JPWO2006043568A1 - ウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法 - Google Patents

ウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006043568A1
JPWO2006043568A1 JP2006515478A JP2006515478A JPWO2006043568A1 JP WO2006043568 A1 JPWO2006043568 A1 JP WO2006043568A1 JP 2006515478 A JP2006515478 A JP 2006515478A JP 2006515478 A JP2006515478 A JP 2006515478A JP WO2006043568 A1 JPWO2006043568 A1 JP WO2006043568A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane resin
molecular weight
diol
resin solution
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4905132B2 (ja
Inventor
津下 由紀男
由紀男 津下
留好 大堀
留好 大堀
浩志 和田
浩志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2006515478A priority Critical patent/JP4905132B2/ja
Publication of JPWO2006043568A1 publication Critical patent/JPWO2006043568A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905132B2 publication Critical patent/JP4905132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4261Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups prepared by oxyalkylation of polyesterpolyols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4887Polyethers containing carboxylic ester groups derived from carboxylic acids other than acids of higher fatty oils or other than resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

伸長弾性率が低く、低温下での弾性率が低く、弾性回復性が良好で、かつ耐熱性,接着性に優れたウレタン樹脂を与えるウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法を提供する。分子量500〜2500のポリオキシテトラメチレンジオールを開始剤として、所望により複合金属シアン化物錯体触媒を用いてアルキレンオキシドとラクトンモノマーの混合物を開環重合して得られた分子量800〜4000のポリエーテルエステルジオールとポリイソシアネート化合物とを反応させてイソシアネート基末端プレポリマーを合成し、該プレポリマーを有機溶媒中で、低分子量ジアミン及び/又は低分子量ジオール等からなる鎖延長剤と反応させる。得られたウレタン樹脂溶液を所定の形状に成形、もしくは基材に塗布又は含浸後、有機溶媒を除去してウレタン樹脂とする。

Description

本発明はウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法に関する。
ポリオキシテトラメチレンジオール(以下、PTMGともいう)はテトラヒドロフラン(以下、THFという)の重合体である。このPTMGをソフトセグメント成分とするウレタン樹脂は、伸度特性、耐加水分解性などの点で優れているため弾性繊維、合成皮革、床材、印刷インキバインダー等に使用されている。
しかしながら、ウレタン樹脂に有用な分子量500〜2500のPTMGは、融点が20〜40℃の範囲にある。これらを原料にしたウレタン樹脂は、常温以下の温度ではポリオールに由来する部分が結晶化し、弾性率(モジュラス)が高くなり、低温での弾性回復性が不良になる問題点がある。このような特性は弾性繊維に使用した場合に問題になることがある。たとえば、この弾性繊維をストッキングなどに使用した場合、弾性率(モジュラス)が高くなると、締め付けが強くなりすぎ、履き心地が悪くなる。また、この弾性繊維をスポーツウェアに使用した場合には、低温下では、伸縮性が悪くなり着心地が悪くなる問題がある。特にスキーウェアなど冬場や氷点下の条件で使用する用途には適さなくなる。
PTMGの上記欠点を改良するために、THFと3−メチルテトラヒドロフラン(以下、3Me−THFという)との共重合体又はTHFとエチレンオキシド(以下、EOともいう)及び/又はプロピレンオキシド(以下、POという)とのランダム共重合体を用いることが提案されている(特許文献1〜5参照)。しかし、THF/3Me−THF共重合体は、原料の3Me−THFが高価であるためポリオールが高価なものになり、また高温での耐熱性も不充分である。また、THF/POランダム共重合体又はTHF/EOランダム共重合体は、引張物性も満足できるものではなく、また、ポリオールの分子量分布も広くなりやすい。さらに、これを原料としたウレタン樹脂は、伸度特性、引張物性も不充分であった。
このように、耐熱性、弾性特性、引張物性等に関して、すべて満足すべき特性を備えたウレタン樹脂を安価に製造できる製造方法が要望されている。
特開昭63−235320号公報 特開平2−19511号公報 特開2002−34827号公報 特開2002−34828号公報 特表平8−511297号公報
本発明は、従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、破断伸度が大きく、伸長時や低温下での弾性率が低く、弾性回復性に優れ、かつ耐熱性も優れたウレタン樹脂を与えるウレタン樹脂溶液、及びその製造方法を提供する。更に、本発明は、前記ウレタン樹脂溶液を用いたウレタン樹脂の製造方法も提供するものである。
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、PTMGにアルキレンオキシド及びラクトンモノマーの混合物をランダム共重合することにより得られるジオールを原料として用いた場合に、伸度特性、耐熱性等に優れたウレタン樹脂が得られることを見出し、本発明に到達した。すなはち、本発明は、以下の要旨を有する。
(1)分子量500〜2500のポリオキシテトラメチレンジオールを開始剤として、アルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を開環重合させて得られた分子量800〜4000のポリエーテルエステルジオール(P)と、ポリイソシアネート化合物とを反応させて得られたイソシアネート基末端プレポリマーを、有機溶媒中で、鎖延長剤と反応させることを特徴とするウレタン樹脂溶液の製造方法である。
(2)前記アルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を、開環重合させる触媒として、複合金属シアン化物錯体触媒を用いる上記(1)に記載のウレタン樹脂溶液の製造方法である。
(3)前記鎖延長剤として、低分子量ジアミン及び/又は低分子量ジオールを用いる(1)乃至(2)に記載のウレタン樹脂溶液の製造方法である。
(4)分子量500〜2500のポリオキシテトラメチレンジオールを開始剤として、アルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を開環重合させて得られた分子量800〜4000のポリエーテルエステルジオール(P)と、ポリイソシアネート化合物とを反応させて得られたイソシアネート基末端プレポリマーを、鎖延長剤と反応させて得られるウレタン樹脂が有機溶媒に溶解したウレタン樹脂溶液である。
(5)イソシアネート基末端プレポリマーを、有機溶媒中で、鎖延長剤と反応させて得られるウレタン樹脂である上記(4)に記載のウレタン樹脂溶液である。
(6)ウレタン樹脂は、弾性フィルム、弾性繊維又は合成皮革用として使用される上記(4)乃至(5)に記載のウレタン樹脂溶液である。
(7)上記(4)乃至(5)に記載のウレタン樹脂溶液を、所定の形状に成形後、有機溶媒を除去するウレタン樹脂の製造方法である。
(8)上記(4)乃至(5)に記載のウレタン樹脂溶液を、基材に塗布又は含浸後、有機溶媒を除去するウレタン樹脂の製造方法である。
本発明の製造方法によって得られたウレタン樹脂溶液を用い、塗布加工したり、成形加工して得たウレタン樹脂は弾性特性や耐熱性が優れ、伸長時の弾性率が低く、また、低温下での弾性回復性も大幅に向上する。
以下、本発明において使用される中間原料を含む原料、本発明のウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法等について説明する。
(ポリエーテルエステルジオール(P))
本発明におけるポリエーテルエステルジオール(P)は、PTMGを開始剤としてアルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を、開環重合させて製造することができる。
PTMG(開始剤)の分子量は、500〜2500であり、500〜2000が好ましくい。分子量500未満であると、得られるウレタン樹脂の伸度特性が不充分となる。分子量2500超であると、開始剤部分の結晶性の影響により、ウレタン樹脂の低温での弾性回復性が不充分となる。
PTMGは、THFを開環重合させて得られる。このとき、ゼオライト、メタロアルミノシリケート、フルオロスルホン酸などの超強酸、酸と無水酢酸の混合物、パーフルオロスルホン酸樹脂、漂白土、及び結晶水の含有量が特定範囲に制御されたヘテロポリ酸などからなる群から選ばれる触媒を用いることができる。また、PTMGは、THFと他のモノマーとの共重合体であってもよい。共重合体の製造に用いうるモノマーとしては、炭素数2〜10のアルカンジオール、アルキレンオキシド、オキセタン、環状アセタール、及び2−メチルテトラヒドロフランなどが挙げられる。本発明には市販されているPTMGが使用できる。
本発明において、開始剤存在下にラクトンモノマーと重合させるアルキレンオキシドとしては、炭素数2〜4のアルキレンオキシドが好ましい。例えば、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、及びエチレンオキシド等が挙げられる。アルキレンオキシドは1種のみを用いても、2種以上併用してもよい。本発明の製造方法においては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド又はその組み合わせが好ましい。
また、本発明において使用するラクトンモノマーとしては、炭素数3〜9のものが好ましく、ε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトンなどが挙げられる。特には、ε−カプロラクトンが好ましい。
ポリエーテルエステルジオール(P)の製造には触媒を用いることができる。触媒としては、ジエチル亜鉛、塩化鉄、金属ポリフィリン、ホスファゼン、複合金属シアン化物錯体等が挙げられる。複合金属シアン化物錯体を触媒として使用すると、分子量分布の狭いポリエーテルエステルジオールを製造できることができるので好ましい。
前記複合金属シアン化物錯体の触媒としては、公知の亜鉛−ヘキサシアノコバルテート錯体等が挙げられる。特には、そのエーテル及び/又はアルコール錯体が好ましい。前記エーテルとしては、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルが好ましい。また、前記アルコールとしては、tert−ブチルアルコール、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、tert−ペンチルアルコール等が好ましい。
アルキレンオキシドとラクトンモノマーの使用割合は、アルキレンオキシド/ラクトンモノマーのモル比が30/70〜95/5であることが好ましく、30/70〜80/20が特に好ましい。アルキレンオキシドとラクトンモノマーの合計に対するアルキレンオキシドの割合が30モル%未満では、得られるジオール(P)が結晶化しやすくなり、それを原料としたウレタン樹脂の低温での弾性回復性が損なわれる。一方、アルキレンオキシドの割合が95モル%超では、ラクトン成分が少なくなり、得られるウレタン樹脂の耐熱性が悪くなるので好ましくない。上記の使用割合で反応させることにより、アルキレンオキシドとラクトンモノマーとからなるランダム共重合体鎖を有するジオール(P)が得られる。
ランダム共重合するモノマーとしては種々の組み合わせが可能であるが、エチレンオキシドとε−カプロラクトンとの二元系、プロピレンオキシドとε−カプロラクトンの二元系又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドとε−カプロラクトンとの三元系の組み合わせが特に好ましい。また、アルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を開環重合する際は、温度、圧力及び時間などの条件を、適宜好ましい条件に定めて行う。
PTMGを開始剤としてアルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を、ランダム共重合して得られるポリエーテルエステルジオール(P)の分子量は800〜4000である。ジオール(P)の分子量が800未満では、ウレタン樹脂としたとき、該樹脂が硬くなり過ぎて、本発明の特徴である大きな破断伸度、低い弾性率が得られない。また、分子量が4000超では、ジオール(P)の粘度が高くなり、ウレタン樹脂の合成が困難になる。さらに、引張強度等の物性が悪くなる。
得られるポリエーテルエステルジオール(P)中のアルキレンオキシドとラクトンモノマーによる共重合体鎖の割合は、20〜80質量%が好ましく、20〜60質量%がより好ましい。20質量%未満では、このポリオールを用いたウレタン樹脂の耐熱性、低温での弾性回復性が悪くなり、80質量%を超えると、得られるウレタン樹脂の低温での弾性回復性が悪くなる。
(ウレタン樹脂溶液)
本発明のウレタン樹脂溶液の製造に用いる前記ポリエーテルエステルジオール(P)は、他のポリオールと併用してもよい。他のポリオールとしては、分子量500〜4000のものが好ましく、ジオールが特に好ましい。例えば、ポリオキシエチレンジオール、ポリオキシプロピレンジオール、ポリオキシエチレンプロピレンジオール、PTMG、低分子量ジオールと低分子量ジカルボン酸からなるポリエステルジオール、カプロラクトンを開環重合して得られるポリカプロラクトンジオール、ポリカーボネートジオールなどが挙げられる。また、分子量が500未満の低分子量ジオールを併用してもよい。このような低分子量ジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオールなどが挙げられる。併用する場合は、全ポリオールの20質量%以下が好ましく、実質0質量%がより好ましい。
(イソシアネート基末端プレポリマー)
本発明のウレタン樹脂溶液の中間原料の1つであるイソシアネート基末端プレポリマーは、上記のジオール(P)とポリイソシアネート化合物とを反応させて製造される。ポリイソシアネート化合物としては、特に限定されるものではない。例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、及び2,6−トリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート化合物;キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどのアルキルアリール系ポリイソシアネート化合物;ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート化合物;イソホロンジイソシアネート及び4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)などの脂環族ポリイソシアネート化合物;更に、前記ポリイソシアネート化合物から得られるウレタン変性体、ビュレット変性体、アロファネート変性体、カルボジイミド変性体、及びイソシアヌレート変性体などが挙げられる。本発明に用いるポリイソシアネート化合物としては、芳香族ポリイソシアネート化合物が、ポリオール化合物との反応性に優れていること、及び得られるイソシアネート基末端プレポリマーの粘度が低いことなどから好ましい。なかでも、ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。経時的な黄変を嫌う用途では、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートが特に好ましい。上記ポリイソシアネート化合物は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明のイソシアネート基末端プレポリマーは、ジオール(P)とポリイソシアネート化合物とを、イソシアネート基/水酸基(モル比)が1.5〜4となる割合で反応させることにより製造することが好ましい。イソシアネート基末端プレポリマーは、公知の方法で製造できる。例えば、ジオール(P)とポリイソシアネート化合物とを乾燥窒素気流下、60〜100℃で1〜20時間加熱反応することによって製造できる。この反応は有機溶媒中で行ってもよい。
上記イソシアネート基末端プレポリマーと反応させる鎖延長剤としては、イソシアネート基と反応する活性水素含有化合物、すなわち、低分子量ジアミン又は低分子量ジオールが好ましい。低分子量ジアミン及び低分子量ジオールは、分子量500未満であることが好ましい。低分子量ジアミンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、イソホロンジアミン等の脂環族ジアミン、キシリレンジアミン等のアルキル芳香族ジアミン、ヒドラジンが挙げられる。低分子量ジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオールが挙げられる。これらの化合物は、単独又は2種以上混合して使用してもよい。鎖延長剤として低分子量ジアミンを使用することが、イソシアネート基との反応性が速く、ウレタン樹脂の凝集性が強いなどから好ましい。中でも、脂肪族ジアミンが好ましく、エチレンジアミン、プロピレンジアミン等の脂肪族ジアミンやヒドラジンが特に好ましい。
前記プレポリマーと鎖延長剤との反応は、イソシアネート指数((イソシアネート基数)/(鎖延長剤中の水酸基とアミノ基の合計数)×100)を、好ましくは70〜120、より好ましくは80〜105、さらに好ましくは95〜105として、所望の鎖延長剤と反応させることが好ましい。前記鎖延長剤の量が上記の範囲の外では、得られる樹脂の分子量が小さ過ぎて高強度の樹脂を得ることができなくなるので好ましくない。
また、分子量、粘度を調整するために、活性アミノ基を有する化合物を末端停止剤として併用してもよい。鎖延長剤として低分子量ジアミンを用いた場合には、活性アミノ基を1個含有する化合物が末端停止剤として使用できる。具体的には、ジエチルアミン、ジブチルアミン、ジエタノールアミン等が挙げられる。ジエタノールアミンのような活性アミノ基と水酸基を有する化合物においては、アミノ基に比べて水酸基の反応性が低いので、実質的に1官能と同等となる。また、鎖延長剤として低分子量ジオールを用いた場合にも、活性水素基を1個含有する化合物を末端停止剤として使用できる。たとえば、ジエチルアミン、ジブチルアミン等である。
イソシアネート基末端プレポリマーと鎖延長剤との反応温度は、0〜120℃が好ましく、10〜100℃が特に好ましい。反応温度を0℃以上にすることにより、プレポリマーの固化を防止でき、また、120℃以下にすることにより、原料が充分均一に混合されないまま硬化してしまう等の不具合を防止できる。
また、イソシアネート基末端プレポリマーと鎖延長剤との反応は、有機溶媒中で行うことができる。溶媒中でイソシアネート基末端プレポリマーを製造することにより、この溶液に鎖延長剤を添加して、ウレタン樹脂を含む溶液を得ることもできる。特に低分子量ジアミンを鎖延長剤に用いた場合には、有機溶媒中で鎖延長反応を行うことにより、反応速度を抑制でき、均一な反応物を得ることができる。生成するウレタン樹脂は比較的高粘度であるため、溶媒中で反応を行う方が無溶媒で行うより、樹脂溶液を得易い。無溶媒で反応を行い、ウレタン樹脂を得た後、有機溶媒で希釈する方法では、希釈が困難となりやすい。
(ウレタン化反応の触媒)
ジオール(P)とポリイソシアネート化合物との反応、及びイソシアネート基末端プレポリマーと鎖延長剤との反応には、公知のウレタン化反応の触媒を用いてもよい。ウレタン化反応の触媒としては、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクトエート、及び2−エチルヘキサン酸錫などの有機錫化合物;鉄アセチルアセトナート及び塩化第二鉄などの鉄化合物;ならびに、トリエチルアミン及びトリエチレンジアミンなどの三級アミン系触媒などが挙げられる。なかでも有機錫化合物が好ましい。
上記ウレタン化反応の触媒を用いる場合、イソシアネート基末端プレポリマーと鎖延長剤の合計100質量部に対して、0.0001〜1.0質量部の触媒を用いることが好ましく、0.001〜0.01質量部が特に好ましい。
使用できる有機溶媒としては、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール等が挙げられる。なかでも、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドは、ウレタン樹脂に対する溶解性が良好で、低粘度になるので、反応上、作業上の点から好ましい。
(ウレタン樹脂溶液の製造)
本発明のウレタン樹脂溶液の製造方法を以下に説明する。すなわち、前記の分子量が800〜4000であるポリエーテルエステルジオール(P)とポリイソシアネート化合物とを反応させて、イソシアネート基末端ポリウレタンプレポリマーを得る。この反応は有機溶媒中で行ってもよい。有機溶媒中で行った場合はそのまま、そうでない場合は、得られたプレポリマーを前記有機溶媒に溶解し、その後、このプレポリマー溶液に前記鎖延長剤を加えて鎖延長反応を行うことにより製造できる。ウレタン樹脂溶液は必要に応じて希釈してもよい。最終的に得られる樹脂溶液の樹脂濃度は15〜40質量%が好ましい。
本発明のウレタン樹脂溶液には、所望により添加剤、例えば、顔料、染料、老化防止剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤)、黄変防止剤等を配合してもよい。
酸化防止剤、紫外線吸収剤等の老化防止剤としては、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)等のヒンダードフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系、ヒンダードアミン系などの化合物、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ジフェニルアミン、フェニレンジアミン、亜リン酸トリフェニルなどが挙げられる。顔料には、無機顔料と有機顔料とがある。無機顔料としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、群青、ベンガラ、リトポン、鉄、コバルト、アルミニウム、塩酸塩、硫酸塩などを用いることができる。有機顔料としては、アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料などが挙げられる。
(ウレタン樹脂の製造方法)
本発明のウレタン樹脂は、前記本発明のウレタン樹脂溶液を所定の形状に成形後、有機溶媒を除去することにより製造する。
また、本発明のウレタン樹脂は、上記以外に、上記ウレタン樹脂溶液を基材に塗布、又は含浸させた後、有機溶媒を除去することにより製造する。
本発明のウレタン樹脂溶液は、基板上に均一に塗布して乾燥させ、該基板から剥離してフィルム状に成形できる。また、該樹脂溶液に必要に応じて酸化防止剤、黄変防止剤、着色剤等を加え、脱泡、濾過を経たウレタン樹脂溶液を調整する。この調整溶液をノズルから紡糸筒内に押し出し、紡糸筒内に加熱ガスを導入して溶剤を蒸発させ、繊維を製造することができる。さらに、繊維基材又は不織布の表面に、本発明のウレタン樹脂溶液を塗布又は含浸させて、水槽内を通過させる湿式凝固法、加熱オーブン内を通過させる乾式凝固法等により合成皮革とすることができる。
本発明のウレタン樹脂溶液は、印刷インキバインダー、磁気記録媒体用バインダーとしても使用できる。印刷インキバインダーとして使用する場合は、ウレタン樹脂溶液に、着色剤、その他の添加剤及び追加の有機溶媒等を混合分散させることにより、印刷インキ組成物を製造する。得られた印刷インキ組成物は、グラビアコート法、ロールコート法、ダイコート法、カーテンコート法、スピンコート法等の方法により被印刷基材に塗布して、必要により加熱や減圧乾燥することにより塗膜にできる。被印刷基材としては、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリスチレン、塩化ビニル、アクリル、セロファン等のプラスチックフィルム、アルミ箔などの金属フィルム、ゴム、エラストマー等が挙げられる。
また、磁気記録媒体用バインダーは、ウレタン樹脂溶液に磁性粉、その他の添加剤及び追加の有機溶剤を混合分散させることにより製造できる。得られた磁気記録媒体用バインダーは、PETフィルム等の基材に塗布した後、乾燥することにより、フレキシブルディスクや塗布型磁気テープ等の磁気記録媒体を製造することができる。
更に、本発明のウレタン樹脂溶液は、充填剤、補強剤、難燃剤、離型剤などの添加剤や発泡剤など、所望に応じて選択した材料を含む反応混合物を撹拌した後、所望の形状の型へ注入し、押出し又は移動ベルト上に付着させ、硬化させることによりポリウレタンエラストマーを製造できる。また、上記ポリウレタンエラストマーを粉砕又はペレット化したものを原料として、押出機、又はその他の装置を用いる射出成形又は吹き込み成形などの方法で多種多様な製品を製造できる。
以下に本発明を実施例及び比較例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の実施例及び比較例で用いた開始剤及びその性状を表1に示す。また、以下の表中、AOはアルキレンオキシド、EOはエチレンオキシド、POはプロピレンオキシド、CLはε−カプロラクトンモノマー、PTMGはポリオキシテトラメチレンジオール、PCLはポリカプロラクトンジオールを示す。
ポリオール及びプレポリマーの粘度(単位:mPa・s)は、JIS K1557(1970年)記載の方法により25℃で測定した。ポリオールの分子量MOHは、ポリオールの水酸基数とJIS K1557(1970年)記載の方法に準拠して、測定した水酸基価から下記式を用いて換算した分子量である。ポリエーテルポリオールの水酸基数は、その製造に使用した開始剤の官能基数とした。
OH=(56100×ポリオールの水酸基数)/水酸基価
Figure 2006043568
[ポリエーテルエステルジオールの合成]
(ジオール[P−1]の合成)
撹拌機及び窒素導入管を備えた耐圧反応器内に、開始剤として1000gのPTMG(保土谷化学工業社製PTG−1000、MOH=1000)と、50mgの亜鉛ヘキサシアノコバルテート−tert−ブチルアルコール錯体を投入した。反応器を窒素置換した後、120℃に加熱昇温し、エチレンオキシド200g及びカプロラクトンモノマー800gを同時に約5時間かけて定量的に供給した。供給終了後、更に120℃で1時間反応させることによりポリエーテルエステルジオール(得られたポリエーテルエステルジオールをジオール[P−1]と称する)を得た。得られたジオール[P−1]の水酸基価は56であった。開始剤(PTMG)がジオールであり、水酸基価が56であることより、このジオール[P−1]の分子量は2000である。得られたジオール[P−1]の組成及び性状を表2に示す。
(ジオール[P−2]〜[P−6]及び[R−6]の合成)
表2に示す開始剤、アルキレンオキシドの種類、及びアルキレンオキシドとカプロラクトンモノマーの量比で、各原料を用いた以外は上記のジオール[P−1]と同様にして、ジオール[P−2]〜[P−6]及びジオール[R−6]を製造した。ただし、[R−6]はカプロラクトンモノマーを重合後、EOを重合しブロック重合鎖とした。ジオール[P−2]〜[P−6]及び[R−6]の組成及び性状をそれぞれ表2に示す。
Figure 2006043568
(比較例で使用の市販ジオール)
比較例として、市販されている下記のジオール[R−1]〜[R−5]を使用した。使用したジオール[R−1]〜[R−5]の組成及び性状を表3に示す。
Figure 2006043568
[ウレタン樹脂溶液の合成]
〔実施例1〜6〕
撹拌機及び窒素導入管を備えた反応器内に、所定のポリエーテルエステルジオールとジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)とをイソシアネート基/水酸基(モル比)1.75で仕込み、窒素雰囲気下80℃で約4時間反応させて、イソシアネート基末端ポリウレタンプレポリマーを得た。このプレポリマーのイソシアネート基含有量(表中、NCO含有量)を表4に示す。このプレポリマーをジメチルアセトアミドに溶解してプレポリマー溶液を得た。その後、このプレポリマー溶液に、鎖延長剤であるエチレンジアミンとジエチルアミンの混合物(アミノ基の割合が95/5(モル比)となるような割合で混合したもの)とを、(プレポリマーに含有されるイソシアネート基)/(アミノ基の合計数)(モル比)が1.01となるように加えて重合反応を行い、ジメチルアセトアミドを添加することにより、樹脂濃度が約30質量%のウレタン樹脂溶液を得た。使用したジオールの種類、得られたウレタン樹脂溶液の粘度を表4に示す。
〔比較例1〜7〕
ジオール[P−1]に代えて、表5に示すジオールを用いた以外は実施例1と同様にして、比較例1〜7のウレタン樹脂溶液を得た。得られたウレタン樹脂溶液の粘度を表5〜6に示す。
(ウレタンフィルムの作製)
得られた各ウレタン樹脂溶液を、2軸延伸したポリプロピレンフィルムの上に間隙500μmのアプリケータで塗布した。塗布したフィルムを、乾燥機内で80℃、30分間保持し、引き続き真空乾燥機内に80℃、60分間保持して、溶剤のジメチルアセトアミドを完全に除去して、ウレタン樹脂フィルムを作製した。
得られた各ウレタン樹脂フィルムを、20℃、相対湿度60%の環境下で1日間養生後、ダンベルカッターで切断して、所定形状のそれぞれの試験片を得た。
(ウレタン樹脂フィルムの評価)
各ウレタン樹脂フィルム(フィルム)について、下記の各項目について試験した。
(1)初期物性
(引張試験)
各フィルムを以下の条件で引張試験を行い、JIS K7311(1995年)に準拠して、100%モジュラス(M100)、300%モジュラス(M300)、破断強度、破断伸度を測定した。
測定機器 :引張試験機(東洋ボードウィン社製、テンシロンUTM)、
試験片 :ダンベル3号、
引張速度 :300mm/分、
測定温度 :23℃、相対湿度65%。
(弾性回復率)
20℃、相対湿度65%の条件で、標線距離20mm(L1)の試料を、500mm/分の引張速度で300%伸長を5回繰り返し、応力を0とした時の試料の長さ(L2)を測定した。弾性回復率は下記式で算出した。
弾性回復率 :100−(L2−L1)/L1×100。
(2)耐熱性試験
各フィルムを180℃で5分間保持した後、室温に12時間以上保持し、その後に前記の方法でフィルムの引張試験を行った。また、(耐熱性試験後の破断強度)/(耐熱性試験前の破断強度)×100を強度保持率とした。
(3)低温特性
(低温弾性率)
低温での弾性率を以下の装置で測定した。なお、−15℃の貯蔵弾性率(E’)の値をグラフから読み取った。
装置 :動的粘弾性測定装置(SIIナノテクノロジー株式会社製、DMS6100)、
試験試料の大きさ:10mm×30mm(厚さ約150μm)、
試験温度 :−100℃〜100℃。
(低温弾性回復率)
−15℃の条件で上記と同様に弾性回復率を測定した。
Figure 2006043568
Figure 2006043568
実施例1〜6の各フィルムについての物性を表4に、比較例1〜7の各フィルムについての物性を表5に、実施例7、比較例8の各フィルムについての物性を表6に示す。
表4及び5に示す結果からわかるように、実施例1〜6のウレタン樹脂フィルムは、−15℃で、低温弾性回復率が50〜90%の範囲にあって高く、低温弾性率は6〜20MPaと低く、室温での破断伸度は750%以上である。また、180℃で5分間保存後の引張試験における強度保持率も80%以上であり、耐熱性も優れている。
一方、比較例1、2及び7の各ウレタン樹脂は、低温での弾性回復率は低く、比較例3〜6では低温での弾性特性は良好であるが、耐熱性、引張強度が不良である。
上記の結果から、本発明のウレタン樹脂溶液を原料とするウレタン樹脂は、弾性繊維等の破断伸びが高く、低温での弾性回復性が優れ、かつ、耐熱性を要求される用途に適していることが明らかである。
[印刷インキ用ウレタン樹脂の製造]
(実施例7)
ウレタン樹脂の製造は以下のように行った。撹拌機及び窒素導入管を備えた反応器内に400gのポリエーテルジオール(P−1)、66.7gのイソホロンジイソシアネート(イソシアネート基/水酸基(モル比)が1.5)、及び触媒として0.05gのジブチル錫ジラウレートを混合し、80℃に加熱して4時間反応させてイソシアネート基末端プレポリマーを得た(イソシアネート基含有量は1.8質量%であった)。
得られたプレポリマーを700gのメチルエチルケトンに溶解した。次に、17gのイソホロンジアミンと0.7gのジブチルアミンを、300gのイソプロピルアルコールと148gのメチルエチルケトンに溶解した鎖延長剤溶液を調製した(イソホロンジアミンとジブチルアミンのアミノ基の割合(モル比)が95/5)。この調製溶液をプレポリマー溶液に加えて80℃で反応させて樹脂分が30質量%のポリウレタンウレア溶液を得た(イソシアネート基/(アミノ基の合計数(モル比)は1/1.05であった)。
(比較例8)
ポリエーテルジオール(P−1)の代わりに、PTMG−2000を用いた以外は実施例7と同様にしてポリウレタンウレア溶液を得た。
(白インキ組成物の作成)
得られたポリウレタンウレア溶液をバインダーとして、次の処方にて印刷インキを作成した。すなわち、下記原料を内容量500cmのスチール缶に入れて、ペイントコンディショナーにて1時間混練し、印刷用白インキ組成物を得た。得られた白ンキ組成物について、下記の性能試験を行った。
ウレタン樹脂溶液 100質量部、
顔料(ルチル型酸化チタン) 90質量部、
イソプロピルアルコール 30質量部、
メチルエチルケトン 40質量部、
ジルコーンビーズ(分散メディア) 150質量部。
(再溶解性)
ガラス板に白インキ組成物を、固形分が2〜3μmの厚みになるようにバーコーターで塗布した。室温で10秒間放置し、インキ表面を半乾燥した後、溶剤(メチルエチルケトン/酢酸エチル/イソプロピルアルコールの混合溶剤)に浸漬して、インキ膜の再溶解性を観察した。評価基準は、塗膜が再溶解したものを○、塗膜が溶解せずガラス板に残ったものを×とした。
(セロハンテープ剥離試験)
表面処理ポリプロピレン(OPP)、表面処理ポリエステルフィルム(PET)及び表面処理ナイロンに、白インキ組成物を固形分が2〜3μmの厚さになるようにバーコーターで塗布した。60℃で1分間乾燥後、塗布面にセロハンテープ(ニチバン製、12mm幅)を貼り、このセロテハンープの一端を塗面に対して、直角方向に急速に剥がした時の塗布面状態を観察した。評価基準は、インキが80%以上残ったものを○、インキが50〜80%以上残ったものを△、インキの残りが50%未満だったものを×、とした。
各フィルムの物性の結果を表6に示す。
Figure 2006043568
表6より、本発明のポリエーテルポリオールを使用したポリウレタンウレア樹脂系の印刷インキ組成物は汎用のPTMGを使用した場合と比較して、再溶解性、接着性が優れていることが明らかである。
本発明の製造方法によって得られたウレタン樹脂溶液を用い、これを塗布加工したり、成形加工して得たウレタン樹脂は、弾性特性や耐熱性が優れ、伸長時の弾性率が低く、また、弾性率が低く、低温下での弾性回復性も大幅に向上する。本発明から得られるウレタン樹脂は、弾性繊維、合成皮革、床材、印刷インキバインダー等に使用できる。ウレタン樹脂の特性から、特に弾性繊維に使用した場合に適している。弾性繊維をストッキングなどに使用した場合、弾性率(モジュラス)が低いことから、締め付けが強くなりすぎず、履き心地がよい。また、弾性繊維をスポーツウェアに使用した場合には、低温下でも、伸縮性がよく、着心地がよい。特にスキーウェアなど冬場や氷点下の条件で使用する用途に適した弾性繊維である。

なお、2004年10月20日に出願された日本特許出願2004−305396号、及び2005年09月22日に出願された日本特許出願2005−276872号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (8)

  1. 分子量500〜2500のポリオキシテトラメチレンジオールを開始剤としてアルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を開環重合させて得られた分子量800〜4000のポリエーテルエステルジオール(P)とポリイソシアネート化合物とを反応させて得られたイソシアネート基末端プレポリマーを、有機溶媒中で、鎖延長剤と反応させることを特徴とするウレタン樹脂溶液の製造方法。
  2. 前記アルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を開環重合させる触媒として複合金属シアン化物錯体触媒を用いることを特徴とする請求項1に記載のウレタン樹脂溶液の製造方法。
  3. 前記鎖延長剤が低分子量ジアミン及び/又は低分子量ジオールであることを特徴とする請求項1又は2に記載のウレタン樹脂溶液の製造方法。
  4. 分子量500〜2500のポリオキシテトラメチレンジオールを開始剤としてアルキレンオキシドとラクトンモノマーとの混合物を開環重合させて得られた分子量800〜4000のポリエーテルエステルジオール(P)とポリイソシアネート化合物とを反応させて得られたイソシアネート基末端プレポリマーを、鎖延長剤と反応させて得られるウレタン樹脂が有機溶媒に溶解してなることを特徴とするウレタン樹脂溶液。
  5. ウレタン樹脂が、イソシアネート基末端プレポリマーを、有機溶媒中で、鎖延長剤と反応させて得られるウレタン樹脂である、請求項4に記載のウレタン樹脂溶液。
  6. ウレタン樹脂が、弾性フィルム、弾性繊維又は合成皮革用として使用されることを特徴とする請求項4又は5に記載のウレタン樹脂溶液。
  7. 請求項4又は5に記載のウレタン樹脂溶液を所定の形状に成形後、有機溶媒を除去することを特徴とするウレタン樹脂の製造方法。
  8. 請求項4又は5に記載のウレタン樹脂溶液を基材に塗布又は含浸後、有機溶媒を除去することを特徴とするウレタン樹脂の製造方法。
JP2006515478A 2004-10-20 2005-10-18 ウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP4905132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006515478A JP4905132B2 (ja) 2004-10-20 2005-10-18 ウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305396 2004-10-20
JP2004305396 2004-10-20
JP2005276872 2005-09-22
JP2005276872 2005-09-22
JP2006515478A JP4905132B2 (ja) 2004-10-20 2005-10-18 ウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法
PCT/JP2005/019145 WO2006043568A1 (ja) 2004-10-20 2005-10-18 ウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006043568A1 true JPWO2006043568A1 (ja) 2008-05-22
JP4905132B2 JP4905132B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36202983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515478A Expired - Fee Related JP4905132B2 (ja) 2004-10-20 2005-10-18 ウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7714093B2 (ja)
EP (1) EP1803755B1 (ja)
JP (1) JP4905132B2 (ja)
KR (1) KR101211449B1 (ja)
CN (1) CN1972977B (ja)
TW (1) TW200628506A (ja)
WO (1) WO2006043568A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073352B2 (en) * 2002-03-07 2006-07-11 Vitro Global, S.A. Method and a machine for the production of hollow glassware articles
WO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Asahi Glass Company, Limited ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法
KR20070067151A (ko) * 2004-10-21 2007-06-27 아사히 가라스 가부시키가이샤 폴리우레탄 수지 및 폴리우레탄 수지 용액의 제조 방법
JP5176544B2 (ja) * 2005-04-22 2013-04-03 旭硝子株式会社 ホットメルト型の湿気硬化型接着剤およびこれを用いた接着方法
CN101175786A (zh) * 2005-05-16 2008-05-07 旭硝子株式会社 固化性组合物
KR101290422B1 (ko) * 2005-08-17 2013-07-26 아사히 가라스 가부시키가이샤 폴리에스테르에테르폴리(모노)올의 제조 방법
TW200728529A (en) * 2005-12-27 2007-08-01 Opelontex Co Ltd Polyurethane elastic filament and process for manufacturing the same
JPWO2009060838A1 (ja) * 2007-11-05 2011-03-24 旭硝子株式会社 印刷インキバインダー用ポリウレタン、その製造方法および印刷インキ
JP2010189544A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリウレタン樹脂、印刷インキ用組成物、コーティング剤組成物及び接着剤組成物
JP5682565B2 (ja) * 2009-09-15 2015-03-11 旭硝子株式会社 反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2012194004A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ特性測定方法
WO2015120429A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 President And Fellows Of Harvard College Three-dimensional (3d) printed composite structure and 3d printable composite ink formulation
CN104172562B (zh) * 2014-08-01 2015-09-30 杭州形尚众至服饰有限公司 具有360°超弹力的无痕托腹裤的生产工艺
CN104693415A (zh) * 2015-02-05 2015-06-10 广东大盈化工有限公司 运动鞋用高物性不黄变湿法聚氨酯树脂及其制备方法
CN104945593B (zh) * 2015-05-13 2017-12-29 吕涛 一种薄膜级tpu切片的制备方法
KR101718314B1 (ko) * 2015-08-10 2017-03-21 (주) 정산인터내셔널 폴리에스터를 이용한 인조피혁 및 이의 제조 방법
CN105504213A (zh) * 2016-01-29 2016-04-20 李善军 合成革用无溶剂聚氨酯组合物
JP6571710B2 (ja) * 2017-03-24 2019-09-04 三洋化成工業株式会社 印刷インキ用バインダー及びこれを用いた印刷インキ
CN107602802A (zh) * 2017-09-20 2018-01-19 合肥安利聚氨酯新材料有限公司 一种沙发革中间发泡层用无溶剂聚氨酯树脂及其制备方法
CN108129627A (zh) * 2017-12-29 2018-06-08 浙江华峰合成树脂有限公司 无溶剂芳香族聚酯体系高透亮聚氨酯树脂及制法和应用
CN108017770A (zh) * 2017-12-29 2018-05-11 浙江华峰合成树脂有限公司 无溶剂不黄变高透亮聚氨酯革用树脂及制法和应用
JP6759415B1 (ja) * 2019-05-23 2020-09-23 大日精化工業株式会社 ポリウレタン樹脂及び物品
CA3149330A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic polyurethane and process for making a thermoplastic polyurethane and components thereof
CN110511346B (zh) * 2019-09-16 2022-01-25 嘉兴学院 一种基于聚醚酯多元醇的聚氨酯及其制备方法和应用
JPWO2023286651A1 (ja) * 2021-07-13 2023-01-19
DE102021006418A1 (de) 2021-12-30 2023-07-06 Stitch & Trim GmbH Lederimitat, halbfertiges Lederimitat und Verfahren zur Herstellung eines Lederimitats

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116276B2 (ja) 1987-03-25 1995-12-13 保土谷化学工業株式会社 ポリウレタン樹脂の製造方法
US5000899A (en) 1988-05-26 1991-03-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex fiber with copolymer soft segment
JP3097854B2 (ja) * 1989-05-12 2000-10-10 旭硝子株式会社 ポリウレタン類の製造方法
US5032671A (en) * 1990-09-04 1991-07-16 Arco Chemical Technology, Inc. Preparation of lactone polymers using double metal cyanide catalysts
JP3204340B2 (ja) * 1992-11-13 2001-09-04 大日本インキ化学工業株式会社 ポリウレタン樹脂の製造方法
US5340902A (en) 1993-06-04 1994-08-23 Olin Corporation Spandex fibers made using low unsaturation polyols
JPH08253547A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Asahi Glass Co Ltd ポリウレタン溶液組成物
JPH09208653A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Kuraray Co Ltd 硬化型ポリウレタンの製造方法
JP4586271B2 (ja) * 1999-03-17 2010-11-24 旭硝子株式会社 ポリウレタン系/ポリウレタンウレア系樹脂及びその製造方法
JP4600799B2 (ja) 2001-05-28 2010-12-15 東レ・オペロンテックス株式会社 サニタリー用ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP4600798B2 (ja) 2001-05-28 2010-12-15 東レ・オペロンテックス株式会社 サニタリー用ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP2003096293A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc 靴底用ポリウレタンフォーム
JP2004027054A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Asahi Glass Co Ltd 新規なポリオールによるポリウレタン樹脂
EP1650239A4 (en) * 2003-07-24 2009-10-21 Asahi Glass Co Ltd POLYURETHANE RESINS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP4239814B2 (ja) * 2003-12-22 2009-03-18 旭硝子株式会社 ポリエーテル類の製造法
WO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Asahi Glass Company, Limited ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200628506A (en) 2006-08-16
EP1803755A1 (en) 2007-07-04
EP1803755A4 (en) 2012-06-06
KR101211449B1 (ko) 2012-12-12
CN1972977A (zh) 2007-05-30
US20060281891A1 (en) 2006-12-14
CN1972977B (zh) 2010-12-15
KR20070067006A (ko) 2007-06-27
TWI370143B (ja) 2012-08-11
JP4905132B2 (ja) 2012-03-28
WO2006043568A1 (ja) 2006-04-27
EP1803755B1 (en) 2013-08-14
US7714093B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905132B2 (ja) ウレタン樹脂溶液、その製造方法及びウレタン樹脂の製造方法
JP4539656B2 (ja) ポリウレタン樹脂およびポリウレタン樹脂溶液の製造方法
KR100933648B1 (ko) 폴리우레탄의 제조 방법 및 그것으로부터 얻어진 폴리우레탄의 용도
JP6348172B2 (ja) 低遊離モノマーのプレポリマーから作製される熱可塑性ポリウレタン
EP3162834B1 (en) Method for producing polycarbonate diol, polycarbonate diol and polyurethane using same
JP2021167415A (ja) Tpu空気ホース
WO2010064612A1 (ja) ポリウレタンの製造方法及びそれから得られたポリウレタンの用途
KR20100007786A (ko) 폴리우레탄 우레아 용액
BR112012032823B1 (pt) mistura reticulável, método de preparar uma mistura reticulável, e, processos para preparar um material termofixo e para preparar um revestimento
EP4011934A1 (en) Polyether polycarbonate diol and method for producing same
KR100347502B1 (ko) 환상지방족열가소성폴리우레탄엘라스토머
US20060167203A1 (en) Liquid carboxy-containing polyester oligomer, water-compatible polyurethane resin, and process for producing the same
EP2774936A1 (en) Improved elastomeric compositions
EP3568423A1 (de) Lösemittelarme beschichtungssysteme für textilien
JP7387987B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
JPH10176030A (ja) 親水性ポリウレタン樹脂の製造法、成形品、樹脂溶液
JP2021155705A (ja) ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂前駆体、ポリオキシアルキレンジオール及びこれらの製造方法、並びに組成物及び物品
WO2023210364A1 (ja) ポリエーテルジオールの製造方法、ポリエーテルジオール、ウレタンプレポリマーの製造方法、ポリウレタン樹脂の製造方法
US20220025097A1 (en) Continuous production of a ppg-based tpu
EP1273606A1 (en) Polyurethane and elastic fiber obtained therefrom
JP2001048949A (ja) 熱可塑性ポリウレタン
CN115551899B (zh) 在环状分子中具有包含具有环氧丙烷重复单元而形成的链的基团的聚轮烷
JP2022183046A (ja) ポリオキシアルキレンポリカーボネートジオール及びその製造方法、ポリウレタン樹脂前駆体、ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、並びに物品
JP2000017167A (ja) 耐nox 性ポリウレタン系粉末樹脂組成物、並びにその製造方法、及びそれからなる溶融成形品、塗料、接着剤
JPH02170815A (ja) ポリウレタンウレア組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4905132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees