダンスを整合する機能のみを有していてもよい。
以上のように、本発明は、無線ICデバイスに有用であり、特に、広帯域での動作が可能で、RFIDシステムに好適である点で優れている。
無線ICデバイスの第1実施例を示す平面図である。 電磁結合モジュールを示す断面図である。 電磁結合モジュールの等価回路図である。 給電回路基板を示す分解斜視図である。 (A),(B)ともに無線ICと給電回路基板との接続状態を示す斜視図である。 無線ICデバイスの第2実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第3実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第4実施例を示す平面図である。 第4実施例の反射特性を示すグラフである。 第4実施例の変形例を示す平面図である。 第4実施例の他の変形例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第5実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第6実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第7実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第8実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第9実施例を示す平面図である。 無線ICデバイスの第10実施例を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。 無線ICチップを示す斜視図である。 第10実施例の変形例を示す平面図である。 第10実施例の他の変形例を示す平面図である。
1…電磁結合モジュール
5…無線IC
10…給電回路基板
25…放射板
25a…折曲げ部
25b…中央部
26,27…線状電極
26',27'…引出し部
110…無線ICチップ
111…入出力端子電極
120…放射板
121,122…線状電極
121a,121b,122a,122b…開放端
130…基板

Claims (8)

  1. 所定箇所で折り曲げて長さの異なる見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
    送受信信号を処理する無線ICと、
    前記無線ICと前記放射板とのインピーダンス整合及び/又は送受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
    を備え、
    前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
    前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
    前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
    を特徴とする無線ICデバイス。
  2. 2本の線状電極を互いに隣接させて螺旋形状に配置し、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
    送受信信号を処理する無線ICチップと、
    を備え、
    前記無線ICチップの端子電極が前記線状電極の螺旋形状中央部開放端のそれぞれに電気的に接続されていること、
    を特徴とする無線ICデバイス。
  3. 互いに隣接させて二重の螺旋形状に配置された見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
    送受信信号を処理する無線ICと、
    前記無線ICと前記放射板とのインピーダンス整合及び/又は送受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
    を備え、
    前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
    前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
    前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
    を特徴とする無線ICデバイス。
  4. 前記二重の螺旋形状をなす線状電極の少なくともいずれか一方が螺旋形状の外方に引き出されていることを特徴とする請求の範囲第2項又は第3項に記載の無線ICデバイス。
  5. 前記引出し部は隣接する線状電極間で電流の位相が同じになる部分から引き出されていることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の無線ICデバイス。
  6. 互いに隣接させてミアンダ状に配置された見かけ上2本の線状電極にて構成され、該線状電極の両端が開放されている放射板と、
    送受信信号を処理する無線ICと、
    前記無線ICと前記放射板とのインピーダンス整合及び/又は送受信信号の共振周波数を設定する給電回路を有する給電回路基板と、
    を備え、
    前記無線ICを前記給電回路に結合して電磁結合モジュールを構成し、
    前記電磁結合モジュールは前記給電回路基板と前記放射板の2本の線状電極とが電磁界結合するように配置され、
    前記放射板で受信された信号によって前記無線ICが動作され、該無線ICからの応答信号が該放射板から外部に放射されること、
    を特徴とする無線ICデバイス。
  7. 前記給電回路基板は多層基板で構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
  8. 前記放射板はフレキシブルな基板上に設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
JP2009509036A 2007-04-09 2008-03-18 無線icデバイス Expired - Fee Related JP4697332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509036A JP4697332B2 (ja) 2007-04-09 2008-03-18 無線icデバイス

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101843 2007-04-09
JP2007101843 2007-04-09
JP2007112050 2007-04-20
JP2007112050 2007-04-20
JP2009509036A JP4697332B2 (ja) 2007-04-09 2008-03-18 無線icデバイス
PCT/JP2008/054994 WO2008126649A1 (ja) 2007-04-09 2008-03-18 無線icデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126649A1 true JPWO2008126649A1 (ja) 2010-07-22
JP4697332B2 JP4697332B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39863771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509036A Expired - Fee Related JP4697332B2 (ja) 2007-04-09 2008-03-18 無線icデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8360324B2 (ja)
JP (1) JP4697332B2 (ja)
WO (1) WO2008126649A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102187518B (zh) * 2008-11-17 2014-12-10 株式会社村田制作所 天线及无线ic器件
FR2953314B1 (fr) * 2009-12-01 2012-10-26 Schneider Electric Ind Sas Prolongateur d'antenne rfid auto-parametrable
WO2018088406A1 (ja) 2016-11-10 2018-05-17 株式会社村田製作所 Rfidタグおよびrfidタグの製造方法
JP7357492B2 (ja) 2019-09-10 2023-10-06 ゼネラル株式会社 Rfidタグ、rfidタグの製造装置、及びrfidタグの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168628A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Smart Card Technologies:Kk Icカード用の補助アンテナ
JP2004040597A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Yokowo-Ube Giga Devices Co Ltd フィルタ内蔵アンテナ
JP2005137032A (ja) * 2000-07-20 2005-05-26 Samsung Electronics Co Ltd アンテナ
JP2006513594A (ja) * 2002-09-20 2006-04-20 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション Rfidタグ広帯域幅対数螺旋アンテナの方法及びシステム
JP2006203852A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Toppan Forms Co Ltd 非接触icモジュール

Family Cites Families (239)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364564A (en) 1965-06-28 1968-01-23 Gregory Ind Inc Method of producing welding studs dischargeable in end-to-end relationship
JPS6193701A (ja) 1984-10-13 1986-05-12 Toyota Motor Corp 自動車用アンテナ装置
US5253969A (en) 1989-03-10 1993-10-19 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Feeding system for strip material, particularly in treatment plants for metal strips
JP2763664B2 (ja) 1990-07-25 1998-06-11 日本碍子株式会社 分布定数回路用配線基板
NL9100176A (nl) 1991-02-01 1992-03-02 Nedap Nv Antenne met transformator voor contactloze informatieoverdracht vanuit integrated circuit-kaart.
NL9100347A (nl) 1991-02-26 1992-03-02 Nedap Nv Geintegreerde transformator voor een contactloze identificatiekaart.
JPH04321190A (ja) 1991-04-22 1992-11-11 Mitsubishi Electric Corp 非接触型携帯記憶装置のアンテナ回路
DE69215283T2 (de) 1991-07-08 1997-03-20 Nippon Telegraph & Telephone Ausfahrbares Antennensystem
US5491483A (en) 1994-01-05 1996-02-13 Texas Instruments Incorporated Single loop transponder system and method
US6096431A (en) 1994-07-25 2000-08-01 Toppan Printing Co., Ltd. Biodegradable cards
JP3141692B2 (ja) 1994-08-11 2001-03-05 松下電器産業株式会社 ミリ波用検波器
US5528222A (en) 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5955723A (en) 1995-05-03 1999-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Contactless chip card
US5629241A (en) 1995-07-07 1997-05-13 Hughes Aircraft Company Microwave/millimeter wave circuit structure with discrete flip-chip mounted elements, and method of fabricating the same
JP3150575B2 (ja) 1995-07-18 2001-03-26 沖電気工業株式会社 タグ装置及びその製造方法
GB2305075A (en) 1995-09-05 1997-03-26 Ibm Radio Frequency Tag for Electronic Apparatus
DE19534229A1 (de) 1995-09-15 1997-03-20 Licentia Gmbh Transponderanordnung
US6104611A (en) * 1995-10-05 2000-08-15 Nortel Networks Corporation Packaging system for thermally controlling the temperature of electronic equipment
AUPO055296A0 (en) 1996-06-19 1996-07-11 Integrated Silicon Design Pty Ltd Enhanced range transponder system
US6104311A (en) 1996-08-26 2000-08-15 Addison Technologies Information storage and identification tag
BR9711887A (pt) 1996-10-09 2002-01-02 Pav Card Gmbh Processo e disposição conectiva para produção de um cartão inteligente
JPH10193849A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Rohm Co Ltd 回路チップ搭載カードおよび回路チップモジュール
DE19703029A1 (de) 1997-01-28 1998-07-30 Amatech Gmbh & Co Kg Übertragungsmodul für eine Transpondervorrichtung sowie Transpondervorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Transpondervorrichtung
EP0966775A4 (en) 1997-03-10 2004-09-22 Prec Dynamics Corp REACTIVE COUPLED ELEMENTS IN CIRCUITS ON FLEXIBLE SUBSTRATES
EP1031939B1 (en) 1997-11-14 2005-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Composite ic card
JPH11261325A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Shiro Sugimura コイル素子と、その製造方法
US6362784B1 (en) 1998-03-31 2002-03-26 Matsuda Electric Industrial Co., Ltd. Antenna unit and digital television receiver
US5936150A (en) 1998-04-13 1999-08-10 Rockwell Science Center, Llc Thin film resonant chemical sensor with resonant acoustic isolator
WO1999052783A1 (en) 1998-04-14 1999-10-21 Liberty Carton Company Container for compressors and other goods
US6018299A (en) 1998-06-09 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
US6107920A (en) 1998-06-09 2000-08-22 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having an article integrated antenna
JP2000021639A (ja) 1998-07-02 2000-01-21 Sharp Corp インダクター、これを用いた共振回路、整合回路、アンテナ回路及び発振回路
JP2000022421A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Murata Mfg Co Ltd チップアンテナ及びそれを搭載した無線機器
EP0977145A3 (en) 1998-07-28 2002-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio IC card
JP2000311226A (ja) 1998-07-28 2000-11-07 Toshiba Corp 無線icカード及びその製造方法並びに無線icカード読取り書込みシステム
JP2000059260A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Sony Corp 記憶装置
EP1145189B1 (en) 1998-08-14 2008-05-07 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification systems applications
CN1312928A (zh) 1998-08-14 2001-09-12 3M创新有限公司 射频识别系统的应用
JP4411670B2 (ja) 1998-09-08 2010-02-10 凸版印刷株式会社 非接触icカードの製造方法
JP4508301B2 (ja) 1998-09-16 2010-07-21 大日本印刷株式会社 非接触icカード
JP3632466B2 (ja) 1998-10-23 2005-03-23 凸版印刷株式会社 非接触icカード用の検査装置および検査方法
JP3924962B2 (ja) 1998-10-30 2007-06-06 株式会社デンソー 皿状物品用idタグ
JP2000137779A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体とその製造方法
JP2000137785A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 非接触型icカードの製造方法および非接触型icカード
US6837438B1 (en) 1998-10-30 2005-01-04 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact information medium and communication system utilizing the same
JP2000148948A (ja) 1998-11-05 2000-05-30 Sony Corp 非接触型icラベルおよびその製造方法
JP2000172812A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体
JP2000222540A (ja) 1999-02-03 2000-08-11 Hitachi Maxell Ltd 非接触型半導体タグ
JP2000228602A (ja) 1999-02-08 2000-08-15 Alps Electric Co Ltd 共振線路
JP2000243797A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Sanken Electric Co Ltd 半導体ウエハ及びその切断法並びに半導体ウエハ組立体及びその切断法
JP2000251049A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Konica Corp カード及びその製造方法
JP4349597B2 (ja) 1999-03-26 2009-10-21 大日本印刷株式会社 Icチップの製造方法及びそれを内蔵したメモリー媒体の製造方法
JP2000286634A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Ngk Insulators Ltd アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法
US6542050B1 (en) 1999-03-30 2003-04-01 Ngk Insulators, Ltd. Transmitter-receiver
JP3751178B2 (ja) 1999-03-30 2006-03-01 日本碍子株式会社 送受信機
JP3067764B1 (ja) 1999-03-31 2000-07-24 株式会社豊田自動織機製作所 移動体通信用結合器、移動体及び移動体の通信方法
JP2000321984A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Hitachi Ltd Rf−idタグ付きラベル
JP3557130B2 (ja) 1999-07-14 2004-08-25 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001043340A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Toppan Printing Co Ltd 複合icカード
US6259369B1 (en) 1999-09-30 2001-07-10 Moore North America, Inc. Low cost long distance RFID reading
JP3451373B2 (ja) 1999-11-24 2003-09-29 オムロン株式会社 電磁波読み取り可能なデータキャリアの製造方法
JP2001188890A (ja) 2000-01-05 2001-07-10 Omron Corp 非接触タグ
JP2001240046A (ja) 2000-02-25 2001-09-04 Toppan Forms Co Ltd 容器及びその製造方法
JP2001256457A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法、icカード通信システム
WO2001073685A1 (de) 2000-03-28 2001-10-04 Lucatron Ag Rfid-label mit einem element zur einstellung der resonanzfrequenz
JP4624537B2 (ja) 2000-04-04 2011-02-02 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア装置、収納体
JP2001319380A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Mitsubishi Materials Corp Rfid付光ディスク
JP2001331976A (ja) 2000-05-17 2001-11-30 Casio Comput Co Ltd 光記録型記録媒体
JP4223174B2 (ja) 2000-05-19 2009-02-12 Dxアンテナ株式会社 フィルムアンテナ
JP2001344574A (ja) 2000-05-30 2001-12-14 Mitsubishi Materials Corp 質問器のアンテナ装置
JP2001352176A (ja) 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 多層プリント配線基板および多層プリント配線基板製造方法
DE60107500T2 (de) 2000-06-23 2005-04-07 Toyo Aluminium K.K. Antennenspule für Chipkarten und Herstellungsverfahren
JP2002157564A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Toyo Aluminium Kk Icカード用アンテナコイルとその製造方法
CN1604492A (zh) 2000-07-04 2005-04-06 克里蒂帕斯株式会社 信用卡类发射机应答器
JP4138211B2 (ja) 2000-07-06 2008-08-27 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法、集合電子部品、電子部品の実装構造、ならびに電子装置
JP2002024776A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Nippon Signal Co Ltd:The Icカード用リーダライタ
BRPI0112645B1 (pt) 2000-07-19 2016-07-05 Hanex Co Ltd estrutura de alojamento e estrutura de instalação para um indicador de identificação de radiofrequência e método de comunicação usando um indicador de identificação de radiofrequência
JP2002042076A (ja) 2000-07-21 2002-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア及び非接触型データキャリアを有する冊子
JP3075400U (ja) 2000-08-03 2001-02-16 昌栄印刷株式会社 非接触型icカード
JP2002063557A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Materials Corp Rfid用タグ
JP2002076750A (ja) 2000-08-24 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびそれを備えた無線機
JP4615695B2 (ja) 2000-10-19 2011-01-19 三星エスディーエス株式会社 Icカード用のicモジュールと、それを使用するicカード
US6634564B2 (en) 2000-10-24 2003-10-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Contact/noncontact type data carrier module
JP4628611B2 (ja) 2000-10-27 2011-02-09 三菱マテリアル株式会社 アンテナ
JP4432254B2 (ja) 2000-11-20 2010-03-17 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2002185358A (ja) 2000-11-24 2002-06-28 Supersensor Pty Ltd 容器にrfトランスポンダを装着する方法
JP4641096B2 (ja) 2000-12-07 2011-03-02 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア装置とブースターアンテナ部用配線部材
JP2002183690A (ja) 2000-12-11 2002-06-28 Hitachi Maxell Ltd 非接触icタグ装置
US20060071084A1 (en) 2000-12-15 2006-04-06 Electrox Corporation Process for manufacture of novel, inexpensive radio frequency identification devices
JP3788325B2 (ja) 2000-12-19 2006-06-21 株式会社村田製作所 積層型コイル部品及びその製造方法
JP3621655B2 (ja) 2001-04-23 2005-02-16 株式会社ハネックス中央研究所 Rfidタグ構造及びその製造方法
TW531976B (en) 2001-01-11 2003-05-11 Hanex Co Ltd Communication apparatus and installing structure, manufacturing method and communication method
WO2002061675A1 (fr) 2001-01-31 2002-08-08 Hitachi, Ltd. Moyen d'identification sans contact
JP4662400B2 (ja) 2001-02-05 2011-03-30 大日本印刷株式会社 コイルオンチップ型の半導体モジュール付き物品
JP4712986B2 (ja) 2001-03-06 2011-06-29 大日本印刷株式会社 Rfidタグ付き液体容器
JP3570386B2 (ja) 2001-03-30 2004-09-29 松下電器産業株式会社 無線機能内蔵携帯用情報端末
JP2002298109A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icメディアおよびその製造方法
JP2002308437A (ja) 2001-04-16 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグを用いた検査システム
JP2002319812A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Oji Paper Co Ltd データキャリヤ貼着方法
JP4700831B2 (ja) 2001-04-23 2011-06-15 株式会社ハネックス Rfidタグの通信距離拡大方法
JP2005236339A (ja) 2001-07-19 2005-09-02 Oji Paper Co Ltd Icチップ実装体
FI112550B (fi) 2001-05-31 2003-12-15 Rafsec Oy Älytarra ja älytarraraina
JP2002362613A (ja) 2001-06-07 2002-12-18 Toppan Printing Co Ltd 非接触icが積層された積層包装材及びこれを用いた包装容器、並びに包装容器の開封検出方法
JP4710174B2 (ja) 2001-06-13 2011-06-29 株式会社村田製作所 バランス型lcフィルタ
JP4882167B2 (ja) 2001-06-18 2012-02-22 大日本印刷株式会社 非接触icチップ付きカード一体型フォーム
JP2002373029A (ja) 2001-06-18 2002-12-26 Hitachi Ltd Icタグによるソフトウェアの不正コピーの防止方法
JP4759854B2 (ja) 2001-06-19 2011-08-31 株式会社寺岡精工 Icタグの金属物への装着方法及びicタグ内蔵マーカー
JP2003087008A (ja) 2001-07-02 2003-03-20 Ngk Insulators Ltd 積層型誘電体フィルタ
JP4058919B2 (ja) 2001-07-03 2008-03-12 日立化成工業株式会社 非接触式icラベル、非接触式icカード、非接触式icラベルまたは非接触式icカード用icモジュール
JP2003026177A (ja) 2001-07-12 2003-01-29 Toppan Printing Co Ltd 非接触方式icチップ付き包装体
JP2003030612A (ja) 2001-07-19 2003-01-31 Oji Paper Co Ltd Icチップ実装体
JP3629448B2 (ja) 2001-07-27 2005-03-16 Tdk株式会社 アンテナ装置及びそれを備えた電子機器
JP2003069335A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 補助アンテナ
JP2003067711A (ja) 2001-08-29 2003-03-07 Toppan Forms Co Ltd Icチップ実装体あるいはアンテナ部を備えた物品
JP2003078336A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Tokai Univ 積層スパイラルアンテナ
JP4514374B2 (ja) 2001-09-05 2010-07-28 トッパン・フォームズ株式会社 Rf−idの検査システム
JP4747467B2 (ja) 2001-09-07 2011-08-17 大日本印刷株式会社 非接触icタグ
JP2003085520A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Oji Paper Co Ltd Icカードの製造方法
JP4698096B2 (ja) 2001-09-25 2011-06-08 トッパン・フォームズ株式会社 Rf−idの検査システム
JP4845306B2 (ja) 2001-09-25 2011-12-28 トッパン・フォームズ株式会社 Rf−idの検査システム
JP2003110344A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Hitachi Metals Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを搭載したアンテナ装置
JP2003132330A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Sato Corp Rfidラベルプリンタ
JP2003134007A (ja) 2001-10-30 2003-05-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載機器間における信号送受信システム及び車載機器間における信号送受信方法
JP3984458B2 (ja) 2001-11-20 2007-10-03 大日本印刷株式会社 Icタグ付き包装体の製造方法
JP3908514B2 (ja) 2001-11-20 2007-04-25 大日本印刷株式会社 Icタグ付き包装体とicタグ付き包装体の製造方法
US6812707B2 (en) 2001-11-27 2004-11-02 Mitsubishi Materials Corporation Detection element for objects and detection device using the same
JP2003188338A (ja) 2001-12-13 2003-07-04 Sony Corp 回路基板装置及びその製造方法
JP3700777B2 (ja) 2001-12-17 2005-09-28 三菱マテリアル株式会社 Rfid用タグの電極構造及び該電極を用いた共振周波数の調整方法
JP4028224B2 (ja) 2001-12-20 2007-12-26 大日本印刷株式会社 非接触通信機能を有する紙製icカード用基材
JP3895175B2 (ja) 2001-12-28 2007-03-22 Ntn株式会社 誘電性樹脂統合アンテナ
JP2003209421A (ja) 2002-01-17 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナを有するrfidタグ、及びその製造方法
JP3915092B2 (ja) 2002-01-21 2007-05-16 株式会社エフ・イー・シー Icカード用のブースタアンテナ
JP2003216919A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Toppan Forms Co Ltd Rf−idメディア
JP2003233780A (ja) 2002-02-06 2003-08-22 Mitsubishi Electric Corp データ通信装置
JP3998992B2 (ja) 2002-02-14 2007-10-31 大日本印刷株式会社 ウェブに実装されたicチップへのアンテナパターン形成方法とicタグ付き包装体
JP2003243918A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ用アンテナと非接触icタグ
JP2003249813A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Tecdia Kk ループアンテナ付きrfid用タグ
US7119693B1 (en) 2002-03-13 2006-10-10 Celis Semiconductor Corp. Integrated circuit with enhanced coupling
JP2003288560A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Toppan Forms Co Ltd 帯電防止機能を有するインターポーザおよびインレットシート
US7129834B2 (en) 2002-03-28 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba String wireless sensor and its manufacturing method
JP2003309418A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Alps Electric Co Ltd ダイポールアンテナ
JP2003317060A (ja) 2002-04-22 2003-11-07 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2003317052A (ja) 2002-04-24 2003-11-07 Smart Card:Kk Icタグシステム
JP3879098B2 (ja) 2002-05-10 2007-02-07 株式会社エフ・イー・シー Icカード用のブースタアンテナ
JP3979178B2 (ja) 2002-05-14 2007-09-19 凸版印刷株式会社 非接触ic媒体用モジュール及び非接触ic媒体
US6753814B2 (en) 2002-06-27 2004-06-22 Harris Corporation Dipole arrangements using dielectric substrates of meta-materials
JP4107381B2 (ja) 2002-08-23 2008-06-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2004096566A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Toenec Corp 誘導通信装置
BR0315356A (pt) 2002-10-17 2005-08-23 Ambient Corp Filtro para segmentar linhas de força em comunicações
DE602004026549D1 (de) 2003-02-03 2010-05-27 Panasonic Corp Antenneneinrichtung und diese verwendende drahtlose kommunikationseinrichtung
EP1445821A1 (en) 2003-02-06 2004-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable radio communication apparatus provided with a boom portion
US7225992B2 (en) 2003-02-13 2007-06-05 Avery Dennison Corporation RFID device tester and method
JP2004253858A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Minerva:Kk Icタグ用のブースタアンテナ装置
JP2004280390A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Toppan Forms Co Ltd Rf−idメディア及びrf−idメディアの製造方法
JP4034676B2 (ja) 2003-03-20 2008-01-16 日立マクセル株式会社 非接触通信式情報担体
JP2004297249A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異相線間カプラーとその装着方法、及び、異相線間のカップリング方法
JP2004297681A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Toppan Forms Co Ltd 非接触型情報記録媒体
JP4208631B2 (ja) 2003-04-17 2009-01-14 日本ミクロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004326380A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグ
JP2004334268A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 紙片icタグと紙片icタグ付き書籍・雑誌、紙片icタグ付き書籍
JP2004336250A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Taiyo Yuden Co Ltd アンテナ整合回路、アンテナ整合回路を有する移動体通信装置、アンテナ整合回路を有する誘電体アンテナ
JP2004343000A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Fujikura Ltd 半導体モジュールとそれを備えた非接触icタグ及び半導体モジュールの製造方法
JP2004362190A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4828088B2 (ja) 2003-06-05 2011-11-30 凸版印刷株式会社 Icタグ
JP3982476B2 (ja) 2003-10-01 2007-09-26 ソニー株式会社 通信システム
JP4062233B2 (ja) 2003-10-20 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 ループアンテナ装置
JP3570430B1 (ja) 2003-10-29 2004-09-29 オムロン株式会社 ループコイルアンテナ
JP4343655B2 (ja) 2003-11-12 2009-10-14 株式会社日立製作所 アンテナ
JP4451125B2 (ja) 2003-11-28 2010-04-14 シャープ株式会社 小型アンテナ
JP4177241B2 (ja) 2003-12-04 2008-11-05 株式会社日立情報制御ソリューションズ 無線icタグ用アンテナ、無線icタグ及び無線icタグ付き容器
JP2005165839A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Nippon Signal Co Ltd:The リーダライタ、icタグ、物品管理装置、及び光ディスク装置
JP4326936B2 (ja) 2003-12-24 2009-09-09 シャープ株式会社 無線タグ
EP1548674A1 (en) 2003-12-25 2005-06-29 Hitachi, Ltd. Radio IC tag, method and apparatus for manufacturing the same
JP2005210676A (ja) 2003-12-25 2005-08-04 Hitachi Ltd 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置
CN102709687B (zh) 2003-12-25 2013-09-25 三菱综合材料株式会社 天线装置
JP4089680B2 (ja) 2003-12-25 2008-05-28 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
JP2005190417A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Taketani Shoji:Kk 固定物管理システム及びこのシステムに用いる個体識別子
EP1706857A4 (en) 2004-01-22 2011-03-09 Mikoh Corp Modular High Frequency Identification Labeling Method
KR101270180B1 (ko) 2004-01-30 2013-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 검사장치 및 검사방법과, 반도체장치 제작방법
JP4271591B2 (ja) 2004-01-30 2009-06-03 双信電機株式会社 アンテナ装置
JP2005229474A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Olympus Corp 情報端末装置
JP4393228B2 (ja) 2004-02-27 2010-01-06 シャープ株式会社 小型アンテナ及びそれを備えた無線タグ
JP2005275870A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挿入型無線通信媒体装置および電子機器
JP2005284352A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
JP4067510B2 (ja) 2004-03-31 2008-03-26 シャープ株式会社 テレビジョン受信装置
JP2005293537A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Fuji Xynetics Kk Icタグ付き段ボ−ル
US8139759B2 (en) 2004-04-16 2012-03-20 Panasonic Corporation Line state detecting apparatus and transmitting apparatus and receiving apparatus of balanced transmission system
JP2005311205A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Nec Corp 半導体装置
JP2005321305A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Murata Mfg Co Ltd 電子部品測定治具
US7317396B2 (en) 2004-05-26 2008-01-08 Funai Electric Co., Ltd. Optical disc having RFID tag, optical disc apparatus, and system for preventing unauthorized copying
JP4360276B2 (ja) 2004-06-02 2009-11-11 船井電機株式会社 無線icタグを有する光ディスク及び光ディスク再生装置
JP4551122B2 (ja) 2004-05-26 2010-09-22 株式会社岩田レーベル Rfidラベルの貼付装置
JP2005352858A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Maxell Ltd 通信式記録担体
JP4348282B2 (ja) 2004-06-11 2009-10-21 株式会社日立製作所 無線用icタグ、及び無線用icタグの製造方法
JP4359198B2 (ja) 2004-06-30 2009-11-04 株式会社日立製作所 Icタグ実装基板の製造方法
US7274297B2 (en) * 2004-07-01 2007-09-25 Intermec Ip Corp. RFID tag and method of manufacture
JP4328682B2 (ja) 2004-07-13 2009-09-09 富士通株式会社 光記録媒体用の無線タグアンテナ構造および無線タグアンテナ付き光記録媒体の収納ケース
JP2004362602A (ja) 2004-07-26 2004-12-24 Hitachi Ltd Rfidタグ
GB0416931D0 (en) * 2004-07-29 2004-09-01 Alstom Technology Ltd Axial flow steam turbine assembly
JP2005129019A (ja) 2004-09-03 2005-05-19 Sony Chem Corp Icカード
JP4600742B2 (ja) 2004-09-30 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 印字ヘッド及びタグラベル作成装置
JP2006107296A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグおよび非接触icタグ用アンテナ
GB2419779A (en) 2004-10-29 2006-05-03 Hewlett Packard Development Co Document having conductive tracks for coupling to a memory tag and a reader
JP2006148518A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 非接触icカードの調整装置および調整方法
JP2006151402A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Rengo Co Ltd 無線タグを備えた段ボール箱
US7545328B2 (en) 2004-12-08 2009-06-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Antenna using inductively coupled feeding method, RFID tag using the same and antenna impedance matching method thereof
JP4281683B2 (ja) 2004-12-16 2009-06-17 株式会社デンソー Icタグの取付構造
CN101088158B (zh) 2004-12-24 2010-06-23 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
JP4942998B2 (ja) 2004-12-24 2012-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP4737505B2 (ja) 2005-01-14 2011-08-03 日立化成工業株式会社 Icタグインレット及びicタグインレットの製造方法
JP4711692B2 (ja) 2005-02-01 2011-06-29 富士通株式会社 メアンダラインアンテナ
JP2006232292A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子タグ付き容器およびrfidシステム
JP2006237674A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Suncall Corp パッチアンテナ及びrfidインレット
US8615368B2 (en) 2005-03-10 2013-12-24 Gen-Probe Incorporated Method for determining the amount of an analyte in a sample
JP4437965B2 (ja) 2005-03-22 2010-03-24 Necトーキン株式会社 無線タグ
JP4087859B2 (ja) 2005-03-25 2008-05-21 東芝テック株式会社 無線タグ
JP4750450B2 (ja) 2005-04-05 2011-08-17 富士通株式会社 Rfidタグ
JP2006302219A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Fujita Denki Seisakusho:Kk Rfidタグ通信範囲設定装置
JP4771115B2 (ja) 2005-04-27 2011-09-14 日立化成工業株式会社 Icタグ
JP4740645B2 (ja) 2005-05-17 2011-08-03 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US7688272B2 (en) 2005-05-30 2010-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007007888A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Oji Paper Co Ltd 非接触icチップ実装体装着ダンボールおよびその製造方法
JP2009504062A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 エヌエックスピー ビー ヴィ アンテナ構造、トランスポンダおよびアンテナ構造の製造方法
JP4720348B2 (ja) 2005-08-04 2011-07-13 パナソニック株式会社 Rf−idリーダーライター装置用アンテナ及びそれを用いたrf−idリーダーライター装置並びにrf−idシステム
JP4737716B2 (ja) 2005-08-11 2011-08-03 ブラザー工業株式会社 無線タグic回路保持体、タグテープロール、無線タグカートリッジ
JP4801951B2 (ja) 2005-08-18 2011-10-26 富士通フロンテック株式会社 Rfidタグ
DE102005042444B4 (de) 2005-09-06 2007-10-11 Ksw Microtec Ag Anordnung für eine RFID - Transponder - Antenne
JP4075919B2 (ja) 2005-09-29 2008-04-16 オムロン株式会社 アンテナユニットおよび非接触icタグ
JP4774273B2 (ja) 2005-10-31 2011-09-14 株式会社サトー Rfidラベルおよびrfidラベルの貼付方法
JP2007150868A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Renesas Technology Corp 電子装置およびその製造方法
US7573388B2 (en) 2005-12-08 2009-08-11 The Kennedy Group, Inc. RFID device with augmented grain
US7519328B2 (en) 2006-01-19 2009-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
EP2385579A1 (en) 2006-01-19 2011-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
DE112007000799B4 (de) 2006-04-10 2013-10-10 Murata Mfg. Co., Ltd. Drahtlose IC-Vorrichtung
US9064198B2 (en) 2006-04-26 2015-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
WO2007125752A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. 給電回路基板付き物品
ATE526648T1 (de) 2006-04-26 2011-10-15 Murata Manufacturing Co Artikel mit elektromagnetisch gekoppelten modulen
ATE507538T1 (de) 2006-06-01 2011-05-15 Murata Manufacturing Co Hochfrequenz-ic-anordnung und zusammengesetzte komponente für eine hochfrequenz-ic-anordnung
DE102006057369A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Airbus Deutschland Gmbh RFID-Etikett, sowie dessen Verwendung und ein damit gekennzeichnetes Objekt

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168628A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Smart Card Technologies:Kk Icカード用の補助アンテナ
JP2005137032A (ja) * 2000-07-20 2005-05-26 Samsung Electronics Co Ltd アンテナ
JP2004040597A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Yokowo-Ube Giga Devices Co Ltd フィルタ内蔵アンテナ
JP2006513594A (ja) * 2002-09-20 2006-04-20 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション Rfidタグ広帯域幅対数螺旋アンテナの方法及びシステム
JP2006203852A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Toppan Forms Co Ltd 非接触icモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008126649A1 (ja) 2008-10-23
US20090302121A1 (en) 2009-12-10
JP4697332B2 (ja) 2011-06-08
US8360324B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081125B2 (en) Antenna and radio IC device
JP3148168U (ja) 無線icデバイス
JP5413489B2 (ja) プリント配線回路基板及び電子機器
US8400307B2 (en) Radio frequency IC device and electronic apparatus
US8177138B2 (en) Radio IC device
US8009101B2 (en) Wireless IC device
JP4535209B2 (ja) 無線icデバイス、電子機器及び無線icデバイスの共振周波数の調整方法
US8797148B2 (en) Radio frequency IC device and radio communication system
US9543642B2 (en) Antenna device and wireless device
JP5454581B2 (ja) アンテナ、その製造方法及び無線icデバイス
US8810456B2 (en) Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate
JP4697332B2 (ja) 無線icデバイス
JPWO2008096574A1 (ja) 電磁結合モジュール付き包装材
JP5076851B2 (ja) 無線icデバイス
JP4840275B2 (ja) 無線icデバイス及び電子機器
JP4775292B2 (ja) 無線icデバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees