JPWO2005063743A1 - チアゾール誘導体 - Google Patents

チアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005063743A1
JPWO2005063743A1 JP2005516733A JP2005516733A JPWO2005063743A1 JP WO2005063743 A1 JPWO2005063743 A1 JP WO2005063743A1 JP 2005516733 A JP2005516733 A JP 2005516733A JP 2005516733 A JP2005516733 A JP 2005516733A JP WO2005063743 A1 JPWO2005063743 A1 JP WO2005063743A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
heterocyclic group
compound
aromatic heterocyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638355B2 (ja
Inventor
高雄 中島
高雄 中島
正森 菅原
正森 菅原
真一 内田
真一 内田
哲司 大野
哲司 大野
野本 裕二
裕二 野本
範明 上坂
範明 上坂
宜資 中里
宜資 中里
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Publication of JPWO2005063743A1 publication Critical patent/JPWO2005063743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638355B2 publication Critical patent/JP4638355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/695Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/12Antiepileptics; Anticonvulsants for grand-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

(式中、nは0〜3の整数を表し、R1は置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基を表し、R2はハロゲン、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、−COR8などを表し、R3およびR4は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアラルキル、−COR12などを表す)例えば、上記一般式(I)で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体拮抗剤などを提供する。

Description

本発明は、例えばチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体拮抗剤などに関する。
アデノシンは生体内に広く分布し、その受容体を介して、中枢神経系、心筋、腎臓、肺、平滑筋などに対して様々な生理作用を示すことが知られている。アデノシン受容体については、これまでにA、A2A、A2B、Aの4種のサブタイプが見いだされている。サブタイプ選択的なそれぞれの受容体の拮抗薬や作動薬は、そのサブタイプの生理的意義および生体内の分布に基づく薬理的効果を発揮するものと期待される。このうち、A2A受容体は、脳内では特に線条体に局在化して存在しており、その機能の1つとして、神経伝達物質の遊離を抑制することが報告されている[ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(European Journal of Pharmacology)、第168巻、p.285(1989年)]。従って、アデノシンA2A受容体に対する拮抗薬は、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、進行性核上性麻痺、AIDS脳症、伝播性海綿状脳症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、多系統萎縮症、脳虚血、注意欠陥多動性障害、睡眠障害、虚血性心疾患、間歇性跛行症、糖尿病、不安障害(パニック発作およびパニック障害、恐怖症、脅迫性障害、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、身体障害または物質による不安など)、気分障害(うつ病、気分変調性障害、気分循環性障害など)、レストレス・レッグス症候群(RLS)、薬物依存症(アルコール依存症など)、摂食障害、てんかん、片頭痛、慢性筋骨格痛などのアデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防薬として期待される。
一方、チアゾール骨格を有する化合物としては、多数の化合物が知られており(例えば、米国特許第5314889号、米国特許第5189049号、特願2003−335680号公報、特開2002−53566号公報、特願平11−209284号公報、特願平10−087490号公報、WO93/21168、WO96/16650、WO97/03058、WO01/52847、WO01/53267、WO01/74811、WO02/053156、WO02/053161、WO02/094798、WO03/000257、WO03/062215、WO03/062233、WO03/072554、WO03/075923、WO2004/002481、WO2004/014884、WO2004/041813など参照)、アデノシン受容体に対し拮抗作用を有するチアゾール誘導体として、アデノシンA受容体拮抗作用を有するチアゾール誘導体(WO99/21555および特開2001−114779号公報参照)、アデノシンA2B受容体拮抗作用およびアデノシンA受容体拮抗作用を有するチアゾール誘導体(WO99/64418および米国特許出願公開第2004−0053982号参照)、ならびにアデノシンA受容体拮抗作用およびアデノシンA2A受容体拮抗作用を有するチアゾール誘導体(WO03/039451参照)が知られている。
さらに、4位にフリル基を有するチアゾール誘導体が知られている(米国特許第6489476号、WO02/03978、WO01/47935、WO00/38666、WO00/14095、「ケミストリー・オブ・ヘテロサイクリック・コンパウンズ(Chemistry of Heterocyclic Compounds)」、2002年、第38巻、p.873、「キミコ−ファルマツェビッチェスキー・ツーナル(Khimiko−Farmatsevticheskii Zhurnal)」、1974年、第8巻、p.25、「ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)」、1970年、第13巻、p.638、「キミヤ・ゲテロティリヘスキコ・セディネニー(Khimiya Geterotsiklicheskikh Soedinenii)」、1969年、第3巻、p.498、「ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(Journal of Organic Chemistry)」、1962年、第27巻、p.1351参照)。
Figure 2005063743
(式中、Rはフェニルメチル、2−フリル、4−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−ニトロフェニル、2−ニトロフェニル、4−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、2−ブロモフェニル、2−クロロフェニル、3−ブロモ−2−メトキシフェニル、4−tert−ブチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、2−メトキシフェニルまたはフェニルを表す)
また、上記一般式(A)で表されるチアゾール誘導体がCASレジストリー・データベース(CAS REGISTRY Database)にケミカルライブラリーとして登録されている(レジストリー番号:341929−13−3、341929−11−1、341929−09−7、341929−07−5、341929−05−3、341929−04−2、341929−02−0、341929−00−8、341928−98−1、341928−96−9、341928−94−7、341928−92−5、341928−90−3、341928−88−9、341928−86−7、341928−84−5、341928−82−3および341928−80−1)。
本発明の目的は、例えばチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体拮抗剤、アデノシンA2A受容体拮抗作用を有し、アデノシンA2A受容体が関与する各種疾患の治療および/または予防に有用なチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩などを提供することにある。
本発明は、以下の(1)〜(118)に関する。
(1) 一般式(I)
Figure 2005063743
{式中、
nは0〜3の整数を表し、
は置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基または
置換もしくは非置換の芳香族複素環基
を表し、
はハロゲン、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
−NR(式中、
およびRは同一または異なって、
水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表す)、
−OR(式中、
は水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表す)または
−COR[式中、
は水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
−NR10(式中、
およびR10は同一または異なって、
水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
置換もしくは非置換の低級アルコキシ、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表す)または
−OR11(式中、
11は水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表す)を表す]を表し、
およびRは同一または異なって、
水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
−COR12[式中、
12は水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
−NR1314(式中、
13およびR14は同一または異なって、
水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
置換もしくは非置換の低級アルコキシ、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表す)または
−OR15(式中、
15は水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表す)
を表す]
を表すが、
ただし、
が置換もしくは非置換のフェニルであり、かつnが0であるとき、
は置換もしくは非置換の6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イルではない}
で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(2) Rが置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(1)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(3) Rが置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(1)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(4) Rが置換もしくは非置換の単環性芳香族複素環基である上記(1)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(5) Rが置換もしくは非置換の5員環芳香族複素環基である上記(1)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(6) Rが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む5員環芳香族複素環基である上記(1)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(7) Rが置換もしくは非置換のフリルである上記(1)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(8) nが0である上記(1)〜(7)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(9) Rが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは−COR(式中、Rは前記と同義である)である上記(1)〜(8)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(10) Rが置換もしくは非置換のアリールである上記(1)〜(8)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(11) Rが置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(1)〜(8)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(12) Rが置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(1)〜(8)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(13) Rが置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(1)〜(8)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(14) Rが−COR(式中、Rは前記と同義である)である上記(1)〜(8)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(15) Rが水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである上記(1)〜(9)および(14)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(16) Rが置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(1)〜(9)および(14)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(17) Rが置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(1)〜(9)および(14)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(18) Rが置換もしくは非置換のアリールである上記(1)〜(9)および(14)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(19) Rが置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(1)〜(9)および(14)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(20) Rが置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(1)〜(9)および(14)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(21) Rが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基である上記(1)〜(9)および(14)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(22) Rが水素原子である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(23) Rが低級アルキルまたはアラルキルである上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(24) Rが−COR12(式中、R12は前記と同義である)である上記(22)または(23)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(25) Rが−COR12a(式中、R12aは置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルを表す)である上記(22)または(23)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(26) Rが−COR12b(式中、R12bは置換もしくは非置換のフェニルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環基を表す)である上記(22)または(23)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(27) Rが−COR12c(式中、R12cは置換もしくは非置換の脂環式複素環メチルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環メチルを表す)である上記(22)または(23)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(28) R12cが置換もしくは非置換の脂環式複素環メチルである上記(27)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(29) Rが−COR12d(式中、R12dは置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基を表す)である上記(22)または(23)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(30) R12dが置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(29)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(31) Rが−COR12e(式中、R12eは置換もしくは非置換の低級アルコキシを表す)である上記(22)または(23)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(32) Rが−COR12f[式中、R12fは−NR1314(式中、R13およびR14はそれぞれ前記と同義である)を表す]である上記(22)または(23)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(33) R13が水素原子である上記(32)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(34) Rが−COR12g[式中、R12gは置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール(ただし「該置換アリールにおける置換基の置換部位」と、「−COR12gにおけるR12gと−CO−との結合部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換のアラルキル(ただし「該置換アラルキルのアリール部分における置換基の置換部位」と、「アラルキルのアルキル部分が該アリール部分に結合する部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基(ただし「該置換芳香族複素環基における置換基の置換部位」と、「−COR12gにおけるR12gと−CO−との結合部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル(ただし「該置換芳香族複素環アルキルの芳香族複素環部分における置換基の置換部位」と、「芳香族複素環アルキルのアルキル部分が該芳香族複素環部分に結合する部位」とが隣接することはない)を表す]である上記(22)または(23)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(35) RおよびRが同一または異なって−COR12(式中、R12は前記と同義である)である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(36) RおよびRが同一または異なって−COR12a(式中、R12aは前記と同義である)である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(37) RおよびRが同一または異なって−COR12b(式中、R12bは前記と同義である)である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(38) RおよびRが同一または異なって−COR12c(式中、R12cは前記と同義である)である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(39) RおよびRが同一または異なって−COR12d(式中、R12dは前記と同義である)である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(40) RおよびRが同一または異なって−COR12e(式中、R12eは前記と同義である)である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(41) RおよびRが同一または異なって−COR12f(式中、R12fは前記と同義である)である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(42) RおよびRが同一または異なって−COR12g(式中、R12gは前記と同義である)である上記(1)〜(21)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(43) nが0であり、Rが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む5員環芳香族複素環基であり、Rが−COR8a(式中、R8aは置換もしくは非置換の脂環式複素環基を表す)である上記(1)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(44) Rが置換もしくは非置換のフリルである上記(43)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(45) R8aが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基である上記(43)または(44)記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(46) Rが水素原子であり、Rが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである上記(1)〜(21)および(43)〜(45)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(47) Rが水素原子であり、Rが低級アルキル、アラルキルまたは芳香族複素環アルキルである上記(1)〜(21)および(43)〜(45)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(48) Rが水素原子であり、Rが低級アルキルまたはアラルキルである上記(1)〜(21)および(43)〜(45)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(49) RおよびRが同一または異なって置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである上記(1)〜(21)および(43)〜(45)のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(50) 上記(1)〜(49)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防剤。
(51) アデノシンA2A受容体が関与する疾患がパーキンソン病である上記(50)記載の治療および/または予防剤。
(52) 式(IA)
Figure 2005063743
[式中、
1Aは置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む5員環芳香族複素環基(ただし、5−ホスホノフラン−2−イルおよび5−ニトロフラン−2−イルから選ばれる基を除く)を表し、
12およびnはそれぞれ前記と同義であり、
3Aは水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは
−COR12A(式中、R12Aは前記R12と同義である)
を表し、
2Aは置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基(ただし、2−フリルを除く)、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
−NR(式中、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)、
−OR(式中、Rは前記と同義である)または
−COR(式中、Rは前記と同義である)
を表す]
で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(53) R1Aが置換もしくは非置換のフリルである上記(52)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(54) nが0である上記(52)または(53)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(55) R2Aが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは−COR(式中、Rは前記と同義である)である上記(52)〜(54)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(56) R2Aが置換もしくは非置換のアリールである上記(52)〜(54)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(57) R2Aが置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(52)〜(54)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(58) R2Aが置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(52)〜(54)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(59) R2Aが置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(52)〜(54)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(60) R2Aが−COR(式中、Rは前記と同義である)である上記(52)〜(54)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(61) Rが水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである上記(60)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(62) Rが置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(60)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(63) Rが置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(60)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(64) Rが置換もしくは非置換のアリールである上記(60)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(65) Rが置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(60)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(66) Rが置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(60)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(67) Rが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基である上記(60)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(68) Rが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基(ただし、窒素原子を有し−CORの−CO−と該窒素原子で結合する置換もしくは非置換の複素環基を除く)である上記(60)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(69) Rが置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(68)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(70) Rが置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(68)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(71) Rが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基である上記(68)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(72) R3Aが水素原子である上記(52)〜(71)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(73) R3Aが低級アルキルまたはアラルキルである上記(52)〜(71)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(74) R3Aが−COR12A(式中、R12Aは前記と同義である)である上記(52)〜(71)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(75) R12Aが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(76) R12Aが置換もしくは非置換のフェニルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(77) R12Aが置換もしくは非置換の脂環式複素環メチルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環メチルである上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(78) R12Aが置換もしくは非置換の脂環式複素環メチルである上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(79) R12Aが置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(80) R12Aが置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(81) R12Aが置換もしくは非置換の低級アルコキシである上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(82) R12Aが−NR13A14A(式中、R13AおよびR14Aはそれぞれ前記R13およびR14と同義である)である上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(83) R13Aが水素原子である上記(82)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(84) R12Aが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール(ただし「該置換アリールにおける置換基の置換部位」と、「−COR12AにおけるR12Aと−CO−との結合部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換のアラルキル(ただし「該置換アラルキルのアリール部分における置換基の置換部位」と、「アラルキルのアルキル部分が該アリール部分に結合する部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基(ただし「該置換芳香族複素環基における置換基の置換部位」と、「−COR12AにおけるR12Aと−CO−との結合部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル(ただし「該置換芳香族複素環アルキルの芳香族複素環部分における置換基の置換部位」と、「芳香族複素環アルキルのアルキル部分が該芳香族複素環部分に結合する部位」とが隣接することはない)である上記(74)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(85) R12が置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(86) R12が置換もしくは非置換のフェニルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(87) R12が置換もしくは非置換の脂環式複素環メチルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環メチルである上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(88) R12が置換もしくは非置換の脂環式複素環メチルである上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(89) R12が置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(90) R12が置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(91) R12が置換もしくは非置換の低級アルコキシである上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(92) R12が−NR1314(式中、R13およびR14はそれぞれ前記と同義である)である上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(93) R13が水素原子である上記(92)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(94) R12が置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール(ただし「該置換アリールにおける置換基の置換部位」と、「−COR12におけるR12と−CO−との結合部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換のアラルキル(ただし「該置換アラルキルのアリール部分における置換基の置換部位」と、「アラルキルのアルキル部分が該アリール部分に結合する部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基(ただし「該置換芳香族複素環基における置換基の置換部位」と、「−COR12におけるR12と−CO−との結合部位」とが隣接することはない)、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル(ただし「該置換芳香族複素環アルキルの芳香族複素環部分における置換基の置換部位」と、「芳香族複素環アルキルのアルキル部分が該芳香族複素環部分に結合する部位」とが隣接することはない)である上記(52)〜(84)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(95) 式(IB)
Figure 2005063743
(式中、
nおよびR1Aはそれぞれ前記と同義であり、
3Bは水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表し、
4Bは置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表し、
8Bは水素原子、
置換もしくは非置換の低級アルキル、
置換もしくは非置換の低級アルケニル、
置換もしくは非置換の低級アルキニル、
置換もしくは非置換のシクロアルキル、
置換もしくは非置換のアリール、
置換もしくは非置換のアラルキル、
置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
を表す)
で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(96) R1Aが置換もしくは非置換のフリルである上記(95)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(97) nが0である上記(95)または(96)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(98) R8Bが置換もしくは非置換の脂環式複素環基である上記(95)〜(97)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(99) R8Bが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基である上記(95)〜(97)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(100) R8Bが置換もしくは非置換のテトラヒドロピラニルである上記(95)〜(97)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(101) R3Bが水素原子である上記(95)〜(100)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(102) R4Bが低級アルキル、アラルキルまたは芳香族複素環アラルキルである上記(101)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(103) R4Bが低級アルキルまたはアラルキルである上記(101)記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
(104) 上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬。
(105) 上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体拮抗剤。
(106) 上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防剤。
(107) 上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する中枢神経疾患の治療および/または予防剤。
(108) 上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するパーキンソン病の治療および/または予防剤。
(109) 一般式(I)
Figure 2005063743
(式中、n、R、R、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とするアデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防方法。
(110) 上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とするパーキンソン病の治療および/または予防方法。
(111) 上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とするアデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防方法。
(112) 上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする中枢神経疾患の治療および/または予防方法。
(113) アデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防剤の製造のための一般式(I)
Figure 2005063743
(式中、n、R、R、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の使用。
(114) アデノシンA2A受容体拮抗剤の製造のための一般式(I)
Figure 2005063743
(式中、n、R、R、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の使用。
(115) パーキンソン病の治療および/または予防剤の製造のための上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の使用。
(116) アデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防剤の製造のための上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の使用。
(117) 中枢神経疾患の治療および/または予防剤の製造のための上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の使用。
(118) アデノシンA2A受容体拮抗剤の製造のための上記(52)〜(103)のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の使用。
以下、一般式(I)で表される化合物を化合物(I)という。他の式番号の化合物についても同様である。
一般式(I)、一般式(IA)および一般式(IB)の各基の定義において、
(i) 低級アルキル、低級アルコキシおよび低級アルカノイルの低級アルキル部分としては、例えば直鎖または分岐状の炭素数1〜10のアルキルがあげられ、具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどがあげられる。
(ii) 低級アルケニルとしては、例えば直鎖または分岐状の炭素数2〜10のアルケニルがあげられ、具体的にはビニル、アリル、1−プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニルなどがあげられる。
(iii) 低級アルキニルとしては、例えば直鎖または分岐状の炭素数2〜10のアルキニルがあげられ、具体的にはエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニルなどがあげられる。
(iv) シクロアルキルとしては、例えば炭素数3〜8のシクロアルキルがあげられ、具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがあげられる。
(v) アリールおよびアラルキルのアリール部分としては、例えば炭素数6〜10のアリールがあげられ、具体的には例えばフェニル、ナフチルなどがあげられる。
(vi) 芳香族複素環基、芳香族複素環アルキルおよび芳香族複素環メチルの芳香族複素環基部分としては、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む5員または6員の単環性芳香族複素環基、4〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性芳香族複素環基などがあげられ、具体的にはフリル、チエニル、ピロリル、ピリジル、N−オキソピリジル、ピラジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、フロ[2,3−b]ピリジルなどがあげられる。
(vii) 単環性芳香族複素環基としては、例えば前記の芳香族複素環基(vi)で例示した5員または6員の単環性芳香族複素環基があげられ、具体的にはフリル、チエニル、ピロリル、ピリジル、N−オキソピリジル、ピラジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピリミジニル、ピリダジニルなどがあげられる。
(viii) 5員環芳香族複素環基としては、例えば前記の単環性芳香族複素環基(vii)で例示した5員の単環性芳香族複素環基があげられ、具体的にはフリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルなどがあげられる。
(ix) 少なくとも1つの酸素原子を含む5員環芳香族複素環基としては、例えば前記の5員環芳香族複素環基(viii)で例示した5員の単環性芳香族複素環のうち、少なくとも1つの酸素原子を含む5員の単環性芳香族複素環基があげられ、具体的にはフリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルなどがあげられる。
(x) 脂環式複素環基、脂環式複素環アルキルおよび脂環式複素環メチルの脂環式複素環基部分としては、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む3〜6員の単環性脂環式複素環基、4〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性脂環式複素環基などがあげられ、具体的にはピロリジニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、オキサゾリニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジオキセパニル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、ピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジニル、ジヒドロピリダジニル、オキシラニル、オキセタニル、オキソラニル、チオラニル、チアニル、アジリジニル、アゼチジニル、アゾリジニル、ペルヒドロオキサゼピニル、ペルヒドロチアゼピニル、ペルヒドロアゼピニル、ペルヒドロアゾシニル、ペルヒドロジアゼピニル、スクシンイミド、フタルイミド、グルタルイミド、1,3−ベンゾジオキソリル、1,4−ベンゾジオキサニル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピニル、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカニル、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニル、オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジニル、オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジニル、オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジニルなどがあげられる。
(xi) 少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基としては、例えば前記の脂環式複素環基(x)で例示した少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基があげられ、具体的にはモルホリニル、モルホリノ、オキサゾリニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジオキセパニル、ピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジニル、オキシラニル、オキセタニル、オキソラニル、ペルヒドロオキサゼピニル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,4−ベンゾジオキサニル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピニル、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカニル、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニル、オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジニル、などがあげられる。
(xii) 窒素原子を有し該窒素原子で−CORの−CO−と結合する複素環基としては、例えば少なくとも1個の窒素原子を含む5員または6員の単環性複素環基(該単環性複素環基は、他の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい)、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で少なくとも1個の窒素原子を含む縮環性複素環基(該縮環性複素環基は、他の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい)などがあげられ、具体的には1−ピロリル、1−ピロリジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、1−ピラゾリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、1−ホモピペラジニル、1−アジリジニル、1−アゼチジニル、1−アゾリジニル、1−ペルヒドロアゼピニル、1−ペルヒドロアゾシニルなどがあげられる。
(xiii) アラルキル、芳香族複素環アルキルおよび脂環式複素環アルキルのアルキレン部分としては、例えば直鎖または分岐状の炭素数1〜10のアルキレンがあげられ、具体的には前記の低級アルキル(i)で例示した基よりそれぞれ水素原子を1つ除いたものなどがあげられる。
(xiv) ハロゲンはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子を意味する。
(xv) 置換低級アルキルにおける置換基(A)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的にはハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アジド、アミノ、シアノ、カルボキシ、ホルミル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキシ、置換もしくは非置換の低級アルキルスルファニル、置換もしくは非置換の低級アルキルアミノ、置換もしくは非置換のジ低級アルキルアミノ、置換もしくは非置換のアダマンチルアミノ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリールオキシ、置換もしくは非置換の複素環オキシなどがあげられる。
置換基(A)で例示した置換低級アルコキシ、置換低級アルカノイルオキシ、置換低級アルキルスルファニル、置換低級アルキルアミノおよび置換ジ低級アルキルアミノにおける置換基(a)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的にはハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシイミノ、メトキシイミノ、ニトロ、アジド、アミノ、シアノ、カルボキシ、シクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の置換低級アルカノイルオキシ、置換もしくは非置換の低級アルキルアミノ、置換もしくは非置換のジ低級アルキルアミノ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、アリールオキシ、複素環オキシなどがあげられる。
置換基(a)で例示した置換低級アルコキシ、置換低級アルカノイルオキシ、置換低級アルキルアミノおよび置換ジ低級アルキルアミノにおける置換基(b)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的にはハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、アリール、脂環式複素環基、芳香族複素環基などがあげられる。
置換基(a)で例示した置換アリールおよび置換芳香族複素環基における置換基(c)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(b)で例示した基、低級アルキルなどがあげられる。
置換基(a)で例示した置換脂環式複素環基における置換基(d)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(b)で例示した基、低級アルキル、オキソなどがあげられる。
置換基(A)で例示した置換アダマンチルアミノにおける置換基(e)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、ホルミルなどがあげられる。
置換基(A)で例示した置換シクロアルキルにおける置換基(f)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(a)で例示した基、低級アルキル、オキソ、ホルミルなどがあげられる。
置換基(A)で例示した置換アリールオキシおよび置換複素環オキシにおける置換基(g)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的にはハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アジド、アミノ、シアノ、カルボキシ、ホルミル、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、シクロアルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルホニル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、ジ低級アルキルアミノカルボニル、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、アリール、脂環式複素環基、芳香族複素環基、アリールオキシ、複素環オキシなどがあげられる。
置換基(g)で例示した置換低級アルキルおよび置換低級アルカノイルにおける置換基としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(b)で例示した基などがあげられる。
置換基(A)、置換基(a)、置換基(b)、置換基(c)、置換基(d)、置換基(e)、置換基(f)、および置換基(g)で例示した低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、低級アルカノイルオキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルホニル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、ジ低級アルキルアミノカルボニル、低級アルキルアミノおよびジ低級アルキルアミノの低級アルキル部分、シクロアルキル、アリールおよびアリールオキシのアリール部分、脂環式複素環基、芳香族複素環基、ならびにハロゲンは、それぞれ前記の低級アルキル(i)、シクロアルキル(iv)、アリール(v)、脂環式複素環基(x)、芳香族複素環基(vi)およびハロゲン(xiv)と同義であり、複素環オキシの複素環基部分としては前記脂環式複素環基(x)および芳香族複素環基(vi)で例示した基などがあげられ、ジ低級アルキルアミノカルボニルおよびジ低級アルキルアミノの2つの低級アルキル部分それぞれ同一でも異なっていてもよい。
(xvi) 置換低級アルカノイル、置換低級アルケニル、置換低級アルキニルおよび置換低級アルコキシにおける置換基(B)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(A)で例示した基、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基などがあげられる。
置換基(B)で例示した置換アリールおよび置換芳香族複素環基における置換基(h)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(a)で例示した基、低級アルキルなどがあげられる。
置換基(B)で例示した置換脂環式複素環基における置換基(j)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(a)で例示した基、低級アルキル、オキソ、ホルミルなどがあげられる。
置換基(B)、置換基(h)および置換基(j)で例示した低級アルキル、アリール、脂環式複素環基および芳香族複素環基は、それぞれ前記の低級アルキル(i)、アリール(v)、脂環式複素環基(x)および芳香族複素環基(vi)と同義である。
(xvii) 置換シクロアルキルにおける置換基(C)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(A)で例示した基、低級アルキル、オキソなどがあげられる。
置換基(C)で例示した低級アルキルは前記の低級アルキル(i)と同義である。
(xviii) 置換アリール、置換フェニル、置換アラルキル、置換芳香族複素環基、置換単環性芳香族複素環基、置換5員環芳香族複素環基、少なくとも1つの酸素原子を含む置換5員環芳香族複素環基、置換フリル、窒素原子を有し該窒素原子で−CORの−CO−と結合する置換複素環基、置換6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル、置換芳香族複素環アルキルおよび置換芳香族複素環メチルにおける置換基(D)としては、同一または異なって例えば置換数1〜4の置換基があげられ、具体的にはハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アジド、アミノ、シアノ、カルボキシ、ホルミル、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキシ、置換もしくは非置換の低級アルキルアミノ、置換もしくは非置換のジ低級アルキルアミノ、置換もしくは非置換の低級アルキルスルファニル、置換もしくは非置換の低級アルキルスルホニル、スルファモイル、置換もしくは非置換の低級アルキルアミノスルホニル、置換もしくは非置換のジ低級アルキルアミノスルホニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルキルアミノカルボニル、置換もしくは非置換のジ低級アルキルアミノカルボニル、複素環カルボニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換のアリールオキシ、置換もしくは非置換の複素環オキシ、トリ(低級アルキル)シリルなどがあげられる。
置換基(D)で例示した置換低級アルキル、置換低級アルケニル、置換低級アルキニル、置換低級アルカノイル、置換低級アルコキシ、置換低級アルカノイルオキシ、置換低級アルキルアミノ、置換ジ低級アルキルアミノ、置換低級アルキルスルファニル、置換低級アルキルスルホニル、置換低級アルキルアミノスルホニル、置換ジ低級アルキルアミノスルホニル、置換低級アルコキシカルボニル、置換低級アルキルアミノカルボニルおよび置換ジ低級アルキルアミノカルボニルにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(a)で例示した基などがあげられる。
置換基(D)で例示した置換アリール、置換アリールオキシ、置換芳香族複素環基および置換複素環オキシにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(g)で例示した基などがあげられる。
置換基(D)で例示した置換シクロアルキルおよび置換脂環式複素環基における置換基(k)としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(a)で例示した基、低級アルキル、オキソなどがあげられる。
置換基(D)および置換基(k)で例示した低級アルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、ジ低級アルキルアミノスルホニル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、ジ低級アルキルアミノカルボニルおよびトリ(低級アルキル)シリルの低級アルキル部分、低級アルケニル、低級アルキニル、シクロアルキル、アリールおよびアリールオキシのアリール部分、脂環式複素環基、芳香族複素環基、ならびにハロゲンは、それぞれ前記の低級アルキル(i)、低級アルケニル(ii)、低級アルキニル(iii)、シクロアルキル(iv)、アリール(v)、脂環式複素環基(x)、芳香族複素環基(vi)、およびハロゲン(xiv)と同義であり、複素環カルボニルおよび複素環オキシの複素環基部分としては前記脂環式複素環基(x)および芳香族複素環基(vi)で例示した基などがあげられ、ジ低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノカルボニルおよびジ低級アルキルアミノスルホニルの2つの低級アルキル部分はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、トリ(低級アルキル)シリルの3つの低級アルキル部分は同一でも異なっていてもよい。
(xix) 置換脂環式複素環基、少なくとも1つの酸素原子を含む置換脂環式複素環基、置換テトラヒドロピラニル、置換脂環式複素環アルキルおよび置換脂環式複素環メチルにおける置換基(E)としては、同一または異なって例えば置換数1〜3の置換基があげられ、具体的には置換基(D)で例示した基、オキソなどがあげられる。
化合物(I)の薬理学的に許容される塩は、例えば薬理学的に許容される酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩などを包含する。化合物(I)の薬理学的に許容される酸付加塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩などの有機酸塩などがあげられ、薬理学的に許容される金属塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩などがあげられ、薬理学的に許容されるアンモニウム塩としては、例えばアンモニウム、テトラメチルアンモニウムなどの塩があげられ、薬理学的に許容される有機アミン付加塩としては、例えばモルホリン、ピペリジンなどの付加塩があげられ、薬理学的に許容されるアミノ酸付加塩としては、例えばリジン、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸などの付加塩があげられる。
本発明のアデノシンA2A受容体拮抗剤によって治療および/または予防されるアデノシンA2A受容体が関与する疾患としては、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、進行性核上性麻痺、AIDS脳症、伝播性海綿状脳症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、多系統萎縮症、脳虚血、注意欠陥多動性障害、睡眠障害、虚血性心疾患、間歇性跛行症、糖尿病、不安障害(パニック発作およびパニック障害、恐怖症、脅迫性障害、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、身体障害または物質による不安など)、気分障害(うつ病、気分変調性障害、気分循環性障害など)、レストレス・レッグス症候群(RLS)、薬物依存症(アルコール依存症など)、摂食障害、てんかん、片頭痛、慢性筋骨格痛などがあげられる。
次に化合物(I)の製造法について説明する。
なお、以下に示す製造法において、定義した基が製造方法の条件下で変化するかまたは方法を実施するのに不適切な場合、有機合成化学で常用される保護基の導入および除去方法[例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリーン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley&Sons Inc.)(1999年)]などを用いることにより、目的化合物を製造することができる。また、必要に応じて置換基導入などの反応工程の順序を変えることもできる。
化合物(I)は、以下の工程に従い製造することができる。
<製造法1>
化合物(I)のうち、RおよびRが水素原子である化合物(Ia)、Rが水素原子であり、Rが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは−COR12(式中、R12は前記と同義である)である化合物(Ib)およびRおよびRが同一または異なって、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは−COR12(式中、R12は前記と同義である)である化合物(Ic)は、例えば特開平5−155871号、特開平11−193281号などに記載の方法またはそれらに準じた方法により、それぞれ製造することができる。すなわち、以下の工程に従って製造することができる。
Figure 2005063743
[式中、R、Rおよびnはそれぞれ前記と同義であり、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し、R3aおよびR4aは前記RおよびRの定義のうち同一または異なって、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは−COR12(式中、R12は前記と同義である)を表す]
工程1
市販の、あるいは例えばWO03/35639もしくは特開平11−193281号に記載の方法またはそれに準じた方法により得られる化合物(II)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、1〜200当量の、好ましくは1〜5当量のハロゲン化剤と、−30℃〜150℃の間の温度で、好ましくは0℃〜100℃の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより、化合物(III)を製造することができる。
ハロゲン化剤としては、例えば塩素、臭素、ヨウ素、N,N,N,N−テトラ−n−ブチルアンモニウム=トリブロミド、ピリジニウム=トリブロミドなどがあげられる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、酢酸、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
工程2
化合物(Ia)は、化合物(III)を、反応に不活性な溶媒中、1〜20当量のチオ尿素と、−30℃〜150℃の間の温度で、好ましくは室温〜100℃の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばトルエン、ヘキサン、THF、DMF、エタノール、アセトニトリルなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
工程3
化合物(Ib)は、化合物(III)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、必要に応じ1〜100当量の塩基の存在下、1〜100当量のR4a(式中、R4aは前記と同義であり、Xは前記Xと同義である)と、−30℃〜150℃の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、1,2−ジメトキシエタン、DMF、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、N,N−ジメチルイミダゾリジノン(DMI)、N−メチルピロリドン(NMP)、スルホランなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、酢酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、リン酸カリウムなどがあげられ、これらを単独でまたは2つ以上を組み合わせて用いることができる。
工程4
化合物(Ic)は、化合物(Ib)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、必要に応じ1〜100当量の塩基の存在下、1〜100当量のR3a(式中、R3aは前記と同義であり、Xは前記Xと同義である)と、−30℃〜150℃の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMA、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、DMI、NMP、スルホランなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、DBU、DMAP、酢酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、リン酸カリウムなどがあげられ、これらを単独でまたは2つ以上を組み合わせて用いることができる。
<製造法2>
化合物(I)のうち、Rが水素原子であり、かつRが−COR12(式中、R12は前記と同義である)である化合物(Ib−i)は、以下の工程に従って製造することもできる。
Figure 2005063743
(式中、R、R、R12およびnはそれぞれ前記と同義である)
工程5
化合物(Ib−i)は、化合物(Ia)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、必要に応じ1〜100当量の塩基の存在下、1〜100当量の(R12CO)O(式中、R12は前記と同義である)またはR12COCl(式中、R12は前記と同義である)と、−30℃〜150℃の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMA、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、DMI、NMP、スルホランなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、DBU、DMAP、酢酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、リン酸カリウムなどがあげられ、これらを単独でまたは2つ以上を組み合わせて用いることができる。
また、別法として、化合物(Ib−i)は、化合物(Ia)を、反応に不活性な溶媒中、1〜30当量の縮合剤の存在下、必要に応じ1〜30当量の適当な添加剤の存在下、1〜50当量のR12COOH(式中、R12は前記と同義である)と、−30℃〜100℃の間の温度で、5分間〜48時間反応させることによっても製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMA、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、DMI、NMP、スルホラン、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
縮合剤としては、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDC)、EDC塩酸塩、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン化物塩(BOP)、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン化物塩(PyBOP)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)などがあげられる。
添加剤としては、例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物、トリエチルアミンなどがあげられ、これらを単独でまたは組み合わせて用いることができる。
<製造法3>
化合物(I)のうち、Rが水素原子であり、Rが−COR12h[式中、R12hは前記R12の定義のうち、窒素原子を有し該窒素原子で−COR12の−CO−と結合する置換もしくは非置換の脂環式複素環基、−NR1314(式中、R13およびR14はそれぞれ前記と同義である)または−OR15(式中、R15は前記と同義である)を表す]である化合物(Ib−ii)は、以下の工程に従って製造することもできる。
Figure 2005063743
(式中、R、R、R12hおよびnはそれぞれ前記と同義である)
工程6
化合物(IV)は、実験化学講座(第4版)、第20巻、p.473−483、日本化学会編、丸善(1992年)に記載の方法またはそれに準じた方法により、化合物(Ia)より調製できる。
すなわち、化合物(IV)は、化合物(Ia)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、必要に応じ1〜100当量の塩基の存在下、1〜20当量のホスゲンまたはホスゲン等価体と、−30℃〜150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMA、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、DMI、NMP、スルホラン、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。中でも、DMFまたはDMAが好ましい。
ホスゲン等価体としては、例えばトリホスゲン、1,1’−ジカルボニルイミダゾール(CDI)などがあげられる。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU、炭酸カリウム、水酸化ナトリウムなどがあげられる。
工程7
化合物(Ib−ii)は、化合物(IV)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、必要に応じ1〜100当量の塩基の存在下、1〜200当量のHR12h(式中、R12hは前記と同義である)と、−30℃〜150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMA、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、DMI、NMP、スルホラン、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。中でもDMFまたはDMAが好ましい。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBUなどがあげられる。
<製造法4>
化合物(I)のうち、nが0であり、RがR2a[式中、R2aはRの定義のうち、窒素原子を有し該窒素原子でチアゾール環と結合する置換もしくは非置換の脂環式複素環基または−NR(式中、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)を表す]である化合物(Id)は、以下の工程に従って製造することもできる。
Figure 2005063743
(式中、R、R2a、R3aおよびR4aはそれぞれ前記と同義である)
工程8
化合物(Ia−i)は、市販の、または例えばジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J.Am.Chem.Soc.)、第72巻、p.3722(1953年)などに記載の方法もしくはそれらに準じた方法により得られる化合物(V)を用い、例えばジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティ(J.Chem.Soc.)、p.114(1947年)などに記載の方法またはそれらに準じた方法により製造することができる。
すなわち、化合物(Ia−i)は、化合物(V)を、反応に不活性な溶媒中、1〜20当量の臭素化剤と、−30℃〜用いる溶媒の沸点の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
臭素化剤としては、N−ブロモコハク酸イミド、臭素、N,N,N,N−テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミドなどがあげられる。
工程9
化合物(Id)のうち、RおよびRが水素原子である化合物(Id−i)は、化合物(Ia−i)を用い、例えばEP518731に記載の方法またはそれに準じた方法により製造することができる。
すなわち、化合物(Id−i)は、化合物(Ia−i)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、必要に応じ1〜100当量の塩基の存在下、1〜200当量のHR2a(式中、R2aは前記と同義である)と、−30℃〜150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMA、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、DMI、NMP、スルホラン、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。中でもDMFまたはDMAが好ましい。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU、炭酸カリウム、水酸化ナトリウムなどがあげられる。
工程10
化合物(Id)のうち、Rが水素原子であり、RがR4a(該R4aは前記と同義である)である化合物(Id−ii)は、化合物(Id−i)を用い、製造法1の工程3と同様の方法により製造することができる。
工程11
化合物(Id)のうち、RおよびRがぞれぞれR3a(該R3aは前記と同義である)およびR4a(該R4aは前記と同義である)である化合物(Id−iii)は、化合物(Id−ii)を用い、製造法1の工程4と同様の方法により製造することができる。
<製造法5>
化合物(I)のうち、nが0であり、Rがホルミルである化合物(Ie)およびnが1であり、Rが−NR(式中、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)である化合物(If)は、以下の工程に従い製造することもできる。
Figure 2005063743
(式中、R、R、R、R3a、R4a、RおよびRはそれぞれ前記と同義であり、Pは保護基を表し、該保護基としては、例えばtert−ブトキシカルボニル(Boc基)、ベンジルオキシカルボニル(2基)、ベンジル、アセチル、ベンゾイルなどがあげられる)
工程12
製造法4の工程8で得られる化合物(Ia−i)を用い、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリーン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley&Sons Inc.)(1981年)などに記載のアミノ基への保護基の導入方法に準じて、化合物(VI)を製造することができる。
例えば、化合物(VI)のうち、PがBoc基である化合物(VI−i)は、化合物(Ia−i)を、反応に不活性な溶媒中、必要に応じ1〜30当量の塩基の存在下、1〜30当量の二炭酸−ジ−tert−ブチルと、−30℃〜用いる溶媒の沸点の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えば1,2−ジメトキシエタン、DMF、ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、NMP、DMI、スルホラン、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、DBU、DMAP、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、酢酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、リン酸カリウムなどがあげられ、これらを単独でまたは2つ以上を組み合わせて用いることができる。
工程13
化合物(VII)は、化合物(VI)を、反応に不活性な溶媒中、1〜20当量の塩基の存在下、1〜100当量のホルミル化剤と、−78℃〜室温の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばTHF、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ヘキサンなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
ホルミル化剤としては、例えばDMF、N−メチル−N−フェニルホルムアミド、N−メチル−N−(2−ピリジル)ホルムアミド、モルホリノホルムアミドなどがあげられる。中でもDMFが好ましい。
塩基としては、例えばリチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、臭化メチルマグネシウム、臭化エチルマグネシウム、塩化イソプロピルマグネシウムなどがあげられ、これらを単独でまたは2つ以上を組み合わせて用いることができる。
工程14
化合物(VII)を用い、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリーン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley&Sons Inc.)(1981年)などに記載の保護基の除去方法に準じて、化合物(Ie)のうち、RおよびRが水素原子である化合物(Ie−i)を製造することができる。
例えば、PがBoc基である場合、化合物(Ie−i)は、化合物(VII)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、1当量〜大過剰量の酸で、−30℃〜150℃の間の温度で、5分間〜48時間処理することにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、メタノール、エタノール、THF、酢酸エチル、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
酸としては、例えばトリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸などがあげられる。
工程15
化合物(Ie)のうち、Rが水素原子であり、RがR4a(該R4aは前記と同義である)である化合物(Ie−ii)は、化合物(Ie−i)を用い、製造法1の工程3と同様の方法により製造することができる。
工程16
化合物(Ie)のうち、RがR3a(該R3aは前記と同義である)であり、RがR4a(該R4aは前記と同義である)である化合物(Ie−iii)は、化合物(Ie−ii)を用い、製造法1の工程4と同様の方法により製造することができる。
工程17
化合物(If)は、化合物(Ie−i)、化合物(Ie−ii)または化合物(Ie−iii)を、反応に不活性な溶媒中、1〜50当量の還元剤の存在下、1〜200当量のHNR(式中、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)と、−30℃〜用いる溶媒の沸点の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
還元剤としては、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどがあげられる。中でもトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムが好ましい。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、THF、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、DMF、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
<製造法6>
化合物(I)のうち、Rが−COOHである化合物(Ih)およびRが−COR8b[式中、R8bは前記Rの定義のうち、窒素原子を有し該窒素原子で−CORの−CO−と結合する置換もしくは非置換の脂環式複素環基または−NR10(式中、RおよびR10はそれぞれ前記と同義である)を表す]である化合物(Ii)は、以下の工程に従い、それぞれ製造することもできる。
Figure 2005063743
(式中、R、R、R、R8bおよびnはそれぞれ前記と同義であり、R11aは前記R11の定義のうち低級アルキルまたはベンジルを表す)
工程18
製造法1に記載の方法により得られる化合物(I)のうち、Rが−COOR11a(式中、R11aは前記と同義である)である化合物(Ig)を用い、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリーン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley & Sons Inc.)(1981年)などに記載の保護基の除去方法に準じて、化合物(Ih)を製造することができる。
例えば、R11aがメチルまたはエチルである場合、化合物(Ih)は、化合物(Ig)を、水を含む溶媒中、1当量〜大過剰量の塩基で、0℃〜用いる溶媒の沸点の間の温度で、5分間〜48時間処理することにより製造することができる。
溶媒としては、特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、THF、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ジクロロメタン、DMFなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどがあげられる。
また、例えばR11aがtert−ブチルである場合、化合物(Ih)は、化合物(Ig)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、1当量〜大過剰量の酸で、−30℃〜100℃の間の温度で、5分間〜48時間処理することにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、THF、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、酢酸エチル、ジクロロメタン、DMF、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
酸としては、例えばトリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸などがあげられる。
工程19
化合物(Ii)は、化合物(Ih)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、1〜30当量の適当な縮合剤の存在下、必要に応じ1〜30当量の適当な添加剤の存在下、1〜100当量のHR8b(式中、R8bは前記と同義である)と、−30℃〜100℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMA、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、DMI、NMP、スルホラン、水などがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
縮合剤としては、例えばDCC、ジイソプロピルカルボジイミド、EDC、EDC塩酸塩、BOP、PyBOP、DPPAなどがあげられる。
添加剤としては、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、トリエチルアミンなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
<製造法7>
化合物(I)のうち、Rが−COR8c(式中、R8cは前記Rの定義のうち置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルを表す)である化合物(Ij)は、以下の工程に従い製造することもできる。
Figure 2005063743
(式中、R、R、R、R8cおよびnはそれぞれ前記と同義であり、R9aは前記と同義の低級アルコキシを表し、R10aは前記と同義の低級アルキルを表す)
工程20
化合物(Ij)は、製造法6で得られる化合物(Ii−i)を、反応に不活性な溶媒中、1〜50当量のR8cM(式中、R8cは前記と同義であり、MはMgCl、MgBr、MgI、Li、ZnCH、ZnCHCH、Ti(OCH(CHなどの金属基を表す)と、−78℃〜用いる溶媒の沸点の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばジエチルエーテル、THF、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエンなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
<製造法8>
化合物(I)のうち、nが0であり、Rが−COR8c(式中、R8cは前記と同義である定義のうち)である化合物(Ij−i)は、以下の工程に従い製造することもできる。
Figure 2005063743
[式中、R、R、R、R8cおよびMはそれぞれ前記と同義であり、Rは前記と同義の低級アルコキシまたは−NRb1b2(式中、Rb1およびRb1は同一または異なって前記と同義の低級アルキルまたは前記と同義の低級アルコキシを表す)を表す]
工程21
化合物(Ij−i)は、化合物(Ik)を、反応に不活性な溶媒中、1〜20当量の塩基の存在下、1〜100当量のR8c−CORと、−78℃〜室温の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
原料として使用する化合物(Ik)としては、製造法4の工程8で得られる化合物(Ia−i)、または該化合物(Ia−i)から製造法1の工程3もしくは製造法1の工程3および工程4と同様の方法により得られる化合物を用いることができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばTHF、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ヘキサンなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えばリチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、臭化メチルマグネシウム、臭化エチルマグネシウム、塩化イソプロピルマグネシウムなどがあげられ、これらを単独でまたは2つ以上を組み合わせて用いることができる。
工程22
化合物(Im)は、化合物(Ik)を、反応に不活性な溶媒中、1〜20当量の塩基の存在下、1〜100当量のR8aCHOと、−78℃〜室温の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばTHF、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ヘキサンなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えばリチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、臭化メチルマグネシウム、臭化エチルマグネシウム、塩化イソプロピルマグネシウムなどがあげられ、これらを単独でまたは2つ以上を組み合わせて用いることができる。などとも混合して用いることができる。
工程23
化合物(Im)は、製造法5で得られる化合物(Ie)を、反応に不活性な溶媒中、1〜50当量のR8cM(式中、R8cおよびMはそれぞれ前記と同義である)と、−78℃〜用いる溶媒の沸点の間の温度で、5分間〜48時間反応させることにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばジエチルエーテル、THF、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエンなどがあげられ、これらを単独でまたは混合して用いることができる。
工程24
化合物(Ij−i)は、化合物(Im)を、無溶媒でまたは反応に不活性な溶媒中、1〜100当量の酸化剤で、−78℃〜溶媒の沸点の間の温度で、5分間〜48時間処理することにより製造することができる。
反応に不活性な溶媒としては、特に限定されないが、例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMA、1,4−ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、DMI、NMP、スルホラン、水などがあげられ、これらを単独または混合して用いることができる。
酸化剤としては、例えばクロム酸、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、二クロム酸ピリジニウム(PDC)、ジメチルスルホキシド(DMSO)−塩化オキサリル、DMSO−ジシクロヘキシルイミド(DCC)、テトラプロピルアンモニウム過ルテニウム酸塩(TPAP)、Dess−Martin試薬(DMP:1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードオキソール−3(1H)−オン、実験化学講座第5版、第15巻、p.27、日本化学会編、丸善(2003年))、2−ヨードキシル安息香酸(IBX)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシド(TEMPO)、二酸化マンガンなどがあげられる。
化合物(I)におけるR、R、RまたはRに含まれる官能基の変換は、上記工程以外にも公知の他の方法[例えば、コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations)、R.C.ラロック(Larock)著(1989年)などに記載の方法]またはそれらに準じた方法により行うこともできる。
また、上記の方法を適宜組み合わせて実施することにより、所望の位置に所望の官能基を有する化合物(I)を得ることができる
上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される分離精製法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィーなどに付して単離精製することができる。また、中間体においては特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
化合物(I)の中には、位置異性体、幾何異性体、光学異性体、互変異性体などの立体異性体が存在し得るものもあるが、これらを含め、全ての可能な異性体およびそれらの混合物が、本発明のアデノシンA2A受容体拮抗剤などに使用することができるか、または本発明に包含される。
化合物(I)の塩を取得したいとき、化合物(I)が塩の形で得られるときはそのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られるときは、化合物(I)を適当な溶媒に溶解または懸濁し、酸または塩基を加えることにより塩を形成させて単離、精製すればよい。
また、化合物(I)およびそれらの薬理学的に許容される塩は、水または各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これらの付加物も本発明のアデノシンA2A受容体拮抗剤などに使用することができるか、本発明に包含される。
本発明によって得られる化合物(I)の具体例を第1表〜第8表に示す。ただし、本発明に使用される、または本発明の化合物はこれらに限定されるものではない。
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
Figure 2005063743
次に、代表的な化合物(I)の薬理活性について試験例で説明する。
試験例1 アデノシン受容体結合作用(アデノシンA 2A 受容体結合試験)
試験はBrunsらの方法[モレキュラー・ファーマコロジー(Molecular Pharmacology)、第29巻、p.331(1986年)]に準じて行った。
ラット(SDラット、日本SLC)線条体を、氷冷した50mLの50mmol/Lトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン・塩酸塩(TrisHCl)緩衝液(pH7.7)中で、ポリトロンホモジナイザー(Kinematica社製)で懸濁した。懸濁液を遠心分離し(48,000xg、20分間)、得られた沈殿物に再び同量の50mmol/L TrisHCl緩衝液を加えて再懸濁し、同様の条件で遠心分離を行った。得られた最終沈殿物に、5mg(湿重量)/mLの組織濃度になるように50mmol/L TrisHCl緩衝液[10mmol/L塩化マグネシウム、アデノシンデアミナーゼ0.02ユニット/mg組織(Sigma社製)を含む]を加えて懸濁した。
上記の精製した細胞懸濁液100μLに、トリチウムで標識したCGS−21680{H−2−[p−(2−カルボキシエチル)フェネチルアミノ]−5’−(N−エチルカルボキサミド)アデノシン:40キューリー/mmol;ニュー・イングランド・ニュークリア(New England Nuclear)社製[ザ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピュウティックス(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、第251巻、p.888(1989年)]}80μL(最終濃度6.0mmol/L)および試験化合物溶液(10−7mol/L、試験化合物のDMSO溶液をTrisHCl緩衝液で希釈)20μLを加えた。その混合液を25℃で120分間静した後、ガラス繊維濾紙(GF/C;Whatman社製)上で急速吸引ろ過し、直ちに氷令した50mmol/L ThisHCl緩衝液200μLで3回洗浄した。ガラス繊維濾紙をバイアルびんに移し、マイクロシンチ(パーキンエルマー社製)を加え、放射能量をトップカウント(パーキンエルマー社製)で測定した。
試験化合物のアデノシンA2A受容体結合(H−CGS21680結合)に対する阻害率は次式により算出した。
Figure 2005063743
なお、全結合量とは、試験化合物非存在下でのH−CGS21680結合放射能量である。非特異的結合量とは、100μmol/Lシクロペンチルアデノシン(CPA;Sigma社製)存在下でのH−CGS21680結合放射能量である。薬物存在下での結合量とは、10−7mol/Lの試験化合物存在下でのH−CGS21680結合放射能量である。
結果を第9表に示す。
Figure 2005063743
第9表より、化合物(I)はアデノシンA2A受容体に対し強力な拮抗作用を有することが示され、化合物(I)を有効成分とする薬剤はアデノシンA2A受容体が関与する各種疾患[例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、進行性核上性麻痺、AIDS脳症、伝播性海綿状脳症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、多系統萎縮症、脳虚血、注意欠陥多動性障害、睡眠障害、間歇性跛行症、糖尿病、不安障害(パニック発作およびパニック障害、恐怖症、脅迫性障害、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、身体障害または物質による不安など)、気分障害(うつ病、気分変調性障害、気分循環性障害など)、レストレス・レッグス症候群(RLS)、薬物依存症(アルコール依存症など)、摂食障害、てんかん、片頭痛、慢性筋骨格痛などの中枢神経疾患、心筋梗塞、脳梗塞などの虚血性心疾患など]に有効であることが示唆された。
試験例2 パーキンソン病モデル[1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)処置コモンマーモセット]における作用
パーキンソン病は黒質−線条体系ドパミン神経の変性・脱落に基づく疾患である。霊長類においてはドパミン神経毒であるMPTPで処置すると選択的な黒質−線条体系ドパミン神経の変性・脱落が起こり、無動・筋固縮などの症状が引き起こされる。このMPTPで処置した霊長類はパーキンソン病のモデルとして知られている[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・ユー・エス・エー(Proceedings of the National Academy of Science USA)、第80巻、p.4546(1983年)]。また、コモンマーモセットは真猿類に属し、他の真猿類と同様にMPTPによりパーキンソン病症状を示すことが知られている[ニューロサイエンス・レター(Nuroscience Letter)、第57巻、p.37(1985年)]。
2〜3歳令の雌雄コモンマーモセット(体重300〜375g、日本クレア)を1群4匹用いて実験を行った。MPTP(RBI社製)を注射用生理食塩水(大塚製薬社製)に溶解し、2.0mg/kgを1日1回、5日間コモンマーモセットの皮下に投与した。投与後6週間以上経過し、慢性的なパーキンソン病症状を示すに至った動物を試験に用いた。試験化合物は0.3%Tween80、10%ショ糖水溶液の懸濁液として用いた。被験動物は試験化合物投与の1時間前に観察用ケージ(自発運動量測定装置付き)に入れ環境に慣らしておいた。試験化合物投与前の運動不全を得点付け、試験化合物(化合物1)を10mg/kgで経口投与後の運動不全得点と比較した。パーキンソン病症状は30分毎8時間、1方向性透視窓から観察し運動不全を得点付けた。自発運動量はコンピュータ制御された自動測定装置を用い30分毎に12時間まで測定した。パーキンソン病症状は下記に示す観察項目について、それぞれの判断基準に基づき判定し合計した点数をその個体の得点とした。
以下の第10表に観察項目とスコアの関係を示す。
Figure 2005063743
結果の判定は1群4匹のパーキンソン病症状の得点の平均を化合物1投与前後で比較し行った[有意差検定:ウィルコクソンの順位和検定(Wilcoxon Rank Sumtest)]。
その結果、化合物1は上記試験において、パーキンソン病症状を緩和することが示され、化合物(I)はパーキンソン病の治療および/または予防に有効であることが示唆された。
化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、そのまま単独で投与することも可能であるが、通常各種の医薬製剤として提供するのが望ましい。また、それら医薬製剤は、動物または人に使用されるものである。
本発明に係わる医薬製剤は、活性成分として化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩を単独で、あるいは任意の他の治療のための有効成分との混合物として含有することができる。また、それら医薬製剤は、活性成分を薬理学的に許容される1種またはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られている任意の方法により製造される。
投与経路としては、治療に際し最も効果的なものを使用するのが望ましく、経口または、例えば静脈内などの非経口をあげることができる。
投与形態としては、例えば錠剤、注射剤などがあげられる。
経口投与に適当な、例えば錠剤などは、乳糖、マンニットなどの賦形剤、澱粉などの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、ヒドロキシプロピルセルロースなどの結合剤、脂肪酸エステルなどの界面活性剤、グリセリンなどの可塑剤などを用いて製造できる。
非経口投与に適当な製剤は、好ましくは受容者の血液と等張である活性化合物を含む滅菌水性剤からなる。例えば、注射剤の場合は、塩溶液、ブドウ糖溶液または塩水とブドウ糖溶液の混合物からなる担体などを用いて注射用の溶液を調製する。
また、これら非経口剤においても、経口剤で例示した賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、界面活性剤、可塑剤および希釈剤、防腐剤、フレーバー類などから選択される1種もしくはそれ以上の補助成分を添加することもできる。
化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、上記の目的で用いる場合、通常、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。投与量および投与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、治療すべき症状の性質もしくは重篤度などにより異なるが、通常経口の場合、成人1人あたり、1回につき0.01〜1000mg、好ましくは0.05〜500mgの範囲で、1日1回ないし数回投与する。静脈内投与などの非経口投与の場合、通常成人1人当り0.001〜1000mg、好ましくは0.01〜300mgを1日1回ないし数回投与するか、または1日1〜24時間の範囲で静脈内に持続投与する。しかしながら、これら投与量および投与回数に関しては、前述の種々の条件により変動する。
以下に、実施例、参考例および製剤例により、本発明を詳細に説明する。
実施例で用いられるプロトン核磁気共鳴スペクトル(H NMR)は270MHzまたは300MHzで測定されたものであり、化合物および測定条件によって交換性プロトンが明瞭には観測されないことがある。なお、シグナルの多重度の表記としては通常用いられるものを用いるが、brとは見かけ上幅広いシグナルであることを表す。
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物1)
参考例1で得られる化合物a(1.70g,7.00mmol)をDMA(14mL)に溶解し、イソニコチノイル=クロリド塩酸塩(2.49g,14.0mmol)およびトリエチルアミン(1.95mL,14.0mmol)を加えて、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、析出した固体を濾取した。得られた固体を水およびエタノールで順次洗浄することにより、標記化合物1(2.19g,90%)を淡褐色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.61(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.74(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.46(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.67(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.02(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),8.63(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),8.83(dd,J=1.5,4.6Hz,2H).
ESIMS m/z:[M+H]349.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物2)
参考例1で得られる化合物a(729mg,3.00mmol)をDMA(15mL)に溶解し、塩化アセチル(0.43mL,6.00mmol)を加えて、80℃で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、析出した固体を濾取することにより、標記化合物2(620mg,72%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.20(s,3H),6.58(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.68(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.42(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),7.62(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.58(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),12.50(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]286.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]メトキシアセトアミド(化合物3)
参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)をDMF(17mL)に溶解し、メトキシ酢酸(0.19mL,2.46mmol)、EDC塩酸塩(472mg,2.46mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(377mg,2.46mmol)を加えて、50℃で3時間攪拌した。反応液に水を加えて、析出した固体を濾取することにより、標記化合物3(142mg,36%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.34(s,3H),4.20(s,2H),6.59(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.70(d,J=3.3Hz,1H),7.43(d,J=6.1Hz,2H),7.65(d,J=1.8Hz,1H),8.61(d,J=6.1Hz,2H),12.5(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]315.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]シクロヘキサンカルボキサミド(化合物4)
実施例1と同様にして、イソニコチノイル=クロリド塩酸塩の代わりにシクロヘキサンカルボニル=クロリド(0.22mL,0.82mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(200mg,0.82mmol)から標記化合物4(261mg,90%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.24−1.86(10H,m),2.50−2.56(m,1H),6.58(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.69(d,J=3.3Hz,1H),7.41(d,J=6.0Hz,2H),7.64(d,J=1.8Hz,1H),8.56(d,J=6.0Hz,2H),12.4(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]354.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物5)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにニコチン酸(303mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物5(230mg,54%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.61(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.75(d,J=3.3Hz,1H),7.48(d,J=6.1Hz,2H),7.59−7.63(m,1H),7.67−7.68(m,1H),8.44−8.48(m,1H),8.64(d,J=6.1Hz,2H),8.81−8.83(m,1H),9.24−9.25(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]349.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物6)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにピコリン酸(303mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物6(154mg,36%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.61(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.77(d,J=3.3Hz,1H),7.47(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),7.72−7.76(m,1H),8.09−8.21(m,2H),8.63(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),8.78−8.80(m,1H),12.4(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]349.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピラジン−2−カルボキサミド(化合物7)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにピラジン−2−カルボン酸(305mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物7(182mg,42%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.58(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.74(d,J=3.3Hz,1H),7.45(d,J=6.1Hz,2H),7.66(d,J=1.8Hz,1H),8.61(d,J=6.1Hz,2H),8.83−8.84(m,1H),8.94−8.95(m,1H),9.30−9.31(m,1H),12.85(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]350.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物8)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにフラン−2−カルボン酸(276mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物8(126mg,30%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.60(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.74(d,J=3.3Hz,1H),6.77(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.45(d,J=6.0Hz,2H),7.67(d,J=1.8Hz,1H),7.76(d,J=3.5Hz,1H),8.05(d,J=1.7Hz,1H),8.62(d,J=6.0Hz,2H),13.02(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]338.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]フラン−3−カルボキサミド(化合物9)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにフラン−3−カルボン酸(276mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物9(47.9mg,12%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.59(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.71(d,J=3.3Hz,1H),7.12−7.13(m,1H),7.42−7.44(m,2H),7.65(d,J=1.8Hz,1H),7.85−7.86(m,1H),8.30−8.62(m,3H),12.84(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]338.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−1−オキソピリジン−3−カルボキサミド(化合物10)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにニコチン酸=N−オキシド(342mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物10(60.1mg,13%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.62(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),6.77(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.53(dd,J=1.7,4.6Hz,2H),7.58−7.63(m,1H),7.68(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),7.96−7.99(m,1H),8.44−8.46(m,1H),8.66(dd,J=1.7,4.6Hz,2H),8.83−8.84(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]365.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2−ヒドロキシピリジン−5−カルボキサミド(化合物11)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりに6−ヒドロキシニコチン酸(342mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物11(38.2mg,8%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.42(d,J=9.7Hz,1H),6.58(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),6.70(d,J=3.3Hz,1H),7.42(d,J=6.1Hz,2H),7.64(d,J=1.7Hz,1H),8.03(dd,J=2.8,9.7Hz,1H),8.42(d,J=2.8Hz,1H),8.59(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]365.
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物12)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりに2−クロロニコチン酸(388mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物12(60.3mg,13%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.58(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.71(d,J=3.3Hz,1H),7.47(d,J=6.1Hz,2H),7.58(dd,J=4.8,7.5Hz,1H),7.65(d,J=1.8Hz,1H),8.17(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),8.57(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.62(d,J=6.1Hz,2H),13.28(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]383.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−(3−ピリジル)アセトアミド(化合物13)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりに3−ピリジル酢酸塩酸塩(427mg,2.46mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(300mg,1.23mmol)から標記化合物13(20.2mg,4%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.02(s,2H),6.59(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.71(d,J=3.3Hz,1H),7.28−7.32(m,1H),7.42(m,3H),7.65(d,J=1.8Hz,1H),7.76−7.81(m,1H),8.50−8.52(m,1H),8.60(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),12.8(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]363.
1−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物14)
参考例1で得られる化合物a(2.00g,8.22mmol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(5.94g,25.9mmol)およびPyBOP(14.1g,27.1mmol)をDMF(32mL)に溶解し、トリエチルアミン(7.56mL,54.3mmol)を加えて、60℃で4時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた固体をエタノールでリスラリーすることにより、標記化合物14(1.88g,50%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.41(s,9H),1.41−1.57(m,2H),1.81−1.85(m,2H),2.65−2.80(m,3H),3.94−3.99(m,2H),6.58(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),6.69(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.41(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),7.64(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),8.60(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),12−56(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物15)
化合物14(1.80g,3.96mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(20mL)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に水を加えて、10mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpHを12に調整した。析出した固体を濾取することにより、標記化合物15(1.17g,84%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.46−1.60(m,2H),1.74(d,J=10.2Hz,2H),2.40−2.55(m,3H),2.90(d,J=12.4Hz,2H),6.58(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.68(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.40(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),7.63(d,J=0.8,1.6Hz,1H),8.59(dd,J=1.6,4.6Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]355.
1−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物16)
化合物15(177mg,0.50mmol)、2−クロロ−5−シアノピリジン(104mg,0.75mmol)および炭酸カリウム(207mg,1.50mmol)をNMP(4mL)に懸濁し、加熱還流下で終夜攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、水中に注入し、析出した沈殿物を濾取した。得られた沈殿物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=17:3)で精製することにより、標記化合物16(114mg,50%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.68(m,2H),1.91−1.96(m,2H),2.85−2.90(m,1H),3.02−3.10(m,2H),4.42−4.52(m,2H),6.59(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.69(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),6.97(d,J=9.2Hz,1H),7.41(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),7.64(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.84(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),8.48(d,J=2.4Hz,1H),8.59(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),12.60(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]457.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−1−[5−(メタンスルホニル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物17)
実施例16と同様にして、2−クロロ−5−シアノピリジンの代わりにWO02/51836記載の方法で得られる2−クロロ−5−(メタンスルホニル)ピリジン(144mg,0.75mmol)を用い、化合物15(177mg,0.50mmol)から標記化合物17(94.3mg,37%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.69(m,2H),1.91−1.97(m,2H),2.86−2.91(m,1H),3.03−3.21(m,2H),3.23(s,3H),4.45−4.55(m,2H),6.59(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.70(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.01(d,J=9.2Hz,1H),7.41(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),7.64(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.88(dd,J=3.0,9.2Hz,1H),8.50(d,J=3.0Hz,1H),8.59(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),12.61(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]510.
4−(ブロモメチル)−N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物18)
4−(ブロモメチル)安息香酸(1.12g,5.20mmol)をトルエン(80mL)に溶解し、塩化チオニル(7.59mL,104mmol)を加えて、加熱還流下で5時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をTHF(50mL)に溶解し、参考例1で得られる化合物a(1.00g,4.11mmol)、トリエチルアミン(0.86mL,6.17mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(97.6mg,0.800mmol)を加えて、加熱還流下で1時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、析出した固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、標記化合物18(2.28g,100%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.86(s,2H),6.60(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.74(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.46(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),7.62(d,J=8.4Hz,2H),7.67(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.14(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),8.62(d,J=8.4Hz,2H).
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベンズアミド(化合物19)
化合物18(880mg,2.00mmol)をNMP(10mL)に懸濁させ、イミダゾール(408mg,6.00mmol)を加えそ、65℃で2時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、水中に注入し、析出した沈殿物を濾取した。得られた沈殿物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=17:3)で精製することにより、標記化合物19(538mg,63%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.23(s,2H),6.42(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.57(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),6.93(m,1H),7.17(m,1H),7.28(d,J=8.4Hz,2H),7.36(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.42(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),7.60(m,1H),7.96(d,J=8.4Hz,2H),8.65(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),10.15(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]428.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−4−[(4−ヒドロキシピペリジノ)メチル]ベンズアミド二塩酸塩(化合物20)
実施例19と同様にして、イミダゾールの代わりに4−ヒドロキシピペリジン(607mg,6.00mmol)を用い、標記化合物のフリー体を得た。得られたフリー体を4mol/L塩化水素の酢酸エチル溶液で処理することにより、標記化合物20(512mg,48%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.38−1.42(m,2H),1.69−1.73(m,2H),2.03−2.18(m,2H),2.65−2.70(m,3H),3.40−3.50(m,2H),4.55(d,J=4.0Hz,1H),6.60(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.74(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),1.47(d,J=8.4Hz,2H),7.67(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.10(d,J=8.4Hz,2H),8.62(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),12.97(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]461.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物21)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例2で得られる化合物b(122mg,0.50mmol)から標記化合物21(157mg,90%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.84(d,J=3.3Hz,1H),7.31−7.35(m,1H),7.50−7.53(m,1H),7.74(d,J=1.8Hz,1H),7.78−7.83(m,1H),8.00(d,J=4.8Hz,2H),8.60−8.62(m,1H),8.81(d,J=4.8Hz,2H),13.2(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]349.
N−[4−(2−フリル)−5−フェニルチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物22)
実施例1と同様にして、化合物aの代わり参考例3で得られる化合物c(300mg,1.24mmol)を用い、標記化合物22(372mg,86%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.53−6.55(m,2H),7.43−7.46(m,5H),7.61(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.02(dd,J=1.7,4.5Hz,2H),8.82(dd,J=1.7,4.5Hz,2H),13.23(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]348.
N−[5−ベンジル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物23)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例4で得られる化合物d(300mg,0.89mmol)から標記化合物23(99.4mg,31%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.39(s,2H),6.34(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.50(d,J=3.5Hz,1H),7.26−7.36(m,6H),7.63(dd,J=1.7,4.5Hz,2H),8.71(dd,J=1.7,4.5Hz,2H),10.90(br s,1H).
ESIMS m/z:[M−H]360.
N−[5−(エトキシカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物24)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例5で得られる化合物e(2.00g,6.27mmol)から標記化合物24(1.15g,53%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.41(t,J=7.2Hz,3H),4.39(q,J=7.2Hz,2H),6.52(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.47(d,J=1.7Hz,1H),7.73(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.79(d,J=3.5Hz,1H),8.71(dd,J=1.5,4.4Hz,2H).
ESIMS m/z:[M−H]342.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−オキソピリジン−4−イル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物25)
化合物2(550mg,1.92mmol)をジクロロメタン(30mL)に懸濁し、m−クロロ過安息香酸(531mg,2.51mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて30分間攪拌した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を水およびエタノールで順次洗浄することにより、標記化合物25(517mg,89%)を黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.18(s,3H),6.59(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.71(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.44(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.66(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.22(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),12.5(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]302.
N−[4−(2−フリル)−5−メチルチアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物26)
実施例2と同様にして、化合物aの代わりに参考例6で得られる化合物f(207mg,1.15mmol)から標記化合物26(206mg,80%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.03(s,3H),2.55(s,3H),6.46(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.56(d,J=3.3Hz,1H),7.45(d,J=1.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]223.
N−[4−(2−フリル)−5−フェニルチアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物27)
実施例2と同様にして、化合物aの代わりに参考例3で得られる化合物c(300mg,1.24mmol)から標記化合物27(277mg,78%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.17(s,3H),6.47−6.57(m,2H),7.35−7.49(m,5H),7.57(d,J=1.8Hz,1H),12.37(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]285.
N−[4−(2−フリル)−5−フェニルチアゾール−2−イル]シクロヘキサンカルボキサミド(化合物28)
実施例4と同様にして、化合物aの代わりに参考例3で得られる化合物c(300mg,1.24mmol)から標記化合物28(332mg,76%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.24−1.86(m,10H),2.50−2.56(m,1H),6.51(s,2H),7.42(br s,5H),7.57(s,1H),12.30(s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]353.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物29)
工程1
参考例7で得られる化合物g(250mg,1.02mmol)をDMF(4mL)に溶解し、モルホリン(0.440mL,5.10mmol)を加えて、100℃で6時間攪拌した。反応液を放冷した後、反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(135mg,52%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.86−2.89(m,4H),3.84−3.87(m,4H),4.94(br s,2H),6.47(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.85(dd,J=0.8,3.3Hz,1H),7.42(dd,J=0.8,1.8Hz,1H).
工程2
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(206mg,0.82mmol)から標記化合物29(175mg,60%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.02−3.05(m,4H),3.89−3.92(m,4H),6.43(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.82(dd,J=0.8,3.3Hz,1H),7.31(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.68(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),8.76(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),10.56(br s,1H).
ESIMS m/z:[M−H]355.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物30)
実施例2と同様にして、参考例1で得られる化合物aの代わりに実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(127mg,0.51mmol)から標記化合物30(136mg,92%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.17(s,3H),2.98−3.01(m,4H),3.86(m,4H),6.50(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),6.85(d,J=3.3Hz,1H),7.44(d,J=1.7Hz,1H),9.25(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]294
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物31)
実施例1と同様にして、イソニコチノイル=クロリド塩酸塩の代わりにニコチノイル=クロリド塩酸塩(356mg,2.00mmol)を用い、参考例1で得られる化合物aの代わりに実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(251mg,1.00mmol)から標記化合物31(216mg,61%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.04(t,J=4.6Hz,4H),3.90(t,J=4.6Hz,4H),6.33(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.85(d,J=3.5Hz,1H),7.39(d,J=1.9Hz,1H),7.45(dd,J=4.9,7.8Hz,1H),8.21(ddd,J=1.9,2.2,7.8Hz,1H),8.81(dd,J=1.9,4.9Hz,1H),9.14(d,J=2.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]357.
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物32)
実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(2.15g,8.57mmol)をピリジン(25mL)に溶解し、6−クロロニコチノイル=クロリド(1.81g,10.3mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(105mg,0.86mmol)を加えた。混合物を室温で10時間攪拌した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜1:2)で精製することにより、標記化合物32(1.96g,59%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.04(t,J=4.3Hz,4H),3.90(t,J=4.3Hz,4H),6.41(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.79(d,J=3.5Hz,1H),7.23(d,J=1.6Hz,1H),7.36(d,J=8.4Hz,1H),8.11(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),8.84(d,J=2.2Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物33)
化合物32(391mg,1.00mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)に溶解し、エタノールアミン(0.300mL,5.00mmol)を加えて、加熱還流下で終夜攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和食塩水およびクロロホルムを加えて析出した固体を濾取することにより、標記化合物33(244mg,59%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.91(t,J=4.4Hz,4H),3.30−3.43(m,2H),3.51−3.54(m,2H),3.78(t,J=4.4Hz,4H),4.74(m,1H),6.55(d,J=8.9Hz,1H),6.60(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.81(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.36(t,J=8.1Hz,1H),7.68(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.00(dd,J=2.2,8.9Hz,1H),8.75(d,J=2.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]416.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−2−モルホリノピリジン−5−カルボキサミド(化合物34)
化合物32(391mg,1.00mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、モルホリン(0.44mL,5.00mmol)を加えて、加熱還流下で10時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和食塩水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製することにより、標記化合物34(372mg,84%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.02(t,J=4.6Hz,4H),3.68(t,J=4.7Hz,4H),3.82(t,J=4.7Hz,4H),3.89(t,J=4.6Hz,4H),6.51(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.66(d,J=9.2Hz,1H),6.88(d,J=3.5Hz,1H),7.45(d,J=1.9Hz,1H),7.98(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),8.72(d,J=2.4Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]+442.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−5−カルボキサミド(化合物35)
化合物32(391mg,1.00mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、1−メチルピペラジン(0.56mL,5.00mmol)を加えて、加熱還流下で10時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和食塩水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=10:1:1)で精製することにより、標記化合物35(454mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.36(s,3H),2.52(t,J=4.9Hz,4H),3.02(t,J=4.6Hz,4H),3.74(t,J=4.9Hz,4H),3.89(t,J=4.6Hz,4H),6.51(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.66(d,J=9.4Hz,1H),6.87(d,J=3.2Hz,1H),7.45(d,J=1.9Hz,1H),7.95(dd,J=2.4,9.4Hz,1H),8.70(d,J=2.4Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
2−クロロメチル−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物36)
工程1
WO02/92455記載の方法で得られる6−クロロメチルニコチン酸メチル(1.30g,7.00mmol)を2mol/L塩酸に加えて、加熱還流下で5時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、析出した固体を濾取することにより、6−クロロメチルニコチン酸(539mg,45%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.87(s,2H),7.70(d,J=8.1Hz,1H),8.32(dd,J=2.2,8.1Hz 1H),9.04(d,J=2.2Hz,1H).
工程2
工程1で得られた6−クロロメチルニコチン酸(172mg,1.00mmol)、実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(251mg,1.00mmol)およびPyBOP(572mg,1.10mmol)をDMF(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.307mL,2.20mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1〜1:3)で精製することにより、標記化合物36(194mg,48%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.04(t,J=4.6Hz,4H),3.85(t,J=4.6Hz,4H),4.64(s,2H),6.28(dd,J=2.2,3.5Hz,1H),6.69(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.05(dd,J=0.8,2.2Hz,1H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),8.12(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),8.98(d,J=2.4Hz,1H),12.26(br s,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−2−(イミダゾール−1−イルメチル)ピリジン−5−カルボキサミド(化合物37)
化合物36(97.1mg,0.240mmol)をDMF(2.5mL)に溶解し、イミダゾール(49.0mg,0.721mmol)を加えて、95℃で2時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=17:3)で精製することにより、標記化合物37(58.0mg,55%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.02(t,J=4.6Hz,4H),3.90(t,J=4.6Hz,4H),5.31(s,2H),6.42(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.80(d,J=3.2Hz,1H),6.97(d,J=8.1Hz,1H),6.96−6.70(m,1H),7.15−7.19(m,1H),7.28(d,J=1.9Hz,1H),7.62−7.66(m,1H),8.15(dd,J=2.2,8.1Hz,1H),9.09(d,J=2.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]437.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−2−(4−ヒドロキシピペリジノメチル)ピリジン−5−カルボキサミド(化合物38)
実施例37と同様にして、イミダゾールおよびDMFの代わりに4−ヒドロキシピペリジンおよび1,4−ジオキサンをそれぞれ用い、化合物36(96.8mg,0.239mmol)から標記化合物38(66.2mg,59%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.59−1.72(m,4H),1.92−2.00(m,2H),2.15−2.30(m,1H),2.75−2.80(m,2H),3.03(t,J=4.6.Hz,4H),3.73(s,2H),3.96(t,J=4.6Hz,4H),6.47(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.85(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.38(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.60(d,J=7.7Hz,1H),8.18(dd,J=2.2,7.7Hz,1H),9.06(d,J=2.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]470.
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物39)
2−クロロイソニコチン酸(5.00g,31.7mmol)を塩化チオニル(40mL)に加え、加熱還流下で2時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタン(1mL)に溶解した。得られた溶液を実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(880mg,5.00mmol)のピリジン(16mL)溶液に加えて、次いでN,N−ジメチルアミノピリジン(48.8mmol,0.400mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3〜酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物39(1.05g,66%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.03(t,J=4.6Hz,4H),3.60(t,J=4.6Hz,4H),6.52(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.88(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),6.95(dd,J=1.4,5.1Hz,1H),7.10−7.12(m,1H),7.46(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.35(dd,J=0.8,5.1Hz,1H),9.33(br s,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−2−モルホリノピリジン−4−カルボキサミド(化合物40)
化合物39(391mg,1.00mmol)をNMP(10mL)に溶解し、モルホリン(1.05mL,12.0mmol)を加えて、150℃で8時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1〜1:3)で精製することにより、標記化合物40(118mg,27%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.03(t,J=4.6Hz,4H),3.58(t,J=4.9Hz,4H),3.84(t,J=4.9Hz,4H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),6.50(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.86(d,J=3.5Hz,1H),6.94(dd,J=1.6,5.1Hz,1H),7.09(d,J=1.6Hz,1H),7.42(d,J=1.9Hz,1H),8.33(d,J=5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]442.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物41)
化合物39(391mg,1.00mmol)をNMP(10mL)に溶解し、1−メチルピペラジン(1.11mL,10.0mmol)を加えて、150℃で終夜攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製することにより、標記化合物41(22.2mg,5%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.37(s,3H),2.55(t,J=4.9Hz,4H),3.03(t,J=4.6Hz,4H),3.66(t,J=4.9Hz,4H),3.90(t,J=4.6Hz,4H),6.51(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.87(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),6.90(dd,J=1.3,5.1Hz,1H),7.11(d,J=1.3Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.32(d,J=5.1Hz,1H),9.50(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
1−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物42)
実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(3.58g,14.3mmol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジンカルボン酸(3.27g,14.3mmol)およびPyBOP(8.16g,15.7mmol)をDMF(30mL)に溶解し、トリエチルアミン(4.37mL,31.4mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物42(4.52g,68%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.45(s,9H),1.60−1.80(m,4H),2.20−2.28(m,1H),2.49−2.58(m,2H),3.00(t,J=4.6Hz,4H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),3.95−4.15(m,2H),6.52(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.90(d,J=3.5Hz,1H),7.43(d,J=1.9Hz,1H),10.28(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]463.
1−(ベンジルオキシカルボニル)−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物43)
1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−カルボン酸(5.00g,19.0mmol)をジクロロメタン(80mL)に溶解し、塩化チオニル(6.93mL,95.0mmol)およびDMF(0.15mL,1.90mmol)を加えて、加熱還流下で3時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタン(2mL)に溶解した。得られた溶液を実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(2.01g,8.00mmol)のピリジン(32mL)溶液に加えて、次いでN,N−ジメチルアミノピリジン(97.6mg,0.800mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜1:3)で精製することにより、標記化合物43(4.96g,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.61−1.78(m,4H),2.30−2.38(m,1H),2.70−2.78(m,2H),2.98(t,J=4.6Hz,4H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),4.13−4.23(m,2H),5.12(s,2H),6.51(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.87(d,J=3.2Hz,1H),7.29−7.36(m,5H),7.44(d,J=1.6Hz,1H),9.71(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]497.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物44)
化合物43(4.71g,9.50mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解し、硫化ジメチル(29.4mL,400mmol)および三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体(24.6mL,200mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液を28%アンモニア水中に注入し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去することにより、標記化合物44(1.36g,38%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.43−1.57(m,2H),1.67−1.71(m,2H),2.40−2.60(m,3H),2.88(t,J=4.6Hz,4H),2.95−3.00(m,2H),3.77(t,J=4.6Hz,4H),6.59(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.77(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.67(dd,J=0.8,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]363.
1−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物45)
化合物44(181mg,0.50mmol)、2−クロロ−5−シアノピリジン(104mg,0.75mmol)および炭酸カリウム(207mg,1.50mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)に懸濁し、加熱還流下で終夜攪拌した。不溶物を濾別した後、濾液を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製することにより、標記化合物45(158mg,68%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−1.95(m,4H),2.40−2.55(m,1H),2.85−2.95(m,2H),2.99(t,J=4.6Hz,4H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),4.35−4.45(m,2H),6.52(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.60(d,J=9.4Hz,1H),6.87(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.61(dd,J=2.2,9.4Hz,1H),8.40(d,J=2.2Hz,1H),9.76(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]465.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−1−[5−(メタンスルホニル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物46)
実施例45と同様にして、2−クロロ−5−シアノピリジンの代わりにWO02/51836に記載の方法で得られた2−クロロ−5−(メタンスルホニル)ピリジン(144mg,0.75mmol)を用い、化合物44(181mg,0.50mmol)から標記化合物46(83.3mg,32%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−1.90(m,2H),1.90−2.00(m,2H),2.45−2.55(m,1H),2.99(t,J=4.7Hz,4H),3.04(s,3H),3.05−3.10(m,2H),3.88(t,J=4.7Hz,4H),4.41−4.51(m,2H),6.52(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.63(d,J=9.2Hz,1H),6.87(d,J=3.2Hz,1H),7.45(d,J=1.9Hz,1H),7.87(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),8.63(d,J=2.4Hz,1H),9.51(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]518.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−1−(5−ニトロピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物47)
実施例45と同様にして、2−クロロ−5−シアノピリジンの代わりに2−クロロ−5−ニトロピリジン(238mg,1.50mmol)を用い、化合物44(145mg,0.400mmol)から標記化合物47(78.5mg,41%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.75−1.95(m,4H),2.40−2.55(m,1H),2.90−3.00(m,2H),3.00(t,J=4.6Hz,4H),3.80−3.90(m,2H),3.89(t,J=4.6Hz,4H),6.52(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.76(dd,J=4.6,8.1Hz,1H),6.88(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.13(dd,J=1.8,8.1Hz,1H),8.32(dd,J=1.8,4.6Hz,1H),9.70(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]485.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−1−(3−ニトロピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物48)
実施例45と同様にして、2−クロロ−5−シアノピリジンの代わりに2−クロロ−3−ニトロピリジン(238mg,1.50mmol)を用い、化合物44(145mg,0.400mmol)から標記化合物48(76.0mg,39%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.37(m,1H),2.54(t,J=4.9Hz,4H),3.03(t,J=4.6Hz,4H),3.66(t,J=4.9Hz,4H),3.89(t,J=4.6Hz,4H),6.50(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.86(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),6.89(dd,J=1.6,5.1Hz,1H),7.10(d,J=1.6Hz,1H),7.43(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.31(d,J=5.1Hz,1H),9.50(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]485.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−1−(2−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物49)
実施例45と同様にして、2−クロロ−5−シアノピリジンの代わりに2−クロロピリミジン(172mg,1.50mmol)を用い、化合物44(145mg,0.40mmol)から標記化合物49(87.5mg,50%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.72−1.78(m,2H),1.85.−1.95(m,2H),2.40−2.50(m,1H),2.83−2.89(m,2H),2.99(t,J=4.6Hz,4H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),4.72−4.80(m,2H),6.49(t,J=4.9Hz,2H),6.51(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.87(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.30(d,J=4.9Hz,1H),9.54(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]441.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−1−(2−ピラジニル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物50)
実施例45と同様にして、2−クロロ−5−シアノピリジンの代わりに2−クロロピラジン(0.69mL,0.75mmol)を用い、化合物44(181mg,0.5mmol)から標記化合物50(37.5mg,17%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.91(t,J=4.6Hz,4H),3.30−3.40(m,4H),3.45−3.50(m,2H),3.55−3.65(m,2H),3.78(t,J=4.6Hz,4H),4.72−4.76(m,1H),6.55(d,J=9.2Hz,1H),6.60(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.82(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.68(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.01(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),8.75(d,J=2.4Hz,1H),12.26(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]441.
1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物51)
実施例45と同様にして、2−クロロ−5−シアノピリジンの代わりに4,6−ジクロロピリミジン(298mg,2.00mmol)を用い、化合物44(361mg,1.00mmol)から標記化合物51(356mg,75%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−1.90(m,4H),2.40−2.55(m,1H),2.84−2.93(m,2H),2.99(t,J=4.6Hz,4H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),4.28−4.38(m,2H),6.50(s,1H),6.53(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.88(d,J=3.5Hz,1H),7.45(d,J=1.9Hz,1H),8.37(s,1H),10.24(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]475,[37ClM+H]477.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物52)
化合物51(300mg,0.63mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(500mg)を加えて、水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。反応液をセライトを通して濾過し、濾液を減圧下で留去することにより、標記化合物52(213mg,77%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−1.90(m,2H),1.90−2.05(m,2H),2.45−2.55(m,1H),2.99(t,J=4.6Hz,4H),3.00−3.05(m,2H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),4.37−4.47(m,2H),6.50−6.54(m,2H),6.86(d,J=3.2Hz,1H),7.45(d,J=1.6Hz,1H),8.21(d,J=6.2Hz,1H),8.60(s,1H),9.20(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]441.
1−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物53)
実施例45と同様にして、2−クロロ−5−シアノピリジンの代わりに3,6−ジクロロピリダジン(298mg,2.00mmol)を用い、化合物44(361mg,1.00mmol)から標記化合物53(299mg,63%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−2.00(m,4H),2.45−2.55(m,1H),2.90−3.05(m,2H),2.99(t,J=4.6Hz,4H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),4.29−4.89(m,2H,2H),6.52(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.87(dd,J=3.5Hz,1H),6.91(d,J=9.4Hz,1H),7.21(d,J=9.4Hz,1H),7.45(d,J=1.6Hz,1H),9.56(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]475,[37ClM+H]477.
1−アセチル−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物54)
化合物44(145mg,0.400mmol)をピリジン(5mL)に溶解し、無水酢酸(0.19mL,2.00mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製することにより、標記化合物54(40.0mg,25%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.60−1.95(m,4H),2.11(s,3H),2.40−2.55(m,1H),2.60−2.80(m,1H),2.98(t,J=4.6Hz,4H),3.00−3.15(m,1H),3.88(t,J=4.6Hz,4H),3.88−3.95(m,1H),4.57(d,J=13.5Hz,1H),6.51(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.86(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),9.18(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]405.
1−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物55)
工程1
イソニペコチン酸エチル(1.54mL,10.0mmol)、トリエチルアミン(4.18mL,30.0mmol)およびN,N−ジメチルカルバモイル=クロリド(2.20mL,24.0mmol)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応液に28%アンモニア水を加えて、室温で10分間攪拌した後、クロロホルムで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、1−(N,N−ジメチルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(2.28g,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.26(t,J=6.9Hz,3H),1.65−1.76(m,2H),1.85−1.94(m,2H),2.41−2.85(m,1H),2.77−2.85(m,2H),2.83(s,6H),3.59−3.65(m,2H),4.14(q,J=6.9Hz,2H).
工程2
工程1で得られた1−(N,N−ジメチルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(2.28g,10.0mmol)をメタノール(30mL)と水(10mL)の混合溶媒に溶解し、水酸化リチウム一水和物(2.10g,50.0mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に6mol/L塩酸を加えてpHを1に調整した後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去することにより、1−(N,N−ジメチルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボン酸(830mg,42%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.68−1.79(m,2H),1.91−1.97(m,2H),2.46−2.54(m,1H),2.80−2.85(m,2H),2.82(s,6H),3.58−3.66(m,2H).
工程3
工程2で得られた1−(N,N−ジメチルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボン酸(300mg,1.50mmol)をジクロロメタン(15mL)に溶解し、塩化チオニル(0.547mL,7.50mmol)を加えて、加熱還流下で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をクロロホルム(5mL)に溶解した。得られた溶液を実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(126mg,0.50mmol)のピリジン(10mL)溶液に加えて、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製することにより、標記化合物55(171mg,81%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.60−1.95(m,4H),2.35−2.50(m,1H),2.70−2.80(m,2H),2.83(s,6H),3.00(t,J=4.3Hz,4H),3.68(d,J=13.5Hz,2H),3.88(t,J=4.3Hz,4H),6.51(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.86(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.44(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),9.54(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−1−モルホリノカルボニルピペリジン−4−カルボキサミド(化合物56)
実施例55と同様にして、N,N−ジメチルカルバモイル=クロリドの代わりにモルホリノカルボニル=クロリドを用い、実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(126mg,0.50mmol)から標記化合物56(167mg,72%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.60−1.90(m,4H),2.30−2.50(m,1H),2.65−2.85(m,2H),2.99(t,J=4.3Hz,4H),3.26(t,J=4.3Hz,4H),3.68(t,J=4.3Hz,4H),3.66−3.76(m,2H),3.88(t,J=4.3Hz,4H),6.51(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.87(d,J=3.5Hz,1H),7.44(d,J=1.9Hz,1H),9.73(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]476.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−1−メタンスルホニルピペリジン−4−カルボキサミド(化合物57)
実施例55と同様にして、N,N−ジメチルカルバモイル=クロリドの代わりにメタンスルホニル=クロリドを用い、実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(126mg,0.50mmol)から標記化合物57(123mg,56%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.80−2.00(m,4H),2.35−2.50(m,1H),2.70−2.85(m,2H),2.80(s,3H),2.99(t,J=4.3Hz,4H),3.76(ddd,J=3.8,3.8,14.6Hz,2H),3.88(t,J=4.3Hz,4H),6.52(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.87(d,J=3.5Hz,1H),7.45(d,J=1.9Hz,1H),9.67(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]441.
1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物58)
実施例55と同様にして、N,N−ジメチルカルバモイル=クロリドの代わりにN,N−ジメチルスルファモイル=クロリドを用い、実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(126mg,0.50mmol)から標記化合物58(103mg,44%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−1.95(m,4H),2.25−2.45(m,1H),2.70−2.85(m,2H),2.83(s,6H),2.99(t,J=4.6Hz,4H),3.78(ddd,J=3.8,3.8,14.8Hz,2H),3.89(t,J=4.6Hz,4H),6.52(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.87(d,J=3.2Hz,1H),7.44(d,J=1.9Hz,1H),9.75(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]470.
4−ブロモメチル−N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物59)
4−ブロモメチル安息香酸(2.24g,10.4mmol)をトルエン(80mL)に溶解し、塩化チオニル(7.59mL,104mmol)を加えて、加熱還流下で6時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をTHF(50mL)に溶解し、実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(2.00g,7.97mmol)およびトリエチルアミン(1.67mL,12.0mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(97.6mg,0.800mmol)を加えて、加熱還流下で1時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、10%炭酸ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=9:1)で精製することにより、標記化合物59(3.29g,92%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.03(t,J=4.6Hz,4H),3.89(t,J=4.6Hz,4H),4.59(s,2H),6.40(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.79(d,J=3.2Hz,1H),7.25(d,J=1.6Hz,1H),7.43(dd,J=2.2,8.6Hz,2H),7.83(dd,J=2.2,8.6Hz,2H),10.56(br s,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベンズアミド(化合物60)
化合物59(448mg,1.00mmol)をDMF(4mL)に溶解し、イミダゾール(204mg,3.00mmol)を加えて、65℃で2時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製することにより、標記化合物60(348mg,80%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.03(t,J=4.6Hz,4H),3.90(t,J=4.6Hz,4H),5.23(s,2H),6.52(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.88(d,J=3.2Hz,1H),6.93(s,1H),7.15(s,1H),7.28(d,J=8.4Hz,2H),7.45(d,J=1.9Hz,1H),7.61(s,1H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),9.45(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]436.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−4−(4−ヒドロキシピペリジノメチル)ベンズアミド(化合物61)
実施例60と同様にして、イミダゾールおよびDMFの代わりに4−ヒドロキシピペリジンおよび1,4−ジオキサンをそれぞれ用い、化合物59(448mg,1.00mmol)から標記化合物61(351mg,75%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.50−1.70(m,3H),1.88−1.93(m,2H),2.14−2.22(m,2H),22.72−2.76(m,2H),3.03(t,J=4.5Hz,4H),3.55(s,2H),3.70−3.75(m,1H),3.90(t,J=4.5Hz,4H),6.49(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.86(d,J=3.2Hz,1H),7.41(d,J=1.9Hz,1H),7.46(d,J=8.1Hz,2H),7.86(d,J=8.1Hz,2H),9.70(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]469.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド(化合物62)
実施例60と同様にして、イミダゾールおよびDMFの代わりにモルホリンおよび1,4−ジオキサンをそれぞれ用い、化合物59(448mg,1.00mmol)から標記化合物62(36.5mg,8%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.46(t,J=4.6Hz,4H),3.03(t,J=4.6Hz,4H),3.57(s,2H),3.73(t,J=4.6Hz,4H),3.90(t,J=4.6Hz,4H),6.50(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.87(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.49(d,J=8.1Hz,2H),7.86(d,J=8.1Hz,2H),9.51(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−4−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノメチル]ベンズアミド(化合物63)
実施例60と同様にして、イミダゾールおよびDMFの代わりにN−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミンおよび1,4−ジオキサンをそれぞれ用い、化合物59(448mg,1.00mmol)から標記化合物63(173mg,38%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.74(s,3H),2.94(t,J=4.6Hz,4H),3.16−3.30(m,2H),3.31(s,3H),3.70−3.73(m,2H),3.79(t,J=4.6Hz,4H),4.36(d,J=13.5Hz,1H),4.48(d.J=13.5Hz,1H),6.62(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.84(d,J=3.2Hz,1H),7.70(d,J=3.2Hz,1H),7.73(d,J=8.1Hz,2H),8.18(d,J=8.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]457.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−4−(2−オキソピペリジノメチル)ベンズアミド(化合物64)
工程1
60%水素化ナトリウム(600mg,15.0mmol)をDMF(30mL)に懸濁させ、2−ピペリドン(1.49g,15.0mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応混合物に4−ブロモメチル安息香酸メチル(2.29g,10.0mmol)のDMF(10mL)溶液を加えて、室温で3時間攪拌した。反応液を飽和食塩水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製することにより、4−(2−オキソピペリジノメチル)安息香酸メチル(2.47g,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.74−1.85(m,4H),2.46−2.51(m,2H),3.20−3.22(m,2H),3.91(s,3H),4.64(s,2H),7.31(d,J=8.0Hz,2H),8.00(d,J=8.0Hz,2H).
工程2
工程1で得られた4−(2−オキソピペリジノメチル)安息香酸メチル(2.47g,10.0mmol)をメタノール(30mL)と水(10mL)の混合溶媒に溶解し、水酸化リチウム一水和物(2.10g,50.0mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、得られた残渣に6mol/L塩酸を加えてpHを1に調整し、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去することにより、4−(2−オキソピペリジノメチル)安息香酸(629mg,27%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.69−1.75(m,4H),2.27−2.34(m,2H),3.14−3.22(m,2H),4.56(s,2H),7.31(d,J=8.4Hz,2H),7.90(d,J=8.4Hz,2H).
工程3
工程2で得られた4−(2−オキソピペリジノメチル)安息香酸(233mg,1.00mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、塩化チオニル(5mL)を加えて、加熱還流下で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をクロロホルム(5mL)に溶解した。得られた溶液を実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(126mg,0.50mmol)のピリジン(10mL)溶液に加えて、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製することにより、標記化合物64(68.3mg,29%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.81−1.84(m,4H),2.48−2.51(m,2H),3.03(t,J=4.6Hz,4H),3.22−3.26(m,2H),3.90(t,J=4.6Hz,4H),4.66(s,2H),6.51(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.88(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.67(d,J=13.5Hz,2H),7.87(d,J=13.5Hz,2H),9.45(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]467.
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]−4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−イルメチル)ベンズアミド(化合物65)
実施例64と同様にして、2−ピペリドンの代わりに2−ヒドロキシピリジンを用い、実施例29の工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾール(126mg,0.50mmol)から標記化合物65(66.2mg,29%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.02(t,J=4.6Hz,4H),3.89(t,J=4.6Hz,4H),5.21(s,2H),6.20(ddd,J=1.4,6.5,6.5Hz,1H),6.51(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.65(dd,J=1.4,8.6Hz,1H),6.87(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.28(dd,J=2.2,6.5Hz,1H),7.36(ddd,J=2.2,6.5,8.6Hz,1H),7.43(d,J=8.4Hz,2H),7.45(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),9.44(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]463.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物66)
実施例29と同様にして、モルホリンの代わりに1−メチルピペラジン(0.51mL,4.56mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(224mg,0.91mmol)から標記化合物66(108mg,32%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.47(s,3H),2.70−2.81(m,4H),3.10−3.19(m,4H),6.40(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.76(d,J=3.3Hz,1H),7.28(d,J=1.8Hz,1H),7.66(d,J=6.1Hz,2H),8.74(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]370.
N−[5−(4−エチルピペラジン−1−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物67)
実施例29と同様にして、モルホリンの代わりに1−エチルピペラジン(1.18mL,8.50mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(417mg,1.70mmol)から標記化合物67(319mg,49%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.14(t,J=7.2Hz,3H),2.52(dd,J=7.2,14.5Hz,2H),2.64−2.68(m,4H),3.07−3.10(m,4H),6.42(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.80(dd,J=0.6,3.3Hz,1H),7.29(dd,J=0.6,1.8Hz,1H),7.67(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),8.76(dd,J=1.7,4.4Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]384.
N−[5−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物68)
工程1
実施例29の工程1と同様にして、モルホリンの代わりに1−ベンジルピペラジン(3.46mL,19.9mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(1.00g,4.08mmol)から2−アミノ−5−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(1.09g,78%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.60−2.63(m,4H),2.88−2.91(m,4H),3.57(s,2H),4.91(br s,2H),6.46(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.85(dd,J=0.9,3.5Hz,1H),7.26−7.34(m,5H),7.40(dd,J=0.9,1.8Hz,1H).
工程2
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに工程1で得られた2−アミノ−5−(4−ベンジルピベラジン−1−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(500mg,1.46mmol)から標記化合物68(359mg,55%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.70−2.88(m,4H),3.09−3.23(m,4H),3.74(s,2H),6.41(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.75(d,J=3.3Hz,1H),7.30−7.43(m,6H),7.67(d,J=6.2Hz,2H),8.75(d,J=6.2Hz,2H).
ESIMS m/z:[M+H]446.
N−[4−(2−フリル)−5−チオモルホリノチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物69)
実施例29と同様にして、モルホリンの代わりにチオモルホリン(1.03mL,10.2mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(500mg,2.04mmol)から標記化合物69(593mg,78%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.84−2.87(m,4H),3.25−3.28(m,4H),6.45(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.81(d,J=3.5Hz,1H),7.34(d,J=1.8Hz,1H),7.69(dd,J=1.7,4.6Hz,2H),8.78(dd,J=1.7,4.6Hz,2H),10.2(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]373.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−オキソチオモルホリノ)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物70)
工程1
実施例69において中間体として得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−チオモルホリノチアゾール(972mg,3.64mmol)をジクロロメタン(18mL)に溶解し、m−クロロ過安息香酸(1.32g,7.63mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1)で精製することにより、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1−オキソチオモルホリノ)チアゾール(724mg,70%)を得た。
工程2
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1−オキソチオモルホリノ)チアゾール(724mg,2.55mmol)から標記化合物70(752mg,76%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.93−3.33(m,8H),6.61(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.88(d,J=3.3Hz,1H),7.70(d,J=1.8Hz,1H),7.97(d,J=6,2Hz,2H),8.79(d,J=6.2Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]389.
N−[5−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物71)
実施例70の工程1と同様にして、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−チオモルホリノチアゾールの代わりに化合物69から標記化合物71(365mg,48%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.21−3.24(m,4H),3.52−3.56(m,4H),6.47(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.74(d,J=3.3Hz,1H),7.42(d,J=1.8Hz,1H),7.76(d,J=6.1Hz,2H),8.80(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]405.
N−[4−(2−フリル)−5−ピペリジノチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物72)
実施例29と同様にして、モルホリンの代わりにピペリジン(0.740mL,7.44mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(365mg,1.49mmol)から標記化合物72(354mg,67%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.59−1.62(m,2H),1.72−1.79(m,4H),2.92−2.96(m,4H),6.34(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.72(d,J=3.3Hz,1H),7.14(d,J=1.8Hz,1H),7.65(d,J=6.1Hz,2H),8.67(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M−H]353.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピペリジノ)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物73)
実施例29と同様にして、モルホリンの代わりに2−メチルピペリジン(0.750mL,6.35mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(312mg,1.27mmol)から標記化合物73(155mg,33%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.00−1.02(m,3H),1.40−1.51(m,2H),1.66−1.83(m,4H),2.65−2.80(m,2H),3.07−3.11(m,1H),6.29(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.94(d,J=3.3Hz,1H),7.08(d,J=1.8Hz,1H),7.65(d,J=6.1Hz,2H),8.63(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M−H]367.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−オキソピペリジノ)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物74)
工程1
実施例29の工程1と同様にして、モルホリンの代わりに1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(3.82mL,29.8mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(1.46g,5.96mmol)から2−アミノ−5−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(1.54g,84%)を得た。
工程2
工程1で得られた2−アミノ−5−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(1.00g,3.25mmol)をTHF(10mL)に溶解し、2mol/L塩酸(5mL)を加えて、加熱還流下で4時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(4−オキソピペリジノ)チアゾール(151mg,18%)を得た。
工程3
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに工程2で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(4−オキソピペリジノ)チアゾール(151mg,0.54mmol)から標記化合物74(151mg,72%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.62−2.71(m,4H),3.36−3.40(m,4H),6.44(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.83(d,J=3.3Hz,1H),7.29(d,J=1.8Hz,1H),7.70(d,J=6.2Hz,2H),8.76(d,J=6.2Hz,2H),10.81(br s,1H).
APCIMS m/z:[M−H]367.
N−[4−(2−フリル)−5−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物75)
工程1
実施例29の工程1と同様にして、モルホリンの代わりに1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(1.28mL,10.2mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(500mg,2.04mmol)から2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)チアゾール(524mg,86%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.04−3.08(m,2H),3.17−3.21(m,2H),4.08(s,2H),4.86(br s,2H),6.40(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.80(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.05−7.20(m,4H),7.40(dd,J=0.7,1.8Hz,1H).
工程2
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)チアゾール(250mg,0.84mmol)から標記化合物75(133mg,39%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.09−3.03(m,2H),3.33−3.37(m,2H),4.24(s,2H),6.41(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.79(d,J=3.3Hz,1H),7.09−7.26(m,4H),7.34(d,J=1.8Hz,1H),7.73(d,J=6.1Hz,2H),8.80(d,J=6.1Hz,2H).
ESIMS m/z:[M−H]401.
N−[5−ジメチルアミノ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物76)
実施例29と同様にして、モルホリンの代わりに2mol/Lジメチルアミンのメタノール溶液(1.53mL,3.06mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(150mg,0.61mmol)から標記化合物76(79.2mg,41%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.80(s,6H),6.41(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.74(d,J=3.3Hz,1H),7.31(d,J=1.8Hz,1H),7.71(d,J=6.2Hz,2H),8.75(d,J=6.2Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]315.
N−{4−(2−フリル)−5−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]チアゾール−2−イル}ピリジン−4−カルボキサミド(化合物77)
工程1
実施例29の工程1と同様にして、モルホリンの代わりにN−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミン(909mg,10.2mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(500mg,2.04mmol)から2−アミノ−4−(2−フリル)−5−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]チアゾール(363mg,70%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.90(s,3H),3.22−3.25(m,2H),3.31(s,3H),3.51−3.54(m,2H),6.40(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.80(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.05(br s,2H),7.40(dd,J=0.7,1.8Hz,1H).
工程2
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]チアゾール(150mg,0.62mmol)から標記化合物77(195mg,88%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.90(s,3H),3.22−3.25(m,2H),3.31(s,3H),3.51−3.54(m,2H),6.49(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.93(d,J=3.3Hz,1H),7.46(d,J=1.8Hz,1H),8.02(d,J=6.2Hz,2H),8.84(d,J=6.2Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]359.
N−{4−(2−フリル)−5−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}チアゾール−2−イル}ピリジン−4−カルボキサミド(化合物78)
工程1
実施例29の工程1と同様にして、モルホリンの代わりにN−メチル−N−[2−(2−ピリジル)エチル]アミン(1.41mL,10.2mmol)を用い、参考例7で得られる化合物g(500mg,2.04mmol)から2−アミノ−4−(2−フリル)−5−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}チアゾール(349mg,57%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.70(s,3H),2.95−3.00(m,2H),3.20−3.25(m,2H),5.03(br s,2H),6.36(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.57(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.00−7.10(m,2H),7.37(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.45−7.51(m,1H),8.50−8.52(m,1H).
工程2
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}チアゾール(200mg,0.67mmol)から標記化合物78(143mg,53%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.83(s,3H),3.01−3.07(m,2H),3.41−3.46(m,2H),6.38(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.58(d,J=3.5Hz,1H),7.03−7.12(m,2H),7.35(d,J=1.8Hz,1H),7.49−7.55(m,1H),7.72(d,J=6.1Hz,2H),8.51−8.53(m,1H),8.82(d,J=6.1Hz,2H).
ESIMS m/z:[M+H]406.
N−[5−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物79)
実施例2と同様にして、化合物aの代わりに実施例68の工程1で得られた2−アミノ−5−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(458mg,1.87mmol)から標記化合物79(550mg,77%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.99(s,3H),2.63−2.66(m,4H),3.01−3.04(m,4H),3.59(s,2H),6.49(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.85(d,J=3.3Hz,1H),7.23−7.40(m,6H),10.9(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]383.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−イル]アセトアミドフマル酸塩(化合物80)
化合物79(274mg,0.72mmol)をメタノール(7mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(274mg)を加えて、水素雰囲気下、50℃で24時間攪拌した。セライトを通して、反応液を濾過した後、濾液を濃縮することにより、標記化合物のフリー体を得た。得られたフリー体をエタノール(5mL)に溶解し、フマル酸(83.0mg,0.51mmol)を加えて、析出した固体を濾取することにより、標記化合物80(40.1mg,14%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.10(s,3H),2.97−3.06(m,4H),3.14−3.21(m,4H),6.58(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.54(s,2H),6.79(d,J=3.3Hz,1H),7.67(d,J=1.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]293.
N−[4−(2−フリル)−5−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物81)
実施例2と同様にして、化合物aの代わりに実施例75の工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)チアゾール(267mg,0.89mmol)から標記化合物81(225mg,74%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.11(s,3H),2.98−3.02(m,2H),3.21−3.25(m,2H),4.13(s,2H),6.55(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.67(dd,J=0.8,3.3Hz,1H),7.10−7.19(m,4H),7.67(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),12.08(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]340.
N−[5−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物82)
実施例2と同様にして、化合物aの代わりに実施例74の工程1で得られた2−アミノ−5−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(510mg,1.66mmol)から標記化合物82(488mg,84%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.87−1.91(m,4H),2.14(s,3H),3.05−3.09(m,4H),3.98(s,4H),6.47(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.80(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.39(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),10.61(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]350.
N−{4−(2−フリル)−5−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]チアゾール−2−イル}アセトアミド0.5フマル酸塩(化合物83)
実施例2と同様にして、化合物aの代わりに実施例77の工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]チアゾール(160mg,0.63mmol)から標記化合物のフリー体を得た。得られたフリー体をエタノール(5mL)に溶解し、フマル酸(146mg,1.26mmol)を加えて、析出した固体を濾取することにより、標記化合物83(39.8mg,18%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.09(s,3H),2.72(s,3H),3.03−3.07(m,2H),3.19(s,3H),3.41−3.45(m,2H),6.56(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.60(s,1H),6.77(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.64(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),12.08(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]296.
N−{4−(2−フリル)−5−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}チアゾール−2−イル}アセトアミドフマル酸塩(化合物84)
実施例2と同様にして、化合物aの代わりに実施例78の工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}チアゾール(108mg、0.36mmol)から標記化合物のフリー体を得た。実施例83と同様にして、得られたフリー体から標記化合物84(20.2mg,12%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.11(s,3H),2.76(s,3H),2.92(t,J=7.1Hz,2H),3.27(t,J=7.1Hz,2H),6.28−6.29(m,2H),7.16−7.23(m,2H),7.61−7.67(m,2H),8.43−8.56(m,1H).
ESIMS m/z:[M+H]343.
N−[5−ホルミル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物85)
参考例9で得られる化合物i(684mg,3.52mmol)をDMF(17mL)に溶解し、イソニコチン酸(867mg,7.04mmol)、EDC塩酸塩(1.35g,7.04mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(1.08g,7.04mmol)を加えて、50℃で3時間攪拌した。反応液に水を加えて、析出した結晶を濾取することにより、標記化合物85(546mg,52%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.77(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.18(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),8.00−8.03(m,3H),8.84(dd,J=1.7,4.6Hz,2H),10.46(s,1H),13.60(br s,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(モルホリノメチル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物86)
化合物85(250mg,0.836mmol)を1,2−ジクロロエタン(4mL)に溶解し、モルホリン(0.15mL,1.67mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(531mg,2.51mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)で精製することにより、標記化合物86(302mg,98%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.31−3.34(m,4H),3.59−3.62(m,4H),3.95(s,2H),6.62(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.75(dd,J=0.9,3.3Hz,1H),7.79(dd,J=0.9,1.8Hz,1H),7.99(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),8.81(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),13.02(br s,1H)
ESIMS m/z:[M−H]371.
N−[4−(2−フリル)−5−(チオモルホリノメチル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物87)
実施例86と同様にして、モルホリンの代わりにチオモルホリン(0.170mL,1.67mmol)を用い、化合物85(250mg,0.836mmol)から標記化合物87(272mg,84%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.71−2.74(m,4H),2.86−2.89(m,4H),3.94(s,2H),6.40(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.56(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.38(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.71(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),8.77(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),10.61(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]387.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物88)
実施例86と同様にして、モルホリンの代わりにピロリジン(0.141mL,1.67mmol)を用い、化合物85(250mg,0.836mmol)から標記化合物88(249mg,84%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.80−1.84(m,4H),2.65−2.72(m,4H),4.05(s,2H),6.42(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.59(d,J=3.3Hz,1H),7.40(d,J=1.8Hz,1H),1.10(d,J=6.1Hz,2H),8.76(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]355.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物89)
実施例86と同様にして、モルホリンの代わりに1−メチルピペラジン(0.152mL,1.34mmol)を用い、化合物85(200mg,0.669mmol)から標記化合物89(142mg,55%)を得た。
H NMR(CDOD,δppm):2.98(s,3H),3.37−3.72(m,8H),4.77(s,2H),6.61(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.96(d.J=3.3Hz,1H),7.74(d,J=1.8Hz,1H),8.58(d,J=6.1Hz,2H),9.09(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]384.
N−[4−(2−フリル)−5−(オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−イルメチル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物90)
実施例86と同様にして、モルホリンの代わりにEP472826号に記載の方法で得られたオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(300mg,2.11mmol)を用い、化合物85(316mg,1.05mmol)から標記化合物90(212mg,47%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.91−1.98(m,1H),2.37−2.50(m,4H),2.64−2.78(m,3H),2.96−2.99(m,1H),3.20−3.27(m,1H),3.63−3.69(m,2H),3.82−3.84(m,1H),3.92(s,2H),6.41(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.59(d,J=3.3Hz,1H),7.39(d,J=1.8Hz,1H),7.70(d,J=6.1Hz,2H),8.78(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]426.
N−{4−(2−フリル)−5−[(2−モルホリノエチルアミノ)メチル]チアゾール−2−イル}ピリジン−4−カルボキサミド二塩酸塩(化合物91)
実施例86と同様にして、モルホリンの代わりにN−(2−アミノエチル)モルホリン(0.180mL,1.34mmol)を用い、化合物85(200mg,0.669mmol)から標記化合物のフリー体を得た。得られたフリー体をエタノール(4mL)に溶解し、4mol/L塩化水素の酢酸エチル溶液(0.30mL)を加えて、析出した固体を濾取することにより、標記化合物91(40.3mg,12%)を得た。
H NMR(CDOD,δppm):3.10−3.39(m,6H),3.56−3.65(m,2H),3.87−3.94(m,4H),4.80(s,2H),6.63(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.98(d,J=3.3Hz,1H),7.76(d,J=1.8Hz,1H),8.10(d,J=6.1Hz,2H),8.86(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]414.
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−ホルミル−4−(2−フリル)チアゾール(化合物92)
参考例8で得られる化合物h(3.10g,8.98mmol)をTHF(45mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で、1.58mol/L n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(14.2mL,22.5mmol)を加えた。混合物を−78℃で10分間攪拌した後、DMF(14.2mL,183mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製することにより、標記化合物92(1.50g,57%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.50(s,9H),6.57(dd,J=1.8,3.4Hz,1H),6.99(dd,J=0.8,3.4Hz,1H),7.60(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),8.95(br s,1H),10.52(s,1H).
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−フリル)−5−モルホリノメチルチアゾール(化合物93)
化合物92(1.58g,5.37mmol)およびモルホリン(0.64mL,10.7mmol)を1,2−ジクロロエタン(26mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.41g,16.1mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)で精製することにより、標記化合物93(1.15g,57%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.50(s,9H),2.56−2.60(m,4H),3.70−3.74(m,4H),3.90(s,2H),6.47(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.63(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.46(dd,J=0.7,1.8Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(モルホリノメチル)チアゾール−2−イル]−3−ピリジンカルボキサミド(化合物94)
工程1
化合物93(1.15g,0.32mmol)をトリフルオロ酢酸(12mL)に溶解し、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液およびクロロホルムと2−プロパノールの混合溶媒(4:1)を加えて、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去することにより、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノメチルチアゾール(835mg,100%)を得た。
H NMR(CDOD,δppm):2.50−2.53(m,4H),3.65−3.68(m,4H),3.83(s,2H),6.47(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.61(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.52(dd,J=0.7,1.8Hz,1H).
工程2
工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノメチルチアゾール(225mg、0.85mmol)をDMF(4mL)に溶解し、ニコチノイル=クロリド塩酸塩(302mg,1.70mmol)およびトリエチルアミン(0.24mL,1.70mmol)を加えて、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物94(73.0mg,23%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.60−2.63(m,4H),3.74−3.77(m,4H),3.94(s,2H),6.42(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.61(d,J=3.3Hz,1H),7.41(d,J=1.8Hz,1H),7.42−7.44(m,1H),8.24−8.28(m,1H),8.78−8.83(m,1H),9.18−9.19(m,1H).
APCIMS m/z:[M−H]369.
N−[5−カルボキシ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物95)
化合物24(840mg,2.45mmol)をTHF(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、4mol/L水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加えて、60℃で2時間攪拌した。反応液を放冷し、反応液に2mol/L塩酸を加えて中和した後、析出した固体を濾取することにより、標記化合物95(411mg,53%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.68(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.61(dd,J=1.0,3.5Hz,1H),7.86(dd,J=1.0,1.8Hz,1H),8.20(dd,J=1.7,4.8Hz,2H),8.94(dd,J=1.7,4.8Hz,2H).
N−[4−(2−フリル)−5−モルホリノカルボニルチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物96)
化合物95(410mg,1.30mmol)、モルホリン(0.141mL,1.60mmol)、EDC塩酸塩(500mg,2.60mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(400mg,2.60mmol)およびトリエチルアミン(0.36mL,2.60mmol)をDMF(5mL)に溶解し、室温で3時間攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールから再結晶することにより、標記化合物96(159mg,34%)を無色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.59−3.68(m,8H),6.39(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.67(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.27(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.78(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),8.81(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),10.82(br s,1H).
ESIMS m/z:[M−H]383.
N−[5−(N,N−ジメチルカルバモイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物97)
実施例96と同様にして、モルホリンの代わりに2mol/Lジメチルアミンのメタノール溶液(0.420mL,0.850mmol)を用い、化合物95(250mg,0.794mmol)から標記化合物97(85.1mg,31%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.81(s,3H),3.01(s,3H),6.62(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.74(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.77(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.94(d,J=6.1Hz,2H),8.81(d,J=6.1Hz,2H).
ESIMS m/z:[M−H]343.
N−[4−(2−フリル)−5−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物98)
実施例96と同様にして、モルホリンの代わりにN,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(810mg,8.30mmol)を用い、化合物95(1.31g,4.15mmol)から標記化合物98(1.20g,81%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.38(s,3H),3.70(s,3H),6.40(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.03(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.37(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.75(dd,J=1.7,4.6Hz,2H),8.82(dd,J=1.7,4.6Hz,2H).
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物99)
化合物98(354mg,0.989mmol)をTHF(5mL)に溶解し、氷冷下、3mol/L臭化フェニルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(1.32mL,3.96mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールでリスラリーすることにより、標記化合物99(220mg,59%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.52(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.96(dd,J=0.7,3.5Hz1H),7.44−7.49(m,2H),7.50(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.58−7.63(m,1H),7.72−7.75(m,2H),8.03(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),8.84(dd,J=1.7,4.4Hz,2H).
ESIMS m/z:[M+H]376.
N−[4−(5−ブロモフラン−2−イル)−5−モルホリノチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物100)
実施例29と同様にして、参考例7で得られる化合物gの代わりに参考例10で得られる化合物j(379mg,1.17mmol)から標記化合物100(156mg,31%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.01−3.05(m,4H),3.88−3.91(m,4H),6.36(d,J=3.3Hz,1H),6.77(d,J=3.3Hz,1H),7.72(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),8.80(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),10.31(br s,1H)
APCIMS m/z:[79BrM+H]435,[81BrM+H]437.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物101)
実施例2と同様にして、塩化アセチルの代わりにベンゾイル=クロリド(0.160mL,1.39mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(200mg,0.820mmol)から標記化合物101(183mg,64%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.60(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.74(d,J=3.2Hz,1H),7.45(d,J=6.2Hz,2H),7.51−7.61(m,2H),7.61−7.70(m,2H),8.09−8.18(m,2H),8.62(d,J=6.2Hz,2H),13.01(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]248.
融点:270−300℃(分解)
4−フルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物102)
実施例2と同様にして、塩化アセチルの代わりに4−フルオロベンゾイル=クロリド(0.170mL,1.39mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(200mg,0.820mmol)から標記化合物102(94.1mg,31%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.60(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.73(d,J=3.2Hz,1H),7.40(dd,J=8.9,8.9Hz,2H),7.45(d,J=6.2Hz,2H),7.67(d,J=1.6Hz,1H),8.22(dd,J=5.4,8.9Hz,2H),8.62(d,J=6.2Hz,2H),13.07(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]366.
融点:270−300℃(分解).
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−4−メトキシベンズアミド(化合物103)
実施例2と同様にして、塩化アセチルの代わりに4−メトキシベンゾイル=クロリド(0.150mL,1.39mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(200mg,0.820mmol)から標記化合物103(133mg,43%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.86(s,3H),6.61(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.73(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.09(d,J=8.9Hz,2H),7.44(d,J=6.2Hz,2H),7.67(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.15(d,J=8.9Hz,2H),8.62(d,J=6.2Hz,2H),12.86(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]378.
融点:235−245℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(化合物104)
実施例2と同様にして、塩化アセチルの代わりにピバロイル=クロリド(0.170mL,1.39mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(200mg,0.820mmol)から標記化合物104(107mg,40%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.27(s,9H),6.58(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.70(d,J=3.2Hz,1H),7.40(d,J=5.9Hz,2H),7.64(d,J=1.6Hz,1H),8.60(d,J=5.9Hz,2H),12.19(brs,1H).
APCIMS m/z:[M+H]328.
融点:240−241℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2−メトキシピリジン−4−カルボキサミド(化合物105)
実施例42と同様にして、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の代わりに参考例11で得られる化合物kを用い、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾールの代わりに参考例1で得られる化合物a(1.46g,6.00mmol)から標記化合物105(1.93g,85%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.94(s,3H),6.56(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.69(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.43(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),7.46(dd,J=0.5,1.3Hz,1H),7.57(dd,J=1.3,5.4Hz,1H),8.36(dd,J=0.5,5.4Hz,1H),8.61(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),12.96(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]379.
融点:285−288℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メトキシベンジルオキシ)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物106)
実施例42と同様にして、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の代わりに参考例12で得られる化合物1を用い、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−モルホリノチアゾールの代わりに参考例1で得られる化合物a(1.46g,6.00mmol)から標記化合物106(2.41g,83%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.76(s,3H),5.35(s,2H),6.60(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.74(d,J=3.2Hz,1H),6.95(d,J=8.7Hz,2H),7.42(d,J=8.7Hz,2H),7.47(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),7.48−7.50(m,1H),7.59(dd,J=1.1,5.1Hz,1H),7.67−7.68(m,1H),8.40(d,J=5.1Hz,1H),8.63(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.29(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]485.
2−(クロロメチル)−N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物107)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにWO03/043636記載の方法で得られる2−(クロロメチル)イソニコチン酸(2.12g,12.3mmol)を用い、参考例1で得られる化合物a(1.50g,6.17mmol)から標記化合物107(1.75g,71%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.90(s,2H),6.61(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.75(d,J=3.5Hz,1H),7.47(d,J=6.1Hz,2H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),8.01(d,J=5.1Hz,1H),8.18(s,1H),8.63(d,J=6.1Hz,2H),8.81(d,J=5.1Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2−(イミダゾール−1−イルメチル)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物108)
化合物107(150mg,0.387mmol)をDMF(2mL)に溶解し、イミダゾール(129mg,1.89mmol)を加えて、90℃で3時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)で精製することにより、標記化合物108(120mg,74%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.43(s,2H),6.61(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.75(d,J=3.3Hz,1H),6.98(s,1H),7.23(s,1H),7.46(d,J=6.2Hz,2H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),7.81(s,1H),7.85(s,1H),7.97(d,J=5.1Hz,1H),8.63(d,J=6.2Hz,2H),8.79(d,J=5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]429.
融点:239−250℃.
2−{N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノメチル}−N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物109)
化合物107(150mg,0.387mmol)をN,N,N’−トリメチルエチレンジアミン(1mL)に溶解し、60℃で4時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、さらにジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、標記化合物109(70mg,40%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.30(s,6H),2.35(s,3H),2.50−2.54(m,2H),3.81(s,2H),6.46(dd,J=1.7,3.2Hz,1H),6.65(d,J=3.2Hz,1H),7.38(d,J=1.7Hz,1H),7.42(d,J=6.2Hz,2H),7.81(d,J=5.1Hz,1H),8.37(s,1H),8.64(d,J=6.2Hz,2H),8.75(d,J=5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]463.
融点:203−205℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノメチル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物110)
実施例109と同様にして、N,N,N’−トリメチルエチレンジアミンの代わりにN−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミン(1mL)を用い、化合物107(150mg,0.387mmol)から標記化合物110(137mg,81%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.42(s,3H),2.69(t,J=5.1Hz,2H),8.51(s,3H),3.59(t,J=5.1Hz,2H),3.85(s,2H),6.43(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.61(d,J=3.3Hz,1H),7.35(d,J=1.8Hz,1H),7.43(d,J=6.1Hz,2H),7.76(d,J=5.1Hz,1H),8.20(s,2H),8.65(d,J=6.1Hz,2H),8.75(d,J=5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]450.
融点:195−197℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2−(4−ヒドロキシピペリジノメチル)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物111)
実施例108と同様にして、イミダゾールの代わりに4−ヒドロキシピペリジンを用い、化合物107から標記化合物111(92.0mg,53%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.84−0.89(m,4H),1.24−1.37(m,4H),1.60−1.68(m,1H),4.14(s,2H),6.60(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.75(d,J=3.3Hz,1H),7.47(d,J=1.8Hz,1H),7.69(d,J=6.1Hz,2H),7.91(d,J=5.1Hz,1H),8.05(s,1H),8.62(s,J=6.1Hz,2H),8.73(d,J=5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]462.
融点:203−208℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボキサミド(化合物112)
化合物106(2.10g,4.33mmol)およびアニソール(4.72mL,43.4mmol)をトリフルオロ酢酸(7mL)に懸濁し、65℃で30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてpHを8に調整し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=4:1)で精製することにより、標記化合物112(1.07g,68%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.66(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.73(d,J=3.2Hz,1H),7.00−7.05(m,2H),7.45(dd,J=1.6,4.0Hz,2H),7.54(d,J=7.0Hz,1H),7.67(d,J=1.6Hz,1H),8.62(dd,J=1.6,4.0Hz,2H),11.98(br s,1H),13.17(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]365.
融点:277−281℃.
1−ベンジル−N−[4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボキサミド(化合物113)
化合物112(146mg,0.400mmol)をDMF(2mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(35.2mg,0.880mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した後、反応混合物に臭化ベンジル(0.0523mL,0.440mmol)を滴下し、室温で終夜攪拌した。反応液を水中に注入し、1mol/L塩酸でpHを7に調整した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1)も精製することにより、標記化合物113(25.0mg,14%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.15(s,2H),6.60(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.73(d,J=3.2Hz,1H),6.76(dd,J=1.9,7.0Hz,1H),7.16(d,J=1.9Hz,1H),7.17−7.39(m,5H),7.45(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),7.67(d,J=1.6Hz,1H),7.99(d,J=7.0Hz,1H),8.62(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),13.22(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
融点:244−248℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メチルピリジン−4−イル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物114)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、化合物aの代わりに参考例13で得られる化合物m(514mg,2.00mmol)から標記化合物114(502mg,73%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.08(s,3H),6.49(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),6.53(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),7.38(d,J=4.9Hz,1H),7.59(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.03(dd,J=1.6,6.2Hz,2H),8.49(d,J=4.9Hz,1H),8.58(s,1H),8.83(dd,J=1.6,6.2Hz,2H),13.37(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]363.
N−[4,5−ジ(2−フリル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物115)
参考例14で得られる化合物n(300mg,0.760mmol)、トリブチル(2−フリル)スタンナン(0.720mL,2.28mmol)、酸化銀(0.180g,0.760mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.130g,0.114mmol)をDMF(7.6mL)に懸濁し、60℃で2時間、100℃で15分間攪拌した。反応混合物を氷冷し、酢酸エチルを加えて析出した酸化銀を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣に10%フッ化カリウム水溶液(35mL)を加えて室温で10分間攪拌し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1〜5:1)で精製することにより、標記化合物114(20.6mg,8%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.48(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.52(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.77(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),6.80(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.47−7.66(m,3H),7.49(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.51(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.90−7.97(m,2H),9.59(br s,1H).
融点:156−157℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−チエニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物116)
実施例115と同様にして、トリブチル(2−フリル)スタンナンの代わりにトリブチル(2−チエニル)スタンナン(0.240mL,0.750mmol)を用い、参考例14で得られる化合物n(100mg,0.250mmol)から標記化合物115(98.9mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.33(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.46(dd,J=3.3Hz,1H),7.11(dd,J=3.7,5.1Hz,1H),7.27(dd,J=1.5,3.7Hz,1H),7.34(d,J=1.8Hz,1H),7.41(dd,J=1.5,5.1Hz,1H),7.43−7.53(m,2H),7.54−7.62(m,1H),7.86−7.94(m,2H),9.59(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]353.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−メチルインドール−2−イル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物117)
実施例115と同様にして、トリブチル(2−フリル)スタンナンの代わりにトリブチル(1−メチルインドール−2−イル)スタンナン(1.37mL,3.78mmol)を用い、参考例14で得られる化合物n(500mg,1.26mmol)から標記化合物117(395mg,78%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.55(s,3H),6.05(d,J=3.5Hz,1H),6.29(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.73(s,1H),7.14−7.22(m,1H),7.24−7.41(m,2H),7.35(d,J=1.6Hz,1H),7.50−7.71(m,4H),7.91−7.97(m,2H),9.76(br s,1H).
融点:195−196℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルフェニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物118)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、化合物aの代わりに参考例15で得られる化合物o(512mg,2.00mmol)から標記化合物118(482mg,67%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.09(s,3H),6.18(d,J=3.2Hz,1H),6.46(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),7.28−7.40(m,4H),7.57(d,J=1.9Hz,1H),8.01(dd,J=1.4,5.9Hz,2H),8.82(dd,J=1.4,5.9Hz,2H),12.27(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]362.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物119)
実施例115と同様にして、トリブチル(2−フリル)スタンナンの代わりにトリブチル(4−メトキシフェニル)スタンナン(1.15mL,3.78mmol)を用い、参考例14で得られる化合物n(500mg,1.26mmol)から標記化合物119(137mg,29%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.87(s,3H),6.32(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),6.34(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.96(d,J=8.9Hz,2H),7.37(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.43(d,J=8.9Hz,2H),7.48−7.57(m,2H),7.58−7.66(m,1H),7.90−7.97(m,2H),9.61(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
融点:90−98℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物120)
実施例115と同様にして、トリブチル(2−フリル)スタンナンの代わりにトリブチル(3−メトキシフェニル)スタンナン(1.40mL,3.78mmol)を用い、参考例14で得られる化合物n(500mg,1.26mmol)から標記化合物120(245mg,52%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.82(s,3H),6.31(dd,J=1.6,3.3Hz,1H),6.36(d,J=3.3Hz,1H),6.95(dd,J=2.5,8.2Hz,1H),7.05(dd,J=2.5,2.5Hz,1H),7.10(dd,J=2.5,7.5Hz,1H),7.32(d,J=1.6Hz,1H),7.34(dd,J=7.5,8.2Hz,1H),7.45−7.54(m,2H),7.56−7.68(m,1H),7.89−7.95(m,2H),8.74(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物121)
実施例115と同様にして、トリブチル(2−フリル)スタンナンの代わりにトリブチル(2−メトキシフェニル)スタンナン(1.49mL,4.53mmol)を用い、参考例14で得られる化合物n(600mg,1.51mmol)から標記化合物121(181mg,33%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.77(s,3H),6.08(d,J=3.3Hz,1H),6.17(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.96−7.06(m,2H),7.15(d,J=1.8Hz,1H),7.34−7.55(m,5H),7.86−7.92(m,2H),10.91(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−トリフルオロメチルフェニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物122)
実施例115と同様にして、トリブチル(2−フリル)スタンナンの代わりにトリブチル(2−トリフルオロメチルフェニル)スタンナン(1.41mL,3.78mmol)を用い、参考例14で得られる化合物n(500mg,1.26mmol)から標記化合物122(313mg,60%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.88(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),6.25(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),7.26(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.46−7.67(m,6H),7.81−7.87(m,1H),7.91−7.97(m,2H),9.72(br s,1H).
融点:205−206℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物123)
工程1
参考例16で得られる化合物p(259mg,1.00mmol)をメタノール(4mL)に懸濁させ、28%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(385mg,2.00mmol)を加えて、30分間攪拌した。さらに反応混合物にヨウ化メチル(0.185mL,3.00mmol)を加えて、終夜攪拌し、反応液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)で精製することにより、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)チアゾール(222mg,81%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.39(s,3H),6.02(dd,J=2.1,7.1Hz,1H),6.24(d,J=2.1Hz,1H),6.56(dd,J=1.7,3.3Hz),6.63(dd,J=0.8,3.3Hz,1H),7.42(br s,2H),7.59(d,J=7.1Hz,1H),7.65(dd,J=0.8,1.7Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]274.
工程2
工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)チアゾール(222mg,0.812mmol)をDMF(4mL)に溶解し、イソニコチン酸(199mg,1.62mmol)、PyBOP(926mg,1.78mmol)およびトリエチルアミン(0.497mL,3.56mmol)を加えて、80℃で1時間攪拌した。反応液を水中に注入し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=17:3)で精製し、メタノールでリスラリーすることにより、標記化合物123(158mg,52%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.46(s,3H),6.21(dd,J=1.6,7.0Hz,1H),6.46(d,J=1.6Hz,1H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.77(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.14(d,J=7.0Hz,1H),7.74(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.01(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.82(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.35(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]379.
融点:280−282℃.
N−[5−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物124)
工程1
実施例123の工程1と同様にして、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用い、参考例16で得られる化合物p(259mg,1.00mmol)から2−アミノ−5−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(0.185mg,3.00mmol)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.21(t,J=7.1Hz,3H),3.67(q,J=7.1Hz,2H),6.04(dd,J=2.0,7.1Hz,1H),6.24(d,J=2.0Hz,1H),6.56(dd,J=1.8,3.4Hz,1H),6.63(dd,J=0.9,3.4Hz,1H),7.43(br s,2H),7.60(d,J=7.1Hz,1H),7.66(dd,J=0.9,1.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]288.
工程2
工程1で得られた2−アミノ−5−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(167mg,0.582mmol)をDMF(8mL)に溶解し、イソニコチン酸(143mg,1.16mmol)、PyBOP(664mg,1.28mmol)およびトリエチルアミン(0.356mL,2.55mmol)を加えて、80℃で1時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=17:1)で精製し、メタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、標記化合物124(83.5mg,37%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.25(t,J=7.0Hz,3H),3.93(q,J=7.0Hz,2H),6.23(dd,J=1.9,7.0Hz,1H),6.44(d,J=1.9Hz,1H),6.62(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.76(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.74(d,J=7.0Hz,1H),7.74(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.01(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),8.82(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),13.36(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]393.
融点:245−248℃.
N−[5−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物125)
工程1
実施例123工程1と同様にして、ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを用い、参考例16で得られる化合物p(259mg,1.00mmol)から2−アミノ−5−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(289mg,83%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.02(s,2H),6.07(dd,J=2.1,7.2Hz,1H),6.28(d,J=2.1Hz,1H),6.56(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.64(d,J=3.3Hz,1H),7.25−7.39(m,5H),7.46(br s,2H),7.66(d,J=1.8Hz,1H),7.69(d,J=7.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]350.
工程2
実施例124の工程2と同様にして、2−アミノ−5−(1−エチル−2−オキン−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾールの代わりに工程1で得られた2−アミノ−5−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(289mg,0.827mmol)から標記化合物125(42.6mg,11%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5,13(s,2H),6.26(dd,J=1.9,7.0Hz,1H),6.50(d,J=1.9Hz,1H),6.62(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.77(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.25−7.45(m,5H),7.74(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.83(d,J=7.0Hz,1H),8.01(dd,J=1.6,5.9Hz,2H),8.81(dd,J=1.6,5.9Hz,2H),13.36(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
融点:137−140℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物126)
工程1
参考例17で得られる化合物q(259mg,1.00mmol)およびナトリウムメトキシド(119mg,2.20mmol)をメタノール(6mL)に懸濁させ、室温で40分間攪拌した。さらに反応混合物にヨウ化メチル(0.218mL,3.50mmol)を加えて終夜攪拌し、反応液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール=4:1)で精製して、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)チアゾール(203mg,74%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.44(s,3H),6.38(d,J=9.2Hz,1H),6.48(m,2H),7.15(br s,2H),7.34(dd,J=2.6,9.2Hz,1H),7.53−7.57(m,1H),7.92(d,J=2.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]274.
工程2
工程1で得られる2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)チアゾール(200mg,0.732mmol)をDMF(4mL)に溶解し、イソニコチン酸(180mg,1.46mmol)、PyBOP(838mg,1.61mmol)およびトリエチルアミン(0.449mL,3.21mmol)を加えて、80℃で1時間攪拌した。反応液を水中に注入し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール=17:1)で精製し、メタノールでリスラリーすることにより、標記化合物111(155mg,56%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.49(s,3H),6.46(d,J=9.4Hz,1H),6.57(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.66(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=2.7,9.4Hz,1H),7.67(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.00(d,J=2.7Hz,1H),8.01(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),8.20(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),13.22(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]379.
融点:294−295℃.
N−[5−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物127)
工程1
実施例126の工程1と同様にして、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用い、参考例17で得られる化合物q(259mg,1.00mmol)から2−アミノ−5−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(287mg,100%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.22(t,J=7.1Hz,3H),3.92(q,J=7.1Hz,2H),6.38(d,J=9.4Hz,1H),6.45−6.50(m,2H),7.16(br s,2H),7.34(dd,J=2.6,9.4Hz,1H)7.53−7.57(m,1H),7.82(d,J=2.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]288.
工程2
工程1で得られた2−アミノ−5−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(287mg,1.00mmol)をDMF(4mL)に溶解し、イソニコチン酸(246mg,2.00mmol)、PyBOP(1.14g,2.20mmol)およびトリエチルアミン(0.613mL,4.40mmol)を加えて、80℃で1時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール=17:1)で精製し、メタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、標記化合物127(99.0mg,25%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.26(t,J=7.0Hz,3H),3.97(q,J=7.0Hz,2H),6.45(d,J=9.2Hz,1H),6.58(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.66(d,J=3.2Hz,1H),7.45(dd,J=2.7,9.2Hz,1H),7.68(d,J=1.6Hz,1H),8.00(d,J=2.7Hz,1H),8.04(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),13.24(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]393.
融点:285−289℃.
N−[5−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物128)
工程1
実施例126の工程1と同様にして、ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを用い、参考例17で得られる化合物q(259mg,1.00mmol)から2−アミノ−5−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(349mg,100%)を得た。
工程2
工程1で得られる2−アミノ−5−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(349mg,1.00mmol)をDMF(4mL)に溶解し、イソニコチン酸(246mg,2.00mmol)、PyBOP(1.14g,2.20mmol)およびトリエチルアミン(0.613mL,4.40mmol)を加えて、80℃で1時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=17:1)で精製し、メタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、標記化合物128(128mg,28%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.16(s,2H),6.51(d,J=9.2Hz,1H),6.54(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.63(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.26−7.44(m,5H),7.49(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),7.51(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.00(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.11(d,J=2.4Hz,1H),8.81(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.25(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
融点:215−218℃.
N−[5−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物129)
参考例18で得られる化合物r(660mg,2.30mmol)をDMF(8mL)に溶解し、イソニコチン酸(1.70g,13.8mmol)、EDC塩酸塩(2.64g,13.8mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(2.11g,6.66mmol)を加えて、80℃で3時間攪拌した。反応液を水中に注入し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、メタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、標記化合物129(442mg,49%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.16(t,J=6.5Hz,3H),3.22(q,J=6.5Hz,2H),6.32(dd,J=1.4,6.8Hz,1H),6.38−6.42(m,2H),6.75(dd,J=1.4,9.2Hz,1H),7.33−7.40(m,2H),7.81(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.88(dd,J=1.6,4.6Hz,2H)
APCIMS m/z:[M+H]393.
融点:>300℃.
N−[5−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物130)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、化合物aの代わりに参考例19で得られる化合物s(186mg,0.588mmol)から標記化合物130(200mg,87%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.43(t,J=7.1Hz,3H),4.27(q,J=7.1Hz,2H),6.40(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.63(d,J=3.3Hz,1H),6.91(d,J=9.6Hz,1H),7.34(d,J=9.6Hz,1H),7.35(d,J=1.8Hz,1H),7.77(d,J=6.1Hz,2H),8.80(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]394.
融点:235−239℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物131)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、化合物aの代わりに参考例20で得られる化合物t(162mg,0.539mmol)から標記化合物131(157mg,72%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.32−1.34(m,6H),5.17−5.22(m,1H),6.66(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.85(d,J=3.3Hz,1H),6.96(d,J=9.7Hz,1H),7.45(d,J=9.7Hz,1H),7.78(d,J=1.8Hz,1H),8.03(d,J=4.5Hz,2H),8.85(d,J=4.5Hz,2H),13.3(s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]408.
融点:190−194℃.
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−フリル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(化合物132)
参考例8と同様にして、参考例7で得られる化合物gの代わりに参考例5で得られる化合物e(4.89g,20.5mmol)から標記化合物132(5.12g,74%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.37(t,J=7.0Hz,3H),1.46(s,9H),4.35(q,J=7.0Hz,2H),6.55(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.52(dd,J=0.3,1.6Hz,1H),7.79(dd,J=0.3,3.5Hz,1H),9.43(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]339.
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−フリル)チアゾール−5−カルボン酸(化合物133)
実施例95と同様にして、化合物24の代わりに化合物132(5.12g,15.1mmol)から標記化合物133(4.65g,99%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50(s,9H),6.61(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),7.55(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.76(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),12.00(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]311.
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−フリル)−N−メトキシ−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(化合物134)
実施例96と同様にして、モルホリンの代わりにN,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩を用い、化合物95の代わりに化合物133(4.65g,15.0mmol)から標記化合物134(2.59g,49%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.46(s,9H),3.34(s,3H),3.67(s,3H),6.47(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.04(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.47(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),9.23(br s,1H).
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物135)
化合物134(10.7g,30.3mmol)をTHF(240mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、0℃で2.0mol/L塩化フェニルマグネシウムのTHF溶液(60.6mL,121mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、標記化合物135(6.18g,55%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.49(s,9H),6.38(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.10(d,J=3.5Hz,1H),7.27(d,J=1.8Hz,1H),7.36−7.53(m,3H),7.76−7.78(m,2H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=フェニル=ケトン(化合物136)
化合物135(6.18g,16.7mmol)をトリフルオロ酢酸(17mL)に溶解し、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣に酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製することにより、標記化合物136(4.39g,97%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.40(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.80(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.30(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.31−7.37(m,2H),7.44−7.55(m,3H),8.00(s,2H).
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(化合物137)
化合物136(150mg,0.555mmol)をDMF(2.5mL)に溶解し、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(116mg,1.11mmol)、EDC塩酸塩(313mg,1.11mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(170mg,1.11mmol)を加えて、50℃で3時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物137(158mg,80%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.63(s,6H),6.44(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.21(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.38(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.39−7.53(m,3H),7.78−7.82(m,2H),10.6(s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]357.
融点:153−154℃.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−1−ヒドロキシシクロプロパンカルボキサミド化合物138)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸を用い、化合物136(150mg,0.555mmol)から標記化合物138(151mg,77%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.26−1.32(m,2H),1.51−1.56(m,2H),6.41(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.13(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.34(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.37−7.42(m,2H),7.49−7.52(m,1H),7.77−7.80(m,2H),10.31(s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]355.
融点:202−205℃.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)ベンズアミド(化合物139)
工程1
イソフタル酸メチル(2.00g,11.1mmol)をTHF(60mL)に溶解し、2.0mol/Lジメチルアミンのメタノール溶液(11.1ml,22.2mmol)、EDC塩酸塩(4.27g,22.2mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(3.40g,22.2mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製することにより、3−(N,N−ジメチルカルバモイル)安息香酸メチル(2.30g,100%)を得た。
工程2
工程1で得られる3−(N,N−ジメチルカルバモイル)安息香酸メチル(2.30g,11.1mmol)をメタノールと水の混合溶媒(1:1)(50mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(932mg,22.2mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に3mol/L塩酸を加えてpHを3に調整し、析出した固体を濾取し、3−(N,N−ジメチルカルバモイル)安息香酸(2.12g,99%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.89(s,3H),2.97(s,3H),7.36−7.37(m,2H),7.89−7.95(m,2H).
工程3
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに、工程2で得られる3−(N,N−ジメチルカルバモイル)安息香酸を用い、化合物136(184mg,0.680mmol)から標記化合物139(138mg,46%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.94(s,3H),3.02(s,3H),6.50(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.94(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.45−7.49(m,3H),7.56−7.73(m,5H),8.16−8.20(m,2H).
APCIMS m/z:[M+H]386.
融点:222−224℃.
2−クロロメチル−N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物140)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりにWO03/043636に記載の方法で得られる2−クロロメチルイソニコチン酸を用い、化合物136(500mg,1.85mmol)から標記化合物140(712mg,91%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):4.69(s,2H),6.22(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),6.97(d,J=3.3Hz,1H),7.12(d,J=1.7Hz,1H),7.39−7.64(m,4H),7.81−7.85(m,3H),8.66−8.68(m,1H).
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−(ジメチルアミノメチル)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物141)
化合物140(100mg,0.236mmol)を2.0mol/Lジメチルアミンのメタノール溶液(2mL)に溶解し、終夜攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物141(42.0mg,41%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.30(s,6H),3.65(s,2H),6.30(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.06(d,J=3.3Hz,1H),7.21(d,J=1.8Hz,1H),7.39−7.44(m,2H),7.52−7.57(m,1H),7.65(dd,J=1.5,5.0Hz,1H),7.80(d,J=1.5Hz,1H),7.81−7.87(m,2H),8.72(d,J=5.0Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]433.
融点:205−209℃.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノメチル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物142)
実施例141と同様にして、2.0mol/Lジメチルアミンのメタノール溶液の代わりにN,N,N’−トリメチルエチレンジアミンを用い、化合物140(170mg,0.401mmol)から標記化合物142(90.7mg,46%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.31(s,3H),2.48(s,3H),2.49(s,3H),2.70(t,J=6.2Hz,2H),2.84(t,J=6.2Hz,2H),3.78(s,2H),6.42(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.88(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.35−7.44(m,3H),7.47−7.55(m,1H),7.64−7.69(m,2H),7.88(dd,J=1.9,5.1Hz,1H),8.06(m,1H),8.62(dd,J=0.8,5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]490.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノメチル]ピリジン−4−カルボキサミド二塩酸塩(化合物143)
実施例141と同様にして、2.0mol/Lジメチルアミンのメタノール溶液の代わりにN−(2−メトキシエチル)−N−メチルエチレンジアミンを用い、化合物140(170mg,0.401mmol)から標記化合物のフリー体を得た。得られたフリー体を4mol/L塩化水素の酢酸エチルで処理することにより、標記化合物143(182mg,83%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.87(s,3H),3.31(s,3H),3.41(t,J=5.4Hz,2H),3.77(t,J=5.4Hz,2H),4.59(s,2H),6.48(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.89(dd,J=0.8,3.2Hz 1H),7.41−7.49(m,3H),7.55−7.61(m,1H),7.70−7.76(m,2H),8.11(dd,J=1.6,5.1Hz,1H),8.21(d,J=1.6Hz,1H),8.90(d,J=5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]477.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−(モルホリノメチル)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物144)
実施例141と同様にして、2.0mol/Lジメチルアミンのメタノール溶液の代わりにモルホリンを用い、化合物140(100mg,0.236mmol)から標記化合物144(52.0mg,49%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.52−2.53(m,4H),3.71(s,2H),3.72−3.75(m,4H),6.29(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.04(d,J=3.5Hz,1H),7.21(d,J=1.8Hz,1H),7.39−7.45(m,2H),7.53−7.58(m,1H),7.62(dd,J=1.8,5.1Hz,1H),7.80(d,J=1.8Hz,1H),7.83−7.87(m,2H),8.72(d,J=5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]475.
融点:212−213℃
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物145)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]ピリジン−4−カルボン酸を用い、化合物136(100mg,0.370mmol)から標記化合物145(40.0mg,23%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.13(s,3H),3.35(s,3H),3.59(t,J=5.5Hz,2H),3.79(t,J=5.5Hz,2H),6.35(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.89(dd,J=1.3,5.1Hz,1H),7.01(d,J=1.8Hz,1H),7.07(d,J=3.5Hz,1H),7.38−7.43(m,2H),7.51−7.56(m,1H),7.79−7.82(m,2H),8.06(d,J=1.3Hz,1H),8.26(d,J=5.1Hz,1H),10.70(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]463.
融点:145−147℃.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−ピペリジノピリジン−4−カルボキサミド(化合物146)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに2−ピペリジノイソニコチン酸を用い、化合物136(100mg,0.370mmol)から標記化合物146(89.0mg,52%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.64(m,6H),3.61−3.65(m,4H),6.51(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.96(d,J=3.5Hz,1H),7.12(d,J=5.0Hz,1H),7.43−7.51(m,4H),7.58−7.63(m,1H),7.72−7.74(m,2H),8.27(d,J=5.0Hz,1H),13.38(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]459.
融点:195−198℃.
2−クロロ−N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物147)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに6−クロロニコチン酸を用い、化合物136(500mg,1.85mmol)から標記化合物147(583mg,77%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.31(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.02(d,J=3.3Hz,1H),7.21(d,J=1.8Hz,1H),7.39−7.46(m,3H),7.52−7.57(m,1H),7.79−7.82(m,2H),8.16(dd,J=2.6,8.1Hz,1H),8.93(d,J=2.6Hz,1H).
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−モルホリノ−5−ピリジンカルボキサミド(化号物148)
化合物147(100mg,0.244mmol)をモルホリン(1mL)に溶解し、80℃で1時間攪拌した。反応系に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物148(81.0mg,72%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.67−3.70(m,4H),3.80−3.83(m,4H),6.37(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),6.62(d,J=9.2Hz,1H),7.14(d,J=3.7Hz,1H),7.30(d,J=1.8Hz,1H),7.38−7.43(m,2H),7.51−7.56(m,1H),7.80−7.83(m,2H),7.97(dd,J=2.6,9.2Hz,1H),8.73(d,J=2.6Hz,1H),10.02(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]461.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボキサミド(化合物147)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに6−ヒドロキシニコチン酸を用い、化合物136(500mg,1.85mmol)から標記化合物149(180mg,25%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.41(d,J=9.7Hz,1H),6.48(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.93(d,J=3.5Hz,1H),7.41−7.46(m,3H),7.55−7.60(m,1H),7.68−7.70(m,2H),8.02(dd,J=2.8,9.7Hz,1H),8.44(d,J=2.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]392.
融点:>300℃.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボキサミド(化合物150)
化合物149(100mg,0.255mmol)をDMF(1.2mL)に溶解し、55%水素化ナトリウム(22.0mg,0.511mmol)およびヨウ化メチル(0.0159mL,0.255mmol)を加えて、室温で3時間攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をジイソプロピルエーテルでリスラリーすることにより、標記化合物150(71.0mg,68%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.99(s,3H),6.45(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.91(d,J=3.5Hz,1H),7.38−7.43(m,3H),7.51−7.57(m,1H),7.65−7.67(m,2H),7.94(d,J=5.0Hz,1H),8.09(s,1H),8.71(d,J=5.0Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]406.
融点:220−225℃.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボキサミド(化合物151)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに、参考例21で得られる化合物uを用い、化合物136(100mg,0.370mmol)から標記化合物151(70.0mg,45%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.36(t,J=7.1Hz,3H),4.00(q,J=7.1Hz,2H),6.27(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.50(d,J=9.5Hz,1H),6.95(d,J=3.3Hz,1H),7.17(d,J=1.8Hz,1H),7.37−7.42(m,2H),7.50−7.56(m,1H),7.69(dd,J=2.6,9.5Hz,1H),7.78−7.82(m,2H),8.23(d,J=2.6Hz,1H),11.28(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]420.
融点:109−114℃.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−オキソ−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボキサミド(化合物152)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに参考例22で得られる化合物vを用い、化合物136(100mg,0.370mmol)から標記化合物152(75.0mg,42%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.22(s,2H),6.49(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.55(d,J=9.6Hz,1H),6.92(d,J=3.5Hz,1H),7.28(d,J=5.9Hz,2H),7.41−7.47(m,3H),7.56−7.61(m,1H),7.68−7.72(m,2H),8.10(dd,J=2.5,9.6Hz,1H),8.54(d,J=5.9Hz,2H),8.91(d,J=2.5Hz,1H),13.01(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]483.
融点:270−275℃.
N−[5−ベンゾイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリダジン−4−カルボキサミド(化合物153)
実施例137と同様にして、2−ヒドロキシ−2−プロパン酸の代わりにピリダジン−4−カルボン酸を用い、化合物136(150mg,0.555mmol)から標記化合物153(154mg,74%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.49(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.94(d,J=3.5Hz,1H),7.41−7.47(m,3H),7.56−7.59(m,1H),7.69−7.72(m,2H),8.22−8.25(m,1H),9.51−9.53(m,1H),9.71−9.73(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
融点:225−248℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルベンゾイル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物154)
工程1
フェノール(2.00g,12.3mmol)をTHF(40mL)に溶解し、0℃で55%水素化ナトリウム(1.02g,23.4mmol)を加えて、0℃で30分間攪拌した。反応混合物に2−メチルベンゾイル=クロリド(4.16mL)のTHF溶液(10mL)を滴下し、室温で終夜攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製することにより、2−メチル安息香酸フェニル(2.88g,64%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.68(s,3H),7.15−7.35(m,5H),7.37−7.51(m,3H),8.16(dd,J=1.9,5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]213.
工程2
参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)をTHF(4mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で1.58mol/L n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.10mL,3.32mmol)を加えて、−78℃で10分間攪拌した。反応液に工程1で得られた2−メチル安息香酸フェニル(960mg,4.52mmol)のTHF溶液(4mL)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製することにより、標記化合物154(250mg,43%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.48(s,9H),2.42(s,3H),6.45(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.13−7.40(m,5H),7.50−7.55(m,1H),8.86(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]385.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メチルフェニル=ケトン(化合物155)
実施例136と同様にして、化合物135の代わりに化合物154(250mg,0.650mmol)から標記化合物155(132mg,30%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.37(s,3H),6.40(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.05−7.30(m,4H),7.39(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),8.05(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]285.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルベンゾイル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物156)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物aの代わりに化合物155(160mg,0.561mmol)から標記化合物156(120mg,55%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.31(s,3H),6.52(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.95(d,J=3.5Hz,1H),7.30−7.45(m,2H),7.51(d,J=1.9Hz,1H),7.52−7.55(m,2H),8.02(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.83(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.58(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]390.
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メチルベンゾイル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物157)
実施例154と同様にして、2−メチルベンゾイル=クロリドの代わりに3−メチルベンゾイル=クロリドを用い、参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)から標記化合物157(180mg,31%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.52(s,9H),2.35(s,3H),6.39(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.09(d,J=3.5Hz,1H),7.26−7.33(m,3H),7.53−7.59(m,2H),8.55(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]385.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=3−メチルフェニル=ケトン(化合物158)
実施例136と同様にして、化合物135の代わりに化合物157(180mg,0.468mmol)から標記化合物158(133mg,100%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.25(s,3H),6.41(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.80(d,J=3.2Hz,1H),7.18−7.36(m,6H),7.98(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]285.
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メチルベンゾイル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物159)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物aの代わりに化合物158(133mg,0.468mmol)から標記化合物159(97.0mg,51%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.35(s,3H),6.54(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.17−7.21(m,1H),7.23(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.30−7.43(m,3H),7.62(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.00(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.83(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.61(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]390.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メチルベンゾイル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物160)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに1.0mol/L p−トルイルマグネシウムブロミドのTHF溶液を用い、メタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物160(113mg,52%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.37(s,3H),6.53(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.95(d,J=3.3Hz,1H),7.28(d,J=8.1Hz,2H),7.54(d,J=1.8Hz,1H),7.66(d,J=8.1Hz,2H),8.03(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),8.84(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),13.58(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]390.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メトキシベンゾイル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物161)
実施例154と同様にして、2−メチルベンゾイル=クロリドの代わりに2−メトキシベンゾイル=クロリドを用い、参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)から標記化合物161(360mg,67%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.48(s,9H),3.74(s,3H),6.45(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.83−6.92(m,1H),6.97(ddd,J=0.8,7.3,7.3Hz,1H),7.35−7.37(m,1H),7.39−7.43(m,2H),7.54−7.57(m,1H),8.78(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メトキシフェニル=ケトン(化合物162)
実施例136と同様にして、化合物135の代わりに化合物161(360mg,1.01mmol)から標記化合物162(223mg,73%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.64(s,3H),6.42(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.88−7.04(m,3H),7.19−7.23(m,1H),7.30−7.40(m,1H),7.41−7.43(m,1H),7.97(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]301.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メトキシベンゾイル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物163)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物aの代わりに化合物162(223mg,0.741mmol)から標記化合物163(220mg,73%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.67(s,3H),6.56(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.03(dd,J=7.5,7.5Hz,1H),7.09(d,J=8.6Hz 1H),7.28(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.40(dd,J=1.6,7.5Hz,1H),7.50(ddd,J=1.6,7.5,8.6Hz,1H),7.53(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),8.00(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),8.82(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),13.55(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]406.
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メトキシベンゾイル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物164)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに1.0mol/L m−メトキシフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物164(165mg,72%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.75(s,3H),6.53(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.97(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.17(ddd,J=1.1,2.7,7.5Hz,1H),7.22−7.32(m,2H),7.30−7.40(m,1H),7.52(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),8.03(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.59(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]406.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メトキシベンゾイル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物165)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに0.5mol/L p−メトキシフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物165(121mg,53%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.09(s,3H),6.53(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.89(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.00(dd,J=2.2,8.9Hz,2H),7.55(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.76(dd,J=2.2,8.9Hz,2H),8.03(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.54(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]406.
N−[5−(2−フルオロベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物166)
実施例154と同様にして、2−メチルベンゾイル=クロリドの代わりに2−フルオロベンゾイル=クロリドを用い、参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)から標記化合物166(360mg,62%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.51(s,9H),6.43(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.06(ddd,J=1.1,8.7,9.5Hz,1H),7.18(ddd,J=1.1,7.6,7.6Hz,1H),7.35(d,J=3.5Hz,1H),7.39−7.48(m,2H),7.53(ddd,J=1.6,7.6,7.6Hz,1H),8.56(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]389.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−フルオロフェニル=ケトン(化合物167)
実施例136と同様にして、化合物135の代わりに化合物166(280mg,0.722mmol)から標記化合物167(190mg,92%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.40(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.88(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.14(d,J=8.1Hz,1H),7.18(dd,J=3.0,3.8Hz,1H),7.34(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.36−7.49(m,2H),8.17(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]289.
N−[5−(2−フルオロベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物168)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物aの代わりに化合物167(190mg,0.659mmol)から標記化合物168(207mg,80%)を褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.46(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),7.15−7.25(m,3H),7.36−7.46(m,2H),7.49(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.96(d,J=5.4Hz,2H),8.63(d,J=5.4Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]394
N−[5−(3−フルオロベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物169)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに0.5mol/L m−フルオロフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物169(70.0mg,32%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.53(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),6.97(d,J=3.6Hz,1H),7.40−7.55(m,5H),8.03(dd,J=1.5,4.2Hz,2H),8.84(dd,J=1.5,4.2Hz,2H),13.64(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]394.
N−[5−(4−フルオロベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物170)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに1.0mol/L p−フルオロフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物170(132mg,60%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.53(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.92(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.28(ddd,J=1.9,8.9,8.9Hz,2H),7.51(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.81(ddd,J=1.9,5.4,8.9Hz,2H),8.03(dd,J=1.9,4.6Hz,2H),8.84(dd,J=1.9,4.6Hz,2H),13.60(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]394.
N−[5−(2−クロロベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物171)
実施例154と同様にして、2−メチルベンゾイル=クロリドの代わりに2−クロロベンゾイル=クロリドを用い、参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)から標記化合物166(290mg,48%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.48(s,9H),6.48(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.20−7.42(m,6H),7.68(d,J=1,6Hz,1H),8.87(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]405,[37ClM+H]407.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−クロロフェニル=ケトン(化合物172)
実施例136と同様にして、化合物135の代わりに化合物171(290mg,0.716mmol)から標記化合物172(161mg,73%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.42(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.03(d,J=3.2Hz,1H),7.26−7.47(m,5H),8.19(br s,2H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]305,[37ClM+H]307.
N−[5−(2−クロロベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物173)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物aの代わりに化合物172(161mg,0.529mmol)から標記化合物173(110mg,50%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.58(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.36(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.42(ddd,J=3.2,6.5,7.8Hz,1H),7.51−7.59(m,3H),7.65(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.00(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.83(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.69(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]410,[37ClM+H]412.
N−[5−(3−クロロベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物174)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに0.5mol/L m−クロロフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物174(124mg,54%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.53(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.98(d,J=3.5Hz 1H),7.44−7.51(m,2H),7.63(d,J=1.6Hz,1H),7.65−7.69(m,2H),8.03(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.63(br s,1H)
ESIMS m/z:[35ClM+H]410,[37ClM+H]412.
N−[5−(4−クロロベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物175)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに1.0mol/L p−クロロフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物175(141mg,61%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.54(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),6.95(d,J=3.6Hz,1H),7.52(d,J=1.8Hz,1H),7.52(d,J=8.4Hz,2H),7.73(d,J=8.4Hz,2H),8.03(d,J=6.0Hz,2H),8.84(d,J=6.0Hz,2H),13.63(br s,1H).
ESIMS m/z:[35ClM−H]408,[37ClM−H]410.
N−[5−(2−シアノベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物176)
工程1
2−シアノ安息香酸(1.00g,6.80mmol)、フェノール(576mg,6.12mmol)およびPyBOP(3.90g,7.48mmol)をDMF(12mL)に溶解し、トリエチルアミン(2.10mL,15.0mmol)を加えて、室温で4時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製することにより、2−シアノ安息香酸フェニル(1.24g,82%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):7.31−7.39(m,3H),7.41−7.55(m,2H),7.90−7.97(m,2H),8.08−8.14(m,1H),8.33−8.38(m,1H).
ESIMS m/z:[M+H]224.
工程2
参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)をTHF(4mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で、1.58mol/L n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.10mL,3.32mmol)を加えて、−78℃で10分間攪拌した。反応液に工程1で得られた2−シアノ安息香酸フェニル(1.00g,4.52mmol)のTHF溶液(4mL)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製することにより、標記化合物176(355mg,60%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.52(s,9H),6.39(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.19−7.22(m,1H),7.26−7.28(m,1H),7.50−7.65(m,3H),7.67−7.75(m,1H),8.54(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]396.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−シアノフェニル=ケトン(化合物177)
実施例136と同様にして、化合物135の代わりに化合物176(355mg,0.900mmol)から標記化合物177(157mg,59%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.38(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.80(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.22(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.47−7.52(m,1H),7.55−7.60(m,2H),7.83−7.88(m,1H),8.29(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]296.
N−[5−(2−シアノベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物178)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、メタノールでリスラリーすることにより、化合物aの代わりに化合物177(157mg,0.532mmol)から標記化合物178(90.6mg,43%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.50(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.04(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.67−7.73(m,3H),7.95−8.00(m,1H),8.03(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),13.70(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
N−[5−(3−シアノベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物179)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりに3−シアノ安息香酸を用い、参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)から標記化合物179(290mg,48%)を得た。
1H NMR(CDCl,δppm):1.54(s,9H),6.40(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.05(d,J=3.5Hz,1H),7.18(d,J=1.9Hz,1H),7.50(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.75(ddd,J=1.3,1.3,7.8Hz,1H),7.94(ddd,J=1.3,1.3,7.8Hz,1H),7.95−7.99(m,1H),8.51(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]396.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=3−シアノフェニル=ケトン(化合物180)
実施例136と同様にして、化合物135の代わりに化合物179(290mg,0.733mmol)から標記化合物180(155mg,72%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.41(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.78(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.27(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.54(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.79(ddd,J=1.3,1.3,7.8Hz,1H),7.85(dd,J=1.3,1.3Hz,1H),7.89(ddd,J=1.3,1.3,7.8Hz,1H),8.17(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]296.
N−[5−(3−シアノベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物181)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物aの代わりに化合物180(161mg,0.529mmol)から標記化合物181(110mg,50%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.51(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.96(d,J=3.5Hz,1H),7.46(d,J=1.9Hz,1H),7.65(dd,J.=7.8,7.8Hz,1H),7.96−8.08(m,5H),8.84(d,J=5.9Hz,2H),13.66(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
N−[5−(4−シアノベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物182)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりに4−シアノ安息香酸を用い、参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)から標記化合物182(321mg,54%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.51(s,9H),6.39(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.07(d,J=3.5,Hz,1H),7.17(d,J=1.9Hz,1H),7.65(dd,J=1.9,8.6Hz,2H),7.79(dd,J=1.9,8.6Hz,2H),8.79(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]396.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=4−シアノフェニル=ケトン(化合物183)
実施例136と同様にして、化合物135の代わりに化合物182(290mg,0.716mmol)から標記化合物183(161mg,73%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.41(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.90(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.27(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),7.62(dd,J=1.9,8.1Hz,2H),7.78(dd,J=1.9,8.1Hz,2H),8.18(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]296.
N−[5−(4−シアノベンゾイル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物184)
実施例3と同様にして、メトキシ酢酸の代わりにイソニコチン酸を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物aの代わりに化合物183(129mg,0.438mmol)から標記化合物181(130mg,77%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.52(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.98(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.46(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.82(dd,J=2.2,8.6Hz,2H),7.91(dd,J=2.2,8.6Hz,2H),8.03(dd,J=1.9,4.6Hz,2H),8.84(dd,J=1.9,4.6Hz,2H),13.67(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]401.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物185)
工程1
ピコリン酸(1.00g,8.12mmol)をDMF(40mL)に溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.58g,16.2mmol)、EDC塩酸塩(3.12g,16.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(2.48mg,16.2mmol)およびトリエチルアミン(2.25ml,16.2mmol)を加えて、50℃で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製することにより、N−メトキシ−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド(988mg,73%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.39(s,3H),3.73(s,3H),7.32−7.37(m,1H),7.60−7.68(m,1H),7.73−7.80(m,1H),8.59−8.61(m,1H).
工程2
参考例8で得られる化合物h(500mg,1.45mmol)をTHF(7.5mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で1.58mol/L n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.02mL,3.19mmol)を加えて、反応液を−78℃で15分間攪拌した。反応混合物に工程1で得られるN−メトキシ−N−メチル−2−ピリジンカルボキサミド(723mg,4.35mmol)を加えて、室温で1.5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物185(286mg,53%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.46(s,9H),6.53(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.43−7.47(m,1H),7.48(d,J=1.8Hz,1H),7.84(d,J=3.7Hz,1H),7.84−7.89(m,1H),8.14−8.17(m,1H),8.70−8.71(m,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−ピリジル=ケトン(化合物186)
化合物185(286mg,0.770mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解し、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製することにより、標記化合物186(208mg,99%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.03(br s,2H),6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.43−7.46(m,1H),7.51(d,J=1.8Hz,1H),7.86−7.89(m,1H),7.95(d,J=3.5Hz,1H),8.14−8.17(m,1H),8.60−8.61(m,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物187)
化合物186(209mg,0.770mmol)をDMF(4mL)に溶解し、イソニコチン酸(190mg,1.54mmol)、EDC塩酸塩(296mg,1.54mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(236mg,1.54mmol)を加えて、50℃で3時間攪拌した。反応液に水を加えて、析出した固体を濾取し、エタノールでリスラリーすることにより、標記化合物187(211mg,72%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.47(d,J=3.5Hz,1H),7.67−7.71(m,1H),7.73(d,J=1.7Hz,1H),8.05(d,J=6.1Hz,2H),8.09−8.11(m,2H),8.71−8.74(m,1H),8.84(d,J=6.1Hz,2H),13.5(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
融点:218−227℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物188)
化合物186(300mg,1.11mmol)をピリジン(3.7mL)に溶解し、塩化アセチル(0.130mL,1.89mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(6.75mg,0.0553mmol)を加えて、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製することにより、標記化合物188(233mg,67%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.20(s,3H),6.57(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.49(dd,J=7.2,11.3Hz,1H),7.54(d,J=1.8Hz,1H),7.85(d,J=3.6Hz,1H),7.90(dd,J=11.3,11.5Hz,1H),8.19(d,J=11.5Hz,1H),8.74(d,J=7.2Hz,1H),9.72(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]314.
融点:216−217℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ブタンアミド(化合物189)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにブチリル=クロリド(0.200mL,1.89mmol)を用い、化合物186(288mg,1.11mmol)から標記化合物189(297mg,78%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.98(t,J=7.3Hz,3H),1.68−1.84(m,2H),2.37(t,J=7.3Hz,2H),6.57(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.49(dd,J=4.9,7.6Hz,1H),7.53(d,J=1.9Hz,1H),7.86(d,J=3.5Hz,1H),7.89(dd,J=7.6,7.8Hz,1H),8.19(d,J=7.8Hz,1H),8.73(d,J=4.9Hz,1H),9.60(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]342.
融点:148−149℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(化合物190)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにピバロイル=クロリド(0.230mL,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物190(380mg,96%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.36(s,9H),6.58(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.48(dd,J=4.9,7.6Hz,1H),7.57(d,J=1.6Hz,1H),7.89(dd,J=7.6,8.1Hz,1H),7.92(d,J=3.2Hz,1H),8.19(d,J=8.1Hz,1H),8.74(d,J=4.9Hz,1H),9.10(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]356.
融点:186−187℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物191)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにシクロプロパンカルボニル=クロリド(0.170mL,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物191(405mg,100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.82−0.92(m,2H),1.12−1.21(m,2H),1.37−1.48(m,1H),6.55(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.46(dd,J=4.9,7.6Hz,1H),7.53(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.88(dd,J=7.6,7.8Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.17(d,J=7.8Hz,1H),8.7(d,J=4.9Hz,1H),10.91(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]340.
融点:191−192℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1−メチルシクロプロパンカルボキサミド(化合物192)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに1−メチルシクロプロパンカルボン酸(221mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物192(305mg,78%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.77−0.84(m,2H),1.25−1.31(m,2H),1.44(s,3H),6.61(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.60−7.69(m,1H),7.68(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.01−8.10(m,2H),8.64−8.69(m,1H),12.14(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]354.
融点:195−196℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]シクロブタンカルボキサミド(化合物193)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにシクロブタンカルボニル=クロリド(0.210mL,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物193(348mg,89%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.77−2.38(m,6H),3.33−3.48(m,1H),6.61(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.40(d,J=3.2Hz,1H),7.61−7.71(m,1H),7.67(d,J=1.6Hz,1H),8.01−8.10(m,2H),8.68(d,J=4.6Hz,1H),12.56(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]354.
融点:165−170℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]テトラヒドロピラン−4−カルボキサミド(化合物194)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに4−テトラヒドロピランカルボン酸(288mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物194(169mg,39%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.62−1.98(m,4H),2.44−2.64(m,1H),3.33−3.46(m,2H),3.95−4.07(m,2H),6.57(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.48(ddd,J=1.1,4.9,7.6Hz,1H),7.54(dd,J=1.6,1.9Hz,1H),7.88(ddd,J=1.6,7.6,7.8Hz,1H),7.88(dd,J=1.6,3.8Hz,1H),8.19(ddd,J=0.8,1.1,7.8Hz,1H),8.72(ddd,J=0.8,1.6,4.9Hz,1H),9.67(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]384.
融点:234−235℃.
1−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物195)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(5.07g,22.2mmol)を用い、化合物186(3.00g,11.1mmol)から標記化合物195(5.58g,100%)を淡黄色油状物質として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.30−1.59(m,2H),1.41(s,9H),1.81−1.93(m,2H),2.67−2.89(m,3H),3.92−4.11(m,2H),6.62(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.42(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.62−7.71(m,1H),7.68(d,J=1.6Hz,1H),8.02−8.10(m,2H),8.66−8.70(m,1H),12.76(br s,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物196)
実施例15と同様にして、化合物14の代わりに化合物195(5.82g,11.1mmol)から標記化合物196(4.25g,100%)を赤褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.74−1.92(m,2H),1.98−2.12(m,2H),2.79−3.02(m,3H),3.29−3.40(m,2H),6.62(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),7.63−7.70(m,1H),7.68(d,J=1.6Hz,1H),8.02−8.11(m,2H),8.66−8.70(m,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1−(ピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物197)
実施例86と同様にして、化合物85の代わりに3−ピリジンカルバルデヒド(0.370mL,3.90mmol)を用い、モルホリンの代わりに化合物196(300mg,0.780mmol)から標記化合物197(89.9mg,24%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.57−1.75(m,2H),1.77−1.89(m,2H),1.94−2.07(m,2H),2.38−2−68(m,1H),2.79−2.91(m,2H),3.52(s,2H),6.61(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.36(dd,J=4.9,7.8Hz,1H),7.41(d,J=3.2Hz,1H),7.64(dd,J=4.6,4.6Hz,1H),7.67(d,J=1.6Hz,1H),7.72(d,J=7.8Hz,1H),8.03−8.09(m,2H),8.47(d,J=4.9Hz,1H),8.50(s,1H),8.67(d,J=4.6Hz,1H),12.67(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]474.
融点:208−209℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1−(ピリジン−4−イルメチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物198)
実施例86と同様にして、化合物85の代わりに4−ピリジンカルバルデヒド(0.37mL,3.90mmol)を用い、モルホリンの代わりに化合物196(300mg,0.785mmol)から標記化合物198(114mg,31%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.61−1.79(m,2H),1.89−1.92(m,2H),1.96−2.08(m,2H),2.41−2.63(m,1H),2.79−2.88(m,2H),3.52(s,2H),6.61(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.33(d,J=5.7Hz,2H),7.42(d,J=3.3Hz,1H),7.66(dd,J=3.9,4.8Hz,1H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),8.05−8.10(m,2H),8.51(d,J=5.7Hz,2H),8.69(d,J=4.8Hz,1H),12.71(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]474.
融点:240−241℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物199)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにベンゾイル=クロリド(0.210mL,1.89mmol)を用い、化合物186(288mg,1.11mmol)から標記化合物199(388mg,93%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.58(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.48−7.59(m,4H),7.60−7.69(m,1H),7.87−8.00(m,4H),8.22(d,J=7.6Hz,1H),8.78(d,J=4.9Hz,1H),9.79(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]376.
融点:165−171℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メトキシベンズアミド(化合物200)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに2−メトキシベンゾイル=クロリド(0.0930mL,0.629mmol)を用い、化合物186(100mg,0.370mmol)から標記化合物200(183mg,100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):4.13(s,3H),6.57(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.08(d,J=8.4Hz,1H),7.16(dd,J=6.8,7.8Hz,1H),7.48(ddd,J=1.4,4.9,7.6Hz,1H),7.56(d,J=1.6Hz,1H),7.58(ddd,J=1.9,6.8,7.8Hz,1H),7.81(d,J=3,5Hz,1H),7.89(ddd,J=1.6,7.6,7.8Hz,1H),8.17(ddd,J=0.8,1.4,7.8Hz,1H),8.31(dd,J=1.9,7.8Hz,1H),8.75(ddd,J=0.8,1.6,4.9Hz,1H),11.44(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]406.
融点:205−208℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−メトキシベンズアミド(化合物201)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに3−メトキシベンゾイル=クロリド(0.260mL,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物201(311mg,69%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.88(s,3H),6.56(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.16(ddd,J=1.4,2.4,5.6Hz,1H),7.43(dd,J=5.6,5.6Hz,1H),7.46−7.57(m,3H),7.54(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.87−7.95(m,1H),7.91(dd,J=0.8,3.8Hz,1H),8.22(d,J=7.8Hz,1H),8.77(d,J=4.9Hz,1H),9.85(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]406.
融点:165−166℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−4−メトキシベンズアミド(化合物202)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに4−メトキシベンゾイル=クロリド(320mg,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物202(254mg,56%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.90(s,3H),6.57(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.02(d,J=8.6Hz,2H),7.50(dd,J=4.9,7.8Hz,1H),7.54(d,J=1.9Hz,1H),7.86−7.97(m,2H),7.93(d,J=8.6Hz,2H),8.21(d,J=7.8Hz,1H),8.77(d,J=4.9Hz,1H),9.75(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]406.
融点:187−188℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3,4−ジメトキシベンズアミド(化合物203)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに3,4−ジメトキシ安息香酸(368mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物203(181mg,37%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.86(s,3H),3.88(s,3H),6.63(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),7.44(d,J=3.5Hz,1H),7.64−7.72(m,1H),7.70(d,J=1.9Hz,1H),7.82(d,J=2.2Hz,1H),7.85(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),8.06−8.11(m,2H),8.68−8.73(m,1H),13.04(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]436.
融点:169−170℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3,4,5−トリメトキシベンズアミド(化合物204)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに3,4,5−ベンゾイル=クロリド(434mg,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物204(526mg,100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.77(s,3H),3.90(s,6H),6.64(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.47(d,J=3.2Hz,1H),7.58(s,2H),7.65−7.73(m,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),8.04−8.12(m,2H),8.69−8.74(m,1H),13.16(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]466.
融点:172−180℃(分解).
3−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物205)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに3−シアノベンゾイル=クロリド(364mg,2.21mmol)を用い、化合物186(350mg,1.30mmol)から標記化合物205(241mg,46%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.50(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.46(d,J=1.6Hz,1H),7.52(ddd,J=1.1,4.9,7.6Hz,1H),7.62(dd,J=8.0,8.1Hz,1H),7.86(d,J=8.0Hz,1H),7.88(d,J=3.2Hz,1H),7.92(ddd,J=1.6,7.6,7.8Hz,1H),8.13(d,J=8.1Hz,1H),8.22(ddd,J=0.8,1.1,7.8Hz,1H),8.26(s,1H),8.78(ddd,J=0.8,1.6,4.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
融点:234−237℃.
4−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物206)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに4−シアノベンゾイル=クロリド(311mg,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物206(231mg,52%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.51(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.45(d,J=1.6Hz,1H),7.53(dd,J=4.6,7.6Hz,1H),7.79(d,J=8.1Hz,2H),7.85(d,J=3.5Hz,1H),7.93(dd,J=7.6,8.1Hz,1H),8.03(d,J=8.1Hz,2H),8.24(d,J=8.1Hz,1H),8.78(d,J=4.6Hz,1H),10.50(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
融点:232−235℃.
3−アセチル−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物207)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに3−アセチル安息香酸(363mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物207(479mg,100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.70(s,3H),6.64(dd,J=1.3,3.5Hz,1H),7.46(d,J=3.5Hz,1H),7.63−7.78(m,3H),8.03−8.13(m,2H),8.20(d,J=7.0Hz,1H),8.37(d,J=6.8Hz,1H),8.68−8.74(m,1H),8.77(s,1H),13.43(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]418.
融点:168−169℃.
4−アセチル−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物208)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに4−アセチル安息香酸(182mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物208(422mg,91%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.66(s,3H),6.64(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.46(d,J=3.2Hz,1H),7.65−7.75(m,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),8.04−8.14(m,2H),8.11(d,J=8.4Hz,2H),8.28(d,J=8.4Hz,2H),8.69−8.75(m,1H),13.40(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]418.
融点:204−206℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3,4−メチレンジオキシベンズアミド(化合物209)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに3,4−メチレンジオキシ安息香酸(367mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物209(369mg,79%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.17(s,2H),6.63(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.09(d,J=8.4Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),1.64−7.72(m,1H),7.70(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.73(d,J=1.9Hz,1H),7.82(dd,J=1.9,8.4Hz,1H),8.05−8.11(m,2H),8.68−8.73(m,1H),12.99(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]420.
融点:235−236℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボキサミド(化合物210)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボン酸(398mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物210(412mg,86%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.28−4.38(m,4H),6.63(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.02(d,J=8.6Hz,1H),7.44(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.63−7.73(m,1H),7.71(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.74(dd,J=2.2,8.6Hz,1H),7.77(d,J=2.2Hz,1H),8.03−8.11(m,2H),8.68−8.73(m,1H),13.00(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
融点:189−191℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1,4−ベンゾジオキサン−2−カルボキサミド(化合物211)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに1,4−ベンゾジオキサン−2−カルボン酸(398mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物211(394mg,82%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.44(dd,J=3.0,12.2Hz,1H),4.53(dd,J=3.8,12.2Hz,1H),5.24(dd,J=3.0,3.8Hz,1H),6.63(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.84−6.95(m,3H),6.99−7.05(m,1H),7.46(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.62−7.69(m,1H),7.71(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.02−8.11(m,2H),8.66−8.70(m,1H),13.10(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
融点:103−104℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(化合物212)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−メチルイソニコチン酸(384mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物212(186mg,43%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.59(s,3H),6.65(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.46(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.66−7.75(m,1H),7.73(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.85(dd,J=1.1,5.1Hz,1H),7.94(d,J=1.1Hz,1H),8.05−8.14(m,2H),8.69(d,J=5.1Hz,1H),8.69−8.74(m,1H),13.43(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:187−188℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メトキシベンジルオキシ)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物213)
化合物186(600mg,2.22mmol)をDMF(11mL)に溶解し、参考例12で得られる化合物1(1.43mg,5.53mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.34mL,13.3mmol)およびPyBOP(4.03g,7.74mmol)を加えて、50℃で10時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより標記化合物213(912mg,81%)を淡黄色油状物質として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.78(s,3H),5.31(s,2H),6.42(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),6.86(d,J=8.9Hz,2H),7.21(dd,J=1.0,1.6Hz,1H),7.31(dd,J=1.6,5.4Hz,1H),7.35(d,J=8.9Hz,2H),7.36(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.51(ddd,J=1.2,4.8,7.6Hz,1H),7.70(dd,J=0.7,3.6Hz,1H),7.91(ddd,J=1.8,7.6,7.9Hz,1H),8.04(br s,1H),8.19(ddd,J=1.0,1.2,7.9Hz,1H),8.27(dd,J=1.0,5.4Hz,1H),8.77(ddd,J=1.0,1.8,4.8Hz,1H).
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物214)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−クロロイソニコチン酸(348mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物214(270mg,59%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.47(d,J=3.2Hz,1H),7.66−7.73(m,1H),7.74(d,J=1.6Hz,1H),8.04(dd,J=1.6,5.4Hz,1H),8.08−8.14(m,2H),8.20(d,J=1.6Hz,1H),8.68(d,J=5.4Hz,1H),8.70−8.75(m,1H),13.57(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]411,[37ClM+H]413.
融点:219−225℃.
3−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物215)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに3−クロロイソニコチン酸(348mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物215(452mg,99%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.64(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.46(d,J=3.5Hz,1H),7.65−7.74(m,1H),7.73(d,J=1.6Hz,1H),7.78(d,J=4.9Hz,1H),8.06−8.17(m,2H),8.72(d,J=4.9Hz,1H),8.72−8.76(m,1H),8.84(s,1H),13.57(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]411,[37ClM+H]413.
融点:206−207℃.
2,6−ジクロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物216)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2,6−ジクロロイソニコチン酸(424mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物216(402mg,81%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.48(d,J=0.5Hz,1H),7.66−7.72(m,1H),7.74(d,J=0.5Hz,1H),8.05−8.15(m,2H),8.19(s,2H),8.69−8.75(m,1H),13.59(br s,1H).
APCIMS m/z:[35Cl35ClM+H]445,[35Cl37ClM+H]447.
融点:254−258℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物217)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]ピリジン−4−カルボン酸(465mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物217(273mg,59%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.17(s,3H),3.34(s,3H),3.61(t,J=5.4Hz,2H),3.82(t,J=5.4Hz,2H),6.56(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),6.91(d,J=5.1Hz,1H),7.04−7−08(m,1H),7.50(ddd,J=1.6,4.9,7.3Hz,1H),7.54(d,J=1.9Hz,1H),7.90(ddd,J=1.6,7.3,7.8Hz,1H),7.91(d,J=3.8Hz,1H),8.21(d,J=7.8Hz,1H),8.29(d,J=5.1Hz,1H),8.75(dd,J=1.6,4.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]464.
融点:114−117℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−ピペリジノピリジン−4−カルボキサミド(化合物218)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−ピペリジノピリジン−4−カルボン酸(456mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物218(300mg,59%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.50−1.82(m,6H),3.53−3.80(m,4H),6.55(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),6.88(d,J=5.1Hz,1H),7.14(s,1H),7.50(ddd,J=1.4,4.9,7.8Hz,1H),7.52(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.90(ddd,J=1.9,7.8,7.8Hz,1H),7.90(dd,J=0.5,3.8Hz,1H),8.21(ddd,J=0.8,1.4,7.8Hz,1H),8.29(d,J=5.1Hz,1H),8.75(ddd,J=0.8,1.9,4.9Hz,1H),9.97(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]460.
融点:136−141℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−モルホリノピリジン−4−カルボキサミド(化合物219)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−モルホリノピリジン−4−カルボン酸(461mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物219(233mg,45%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.59−3.67(m,4H),3.79−3.87(m,4H),6.57(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.04(d,J=4.6Hz,1H),7.21(s,1H),7.52(dd,J=4.9,7.6Hz,1H),7.56(d,J=1.6Hz,1H),7.92(ddd,J=1.9,7.6,7.8Hz,1H),7.95(d,J=3.5Hz,1H),8.22(d,J=7.8Hz,1H),8.35(d,J=4.6Hz,1H),8.76(dd,J=1.9,4.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]462.
融点:216−217℃
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物220)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにニコチノイル=クロリド塩酸塩(394mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物220(252mg,60%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.48(d,J=3.5Hz,1H),7.62(dd,J=5.1,8.1Hz,1H),7.66−7.73(m,1H),7.73(d,J=1.9Hz,1H),8.05−8.14(m,2H),8.50(ddd,J=1.4,2.2,8.1Hz,1H),8.71−8.75(m,1H),8.83(dd,J=1.4,5.1Hz,1H),9.28(d,J=2.2Hz,1H),13.43(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−3−カルボキサミド(化合物221)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−メチルニコチン酸(303mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物221(316mg,73%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.63(s,3H),6.63(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.38(dd,J=4.9,7.8Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.65−7.73(m 1H),7.71(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.04−8.14(m,2H),8.05(dd,J=1.6,7.8Hz,1H),8.61(dd,J=1.6,4.9Hz,1H),8.71−8.75(m 1H),12.67(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:186−187℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−5−カルボキサミド(化合物222)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに6−メチルニコチン酸(303mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物222(326mg,75%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.58(s,3H),6.64(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.46(d,J=7.8Hz,1H),7.46(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.65−7.74(m,1H),7.72(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.04−8.13(m,2H),8.38(dd,J=2.4,7.8Hz,1H),8.69−8.74(m,1H),9.17(d,J=2.4Hz,1H),13.31(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:210−215℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルピリジン−3−カルボキサミド(化合物223)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸(303mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物223(391mg,90%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.41(s,3H),6.64(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.46(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.65−7.75(m,1H),7.73(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.05−8.14(m,2H),8.33(dd,J=1.4,1.9Hz,1H),8.67(d,J=1.4Hz,1H),8.70−8.73(m,1H),9.08(d,J=1.9Hz,1H),13.35(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:245−248℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2,6−ジメトキシピリジン−3−カルボキサミド(化合物224)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2,6−ジメトキシニコチン酸(405mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物224(484mg,100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.97(s,3H),4.09(s,3H),6.58(d,J=8.6Hz,1H),6.63(dd,J=1.9,3.2Hz 1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.64−7.71(m,1H),7.71(d,J=1.9Hz,1H),8.03−8.12(m,2H),8.18(d,J=8.6Hz,1H),8.69−8.73(m,1H),11.97(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]437.
融点:201−202℃.
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物225)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに6−クロロニコチン酸(348mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物225(298mg,65%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.64(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.47(d,J=3.2Hz,1H),7.65−7.74(m,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),7.76(d,J=8.4Hz,1H),8.04−8.14(m,2H),8.52(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),8.70−8.74(m,1H),9.12(d,J=2.4Hz,1H),13.47(br s,1H).
融点:136−138℃.
5−ブロモ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物226)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに5−ブロモニコチン酸(446mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物226(303mg,60%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.48(dd,J=0.8,3.8Hz,1H),7.65−7.72(m,1H),7.73(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.06−8.15(m,2H),8.71−8.77(m,1H),8.75(dd,J=1.9,2.2Hz,1H),8.97(d,J=2.2Hz,1H),9.22(d,J=1.9Hz,1H),13.46(br s,1H).
APCIMS m/z:[79BrM+H]455,[81BrM+H]457.
融点:259−262℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリダジン−4−カルボキサミド(化合物227)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりにピリダジン−4−カルボン酸(274mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物227(275mg,90%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.66(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.51(d,J=3.5Hz,1H),7.66−7.73(m,1H),7.75(d,J=1.9Hz,1H),8.05−8.16(m,2H),8.30(dd,J=2.4,5.4Hz,1H),8.71−8.77(m,1H),9.56(dd,J=1.1,5.4Hz,1H),9.78(dd,J=1.1,2.4Hz,1H),13.73(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]378.
融点:270−274℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(化合物228)
化合物186(50.0mg,0.18mmol)をDMF(0.9mL)に溶解し、氷冷下、ジイソプロピルエチルアミン(0.0500mL,0.270mmol)およびシンセシス(Synthesis)、p.720(2002年)に記載の方法で得られる0.5mol/L 2−メチルピリミジン−5−カルボン酸トリエチルアミン塩のDMF溶液(0.560mL,0.280mmol)およびPyBOP(144mg,0.280mmol)を加えて、50℃で2時間攪拌した。反応混合物に、それぞれ同量のジイソプロピルエチルアミン、2−メチルピリミジン−5−カルボン酸トリエチルアミン塩およびPyBOPを加えて、70℃で1.5時間攪拌した。再度、反応混合物にそれぞれ同量のジイソプロピルエチルアミン、2−メチルピリミジン−5−カルボン酸トリエチルアミン塩およびPyBOPを加えて、80℃で1.5時間攪拌した。反応混合物を放冷し、水を加えて析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)で精製することにより、標記化合物228(66.9mg,95%)を淡黄色結晶として得た。次いで、同様の方法を繰り返すことにより得られた化合物228を合わせて(14.3g)、加熱還流下で、エタノールと水の混合溶媒(4:1,1.80L)に溶解した。得られた溶液を室温まで放冷し、析出した結晶を濾取することにより、標記化合物228(11.3g,再結晶収率79%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.73(s,3H),6.65(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.50(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.66−7.73(m,1H),7.74(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.05−8.15(m,2H),8.70−8.75(m,1H),9.32(s,2H),13.51(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]392.
融点:255−265℃(分解).
2−シクロプロピル−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物229)
実施例228と同様にして、2−メチルピリミジン−5−カルボン酸トリエチルアミン塩の代わりにシンセシス(Synthesis)、p.720(2002年)に記載の方法で得られる0.5mol/L 2−シクロプロピルピリミジン−5−カルボン酸トリエチルアミン塩のDMF溶液(4.86mL,2.43mmol)を用い、化合物186(200mg,0.57mmol)から標記化合物229(217mg,96%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.09−1.24(m,4H),2.27−2.39(m,1H),6.64(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.49(d,J=3.5Hz,1H),7.65−7.73(m,1H),7.73(d,J=1.6Hz,1H),8.04−8.15(m,2H),8.70−8.75(m,1H),9.26(s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]418.
融点:150−154℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド(化合物230)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに5−メチルピラジン−2−カルボン酸(186mg,1.34mmol)を用い、化合物186(250mg,0.67mmol)から標記化合物230(284mg,100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.65(s,3H),6.63(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.41(d,J=3.2Hz,1H),7.66−7.74(m,1H),7.71(d,J=1.6Hz,1H),8.07−8.14(m,2H),8.69−8.74(m,1H),8.75(s,1H),9.22(s,1H),12.94(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]392.
融点:208−209℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボキサミド(化合物231)
化合物213(912mg,1.78mmol)をトリフルオロ酢酸(3.6mL)に溶解し、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルでリスラリーすることにより、標記化合物231(469mg,67%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.64(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.69(dd,J=1.9,6.8Hz,1H),7.09(d,J=1.9Hz,1H),7.46(d,J=3.5Hz,1H),7.56(d,J=6.8Hz,1H),7.65−7.75(m,1H),7.73(d,J=1.9Hz,1H),8.04−8.15(m,2H),8.68−8.77(m,1H),13.27(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]393.
融点:170−180℃(分解).
1−ベンジル−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボキサミド(化合物232)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに参考例23で得られる化合物w(341mg,1.48mmol)を用い、化合物186(202mg,0.740mmol)から標記化合物232(269mg,75%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.12(s,2H),6.64(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.78(dd,J=1.6,7.3Hz,1H),7.20(d,J=1.6Hz,1H),7.28−7.41(m,5H),7.45(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.65−7.74(m,1H),7.72(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.00(d,J=7.3Hz,1H),8.04−8.13(m,2H),8.69−8.74(m,1H),13.35(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]483.
融点:269−270℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボキサミド(化合物233)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに参考例24で得られる化合物x(190mg,1.24mmol)を用い、化合物186(168mg,0.620mmol)から標記化合物233(233mg,92%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.54(s,3H),6.64(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.74(dd,J=2.2,7.0Hz,1H),7.15(d,J=2.2Hz,1H),7.46(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.65−7.72(m,1H),7.73(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.88(d,J=7.0Hz,1H),8.04−8.14(m,2H),8.70−8.74(m,1H),13.36(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]407.
融点:280−285℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物234)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに2−フロイル=クロリド(0.190mL,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物234(196mg,48%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.57(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),6.62(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.41(dd,J=0.8,3.8Hz,1H),7.49(ddd,J=1.4,4.9,7.6Hz,1H),7.56(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.59(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.89(ddd,J=1.9,7.6,8.1Hz,1H),7.92(dd,J=0.8,3.8Hz,1H),8.19(ddd,J=0.8,1.4,8.1Hz,1H),8.74(ddd,J=0.8,1.9,4.9Hz,1H),10.11(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]366.
融点:184−185℃.
5−ブロモ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物235)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに5−ブロモフラン−2−カルボン酸(422mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物235(366mg,75%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.63(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.92(d,J=3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.64−7.73(m,1H),7.70(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.81(d,J=3.5Hz,1H),8.03−8.13(m,2H),8.67−8.72(m,1H),13.23(br s,1H).
APCIMS m/z:[79BrM+H]444,[81BrM+H]446.
融点:211−212℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−ニトロフラン−2−カルボキサミド(化合物236)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに5−ニトロフラン−2−カルボン酸(347mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物236(334mg,73%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.48(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),7.66−7.74(m,1H),7.73(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),7.85(d,J=4.1Hz,1H),7.98(d,J=4.1Hz,1H),8.05−8.14(m,2H),8.69−8.73(m,1H),13.72(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]411.
融点:278−283℃(分解).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−メチルフラン−2−カルボキサミド(化合物237)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに3−メチルフラン−2−カルボン酸(279mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物237(377mg,90%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.40(s,3H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.67(d,J=1.6Hz,1H),7.40(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.62−7.72(m,1H),7.70(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),8.03−8.11(m,2H),8.69−8.73(m,1H),12.87(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]380.
融点:174−176℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−3−カルボキサミド(化合物238)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに3−フロイル=クロリド(248mg,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物238(241mg,59%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.63(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.14(d,J=1.9Hz,1H),7.44(d,J=3.2Hz,1H),7.67(ddd,J=2.3,4.6,4.9Hz,1H),7.69(d,J=1.6Hz,1H),7.87(dd,J=1.9,1.9Hz,1H),8.03−8.11(m,2H),8.64−8.68(m,1H),8.69(d,J=4.6Hz,1H),13.00(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]366.
融点:187−189℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルフラン−3−カルボキサミド(化合物239)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−メチルフラン−3−カルボン酸(279mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物239(329mg,78%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.63(s,3H),6.63(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.37(d,J=2.2Hz,1H),7.44(dd,J=1.0,3.5Hz,1H),7.64−7.75(m,1H),7.65(d,J=2.2Hz,1H),7.70(dd,J=1.0,1.6Hz,1H),8.03−8.11(m,2H),8.69−8.74(m,1H),12.74(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]380.
融点:183−186℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2,5−ジメチルフラン−3−カルボキサミド(化合物240)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2,5−ジメチルフラン−3−カルボン酸(310mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物240(290mg,66%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.27(s,3H),2.58(s,3H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.96(s,1H),7.44(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.62−7.72(m,1H),7.70(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.03−8.11(m,2H),8.69−8.73(m,1H),12.65(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]394.
融点:195−198℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド(化合物241)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに2−チオフェンカルボニル=クロリド(0.200mL,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物241(357mg,84%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.55(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.16(dd,J=4.1,5.1Hz,1H),7.49(ddd,J=1.1,4.9,7.6Hz,1H),7.53(dd,J=1.1,1.9Hz,1H),7.66(d,J=5.1Hz,1H),7.74(dd,J=1.1,3.5Hz,1H),7.89(ddd,J=1.6,7.6,7.6Hz,1H),7.92(d,J=4.1Hz,1H),8.19(ddd,J=0.8,1.1,7.6Hz,1H),8.75(ddd,J=0.8,1.6,4.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]382.
融点:197−199℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]イソオキサゾール−5−カルボキサミド(化合物242)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに5−イソオキサゾールカルボニル=クロリド(0.240mg,1.89mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物242(333mg,82%)を褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.64(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.46(d,J=3.5Hz,1H),7.61(d,J=1.9Hz,1H),7.69(ddd,J=2.4,4.9,6.5Hz,1H),7.72(d,J=1.9Hz,1H),8.05−8.15(m,2H),8.72(d,J=4.9Hz,1H),8.88(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]367.
融点:223−230℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルイソオキサゾール−3−カルボキサミド(化合物243)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに5−メチルイソオキサゾール−3−カルボン酸(281mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物243(277mg,66%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.53(s,3H),6.63(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.90(s,1H),7.42(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.65−7.74(m,1H),7.72(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),8.04−8.13(m,2H),8.68−8.74(m,1H),13.47(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]381.
融点:209−213℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1,2,3−ベンゾチアジアゾール−5−カルボキサミド(化合物244)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに1,2,3−ベンゾチアジアゾール−5−カルボン酸(399mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物244(400mg,83%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.48(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.66−7.73(m,1H),7.74(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),8.05−8.15(m,2H),8.47(dd,J=1.6,8.6Hz,1H),8.60(dd,J=0.8,8.6Hz,1H),8.72−8.77(m,1H),9.56(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),13.58(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
融点:213−218℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−6−カルボキサミド(化合物245)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸(392mg,2.22mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物245(574mg,100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.37(s,3H),6.64(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.46(d,J=3.5Hz,1H),7.65−7.74(m,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),8.03(d,J=8.6Hz,1H),8.07−8.13(m,2H),8.29(dd,J=1.4,8.6Hz,1H),8.70−8.75(m,1H),8.97(d,J=1.4Hz,1H),13.38(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]431.
融点:230−231℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1−ヒドロキシエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド(化合物246)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりにテトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、第38巻、p.2311(1997年)に記載の方法で得られる2−(1−ヒドロキエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボン酸(304mg,1.48mmol)を用い、化合物186(200mg,0.740mmol)から標記化合物246(303mg,89%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50(d,J=6.6Hz,3H),4.89(dq,J=5.3,6.6Hz,1H),5.63(d,J=5.3Hz,1H),6.64(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.88(s,1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.65−7.75(m,1H),7.72(d,J=7.8Hz,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),8.07−8.14(m,2H),8.11(dd,J=1.6,7.8Hz,1H),8.49(d,J=1.6Hz,1H),8.70−8.75(m,1H),13.19(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]460.
融点:246−249℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド(化合物247)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりにテトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、第38巻、p.2311頁(1997年)に記載の方法で得られる2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボン酸(260mg,1.16mmol)を用い、化合物186(157mg,0.580mmol)から標記化合物247(274mg,100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55(s,6H),5.52(br s,1H),6.64(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.84(s,1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.65−7.75(m,1H),7.71(d,J=8.9Hz,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),8.04−8.12(m,2H),8.09(dd,J=1.4,8.9Hz,1H),8.48(d,J=1.4Hz,1H),8.69−8.74(m,1H),13.19(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]474.
融点:230−231℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物248)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりにテトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、第35巻、p.9355(1994年)に記載の方法で得られるフロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(178mg,1.08mmol)を用い、化合物186(200mg,0.540mmol)から標記化合物248(209mg,93%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.65(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.21(d,J=2.4Hz,1H),7.47(d,J=3.5Hz,1H),7.65−7.75(m,1H),7.73(d,J=1.9Hz,1H),8.05−8.14(m,2H),8.28(d,J=2.4Hz,1H),8.70−8.76(m,1H),8.89(d,J=1.9Hz,1H),9.07(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]417.
融点:234−235℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸メチル(化合物249)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチル(0.450mL,5.67mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物249(157mg,43%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.85(s,3H),6.56(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.44−7.53(m,2H),7.82−7.93(m,2H),8.19(d,J=7.8Hz,1H),8.71(d,J=4.5Hz,1H),8.98(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]330.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸エチル(化合物250)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにクロロギ酸エチル(0.360mL,3.78mmol)を用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物250(248mg,65%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.30(t,J=7.0Hz,3H),4.28(q,J=7.0Hz,2H),6.55(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.48(ddd,J=0.8,4.6,7.6Hz,1H),7.51(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.85(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(ddd,J=1.9,7.6,7.8Hz,1H),8.19(ddd,J=0.8,0.8,7,8Hz,1H),8.71(ddd,J=0.8,1.9,4.6Hz,1H),9.24(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]344.
融点:158−159℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸シクロブチル(化合物251)
参考例25で得られる化合物y(249mg,0.839mmol)をTHF(4mL)に懸濁し、シクロブタノール(0.328mL,4.20mmol)を加えて、30分間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ厶クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製することにより、標記化合物251(137mg,44%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.54−1.90(m,2H),2.04−2.22(m,2H),2.32−2.46(m,2H),5.01−5.15(m,1H),6.57(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.49(ddd,J=1.0,4.8,7.6Hz,1H),7.54(d,J=1.8Hz,1H),7.90(ddd,J=1.6,7.6,7.9Hz,1H),7.91(d,J=3.5Hz,1H),8.19(ddd,J=0.9,1.0,7.9Hz,1H),8.72(ddd,J=0.9,1.6,4.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]370.
融点:152−153℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸シクロペンチル(化合物252)
実施例251と同様にして、シクロブタノールの代わりにシクロペンタノール(0.305mL,3.37mmol)を用い、参考例25で得られる化合物y(200mg,0.670mmol)から標記化合物252(87.3mg,23%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.55−2.01(m,8H),5.25−5.35(m,1H),6.57(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.49(ddd,J=1.2,4.6,7.4Hz,1H),7.54(dd,J=0.7,1.6Hz,1H),7.90(ddd,J=1.7,7.4,7.9Hz,1H),7.90(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),8.19(ddd,J=1.0,1.2,7.9Hz,1H),8.72(ddd,J=1.0,1.7,4.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]384.
融点:162−163℃.
4−テトラヒドロピラニル=N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバマート(化合物253)
実施例251と同様にして、シクロブタノールの代わりにテトラヒドロピラン−4−オール(0.321mL,3.37mmol)を用い、参考例25で得られる化合物y(200mg,0.670mmol)から標記化合物253(52.0mg,19%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.71−1.86(m,2H),1.97−2.09(m,2H),3.51−3.62(m 2H),3.89−4.00(m,2H),5.01−5.12(m,1H),6.58(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.50(ddd,J=1.3,4.8,7.6Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.91(d,J=0.7,3.5Hz,1H),7.92(ddd,J=1.7,7.6,7.9Hz,1H),8.21(ddd,J=0.8,1.3,7.9Hz,1H),8.72(ddd,J=0.8,1.7,4.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]400.
融点:144−145℃.
1−メチルピペリジン−4−イル=N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバマート(化合物254)
実施例251と同様にして、シクロブタノールの代わりに1−メチルピペリジン−4−オール(581mg,5.05mmol)を用い、参考例25で得られる化合物y(300mg,1.01mmol)から標記化合物254(167mg,40%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.59−1.74(m,2H),1.87−1.99,(m,2H),2.11−2.25(m,2H),2.19(s,3H),2.59−2.70(m,2H),4.70−4.81(m,1H),6.61(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.41(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.60−7.70(m,1H),7.68(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),8.03−8.08(m,2H),8.64−8.69(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]413.
融点:222−225℃.
2−フルオロ−1−(フルオロメチル)エチル=N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバマート(化合物255)
実施例251と同様にして、シクロブタノールの代わりに1,3−ジフルオロプロパン−2−オール(0.322mL,4.21mmol)を用い、参考例25で得られる化合物y(250mg,0.841mmol)から標記化合物255(93.2mg,28%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):4.56−4.61(m,2H),4.73−4.79(m,2H),5.21−5.43(m,1H),6.58(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.51(ddd,J=1.3,4.8,7.6Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.90(ddd,J=1.5,7.6,8.1Hz,1H),7.90(dd,J=0.7,3.6Hz,1H),8.22(ddd,J=0.8,1.3,8.1Hz,1H),8.73(ddd,J=0.8,1.5,4.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]394.
融点:158−159℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]モルホリン−4−カルボキサミド(化合物256)
化合物186(100mg,0.369mmol)をジクロロメタン(3.7mL)に懸濁し、カルボニルジイミダゾール(89.7mg,554mmol)を室温で加えて、室温で12時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をTHF(3.7mL)に溶解した。得られた溶液にモルホリン(0.0484mL,554mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製することにより、標記化合物256(93.9mg,66%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.51−3.59(m,4H),3.68−3.75(m,4H),6.58(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.48(ddd,J=1.2,4.8,7.6Hz,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.89(ddd,J=1.7,7.6,7.9Hz,1H),7.96(d,J=3.6Hz,1H),8.18(ddd,J=0.8,1.2,7.9Hz,1H),8.74(ddd,J=0.8,1.7,4.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]385.
融点:144−145℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(化合物257)
参考例25で得られる化合物y(130mg,0.437mmol)をTHF(4.4mL)に懸濁し、ピペリジン(64.9mL,0.656mmol)を加えて、室温で20時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物257(66.5mg,40%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.57−1.71(m,6H),3.48−3.56(m,4H),6.57(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.46(ddd,J=1.0,4.6,7.6Hz,1H),7.55(d,J=1.7Hz,1H),7.88(ddd,J=1.7,7.6,7.9Hz,1H),7.94(d,J=3.5Hz,1H),8.17(ddd,J=1.0,1.1,7.9Hz,1H),8.73(ddd,J=1.1,1.7,4.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]383.
融点:182−185℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−N’−イソプロピル尿素(化合物258)
実施例257と同様にして、ピペリジンの代わりにイソプロピルアミン(0.0900mL,1.01mmol)を用い、参考例25で得られる化合物y(200mg,0.670mmol)から標記化合物258(134mg,56%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.51(d,J=6.5Hz,3H),3.30(d,J=6.5Hz,3H),3.75−3.87(m,1H),6.50(br d,J=7.3Hz,1H),6.58(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.37(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.59−7.66(m,1H),7.63(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.99−8.08(m,2H),8.62−8.66(m,1H),10.90(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]357.
融点:182−186℃.
N−tert−ブチル−N’−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]尿素(化合物259)
実施例257と同様にして、ピペリジンの代わりにtert−ブチルアミン(0.130mL,1.26mmol)を用い、参考例25で得られる化合物y(250mg,0.840mmol)から標記化合物259(187mg,46%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.33(s,9H),6.49(br s,1H),6.59(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.40(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.59−7.62(m,1H),7.65(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.00−8.09(m,2H),8.65−8.69(m,1H),10.71(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]371.
融点:123−124℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−N’−(2−メトキシエチル)尿素(化合物260)
実施例257と同様にして、ピペリジンの代わりに2−メトキシエチルアミン(0.0790mL,1.01mmol)を用い、参考例25で得られる化合物y(200mg,0.670mmol)から標記化合物260(142mg,57%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.27−3.38(m,2H),3.29(s,3H),3.42(t,J=4.9Hz,2H),6.59(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.74(t,J=5.4Hz,1H),7.38(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.59−7.66(m,1H),7.63(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.00−8.09(m,2H),8.01−8.07(m,1H),11.09(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]373.
融点:150−151℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−N’−(3−メトキシプロピル)尿素(化合物261)
実施例257と同様にして、ピペリジンの代わりに3−メトキシプロピルアミン(0.102mL,1.01mmol)を用い、参考例25で得られる化合物y(200mg,0.670mmol)から標記化合物261(145mg,56%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.65−1.76(m,2H),3.17−3.26(m,2H),3.25(s,3H),3.37(t,J=6.2Hz,2H),6.58(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.67(t,J=6.3Hz,1H),7.38(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.59−7.66(m,1H),7.63(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.99−8.08(m 2H),8.62−8.66(m,1H),11.18(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]387.
融点:169−170℃.
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物262)
化合物186(0.900g,2.42mmol)をTHF(10mL)に溶解し、氷冷下、N,N−ジメチルアミノピリジン(29.6mg,0.242mmol)、トリエチルアミン(0.740mL,5.32mmol)およびクロロアセチル=クロリド(0.390mL,4.84mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。さらに、氷冷下、反応液にトリエチルアミン(0.740mL,5.32mmol)およびクロロアセチル=クロリド(0.390mL,4.84mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製することにより、標記化合物262(0.810g,96%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,δppm):4.30(s,2H),6.57(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.49(ddd,J=1.1,4.6,7.6Hz,1H),7.55(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.85(dd,J=0.83.5Hz,1H),7.89(ddd,J=1.9,7.6,8.1Hz,1H),8.19(ddd,J=1.0,1.1,8.1Hz,1H),8.72(ddd,J=1.0,1.9,4.6Hz,1H),10.10(br s,1H).
APCIMS m/z:[35CIM+H]348,[37ClM+H]350.
融点:184−185℃.
2−ブロモ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物263)
実施例262と同様にして、クロロアセチル=クロリドの代わりにブロモアセチル=ブロミドを用い、化合物186(300mg,1.11mmol)から標記化合物263(230mg,72%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):4.05(s,2H),6.56(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.46(ddd,J=1.4,4.6,7.6Hz,1H),7.52(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.78(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(ddd,J=1.9,7.6,7.8Hz,1H),8.17(ddd,J=0.8,1.4,7.8Hz,1H),8.71(ddd,J==0.8,1.6,4.6Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]モルホリノアセトアミド(化合物264)
化合物263(196mg,0.49mmol)をTHF(3.3mL)に溶解し、モルホリン(0.128mL,1.47mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をヘキサンとアセトンの混合溶媒(5:1)で再結晶することにより、標記化合物264(139mg,71%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.48−2.62(m,4H),3.36(s,2H),3.58−3.64(m,4H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.41(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.63−7.70(m,1H),7.68(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.05−8.10(m,2H),8.66−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]399.
融点:170−171℃.
2−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物265)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりにcis−2,6−ジメチルモルホリンを用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物265(361mg,98%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.05(d,J=6.3Hz,6H),1.84−1.97(m,2H),2.74−2.82(m,2H),3.34(s,2H),3.55−3.68(m,2H),6.61(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.40(d,J=3.5Hz,1H),7.71−7.79(m,2H),8.03−8.08(m,2H),8.64−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]427.
融点:188−191℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メチルピペリジノ)アセトアミド(化合物276)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに4−メチルピペリジンを用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物266(297mg,84%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.90(d,J=6.1Hz,3H),1.10−1.41(m,3H),1.52−1.63(m,2H),2.13−2.24(m,2H),2.80−2.90(m,2H),3.33(s,2H),6.62(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.41(d,J=3.5Hz,1H),7.63−7.71(m,2H),8.02−8.11.(m,2H),8.66−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]411.
融点:104−106℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メトキシピペリジノ)アセトアミド塩酸塩(化合物267)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに4−メトキシピペリジン(0.280mL,2.28mmol)を用い、化合物263(300mg,0.760mmol)から標記化合物のフリー体(299mg,92%)を淡黄色結晶として得た。得られたフリー体(227mg,0.531mmol)をエタノール(2.3mL)に溶解し、4mol/L塩化水素の酢酸エチル溶液(0.15mL,0.584mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。析出した固体を濾取することにより、標記化合物267(187mg,76%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.62−2.24(m,4H),3.13−3.68,(m,8H),4.33(s,2H),6.65(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.47(d,J=3.5Hz,1H),7.66−7.14(m,1H),7.73(d,J=1.6Hz,1H),8.05−8.15(m,2H),8.68−8.73(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]427.
融点:220−232℃(分解).
2−[3−(N,N−ジエチルカルバモイル)ピペリジノ]−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド塩酸塩(化合物268)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに3−(N,N−ジエチルカルバモイル)ピペリジンを用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物のフリー体(426mg,100%)を淡黄色結晶として得た。得られたフリー体(341mg,0.688mmol)をエタノール(3.4mL)に溶解し、4mol/L塩化水素の酢酸エチル溶液(0.19mL,0.757mmol)を加えて、室温で12時間攪拌した。析出した結晶を濾取することにより、標記化合物268(267mg,73%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.06(t,J=7.0Hz,3H),1.17(t,J=6.8Hz,3H),1.43−2.15(m,4H),3.08−3.83(m,9H),4.36(s,2H),6.65(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.48(d,J=3.5Hz,1H),7.66−7.77(m,2H),8.05−8.15(m,2H),8.70−8.76(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]496.
融点:180−185℃.
2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物269)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンを用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物269(284mg,73%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.62−1.70(m,4H),2.58−2.66(m,4H),3.39(s,2H),3.86(s,4H),6.62(dd,J=1.6,3.0Hz,1H),7.42(d,J=3.0Hz,1H),7.64−7.71(m,2H),8.03−8.10(m,2H),8.67−8.71(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
融点:188−204℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−ピペリジノピペリジノ)アセトアミド(化合物270)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに4−ピペリジノピペリジン(0.390mL,2.28mmol)を用い、化合物263(300mg,0.760mmol)から標記化合物270(362mg,99%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.22−2.01(m,14H),2.16−2.42(m,2H),2.91−3.12(m,3H),3.39(s,2H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.41(d,J=3.5Hz,1H),7.63−7.71(m,2H),8.05−8.12(m,2H),8.65−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]480.
融点:214−220℃(分解)
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−モルホリノピペリジノ)アセトアミド(化合物271)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに4−モルホリノピペリジン(391mg,2.28mmol)を用い、化合物263(300mg,0.760mmol)から標記化合物271(349mg,95%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.35−1.63(m,2H),1.63−1.90(m,2H),2.06−2.35(m,3H),2.35−2.67(m,1H),2.79−3.02(m,2H),3.22−3.49(m,5H),3.49−3.73(m,4H),6.62(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),7.63−7.70(m,2H),8.03−8.11(m,2H),8.66−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]482.
融点:149−150℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド(化合物272)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1−メチルピペラジン(0.0960mg,0.870mmol)を用い、化合物263の代わりに化合物262(100mg,0.290mmol)から標記化合物272(128mg,100%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.68(s,3H),2.61−3.24(m,8H),3.49(s,2H),6.60−6.64(m,1H),7.40−7.44(m,1H),7.63−7.71(m,2H),8.03−8.12(m,2H),8.65−8.71(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]412.
融点:136−145℃.
2−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物273)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1−エチルピペラジン(0.330mg,2.58mmol)を用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物273(360mg,98%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.99(t,J=7.0Hz,3H),2.32(q,J=7.0Hz,2H),2.49−2.60(m,4H),3.21−3.44(m,4H),3.34(s,2H),6.61(dd,J=1.9,4.1Hz,1H),7.41(d,J=4.1Hz,1H),7.62−7.70(m,1H),7.68(d,J=1.9Hz,1H),8.04−8.10(m,2H),8.66−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]426.
融点:142−144℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)アセトアミド(化合物274)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1−イソプロピルピペラジン(332mg,2.58mmol)を用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物274(316mg,84%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.97(d,J=6.5Hz,6H),2.43−2.68(m,5H),3.25−3.36(m,4H),3.33(s,2H),6.61(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.41(d,J=3.5Hz,1H),7.63−7.71(m,2H),8.04−8.09(m,2H),8.66−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]440.
融点:154−155℃.
2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物275) 実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1−アセチルピペラジン(332mg,2.58mmol)を用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物275(335mg,89%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.99(s,3H),2.53−2.61(m,2H),3.27−3.35(m,2H),3.40−3.51(m,4H),3.42(s,2H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.43(d,J=3.5Hz,1H),7.62−7.71(m,1H),7.69(d,J=1.9Hz,1H),8.05−8.11(m,2H),8.67−8.71(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]440.
融点:170−171℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)アセトアミド(化合物276)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1−フェニルピペラジン(0.40mL,2.58mmol)を用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物276(320mg,79%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.66−2.74(m,4H),3.13−3.21(m,4H),3.43(s,2H),6.61(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.78(t,J=7.6Hz,1H),6.94(d,J=8.9Hz,2H),7.21(dd,J=7.6,8.9Hz,2H),7.40(d,J=3.2Hz,1H),7.62−7.69(m,2H),8.05−8.09(m,2H),8.66−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]474.
融点:203−204℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(2−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセトアミド(化合物277)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1−(2−ピリジル)ピペラジンを用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物277(346mg,85%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.61−2.69(m,4H),3.43(s,2H),3.49−3.57(m,4H),6.60−6.70(m,2H),6.82(d,J=8.9Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),7.48−7.57(m,1H),7.63−7.71(m,2H),8.05−8.13(m,3H),8.67−8.72(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]475.
融点:215−218℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]アセトアミド(化合物278)
化合物262(300mg,0.860mmol)をTHF(5.0mL)に溶解し、1−(2−ピリミジニル)ピペラジン(0.370mL,2.58mmol)を加えて、室温で16時間攪拌した。さらに、反応液に1−(2−ピリミジニル)ピペラジン(0.370mL,2.58mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に水および飽和重曹水を加えて、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、標記化合物278(345mg,84%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.55−2.65(m,4H),3.43(s,2H),3.73−3.82(m,4H),6.62(t,J=4.9Hz,1H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),7.63−7.70(m,1H),7.68(d,J=1.9Hz,1H),8.05−8.10(m,2H),8.36(d,J=4.9Hz,2H),8.67−8.71(m,1H),12.60(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]476.
融点:199−200℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(テトラヒドロピラン−4−イル)ピペラジン−1−イル]アセトアミド(化合物279)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりにテトラヒドロピラン−4−イルピペラジン(391mg,2.28mmol)を用い、化合物263(300mg,0.760mmol)から標記化合物279(267mg,73%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.28−1.47(m,2H),1.64−1.76(m,2H),2.22−2.66(m,7H),3.14−3.42(m,6H),3.82−3.92(m,2H),6.62(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.42(d,J=3.2Hz,1H),7.63−7.71(m,2H),8.02−8.11(m,2H),8.66−8.70(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]482.
融点:172−188℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1−メチル−2−オキソピペラジン−4−イル)アセトアミド塩酸塩(化合物280)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1−メチル−2−オキソピペラジンを用い、化合物263(300mg,0.760mmol)から標記化合物のフリー体(307mg,95%)を淡黄色結晶として得た。得られたフリー体(250mg,0.588mmol)をエタノール(2.5mL)に溶解し、4mol/L塩化水素の酢酸エチル溶液(0.16mL,0.647mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。析出した固体を濾取することにより、標記化合物280(177mg,65%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.89(s,3H),3.38−3.69(m,4H),3.84−3.90(m,2H),4.22−4.32(m,2H),6.64(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.48(d,J=3.5Hz,1H),7.65−7.75(m,2H),8.05−8.15(m,2H),8.68−8.73(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]426.
融点:170−188℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)アセトアミド(化合物281)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりに1,3−チアゾリジンを用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物281(288mg,83%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.82−2.90(m,2H),3.07−3.15(m,2H),3.36−3.48(m,2H),4.11(s,2H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),7.62−7.72(m,2H),8.05−8.12(m,2H),8.67−8.71(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
融点:153−155℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−チオモルホリノアセトアミド(化合物282)
実施例264と同様にして、モルホリンの代わりにチオモルホリン(0.240mL,2.58mmol)を用い、化合物263の代わりに化合物262(300mg,0.860mmol)から標記化合物282(326mg,92%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.60−2.69(m,4H),2.78−2.86(m,4H),3.41(s,2H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),7.62−7.72(m,2H),8.02−8.10(m,2H),8.66−8.71(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]415.
融点:148−149℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(6−メトキシピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物283)
2−ブロモ−6−メトキシピリジン(0.274mL,2.23mmol)をTHF(1mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で1.58mol/L n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(1.42mL,2.23mmol)を加えて、−78℃で15分間攪拌した。反応液に化合物98(200mg,0.558mmol)のTHF(2mL)溶液を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:9)で精製することにより、標記化合物283(77.0mg,34%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.02(s,3H),6.66(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.15(d,J=8.3Hz,1H),7.51(d,J=3.5Hz,1H),7.74−7.77(m,2H),7.98(dd,J=8.3,8.3Hz,1H),8.03(d,J=6.1Hz,2H),8.83(d,J=6.1Hz,2H),13.49(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]407.
融点:247−250℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物284)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに2−ブロモ−6−メチルピリジンを用い、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物284(70.0mg,32%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.56(s,3H),6.64(dd,J=1.7,3.6Hz,1H),7.44(d,J=3.6Hz,1H),7.52−7.55(m,1H),7.71(d,J=1.7Hz,1H),7.89−7.99(m,2H),8.05(d,J=5.9Hz,2H),8.84(d,J=5.9Hz,2H),13.49(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:238−241℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物285)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに2−ブロモ−6−メチルピリジンを用い、化合物98の代わりに化合物134(707mg,2.00mmol)から標記化合物285(765mg,99%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.48(s,9H),2.68(s,3H),6.54(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),7.31(d,J=7.6Hz,1H),7.49(d,J=1.7Hz,1H),7.75(t,J=7.6Hz,1H),7.82(d,J=3.3Hz,1H),7.95(d,J=7.6Hz,1H),9.33(br s,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=6−メチルピリジン−2−イル=ケトン(化合物286)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物285(765mg,1.98mmol)を用いることにより、標記化合物286(553mg,98%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.45(s,3H),6.53(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.36(d,J=3.3Hz,1H),7.39−7.42(m,1H),7.54(d,J=1.8Hz,1H),7.73−7.89(m,2H),8.00(br s,2H).
N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−モルホリノアセトアミド(化合物287)
化合物286(150mg,0.526mmol)およびトリエチルアミン(0.367mL,2.63mmol)をTHF(4mL)に溶解し、0℃でブロモアセチルブロミド(0.206mL,2.37mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。さらに、0℃で反応液にモルホリン(0.689mL,7.89mmol)およびトリエチルアミン(1.10mL,7.89mmol)のTHF溶液(2mL)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物287(150mg,69%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.51(s,3H),2.54(t,J=4.6Hz,4H),3.36(s,2H),3.62(t,J=4.6Hz,4H),6.61(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.38(d,J=3.5Hz,1H),7.51(d,J=7.6Hz,1H),7.66(d,J=1.7Hz,1H),7.85−7.97(m,2H),12.5(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]413.
N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−ヒドロキシピペリジノ)アセトアミド(化合物288)
実施例287と同様にして、モルホリンの代わりに4−ヒドロキシピペリジンを用い、化合物286(150mg,0.526mmol)から標記化合物288(143mg,64%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.65−1.78(m,2H),1.95−2.05(m,2H),2.41−2.50(m,2H),2.69(s,3H),2.80−2.88(m,2H),3.29(s,2H),3.79−3.85(m,1H),6.58(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.33(d,J=7.9Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),7.77(dd,J=7.9,7.9Hz,1H),7.85(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.98(d,J=7.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]427.
N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド二塩酸塩(化合物289)
実施例287と同様にして、モルホリンの代わりに1−メチルピペラジンを用い、化合物286(150mg,0.526mmol)から標記化合物289のフリー体を得た。得られたフリー体をアセトン(3mL)に溶解し、4mol/L塩化水素の酢酸エチル溶液(0.394mL,1.58mmol)を加えた。析出した固体を濾取することにより、標記化合物289(163mg,62%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.52(s,3H),2.77(s,2H),2.79(s,3H),2.93−3.89(m,8H),6.62(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),7.41(d,J=3.3Hz,1H),7.51−7.54(m,1H),7.68(d,J=1.7Hz,1H),7.87−7.98(m,2H).
APCIMS m/z:[M+H]426.
2−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド二塩酸塩(化合物290)
実施例287と同様にして、モルホリンの代わりに1−エチルピペラジンを用い、化合物286(100mg,0.350mmol)から標記化合物289のフリー体を得た。得られたフリー体をアセトン(3mL)に溶解し、4mol/L塩化水素の酢酸エチル溶液(0.263ml,1.05mmol)を加えた。析出した固体を濾取することにより、標記化合物290(89.0mg,49%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.23−1.28(m,3H),2.52(s,3H),3.05−3.81(m,12H),6.63(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.41(d,J=3.3Hz,1H),7.52−7.54(m,1H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),7.87−7.98(m,2H).
APCIMS m/z:[M+H]440.
2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物291)
実施例287と同様にして、モルホリンの代わりに1−アセチルピペラジンを用い、化合物286(100mg,0.350mmol)から標記化合物291(136mg,86%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.12(s,3H),2.70(s,3H),2.59−2.64(m,4H),3.33(s,2H),3.56−3.74(m,4H),6.58(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.34(d,J=7.7Hz,1H),7.57(d,J=1.7Hz,1H),7.78(dd,J=7.7,7.7Hz,1H),7.88(d,J=3.5Hz,1H),7.99(d,J=7.7Hz,1H),10.39(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]454.
N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(2−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセトアミド(化合物292)
実施例287と同様にして、モルホリンの代わりに1−(2−ピリジル)ピペラジンを用い、化合物286(100mg,0.350mmol)から標記化合物292(104mg,61%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.70(s,3H),2.74(t,J=5.1Hz,4H),3.36(s,2H),3.66(t,J=5.1Hz,4H),6.57(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),6.65−6.68(m,2H),7.34(d,J=7.8Hz,1H),7.48−7.54(m,1H),7.55(d,J=1.7Hz,1H),7.77(t,J=7.8Hz,1H),7.85(d,J=3.5Hz,1H),7.99(d,J=7.8Hz,1H),8.20−8.22(m,1H),10.45(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]489.
N−[4−(2−フリル)−5−(6−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−ネル]−2−(4−モルホリノピペリジノ)アセトアミド(化合物293)
実施例287と同様にして、モルホリンの代わりに4−モルホリノピペリジンを用い、286(100mg,0.350mmol)から標記化合物293(157mg,90%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.58−1.87(m,5H),2.28−2.36(m,2H),2.57(t,J=4.5Hz,4H),2.69(s,3H),2.94−2.98(m,2H),3.27(s,2H),3.74(t,J=4.5Hz,4H),6.57(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.33(d,J=7.8Hz,1H),7.56(d,J=1.7Hz,1H),7.77(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.84(d,J=3.5Hz,1H),7.98(d,J=7.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]496.
N−[4−(2−フリル)−5−(5−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物294)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに2−ブロモ−5−メチルピリジンを用い、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物294(128mg,59%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.43(s,3H),6.66(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.49(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.76(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),7.88−7.92(m,1H),8.03−8.06(m,3H),8.59−8.60(m,1H),8.84(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:255−257℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メチルピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物295)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに2−ブロモ−4−メチルピリジンを用い、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物295(50.0mg,23%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.46(s,3H),6.65(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.48(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.52(d,J=4.8Hz,1H),7.75(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),7.96(s,1H),8.05(d,J=6.1Hz,2H),8.59(d,J=4.8Hz,1H),8.84(d,J=6.1Hz,2H),13.49(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:240−245℃.
N−[4−(2−フリル)−5−[1−ヒドロキシ−1−(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物296)
実施例92と同様にして、DMFの代わりに参考例26で得られる化合物z(1.11g,8.00mmol)を用い、化合物h(1.38g,4.00mmol)から標記化合物296(697mg,43%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.42(s,9H),3.86(s,3H),5.29(d,J=4.3Hz,1H),6.48(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.59(d,J=4.3Hz,1H),6.77(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.15(dd,J=2.7,8.7Hz,1H),7.21(d,J=8.7Hz,1H),7.47(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.28(d,J=2.7Hz,1H),9.24(br s,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(5−メトキシピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物297)
化合物296(697mg,1.73mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、DMP(848mg,2.00mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液にメタノール(10mL)を加えて、10分間攪拌した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物297(632mg,91%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.57(s,9H),3.95(s,3H),6.54(dd,J=1.6,3.4Hz,1H),7.32(dd,J=3.0,8.8Hz,1H),7.51(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.70(dd,J=0.8,3.4Hz,1H),8.18(dd,J=0.7,8.8Hz,1H),8.39(dd,J=0.7,3.0Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=5−メトキシピリジン−2−イル=ケトン(化合物298)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物297(697mg,1.74mmol)から標記化合物298(269mg,51%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.91(s,3H),6.56(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.56(dd,J=3.0,8.7Hz,1H),7.63(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),7.92(br s,2H),8.02(d,J=9.2Hz,1H),8.26(d,J=3.0Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(5−メトキシピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物299)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物298(250mg,0.831mmol)から粗製の化合物299を得た。得られた粗製の化合物299をエタノールで再結晶することにより、標記化合物299(133mg,40%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.97(s,3H),6.64(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.43(d,J=3.5Hz,1H),7.64(dd,J=3.0,8.8Hz,1H),7.75(d,J=1.8Hz,1H),8.05(dd,J=1.7,4.5Hz,2H),8.15(d,J=8.8Hz,1H),8.43(d,J=3.0Hz,1H),8.84(dd,J=1.7,4.5Hz,2H),13.46(br s,1H).
N−[5−(6−ブロモピリジン−2−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物300)
2.0mol/L塩化イソプロピルマグネシウムのTHF溶液(9.56mL,10.1mmol)に、0℃で2,6−ジブロモピリジン(4.97g,21.0mmol)のTHF溶液(10mL)を加えて、室温で3時間撹拌した。反応液に化合物98(1.37g,3.82mmol)のTHF溶液(5mL)を滴下して、室温で3時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)で精製することにより、標記化合物300(520mg,31%)を得た。
N−[4−(2−フリル)−5−(6−モルホリノピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−イカルボキサミド(化合物301)
化合物300(133mg,0.300mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)に懸濁し、モルホリン(0.525mL,6.00mmol)を加えて、加熱還流下で5時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)で精製することにより、標記化合物301(31.0mg,23%)を褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.60−3.64(m,4H),3.75−3.79(m,4H),6.66(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.15(d,J=8.6Hz,1H),7.43(d,J=7.3Hz 1H),7.55(d,J=3.5Hz,1H),7.78(d,J=1.6Hz,1H),7.81(dd,J=7.3,8.6Hz,1H),8.04(dd,J=0.8,5.4Hz,2H),8.83(dd,J=0.8,5.4Hz,2H),13.47(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]450.
融点:258−262℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物302)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりにニコチン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(500mg,1.45mmol)から標記化合物302(102mg,19%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.51(s,9H),6.25(dd,J=1.9,3.4Hz,1H),6.68(d,J=3.4Hz,1H),7.03(d,J=1.9Hz,1H),7.37(dd,J=4.9,7.9Hz,1H),8.12(dd,J=1.9,7.9Hz,1H),8.65(dd,J=1.9,4.9Hz,1H),9.10(s,1H),10.32(br s,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=3−ピリジル=ケトン(化合物303)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物302(102mg,0.275mmol)から標記化合物303(75.0mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.32(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.91(d,J=3.3Hz,1H),7.10(d,J=1.8Hz,1H),7.27−7.31(m,1H),7.93−7.96(m,1H),8.62−8.64(m,1H),8.83−8.84(m,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物304)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物303(75.0mg,0.276mmol)から標記化合物304(69.0mg,57%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.50(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.97(d,J=3.5Hz,1H),7.46(d,J=1.8Hz,1H),7.44−7.48(m,1H),8.01−8.06(m,1H),8.02(d,J=6.2Hz,2H),8.04−8.07(m,1H),8.70−8.72(m,1H),8.80−8.81(m,1H),8.83(d,J=6.2Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
融点:245−248℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物305)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりにシクロプロパンカルボニル=クロリド(109mg,1.04mmol)を用い、化合物186の代わりに化合物303(131mg,0.482mmol)から標記化合物305(33.2mg,20%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.92−0.98(m,2H),1.15−1.19(m,2H),1.50−1.59(m,1H),6.30−6.31(m,1H),6.80(s,1H),7.12(s,1H),7.41(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),8.17(dd,J=1.5,8.0Hz,1H),8.70(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),9.14(s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]340.
融点:231−233℃.
4−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物306)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに4−シアノ安息香酸(344mg,2.34mmol)を用い、化合物186の代わりに化合物303(106mg,0.390mmol)から標記化合物306(33.8mg,22%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.51(dd,J=1.7,3.2Hz,1H),6.98(d,J=3.2Hz,1H),7.45−7.49(m,2H),8.04−8.05(m,1H),8.06(d,J=8.1Hz,2H),8.28(d,J=8.1Hz,2H),8.71(d,J=4.8Hz,1H),8.80−8.81(m,1H).
ESIMS m/z:[M+H]401.
融点:288−290℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物307)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに2−フロイル=クロリド(75.5mL,0.766mmol)を用い、化合物186の代わりに化合物303(116mg,0.428mmol)から標記化合物307(20.7mg,13%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.50(dd,J=2.0,3.3Hz,1H),6.78(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.96(d,J=3.5Hz,1H),7.43−7.48(m,2H),7.79(s,1H),8.03(d,J=7.9Hz,1H),8.07(s,1H),8.70(dd,J=1.6,4.9Hz,1H),8.80(d,J=2.2Hz,1H),13.34(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]366.
融点:234−236℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物308)
参考例8で得られる化合物h(500mg,1.45mmol)をTHF(7.5mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で、1.58mol/L n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.02mL,3.19mmol)を加えて、−78℃で15分間攪拌した。反応液に2−メチルニコチン酸エチル(723mg,4.35mmol)を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物308(83.0mg,15%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.43(s,9H),2.61(s,3H),6.41(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.05−7.10(m,1H),7.24(d,J=1.8Hz,1H),7.40(d,J=3.5Hz,1H),7.57−7.60(m,1H),8.52−8.54(m,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メチルピリジン−3−イル=ケトン(化合物309)
化合物308(83.0mg,0.215mmol)をトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解し、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製することにより、標記化合物309(60.0mg,99%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.53(s,3H),6.12−6.14(m,1H),6.93−7.05(m,2H),7.44−7.47(m,1H),8.19−8.21(m,1H),8.51−8.54(m,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物310)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物309(60.0mg,0.215mmol)から標記化合物310(42.0mg,50%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.53(s,3H),6.53(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.15(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.21(dd,J=4.8,7.7Hz,1H),7.55(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),7.75(dd,J=1.8,7.7Hz,1H),8.01(d,J=6.1Hz,2H),8.53(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.84(d,J=6.1Hz,2H),13.7(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:230−234℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物311)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりに6−メチルニコチン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.77g,5.13mmol)から標記化合物311(1.44g,73%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.49(s,9H),3.31(s,3H),6.48(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),6.91(d,J=3.3Hz,1H),7.29(d,J=8.3Hz,1H),7.46(d,J=1.7Hz,1H),7.89(dd,J=2.3,8.3Hz,1H),8.65(d,J=2.3Hz,1H),12.2(br s,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メチルピリジン−5−イル=ケトン(化合物312)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物311(1.41g,3.66mmol)から標記化合物312(1.04g,100%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.45(s,3H),6.41(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),6.79(d,J=3.3Hz,1H),7.20(d,J=7.9Hz,1H),7.32(d,J=1.7Hz,1H),7.75(dd,J=2.3,7.9Hz,1H),8.51(d,J=2.3Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物313)
化合物312(200mg,0.701mmol)をDMF(3.5mL)に溶解し、イソニコチン酸(259mg,2.10mmol)、EDC塩酸塩(403mg,2.10mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(322mg,2.10mmol)を加えて、60℃で3時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣を2−プロパノールで再結晶することにより標記化合物313(170mg,62%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.51(s,3H),6.52(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.97(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.32(d,J=8.1Hz,1H),7.50(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.95(dd,J=2.3,8.1Hz,1H),8.02(d,J=6.1Hz,2H),8.70(d,J=2.3Hz,1H),8.83(d,J=6.1Hz,2H),13.6(s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:230−232℃(分解).
4−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物314)
実施例313と同様にして、イソニコチン酸の代わりに4−シアノ安息香酸を用い、化合物312(242mg,0.848mmol)から標記化合物314(253mg,72%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.51(s,3H),6.52(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),6.97(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.32(d,J=8.1Hz,1H),7.51(dd,J=0.8,1.7Hz,1H),7.95(dd,J=2.3,8.1Hz,1H),8.06(d,J=8.4Hz,2H),8.26(d,J=8.4Hz,2H),8.70(d,J=2.3Hz,1H),13.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]415.
融点:261−265℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物315)
実施例313と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−フランカルボン酸を用い、化合物312(200mg,0.701mmol)から標記化合物315(155mg,52%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.51(s,3H),6.50(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.76(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.94(d,J=3.3Hz,1H),7.30(d,J=8.1Hz,1H),7.48(d,J=1.8Hz,1H),7.77(d,J=3.5Hz,1H),7.92(dd,J=2.1,8.1Hz,1H),8.05(d,J=1.8Hz,1H),8.68(d,J=2.1Hz,1H),13.3(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]380.
融点:197−209℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−3−カルボキサミド(化合物316)
実施例313と同様にして、イソニコチン酸の代わりに3−フランカルボン酸を用い、化合物312(200mg,0.701mmol)から標記化合物316(102mg,27%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.47(s,3H),6.50(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.94(d,J=3.5Hz,1H),7.11−7.12(m,1H),7.30(d,J=8.1Hz,1H),7.47(d,J=1.8Hz,1H),7.84−7.86(m,1H),7.92(dd,J=2.3,8.1Hz,1H),8.63−8.64(m,1H),8.67(d,J=2.3Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]380.
融点:229−231℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メトキシピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物317)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに5−ブロモ−2−メトキシピリジンを用い、化合物98の代わりに化合物134(2.49g,7.05mmol)から標記化合物317(2.09g,83%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.47(s,9H),3.99(s,3H),6.39(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.74(dd,J=0.9,8.4Hz,1H),6.98(d,J=0.6,3.3Hz,1H),7.23(dd,J=0.9,2.4Hz,1H),8.02(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),8.66(dd,J=0.6,1.8Hz,1H),9.48(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]402.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メトキシピリジン−5−イル=ケトン(化合物318)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物317(2.09g,5.85mmol)から標記化合物318(1.51g,86%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.85(s,3H),6.43(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.74(d,J=8.7Hz,1H),6.77(d,J=3.2Hz,1H),7.37(d,J=1.6Hz,1H),7.81(dd,J=2.4,8.7Hz,1H),8.03(br s,2H),8.32(d,J=2.4Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]302.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メトキシピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物319)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに5−ブロモ−2−メトキシピリジンを用い、メタノールでリスラリーすることにより、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物319(44.5mg,20%)を褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.91(s,3H),6.54(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.87(dd,J=0.8,8.4Hz,1H),6.95(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.54(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.01(dd,J=2.7,8.4Hz,1H),8.03(dd,J=1.3,5.4Hz,2H),8.52(dd,J=0.8,2.7Hz,1H),8.81(dd,J=1.3,5.4Hz,2H),13.60(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]407.
融点:246−257(分解)℃.
N−[5−(2−クロロピリジン−5−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物320)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりに6−クロロニコチン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(3.45g,10.0mmol)から標記化合物320(1.65g,41%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.53(s,9H),6.41(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.02(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.21(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.34(dd,0.5,8.1Hz,1H),7.98(dd,J=2.4,8.1Hz,1H),8.59(br s,1H),8.71(dd,J=0.5,2.4Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−クロロピリジン−5−イル=ケトン(化合物322)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物320(1.00g,2.46mmol)から標記化合物321(752mg,100%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.45(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.79(d,J=3.2Hz,1H),7.35(d,J=1.6,Hz,1H),7.47(d,J=8.1Hz,1H),7.90(dd,J=2.2,8.1Hz,1H),8.22(br s,2H),8.45(d,J=2.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]306.
N−[5−(2−クロロピリジン−5−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物322)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物321(750mg,2.46mmol)から標記化合物322(920mg,91%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.54(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.93(d,J=1.6Hz,1H),7.50−7.56(m,2H),7.67−7.69(m,1H),8.02(d,J=6.0Hz,2H),8.33−8.35(m,1H),8.83(d,J=6.0Hz,2H),13.65(br s,1H).
APCIMS m/z:[35CIM−H]409,[37CIM−H]411.
N−{5−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−5−イルカルボニル]−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル}ピリジン−4−カルボキサミド(化合物323)
化合物322(200mg,0.486mmol)を1,4−ジオキサン(1mL)に縣濁し、2mol/LジメチルアミンのTHF溶液(2.43mL,4.86mmol)を加えて、加熱還流下で4時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールでリスラリーすることにより、標記化合物323(111mg,54%)を褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.12(s,6H),6.55(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.67(d,J=8.6Hz,1H),6.88(d,J=3.2Hz,1H),7.61(d,J=1.6Hz,1H),7.86(dd,J=2.4,8.6Hz,1H),8.03(dd,J=1.6,4.6Hz,2H)8.47(d,J=2.4Hz,1H),8.84(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.51(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]420.
融点:260−265(分解)℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−モルホリノピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物324)
実施例323と同様にして、ジメチルアミンの代わりにモルホリンを用い、化合物322(200mg,0.486mmol)から標記化合物324(46.4mg,21%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.25−3.35(m,4H),3.60−3.70(m,4H),6.55(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.86(d,J=9.2Hz,1H),6.90(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.61(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.88(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),8.03(dd,J=1.6,6.2Hz,2H),8.48(d,J=2.4Hz,1H),8.84(dd,J=1.6,6.2Hz,2H),13.52(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]462.
融点:195−205℃.
N−{4−(2−フリル)−5−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−5−イルカルボニル]チアゾール−2−イル}ピリジン−4−カルボキサミド(化合物325)
実施例323と同様にして、ジメチルアミンの代わりに1−メチルピペラジンを用い、化合物322(200mg,0.486mmol)から標記化合物325(110mg,47%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.28(s,3H),2.47−2.50(m,4H),3.65−3.75(m,4H),6.55(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.87(d,J=9.2Hz,1H),6.90(d,J=3.2Hz,1H),7.60(d,J=1.6Hz,1H),7.86(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),8.02(dd,J=1.4,4.5Hz,2H),8.47(d,J=2.4Hz,1H),8.81(dd,J=1.4,4.5Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]475.
融点:195−205℃.
N−{4−(2−フリル)−5−[2−(4−ヒドロキシピペリジノ)ピリジン−5−イルカルボニル]チアゾール−2−イル}ピリジン−4−カルボキサミド(化合物326)
実施例323と同様にして、ジメチルアミンの代わりに4−ヒドロキシピペリジンを用い、化合物322(200mg,0.486mmol)から標記化合物326(95.0mg,41%)を褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.28−1.41(m,2H),1.75−1.80(m,2H),3.16−3.17(m,2H),3.72−3.78(m,1H),4.06−4.12(m,2H),4.76(d,J=4.0Hz,1H),6.55(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.86(d,J=9.2Hz,1H),6.88(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.60(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.83(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),8.03(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.45(d,J=2.4Hz,1H),8.84(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.51(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]476.
融点:264−268℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ビリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物327)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりにイソニコチン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(500mg,1.45mmol)から標記化合物327(125mg,23%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.51(s,9H),6.40(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),7.14(d,J=3.3Hz,1H),7.16(d,J=1.7Hz,1H),7.55(d,J=6.1Hz,2H),8.67(d,J=6.1Hz,2H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=4−ピリジル=ケトン(化合物328)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物327(125mg,0.337mmol)から標記化合物328(91.0mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.68(br s,2H),6.35(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.98(d,J=3.3Hz,1H),7.04(d,J=1.8Hz,1H),7.51(d,J=6.1Hz,2H),8.62(d,J=6.1Hz,2H).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物329)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物328(91.0mg,0.335mmol)から標記化合物329(72.0mg,57%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.05(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.47(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.55(d,J=5.8Hz,2H),8.03(d,J=6.1Hz,2H),8.65(d,J=5.8Hz,2H),8.84(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
融点:276−285℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物330)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりに2−メチルイソニコチン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.84g,5.33mmol)から標記化合物330(1.26g,61%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.53(s,9H),2.57(s,3H),6.42(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.20(d,J=3.5Hz,1H),7.24(d,J=1.7Hz,1H),7.30(d,J=5.1Hz,1H),7.35(s,1H),8.56(d,J=5.1Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メチルピリジン−4−イル=ケトン(化合物331)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物330(1.26g,3.27mmol)から標記化合物331(872mg,93%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.53(s,3H),5.67(br s,2H),6.36(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.03(d,J=3.5Hz,1H),7.14(d,J=1.8Hz,1H),7.24(d,J=5.1Hz,1H),7.28(s,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物332)
化合物331(150mg,0.526mmol)をDMF(2mL)に溶解し、イソニコチン酸(259mg,2.10mmol)、EDC塩酸塩(403mg,2.10mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(322mg,2.10mmol)を加えて、60℃で3時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣を2−プロパノールで再結晶することにより、標記化合物332(78.0mg,38%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.59(s,3H),6.38(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.17(d,J=3.5Hz,1H),7.22(d,J=1.7Hz,1H),7.35(d,J=5.1Hz,1H),7.40(s,1H),7.76(d,J=6.1Hz,2H),8.59(d,J=5.1Hz,1H),8.85(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]391.
融点:223−225℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(化合物333)
実施例332と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−メチルイソニコチン酸を用い、化合物331(150mg,0.526mmol)から標記化合物333(59.0mg,28%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.47(s,3H),2.59(s,3H),6.54(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.05(d,J=3.3Hz,1H),7.35(d,J=5.1Hz,1H),7.40(s,1H),7.48(d,J=1.8Hz,1H),7.83(d,J=5.0Hz,1H),7.92(s,1H),8.54(d,J=5.0Hz,1H),8.69(d,J=5.1Hz,1H),13.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]405.
融点:205−229℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メトキシピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物334)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりに参考例11で得られる化合物kを用い、参考例8で得られる化合物h(4.45g,12.9mmol)から標記化合物334(2.34g,47%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.47(s,9H),3.94(s,3H),6.44(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.96(dd,J=0.8,1.4Hz,1H),7.09(dd,J=1.4,5.1Hz,1H),7.28−7.34(m,2H),8.21(dd,J=0.8,5.1Hz,1H),9.26(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]402.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メトキシピリジン−4−イル=ケトン(化合物335)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物334(2.34g,6.55mmol)から標記化合物335(1.49g,76%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.82(s,3H),6.45(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.75(dd,J=0.8,1.4Hz,1H),6.92(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),6.96(dd,J=1.4,5.1Hz,1H),7.35(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),8.13(dd,J=0.8,5.1Hz,1H),8.22(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]302.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メトキシピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物336)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物335(100mg,0.332mmol)から粗製の化合物336を得た。該粗製の化合物336をエタノールでリスラリーすることにより標記化合物336(101mg,77%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.87(s,3H),6.54−6.58(m,1H),6.96(s,1H),7.12(d,J=3.2Hz,1H),7.16(d,J=5.1Hz,1H),7.55(s,1H),8.03(d,J=4.9Hz,2H),8.26(d,J=5.1Hz,1H),8.84(d,J=4.9Hz,2H),13.69(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]407.
融点:237−239℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−モルホリノピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物337)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりに2−モルホリノニコチン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.31g,3.80mmol)から標記化合物337(672mg,43%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.49(s,9H),3.49(t,J=4.8Hz,4H),3.80(t,J=4.8Hz,4H),6.44(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),6.82−6.84(m,1H),6.86(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),7.24−7.27(m,1H),7.30−7.32(m,1H),8.23(dd,J=0.6,4.8Hz,1H),9.11(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]457.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−モルホリノピリジン−4−イル=ケトン(化合物338)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物337(672mg,1.63mmol)から標記化合物338(484mg,83%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.33(t,J=5.1Hz,4H),3.64(t,J=5.1Hz,4H),6.46(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.70(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),6.71−6.72(m,1H),6.92(d,J=3.5Hz,1H),7.36−7.38(m,1H),8.12(d,J=5.1Hz,1H),8.16(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]357.
N−[4−(2−フリル)−5−(2−モルホリノピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物339)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物338(485mg,1.36mmol)から粗製の化合物339を得た。該粗製の化合物339をエタノールでリスラリーすることにより標記化合物339(447mg,71%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.40(dd,J=4.1,5.1Hz,4H),3.66(dd,J=4.1,5.1Hz,4H),6.57(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.86(d,J=4.9Hz,1H),6.93(s,1H),7.10(d,J=3.2Hz,1H),7.56(d,J=1.6Hz,1H),8.03(dd.J=1.6,4.4Hz,2H),8.22(d,J=4.9Hz,1H),8.84(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),13.67(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]462.
融点:270−273℃.
N−[4−(フラン−2−イル)−5−(フラン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物340)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりに2−フランカルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(500mg,1.45mmol)から標記化合物340(187mg,36%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.51(s,9H),6.47(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.53(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.28(d,J=3.3Hz,1H),7.45−7.46(m,2H),7.60(d,J=1.7Hz,1H).
2−アミノ−4−(フラン−2−イル)チアゾール−5−イル=フラン−2−イル=ケトン(化合物341)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物340(187mg,0.519mmol)から標記化合物341(115mg,85%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.45−6.46(m,1H),6.49−6.51(m,1H),7.17−7.18(m,1H),7.40−7.44(m,2H),7.51−7.52(m,1H).
N−[4−(フラン−2−イル)−5−(フラン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物342)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物341(115mg,0.442mmol)から標記化合物342(112mg,70%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.60(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),6.73(dd,J=1.5,3.7Hz,1H),7.09(d,J=3.7Hz,1H),7.32(d,J=3.7Hz,1H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),8.00(d,J=1.5Hz,1H),8.01(d,J=5.5Hz,2H),8.82(d,J=5.5Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]366.
融点:245−248℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(5−メチルフラン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物343)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに2−メチルフランを用い、化合物98(300mg,0.837mmol)から標記化合物343(195mg,61%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.41(s,3H),6.21(d,J=3.5Hz,1H),6.44(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.26(d,J=3.5Hz,1H),7.32(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.41(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.75(d,J=6.1Hz,2H),8.85(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]380.
融点:185−189℃.
N−[4−(フラン−2−イル)−5−(フラン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物344)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりに3−フランカルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(500mg,1.45mmol)から標記化合物344(79.0mg,15%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.50(s,9H),6.44−6.48(m,1H),6.82−6.83(m,1H),7.31−7.45(m,3H),7.94−7.96(m,1H),8.67(br s,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=フラン−3−イル=ケトン(化合物345)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物344(79.0mg,0.219mmol)から標記化合物345(40.0mg,70%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.39(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),6.67(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.21(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),7.32−7.33(m,1H),7.34−7.35(m,1H),7.78−7.79(m,1H).
N−[4−(フラン−2−イル)−5−(フラン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物346)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物345(40.0mg,0.154mmol)から標記化合物346(34.0mg,61%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.61(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.83−6.84(m,1H),7.09(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.71(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.83−7.84(m,1H),8.03(d,J=5.9Hz,2H),8.31−8.32(m,1H),8.84(d,J=5.9Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]366.
融点:217−231℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(チオフェン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物347)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりにチオフェンを用い、化合物98(100mg,0.279mmol)から標記化合物347(80.0mg,75%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.59(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.02(d,J=3.5Hz,1H),7.20(dd,J=3.9,5.2Hz,1H),7.67(d,J=1.8Hz,1H),7.68(dd,J=1.1,3.9Hz,1H),8.03(d,J=6.1Hz,2H),8.09(dd,J=1.1,5.2Hz,1H),8.84(d,J=6.1Hz,2H),13.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]382.
融点:208−210℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(チアゾール−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物348)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりにチアゾールを用い、化合物98(100mg,0.279mmol)から標記化合物348(19.0mg,18%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.72(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.73(d,J=3.5Hz,1H),7.89(d,J=1.7Hz,1H),8.06(d,J=6.1Hz,2H),8.26(d,J=3.1Hz,1H),8.30(d,J=3.1Hz,1H),8.85(d,J=6.1Hz,2H),13.7(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]383.
融点:228−240℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(5−メチルチアゾール−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド゛(化合物349)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに5−メチルチアゾールを用い、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物349(150mg,68%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.59(s,3H),6.71(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.71(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.8Hz,1H),7.96(s,1H),8.05(d,J=6.1Hz,2H),8.85(d,J=6.1Hz,2H),13.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]397.
融点:275−277(分解)℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メチルチアゾール−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物350)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに4−メチルチアゾールを用い、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物350(175mg,79%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.50(s,3H),6.69(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.64(d,J=3.5Hz,1H),7.83−7.85(m,2H),8.04(d,J=6.1Hz,2H),8.83(d,J=6.1Hz,2H),13.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]397.
融点:250−255℃.
N−[5−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物351)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに4,5−ジメチルチアゾールを用い、化合物98(200mg,0.558mmol)から標記化合物351(131mg,57%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.41(s,3H),2.48(s,3H),6.69(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.64(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.86(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.05(d,J=6.1Hz,2H),8.84(d.J=6.1Hz,2H),13.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]411.
融点:270−272(分解)℃.
N−{4−(2−フリル)−5−[1−(トリイソプロピルシリル)ピロール−3−イルカルボニル]チアゾール−2−イル}ピリジン−4−カルボキサミド(化合物352)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりに3−ブロモ−1−(トリイソプロピルシリル)ピロールを用い、化合物98(179mg,0.500mmol)から標記化合物352(156mg,60%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.96−1.03(m,18H),1.41−1.49(m,3H),6.52(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.64−6.65(m,1H),6.91−6.92(m,2H),7.31−7.32(m,1H),7.80(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.00(d,J=6.1Hz,2H),8.80(d,J=6.1Hz,2H).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピロール−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物353)
化合物352(155mg,0.298mmol)および0.1mol/L塩酸(2.5mL)をエタノール(2.5mL)に溶解し、90℃で2時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製することにより、標記化合物353(89.0mg,82%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.51−6.54(m,1H),6.57(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.89−6.90(m,1H),6.97(d,J=3.3Hz,1H),7.41−7.42(m,1H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),8.03(d,J=6.1Hz,2H),8.83(d,J=6.1Hz,2H),11.6(br s,1H),13.5(br s,1H).
融点:259−260℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−メチルピロール−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物354)
化合物353(105mg,0.288mmol)をDMF(1.4mL)に溶解し、55%水素化ナトリウム(25.3mg,0.576mmol)およびヨウ化メチル(0.0179mL,0.288mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物354(97.0mg,89%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.69(s,3H),6.36(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.61−6.62(m,1H),6.71−6.72(m,1H),7.16(d,J=3.5Hz,1H),7.29(d,J=1.8Hz,1H),7.33−7.34(m,1H),7.74(d,J=6.1Hz,2H),8.82(d,J=6.1Hz,2H),10.7(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]379.
融点:209−211℃.
N−[5−(1−エチルピロール−3−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物355)
実施例354と同様にして、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用い、化合物353(105mg,0.288mmol)から標記化合物355(99.0mg,88%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.44(t,J=7.3Hz,3H),3.94(q,J=7.3Hz,2H),6.34(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),6.66−6.72(m,2H),7.11(d,J=3.3Hz,1H),7.31(d,J=1.7Hz,1H),7.33−7.34(m,1H),7.73(d,J=6.1Hz,2H),8.80(d,J=6.1Hz,2H),10.9(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]393.
融点:127−134℃.
N−[5−(1−ベンジルピロール−3−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物356)
実施例354と同様にして、ヨウ化メチルの代わりに塩化ベンジルを用い、化合物353(100mg,0.274mmol)から標記化合物356(106mg,85%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.06(s,2H),6.35(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.65−6.75(m,2H),7.11−7.14(m,3H),7.31−7.37(m,5H),7.73(d,J=6.1Hz,2H),8.81(d,J=6.1Hz,2H),10.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]455.
融点:175−178℃.
N−[5−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物357)
WO01/57004記載の方法で得られる2−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール(116mg,0.919mmol)をTHF(4mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で、2.00mol/LリチウムジイソプロピルアミドのTHF溶液(0.420mL,0.840mmol)を加えて、−78℃で15分間攪拌した。反応液に化合物98(100mg,0.279mmol)のTHF(2mL)溶液を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールでリスラリーすることにより標記化合物357(80.7mg,68%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.40(s,9H),6.71(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.59(d,J=3.5Hz,1H),7.84(d,J=1.9Hz,1H),8.05(dd,J=1.6,6.2Hz,2H),8.85(dd,J=1.6,6.2Hz,2H),13.77(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]424.
融点:190−255(分解)℃.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル=ケトン(化合物358)
化合物318(1.36g,4.51mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、48%臭化水素酸(4mL)を加えて、100℃で1時間攪拌した。反応液を飽和炭酸ナトリウム水溶液に注入し、析出した固体を濾取することにより、標記化合物358(1.20g,93%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.18(d,J=9.5Hz,1H),6.50(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.73(d,J=3.2Hz,1H),7.54(d,J=1.6Hz,1H),7.60(dd,J=2.4,9.5Hz,1H),7.74(d,J=2.4Hz,1H),7.83(br s,2H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル=ケトン(化合物359)
実施例126と同様にして、化合物qの代わりに化合物358(287mg,1.00mmol)から標記化合物359(160mg,53%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.30(s,3H),6.30(d,J=9.7Hz,1H),6.51(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.74(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.51(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),7.60(dd,J=2.7,9.7Hz,1H),7.94(br s,2H),8.11(d,J=2.7Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]302.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物360)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物359(160mg,0.530mmol)から粗製の化合物360を得た。該粗製の化合物360をメタノールでリスラリーすることにより、標記化合物360(134mg,64%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.33(s,3H),6.41(d,J=9.7Hz,1H),6.59(dd,J=2.2,3.2Hz,1H),6.88(d,J=3.2Hz,1H),7.65(d,J=2.2Hz,1H),7.77(dd,J=2.4,9.7Hz 1H),8.03(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.37(d,J=2.4Hz,1H),8.84(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.58(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]407.
融点:294−295℃.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル=ケトン(化合物361)
実施例126と同様にして、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用い、化合物qの代わりに化合物358(287mg,1.00mmol)から標記化合物361(160mg,51%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.01(t,J=6.5Hz,3H),3.79(q,J=6.5Hz,2H),6.34(d,J=9.5Hz,1H),6.50(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.74(d,J=3.2Hz,1H),7.51(d,J=1.6Hz,1H),7.64(dd,J=2.4,9.5Hz,1H),7.93(br s,2H),8.11(d,J=2.4Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]316.
N−[5−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物362)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物361(160mg,0.510mmol)から粗製の化合物362を得た。該粗製の化合物362をメタノールでリスラリーすることにより、標記化合物362(80.7mg,38%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.04(t,J=7.3Hz,3H),3.85(q,J=7.3Hz,2H),6.43(d,J=9.7Hz,1H),6.58(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.88(d,J=3.2Hz,1H),7.64(d,J=1.6Hz,1H),7.98(dd,J=2.7,9.7Hz,1H),8.04(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),8.32(d,J=2.7Hz,1H),8.85(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),13.59(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]421.
融点:295−296℃.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル=ケトン(化合物363)
実施例126と同様にして、ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを用い、合物qの代わりに化合物362(287mg,1.00mmol)から標記化合物363(130mg,34%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.02(s,2H),6.36(d,J=9.7Hz,1H),6.45(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.70(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.10(dd,J=1.6,7.5Hz,2H),7.20−7.30(m,3H),7.43(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),7.64(dd,J=2.7,9.7Hz,1H),7.90(br s,2H),8.29(d,J=2.7Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]378.
N−[5−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物364)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物363(130mg,0.340mmol)から粗製の化合物364を得た。該粗製の化合物364をメタノールでリスラリーすることにより、標記化合物364(98.1mg,60%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.05(s,2H),6.45(d,J=9.5Hz,1H),6.54(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.83(d,J=3.2Hz,1H),7.04−7.12(m,2H),7.24−7.30(m,3H),7.58(d,J=1.9Hz,1H),7.82(dd,J=2.7,9.5Hz,1H),8.02(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.51(d,J=2.7Hz,1H),8.83(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.57(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]483.
融点:265−282(分解)℃.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル=ケトン(化合物365)
実施例358と同様にして、化合物318の代わりに化合物335(1.14g,3.78mmol)から標記化合物365(444mg,41%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.15(dd,J=1.6,6.2Hz,1H),6.22d,J=1.6Hz,1H),6.51(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.98(d,J=3.5Hz,1H),7.33(d,J=6.2Hz,1H),7.52(d,J=1.9Hz,1H),11.65(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]288.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル=ケトン(化合物366)
実施例126と同様にして、化合物qの代わりに化合物365(140mg,0.487mmol)から標記化合物366(114mg,77%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.39(s,3H),6.19(dd,J=1.9,7.0Hz,1H),6.30(d,J=1.9Hz,1H),6.51(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.00(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.51(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.66(d,J=7.0Hz,1H),8.20(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]302.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物367)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物366(114mg,0.378mmol)から粗製の化合物367を得た。該粗製の化合物367をメタノールでリスラリーすることにより、標記化合物367(85.2mg,23%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.44(s,3H),6.38(dd,J=1.9,7.0Hz,1H),6.53(d,J=1.9Hz,1H),6.62(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.19(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.70−7.77(m,2H),8.03(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.69(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]407.
融点:243−255(分解)℃.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル=ケトン(化合物368)
実施例126と同様にして、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用い、化合物qの代わりに化合物365(140mg,0.487mmol)から標記化合物368(91.0mg,59%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.18(t,J=7.3Hz,3H),3.86(q,J=7.3Hz,2H),6.20(dd,J=1.6,4.9HZ,1H),6.26(d,J=1.6Hz,1H),6.49(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.95(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.48(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),7.66(d,J=4.9Hz,1H),8.21(br s,2H)
APCIMS m/z:[M+H]316.
N−[5−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物369)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物368(81.5mg,0.258mmol)から粗製の化合物369を得た。該粗製の化合物369をメタノールでリスラリーすることにより標記化合物369(31.4mg,29%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.21(t,J=7.0Hz,3H),3.91(q,J=7.0Hz,2H),6.38(dd,J=1.9,7.3Hz,1H),6.50(d,J=1.9Hz,1H),6.60(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),7.15(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.65(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.78(d,J=7.3Hz,1H),8.02(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),13.69(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]421.
融点:277−281℃.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル=ケトン(化合物370)
実施例126と同様にして、ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを用い、化合物qの代わりに化合物365(140mg,0.487mmol)から標記化合物370(142mg,77%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.07(s,2H),6.23(dd,J=2.2,7.0Hz,1H),6.32(d,J=2.2Hz,1H),6.42(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.91(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.20−7.24(m,2H),7.29−7.41(m,4H),7.74(d,J=7.0Hz,1H),8.22(br s,2H)
APCIMS m/z:[M+H]378.
N−[5−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物371)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物370(121mg,0.319mmol)から粗製の化合物371を得た。該粗製の化合物371をメタノールでリスラリーすることにより標記化合物371(25.1mg,16%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.11(s,2H),6.41(dd,J=1.9,6.7Hz,1H),6.54(d,J=1.9Hz,1H),6.55(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.09(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.20−7.41(m,5H),7.55(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.85(d,J=6.7Hz,1H),8.02(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),8.83(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),13.68(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]483.
融点:288−291℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピラジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物372)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりに2−ピラジンカルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(500mg,1.45mmol)から標記化合物372(60.0mg,11%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.53(s,9H),6.54(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.47(d,J=1.8Hz,1H),7.82(d,J=3.7Hz,1H),8.63−8.64(m,1H),8.72−8.73(m,1H),9.34−9.35(m,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=ピラジン−2−イル=ケトン(化合物373)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物372(60.0mg,0.161mmol)から標記化合物373(44.0mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.48(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.42(d,J=1.8Hz,1H),7.84(d,J=3.5Hz,1H),8.49(dd,J=1.5,2.5Hz,1H),8.66(d,J=2.5Hz,1H),9.29(d,J=1.5Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(ピラジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物374)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物373(44.0mg,0.161mmol)から標記化合物374(50.0mg,82%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.63(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.40(d,J=3.5Hz,1H),7.66(d,J=1.8Hz,1H),8.05(d,J=5.9Hz,2H),8.74(dd,J=1.3,2.5Hz,1H),8.85(d,J=5.9Hz,2H),8.89(d,J=2.5Hz,1H),9.23(d,J=1.3Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]378.
融点:>300℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリミジン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物375)
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(0.233mL,1.38mmol)をTHF(6mL)に溶解し、アルゴン気流下、−78℃で1.58mol/Ln−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(0.880mL,1.38mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応液に−78℃で化合物98(150mg,0.419mmol)およびピリミジン(0.0990mL,1.26mmol)のTHF(2mL)溶液を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物375(11.0mg,7%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.64(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.42(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.66(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.02−8.03(m,1H),8.05(d,J=6.1Hz,2H),8.85(d,J=6.1Hz,2H),9.12−9.14(m,1H),9.33−9.34(m,1H),13.6(brs,1H).
APCIMS m/z:[M+H]378.
融点:>300℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(ピリダジン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物376)
実施例375と同様にして、ピリミジンの代わりにピリダジンを用い、化合物98(150mg,0.419mmol)から標記化合物376(117mg,75%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.36(d,J=9.6Hz,1H),6.46(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.94(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.38−7.53(m,4H),7.65(d,J=6.1Hz,2H),8.05(dd,J=2.5,9.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]378.
融点:280−281℃.
N−[5−アセチル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物377)
化合物98(1.01g,2.82mmol)をTHF(20mL)に懸濁し、氷冷下、0.93mol/L臭化メチルマグネシウムのTHF溶液(12.0mL,11.2mmol)を加えて、室温で2.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、析出した固体を濾取することにより、標記化合物377(609mg,69%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO,δppm):3.33(s,3H),6.71(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.43(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.91(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.02(d,J=4.4Hz,2H),8.83(d,J=4.4Hz,2H),13.55(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]314.
融点:252−259℃(分解).
N−[4−(2−フリル)−5−(トリフルオロアセチル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物378)
実施例176の工程2と同様にして、2−シアノ安息香酸フェニルの代わりにトリフルオロ酢酸フェニルを用い、参考例8で得られる化合物h(520mg,1.51mmol)から標記化合物378(366mg,67%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.53(s,9H),6.61(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.61(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.06(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),8.90(br s,1H)
ESIMS m/z:[M−H]361.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=トリフルオロメチル=ケトン(化合物379)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物378(366mg,1.01mmol)から標記化合物379(172mg,65%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.71(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.83(d,J=3.5Hz,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),8.75(br s,2H)
APCIMS m/z:[M+H]263.
N−[4−(2−フリル)−5−(トリフルオロアセチル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物380)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物379(172mg,0.656mmol)から標記化合物380(52.3mg,22%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.79(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.81(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),8.01(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.05(dd,J=1.6,4.3Hz,2H),8.86(dd,J=1.6,4.3Hz,2H).
APCIMS m/z:[M−H]366
融点:268−270℃.
N−[4−(2−フリル)−5−プロピオニルチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物381)
化合物98(200mg,0.559mmol)をTHF(2mL)に懸濁し、氷冷下、0.89mol/L臭化エチルマグネシウムのTHF溶液(2.00mL,1.78mmol)を加えて、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、クロロホルムと2−プロパノールの混合溶媒(4:1)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)で精製することにより、標記化合物381(27.2mg,15%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO,δppm):1.08(t,J=7.2Hz,3H),2.88(q,J=7.2Hz,2H),6.70(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.46(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),7.89(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.02(d,J=4.4Hz,2H),8.83(d,J=4.4Hz,2H),13.52(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]328.
融点:225−240℃(分解).
N−[5−ブチリル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物382)
化合物98(200mg,0.559mmol)をTHF(5mL)に懸濁し、氷冷下、1.01mol/L臭化プロピルマグネシウムのTHF溶液(2.00mL,2.02mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製することにより、標記化合物382(76.3mg,40%)を黄緑色固体として得た。
H NMR(DMSO,δppm):0.90(t,J=7.3Hz,3H),1.60−1.66(m,2H),2.82(t,J=7.3Hz,2H),6.70(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.46(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.90(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),8.02(d,J=4.5Hz,2H),8.83(d,J=4.5Hz,2H),13.55(br s,1H).
ESIMS m/z:[M−H]340.
融点:191−194℃.
N−[5−ブチリル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物383)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりに酪酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.57g,4.55mmol)から標記化合物383(733mg,48%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.86(t,J=7.3Hz,3H),1.15−1.60(m,2H),1.50(s,9H),1.70−2.05(m,2H),6.48(dd,J=1.8Hz,3.3Hz,1H),6.99(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.47(dd,J=0.8,3.3Hz,1H),8.20(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]337.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=プロピル=ケトン(化合物384)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物383(618mg,1.84mmol)から標記化合物384(159mg,15%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.86(t,J=7.3Hz,3H),1.15−2.05(m,4H),5.46(br s,2H),6.53(dd,J=1.8Hz,3.6Hz,1H),7.54(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.66(dd,J=0.7Hz,3.6Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]237.
N−[5−ブチリル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物385)
化合物384(79.8mg,0.338mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(2.10mg,0.0172mmol)をピリジン(1.5mL)に溶解し、氷冷下、シクロプロパンカルボニル=クロリド(0.0521mL,0.570mmol)を加えて、室温で5.5時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールで再結晶することにより、標記化合物385(57.1mg,55%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.92−1.02(m,2H),0.95(t,J=7.3Hz,3H),1.16−1.25(m,2H),1.42−1.53(m,1H),1.73−1.79(m,2H),2.81(t,J=7.3Hz,2H),6.56(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.84(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),9.95(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]305.
融点:170−172℃.
N−[5−ブチリル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物386)
実施例385と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2−フロイル=クロリド(57.1mL,0.582mmol)を用い、化合物384(80.0mg,0.339mmol)から標記化合物386(28.9mg,76%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.00(t,J=7.3Hz,3H),1.76−1.82(m,2H),2.85(t,J=7.3Hz,1H),6.57(dd,J=1.7Hz,3.3Hz,1H),6.65(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.41(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),7.59(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.60(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.82(dd,J=0.7Hz,3.3Hz,1H),9.80(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]331.
融点:172−176℃.
N−[5−ブチリル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−(クロロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物387)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりにWO03/043636に記載の方法に従って得られる2−(クロロメチル)イソニコチン酸を用い、化合物186の代わりに化合物384(100mg,0.423mmol)から標記化合物387(151mg,92%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.02(t,J=7.4Hz,3H),1.78−1.84(m,2H),2.87(t,J=7.4Hz,2H),4.71(s,2H),6.44(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.38(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.61−7.71(m,1H),7.74(dd,J=0.7,3.6Hz,1H),7.88(s,1H),8.73(d,J=5.1Hz,1H).
N−[5−ブチリル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−(メトキシメチル)ピリジン−4−カルボキサミド(化合物388)
化合物387(262mg,0.671mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、55%水素化ナトリウム(34.0mg,0.775mmol)を加えて、加熱還流下で4時間攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1)で精製することにより、標記化合物388(142mg,55%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.01(t,J=7.3Hz,3H),1.77−1.83(m,2H),2.87(t,J=7.3Hz,2H),4.60(s,2H),6.43(d,J=1.8,3.5Hz,1H),7.39(d,J=1.8Hz,1H),7.61−7.71(m,1H),7.73(d,J=3.5Hz,1H),7.79(s,1H),8.71(d,J=5.0Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]386.
N−[5−ブチリル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシメチル]ピリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物389)
化合物387(247mg,0.635mmol)を2−(ジメチルアミノ)エタノール(3mL)に溶解し、55%水素化ナトリウム(55.0mg,1.27mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。析出した固体を濾取することにより、標記化合物のフリー体を得た。得られたフリー体に4mol/L塩化水素の酢酸エチル溶液を加えて、析出した固体を濾取することにより、標記化合物389(248mg,82%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.88(t,J=7.4Hz,3H),1.57−1.63(m,2H),2.64(t,J=7.4Hz,2H),3.16(s,6H),3.53(t,J=5.0Hz,2H),3.95(t,J=5.0Hz,2H),4.76(s,2H),6.60(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.34(dd,J=0.8,3.3Hz,1H),7.77(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),8.05−8.15(m,1H),8.35(s,1H),8.77(d,J=5.0Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]443.
N−[5−ブチリル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−モルホリノアセトアミド(化合物390)
実施例287と同様にして、化合物286の代わりに化合物384(150mg,0.526mmol)から標記化合物390(150mg,69%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.987(t,J=7.4Hz,3H),1.74−1.80(m,2H),2.67(t,J=4.6Hz,4H),2.82(t,J=7.4Hz,2H),3.79(t,J=4.6Hz,4H),6.57(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.59(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),7.80(dd,J=0.7,3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]364.
N−[4−(2−フリル)−5−イソブチリルチアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物391)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりにイソ酪酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.16g,3.36mmol)から標記化合物391(618mg,55%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.22(d,J=7.0Hz,6H),1.54(s,9H),3.16(septet,J=7.0Hz,1H),6.54(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.55(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.79(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),8.52(brs,1H).
ESIMS m/z:[M+H]337.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=イソプロピル=ケトン(化合物392)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物391(618mg,1.80mmol)から標記化合物392(217mg,27%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.18(d,J=6.8Hz,6H),3.00(septet,J=6.8Hz,2H),5.46(br s,2H),6.53(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.54(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.66(dd,J=0.7,3.6Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]237.
融点:195−199℃.
N−[4−(2−フリル)−5−イソブチリルチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物393)
化合物392(100mg,0.424mmol)をDMF(5mL)に溶解し、イソニコチン酸(205mg,1.68mmol)、EDC塩酸塩(324mg,1.69mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(259mg,1.69mmol)を加えて、60℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールで再結晶することにより標記化合物393(103mg,71%)を淡緑色固体として得た。
1H NMR(CDCl,δppm):1.27(d,J=6.6Hz,6H),3.26(septet,J=6.6Hz,1H),6.53(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.52(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.74(d,J=4.4Hz,2H),7.82(dd,J=0.8,3.7Hz,1H),8.87(d,J=4.4Hz,2H),10.17(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]342.
融点:179−182℃.
N−[4−(2−フリル)−5−イソブチリルチアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物394)
実施例385と同様にして、化合物384の代わりに化合物392(100mg,0.424mmol)から標記化合物394(95.3mg,73%)を桃色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.93−1.03(m,2H),1.15−1.25(m,2H),1.23(d,J=7.0Hz,6H),1.43−1.53(m,1H),3.16(septet,J=7.0Hz,1H),6.55(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.85(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),10.07(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]305.
融点:178−182℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−ヒドロキシペンチル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物395)
化合物92(298mg,1.01mmol)をTHF(10mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で1.59mol/Ln−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(5.70mL,9.06mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、標記化合物395(224mg,63%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.90(t,J=7.0Hz,3H),1.34−1.45(m,13H),1.79−1.97(m,2H),5.43−5.49(m,1H),5.46(t,J=6.7Hz,1H),6.47(dd,J=1.8,3.4Hz,1H),6.68(dd,J=0.8,3.4Hz,1H),7.46(dd,J=0.8,1.8Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−バレリルチアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物396)
実施例297と同様にして、化合物296の代わりに化合物395(224mg,0.635mmol)から標記化合物396(134mg,60%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.93(t,J=7.3Hz,3H),1.31−1.42(m,2H),1.53(s,9H),1.62−1.77(m,2H),2.82(t,J=7.3Hz,2H),6.55(dd,J=1.8,3.4Hz,1H),7.55(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.78(d,J=0.8,3.4Hz,1H),8.62(brs,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=ブチル=ケトン(化合物397)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物396(134mg,0.384mmol)から標記化合物397(71.7mg,75%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.91(t,J=7.3Hz,3H),1.29−1.41(m,2H),1.61−1.72(m,2H),2.69(t,J=7.3Hz,2H),5.99(br s,2H),6.55(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.56(dd,J=1.0,1.8Hz,1H),7.62(dd,J=1.0,3.5Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−ピバロイルチアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物403)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりにピバル酸を用い、参考例8で得られる化合物h(2.26g,6.55mmol)から標記化合物398(286mg,12%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.33(s,9H),1.51(s,9H),6.47(dd,J=1.8Hz,3.5Hz,1H),7.10(d,J=3.5Hz,1H),7.46(d,J=1.8Hz,1H),8.63(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]351.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=tert−ブチル=ケトン(化合物399)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物398(286mg,0.817mmol)を用いることにより標記化合物399(205mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.30(s,9H),5.26(br s,2H),6.47(dd,J=1.8Hz,3.5Hz,1H),7.30(d,J=3.5Hz,1H),7.47(d,J=1.8Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]251.
N−[4−(2−フリル)−5−ピバロイルチアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物400)
化合物399(102mg,0.408mmol)をDMF(5mL)に溶解し、イソニコチン酸(199mg,1.63mmol)、EDC塩酸塩(309mg,1.61mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(245mg,1.60mmol)を加えて、60℃で1.5時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールで再結晶することにより、標記化合物400(115mg,79%)を淡黄緑色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.36(s,9H),6.45(dd,J=1.8Hz,3.5Hz,1H),7.09(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.5Hz,1.8Hz,1H),7.75(d,J=4.5Hz,2H),8.86(d,J=4.5Hz,2H),10.05(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]356.
融点:240−245℃.
N−[4−(2−フリル)−5−ピバロイルチアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物401)
実施例400と同様にして、イソニコチン酸の代わりにシクロプロパンカルボン酸(0.130mL,1.61mmol)を用い、化合物399(98.2mg,0.393mmol)から標記化合物401(94.8mg,76%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.88−0.98(m,2H),1.13−1.20(m,2H),1.32(s,9H),1.40−1.50(m,1H),6.48(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.16(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),7.48(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),10.15(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]319.
融点:133−134℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(メトキシアセチル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物402)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりにメトキシ酢酸を用い、参考例8で得られる化合物h(2.69g,7.79mmol)から標記化合物402(1.12g,42%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.46(s,9H),3.47(s,3H),4.41(s,2H),6.54(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.53(d,J=1.7Hz,1H),7.80(d,J=3.5Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=メトキシメチル=ケトン(化合物403)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物402(428mg,1.26mmol)から標記化合物403(296mg,98%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.43(s,3H),4.29(s,2H),6.54(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.69(d,J=3.5Hz,1H).
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(メトキシアセチル)チアゾール−2−イル]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物404)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに6−クロロニコチン酸を用い、化合物186の代わりに化合物403(100mg,0.420mmol)から標記化合物404(129mg,81%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.51(s,3H),4.44(s,2H),6.48(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.44−7.46(m,2H),7.77(d,J=3.7Hz,1H),8.18(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),8.92(d,J=2.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]378.
融点:174−183℃.
4−フルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(メトキシアセチル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物405)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに4−フルオロ安息香酸を用い、化合物186の代わりに化合物403(100mg,0.420mmol)から標記化合物405(138mg,91%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.50(s,3H),4.45(s,2H),6.51(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.15−7.21(m,2H),7.50(d,J=1.8Hz,1H),7.82(d,J=3.3Hz,1H),7.93−7.97(m,2H).
APCIMS m/z:[M+H]361.
融点:166−167℃.
N−[5−(エトキシアセチル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物406)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりにエトキシ酢酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.59g,4.60mmol)から標記化合物406(450mg,28%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.27(t,J=6.9Hz,3H),1.51(s,9H),3.61(q,J=6.9Hz,2H),4.44(s,2H),6.54(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.81(d,J=3.5Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=エトキシメチル=ケトン(化合物407)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物406(450mg,1.28mmol)から標記化合物407(247mg,77%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.24(t,J=7.1Hz,3H),3.57(q,J=.7.1Hz,2H),4.31(s,2H),6.54(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.56(d,J=1.8Hz,1H),7.75(d,J=3.5Hz,1H).
N−[5−アクリロイル−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物408)
化合物98(1.00g,2.83mmol)をTHF(6mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、0℃で1.0mol/L臭化ビニルマグネシウムのTHF溶液(8.49mL,8.49mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、標記化合物408(697mg,74%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.45(s,9H),5.76(dd,J=1.7,10.2Hz,1H),6.42(dd,J=1.7,16.8Hz,1H),6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.83(dd,J=10.2,16.8Hz,1H),7.53(d,J=1.8Hz,1H),7.56(d,J=3.5Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(2−メトキシエチルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物409)
化合物408(110mg,0.343mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、水酸化カリウム(20.0mg,0.356mmol)を加えて、加熱還流下で2.5時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物409(124mg,0.343mmol)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.47(s,9H),3.07(t,J=6.1Hz,2H),3.33(s,3H),3.76(t,J=6.1Hz,2H),6.52(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.53(d,J=1.8Hz,1H),7.72(d,J=3.5Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メトキシエチル=ケトン(化合物410)
化合物409(124mg,0.343mmol)をトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解し、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより標記化合物410(79.0mg,87%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.96(t,J=6.2Hz,2H),3.33(s,3H),3.72(t,J=6.2Hz,2H),5.61(br s,2H),6.52(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.53−7.54(m,2H).
N−[5−(2−エトキシエチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物411)
実施例409と同様にして、メタノールの代わりにエタノールを用い、化合物408(110mg,0.343mmol)から標記化合物411(126mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.16(t,J=6.9Hz,3H),3.08(t,J=6.4Hz,2H),3.49(q,J=6.9Hz,2H),3.80(t,J=6.4Hz,2H),6.52(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.53(d,J=1.8Hz,1H),7.70(d,J=3.6Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−エトキシエチル=ケトン(化合物412)
実施例410と同様にして、化合物409の代わりに化合物411(126mg,0.343mmol)から標記化合物412(79.0mg,87%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.16(t,J=7.0Hz,3H),2.97(t,J=6.6Hz,2H),3.48(q,J=7.0Hz,2H),3.76(t,J=6.6Hz,2H),5.70(br s,2H),6.51(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.53(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,3.5Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メトキシプロパ−1−イニルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物413)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりにメチルプロパルギルエーテル(65.5mg,0.935mmol)を用い、化合物98(105mg,0.292mmol)から標記化合物413(86.3mg,80%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.37(s,3H),4.45(s,2H),6.74(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.76(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.95(dd,J=0.8,1.7Hz,1H),8.04(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),13.80(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]368.
融点:198−200℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メトキシプロパ−1−イニルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物414)
実施例283と同様にして、2−ブロモ−6−メトキシピリジンの代わりにメチルプロパルギルエーテル(380mg,5.42mmol)を用い、化合物98の代わりに化合物134(602mg,1.70mmol)から標記化合物414(479mg,78%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.55(s,9H),3.47(s,3H),4.34(s,2H),6.58(dd,J=1.8,3.0Hz,1H),7.59(dd,J=1.2,1.8Hz,1H),8.02(dd,J=1.2,3.0Hz,1H),8.67(br s,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メトキシプロピルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物415)
化合物414(92.3mg,0.255mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(15.8mg)を加えて、水素雰囲気下、室温で1.5時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮することにより、標記化合物415(93.3mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.48(s,9H),1.98−2.03(m,2H),2.93(t,J=7.0Hz,2H),3.32(s,3H),3.43(t,J=7.0Hz,2H),6.55(dd,J=1.0,3.3Hz,1H),7.54(d,J=1.0Hz,1H),7.79(d,J=3.3Hz,1H),9.28(br s,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=3−メトキシプロピル=ケトン(化合物416)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物415(93.3mg,0.263mmol)から標記化合物416(67.4mg,99%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.96(t,J=7.0Hz,2H),2.76−2.81(m,2H),3.31(s,3H),3.42(t,J=7.0Hz,2H),6.00(br s,2H),6.54(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.63(d,J=3.3Hz,1H).
N−[5−(シクロプロピルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物417)
化合物98(127mg,0.355mmol)をTHF(2.5mL)に懸濁し、氷冷下、0.5mol/L臭化シクロプロピルマグネシウムのTHF溶液(4.00mL,2.00mmol)を加えて、室温で2.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、クロロホルムと2−プロパノールの混合溶媒(4:1)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物417(94.1mg,78%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.03−1.10(m,2H),1.29−1.34.(m,2H),2.35−2.43(m,1H),6.50(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.50(dd,J=0.7Hz,3.5Hz,1H),7.61(dd,J=0.7Hz,1.7Hz,1H),7.76(d,J=4.4Hz,2H),8.85(d,J=4.4Hz,2H),10.34(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]340.
融点:225−230℃(分解).
N−[5−(シクロプロピルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物418)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりにシクロプロパンカルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.36g,3.94mmol)から標記化合物418(884mg,67%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.90−1.03(m,2H),1.16−1.36(m,2H),1.52(s,9H),1.78−1.99(m,1H),6.53(dd,J=1.7Hz,3.3Hz,1H).6.74(d,J=3.3Hz,1H),7.55(d,J=1.7Hz,1H),8.30(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]335.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=シクロプロピル=ケトン(化合物419)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物418(884mg,2.65mmol)から標記化合物419(352mg,57%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.03−1.10(m,2H),1.28−1.35(m,2H),2.35−2.45(m,1H),5.46(br s,2H),6.53(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.54(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.66(dd,J=0.7,3.6Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]235.
N−[5−(シクロプロピルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−メトキシベンズアミド(化合物420)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−メトキシ安息香酸(208mg,1.37mmol)を用い、化合物186の代わりに化合物419(79.1mg,0.338mmol)から標記化合物420(73.3mg,58%)を桃色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.80−1.07(m,2H),1.24−1.32(m,2H),2.37−2.42(m,1H),4.12(s,3H),6.55(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.08(d,J=8.4Hz,1H),7.18(ddd,J=1.0Hz,7.4Hz,7.8Hz,1H),7.55−7.65(m,3H),8.32(dd,J=1.8Hz,7.8Hz,1H),11.23(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]369.
融点:150−154℃.
N−[5−(シクロプロピルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−2−モルホリノアセトアミド(化合物421)
化合物419(192mg,0.824mmol)およびトリエチルアミン(0.379mL,2.72mmol)をTHF(4mL)に溶解し、0℃でブロモアセチルブロミド(0.215mL,2.47mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に0℃でモルホリン(1.08mL,12.4mmol)およびトリエチルアミン(1.73mL,12.4mmol)のTHF溶液(2mL)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ厶で乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイーで精製することにより標記化合物421(229mg,17%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.00−1.03.(m,2H),1.22−1.18(m,2H),2.30−2.38(m,1H),2.61(t,J=4.6Hz,4H),3.77(t,J=4.6Hz,4H),6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.60(J=0.7,3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]362.
N−[5−(シクロブチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物422)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりにシクロブタンカルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.41g,4.09mmol)から標記化合物422(628mg,44%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.48(s,9H),1.80−2.10(m,2H),2.15−2.33(m,2H),2.35−2.48(m,2H),3.70−3.77(m,1H),6.55(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.55(dd,J=0.7Hz,1.8Hz,1H),7.87(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),9.28(br s,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=シクロブチル=ケトン(化合物423)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物422(628mg,1.81mmol)から標記化合物423(448mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.80−2.05(m,2H),2.10−2.22(m,2H),2.30−2.45(m,2H),3.55−3.61(m,1H),5.56(br s,2H),6.55(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.55(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.70(dd,J=0.8,3.5Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]249.
融点:125−160℃(分解).
N−[5−(シクロブチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物442)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物423(103mg,0.415mmol)から標記化合物424(106mg,72%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.85−2.18(m,2H),2.25−2.40(m,2H),2.40−2.55(m,2H),3.76−3.82(m,1H),6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.50(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.73(d,J=4.5Hz,2H),7.85(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),8.84(d,J=4.5Hz,1H),8.85(d,J=4.5Hz,1H),10.27(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]354.
融点:227−235℃(分解)
N−[5−(シクロブチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物425)
実施例385と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2−フロイル=クロリド(0.0702mL,0.721mmol)を用い、化合物384の代わりに化合物423(100mg,0.403mmol)から標記化合物425(106mg,76%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.93−2.13(m,2H),2.23−2.50(m,4H),3.74−3.80(m,1H),6.58(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),6.64(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.39−7.41(m,3H),7.90(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),9.81(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]343.
融点:188−192℃.
4−シアノ−N−[5−(シクロブチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物426)
実施例385と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに4−シアノベンゾイル=クロリド(127mg,0.767mmol)を用い、化合物384の代わりに化合物423(106mg,0.427mmol)から標記化合物426(122mg,75%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.85−2.14(m,2H),2.24−2.50(m,4H),3.76−3.82(m,1H),6.51(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),7.47(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.80(d,J=8.8Hz,2H),7.85(dd,J=0.7,3.7Hz,1H),8.01(d,J=8.8Hz,2H),10.41(br s,1H).
ESIMS m/z:[M−H]376.
融点:220−225℃.
N−[5−(シクロブチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物427)
実施例385と同様にして、化合物384の代わりに化合物423(102mg,0.411mmol)から標記化合物427(109mg,84%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.91−0.99(m,2H),1.15−1.25(m,2H),1.80−2.10(m,2H),2.20−2.49(m,5H),3.69−3.75(m,1H),6.56(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),7.91(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),10.09,(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]317.
融点:200−205℃.
N−{4−(2−フリル)−5−[1−ヒドロキシ−1−(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]チアゾール−2−イル}カルバミン酸tert−ブチル(化合物428)
工程1
(3−メチルオキセタン−3−イル)メタノール(1.00g,9.79mmol)および2.0mol/L塩化オキザリルのジクロロメタン溶液(5.4mL)をジクロロメタン(200mL)に溶解し、−60℃で10分間攪拌した。反応液にDMSO(1.67mL,23.5mmol)を加えて、15分間攪拌した後、トリエチルアミン(6.82mL,49.0mmol)を加えて、さらに室温で30分間攪拌した。反応液に水を加えて、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去することにより、3−メチルオキセタン−3−カルバルデヒド(340mg,35%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.45(s,3H),4.47(d,J=6.3Hz,2H),4.84(d,J=6.3Hz,2H),9.92(s,1H).
工程2
参考例8で得られる化合物h(500mg,1.45mmol)をTHF(14mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で、1.58mol/Ln−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.03mL,3.21mmol)を加えて、−78℃で15分間攪拌した。反応液に工程1で得られる3−メチルオキセタン−3−カルバルデヒド(436mg,4.35mmol)を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物428(141mg,27%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.27−1.35(m,3H),1.50(s,9H),4.27−4.38(m,2H),4.84−4.98(m,2H),5.67(m,1H),6.47(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.73(d,J=3.5Hz,1H),7.45(d,J=1.8Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(3−メチルオキセタン−3−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物429)
実施例297と同様にして、化合物296の代わりに化合物428(140mg,0.382mmol)から標記化合物429(85.0mg,61%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.38(s,9H),1.77(s,3H),4.44(d,J=6.1Hz,2H),5.05(d,J=6.1Hz,2H),6.50(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.48(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.84(dd,J=0.8,3.6Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=3−メチルオキセタン−3−イル=ケトン(化合物430)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物429(85.0mg,0.233mmol)から標記化合物430(62.0mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.75(s,3H),4.37(d,J=6.1Hz,2H),5.02(d,J=6.1Hz,2H),6.56(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.57(d,J=1.8Hz,1H),7.88(d,J=3.6Hz,1H).
N−[5−(シクロペンチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物431)
化合物98(74.0mg,0.207mmol)をTHF(1.5mL)に懸濁し、氷冷下、2mol/L臭化シクロペンチルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(0.500mL,1.00mmol)を加えて、室温で1.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物431(5.60mg,7%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.62−1.84(m,4H),1.90−2.03(m,4H),3.42−3.48(m,1H),6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.52(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.74(d,J=4.4Hz,2H),7.85(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.86(d,J=4.4Hz,1H),8.88(d,J=4.4Hz,1H),10.16(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]368.
融点:168−181℃.
N−[5−(シクロペンチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物432)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりにシクロペンタンカルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.44g,4.17mmol)から標記化合物432(251mg,17%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.20−2.10(m,8H),1.51(s,9H),2.96−3.02(m,1H),6.45(dd,J=1.8Hz,3.3Hz,1H),6.65(d,J=3.3Hz,1H),7.41(d,J=1.8Hz,1H),8.45(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]363.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=シクロペンチル=ケトン(化合物433)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物432(433mg,1.20mmol)から標記化合物433(246mg,79%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.20−2.10(m,8H),2.96−3.02(m,1H),5.46(br s,2H),6.53(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.54(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.66(dd,J=0.7,3.6Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]263.
N−[5−(シクロペンチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物434)
実施例385と同様にして、化合物384の代わりに化合物433(49.6mg,0.189mmol)から標記化合物434(28.2mg,44%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.94−1.04(m,2H),1.16−1.25(m,2H),1.46−1.82(m,6H),1.86−1.99(m,3H),3.32−3.41(m,1H),6.55(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.56(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.87(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),9.83(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]331.
融点:182−187℃.
N−[5−(シクロペンチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]モルホリン−4−カルボキサミド(化合物435)
化合物432(251mg,0.693mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解し、モルホリン(6.19mL,70.9mmol)を加えて、加熱還流下で終夜攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、標記化合物435(168mg,64%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.55−1.80(m,4H),1.85−2.00(m,4H),3.35−3.41(m,1H),3.45−3.53(m,4H),3.65−3.73(m,4H),6.56(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.52(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.93(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),9.23(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]376.
融点:108−110℃.
N−[5−(1−シクロヘキシル−1−ヒドロキシメチル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物436)
実施例92と同様にして、DMFの代わりにシクロヘキサンカルバルデヒドを用い、参考例8で得られる化合物h(3.45g,1.00mmol)から標記化合物436(173mg,46%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.86−1.40(m,6H),1.45(s,9H),1.50−1.80(m,4H),2.05−2.15(m,1H),5.21(d,J=8.1Hz,1H),6.46(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.65(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.55(br s,1H).
N−[5−(シクロヘキシルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物437)
実施例297と同様にして、化合物296の代わりに化合物436(173mg,0.458mmol)から標記化合物437(109mg,63%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.15−1.35(m,4H),1.56(s,9H),1.65−1.95(m,6H),2.85(tt,J=3.4,11.0Hz,1H),6.53(dd,J=0.9,1.8Hz,1H),7.54(dd,J=0.9,3.3Hz,1H),7.75(dd,J=1.7,3.3Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=シクロヘキシル=ケトン(化合物438)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物437(109mg,0.290mmol)から標記化合物438(55.8mg,70%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.10−1.45(m,4H),1.50−1.80(m,6H),2.80−2.95(m,1H),6.64(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.21(d,J=3.5Hz,1H),7.82(d,J=1.8Hz,1H),7.87(br s,1H).

N−[5−(シクロヘキシルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物439)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物438より粗製の化合物439を得た。該粗製の化合物439をエタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、標記化合物439(41.6mg,55%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.05−1.45(m,4H),1.55−1.90(m,6H),2.86−2.94(m,1H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.40(d,J=3.2Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz 1H),8.02(dd,J=1.9,4.3Hz,2H),8.83(dd,J=1.9,4.3Hz,2H),13.54(br s,1H).
融点:197−199℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メトキシシクロヘキシルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物440)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりに4−メトキシシクロヘキサンカルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(500mg,2.04mmol)から標記化合物440(149mg,18%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.23−2.17(m,19H),3.30−3.36(m,4H),6.53(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.54(d,J=1.7,Hz,1H),7.76(d,J=3.5Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=4−メトキシシクロヘキシル=ケトン(化合物441)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物440(149mg,0.367mmol)から標記化合物441(90.0mg,80%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.26−2.02(m,8H),2.70−2.78(m,1H),3.29−3.36(m,3H),5.57−5.60(m,2H),6.52−6.55(m,1H),7.53−7.54(m,1H),7.59−7.60(m,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メトキシシクロヘキシルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物442)
化合物441(579mg,1.89mmol)をTHF(9.0mL)に溶解し、イソニコチン酸(931mg,7.57mmol)、EDC塩酸塩(1.45g,7.57mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(1.16g,7.57mmol)を加えて、60℃で3時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣を2−プロパノールで再結晶することにより標記化合物442(664mg,85%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.08−2.08(m,8H),2.84−3.01(m,1H),3.20−3.23(m,3H),6.68−6.71(m,1H),7.39−7.42(m,1H),7.89−7.90(m,1H),8.02(d,J=5.9Hz,2H),8.82(d,J=5.9Hz,2H),13.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]412.
融点:180−187℃.
4−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(4−メトキシシクロヘキシルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物443)
実施例442と同様にして、イソニコチン酸の代わりに4−シアノ安息香酸を用い、化合物441(226mg,0.738mmol)から標記化合物(199mg,62%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.10−2.17(m,9H),2.88−2.97(m,1H),3.20−3.23(m,3H),6.69−6.71(m,1H),7.40−7.43(m,1H),7.88−7.91(m,1H),8.06(d,J=8.3Hz,2H),8.26(d,J=8.3Hz,2H),13.5(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]436.
融点:105−109℃.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=4−ヒドロキシシクロヘキシル=ケトン(化合物444)
工程1
4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸エチル(3.44g,20.0mmol)をDMF(7mL)に溶解し、イミダゾール(3.40g,50.0mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(3.62g,24mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製することにより、4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸エチル(5.73g,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.00−0.03(m,6H),0.85−0.86(m,9H),1.19−1.25(m,3H),1.42−2.26(m,10H),4.05−4.13(m,2H).
工程2
工程1で得られる4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸エチル(5.73g,20.0mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.93g,30.0mmol)をTHF(40mL)に懸濁し、アルゴン雰囲気下、−20℃で2.0mol/L塩化イソプロピルマグネシウ厶のTHF溶液(30.0mL,60.0mmol)を滴下し、0℃で1時間攪拌した。反応液に飽和酢酸アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加えて、抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製することにより、4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−N−メトキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド(6.03g,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.00−0.03(m,6H),0.85−0.86(m,9H),1.45−1.97(m,10H),3.14−3.15(m,3H),3.66−3.67(m,3H).
工程3
参考例8で得られる化合物h(690mg,2.00mmol)をTHF(20mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で、1.57mol/Ln−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.80mL,4.40mmol)を加えて、−78℃で15分間攪拌した。反応液に工程2で得られた4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−N−メトキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド(1.21g,4.00mmol)を滴下し、室温で終夜攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解し、1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより標記化合物444(76.0mg,13%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.55−2.15(m,10H),5.82−5.92(m,2H),6.52−6.54(m,1H),7.54−7.59(m,2H).
N−[5−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−イルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物445)
工程1
4−オキソシクロヘキサンカルボン酸エチル(5.00g,29.4mmol)をトルエン(200mL)に溶解し、エチレングリコール(15mL)およびシュウ酸(500mg)を加えて、加熱還流下で5時間攪拌した。反応液を飽和炭酸炭酸水素ナトリウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:2)で精製することにより、1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−カルボン酸エチル(6.28g,99%)を得た。
工程2
工程1で得られた1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−カルボン酸エチル(6.28g,29.3mmol)をTHFに溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.30g,44.1mmol)を加えて、攪拌した。アルゴン雰囲気下、−30℃で、反応液に2.0mol/L塩化イソプロピルマグネシウムのTHF溶液(44.1ml,88.2mmol)を滴下し、−5℃で1時間攪拌した。反応液の水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより、N−メトキシ−N−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−カルボキサミド(6.61g,99%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.51−1.62(m,2H),1.76−1.90(m,6H),2.68−2.71(m,1H),3.18(s,3H),3.71(s,3H),3.95(s,4H).
工程3
参考例8で得られる化合物h(1.50g,4.34mmol)をTHF(30mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下、1.58mol/Ln−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(8.58mL,13.5mmol)を加えて、−78℃で15分間攪拌した。反応液に工程2で得られたN−メトキシ−N−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−カルボキサミド(2.80g,12.2mmol)を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、標記化合物445(1.79g,95%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.52(s,9H),1.57−1.64(m,2H),1.82−1.95(m,6H),2.85−3.00(m,1H),3.95(s,4H),6.54(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.53(d,J=1.8Hz,1H),7.73(d,J=3.3Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾ−ル−5−イル=1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−イル=ケトン(化合物446)
化合物445(500mg,1.15mmol)をジフェニルエーテル(5mL)に溶解し、170℃で2時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製することにより、標記化合物446(223mg,58%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.35−1.73(m.8H),2.67−2.74(m,1H),3.84(s,3H),6.65(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.22(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.84(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.97(br s,2H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=4−オキソシクロヘキシル=ケトン(化合物447)
化合物445(1.00g,2.30mmol)をTHF(14mL)に溶解し、2mol/L塩酸(7mL)を加えて、加熱還流下で8時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をジエチルエーテルで結晶化することにより、標記化合物447(399mg,60%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.70−1.79(m,2H),2.01−2.08(m,2H),2.20−2.36(m,4H),3.18−3.26(m,1H),6.64(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.28(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.85(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),8.01(br s,2H).
N−[4−(2−フリル)−5−(4−オキソシクロヘキシルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物448)
化合物447(150mg,0.517mmol)をDMF(2.5mL)に溶解し、イソニコチン酸(191mg,1.55mmol)、EDC塩酸塩(298mg,1.55mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(237mg,1.55mmol)を加えて、60℃で3時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣を2−プロパノールで再結晶することにより標記化合物448(115mg,66%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.07−2.60(m,8H),3.36−3.23(m,1H),6.56(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.54(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.75(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.80(d,J=6.1Hz,2H),8.88(d,J=6.1Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]396.
融点:206−212℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−オキソシクロヘキシルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(化合物449)
実施例448と同様にして、イソニコチン酸の代わりに2−メチルイソニコチン酸を用い、化合物447(120mg,0.413mmol)から標記化合物449(73.0mg,43%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.04−2.60(m,8H),2.66(s,3H),3.35−3.43(m,1H),6.54(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.52(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.57(d,J=5.1Hz,1H),7.62(s,1H),7.75(dd,J=0.7,3.6Hz,1H),8.72(d,J=5.1Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]410.
融点:108−115℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−オキソシクロヘキシルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物450)
実施例448と同様にして、イソニコチン酸の代わりにフラン−2−カルボン酸を用い、化合物447(150mg,0.517mmol)から標記化合物450(124mg,62%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.03−2.57(m,8H),3.30−3.39(m,1H),6.57(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.64(dd,J=1.7,3.6Hz,1H),7.42(d,J=3.6Hz,1H),7.59−7.60(m,2H),7.79(d,J=3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]385.
融点:232−235℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−オキソシクロヘキシルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−メトキシベンズアミド(化合物451)
実施例448と同様にして、イソニコチン酸の代わりに3−メトキシ安息香酸を用い、化合物447(150mg,0.517mmol)から標記化合物451(72.0mg,33%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.06−2.58(m,8H),3.33−3.41(m,1H),3.88(s,3H),6.56(dd,J=1.7,3.6Hz,1H),7.16−7.20(m,1H),7.41−7.51(m,3H),7.58(d,J=1.7Hz,1H),7.82(d,J=3.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]425.
融点:176−183℃.
4−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(4−オキソシクロヘキシルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物452)
実施例448と同様にして、イソニコチン酸の代わりに4−シアノ安息香酸を用い、化合物447(150mg,0.517mmol)から標記化合物452(164mg,76%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.06−2.58(m,8H),3.32−3.40(m,1H),6.51(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.48(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.74(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.81(d,J=8.6Hz,2H),8.06(d,J=8.6Hz,2H).
APCIMS m/z:[M−H]418.
融点:211−212℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物453)
実施例176と同様にして、2−シアノ安息香酸の代わりにテトラヒドロピラン−4−カルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(1.04g,3.00mmol)から標記化合物453(350mg,35%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.53(s,9H),1.76−1.94(m,4H),3.06−3.18(m,1H),3.46(ddd,J=2.7,11.6,11.6Hz,2H),4.03(ddd,J=2.7,4.0,11.6Hz,2H),6.55(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.55(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.76(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),8.68(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]379.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=テトラヒドロピラン−4−イル=ケトン(化合物454)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物453(350mg,1.05mmol)から標記化合物454(212mg,72%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.52−1.64(m,4H),2.89−3.03(m,1H),3.24(ddd,J=3.8,11.3,11.3Hz,2H),3.85(ddd,J=2.7,3.8,11.3Hz,2H),6.65(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.24(d,J=3.5Hz,1H),7.84(d,J=1.9Hz,1H),7.96(br s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]279.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物455)
化合物454(6.95g,25.0mmol)をDMF(100mL)に溶解し、イソニコチン酸(36.9g,300mmol)、EDC塩酸塩(57.6g,300mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(45.9g,300mmol)を加えて、80℃で6時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(600mL)と水(200mL)の混合物に注入し、析出した固体を濾取した。得られた固体をエタノールで再結晶することにより、標記化合物455(4.41g,48%)を灰白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.90(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.35(ddd,J=2.7,11.6,11.6Hz,2H),3.89(ddd,J=2.7,4.0,11.6Hz,2H),6.71(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.43(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.91(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.02(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),13.56(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]384.
融点:202−209℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物456)
化合物454(1.67g,6.00mmol)およびDMAP(36.7mg,0.300mmol)をピリジン(24mL)に懸濁し、シクロプロパンカルボニル=クロリド(1.09mL,12.0mmol)を加えて、60℃で90分間攪拌した。反応液を水中に注入し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1)で精製し、エタノールで再結晶することにより標記化合物456(1.35g,65%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.90−1.04(m,4H),1.50−1.76(m,4H),1.92−2.03(m,1H),3.07−3.21(m,1H),3.25−3.40(m,2H),3.83−3.91(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.41(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H),13.04(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]347.
融点:182−183℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物457)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりにベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物457(151mg,88%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.13−3.26(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.84−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.44(d,J=3.5Hz,1H),7.53−7.61(m,2H),7.64−7.72(m.1H),7.91(d,J=1.6Hz,1H),8.11−8.18(m,2H),13.27(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]383.
融点:221−222℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルベンズアミド(化合物458)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2−メチルベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物458(159mg,88%)を灰白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.85(m,4H),2.44(s,3H),3.14−3.26(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.9,11.9Hz,2H),3.84−3.92(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.27−7.51(m,4H),7.60−7.66(m,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H),13.14(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]397.
融点:204−206℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−メチルベンズアミド(化合物459)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3−メチルベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物459(151mg,89%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.52−1.74(m,4H),2.38(s,3H),3.03−3.16(m,1H),3.34(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.84−3.94(m,2H),6.62(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.20−7.37(m,2H),7.40(dd,J=0.5.3.5Hz,1H),7.80(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.90−7.95(m,1H),7.97−8.01(m,1H),13.17(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]397.
融点:197−201℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−4−メチルベンズアミド(化合物460)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに4−メチルベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物460(128mg,72%)を灰白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.76(m,4H),2.40(s,3H),3.13−3.26(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.84−3.94(m,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),7.44(d,J=3.5Hz,1H),7.91(d,J=1.9Hz,1H),8.06(d,J=8.4Hz,2H),13.18(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]397.
融点:190−192℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メトキシベンズアミド(化合物461)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2−メトキシベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物461(152mg,82%)を灰白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.80−3.95(m,2H),3.92(s,3H),6.69(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.05−7.15(m,1H),7.16−7.24(m,1H),7.41(d,J=3.2Hz,1H),7.55−7.63(m,1H),7.70(dd,J=1.3,8.6Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),12.47(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]413.
融点:181−184℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−メトキシベンズアミド(化合物462)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3−メトキシベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(1.67g,6.00mmol)から標記化合物462(1.91g,77%)を灰白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.80(m,4H),3.14−3.24(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.86(s,3H),3.87−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.20−7.26(m,1H),7.45(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.43−7.53(m,1H),7.69−7.77(m,2H),7.91(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),13.27(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]413.
融点:198−200℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−4−メトキシベンズアミド(化合物463)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに4−メトキシベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物463(152mg,82%)を灰白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.76(m,4H),3.13−3.24(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.86(s,3H),3.89−3.91(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.10(dd,J=1.9,8.9Hz,2H),7.45(dd,J=0.5,3.2Hz,1H),7.90(dd,J=0.5,1.6Hz,1H),8.15(dd,J=1.9,8.9Hz),13.10(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]413.
融点:184−188℃.
3−(ジメチルアミノ)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物464)
化合物454(125mg,0.450mmol)をDMF(2mL)に溶解し、3−(ジメチルアミノ)安息香酸(296mg,1.80mmol)、EDC塩酸塩(344mg,1.80mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(276mg,1.80mmol)を加えて、80℃で2時間攪拌した。反応液を水(200mL)に注入し、クロロホルムで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、メタノールでリスラリーすることにより、標記化合物464(78.5mg,41%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.75(m,4H),2.99(s,6H),3.13−3.23(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.89(ddd,J=2.2,3.8,11.6Hz,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.99(ddd,J=1.4,2.7,8.1Hz,1H),7.31−7.48(m,4H),7.90(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),13.19(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]426.
融点:239−243℃.
4−(ジメチルアミノ)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物465)
化合物454(125mg,0.450mmol)をDMF(2mL)に溶解し、4−(ジメチルアミノ)安息香酸(296mg,1.80mmol)、EDC塩酸塩(344mg,1.80mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(276mg,1.80mmol)を加えて、80℃で2時間攪拌した。反応液に水(200mL)を加えて、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)で精製し、エタノールでリスラリーすることにより、標記化合物465(5.30mg,3%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.80(m,4H),3.03(s,6H),3.11−3.22(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.85−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.77(d,J=9.2Hz,2H),7.45(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.05(d,J=9.2Hz,2H),12.81(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]426.
融点:238−240℃
2−フルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物466)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2−フルオロベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物466(155mg,86%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.76(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.84−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.35−7.50(m,3H)7.61−7.71(m,1H),7.75−7.83(m,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H),13.23(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
融点:172−176℃.
3−フルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物467)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3−フルオロベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物467(160mg,89%)を灰白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.89(ddd,J=2.2,4.0,11.6Hz,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.44(d,J=3.2Hz,1H),7.49−7.68(m,2H),7.90(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.94−8.02(m,2H),13.34(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
融点:229−231℃.
4−フルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物468)
化合物454(834mg,3.00mmol)をDMF(12mL)に溶解し、4−フルオロ安息香酸(3.36g,24.0mmol)、EDC塩酸塩(4.12g,24.0mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(3.68g,24.0mmol)を加えて、80℃で2時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)と水(30mL)の混合物に注入し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、エタノールより再結晶を行うことにより標記化合物468(270mg,23%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.58−1.78(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.35−3.55(m,2H),3.88(ddd,J=1.9,3.8,11.3Hz,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.37−7.46(m,3H),7.90(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.20−8.26(m,2H),13.27(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
融点:131−132℃.
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物469)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2−クロロベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物469(140mg,75%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.85(m,4H),3.15−3.25(m,1H),336(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.88(ddd,J=2.4,3.8,11.3Hz,2H),6.69(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.45−7.70(m,5H),7.89(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),13.34(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]417,[37ClM+H]419.
融点:160−162℃.
3−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物470)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3−クロロベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物470(131mg,70%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.80(m,4H),3.12−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,12.1,12.1Hz,2H),3.86−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.43(d,J=3.5Hz,1H),7.60(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.72,−7.76(m,1H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),8.09(dd,J=1.1,7.8Hz,1H),8.19−8.20(m,1H),13.36(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]417,[37ClM+H]419.
融点:210−212℃.
4−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物471)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに4−クロロベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物471(129mg,69%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.85(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.34−3.42(m,2H),3.84−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.65(dd,J=1.6,8.4Hz,2H),7.90(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.15(dd,J=1.6,8.4Hz,2H),13.35(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]417,[37ClM+H]419.
融点:204−206℃.
2−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物472)
実施例465と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに2−シアノ安息香酸を用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物472(35.3mg,19%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.12−3.22(m,1H),3.28−3.38(m,2H),3.88(ddd.J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),6.73(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.50(d,J=3.5Hz,1H),7.80−8.20(m,5H),11.27(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]408.
融点:221−224℃.
3−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物473)
実施例465と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに3−シアノ安息香酸を用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物473(166mg,90%)を桃色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.76(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.37(ddd,J=1.6,11.6,11.6Hz,2H),3.80−3.91(m,2H),6.71(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.79(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),8.14(d,J=7.8Hz,1H),8.40(d,J=7.8Hz,1H),8.58(s,1H),13.47(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]408.
融点:257−260℃.
4−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物474)
実施例465と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに4−シアノ安息香酸を用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物474(35.3mg,19%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.30(m,1H),3.35−3.50(m,2H),3.84−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.44(d,J=3.5Hz,1H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),8.05(d,J=8.4Hz,2H),8.26(d,J=8.4Hz,2H),13.53(br s,1H).
APCIMS m/z:[M−H]406.
融点:231−234℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(化合物475)
化合物454(125mg,0.450mmol)およびDMAP(0.022mmol)をピリジン(2mL)に懸濁し、2−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル=クロリド(202mg,0.900mmol)を加えて、80℃で6時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールで再結晶することにより、標記化合物475(111mg,53%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.22(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.85−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.41(d,J=3.5Hz,1H),7.52−7.60(m,2H),7.73(ddd,J=1.6,7.6,7.6Hz 1H),7.83(dd,J=1.6,7.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),13.41(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]467.
融点:131−134℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(化合物476)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物476(170mg,81%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.85−3.93(m,2H),6.71(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.68−7.75(m,2H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),8.12−8.21(m,2H),13.49(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]467.
融点:197−198℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(化合物477)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル=クロリドを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物477(156mg,74%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.85−3.94(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.44(d,J=3.2Hz,1H),7.57(d,J=8.1Hz,2H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),8.27(d,J=8.1Hz,2H),13.39(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]467.
融点:177−180℃.
4−(クロロメチル)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物478)
4−(クロロメチル)ベンゾイル=クロリド(942mg,4.99mmol)をTHF(16mL)に溶解し、化合物454(1.11g,3.99mmol)、トリエチルアミン(0.840mL,5.98mmol)およびDMAP(50.0mg,0.400mmol)を加えて、加熱還流下で2時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1)で精製し、メタノールでリスラリーすることにより標記化合物476(1.42g,83%)を黄土色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.78(m,4H),3.13−3.27(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.89(ddd,J=2.4,3.8,11.3Hz,2H),4.86(s,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.63(d,J=8.4Hz,2H),7.90(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.14(d,J=8.4Hz,2H),13.30(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]431,[37ClM+H]433.
4−(ジメチルアミノメチル)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物479)
化合物478(340mg,0.789mmol)を2mol/LジメチルアミンのTHF溶液(20mL,39.5mmol)に加えて、60℃で終夜攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、標記化合物479(153mg,44%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.80(m,4H),2.20(s,6H),3.10−3.20(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.52(s,2H),3.85−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.44(d,J=3.5Hz,1H),7.48(d,J=8.1Hz,2H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),8.12(d,J=8.1Hz,2H),13.06(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]440.
融点:109−112℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−4−(ピペリジノメチル)ベンズアミド(化合物480)
化合物478(340mg,0.789mmol)をTHF(3mL)に懸濁し、ピペリジン(0.390mmol,3.95mmol)を加えて、加熱還流下で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=4:1)で精製し、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、標記化合物480(262mg,69%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.20−1.50(m,6H),1.50−1.80(m,6H),2.30−2.45(m,2H),3.10−3.25(m,1H),3.30−3.45(m,2H),3.55(s,2H),3.85−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.44(d,J=3.2Hz,1H),7.48(d,J=8.1Hz,2H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),8.11(d,J=8.1Hz,2H),13.07(brs,1H).
APCIMS m/z:[M+H]480.
融点:160−162℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−4−(4−ヒドロキシピペリジノメチル)ベンズアミド(化合物481)
実施例480と同様にして、ピペリジンの代わりに4−ヒドロキシピペリジンを用い、化合物478(340mg,0.789mmol)から標記化合物481(380mg,97%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.40−1.50(m,2H),1.65−1.85(m,4H),2.00−2.10(m,2H),2.85−2.90(m,2H),2.84(ddd,J=3.5,9.4,11.3Hz,2H),3.05−3.20(m,1H),3.20−3.40(m,3H),3.45(s,2H),3.70−3.80(m,1H),3.85−3.95(m,2H),4.45−4.50(m,1H),6.63(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.35(d,J=8.4Hz,2H),7.41(d,J=3.5Hz,1H),7.80(d,J=1.6Hz,1H),8.09(d,J=8.4Hz,2H).
APCIMS m/z:[M+H]496.
融点:194−195℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド(化合物482)
実施例480と同様にして、ピペリジンの代わりにモルホリンを用い、化合物478(340mg,0.789mmol)から標記化合物482(322mg,85%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),2.38(t,J=4.3Hz,4H),3.10−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.3,11,3Hz,2H),3.56(s,2H),3.59(t,J=4.3Hz,4H),3.85−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.89(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.12(d,J=8.4Hz,2H),12.67(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]482.
融点:92−96℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2,3−ジメトキシベンズアミド(化合物483)
実施例465と同様にして、4−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに2,3−ジメトキシ安息香酸を用い、メタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物483(158mg,79%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.75(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.83(s,3H),3.84−3.94(m,2H),3.87(s,3H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.17−7.21(m,2H),7.23−7.30(m,1H),7.41(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),12.80(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]443.
融点:198−200℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2,4−ジメトキシベンズアミド(化合物484)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2,4−ジメトキシベンゾイル=クロリドを用い、メタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.150mmol)から標記化合物484(156mg,78%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.75(m,4H),3.12−3.22(m,1H),3.34(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.89(s,3H),3.90−3.95(m,2H),3.97(s,3H),6.69(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),6.72−6.77(m,2H),7,41(d,J=3.2Hz,1H),7.80(dd,J=3.0,8.4Hz,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H),11.94(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]443.
融点:219−222℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2,5−ジメトキシベンズアミド(化合物485)
実施例465と同様にして、4−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに2,5−ジメトキシ安息香酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物485(172mg,86%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−l.80(m,4H),3.10−3.25(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.77(s,3H),3.80−3.92(m,2H),3.88(s,3H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.15−7.24(m,2H),7.25−7.31(m,1H),7.41(d,J=3.5Hz,1H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),12.44(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]443.
融点:107−110℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2,6−ジメトキシベンズアミド(化合物486)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2,6−ジメトキシベンゾイル=クロリドを用い、エタノールとジエチルエーテルと酢酸エチルの混合溶媒で再結晶することにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物486(91.1mg,46%)を桃色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.76(m,4H),3.12−3.24(m,1H),3.32−3.42(m,2H),3.76(s,6H),3.84−3.92(m,2H),6.68(dd,J=1.6,3.0Hz,1H),6.75(d,J=8.4Hz,2H),7.37(d,J=3.0Hz,1H),7.42(t,J=8.4Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),12.93(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]443.
融点:152−156℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3,4−ジメトキシベンズアミド(化合物487)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3,4−ジメトキシベンゾイル=クロリドを用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物487(150mg,75%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−1.80(m,4H),3.10−3.25(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.86(s,3H),3.87(s,3H),3.88−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.78−7.82(m,2H),7.84(d,J=1.6Hz,1H),13.11(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]443.
融点:289−292℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3,5−ジメトキシベンズアミド(化合物488)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3,5−ジメトキシベンゾイル=クロリドを用い、メタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物488(179mg,93%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.84(s,6H),3.80−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.78(t,J=2.7Hz,1H),7.35(d,J=2.7Hz,2H),7.45(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.91(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),13.25(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]443.
融点:278−280℃.
2,3−ジフルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物489)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2,3−ジフルオロベンゾイル=クロリドを用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒で再結晶することにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物489(116mg,62%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.84−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.34−7.41(m,1H),7.42(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.57−7.77(m,2H),7.90(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),13.42(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]419.
融点:154−160℃.
2,4−ジフルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物490)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2,4−ジフルオロベンゾイル=クロリドを用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物490(170mg,90%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.84−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.22−7.32(m,1H),7.42(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.44−7.52(m,1H),7.85−7.92(m,2H),13.28(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]419.
融点:213−215℃.
2,5−ジフルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物491)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2,5−ジフルオロベンゾイル=クロリドを用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物491(164mg,87%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.88(ddd,J=2.2,4.3,11.3Hz,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.41(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.43−7.58(m,2H),7.68(ddd,J=3.0,5.4,8.4Hz,1H),7.90(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),13.37(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]419.
融点:172−174℃.
2,6−ジフルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物492)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2,6−ジフルオロベンゾイル=クロリドを用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物492(120mg,69%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.83−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.29(t,J=8.1Hz,1H),7.40(d,J=3.5Hz,1H),7.60−7.73(m,2H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),13.60(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]419.
融点:168−170℃.
3,4−ジフルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物493)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3,4−ジフルオロベンゾイル=クロリドを用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物493(145mg,77%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.83−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.45(d,J=3.5Hz,1H),7.63−7.73(m,1H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),8.02−8.08(m,1H),8.24(ddd,J=2.2,7.5,11.3Hz,1H),13.37(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]419.
融点:208−210℃.
3,5−ジフルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物494)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに3,5−ジフルオロベンゾイル=クロリドを用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物494(165mg,88%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.83−3.93(m,2H),6.71(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.58−7.67(m,1H),7.84−7.90(m,2H),7.91(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),13.43(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]419.
融点:259−265℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1,4−ベンゾジオキサン−5−カルボキサミド(化合物495)
実施例455と同様にして、イソニコチン酸の代わりに1,4−ベンゾジオキサン−5−カルボン酸を用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物495(145mg,73%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.22(m,1H),3.35(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.83−3.93(m,2H),4.29−4.34(m,2H),4.39−4.43(m,2H),6.69(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.96(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.09(dd,J=1.6,7.8Hz,1H),7.23(dd,J=1.6,7.8Hz,1H),7.42(d,J=3.2Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),12.52(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]441.
融点:188−190℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボキサミド(化合物496)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボニル=クロリドを用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物496(143mg,75%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.83−3.93(m,2H),6.16(s,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.09(d,J=8.1Hz,1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.70(d,J=1.9Hz,1H),7.79(dd,J=1.9,8.1Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),13.07(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]+427.
融点:194−196℃.
2,2−ジフルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボキサミド(化合物497)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボニル=クロリドを用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物497(161mg,17%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.30(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.85−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.37(dd,J=8.1,8.1Hz,1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.69(dd,J=0.8,8.1Hz,1H),7.82(dd,J=0.8,8.1Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),13.43(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]463.
融点:206−207℃.
2,2−ジフルオロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボキサミド(化合物498)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボニル=クロリドを用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物498(98.5mg,47%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.85−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.45(d,J=3.5Hz,1H),7.63(d,J=8.6Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),8.08(dd,J=1.6,8.6Hz,1H),8.18(d,J=1.6Hz,1H),13.33(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]463.
融点:124−129℃.
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物499)
工程1
2−クロロイソニコチン酸(707mg,4.49mmol)を塩化チオニル(10mL)に懸濁し、加熱還流下で7時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮することにより、2−クロロイソニコチノイル=クロリドを得た。
工程2
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりに工程1で得られた2−クロロイソニコチノイル=クロリドを用い、エタノールで再結晶することにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物499(90.3mg,48%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),3.85−3.92(m,2H),6.71(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.92(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.01(dd,J=1.4,5.1Hz,1H),8.17(dd,J=0.8,1.4Hz,1H),8.67(dd,J=0.8,5.1Hz,1H),13.64(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]418,[37ClM+H]420.
融点:185−186℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(化合物500)
実施例465と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに2−メチルイソニコチン酸を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物500(22.0mg,12%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),2.58(s,3H),3.15−3.25(m,1H),3.35−3.38(m,2H),3.83−3.93(m,2H),6.71(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.43(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.81(dd,J=1.1,5.1Hz,1H),7.89−7.92(m,2H),8.68(d,J=5.1Hz,1H),13.48(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]398.
融点:169−173℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物501)
実施例464と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりにニコチン酸を用い、エタノールで再結晶をして、化合物454(1.67g,6.00mmol)から標記化合物501(1.72g,75%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.76(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.84−3.93(m,2H),6.71(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.45(d,J=3.5Hz,1H),7.61(dd,J=4.9,8.4Hz,1H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),8.46(ddd,J=2.2,2.2,8.4Hz,1H),8.80(dd,J=2.2,4.9Hz,1H),9.25(d,J=2.2Hz,1H),13.50(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]384.
融点:209−212℃.
2−クロロ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物502)
化合物454(125mg,0.450mmol)およびDMAP(3.0mg,0.022mmol)をピリジン(2mL)に懸濁し、6−クロロニコチノイル=クロリド(158mg,0.897mmol)を加えて、80℃で1時間攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノールでリスラリーすることにより、標記化合物502(138mg,73%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.27(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.89(ddd,J=2.2,4.0,11.6Hz,2H),6.71(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.76(dd,J=0.5,8.6Hz,1H),7.91(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.49(dd,J=2.7,8.6Hz,1H),9.90(dd,J=0.5,2.7Hz,1H),13.55(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]416,[37ClM+H]418.
融点:233−235℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−モルホリノピリジン−5−カルボキサミド(化合物503)
化合物502(100mg,0.239mmol)を1,4−ジオキサン(1mL)に懸濁し、モルホリン(0.063mL,0.72mmol)を加えて、100℃で終夜攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエタノールでリスラリーすることにより、標記化合物503(109mg,97mmol)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.75(m,4H),3.12−3.23(m,1H),3.35(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.60−3.70(m,8H),3.83−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.94(d,J=9.4Hz,1H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.89(d,J=1.6,Hz,1H),8.24(dd,J=2.4,9.4Hz,1H),8.90(d,J=2.4Hz,1H),12.98(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]469.
融点:166−170℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−5−カルボキサミド(化合物504)
実施例455と同様にして、イソニコチン酸の代わりに6−メチルニコチン酸(247mg,1.80mmol)を用い、エタノールで再結晶することにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物504(97.5mg,55%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.78(m,4H),2.57(s,3H),3.16−3.25(m,1H),3.32−3.48(m,2H),3.84−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.43−7.49(m,2H),7.91(d,J=1.9Hz,1H),8.35(dd,J=2.4,8.1Hz,1H),9.14(d,J=2.4Hz,1H),13.40(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]398.
融点:209−211℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−カルボキサミド(化合物505)
実施例464と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物505(168mg,82%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.37(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.89(ddd,J=2.4,4.3,11.3Hz,2H),6.72(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.45(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.92(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.15(dd,J=0.8,8.1Hz,1H),8.72(dd,J=1.6,8.1Hz,1H),9.39(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),13.71(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]452.
融点:217−222℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルピリジン−3−カルボキサミド(化合物506)
実施例464と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに5−メチルニコチン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物506(147mg,82%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),2.40(s,3H),3.15−3.25(m,1H),3.36(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.89(ddd,J=2.2,4.4,11.6Hz,2H),6.71(dd,J=1.9,3.2Hz,1H),7.43(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.91(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.28−8.31(m,1H),8.67(d,J=1.6Hz,1H),9.05(d,J=1.6Hz,1H),13.42(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]398.
融点:239−243℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物507)
実施例464と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりにピコリン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物507(105mg,61%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.53−1.78(m,4H),3.15−3.27(m,1H),3.35(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.88(ddd,J=2.4,4.3,11.6Hz,2H),6.71(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.37(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.74(ddd,J=1.3,4.9,7.5Hz,1H),7.92(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.11(ddd,J=1.6,7.5,7.5Hz,1H),8.20(ddd,J=1.3,1.3,7.5Hz,1H),8.78(ddd,J=1.3,1.6,4.9Hz,1H),12.62(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]384.
融点:185−186℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(化合物508)
実施例228と同様にして、化合物186の代わりに化合物454(200mg,0.719mmol)から粗製の化合物508を得た。該粗製の化合物508をエタノールと水の混合溶媒で再結晶することにより、標記化合物508(118mg,41%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.55−176(m,4H),2.73(s,3H),3.16−3.30(m,1H),3.30−3.50(m,2H),3.80−3.93(m,2H),6.71(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.44(d,J=3.2Hz,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),9.29(s,2H),13.58(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]399.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピラジン−2−カルボキサミド(化合物509)
実施例455と同様にして、イソニコチン酸の代わりにピラジン−2−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物509(111mg,64%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.30(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.85−3.94(m,2H),6.71(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.92(d,J=1.9Hz,1H),8.85(dd,J=1.3,2.4Hz,1H),8.96(d,J=2.4Hz,1H),9.33(d,J=1.3Hz,1H),13.18(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]385.
融点:200−205℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド(化合物510)
実施例455と同様にして、イソニコチン酸の代わりに5−メチルピラジン−2−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物510(118mg,66%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),2.65(s,3H),3.15−3.25(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.85−3.93(m,2H),6.71(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.38(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.92(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.74(d,J=1.1Hz,1H),9.20(d,J=1.1Hz,1H),13.07(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]399.
融点:130−131℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物511)
化合物454(556mg,2.00mmol)およびDMAP(24.4mg,0.200mmol)をピリジン(8mL)に懸濁し、2−フロイル=クロリド(0.394mL,4.00mmol)を加えて、50℃で2時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、エタノールで再結晶することにより、標記化合物511(491mg,66%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.74(m,4H),3.13−3.24(m,1H),3.26−3.40(m,2H),3.84−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),6.77(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),7.78(d,J=3.5Hz,1H),7.90{d,J=1.6Hz,1H),8.06(d,J=1.6Hz,1H),13.22(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]373.
融点:196−198℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルフラン−2−カルボキサミド(化合物512)
工程1
2−メチルフラン(9.02mL,100mmol)およびN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(12.1mL,80.0mmol)をTHF(200mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で、1.59mol/L n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(50.3mL,80.0mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に−78℃でDMF(31.0mL,400mmol)を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で精製することにより、5−メチルフラン−2−カルバルデヒド(7.46g.68%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.42(s,3H),6.23(d,J=3.6Hz,1H),7.22(d,J=3.6Hz,1H),9.51(s,1H).
工程2
工程1で得られた5−メチルフラン−2−カルバルデヒド(2.20g,20.0mmol)を2−メチル−2−プロパノール(150mL)と水(40mL)の混合溶媒に溶解し、2−メチル−2−ブテン(10.6mL,100mmol)およびリン酸二水素ナトリウム(2.40g,20.0mmol)を加えて、室温で15分間攪拌した。反応液に79%亜塩素酸ナトリウム(8.01g,70.0mmol)を少しずつ加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に4mol/L塩酸を加えて、pHを3に調整した後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=17:3)で精製することにより5−メチルフラン−2−カルボン酸(606mg,24%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.41(s,3H),6.17(d,J=3.5Hz,1H),7.26(d,J=3.5Hz,1H).
工程3
実施例455と同様にして、イソニコチン酸の代わりに工程3で得られた5−メチルフラン−2−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物512(123mg,71%)を茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),2.40(s,3H),3.13−3.24(m,1H),3.34(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),3.84−3.91(m,2H),6.41(d,J=3.5Hz,1H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.41(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.70(d,J=3.5Hz,1H),7.90(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),13.08(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]387.
融点:209−212℃.
5−ホルミル−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物513)
実施例465と同様にして、4−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりに5−ホルミルフラン−2−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(2.78g,10.0mmol)から標記化合物513(2.43g,61%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.22(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11,6,11.6Hz,2H),3.82−3.92(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.41(d,J=3.5Hz,1H),7.67(d,J=3.8Hz 1H),7.87(d,J=3.8Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),9.78(s,1H),13.63(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−(ヒドロキシイミノ)フラン−2−カルボキサミド(化合物514)
化合物513(2.40g,6.00mmol)をエタノール(24mL)に懸濁し、塩酸ヒドロキシルアミン(438mg,6.30mmol)を加えて、60℃で1時間攪拌した。析出した固体を濾取することにより標記化合物514(2.09g,84%)を淡茶色固体として得た。
5−シアノ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−2−カルボキサミド(化合物515)
化合物514(2.08g,5.00mmol)およびトリエチルアミン(0.836mL,6.00mmol)をジクロロメタン(20mL)に懸濁し、0℃で2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム=クロリド(2.03g,12.0mmol)を加えた。0℃で30分間攪拌した後、トリエチルアミン(0.836mL,6.00mmol)を加えて、0℃で5分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=49:1)で精製し、エタノールと水の混合溶媒(3:1)で再結晶することにより、標記化合物515(1.26g,63%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.75(m,4H),3.15−3.35(m,3H),3.85−3.92(m,2H),6.71(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.43(d,J=3.2Hz,1H),7.82(d,J=4.1Hz,1H),7.86(d,J=4.1Hz,1H),7.91(d,J=1.6Hz,1H),13.66(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]398.
融点:222−223℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]フラン−3−カルボキサミド(化合物516)
実施例464と同様にして、3−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりにフラン−3−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物516(111mg,66%)を淡桃色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.53−1.73(m,4H),3.13−3.24(m,1H),3.40(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.88(ddd,J=2.4,4.0,11.3Hz,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.12−7.14(m,1H),7.43(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.85−7.89(m,1H),7.90(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),8.65−8.69(m,1H),13.08(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]373.
融点:236−238℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド(化合物517)
実施例455と同様にして、イソニコチン酸の代わりにチオフェン−2−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物517(158mg,90%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.53−1.77(m,4H),3.12−3.24(m,1H),3.35(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.89(ddd,J=2.4,3.8,11.3Hz,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.28(dd,J=1.4,4.9Hz,1H),7.45(dd,J=0.5,3.5Hz 1H),7.90(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),8.04(dd,J=0.8,4.9Hz,1H),8.34(dd,J=0:8,1.4Hz,1H),13.35(br s,1H).
APCIMS m/z:(M+H]389.
融点:231−232℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]チオフェン−3−カルボキサミド(化合物518)
実施例455と同様にして、イソニコチン酸の代わりにチオフェン−3−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物518(148mg,85%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.54−1.76(m,4H),3.13−3.25(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.84−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.44(d,J=3.2Hz,1H),7.72(dd,J=2.7,5.1Hz,1H),7.78(dd,J=1.3,2.7Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),8.70(dd,J=1.3,2.7Hz,1H),13.13(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]389.
融点:227−229℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1−メチルピラゾール−4−カルボキサミド(化合物519)
実施例499と同様にして、2−クロロイソニコチン酸の代わりに1−メチルピラゾール−4−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物519(67.2mg,39%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.75(m,4H),3.10−3.20(m,1H),3.35(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.88(ddd,J=2.2,4.1,11.3Hz,2H),3.92(s,3H),6.70(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.90(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),8.22(s,1H),8.53(s,1H),12.94(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]387.
融点:243−247℃.
1−エチル−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物520)
実施例499と同様にして、2−クロロイソニコチン酸の代わりに1−エチルピラゾール−4−カルボン酸を用い(ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物520(74.9mg,42%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.41(t,J=7.0Hz,3H),1.50−1.80(m,4H),3.10−3.25(m,1H),3.30−3.45(m,2H),3.83−3.92(m,2H),4.21(q,J=7.0Hz,2H),6.70(dd,J=1,6,3.5Hz,1H),7.43(d,J=3.5Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),8.23(s,1H),8.58(s,1H).12.93(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
融点:170−174℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−1−フェニルピラゾール−4−カルボキサミド(化合物521)
実施例499と同様にして、2−クロロイソニコチン酸の代わりに1−フェニルピラゾール−4−カルボン酸を用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物521(131mg,65%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.20−3.30(m,1H),3.30−3.45(m,2H),3.82−3.92(m,2H),6.71(dd,J=1,6,3.2Hz,1H),7.38−7.44(m,2H),7.43(d,J=3.2Hz,1H),7.55−7.62(m,2H),7.85−7.93(m,2H),8.50(s,1H),9.30(s,1H),13.08(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]449.
融点:217−220℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]イソオキサゾール−5−カルボキサミド(化合物522)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりにイソオキサゾール−5−カルボニル=クロリドを用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物522(118mg,70%)を黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.53−1.79(m,4H),3.15−3.26(m,1H),3.36(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.83−3.92(m,2H),6.71(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),7.59(d,J=1.9Hz,1H),7.91(d,J=1.6Hz,1H)8.87(d,J=1.9Hz,1H),13.78(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]372.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]テトラヒドロフラン−2−カルボキサミド(化合物523)
実施例465と同様にして、4−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりにテトラヒドロフラン−2−カルボン酸を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物523(111mg,66%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.75(m,4H),1.80−2.20(m,3H),2.20−2.30(m,1H),3.10−3.25(m,1H),3.33(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.77−4.02(m,4H),4.58(dd,J=5.4,8.1Hz,1H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.38(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0,8,1.9Hz,1H),12.66(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
融点:115−117℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]テトラヒドロフラン−3−カルボキサミド(化合物524)
化合物454(125mg,0.450mmol)、テトラヒドロフラン−3−カルボン酸(1.72mL,1.8mmol)、EDC塩酸塩(344mg,1.80mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(276mg,1.80mmol)を加えて、60℃で3.5時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をジエチルエーテルでリスラリーすることにより標記化合物524(142mg,84%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),2.05−2.15(m,2H),3.10−3.25(m,1H),3.30−3.45(m,3H),3.70−4.00(m,6H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.40(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),12.90(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]377.
融点:164−166℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド(化合物525)
実施例465と同様にして、4−(ジメチルアミノ)安息香酸の代わりにテトラヒドロピラン−4−イル酢酸を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物525(139mg,76%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.20−1.40(m,2H),1.50−1.75(m,8H),1.95−2.10(m,1H),2.43(d,J=7.0Hz,2H),3.15−3.30(m,1H),3.33(ddd,J=2.2,11.6,11.6Hz,2H),3.80−3.90(m,4H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.88(dd,J=0,8,1.9Hz,1H),12.77(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]405.
融点:206−209℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−フェニルアセトアミド(化合物526)
実施例511と同様にして、2−フロイル=クロリドの代わりにフェニルアセチル=クロリドを用い、エタノールとヘキサンの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物526(81.4mg,46%)を橙色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.49−1.75(m,4H),3.08−3.20(m,1H),3.36−3.50(m,2H),3.82(s,2H),3.83−3.90(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.20−7.35(m,5H),7.40(d,J=3.5Hz,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H),13.02(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]397.
融点:140−142℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−フェニルプロパンアミド(化合物527)
実施例502と同様にして、6−クロロニコチノイル=クロリドの代わりに3−フェニルプロピオニル=クロリドを用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物527(96.4mg,52%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.67(m,4H),2.81(t,J=6.7Hz,2H),2.94(t,J=6.7Hz,2H),3.10−3.22(m,1H),3.34(ddd,J=2.4,10.8,10.8Hz,2H),3.83−3.93(m,2H),6.68(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.15−7.29(m,5H),7.38(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H),12.78(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]411.
融点:161−164℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−フェニルアクリルアミド(化合物528)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりにシンナモイル=クロリドを用い、メタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物528(146mg,79%)を淡橙色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.75(m,4H),3.10−3.30(m,1H),3.35−3.45(m,2H),3.83−3.93(m,2H),6.70(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.92(d,J=15.6Hz,1H),7.40(d,J=3.2Hz,1H),7.45−7.51(m,3H),7.63−7.69(m,2H),7.80(d,J=15.6Hz,1H),7.91(d,J=1.6Hz,1H),13.04(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]409.
融点:253−256℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−フェノキシアセトアミド(化合物529)
実施例455と同様にして、イソニコチン酸の代わりにフェノキシ酢酸を用い、メタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物529(140mg,75%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.78(m,4H),3.11−3.23(m,1H),3.32−3.38(m,2H),3.82−3.88(m,2H),4.92(s,2H),6.70(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.95−7.02(m,3H),7.31(dd,J=7.8,7.8Hz,2H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),13.05(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]413.
融点:148−150℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メトキシアセトアミド(化合物530)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりにメトキシアセチル=クロリドを用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物530(81.2mg,51%)を赤紫色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.10−3.22(m,1H),3.34(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.36(s.3H),3.87(ddd,J=2.2,4.3,11.3Hz,2H),4.20(s,2H),6.69(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.38(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),12.75(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]351.
融点:148−149℃.
2−ブロモ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物531)
化合物454(1.39g,5.00mmol)、トリエチルアミン(3.06mL,22.0mmol)およびDMAP(61.0mg,0.500mmol)をTHF(30mL)に懸濁し、0℃でブロモアセチルブロミド(1.64mL,20.0mmol)を滴下し、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1)で精製し、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより標記化合物531(1.56g,80%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.65−2.00(m,4H),3.15(tt,J=4.3,10.7Hz,1H),3.49(ddd,J=2.8,11.4,11.4Hz,2H),4.00−4.08(m,2H),4.05(s,2H),6.58(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.58(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.74(dd,J=0.8,3.6Hz,1H)..
2−エトキシ−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物532)
ナトリウムエトキシド(62.0mg,0.900mmol)をエタノール(2mL)に溶解し、化合物531(120mg,0.300mmol)を加えて、60℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1)で精製し、2−プロパノールで結晶化することにより標記化合物532(53.4mg,49%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.16(t,J=7.0Hz,3H),1.50−1.75(m,4H),3.10−3.25(m,1H),3.34(ddd,J=2.7,11.6,11.6Hz,2H),3.56(q,J=7.0Hz,2H),3.87(ddd,J=2.7,4.3,11.6Hz,2H),4.23(s,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.38(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),12.70(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]365.
融点:121−126℃.
2−(ジメチルアミノ)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物533)
化合物531(120mg,0.300mmol)をTHF(2mL)に溶解し、2mol/LジメチルアミンのTHF溶液(0.054mL,1.80mmol)を加えて、室温で4.5時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、2−プロパノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより標記化合物533(64.1mg,10%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.75(m,4H),2.32(s,6H),3.10−3.22(m,1H),3.30(s,2H),3.30−3.45(m,2H),3.83−3.92(m,2H),6.68(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.38(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]364.
融点:129−130℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]アセトアミド(化合物534)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにN−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミンを用い、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物534(78.1mg,64%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.75(m,4H),2.37(s,3H),2.69(t,J=5.4Hz,2H),3.10−3.20(m,1H),3.26(s,3H),3.34(ddd,J=2.4,11.3,11.3Hz,2H),3.44(s,2H),3.44(q,J=5.4Hz,2H),3.87(ddd,J=2.4,3.8,11.3Hz,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.38(d,J=3.5Hz,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]408.
融点:103−105℃.
2−[N,N−ビス(2−メトキシエチル)アミノ]−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物535)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにN、N−ビス(2−メトキシエチル)アミンを用い、2−プロパノールで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物535(51.0mg,38%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−2.00(m,4H),2.88(t,J=5.1Hz,4H),3.10−3.20(m,1H),3.23(s,6H),3.30−3.40(m,2H),3.49(t,J=5.1Hz,4H),3.58(s,2H),4.03(ddd,J=2.7,3.8,11.3Hz,2H),6.55(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.56(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.64(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),11.55(brs,1H).
APCIMS m/z:[M+H]452.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1−ピロリジニル)アセトアミド(化合物536)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにピロリジン(0.076mL,0.90mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物536(66.1mg,57%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,6H),2.63−2.71(m,4H),3.10−3.22(m,1H),3.25−3.40(m,4H),3.51(s,2H),3.87(ddd,J=2.2,4.0,12.1Hz,2H),6.68(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.38(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.87(dd,J=0.8,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]390.
融点:115−117℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[(2R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]アセトアミド(化合物537)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに(R)−2−メトキシメチルピロリジン(104mg,0.900mmol)を用い、2−プロパノールとヘキサンの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物537(100mg,77%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.45−1.95(m,8H),2.84−2.89(m,1H),3.00−3.05(m,1H),3.10−3.40(m,6H),3.20(s,3H),3.48(d,J=16.7Hz,1H),3.72(d,J=16.7Hz,1H),3.87(ddd,J=2.4,4.0,11.6Hz,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
融点:103−104℃.
−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]アセトアミド(化合物538)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに(S)−2−メトキシメチルピロリジン(104mg,0.900mmol)を用い、2−プロパノール−ヘキサンでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物538(92.6mg,71%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.45−1.95(m,8H),2.84−2.89(m,1H),3.00−3.05(m,1H),3.10−3.40(m,6H),3.20(s,3H),3.48(d,J=16.7Hz,1H),3.72(d,J=16.7Hz,1H),3.87(ddd,J=2.4,4.0,11.6Hz,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
融点:102−103℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]アセトアミド(化合物539)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに3−(ジメチルアミノ)ピロリジン(103mg,0.900mmol)を用い、ジエチルエーテルより再結晶して、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物539(73.9mg,57%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−2.15(m,6H),2.26(m,6H),2.45−2.55(m,1H),2.55−2.80(m,2H),2.85−3.05(m,2H),3.10−3.20(m,1H),3.40−3.60(m,4H),4.00−4.09(m,2H),6.58(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.59(d,J=1.6Hz,1H),7.78(d,J=3.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]433.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(イソインドリン−2−イル)アセトアミド(化合物540)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにイソインドリン(110mg,0.900mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物540(87.2mg,66%)を茶色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−2.00(m,4H),3.10−3.20(m,1H),3.49(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),3.73(s,2H),4.04(ddd,J=2.7,3.5,11.3Hz,2H),4.16(s,4H),6.55(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.20−7.30(m,4H),7.54(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.77(dd,J=0.8,3.8Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]438.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(チアゾリジン−3−イル)アセトアミド(化合物541)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにチアゾリジン(0.071mL,0.90mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物541(70.7mg,58%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.75−2.00(m,4H),2.96−3.03(m,2H),3.10−3.20(m,3H),3.37(s,2H),3.49(ddd,J=3.0,11.6,11.6Hz,2H),4.04(ddd,J=3.0,4.0,11.6Hz,2H),4.04(s,2H),6.58(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.59(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.82(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),10.71(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]408.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−ピペリジノアセトアミド(化合物542)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにピペリジン(0.09mL,0.9mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物542(78.5mg,65%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.35−1.45(m,2H),1.50−1.80(m,8H),3.05−3.20(m,1H),3.29(s,2H),3.30−3.50(m,6H),3.87(ddd,J=2.4,3.8,11.6Hz,2H),6.68(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.88(dd,J=0.5,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]404.
融点:146−147℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−ヒドロキシピペリジノ)アセトアミド(化合物543)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−ヒドロキシピペリジン(92mg,0.90mmol)を用い、ジエチルエーテルで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物543(79.2mg,63%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.30−1.50(m,2H),1.50−1.75(m,6H),2.28(ddd,J=2.4,9.7,12.1Hz,2H),2.80−2.90(m,2H),3.10−3.22(m,1H),3.30−3.50(m,4H),3.33(s,2H),3.83−3.92(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.88(dd,J=0.8,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]420.
融点:178−180℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(3−ヒドロキシピペリジノ)アセトアミド(化合物544)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに3−ヒドロキシピペリジンを用い、ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物544(78.5mg,65%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.75−2.00(m,8H),2.45−2.60(m,2H),2.55−2.70(m,1H),2.82(dd,J=2.4,8.1Hz,1H),3.10−3.20(m,1H),3.31(s,2H),3.48(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),3.80−3.95(m,1H),4.03(ddd,J=2.4,4.0,11.3Hz,2H),6.57(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.58(d,J=1.6Hz,1H),7.74(d,J=3.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]420.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メトキシピペリジノ)アセトアミド(化合物545)
化合物531(120mg,0.300mmol)および4−メトキシピペリジン塩酸塩(139mg,0.900mmol)をTHF(4mL)に縣濁し、トリエチルアミン(0.140mL,0.990mmol)を滴下して、室温で1.5時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=49:1)で精製し、ジイソプロピルエーテルとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより標記化合物545(96.0mg,74%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.40−1.85(m,8H),2.32(ddd,J=2.7,9.2,11.6Hz,2H),2.70−2.80(m,2H),3.22(s,3H),3.30−3.80(m,4H),3.34(s,2H),3.87(ddd,J=2.2,4.3,11.3Hz,2H),6.69(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.88(dd,J=0.8,1.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
融点:109−111℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジノ)アセトアミド(化合物546)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジンを用い、ジイソプロピルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物546(105mg,81%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.11(s,3H),1.45−1.75(m,8H),2.50−2.55(m,4H),3.10−3.20(m,1H),3.34(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),3.34(s,2H),3.87(ddd,J=2.7,4.3,11.3Hz,2H),6.68(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.88(dd,J=0.5,1.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
融点:151−153℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)アセトアミド(化合物547)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに3−ヒドロキシメチルピペリジン(104mg,0.900mmol)を用い、ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物547(79.8mg,61%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.60−2.00(m,9H),2.08−2.18(m,1H),2.18−2.38(m,1H),2.71−2.91(m,1H),2.94(dd,J=1.6,10.8Hz,1H),3.10−3.20(m,1H),3.28(s,2H),3.48(ddd,J=3.0,11.3,11.3Hz,2H),3.50−3.64(m,2H),4.04(ddd,J=3.0,4.0,11.3Hz,2H),6.57(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.59(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.76(dd,J=0.8,3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−ヒドロキシメチルピペリジノ)アセトアミド(化合物548)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−ヒドロキシメチルピペリジン(104mg,0.900mmol)を用い、ジエチルエーテルで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物548(104mg,80%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.30−1.60(m,3H),1.70−2.00(m,8H),2.31(ddd,J=2.4,11.9,11.9Hz,2H),2.86−2.96(m,2H),3.10−3.20(m,1H),3.28(s,2H),3.48(ddd,J=3.0,11.6,11.6Hz,2H),3.55(d,J=3.5Hz,2H),4.04(ddd,J=3.0,4.0,11.6Hz,2H),6.58(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.59(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.77(dd,J=0.8,3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピペリジノ]アセトアミド(化合物549)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピペリジン(130mg,0.900mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物549(121mg,87%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.22(s,6H),1.40−1.60(m,4H),1.70−2.00(m,6H),2.26(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H)2.93−3.00(m,2H),3.05−3.15(m,1H),3.27(s,2H),3.49(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),4.03(ddd,J=2.7,3.8,11.3Hz,2H),6.57(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.59(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.79(dd,J=0.8,3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]462.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペリジノ]アセトアミド(化合物550)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン(142mg,0.900mmol)を用い、ジエチルエーテルで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物550(108mg,76%)を灰白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.26(s,6H),1.40−1.70(m,3H),1.70−2.00(m,8H),2.27−2.34(m,2H),2.80−2.90(m,2H),3.10−3.20(m,1H),3.25(s,2H),3.42−3.54(m,3H),3.99−4.09(m,2H),6.57(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.59(d,J=1.6Hz,1H),7.78(d,J=3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]476.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(1−ピロリジニル)ピペリジノ]アセトアミド(化合物551)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(140mg,0.900mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物551(55.1mg,39%)を淡橙色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.30−1.75(m,12H),1.95−2.05(m,1H),2.10−2.20(m,2H),2.70−2.85(m,2H),3.10−3.20(m,1H),3.25−3.40(m,8H),3.83−3.93(m,2H),6.68(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.39(d,J=3.2Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]473.
融点:183−184℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−ピペリジノピペリジノ)アセトアミド(化合物552)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−ピペリジノピペリジン(152mg,0.900mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物552(82.7mg,57%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.30−1.75(m,12H),2.13−2.20(m,2H),2.50−2.60(m,3H),2.80−2.95(m,2H),3.15−3.25(m,1H),3.25−3.40(m,6H),3.33(s,2H),3.83−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.88(dd,J=0.8,1.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]487.
融点:177−179℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−モルホリノピペリジノ)アセトアミド(化合物553)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−モルホリノピペリジン(153mg,0.900mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物553(109mg,75%)を淡黄緑色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.30−1.55(m,2H),1.55−1.80(m,6H),2.05−2.30(m,3H),2.44(t,J=4.3Hz,4H),2.90(d,J=11.6Hz,2H),3.10−3.25(m,1H),3.34(ddd,J=2.2,11.3,11.3Hz,2H),3.34(s,2H),3.56(t,J=4.3Hz,4H),3.87(ddd,J=2.2,3.8,11.3Hz,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.88(dd,J=0.5,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]489.
融点:193−195℃.
2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物554)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(0.240mL,1.80mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物554(122mg,88%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.52−1.75(m,8H),2.55−2.70(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.25−3.35(m,2H),3.37(s,2H),3.86(s,4H),3.86−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]462.
融点:186−187℃.
2−(4−シアノピペリジノ)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物555)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに4−シアノピペリジン(99.0mg,0.900mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物555(88.9mg,69%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,6H),2.65−2.75(m,2H),2.85−3.00(m,1H),3.10−3.20(m,1H),3.30−3.50(m,6H),3.40(s,2H),3.83−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.40(d,J=3.5Hz,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H),12.59(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]429.
2−(4,4−ジフルオロピペリジノ)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物556)
実施例545と同様にして、4−メトキシピペリジン塩酸塩の代わりに4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(142mg,0.900mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物556(104mg,79%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−2.00(m,4H),2.00−2.20(m,4H),2.70−2.80(m,4H),3.05−3.20(m,1H),3.37(s,2H),3.47(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),4.04(ddd,J=2.7,4.0,11.3Hz,2H),6.58(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.59(d,J=1.9Hz,1H),7.77(d,J=3.8Hz,1H),10.43(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]440.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)アセトアミド(化合物557)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.825mL,0.900mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物557(63.0mg,52%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−1.95(m,4H),2.20−2.35(m,2H),2.73−2.77(m,1H),3.05−3.20(m,3H),3.37(s,2H),3.49(ddd,J=2.7,11.6,11.6Hz,2H),4.04(ddd,J=2.7,4.0,11.6Hz,2H),5.60−5.70(m,1H),5.75−5.85(m,1H),6.57(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.59(d,J=1.9Hz,1H),7.79(d,J=3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]402.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−モルホリノアセトアミド(化合物558)
化合物454(13.9g,50.0mmol)およびトリエチルアミン(15.3mL,110mmol)をTHF(200mL)に懸濁し、0℃でブロモアセチルブロミド(8.80mL,100mmol)のTHF溶液(50mL)を滴下し、室温で1時間攪拌した。0℃で、反応液にブロモアセチルブロミド(17.6mL,200mmol)のTHF溶液(100mL)を加えて、室温で2時間攪拌した。0℃で、反応液にモルホリン(61.2mL,700mmol)およびトリエチルアミン(97.6mL,700mmol)のTHF溶液(100mL)を滴下して、室温で30分間攪拌した。反応液を水(500mL)と酢酸エチル(500mL)の混合物に注入し、濾過し、得られた濾液を分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=97:3)で精製し、エタノールで再結晶することにより標記化合物558(8.17g,40%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),3.15−3.25(m,1H),3.33−3.38(m,6H),3.39(s,2H),3.60(t,J=4.6Hz,4H),3.87(ddd,J=2.4,4.0,11.6Hz,2H),6.71(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),12.63(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]406.
融点:110−104℃.
2−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物559)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにcis−2,6−ジメチルモルホリン(0.110mL,0.900mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒で再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物559(76.7mg,59%)を灰白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.18(d,J=6.2Hz,6H),1.70−2.00(m,4H),2.00−2.10(m,2H),2.65−2.80(m,4H),3.05−3.20(m,1H),3.28(s,2H),3.49(ddd,J=3.0,11.3,11.3Hz,2H),4.04(ddd,J=3.0,4.0,11.3Hz,2H),6.58(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.60(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.78(dd,J=0.8,3.8Hz,1H),10.45(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]434.
2−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物560)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(504mg,2.70mmol)を用い、、化合物531(360mg,504mmol)から標記化合物560(428mg,94%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.44(s,9H),1.70−2.00(m,4H),2.57(t,J=4.9Hz,4H),3.05−3.20(m,1H),3.32(s,2H),3.49(ddd,J=2.7,11.6,11.6Hz,2H),3.53(t,J=4.9Hz,4H),4.04(ddd,J=2.7,4.0,11.6Hz,2H),6.58(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.59(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.78(dd,J=0.8,3.8Hz,1H),10.46(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]505.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1−ピペラジニル)アセトアミド(化合物561)
化合物560(428mg,0.849mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、0℃でトリフルオロ酢酸(3mL)を加えて、室温で3時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をジエチルエーテルでリスラリーすることにより標記化合物561(263mg,77%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.50−1.80(m,4H),2.74−2.80(m,4H),3.10−3.20(m,1H),3.34(s,2H),3.35−3.45(m,8H),3.87(ddd,J=2.2,4.3,11.1Hz,2H),6.67(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.38(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.87(dd,J=0.5,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]405.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド(化合物562)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−メチルピペラジン(0.100mL,9.00mmol)を用い、ジエチルエーテルで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物562(43.4mg,35%)を淡橙色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.40−1.75(m,4H),2.30−2.45(m,4H),3.10−3.22(m,1H),3.33(s,3H),3.34−3.50(m,8H),3.87(ddd,J=2.2,12.1,12.1Hz,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.89(dd,J=0,8,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]419.
融点:106−112℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)アセトアミド(化合物563)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−イソプロピルピペラジン(115mg,9.00mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物563(85.5mg,64%)を灰色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.08(d,J=6.5Hz,6H),1.70−2.00(m,4H),2.65−2.80(m,9H),3.05−3.20(m,1H),3.30(s,2H),3.49(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),3.95−4.05(m,2H),6.58(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.59(d,J=1.6Hz,1H),7.79(d,J=3.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]447.
2−[4−(エトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]アセトアミド(化合物564)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−エトキシカルボニルピペラジン(0.266mL,18.0mmol)を用い、エタノールで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物564(58.7mg,41%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.28(t,J=7.0Hz,3H),1.75−2.00(m,4H),2.59(dd,J=7.5,7.8Hz,4H),3.05−3.20(m,1H),3.33(s,2H),3.48(ddd,J=3.0,11.6,11.6Hz,2H),3.59(dd,J=7.5,7.8Hz,4H),4.04(ddd,J=3.0,4.0,11.6Hz,2H),4.16(q,J=7.0Hz,2H),6.58(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.59(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.78(dd,J=0.5,3.8Hz,1H),10.44(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]477.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−イル]アセトアミド(化合物565)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルピペラジン(143mg,9.00mmol)を用い、ジイソプロピルエーテルとヘキサンの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物565(112mg,78%)を淡橙色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.07(s,6H),1.50−1.80(m,4H),2.48−2.58(m,4H),3.10−3.40(m,10H),3.38(s,2H),3.83−3.92(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]477.
融点:106−108℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−イル]アセトアミド(化合物566)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに2−メトキシ−2−メチルプロピルピペラジン(155mg,9.00mmol)を用い、ジイソプロピルエーテルとヘキサンの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物566(66.5mg,45%)を淡橙色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.08(s,6H),1.50−1.80(m,4H),2.51−2.53(m,4H),3.07(s,3H),3.10−3.22(m,3H),3.30−3.45(m,6H),3.32(s,2H),3.83−3.92(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]491.
融点:105−107℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−{4−[(1−メトキシシクロプロピル)メチル]ピペラジン−1−イル}アセトアミド(化合物567)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−[(1−メトキシシクロプロピル)メチル]ピペラジン(154mg,9.00mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物567(56.0mg,38%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):0.40−0.44(m,2H),0.65−0.69(m,2H),1.50−1.80(m,4H),2.46(s,2H),2.49−2.55(m,4H),3.10−3.20(m,1H),3.20(s,3H),3.30−3.80(m,6H),3.33(s,2H),3.83−3.92(m,2H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]489.
融点:155−157℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[(7R,8aS)−7−メトキシオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル]アセトアミド(化合物568)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにで得られる(7R,8aS)−7−メトキシオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(141mg,9.00mmol)を用い、ジエチルエーテルで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物568(63.2mg,44%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.40−1.80(m,7H),1.95−2.05(m,2H),2.20−2.35(m,2H),2.70−2.97(m,4H),3.15−3.20(m,1H),3.16(s,3H),3.25−3.40(m,1H),3.38(s,2H),3.83−3.93(m,4H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]475.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[(7S,8aS)−7−ヒドロキシオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル]アセトアミド(化合物569)
化合物531(120mg,0.300mmol)をTHF(2mL)に溶解し、(7S,8aS)−7−(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(204mg,0.900mmol)を加えて、室温で2.5時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエタノール(3mL)に溶解し、2mol/L塩酸(3mL)を加えて、室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を水中に注入し、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpHを8に調整した後,クロロホルムで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=23:2)で精製し、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒で再結晶することにより標記化合物569(46.5mg,34%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,6H),1.90−2.00(m,2H),2.10−2.20(m,3H),2.35−2.45(m,2H),2.45−2.50(m,1H),3.10−3.20(m,1H),3.30−3.50(m,3H),3.34(s,2H),3.83−3.92(m,2H),4.14−4.20(m,1H),6.69(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.39(d,J=3.5Hz,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]461.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8−イル]アセトアミド(化合物570)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにで得られるオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン(143mg,9.00mmol)を用い、ジエチルエーテルで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物570(113mg,79%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),1.95−2.00(m,1H),2.05−2.40(m,6H),2.55−2.80(m,4H),2.95−3.05(m,1H),3.10−3.20(m,1H),3.30−3.50(m,5H),3.83−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.39(d,J=3.2Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),12.60(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]477.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−[4−(テトラヒドロピラン−4−イル)ピペラジン−1−イル]アセトアミド(化合物571)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにで得られる1−(テトラヒドロピラン−4−イル)ピペラジン(154mg,9.00mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒でリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物571(79.8mg,54%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.75−2.00(m,6H),2.75−2.85(m,45H),3.05−3.20(m,1H),3.31(s,2H),3.36−3.54(m,6H),4.00−4.10(m,8H),6.58(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.60(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.79(dd,J=0.8,3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]489.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−オキソオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−イル)アセトアミド(化合物572)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにで得られる4−オキソオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(141mg,9.00mmol)を用い、エタノールで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物572(127mg,89%)を淡桃色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.75−2.00(m,4H),2.29(dd,J=11.0,11.0Hz,1H),2.41(ddd,J=3.6,11.0,11.0Hz,1H),2.75−2.88(m,1H),2.88−3.00(m,2H),3.05−3.20(m,1H),3.37(s,2H),3.49(ddd,J=2.7,11.0,11.0Hz,2H),3.55(dd,J=7.0,11.0Hz,1H),3.65−3.80(m,1H),3.96−4.08(m,3H),4.18(d,J=7.0Hz,2H),4.66(dd,J=2.7,11.9Hz,1H),6.59(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.60(d,J=1.9Hz,1H),7.78(d,J=3.8Hz,1H),10.35(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]475.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−イル)アセトアミド(化合物573)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにで得られるオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(128mg,9.00mmol)を用い、エタノールで再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物573(75.8mg,55%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−2.00(m,4H),2.11(dd,J=13.2,13.2Hz,1H),2.35−2.85(m,8H),3.05−3.20(m,1H),3.23(dd,J=13.2,13.2Hz,1H),3.30(s,2H),3.48(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),3.60−3.72(m,2H),3.88(dd,J=3.5,11.1Hz,1H),4.04(ddd,J=2.7,4.0,11.3Hz,2H),6.58(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.60(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),7.78(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),10.46(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]461.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1−メチル−2−オキソピペラジン−4−イル)アセトアミド(化合物574)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−メチル−2−オキソピペラジン(103mg,0.900mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒で再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物574(86.1mg,66%)を茶色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.75−2.00(m,4H),2.92(dd,J=5.1,5.6Hz,2H),3.02(s,3H),3.10−3.20(m,1H),3.32(s,2H),3.41(s,2H),3.45(dd,J=5.1,5.6Hz,2H),3.48(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),4.04(ddd,J=2.7,4.0,11.3Hz,2H),6.57(dd,J=1.9,3.8Hz,1H),7.59(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),7.79(dd,J=0.8,3.8Hz,1H),10.40(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]433.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1,4−ペルヒドロオキサゼピン−4−イル)アセトアミド(化合物575)
実施例545と同様にして、4−メトキシピペリジン塩酸塩の代わりに1,4−ジアゼパン塩酸塩(125mg,0.900mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物575(83.5mg,66%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−2.00(m,6H),2.86−2.93(m,4H),3.10−3.20(m,1H),3.47(s,2H),3.48(ddd,J=2.7,11.1,11.1Hz,2H),3.75−3.87(m,4H),4.03(ddd,J=2.7,3.7,11.1Hz,2H),6.57(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.59(d,J=1.9Hz,1H),7.78(d,J=3.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]420.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)アセトアミド(化合物576)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−メチル−1,4−ジアゼパン(143mg,9.00mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒で再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物576(50.3mg,39%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,4H),1.85−2.00(m,2H),2.78(s,3H),2.80−2.90(m,2H),2.95−3.05(m,2H),3.10−3.20(m,1H),3.30−3.45(m,6H),3.62(s,2H),3.83−3.93(m,2H),6.69(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.40(d,J=3.5Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]433.
融点:94−96℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(アダマンタン−1−イルアミノ)アセトアミド(化合物577)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−アダマンチルアミン(136mg,9.00mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物577(92.6mg,66%)を淡茶色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50−1.80(m,16H),2.00−2.05(m,3H),3.10−3.25(m,1H),3.35−3.50(m,2H),3.53(s,2H),3.87(ddd,J=2.4,4.0,12.1Hz,2H),6.66(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.33(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),7.84(dd,J=0.8,1.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]470.
融点:168−170℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(3−ヒドロキシアダマンタン−1−イルアミノ)アセトアミド(化合物578)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに1−アミノ−3−ヒドロキシアダマンタン(151mg,9.00mmol)を用い、ジエチルエーテルでリスラリーすることにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物578(102mg,70%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.25−1.75(m,16H),2.10−2.15(m,2H),3.05−3.20(m,1H),3.30−3.40(m,2H),3.51(s,2H),3.84−3.90(m,2H),6.66(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),7.34(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.85(dd,J=0.5,1.9Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]486.
融点:176−178℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(1−イミダゾリル)アセトアミド(化合物579)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりにイミダゾール(62.0mg,9.00mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒で再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物579(43.2mg,37%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.70−2.00(m,4H),3.05−3.20(m,1H),3.40−3.50(m,2H),3.90−4.10(m,2H),4.98(s,2H),6.54(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.07(s,1H),7.18(s,1H),7.53(d,J=1.6Hz,1H),7.65(d,J=3.2Hz,1H),7.73(s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]387.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)アセトアミド(化合物580)
実施例533と同様にして、ジメチルアミンのTHF溶液の代わりに2−メチルイミダゾール(74.0mg,9.00mmol)を用い、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒で再結晶することにより、化合物531(120mg,0.300mmol)から標記化合物580(9.1mg,8%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.70−1.95(m,4H),2.43(s,3H),3.10−3.20(m,1H),3.45(ddd,J=2.7,11.3,11.3Hz,2H),4.00−4.05(m,2H),4.93(s,2H),6.53(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),6.96(d,J=0.5Hz,1H),7.03(d,J=0.5Hz,1H),7.43(d,J=1.6Hz,1H),7.66(d,J=3.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸エチル(化合物581)
実施例456と同様にして、シクロプロパンカルボニル=クロリドの代わりにクロロギ酸エチルを用い、化合物454(125mg,0.450mmol)から標記化合物581(73.6mg,47%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.27(t,J=7.0Hz,3H),1.50−1.76(m,4H),3.05−3.18(m,1H),3.22−3.40(m,2H),3.82−3.92(m,2H),4.25(q,J=7.0Hz,2H),6.68(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.36(d,J=3.2Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),12.39(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]351.
融点:152−153℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メチルテトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物582)
工程1
テトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチル(2.88g,20.0mmol)をTHF(100mL)に溶解し0℃で2.0mol/LリチウムジイソプロピルアミドのTHF溶液(22.0ml,44.0mmol)を加えて、室温で30分攪拌した。反応液にヨウ化メチル(4.98ml,40.0mmol)を滴下し、1時間攪拌した。反応液を水に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、4−メチルテトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチル(1.93g,61%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.20(s,3H),1.42−1.52(m,2H),2.01−2.08(m,2H),3.40−3.49(m,2H),3.9(s,3H),3.73−3.81(m,2H).
工程2
実施例445の工程2と同様にして、1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−カルボン酸エチルの代わりに工程1で得られる4−メチルテトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチル(2.32g,14.6mmol)からN−メトキシ−4,N−ジメチルテトラヒドロピラン−4−カルボキサミド(886mg,32%)を得た。
工程3
参考例8で得られる化合物h(817mg,2.37mmol)をTHF(17mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で1.57mol/Ln−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(3.32mL,5.21mmol)を加えて、−78℃で15分間攪拌した。反応液に工程2で得られたN−メトキシ−4,N−ジメチルテトラヒドロピラン−4−カルボキサミド(886mg,4.73mmol)を滴下し、室温で終夜攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより標記化合物582(449mg,48%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.40(s,3H),1.52(s,9H),1.60−1.68(m,2H),3.55−3.71(m,4H),6.46(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.14(d,J=3.5Hz,1H),7.46(d,J=1.8Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=4−メチルテトラヒドロピラン−4−イル=ケトン(化合物583)
化合物582(210mg,0.535mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解し、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより標記化合物583(156mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.25(s,3H),1.48−1.54(m,2H),1.98−2.09(m,2H),3.30−3.62(m,4H),6.54(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.98(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),7.68(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.72(br s,2H).
N−[4−(2−フリル)−5−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物584)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりに4−メトキシテトラヒドロフラン−4−カルボン酸を用い、参考例8で得られる化合物h(690mg,2.00mmol)から標記化合物584(167mg,20%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.52(s,9H),1.93−2.11(m,4H),3.23(s,3H),3.76−3.79(m,4H),6.53(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.80(d,J=3.3Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル=ケトン(化合物585)
実施例583と同様にして、化合物582の代わりに化合物584(167mg,0.409mmol)から標記化合物585(124mg,98%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.85−2.09(m,4H),3.22(s,3H),3.73−3.78(m,4H),5.64(br s,2H),6.52(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.54(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.91(dd,J=0.8,3.6Hz,1H).
N−{4−(2−フリル)−5−[1−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロチオピラン−4−イル)メチル]チアゾール−2−イル}カルバミン酸tert−ブチル(化合物586)
実施例92と同様にして、DMFの代わりにテトラヒドロチオピラン−4−カルバルデヒドを用い、参考例8で得られる化合物h(2.92g,8.45mmol)から標記化合物586(2.17g,65%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.46(s,9H),1.66−1.86(m,4H),2.50−2.67(m,5H),5.26−5.29(m,1H),6.45(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.66(dd,J=0.8,3.3Hz,1H),7.43(dd,J=0.8,1.8Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロチオピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物587)
実施例297と同様にして、化合物296の代わりに化合物586(680mg,1.71mmol)から標記化合物587(444mg,66%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.42(s,9H),1.95−2.26(m,4H),2.69−2.94(m,5H),6.55(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.52(d,1.8Hz,1H),7.77(d,J=3.5Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=テトラヒドロチオピラン−4−イル=ケトン(化合物588)
実施例583と同様にして、化合物582の代わりに化合物587(497mg,1.26mmol)から標記化合物588(241mg,62%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.84−1.93(m,2H),2.13−2.20(m,2H),2.65−2.83(m,5H),6.56(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),7.52(d,J=3.3Hz,1H),7.56(d,J=1.7Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロチオピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物589)
化合物588(120mg,0.408mmol)をDMF(2mL)に溶解し、イソニコチン酸(150mg,1.22mmol)、EDC塩酸塩(234mg,1.22mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(187mg,1.22mmol)を加えて、60℃で3時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣を2−プロパノールで再結晶を行うことにより、標記化合物589(106mg,65%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.88−2.05(m,2H),2.22−2.29(m,2H),2.68−2.84(m,4H),2.94−3.03(m,1H),6.51(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.48(dd,J=0.7,3.6Hz,1H),7.71−7.48(m,3H),8.85(d,J=6.3Hz,2H),10.6(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]398.
融点:203−210℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロチオピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(化合物590)
実施例228と同様にして、化合物186の代わりに化合物588(100mg,0.340mmol)から標記化合物590(40.0mg,28%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.65−1.69(m,2H),2.13−2.17(m,2H),2.65−2.73(m,4H),2.73(s,3H),3.04−3.20(m,1H),6.71(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.43(d,J=3.5Hz,1H),7.92(d,J=1.7Hz,1H),9.29(s,2H).
APCIMS m/z:[M+H]415.
融点:238−240℃.
N−[4−(2−フリル)−5−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物591)
化合物587(500mg,1.27mmol)をクロロホルム(13mL)に溶解し、m−クロロ過安息香酸(219mg,1.27mmol)を加えて、室温で3時間攪拌した。反応液を水に注入し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物591(359mg,69%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.51(s,9H),1.93−2.09(m,2H),2.41−2.76(m,4H),3.08−3.30(m,3H),6.56(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.56(d,J=1.8Hz,1H),7.60(d,J=3.3Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イル=ケトン(化合物592)
実施例583と同様にして、化合物582の代わりに化合物591(359mg,0.874mmol)から標記化合物592(234mg,86%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.62−1.75(m,2H),2.01−2.26(m,2H),2.51−2.68(m,2H),2.85−3.24(m,3H),6.64−6.67(m,1H),7.26−7.32(m,1H),7.84−7.89(m,1H),8.02−8.04(m,2H).
N−[4−(2−フリル)−5−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物593)
実施例591と同様にして、m−クロロ過安息香酸(870mg,5.04mmol)を用い、化合物587(995mg,2.52mmol)から標記化合物593(242mg,22%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.51(s,9H),2.29−2.48(m,4H),2.96−3.01(m,2H),3.15−3.28(m,3H),6.56(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.55(d,J=1.7Hz,1H),7.63(d,J=3.5Hz,1H).
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル=ケトン(化合物594)
実施例583と同様にして、化合物582の代わりに化合物593(242mg,0.567mmol)から標記化合物594(167mg,90%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.96−2.15(m,4H),3.05−3.20(m,5H),6.66(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.33(d,J=3.5Hz,1H),7.88(d,J=1.8Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(1−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物595)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに1.03mol/L塩化ベンジルマグネシウムのTHF溶液(2.60mL,2.68mmol)を用い、化合物98の代わりに化合物92(194mg,0.660mmol)から標記化合物595(255mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.47(s,9H),2.44−2.46(m,1H),2.92(s,1H),6.46(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.60(d,J=3.3Hz,1H),7.01−7.40(m,7H),8.95(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]387.
N−[4−(2−フリル)−5−フェニルアセチルチアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物596)
実施例297と同様にして、化合物296の代わりに化合物595(255mg,0.66mmol)から標記化合物596(130mg,51%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.54(s,9H),4.13(s,2H),6.53(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.20−7.40(m,5H),7.56(d,J=1.8Hz,1H),7.79(d,J=3.3Hz,1H),8.60(brs,1H).
ESIMS m/z:[M+H]385.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=ベンジル=ケトン(化合物597)
実施例583と同様にして、化合物582の代わりに化合物596(126mg,0.330mmol)から標記化合物597(91.2mg,97%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):4.01(s,2H),5.68(br s,2H),6.53(dd,J=1.7Hz,3.6Hz,1H),7.18−7.35(m,5H),7.55(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.68(dd,J=0.7Hz,3.6Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]285.
N−[4−(2−フリル)−5−[1−ヒドロキシ−2−(2−メトキシフェニル)エチル]チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物598)
実施例99と同様にして、臭化フェニルマグネシウムの代わりに0.25mol/L塩化(2−メトキシ)ベンジルマグネシウムのTHF溶液(25.0mL,6.25mmol)を用い、化合物98の代わりに化合物92(506mg,1.72mmol)から標記化合物598(716mg,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.50(s,9H),3.75(s,3H),4.69(s,2H),5.65(brs,1H),6.46(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.70(dd,J=0.7Hz,1.8Hz,1H),6.75−7.00(m,2H),7.10−7.35(m,2H),7.46(dd,J=0.7Hz,3.5Hz,1H),8.45(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]417.
N−[4−(2−フリル)−5−[2−(2−メトキシフェニル)アセチル]チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物599)
実施例297と同様にして、化合物296の代わりに化合物598(716mg,1.72mmol)から標記化合物599(218mg,31%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.54(s,9H),3.77(s,3H),4.13(s,2H),6.50(dd,J=1.8,3.7Hz,1H),6.88(dd,J=1.1Hz,8.4Hz,1H),6.93(ddd,J=1.1Hz,7.3Hz,7.4Hz,1H),7.15(dd,J=1.6Hz,7.3Hz,1H),7.25(ddd,J=1.6Hz,7.4Hz,7.5Hz,1H),7.54(dd,J=0.7Hz,1.8Hz,1H),7.79(dd,J=0.7Hz,3.7Hz,1H),8.58(brs,1H).
ESIMS m/z:[M+H]415.
2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=2−メトキシベンジル=ケトン(化合物600)
実施例583と同様にして、化合物582の代わりに化合物599(218mg,0.527mmol)から標記化合物600(162mg,98%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.77(s,3H),4.01(s,2H),5.51(brs,2H),6.49(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.82−6.95(m,2H),7.10−7.29(m,2H),7.59(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.75(dd,J=0.7,3.5Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]315.
N−[4−(5−メチルフラン−2−イル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物601)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例27で得られる化合物aa(46.1mg,0.179mmol)を用いることにより標記化合物601(31.1mg,48%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.23(s,3H),6.21(s,1H),6.58(s,1H),7.51(d,J=6.0Hz,2H),8.03(d,J=6.0Hz,2H),8.64(d,J=6.0Hz,2H),8.84(d,J=6.0Hz,2H).
ESIMS m/z:[M+H]363.
融点:274−276℃.
N−[4−(3−メチルフラン−2−イル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物602)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例28で得られる化合物ab(106mg,0.413mmol)を用いることにより標記化合物602(61.1mg,41%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.99(s,3H),6.50(s,1H),7.27(dd,J=1.6,6.1Hz,2H),7.63(s,1H),8.02(dd,J=1.6,6.1Hz,2H),8.57(dd,J=1.6,6.1Hz,2H),8.84(dd,J=1.6,6.1Hz,2H).
ESIMS m/z:[M+H]363.
融点:254−257℃.
N−[4−(3−フェニルフラン−2−イル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物603)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例29で得られる化合物ac(22.5mg,0.070mmol)を用いることにより標記化合物603(14.5mg,49%)を得た。
H NMR(CDOD,δppm):6.70(d,J=1.5Hz,1H),7.07−7.14(m,5H),7.29(d,J=5.8Hz,2H),7.61(d,J=1.5Hz,1H),7.89(d,J=5.8Hz,2H),8.32−8.35(m,2H),8.65−8.72(m,2H).
ESIMS m/z:[M+H]425.
融点:190−192℃.
N−{5−(4−ピリジル)−4−[3−(4−ピリジル)フラン−2−イル]チアゾール−2−イル}ピリジン−4−カルボキサミド(化合物604)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例30で得られる化合物ad(35.2mg,0.110mmol)を用いることにより標記化合物604(9.90mg,21%)を得た。
H NMR(CDOD,δppm):6.92(d,J=2.0Hz,1H),7.17(dd,J=1.3,4.8Hz,2H),7.33(d,J=4.8Hz,2H),7.72(d,J=2.0Hz,1H),7.98(dd,J=1.3,4.8Hz,2H),8.34−8.37(m,4H),8.78(d,J=4.8Hz,2H).
ESIMS m/z:[M+H]426.
N−[4−(3−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物605)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例31で得られる化合物ae(109mg,0.450mmol)を用いることにより標記化合物605(155mg,99%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.43(dd,J=0.8,2.0Hz,1H),7.48(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),7.72(dd,J=1.5,2.0Hz,1H),7.88(dd,J=0.8,1.5Hz,1H),8.02(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),8.63(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),8.83(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),13.31(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]349.
融点:251−254℃.
N−[4−(3−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物606)
実施例185と同様にして、化合物hの代わりに参考例32で得られる化合物af(508mg,1.47mmol)を用いることにより標記化合物606(310mg,57%)を得た。
2−アミノ−4−(3−フリル)チアゾール−5−イル=2−ピリジル=ケトン(化合物607)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物606(331mg,0.892mmol)を用いることにより標記化合物607(199mg,88%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.66(br s,2H),7.07(dd,J=0.6,1.8Hz,1H),7.44−7.46(m,1H),7.45−7.51(m,1H),7.85−7.91(m,1H),8.16−8.22(m,1H),8.64−8.67(m,1H),8.72−8.73(m,1H).
N−[4−(3−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物608)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに化合物607(87.4mg,0.322mmol)を用いることにより標記化合物608(96.8mg,80%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):7.07−7.08(m,1H),7.70−7.76(m,1H),7.78−7.79(m,1H),8.05(d,J=5.9Hz,2H),8.07−8.17(m,2H),8.66−8.70(m,1H),8.82−8.86(m,3H),13.4(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]377.
融点:264−266℃.
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物609)
実施例185と同様にして、ピコリン酸の代わりにテトラヒドロピラン−4−カルボン酸を用い、化合物hの代わりに参考例32で得られる化合物af(3.68g,10.7mmol)より標記化合物609(2.66g,66%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.49(s,9H),1.76−1.97(m,4H),3.09(tt,J=4.0,11.0Hz,1H),3.49(ddd,J=2.6,11.4,11.4Hz,2H),4.06(ddd,J=2.6,4.0,11.4Hz,2H),7.01(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.44(dd,J=1.5,1.8Hz,1H),8.69(dd,J=0.7,1.5Hz,1H),9.24(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]379.
2−アミノ−4−(3−フリル)チアゾール−5−イル=テトラヒドロピラン−4−イル=ケトン(化合物610)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物609(1.92g,5.07mmol)を用いることにより標記化合物610(1.41g,99%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.69−1.95(m,4H),2.88(tt,J=3.9,11.0Hz,1H),3.41(ddd,J=2.4,11.6,11.6Hz,2H),4.02(ddd,J=2.4,4.2,11.6Hz,2H),5.34(br s,2H),6.95(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.45(dd,J=1.6,1.8Hz,1H),8.52(dd,J=0.7,1.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]279.
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物611)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりにシクロプロパンカルボン酸を用い、エタノールと水の混合溶媒で再結晶することにより、化合物186の代わりに化合物610(150mg,0.435mmol)より標記化合物611(98.6mg,66%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):0.90−1.00(m,2H),1.14−1.22(m,2H),1.42−1.52(m,1H),1.76−1.98(m,4H),3.08(tt,J=4.4,10.6Hz,1H),3.48(ddd,J=2.6,11.4,11.4Hz,2H),4.04(ddd,J=2.6,4.0,11.4Hz,2H),7.02(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.47(dd,J=1.5,1.8Hz,1H),8.66(dd,J=0.7,1.5Hz,1H),10.11(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]347.
融点:231−232℃.
2−クロロ−N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−5−カルボキサミド(化合物612)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに6−クロロニコチノイル=クロリドを用い、エタノールでリスラリーすることにより、化合物186の代わりに化合物610(100mg,0.359mmol)より標記化合物612(110mg,73%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.74−2.00(m,4H),3.13(tt,J=4.2,10.6Hz,1H),3.50(ddd,J=2.8,11.4,11.4Hz,2H),4.04(ddd,J=2.8,4.3,11.4Hz,2H),6.97(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.43(dd,J=1.6,1.8Hz,1H),7.51(dd,J=0.7,8.4Hz,1H),8.21(dd,J=2.5,8.4Hz,1H),8.57(dd,J=0.8,1.6Hz,1H),8.95(dd,J=0.7,2.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[35ClM−H]416,[37ClM−H]418.
融点:237−239℃.
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルピリジン−3−カルボキサミド(化合物613)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を用い、エタノールと水の混合溶媒で再結晶することにより、化合物186の代わりに化合物610(59.8mg,0.215mmol)より標記化合物613(46.5mg,53%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.79−2.01(m,4H),2.48(s,3H),3.15(tt,J=4.0,10.6Hz,1H),3.52(ddd,J=2.7,11.4,11.4Hz,2H),4.06(ddd,J=2.7,4.0,11.4Hz,2H),7.01(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.46(dd,J=1.6,1.8Hz,1H),8.06−8.10(m,1H),8.66(dd,J=0.7,1.6Hz,1H),8.71(d,J=2.2Hz,1H),9.01(d,J=2.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]398.
融点:244−246℃.
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−5−カルボキサミド(化合物614)
実施例187と同様にして、イソニコチン酸の代わりに6−メチルニコチン酸(290mg,2.11mmol)を用い、化合物186の代わりに化合物610(96.0mg,0.345mmol)より標記化合物614(120mg,87%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.56−1.78(m,4H),2.58(s,3H),3.16−3.24(m,1H),3.36−3.44(m,2H),3.88−3.92(m,2H),7.05(dd,J=0.8,1.5Hz,1H),7.47(d,J=8.3Hz,1H),7.80(dd,J=1.0,1.5Hz,1H),8.35(dd,J=2.4,8.3Hz,1H),8.62(dd,J=0.8,1.0Hz,1H),9.14(d,J=2.4Hz,1H),13.30(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]398.
融点:217−219℃
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(化合物615)
化合物610(100mg,0.359mmol)をDMF(3mL)に溶解し、2−メチルイソニコチン酸塩酸塩(249mg,1.44mmol)、EDC塩酸塩(558mg,2.91mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(463mg,3.02mmol)およびトリエチルアミン(0.400mL,2.87mmol)を加えて、80℃で終夜攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、エタノールと水の混合溶媒で再結晶することにより、標記化合物615(73.1mg,51%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.76−2.01(m,4H),2.71(s,3H),3.15(tt,J=4.0,10.6Hz,1H),3.52(ddd,J=2.8,11.4,11.4Hz,2H),4.02−4.12(m,2H),7.02(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.48(dd,J=1.6,1.8Hz,1H),7.57−7.63(m,1H),7.67(m,1H),8.67,(dd,J=0.7,1.6Hz,1H),8.78(d,J=5.1Hz,1H),9.74(br s,1H).
APCIMS m/z:[M−H]396.
融点:202−204℃.
2−クロロ−N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物616)
化合物610(100mg,0.359mmol)をピリジン(3mL)に溶解し、6−クロロイソニコチノイルクロリド(560mg,3.18mmol)およびDMAP(4.40mg,0.0360mmol)を加え、80℃で3時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注入し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、エタノールと水の混合溶媒で再結晶することにより、標記化合物616(54.5mg,36%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.79−2.01(m,4H),3.14(tt,J=4.0,10.8Hz,1H),3.53(ddd,J=2.5,11.6,11.6Hz,2H),4.07(ddd,J=2.5,4.0,11.6Hz,2H),6.99(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.47(dd,J=1.6,1.8Hz,1H),7.70(dd,J=1.6,5.1Hz,1H),7.82(dd,J=0.7,1.6Hz,1H),8.65(dd,J=0.6,1.6Hz,1H),8.67(dd,J=0.6,5.1Hz,1H),9.73(br s,1H).
APCIMS m/z:[35ClM−H]416,[37ClM−H]418.
融点:202−204℃.
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(化合物617)
実施例228と同様にして、化合物186の代わりに化合物610(104mg,0.372mmol)を用いることにより標記化合物617(42.6mg,29%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.80−2.00(m,4H),2.86(s,3H),3.14(tt,J=4.4,10.5Hz,1H),3.52(ddd,J=2.8,11.4,11.4Hz,2H),4.02−4.12(m,2H),6.92(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.41(dd,J=1.5,1.8Hz,1H),8.56(dd,J=0.7,1.5Hz,1H),9.15(s,2H),10.39(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]399.
融点:225−227℃
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−(3−ピリジル)アセトアミド(化合物618)
化合物610(102mg,0.366mmol)をDMF(3mL)に溶解し、3−ピリジル酢酸塩酸塩(635mg,3.66mmol)、EDC塩酸塩(702mg,3.66mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(561mg,3.66mmol)およびトリエチルアミン(0.510mL,3.66mmol)を加えて、80℃で10時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注入し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、エタノールと水の混合溶媒で再結晶することにより、標記化合物618(74.6mg,52%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.75−1.94(m,4H),3.08(tt,J=4.4,10.5Hz,1H),3.48(ddd,J=2.5,11.4,11.4Hz,2H),3.82(s,2H),4.04(ddd,J=2.5,4.1,11.4Hz,2H),6.92(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.36(ddd,J=0.7,4.8,7.7Hz,1H),7.47(dd,J=1.6,1.8Hz,1H),7.67−7.73(m,1H),8.55−8.67(m,3H),9.41(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]398.
融点:195−197℃.
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−3−メトキシベンズアミド(化合物619)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに3−メトキシベンゾイル=クロリドを用い、エタノールと水の混合溶媒で再結晶することにより、化合物186の代わりに化合物610(100mg,0.359mmol)より標記化合物619(90.0mg,61%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.79−2.01(m,4H),3.15(tt,J=4.6,10.7Hz,1H),3.52(ddd,J=2.6,11.6,11.6Hz,2H),3.90(s,3H),4.06(ddd,J=2.6,3.9,11.6Hz,2H),7.04(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.20(ddd,J=2.6,2.6,6.6Hz,1H),7.46−7.54(m,4H),8.68(dd,J=0.7,1.5Hz,1H),9.52(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]413.
融点:194−196℃.
4−フルオロ−N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物620)
実施例188と同様にして、塩化アセチルの代わりに4−フルオロベンゾイル=クロリドを用い、エタノールと水の混合溶媒で再結晶することにより、化合物186の代わりに化合物610(100mg,0.359mmol)より標記化合物620(68.3mg,47%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.79−2.01(m,4H),3.15(tt,J=4.4,10.6Hz,1H),3.52(ddd,J=2.6,11.4,11.4Hz,2H),4.06(ddd,J=2.6,4.0,11.4Hz,2H),7.02(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.20−7.30(m,2H),7.46(dd,J=1.5,1.8Hz,1H),7.96−8.04(m,2H),8.67(0.7,1.5Hz,1H),9.63(br s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]401.
融点:231−232℃.
N−[4−(3−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−2−モルホリノアセトアミド(化合物621)
実施例287と同様にして、化合物286の代わりに化合物610(204mg,0.745mmol)を用いることにより標記化合物(68.4mg,23%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.76−1.97(m,4H),2.62−2.69(m,4H),3.10(tt,J=4.2,10.8Hz,1H),3.31(s,2H),3.49(ddd,J=2.8,11.6,11.6Hz,2H),3.80−3.86(m,4H),4.04(ddd,J=2.4,4.4,11.6Hz,2H),7.04(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),7.48(dd,J=1.5,1.8Hz,1H),8.64(dd,J=0.7,1.5Hz,1H),10.35(br s,1H).
N−[5−(シクロペンチルカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ジシクロプロパンカルボキサミド(化合物622)
化合物452(88.9mg,0.339mmol)をTHF(5mL)に溶解し、シクロプロパンカルボニルクロリド(0.188mL,1.98mmol)およびトリエチルアミン(0.279mL,2.00mmol)を加えて、50℃で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、標記化合物622(135mg,100%)を淡褐色結晶として得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.06−1.14(m,4H),1.30−1.36(m,4H),1.56−1.80(m,4H),1.87−1.96(m,4H),2.08−2.18(m,1H),3.38−3.44(m,2H),6.53(dd,J=1.7Hz,3.5Hz,1H),7.50(dd,J=0.7Hz,3.5Hz,1H),7.55(dd,J=0.7Hz,1.7Hz,1H).
ESIMS m/z:[M+H]331.
融点:87−88℃.
N−[5−(2−エトキシアセチル)−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物623)
工程1
参考例8で得られる化合物h(2.00g,5.79mmol)をDMF(29mL)に溶解し、55%水素化ナトリウム(278mg,6.37mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応液にヨウ化メチル(0.793mL,12.7mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、N−[5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル(2.08g,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.57(s,9H),3.54(s,3H),6.48(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.97(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.50(dd,J=0.7,1.8Hz,1H).
工程2
工程1で得られるN−[5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル(1.41g,3.93mmol)をTHF(19mL)に溶解し、−78℃、アルゴン気流下で、1.57mol/Ln−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.75mL,4.32mmol)を加えて、−78℃で15分間攪拌した。反応液に2−エトキシ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(1.74g,11.8mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、標記化合物623(550mg,38%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.24(t,J=6.9Hz,3H),1.59(s,9H),3.58(q,J=6.9Hz,2H),3.61(s,3H),4.46(s,2H),6.52(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.59(d,J=3.5Hz,1H).
エトキシメチル=4−(2−フリル)−2−(メチルアミノ)チアゾール−5−イル=ケトン(化合物624)
化合物623(550mg,1.50mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解し、1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウムを加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物624(344mg,86%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.24(t,J=6.9Hz,3H),3.00(d,J=4.3Hz,3H),3.57(q,J=6.9Hz,2H),4.45(s,2H),6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),6.72−6.74(m,1H),7.54(d,J=1.8Hz,1H),7.69(d,J=3.5Hz,1H).
2−(ベンジルアミノ)−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=テトラヒドロピラン−4−イル=ケトン(化合物625)
実施例623と同様にして、ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを用い、2−エトキシ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドの代わりにN−メトキシ−N−メチルテトラヒドロピラン−4−カルボキサミドを用い、参考例8で得られる化合物hよりN−ベンジル−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチルを得た。実施例624と同様にして、化合物623の代わりに得られたN−ベンジル−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチルより標記化合物625を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.65−1.90(m,4H),2.98(tt,J=3.8,10.9Hz,1H),3.38(ddd,J=2.4,10.9,10.9Hz,2H),4.00(ddd,J=2.4,4.8,10.9Hz,2H),4.50(d,J=4.4Hz,2H),6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.33−7.41(m,5H),7.49(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.52(dd,J=0.8,3.5Hz,1H).
4−(2−フリル)−2−(メチルアミノ)チアゾール−5イル=テトラヒドロピラン−4−イル=ケトン(化合物626)
実施例623と同様にして、2−エトキシ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドの代わりにN−メトキシ−N−メチルテトラヒドロピラン−4−カルボキサミドを用い、参考例8で得られる化合物hよりN−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルを得た。実施例624と同様にして、化合物623の代わりに得られたN−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルより標記化合物626を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.65−1.90(m,4H),2.95−3.10(m,1H),3.11−3.20(m,3H),3.38(ddd,J=2.4,10.9,10.9Hz,2H),4.00(ddd,J=2.4,4.8,10.9Hz,2H),4.50(d,J=4.4Hz,2H),6.53(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.49(dd,J=0.8,1.8Hz,1H),7.52(dd,J=0.8,3.5Hz,1H).
2−(tert−ブチルアミノ)−4−(2−フリル)チアゾール−5−イル=テトラヒドロピラン−4−イル=ケトン(化合物627)
実施例623と同様にして、ヨウ化メチルの代わりに2−ヨード−2−メチルプロパンを用い、2−エトキシ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドの代わりにN−メトキシ−N−メチルテトラヒドロピラン−4−カルボキサミドを用い、参考例8で得られる化合物hよりN−(tert−ブチル)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチルを得た。実施例624と同様にして、化合物623の代わりに得られたN−(tert−ブチル)−N−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチルより標記化合物627を得た.
H NMR(CDCl,δppm):1.49(s,9H),1.72−1.96(m,4H),3.05(tt,J=3.8,11.1Hz,1H),3.41(ddd,J=2.3,11.1,11.1Hz,2H),4.02(ddd,J=2.3,4.0,11.1Hz,2H),5.84(br s,1H),6.55(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.48(d,J=3.5Hz,1H),7.54(d,J=1.8Hz,1H).
4−(2−フリル)−2−(2,2,4,4−テトラメチルブチルアミノ)チアゾール−5−イル=テトラヒドロピラン−4−イル=ケトン(化合物628)
実施例623と同様にして、ヨウ化メチルの代わりに2−クロロ−2,2,4,4−テトラメチルブタンを用い、2−エトキシ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドの代わりにN−メトキシ−N−メチルテトラヒドロピラン−4−カルボキサミドを用い、参考例8で得られる化合物hよりN−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−N−(2,2,4,4−テトラメチルブチルアミノ)カルバミン酸tert−ブチルを得た。実施例624と同様にして、化合物623の代わりに得られたN−[4−(2−フリル)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]−N−(2,2,4,4−テトラメチルブチルアミノ)カルバミン酸tert−ブチルより標記化合物628を得た.
H NMR(CDCl,δppm):1.03(s,9H),1.50(s,6H),1.71−1.80(m,4H),1.80(s,2H),3.05(tt,J=3.9,11.2Hz,1H),3.40ddd,J=1.6,11.6,11.6Hz,2H),3.95−4.10(m,2H),5.87‘br s,1H),6.55(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.45(d,J=3.5Hz,1H),7.54(d,J=1.8Hz,1H).
N−[4−(2−フリル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−4−イル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物629)
実施例92と同様にして、DMFの代わりに1−メチル−4−ピペリドン(1.39mL,113mmol)を用い、化合物hの代わりに参考例14の工程1で得られたN−[5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(1.13g,3.23mmol)より標記化合物629(48.5mg,4%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.03−2.39(m,4H),2.37(s,3H),2.59−2.67(m,2H),2.70−2.83(m,2H),6.44(dd,J=1.9,3.5Hz,1H),6.75(dd,J=0.5,3.5Hz,1H),7.41−7.50(m,2H),7.45(dd,J=0.5,1.9Hz,1H),7.52−7.60(m,1H),7.84−7.91(m,2H).
2−アミノ−4−(2−ピリジル)チアゾール−5−イル=2−ピリジル=ケトン(化合物630)
1,3−ジ(2−ピリジル)プロパン−1,3−ジオン(1.17g,5.15mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、臭素(856mg,5.35mmol)を加えて、80℃で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエタノール(30mL)に懸濁し、トリエチルアミン(0.750mL,5.38mmol)およびチオ尿素(416mg,5.47mmol)を加えて、加熱還流下で80分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム;メタノール=9:1)で精製することにより、標記化合物630(739mg,51%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):7.09−7.27(m,2H),7.32−7.37(m,1H),7.58(d,J=0.9,7.8Hz,1H),7.70−7.75(m,2H),7.80−7.88(m,1H),8.01(br s,2H),8.15(d,J=4.8Hz,1H).
N−[4−(2−ピリジル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物631)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに化合物630(739mg,2.62mmol)を用いることにより標記化合物631(680mg,67%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):7.19−7.24(m,1H),7.45−7.50(m,1H),7.82−7.85(m,2H),7.96−7.98(m,2H),8.05(d,J=6.0Hz,2H),8.12(d,J=4.6Hz,1H),8.32(d,J=4.6Hz,1H),8.85(d,J=6.0Hz,2H),13.5(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]388.
融点:232−234℃.
N−[4−フェニル−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物632)
工程1
参考例7と同様にして、2−アセチルフランの代わりにアセトフェノン(3.18g,26.5mmol)を用いることにより2−アミノ−5−ブロモ−4−フェニルチアゾール(3.56g,53%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.03(br s,2H),7.31−7.44(m,3H),7.84(dd,J=1.6,8.4Hz,2H).
工程2
実施例92の工程1と同様にして、化合物gの代わりに工程1で得られた2−アミノ−5−ブロモ−4−フェニルチアゾール(691mg,2.71mmol)を用いることによりN−[5−ブロモ−4−フェニルチアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(499mg,52%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.50(s,9H),7.37−7.50(m,3H),7.83(d,J=6.7Hz,2H).
工程3
実施例185と同様にして、化合物hの代わりに工程2で得られたN−[5−ブロモ−4−フェニルチアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(499mg,1.41mmol)を用いることにより標記化合物632(355mg,66%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.55(s,9H),7.35−7.46(m,4H),7.55−7.59(m,2H),7.76−7.86(m,1H),8.00−8.06(m,1H),8.31(br s,1H),8.63−8.67(m,1H).
2−アミノ−4−フェニルチアゾール−5−イル=2−ピリジル=ケトン(化合物633)
実施例186と同様にして、化合物185の代わりに化合物632(355mg,0.931mmol)を用いることにより標記化合物633(256mg,98%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):7.28−7.21(m,3H),7.40(d,J=7.4Hz,2H),7.47(dd,J=7.0,7.7Hz,1H),7.79(d,J=7.7Hz,1H),7.89(dd,J=7.0,7.7Hz,1H),8.03(br s,2H),8.45(d,J=7.0Hz,1H).
N−[4−フェニル−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物634)
実施例187と同様にして、化合物186の代わりに化合物633(256mg,0.911mmol)を用いることにより標記化合物634(247mg,70%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):7.35−7.38(m,3H),7.54−7.57(m,2H),7.61−7.66(m,1H),8.00−8.03(m,2H),8.04(dd,J=1.3,4.6Hz,2H),8.67(d,J=4.8Hz,1H),8.84(dd,J=1.3,4.6Hz,2H),13.39(br s,1H).
ESIMS m/z:[M+H]387.
融点:231−235℃
[参考例1]
2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール(化合物a)
工程1
WO03/35639に記載の方法に従って得られる1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノン(4.15g,22.2mmol)を酢酸(22mL)に溶解し、臭素(3.54g,22.2mmol)を加えて、80℃で1時間攪拌した。反応液を氷水で冷却した後、酢酸エチルを加えて、析出した結晶を濾取することにより、2−ブロモ−1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノン臭化水素酸塩(7.59g,99%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.58(dd,J=1.7,3.7Hz,1H),7.01(1H,s),7.91(dd,J=0.8,3.7Hz,1H),8.19(dd,J=0.8,1.7Hz,1H),8.21(d,J=5.6Hz,2H),8.97(d,J=5.6Hz,2H).
工程2
2−ブロモ−1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノン臭化水素酸塩(7.59g,21.9mmol)をエタノール(110mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(3.35mL,24.1mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応混合物にチオ尿素(1.83g,24.1mmol)を加えて、加熱還流下で30分間攪拌した。反応混合物を室温まで放冷した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)で精製することにより、標記化合物a(5.10g,96%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.55(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),6.63(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.34(dd,J=1.7,6.3Hz,2H),7.43(br s,2H),7.60(dd,J=0.7,1.7Hz,1H),8.50(dd,J=1.7,6.3Hz,2H).
[参考例2]
2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(2−ピリジル)チアゾール(化合物b)
参考例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに1−(2−フリル)−2−(2−ピリジル)エタノン(936mg,5.00mmol)より標記化合物b(155mg,13%,2工程)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.56(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.62(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.26(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),7.44(br s,2H),7.60(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.50(dd,J=1.7,4.4Hz,2H).
[参考例3]
2−アミノ−4−(2−フリル)−5−フェニルチアゾール(化合物c)
参考例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに1−(2−フリル)−2−フェニルエタノン(2.75g,14.8mmol)より標記化合物c(1.47g,41%,2工程)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.43−6.47(m,2H),7.14(br s,2H),7.28−7.35(m,5H),7.49(d,J=1.7Hz,1H).
[参考例4]
2−アミノ−5−ベンジル−4−(2−フリル)チアゾール臭化水素酸塩(化合物d)
参考例1の工程1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに1−(2−フリル)−3−フェニルプロパノン(1.19g,5.94mmol)を用い、2−ブロモ−1−(2−フリル)−3−フェニルプロパノン(1.66g,5.94mmol)を得た。得られた化合物をアセトニトリル(15mL)に溶解し、チオ尿素(0.49g,6.44mmol)を加えて、加熱還流下で1時間攪拌した。反応液を室温まで放冷し、析出した固体を濾取することにより、標記化合物d(1.21g,60%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):4.25(s,2H),6.70(dd,J=1.7,3.3Hz,1H),6.91(dd,J=3.3Hz,1H),7.27−7.35(m,5H),7.90(d,J=1.7Hz,1H),9.05(br s,2H).
[参考例5]
2−アミノ−5−(エトキシカルボニル)−4−(2−フリル)チアゾール臭化水素酸塩(化合物e)
参考例4と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりにフロイル酢酸エチル(2.73g,15mmol)より、標記化合物e(2.91g,61%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.25(t,J=7.2Hz,3H),4.19(q,J=7.2Hz,2H),6.63(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.50(dd,J=0.7,3.5Hz,1H),7.67(br s,2H),7.79(dd,J=0.7,1.7Hz,1H).
[参考例6]
2−アミノ−4−(2−フリル)−5−メチルチアゾール(化合物f)
参考例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに1−(2−フリル)プロパノン(500mg,4.03mmol)より、標記化合物f(245mg,34%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.48(s,3H),4.82(br s,2H),6.45(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.53(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.43(dd,J=0.7,1.8Hz,1H)
[参考例7]
2−アミノ−5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾール(化合物g)
工程1
2−アセチルフラン(5.1g,46.0mmol)をジクロロメタン(50mL)とメタノール(50mL)の混合溶媒に溶解し、テトラ(n−ブチル)アンモニウムトリブロミド(22.3g,46.0mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をアセトニトリル(60mL)に溶解し、チオ尿素(3.5g,46.0mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。析出した固体を濾取し、得られた固体を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルの混合溶媒に溶解し、分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール(1.53g,20%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.17(br s,2H),6.43(dd,J=2.0,3.3Hz,1H),6.61(d,J=3.3Hz,1H),6.69(s,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H).
工程2
工程1で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)チアゾール(330mg,1.99mmol)をクロロホルム(4mL)に懸濁し、N−ブロモコハク酸イミド(360mg,2.02mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去することにより、標記化合物g(438mg,90%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.08(br s,2H),6.48(dd,J=2.0,3.3Hz,1H),6.96(d,J=3.3Hz,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H).
[参考例8]
N−[5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物h)
参考例7で得られる化合物g(12.0g,49.0mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(21.3g,97.9mmol)、トリエチルアミン(17.1mL,122mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(0.60g,4.91mmol)をDMI(200mL)に溶解し、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製することにより、標記化合物h(14.2g,84%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.49(s,9H),6.64(dd,J=2.0,3.3Hz,1H),6.91(dd,J=0.7,3.3Hz,1H),7.80(dd,J=0.7,2.0Hz,1H).
[参考例9]
2−アミノ−5−ブロモ−4−(5−ブロモ−2−フリル)チアゾール(化合物i)
参考例7で得られる化合物g(500mg,2.04mmol)をDMF(10mL)に溶解し、N−ブロモコハク酸イミド(363mg,2.04mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサシ:酢酸エチル=4:1)で精製することにより、標記化合物j(379mg,57%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.16(br s,2H),6.44(d,J=3.3Hz,1H),6.91(d,J=3.3Hz,1H)
[参考例10]
N−[5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物j)
実施例1と同様にして、化合物aの代わりに参考例7で得られる化合物g(332mg,1.36mmol)を用い、標記化合物k(382mg,81%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.68(dd,J=1.8,3.5Hz,1H),7.01(d,J=3.5Hz,1H),7.85(d,J=1.8Hz,1H),8.01(d,J=4.8Hz,2H),8.82(d,J=4.8Hz,2H),13.48(br s,1H).
ESIMS m/z:[79BrM−H]348,[81BrM−H]350.
[参考例11]
2−メトキシイソニコチン酸(化合物k)
US6,509,361に記載の方法に従って得られる2−メトキシイソニコチン酸メチル(6.35g,38.0mmol)をメタノール(39mL)と水(13mL)の混合溶媒に溶解し、水酸化リチウム一水和物(7.97g,190mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。メタノールを減圧下で留去し、得られた水溶液に4mol/L塩酸を加えて、pHを3に調整した。析出した固体を濾取することにより、標記化合物k(4.72g,81%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.90(s,3H),7.19(d,J=1.3Hz,1H),7.39(dd,J=5.3,1.9Hz,1H),8.dd(d,J=5.3Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]154.
[参考例12]
2−(4−メトキシベンジルオキシ)イソニコチン酸(化合物l)
55%水素化ナトリウム(2.49g,0.0570mmol)をDMF(19mL)に懸濁し、氷冷下、4−メトキシベンジルアルコール(7.12mL,0.057mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応混合物に2−クロロイソニコチン酸(3.00g,0.0190mmol)を加えて、80℃で2時間攪拌した。反応液を飽和食塩水(60mL)と水(60mL)の混合物に注入し、10%塩酸で溶液のpHを5に調整した後、氷冷下で1時間攪拌した。析出した固体を濾取することにより、標記化合物l(5.26g,定量的)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.75(s,3H),5.31(s,2H),6.94(d,J=8.1Hz,2H),7.21(s,1H),7.39(d,J=5.4Hz,1H),7.40(d,J=8.1Hz,2H),8.34(d,J=5.4Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]260.
[参考例13]
2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(2−メチルピリジン−4−イル)チアゾール(化合物m)
工程1
3,4−ジメチルピリジン(2.25mL,20.0mmol)およびフラン−2−カルボン酸エチル(5.02mL,40.0mmol)をTHF(20mL)に溶解し、0℃で1.0mol/LリチウムヘキサメチルジシラジドのTHF溶液(40.0mL,40.0mmol)を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製することにより、1−(2−フリル)−2−(3−メチルピリジン−4−イル)エタノン(3.34g,16.6mmol)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.32(s,3H),4.18(s,2H),6.58(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.11(d,J=5.0Hz,1H),7.26(dd,J=0.7,3.6Hz,1H),7.62(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.38(d,J,=5.0Hz,1H),8.41(s,1H).
APCIMS m/z:[M+H]260.
工程2
参考例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに工程1で得られた1−(2−フリル)−2−(3−メチルピリジン−4−イル)エタノン(1.61g,8.00mmol)を用いることにより標記化合物m(1.67g,81%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):2.05(s,3H),6.39(dd,J=0.8,3.5Hz,1H),6.45(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),7.25(d,J=5.0Hz,1H),7.29(br s,2H),7.46(dd,J=0.8,1.7Hz,1H),8.39(d,J=5.0Hz,1H),8.48(s,1H).
[参考例14]
N−[4−(2−フリル)−5−ヨードチアゾール−2−イル]ベンズアミド(化合物n)
工程1
参考例7で得られる化合物g(10.0g,40.8mmol)をピリジン(136mL)に溶解し、氷冷下、4−ジメチルアミノピリジン(250mg,2.04mmol)および塩化ベンゾイル(8.05mL,69.4mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製することにより、N−[5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(12.0g,84%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.67(dd,J=1.6,3.5Hz,1H),7.01(d,J=3.5Hz,1H),7.46−7.71(m,3H),7.84(d,J=1.6Hz,1H),8.09−8.17(m,2H).
工程2
実施例92と同様にして、DMFの代わりにヨウ素(26.3g,104mmol)を用い、化合物hの代わりに工程1で得られたN−[5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾール−2−イル]ベンズアミド(10.3g,29.6mmol)を用いることにより標記化合物n(6.56g,56%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):6.48(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),7.15(d,J=3.3Hz,1H),7.42−7.65(m,3H),7.45(d,J=1.8Hz,1H),7.85−7.93(m,2H),10.04(br s,1H).
参考例15:2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(2−メチルフェニル)チアゾール(化合物o)
工程1
乾燥したヨウ化亜鉛(100mg)およびフルフラール(1.99mL,24.0mmol)の混合物に、0℃でトリメチルシリルシアニド(3.52mL,26.4mmol)を加えて、0℃で30分間攪拌した。反応混合物にTHF(20mL)を加えて、−78℃で1.0mol/LリチウムヘキサメチルジシラジドのTHF溶液(24.0mL,24.0mmol)を滴下し、同温度で15分間攪拌した。反応混合物に2−メチルベンジルブロミド(2.68mL,20.0mmol)のTHF溶液(10mL)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応混合物に1.0mol/Lテトラ(n−ブチル)アンモニウムフロリド(26.4mL,26.4mmol)を加えて、室温で30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製することにより1−(2−フリル)−2−(2−メチルフェニル)エタノン(3.33g,83%)を得た.
H NMR(CDCl,δppm):2.31(s,3H),4.16(s,2H),6.53(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),7.15−7.21(m,5H),7.59(dd,J=0.8,1.8Hz,1H)
工程2
参考例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに工程1で得られた1−(2−フリル)−2−(2−メチルフェニル)エタノン(3.33g,16.6mmol)を用いることにより標記化合物o(1.62g,38%)を得た。
[参考例16]
2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)チアゾール(化合物p)
工程1
実施例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりにWO03/35639に記載の方法に従って得られる2−(2−フルオロピリジン−4−イル)−1−(2−フリル)エタノン(6.16g,30.0mmol)を用いることにより、2−アミノ−5−(2−フルオロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(4.86g,62%)を得た。
APCIMS m/z:[M+H]262.
工程2
工程1で得られた2−アミノ−5−(2−フルオロピリジン−4−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(2.00g,7.65mmol)を6mol/L塩酸(20mL)に懸濁させ、加熱還流下で1時間攪拌した。反応液に10mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=17:3)で精製することにより標記化合物p(1.01g,51%)を黄色固体として得た.
H NMR(DMSO−d,δppm):5.98(dd,J=1.8,6.9Hz,1H),6.18(d,J=1.8Hz,1H),6.56(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),6.62(d,J=3.5hz,1H),7.28(d,J=6.9Hz,1H),7.42(br s,2H),7.65(d,J=1.7Hz,1H),11.44(br s,1H)..
APCIMS m/z:[M+H]260.
[参考例17]
2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル)チアゾール(化合物q)
工程1
実施例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりにWO03/35639に記載の方法に従って得られる2−(2−クロロピリジン−5−イル)−1−(2−フリル)エタノン(13.8g,62.0mmol)を用いることにより、2−アミノ−5−(2−クロロピリジン−5−イル)−4−(2−ブリル)チアゾール(11.6g,67%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.52(dd,J=1.7,3.5Hz,1H),6.57(d,J=3.5Hz,1H),7.36(br s,2H),7.50−7.52(m,2H),7.80(dd,J=2.6,8.3Hz,1H),8.37(d,J=2.6Hz,1H).
APCIMS m/z:[35ClM+H]278,[37ClM+H]280.
工程2
工程1で得られた2−アミノ−5−(2−クロロピリジン−5−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(2.22g,80.0mmol)および28%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(4.63g,24.0mmol)を1,4−ジオキサン(8mL)に懸濁し、95℃で2時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)で精製することにより、2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(2−メトキシピリジン−5−イル)チアゾール(1.32g,60%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.88(s,3H),6.47−6.49(m,2H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),7.20(br s,2H),7.51(d,J=1.2Hz,1H),7.66(dd,J=2.5,8.6Hz,1H),8.16(d,J=2.5Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]274.
工程3
工程2で得られた2−アミノ−4−(2−フリル)−5−(2−メトキシピリジン−5−イル)チアゾール(1.32g,4.83mmol)を48%臭化水素酸(4mL)と酢酸(4mL)の混合物に懸濁し、100℃で2時間攪拌した。反応液に10mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和し、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=4:1)で精製することにより標記化合物q(870mg,70%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.33(d,J=9.2Hz,1H),6.47−6.49(m,2H),7.14(br s,2H),7.35−7.39(m,2H),7.56(dd,J=0.8,1.7Hz,1H),11.78(br s,1H)..
APCIMS m/z:[M+H]260.
[参考例18]
2−アミノ−5−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(化合物r)
工程1
ヘテロサイクルズ(Heterocycles)、第24巻、p.2169(1986年)に記載の方法に従って得られる6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸エチル(16.7g,100mmol)をDMF(200mL)に溶解し、炭酸カリウム(20.7g,150mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応混合物にヨウ化エチル(16.0mL,200mmol)を加えて、60℃で3時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸エチル(3.17g,16%)を得た。
工程2
工程1で得られた1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸エチル(2.25g,11.5mmol)をエタノール(50mL)に溶解し、0℃で塩化カルシウム(2.56g,23.1mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(2.18g,57.6mmol)を加えて、0℃で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、室温で30分間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=49:1)で精製することにより、1−エチル−6−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン(1.51g,76%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.31(t,J=7.0Hz,3H),4.14(q,J=7.0Hz,2H),3.22(t,J=5.7Hz,1H),4.60(d,J=5.7Hz,1H),6.27(dd,J=1.4,7.0Hz,1H),6.49(dd,J=1.4,9.2Hz,1H),7.27(dd,J=7.0,9.2Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]154.
工程3
工程2で得られた1−エチル−6−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン(1.51g,9.86mmol)およびトリエチルアミン(2.06mL,14.8mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶解し、0℃で塩化メタンスルホニル(0.920mL,11.8mmol)を滴下し、0℃で30分間攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去することにより、1−エチル−6−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン(2.29g,100%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.36(t,J=7.5Hz,3H),3.07(s,3H),4.12(q,J=7.5Hz,2H),5.13(s,2H),6.32(dd,J=1.5,6.6Hz,1H),6.65(dd,J=1.5,9.3Hz,1H),7.29(dd,J=6.6,9.3Hz,1H).
APCIMS m/z:[M+H]232.
工程4
参考例15と同様にして、2−メチルベンジルブロミドの代わりに工程3で得られた1−エチル−6−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン(2.23g,9.86mmol)を用いることにより、標記化合物r(913mg,32%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.01(t,J=6.9Hz,3H),3.30−3.50(m.2H),6.29(dd,J=1.5,6.9Hz,1H),6.43−6.49(m,3H),7.39(dd,J=6.9,9.0Hz,1H),7.44−7.46(br s,2H),7.54−7.56(m,1H).
APCIMS m/z:[M+H]288.
[参考例19]
2−アミノ−5−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(化合物s)
工程1
2−アセチルフラン(3.30g,30.0mmol)をTHF(30mL)に溶解し、−78℃まで冷却した。1.0mol/LヘキサメチルジシラザンリチウムのTHF溶液(33.3mL,33.0mmol)を加えて、室温まで昇温した後、室温で15分間攪拌した。反応混合物を−78℃まで冷却し、WO03/039451記載の方法で得られる1−エチル−6−オキソ−3−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−1,6−ジヒドロピリダジン(4.08g,15.0mmol)のTHF(5mL)溶液を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグテフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより2−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリダジニル)−1−(2−フリル)エタノン(1.01g,29%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.33(t,J=7.3Hz,3H),4.13(s,2H),4.16(q,J=7.3Hz,2H),6.57(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),6.88(d,J=9.6Hz,1H),7.21(d,J=9.6Hz,1H),7.29(d,J=3.6Hz,1H),7.62‘d,J=1.8Hz,1H).
工程2
参考例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに工程1で得られる2−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−1−(2−フリル)エタノン(1.00g,4.31mmol)を用いることにより標記化合物s(191mg,14%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.38(t,J=7.0Hz,3H),4.20(q,J=7.0Hz,2H),5.41(br s,2H),6.47(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.71(d,J=3.3Hz,1H),6.81(d,J=9.9Hz,1H)7.33(d,J=9.9Hz,1H),7.41(d,J=1.8Hz,1H).
[参考例20]
2−アミノ−5−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−4−(2−フリル)チアゾール(化合物t)
工程1
参考例19の工程1と同様にして、1−エチル−6−オキソ−3−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−1,6−ジヒドロピリダジンの代わりにWO03/039451記載の方法で得られる1−イソプロピル−6−オキソ−3−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−1,6−ジヒドロピリダジン(2.86g,10.0mmol)を用いることにより1−(2−フリル)−2−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)エタノン(961mg,39%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.28−1.30(m,6H),4.14(s,2H),5.20−5.30(m,1H),6.56(dd,J=1.8,3.6Hz,1H),6.85(d,J=9.4Hz,1H),7.17(d,J=9.4Hz,1H),7.29(d,J=3.6Hz,1H),7.61(d,J=1.8Hz,1H).
工程2
参考例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに工程1で得られる1−(2−フリル)−2−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)エタノン(960mg,3.90mmol)を用いることにより標記化合物t(331mg,28%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.36−1.39(m,6H),5.27−5.36(m,1H),6.49(dd,J=1.8,3.3Hz,1H),6.69(dd,J=0.8,3.3Hz,1H),6.82(d,J=9.7Hz,1H),7.34(d,J=9.7Hz,1H),7.44(dd,J=0.8,1.8Hz,1H).
[参考例21]
1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸(化合物u)
工程1
4−メトキシベンジルアルコール(11.9ml,95.2mmol)をDMF(150mL)に溶解し、0℃で55%水素化ナトリウム(4.15g,95.2mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応混合物に6−クロロニコチン酸(5.00g,31.7mmol)のDMF(10mL)溶液を加えて、80℃で2時間攪拌した。反応液に水(200mL)を加えて、4mol/L塩酸(30mL)を滴下し、析出した固体を濾取することにより、6−(4−メトキシベンジルオキシ)ニコチン酸(8.15g,99%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):3.75(s,3H),5.35(s,2H),6.92(d,J=8.6Hz,1H),6.94(d,J=8.6Hz,2H),7.40(d,J=8.6Hz,2H),8.15(dd,J=2.4,8.6Hz,1H),8.74(d,J=2.4Hz,1H).
工程2
工程1で得られる6−(4−メトキシベンジルオキシ)ニコチン酸(8.10g,31.2mmol)をDMF(250ml)に溶解し、炭酸カリウム(8.64g,62.5mmol)およびヨウ化メチル(3.89mL,62.5mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより6−(4−メトキシベンジルオキシ)ニコチン酸メチル(3.78g,44%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.81(s,3H),3.91(s,3H),5.37(s,2H),6.78(dd,J=0.7,8.6Hz,1H),6.91(d,J=8.8Hz,2H),7.39(d,J=8.8Hz,2H),8.15(dd,J=2.4,8.6Hz,1H),8.84(dd,J=0.7,2.4Hz,1H).
工程3
工程2で得られる6−(4−メトキシベンジルオキシ)ニコチン酸メチル(2.66g,9.73mmol)およびアニソール(10.6mL)をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウムを加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去し、析出した固体を濾取することにより2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸メチル(1.33g,89%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.87(s,3H),6.58(dd,J=0.7,9.5Hz,1H),8.00(dd,J=2.6,9.5Hz,1H),8.20(dd,J=0.7,2.6Hz,1H).
工程4
工程3で得られる2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジンカルボン酸−5−メチル(400mg,2.61mmol)をDMF(3mL)に溶解し、55%水素化ナトリウム(125mg,2.87mmol)およびヨウ化エチル(0.230mL,2.87mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより、1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸メチル(375mg,79%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.39(t,J=7.2Hz,3H),3.86(s,3H),4.03(q,J=7.2Hz,2H),6.53(d,J=9.5Hz,1H),7.83(dd,J=2.6,9.5Hz,1H),8.18(d,J=2.6Hz,1H).
工程5
工程4で得られる1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸メチル(375mg,2.07mmol)を水とメタノールの混合溶媒(1:1)(20mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(191mg,4.55mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に3mol/L塩酸を加えて中和し、析出した固体を濾取することにより標記化合物u(224mg,65%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):1.21(t,J=7.1Hz,3H),3.97(q,J=7.1Hz,2H),6.39(d,J=9.4Hz,1H),7.76(dd,J=2.5,9.4Hz,1H),8.43(d,J=2.5Hz,1H).
[参考例22]
2−オキソ−1−(4−ピリジルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸(化合物v)
参考例21の工程4および5と同様にして、ヨウ化エチルの代わりに4−クロロメチルピリジン塩酸塩を用い、参考例21の工程3で得られる2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジンカルボン酸−5−メチル(400mg,2.61mmol)より、標記化合物v(490mg,82%)を得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.16(s,2H),6.30(d,J=9.2Hz,1H),7.15(d,J=5.9Hz,2H),7.89(dd,J=2.3,9.2Hz,1H),8.15(d,J=2.3Hz,1H),8.50(d,J=5.9Hz,2H).
[参考例23]
1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸(化合物w)
工程1
参考例12で得られる化合物l(20.4g,84.0mmol)をトリフルオロ酢酸(168mL)に溶解し、アニソール(91.1mL,0.840mol)を加えて、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルでリスラリーすることにより、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸(6.99g,60%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):6.51(d,J=6.8Hz,1H),6.80(d,1H),7.49(d,J=6.8Hz,1H).
工程2
工程1で得られる2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸(2.00g,14.4mmol)をDMF(29mL)に溶解し、炭酸カリウム(7.95g,57.6mmol)および臭化ベンジル(5.13mL,43.2mmol)を加えて、50℃で2時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製することにより、1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸ベンジル(1.58g,34%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.14(s,2H),5.31(s,2H),7.23−7.41(m,13H).
工程3
工程2で得られた1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸ベンジル(1.08g,3.38mmol)をメタノール(7mL)および水(7mL)の混合溶媒に溶解し、水酸化ナトリウム(0.680g,16.9mmol)を加えて、加熱還流下で30分間攪拌した。反応液を水(50mL)に注入し、10%塩酸を加えてpHを4.5に調整した後、室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾取することにより、標記化合物w(151mg,20%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d,δppm):5.10(s,2H),6.57(dd,J=1.9,7.0Hz,1H),6.78(d,J=1.9Hz,1H),7.23−7.39(m,5H),7.76(d,J=7.0Hz,1H).
[参考例24]
1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸(化合物x)
参考例23の工程2および3と同様にして、臭化ベンジルの代わりにヨウ化メチルを用いることにより、参考例23の工程1で得られる2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸(2.00g,14.4mmol)より標記化合物x(1.20g,50%)を無色油状物質として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.55(s,3H),3.89(s,3H),6.64(dd,J=1.9Hz,1H),7.19(d,J=1.9Hz,1H),7.33(d,J=7.0Hz,1H).
[参考例25]
4−(2−フリル)−5−(ピリジン−2−イルカルボニル)チアゾール−2−イル=イソシアナート(化合物y)
化合物186(200mg,0.737mmol)をジクロロメタン(15mL)に懸濁し、カルボニルジイミダゾール(179mg,1.11mmol)を室温で加えて、室温で2時間攪拌した。反応液にヘキサン(7.5mL)を加えて、析出した固体を濾取することにより標記化合物y(133mg,61%)を褐色固体として得た。
[参考例26]
2−ホルミル−5−メトキシピリジン(化合物z)
テトラヘドロン・アシンメトリー(Tetrahedron Asymmetry)、第12巻、p.1047(2001年)に記載の方法で得られる2−メトキシ−5−(メトキシメチル)ピリジン(11.6g,83.5mmol)をクロロホルム(160mL)に溶解し、二酸化マンガン(14.5g,167mmol)を加えて、加熱還流下で1時間攪拌した。反応液を濾過して、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製することにより、標記化合物z(4.32g,37%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl,δppm):3.96(s,3H),7.31(dd,J=2.8,8.7Hz,1H),7.97(d,J=2.8Hz,1H),8.44(d,J=8.7Hz,1H),9.99(s,1H).
[参考例27]
2−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5−(4−ピリジル)チアゾール(化合物aa)
参考例13と同様にして、3,4−ジメチルピリジンの代わりに4−メチルピリジンを用い、フラン−2−カルボン酸エチルの代わりに5−メチルフラン−2−カルボン酸エチル(163mg,1.06mmol)より標記化合物aa(80.0mg,30%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):2.28(s,3H),5.28(br s,2H),6.04(d,J=3.2Hz,1H),6.53(d,J=3.2Hz,1H),7.43(d,J=6.5Hz,2H),8.53(d,J=6.2Hz,2H).
[参考例28]
2−アミノ−4−(3−メチルフラン−2−イル)−5−(4−ピリジル)チアゾール(化合物ab)
参考例13と同様にして、3,4−ジメチルピリジンの代わりに4−メチルピリジンを用い、フラン−2−カルボン酸エチルの代わりに3−メチルフラン−2−カルボン酸エチル(572mg,3.71mmol)より標記化合物ab(536mg,71%)を得た。
H NMR(CDOD,δppm):1.81(s,3H),6.28(d,J=1.9Hz,1H),6.99(d,J=6.3Hz,2H),7.35(d,J=1.9Hz,1H),8.26(d,J=6.3Hz,2H).
[参考例29]
2−アミノ−4−(3−フェニルフラン−2−イル)−5−(4−ピリジル)チアゾール(化合物ac)
工程1
3−ブロモフラン−2−カルボン酸(1.86g,9.75mmol)、ヨウ化エチル(3.1mL,38.8mmol)および炭酸セシウム(4.80g,14.7mmol)をアセトニトリル(50mL)に懸濁し、80℃で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製することにより、3−ブロモフラン−2−カルボン酸エチル(1.16g,54%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.40(t,J=7.1Hz,3H),4.39(q,J=7.1Hz,2H),6.59(d,J=1.8Hz,1H),7.49(d,J=1.8Hz,1H).
工程2
工程1で得られた3−ブロモフラン−2−カルボン酸エチル(307mg,1.40mmol)、フェニルボロン酸(208mg,1.71mmol)、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウム(II)(60.3mg,0.008mmol)および炭酸カリウム(387mg,2.80mmol)をトルエン(13mL)とエタノール(0.65mL)、と水(1.4mL)の混合溶媒に溶解し、90℃で6時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:6)で精製することにより、3−フェニル−2−カルボン酸エチル(290mg,96%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.30(t,J=7.3Hz,3H),4.31(q,J=7.3Hz,2H),6.61−6.62(m,1H),7.35−7.44(m,3H),7.54−7.60(m,3H).
工程3
参考例13と同様にして、3,4−ジメチルピリジンの代わりに4−メチルピリジンを用い、フラン−2−カルボン酸エチルの代わりに工程2で得られた3−フェニル−2−カルボン酸エチル(277mg,1.28mmol)を用い、2−(3−フェニルフラン−2−イル)−1−(4−ピリジル)エタノン(230mg,75%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):4.20(s,2H),6.71−6.72(m,1H),7.23(d,J=6.0Hz,2H),7.37−7.44(m,3H),7.61−7.65(m,3H),8.54(d,J=6.0Hz,2H).
工程4
参考例1と同様にして、1−(2−フリル)−2−(4−ピリジル)エタノンの代わりに工程3で得られた1−(2−フリル)−2−(3−フェニルフラン−2−イル)エタノン(292mg,0.850mmol)を用い、標記化合物ac(22.5mg,8%)を得た。
H NMR(CDOD,δppm):5.47(br s,2H),6.64(d,J=1.9Hz,1H),6.84(d,J=6.2Hz,2H),7.11−7.22(m,5H),7.51(d,J=1.9Hz,1H),8.28(d,J=5.9Hz,2H).
[参考例30]
2−アミノ−5−(4−ピリジル)−4−[3−(4−ピリジル)フラン−2−イル]チアゾール(化合物ad)
工程1
参考例29の工程1で得られた3−ブロモフラン−2−カルボン酸エチル(296mg,1.35mmol)、4−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジン(550mg,1.51mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(157mg,0.136mmol)をTHF(10mL)に溶解し、加熱還流下で4時間攪拌した。反応液にフッ化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:3)で精製することにより、3−(4−ピリジル)フラン−2−カルボン酸エチル(133mg,45%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.33(t,J=7.2Hz,3H),4.34(q,J=7.2Hz,2H),6.66(d,J=1.8Hz,1H),7.51(d,J=6.2Hz,2H),7.63(d,J=1.8Hz,1H),8.66(d,J=6.2Hz,2H).
工程2
参考例13と同様にして、3,4−ジメチルピリジンの代わりに4−メチルピリジンを用い、フラン−2−カルボン酸エチルの代わりに工程1で得られた3−(4−ピリジル)フラン−2−カルボン酸エチル(133mg,0.612mmol)より標記化合物ad(35.3mg,18%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):5.21(br s,2H),6.69(d,J=1.9Hz,1H),6.87(d,J=6.1Hz,2H),7.18−7.21(m,2H),7.55(d,J=1.9Hz,1H),8.36(d,J=6.1Hz,2H),8.43(d,J=6.1Hz,2H).
[参考例31]
2−アミノ−4−(3−フリル)−5−(4−ピリジル)チアゾール(化合物ae)
参考例13と同様にして、3,4−ジメチルピリジンの代わりに4−メチルピリジンを用い、3−フラン−2−カルボン酸エチル(502mg,3.58mmol)より標記化合物ae(216mg,25%)を得た。
H NMR(CDOD,δppm):6.38(d,J=2.8Hz,1H),7.36(d,J=6.3Hz,2H),7.50(dd,J=2,3,2.8Hz,1H),7.67(d,J=2.3Hz,1H),8.41(d,J=6.3Hz,2H).
[参考例32]
N−[5−ブロモ−4−(3−フリル)チアゾール−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(化合物af)
参考例7と同様にして、2−アセチルフランの代わりに3−アセチルフラン(1.00g,8.82mmol)を用いることにより2−アミノ−5−ブロモ−4−(3−フリル)チアゾールを得た。参考例8と同様にして、2−アミノ−5−ブロモ−4−(2−フリル)チアゾールの代わりに2−アミノ−5−ブロモ−4−(3−フリル)チアゾールより標記化合物af(845mg,28%)を得た。
H NMR(CDCl,δppm):1.54(s,9H),6.97(dd,J=0.9,1.7Hz,1H),7.46(dd,J=1.7,1.7Hz,1H),8.07(0.9,1.7Hz,1H).
[製剤例1]
錠剤(化合物1)
常法により、次の組成からなる錠剤を調製する。化合物1(40g)、乳糖(286.8g)および馬鈴薯澱粉(60g)を混合し、これにヒドロキシプロピルセルロースの10%水溶液(120g)を加える。この混合物を常法により練合し、造粒して乾燥させた後、整粒し打錠用顆粒とする。これにステアリン酸マグネシウム(1.2g)を加えて混合し、径8mmの杵をもった打錠機(菊水社製RT−15型)で打錠を行って、錠剤(1錠あたり活性成分20mgを含有する)を得る。
処方 化合物1 20 mg
乳糖 143.4mg
馬鈴薯澱粉 30 mg
ヒドロキシプロピルセルロース 6 mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
200 mg
[製剤例2]
錠剤(化合物86)
化合物86(40g)を用い、製剤例1と同様にして、標記錠剤(1錠あたり活性成分20mgを含有する)を得る。
処方 化合物86 20 mg
乳糖 143.4mg
馬鈴薯澱粉 30 mg
ヒドロキシプロピルセルロース 6 mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
200 mg
[製剤例3]
注射剤(化合物99)
常法により、次の組成からなる注射剤を調製する。化合物99(1g)およびD−マンニトール(5g)を注射用蒸留水に添加して混合し、さらに塩酸および水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを6に調整した後、注射用蒸留水で全量を1000mLとする。得られた混合液をガラスバイアルに2mLずつ無菌的に充填して、注射剤(1バイアルあたり活性成分2mgを含有する)を得る。
処方 化合物99 2 mg
D−マンニトール 10 mg
塩酸 適量
水酸化ナトリウム水溶液 適量
注射用蒸留水 適量
2.00mL
本発明により、チアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体拮抗剤、アデノシンA2A受容体拮抗作用を有し、アデノシンA2A受容体が関与する各種疾患の治療および/または予防に有用なチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩などが提供される。

Claims (50)

  1. 一般式(I)
    Figure 2005063743
    {式中、
    nは0〜3の整数を表し、
    は置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基または
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基
    を表し、
    はハロゲン、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
    −NR(式中、
    およびRは同一または異なって、
    水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表す)、
    −OR(式中、
    は水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表す)または
    −COR[式中、
    は水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
    −NR10(式中、
    およびR10は同一または異なって、
    水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
    置換もしくは非置換の低級アルコキシ、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表す)または
    −OR11(式中、
    11は水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表す)を表す]を表し、
    およびRは同一または異なって、
    水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
    −COR12[式中、
    12は水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
    −NR1314(式中、
    13およびR14は同一または異なって、
    水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換の低級アルカノイル、
    置換もしくは非置換の低級アルコキシ、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表す)または
    −OR15(式中、
    15は水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表す)
    を表す]
    を表すが、
    ただし、
    が置換もしくは非置換のフェニルであり、かつnが0であるとき、
    は置換もしくは非置換の6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イルではない}
    で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  2. が置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環基である請求の範囲1記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  3. nが0である請求の範囲1または2記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  4. が置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは−COR(式中、Rは前記と同義である)である請求の範囲1〜3のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  5. が置換もしくは非置換のアリールである請求の範囲1〜3のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  6. が置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である請求の範囲1〜3のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  7. が−COR(式中、Rは前記と同義である)である請求の範囲1〜3のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  8. が水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである請求の範囲1〜4および7のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  9. が置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である請求の範囲1〜4および7のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  10. が置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である請求の範囲1〜4および7のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  11. が水素原子である請求の範囲1〜10のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  12. が低級アルキルまたはアラルキルである請求の範囲1〜10のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  13. が−COR12(式中、R12は前記と同義である)である請求の範囲11または12記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  14. が−COR12a(式中、R12aは置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルを表す)である請求の範囲11または12記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  15. およびRが同一または異なって−COR12(式中、R12は前記と同義である)である請求の範囲1〜10のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  16. nが0であり、Rが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む5員環芳香族複素環基であり、Rが−COR8a(式中、R8aは置換もしくは非置換の脂環式複素環基を表す)である請求の範囲1記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  17. が置換もしくは非置換のフリルである請求の範囲16記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  18. 8aが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基である請求の範囲16または17記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  19. が水素原子であり、Rが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである請求の範囲1〜10および16〜18のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  20. が水素原子であり、Rが低級アルキル、アラルキルまたは芳香族複素環アルキルである請求の範囲1〜10および16〜18のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  21. およびRが同一または異なって置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである請求の範囲1〜10および16〜18のいずれかに記載のアデノシンA2A受容体拮抗剤
  22. 請求の範囲1〜21のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防剤。
  23. アデノシンA2A受容体が関与する疾患がパーキンソン病である請求の範囲22記載の治療および/または予防剤。
  24. 式(IA)
    Figure 2005063743
    [式中、
    1Aは置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む5員環芳香族複素環基(ただし、5−ホスホノフラン−2−イルおよび5−ニトロフラン−2−イルから選ばれる基を除く)を表し、
    12およびnはそれぞれ前記と同義であり、
    3Aは水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは
    −COR12A(式中、R12Aは前記R12と同義である)
    を表し、
    2Aは置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基(ただし、2−フリルを除く)、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、
    −NR(式中、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)、
    −OR(式中、Rは前記と同義である)または
    −COR(式中、Rは前記と同義である)
    を表す]
    で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  25. 1Aが置換もしくは非置換のフリルである請求の範囲24記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  26. nが0である請求の範囲24または25記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  27. 2Aが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルまたは−COR(式中、Rは前記と同義である)である請求の範囲24〜26のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  28. 2Aが置換もしくは非置換のアリールである請求の範囲24〜26のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  29. 2Aが置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である請求の範囲24〜26のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  30. 2Aが−COR(式中、Rは前記と同義である)である請求の範囲24〜26のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  31. が水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである請求の範囲30記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  32. が置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である請求の範囲30記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  33. が置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基である請求の範囲30記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  34. 3Aが水素原子である請求の範囲24〜33のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  35. 3Aが低級アルキルまたはアラルキルである請求の範囲24〜33のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  36. 3Aが−COR12A(式中、R12Aは前記と同義である)である請求の範囲24〜33のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  37. 12Aが置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである請求の範囲36記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  38. 12が置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキルである請求の範囲24〜37のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  39. 式(IB)
    Figure 2005063743
    (式中、
    nおよびR1Aはそれぞれ前記と同義であり、
    3Bは水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のアラルキルまたは
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表し、
    4Bは置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のアラルキルまたは
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表し、
    8Bは水素原子、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、
    置換もしくは非置換の低級アルケニル、
    置換もしくは非置換の低級アルキニル、
    置換もしくは非置換のシクロアルキル、
    置換もしくは非置換のアリール、
    置換もしくは非置換のアラルキル、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環基、
    置換もしくは非置換の芳香族複素環基、
    置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルまたは
    置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル
    を表す)
    で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  40. 1Aが置換もしくは非置換のフリルである請求の範囲39記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  41. nが0である請求の範囲39または40記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  42. 8Bが置換もしくは非置換の少なくとも1つの酸素原子を含む脂環式複素環基である請求の範囲39〜41のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  43. 3Bが水素原子である請求の範囲39〜42のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  44. 4Bが低級アルキル、アラルキルまたは芳香族複素環アラルキルである請求の範囲43記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  45. 請求の範囲24〜44のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬。
  46. 請求の範囲24〜44のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体拮抗剤。
  47. 請求の範囲24〜44のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するアデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防剤。
  48. 請求の範囲24〜44のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する中枢神経疾患の治療および/または予防剤。
  49. 請求の範囲24〜44のいずれかに記載のチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するパーキンソン病の治療および/または予防剤。
  50. 一般式(I)
    Figure 2005063743
    (式中、n、R、R、RおよびRはそれぞれ前記と同義である)で表されるチアゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とするアデノシンA2A受容体が関与する疾患の治療および/または予防方法。
JP2005516733A 2003-12-26 2004-12-24 チアゾール誘導体 Active JP4638355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432777 2003-12-26
JP2003432777 2003-12-26
PCT/JP2004/019778 WO2005063743A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 チアゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005063743A1 true JPWO2005063743A1 (ja) 2007-07-19
JP4638355B2 JP4638355B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34736491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516733A Active JP4638355B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 チアゾール誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (4) US7718808B2 (ja)
EP (2) EP1700856B1 (ja)
JP (1) JP4638355B2 (ja)
KR (1) KR101168625B1 (ja)
CN (1) CN1902196B (ja)
AU (1) AU2004309279B2 (ja)
BR (1) BRPI0418082B8 (ja)
CA (1) CA2551611C (ja)
CY (2) CY1117132T1 (ja)
DK (2) DK1700856T3 (ja)
EA (1) EA013249B1 (ja)
ES (2) ES2629414T3 (ja)
HK (1) HK1091837A1 (ja)
HU (1) HUE025659T2 (ja)
LT (1) LT3002283T (ja)
NO (1) NO338017B1 (ja)
PL (2) PL1700856T3 (ja)
PT (2) PT3002283T (ja)
SI (2) SI1700856T1 (ja)
TW (1) TWI349550B (ja)
WO (1) WO2005063743A1 (ja)
ZA (1) ZA200606027B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200524887A (en) * 2003-10-27 2005-08-01 Lundbeck & Co As H N-thiazol-2-yl-benzamide derivatives
EA200700707A1 (ru) 2004-09-22 2007-08-31 Х. Лундбекк А/С Производные 2-ациламинотиазола
US20090299063A1 (en) * 2005-03-29 2009-12-03 Paul Shapiro Inhibitors for Extracellular Signal-Regulated Kinase Docking Domains and Uses Therefor
US7674912B2 (en) * 2005-04-25 2010-03-09 H. Lundbeck A/S Pro-drugs of N-thiazol-2-yl-benzamide derivatives
JPWO2006137527A1 (ja) * 2005-06-23 2009-01-22 協和発酵キリン株式会社 チアゾール誘導体
SI1921077T1 (sl) * 2005-08-02 2017-11-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Sredstvo za zdravljenje in/ali preprečevanje motnje spanja
US20090005568A1 (en) * 2005-08-18 2009-01-01 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. Substituted 2-aminothiazoles for treating neurodegenerative diseases
US8455658B2 (en) 2006-01-25 2013-06-04 Synta Pharmaceuticals Corp. Thiazole and thiadiazole compounds for inflammation and immune-related uses
CN101528738A (zh) * 2006-09-01 2009-09-09 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作磷脂酰肌醇3-激酶抑制剂的5-(2-呋喃基)-1,3-噻唑衍生物
GB0701426D0 (en) * 2007-01-25 2007-03-07 Univ Sheffield Compounds and their use
CN101873799A (zh) * 2007-07-23 2010-10-27 辛诺西亚治疗公司 用于治疗创伤后应激障碍的4-羟基-4-甲基-哌啶-1-羧酸(4-甲氧基-7-吗啉-4-基-苯并噻唑-2-基)-酰胺
TWI473614B (zh) * 2008-05-29 2015-02-21 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anti-analgesic inhibitors
CA2731573C (en) * 2008-07-23 2018-09-18 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Selective adenosine a2a receptor antagonists useful in the treatment and prevention of migraine
CN101747327B (zh) * 2008-12-02 2013-03-27 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 芳酰胺基噻唑类衍生物及其制备方法和用途
EP2198710A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-23 Bayer CropScience AG Verwendung von 5-Pyridin-4yl-(1,3)Thiazole zur Bekämpfung phytopathogener Pilze
AU2010227311B2 (en) * 2009-03-23 2014-06-05 Cipla Limited Process for the preparation of doxazosin and salts thereof
TWI548411B (zh) 2009-04-28 2016-09-11 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Exercise disorder treatment
UA113383C2 (xx) * 2009-09-02 2017-01-25 Терапевтичний агент для лікування тривожних розладів
UA110097C2 (uk) * 2009-09-02 2015-11-25 Терапевтичний агент для лікування розладів настрою
US9095596B2 (en) 2009-10-15 2015-08-04 Southern Research Institute Treatment of neurodegenerative diseases, causation of memory enhancement, and assay for screening compounds for such
CN106905311A (zh) * 2010-08-27 2017-06-30 钙医学公司 调节细胞内钙的化合物
WO2012027965A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Glaxo Group Limited Novel compounds
US9199979B2 (en) * 2011-02-24 2015-12-01 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Thiazolylphenyl-benzenesulfonamido derivatives as kinase inhibitors
CA2873097A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Todd M. Hansen Pyridazine and pyridine derivatives as nampt inhibitors
RU2534617C2 (ru) * 2012-09-21 2014-11-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Оренбургский государственный университет" Регулятор коллективного поведения ("чувство кворума") у бактерий
WO2014059333A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
EP2878339A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Siena Biotech S.p.A. SIP3 antagonists
MA41090A (fr) * 2014-12-03 2017-10-10 H Lundbeck As Antagoniste de a2a faiblement dosé pour le traitement du tdah et de la maladie de parkinson
JOP20200093A1 (ar) 2015-01-09 2017-06-16 Kyowa Kirin Co Ltd طريقة لإنتاج مشتق ثيازول
ES2578363B1 (es) * 2015-01-22 2017-01-31 Palobiofarma, S.L. Moduladores de los receptores A3 de adenosina
JO3544B1 (ar) * 2015-03-19 2020-07-05 Kyowa Kirin Co Ltd عامل علاجي للاختلال الوظيفي في الفص الجبهي
US20180243298A1 (en) * 2015-04-02 2018-08-30 Abbvie Inc. Trpv3 modulators
ES2676535B1 (es) * 2017-01-20 2019-04-29 Palobiofarma Sl Moduladores de los receptores a3 de adenosina
CN109293652B (zh) * 2017-07-24 2021-10-22 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 一种取代的噻唑衍生物及其用途
WO2019072143A1 (zh) * 2017-10-11 2019-04-18 上海迪诺医药科技有限公司 4-氨基吡啶衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
GB202011996D0 (en) * 2020-07-31 2020-09-16 Adorx Therapeutics Ltd Antagonist compounds
GB2615307A (en) * 2022-01-28 2023-08-09 Adorx Therapeutics Ltd Antagonist compounds

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502896A (ja) * 1984-07-31 1986-12-11 ツアンボン・エツセ・ピ・ア 4↓−(イソオキサゾリル)↓−チアゾ−ル↓−2↓−オキサミド酸およびその誘導体
EP0368384A1 (en) * 1988-11-08 1990-05-16 Akzo N.V. Thiazole derivatives
JPH0656809A (ja) * 1992-06-24 1994-03-01 Elf Sanofi チアゾールの分枝状アルキルアミノ誘導体、製造方法および医薬組成物
WO2000064894A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes 5-pyridyle-1,3-azole, leur procede de fabrication et leur utilisation
WO2001010865A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. INHIBITEURS DE p38MAP KINASE
JP2001114690A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd p38MAPキナーゼ阻害剤
WO2002079204A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derive 8-thiazolyl[1,2,4]triazolo[1,5-c]pyrimidine
JP2002302458A (ja) * 2000-12-26 2002-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 併用薬
JP2002302488A (ja) * 2000-03-30 2002-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 置換1,3−チアゾール化合物、その製造法および用途
WO2003062233A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de 2-acylaminothiazole et son sel
WO2003093250A2 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Pharmacia & Upjohn Company Positive allosteric modulators of the nicotinic acetylcholine receptor
WO2003103657A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 株式会社医薬分子設計研究所 神経変性疾患治療剤
JP2005538086A (ja) * 2002-07-17 2005-12-15 サノフィ−アベンティス アシルアミノチアゾール誘導体、その製造法および治療用途
JP2006527720A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Alk−5受容体の阻害剤としてのチアゾール
JP2007504255A (ja) * 2003-09-06 2007-03-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターの調節因子

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666138A (en) * 1985-09-06 1987-05-19 Dearman Timothy Charles External reforming pipe clamp
IE68593B1 (en) 1989-12-06 1996-06-26 Sanofi Sa Heterocyclic substituted acylaminothiazoles their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5166203A (en) 1990-08-30 1992-11-24 Kanebo, Ltd. Quinolinecarboxylic acid derivatives, antibacterial agent containing the same
FR2677356B1 (fr) 1991-06-05 1995-03-17 Sanofi Sa Derives heterocycliques d'acylamino-2 thiazoles-5 substitues, leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
GB9204958D0 (en) 1992-03-06 1992-04-22 Fujisawa Pharmaceutical Co Thiazole derivatives
AU3884893A (en) 1992-04-10 1993-11-18 Merck Frosst Canada Inc. Thiazole-substituted benzyl alcohols as leukotriene antagonists
US5856347A (en) 1994-11-29 1999-01-05 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Antibacterial preparation or bactericide comprising 2-aminothiazole derivative and/or salt thereof
AU6318996A (en) 1995-07-07 1997-02-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 4-alkylthiazoline derivatives
JPH1087490A (ja) 1996-09-10 1998-04-07 Sagami Chem Res Center インターロイキン6生産抑制剤、骨吸収抑制剤、抗骨粗鬆症剤、及びチアゾール化合物
SI20208A (sl) 1997-06-19 2000-10-31 Dupont Pharmaceuticals Company INHIBITORJI FAKTORJA Xa Z NEVTRALNO P1 SPECIFIČNO SKUPINO
CA2302417A1 (en) 1997-10-27 1999-05-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Adenosine a3 receptor antagonists
JPH11209284A (ja) 1998-01-27 1999-08-03 Sagami Chem Res Center 骨形成促進剤
WO1999064418A1 (en) 1998-06-05 1999-12-16 Novartis Ag Aryl pyridinyl thiazoles
NZ510308A (en) 1998-09-09 2003-06-30 Metabasis Therapeutics Inc Heteroaromatic alkylene substituted phosphonate derivatives useful as inhibitors of Fructose 1,6-bisphosphatase
US6756360B1 (en) 1998-12-24 2004-06-29 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and insulin sensitizers for the treatment of diabetes
KR100689943B1 (ko) * 1998-12-24 2007-03-08 메타베이시스 테라퓨틱스, 인크. 당뇨병 치료용 FBPase 억제제 및 인슐린 증감제의조합물
CN1353605A (zh) 1999-03-26 2002-06-12 欧洲凯尔特股份有限公司 芳基取代的吡唑、咪唑、噁唑、噻唑和吡咯及其应用
JP3333774B2 (ja) 1999-04-23 2002-10-15 武田薬品工業株式会社 5−ピリジル−1,3−アゾール化合物、その製造法及び用途
JP2000302680A (ja) 1999-04-23 2000-10-31 Takeda Chem Ind Ltd 脳保護剤
AR035016A1 (es) 1999-08-25 2004-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Composicion de azol promotor de produccion/secrecion de neurotrofina, compuesto prodroga del mismo, composicion farmaceutica que lo comprende y uso del mismo para preparar esta ultima.
MXPA02006156A (es) 1999-12-22 2003-09-22 Metabasis Therapeutics Inc Nuevos profarmacos de bisamidato fosfonato.
JP2004501863A (ja) 2000-01-19 2004-01-22 アルテオン インコーポレーテッド チアゾール、イミダゾールおよびオキサゾール化合物、ならびにタンパク質老化関連疾患の治療
TWI284639B (en) 2000-01-24 2007-08-01 Shionogi & Co A compound having thrombopoietin receptor agonistic effect
WO2001074811A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted 1,3-thiazole compounds, their production and use
US7563774B2 (en) 2000-06-29 2009-07-21 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes
AU7327101A (en) 2000-07-06 2002-01-21 Metabasis Therapeutics Inc A combination of fbpase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes
JP2002053566A (ja) 2000-08-11 2002-02-19 Japan Tobacco Inc チアゾール化合物及びその医薬用途
AU2002213467A8 (en) 2000-10-11 2009-07-30 Chemocentryx Inc Modulation of ccr4 function
AU2002223500A1 (en) 2000-11-17 2002-05-27 Novo-Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
GB0028383D0 (en) 2000-11-21 2001-01-03 Novartis Ag Organic compounds
US20040097555A1 (en) * 2000-12-26 2004-05-20 Shinegori Ohkawa Concomitant drugs
EP1354603A1 (en) * 2000-12-26 2003-10-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Concomitant drugs
JPWO2002051836A1 (ja) 2000-12-27 2004-04-22 協和醗酵工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤
EP1353676A4 (en) 2000-12-29 2006-05-31 Alteon Inc METHOD FOR THE TREATMENT OF FIBROUS OR OTHER INDICATIONS
WO2002053156A1 (en) 2000-12-29 2002-07-11 Alteon, Inc. Method for treating glaucoma ii b
EP1361220A4 (en) 2001-01-26 2005-09-07 Shionogi & Co CYCLIC COMPOUNDS WITH THROMBOPOIETIN RECEPTAGONISM
EP1394154A4 (en) * 2001-03-23 2005-05-18 Takeda Pharmaceutical HETEROCYCLIC DERIVATIVE WITH FIVE MEMBERS OF ALKANOIC ACID
GB2375517A (en) 2001-05-17 2002-11-20 Reckitt Benckiser A water-soluble injection moulded container
WO2002094264A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 Tularik Inc. Ccr4 antagonists
JP4917243B2 (ja) 2001-05-23 2012-04-18 日本曹達株式会社 チアゾール化合物の製造方法
WO2002100433A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicinal compositions
CA2452114C (en) 2001-06-26 2010-11-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tgf-.beta. superfamily production/secretion promoter
EP1423113A4 (en) 2001-08-13 2007-04-18 Phenex Pharmaceuticals Ag NR1H4 NUCLEAR RECEPTOR BINDING COMPOUNDS
DE60131967D1 (de) 2001-08-13 2008-01-31 Phenex Pharmaceuticals Ag Nr1h4-kern-rezeptor-bindende verbindungen
TWI330183B (ja) 2001-10-22 2010-09-11 Eisai R&D Man Co Ltd
WO2003037451A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Samuel Stone Golfing aid
WO2003039529A1 (en) 2001-11-07 2003-05-15 4Sc A.G. Selective antibacterial agents
JP2005510508A (ja) * 2001-11-08 2005-04-21 藤沢薬品工業株式会社 アデノシンアンタゴニストとしてのチアゾールピリダジノン類
US6620811B2 (en) 2001-11-19 2003-09-16 Hoffmann-La Roche Inc. Isonicotin- and nicotinamide derivatives of benzothiazoles
WO2003062215A1 (en) 2002-01-25 2003-07-31 Kylix Pharmaceuticals B.V. 4(hetero-) aryl substituted (thia-/oxa-/pyra) zoles for inhibition of tie-2
US20030158199A1 (en) 2002-01-25 2003-08-21 Kylix, B.V. Novel compounds for inhibition of Tie-2
WO2003072554A1 (en) 2002-02-28 2003-09-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Azole compounds
US7335779B2 (en) 2002-03-08 2008-02-26 Quonova, Llc Modulation of pathogenicity
US7338969B2 (en) 2002-03-08 2008-03-04 Quonova, Llc Modulation of pathogenicity
WO2003075923A1 (fr) 2002-03-14 2003-09-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Regulateur vdca
JP2003335680A (ja) 2002-05-21 2003-11-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc Acat−1阻害剤
MXPA05000130A (es) 2002-06-27 2005-02-17 Novo Nordisk As Derivados de aril-carbonilo como agentes terapeuticos.
EP1539722A1 (en) 2002-08-07 2005-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazole derivatives
AR043057A1 (es) 2002-10-30 2005-07-13 Vertex Pharma Compuestos derivados de piridintiazoles como inhibidores de la quinasa rock y otras proteinas quinasa
US20040235925A1 (en) * 2002-12-17 2004-11-25 Pharmacia Corporation Method for the treatment, prevention, or inhibition of a CNS disorder and/or pain and inflammation using a combination of duloxetine, venlafaxine or atomoxetine and a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and compositions thereof
CA2514363A1 (en) 2003-02-12 2004-08-26 Transtech Pharma, Inc. Substituted azole derivatives as therapeutic agents
ATE482747T1 (de) * 2003-04-11 2010-10-15 High Point Pharmaceuticals Llc Neue amide derivate und deren pharmazeutische verwendungen
BRPI0409447A (pt) * 2003-04-14 2006-04-18 Inst For Pharm Discovery Inc ácidos fenilalcanóicos substituìdos
AU2004236249A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 The Institutes Of Pharmaceutical Discovery, Llc Heterocycle substituted carboxylic acids as inhibitors of protein tyrosine phosphatase-1B
US20060015494A1 (en) 2003-11-26 2006-01-19 Keating Brett M Use of image similarity in selecting a representative visual image for a group of visual images
EA200700707A1 (ru) * 2004-09-22 2007-08-31 Х. Лундбекк А/С Производные 2-ациламинотиазола
SI1921077T1 (sl) * 2005-08-02 2017-11-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Sredstvo za zdravljenje in/ali preprečevanje motnje spanja
CA2731573C (en) * 2008-07-23 2018-09-18 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Selective adenosine a2a receptor antagonists useful in the treatment and prevention of migraine
TWI548411B (zh) * 2009-04-28 2016-09-11 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Exercise disorder treatment
UA113383C2 (xx) * 2009-09-02 2017-01-25 Терапевтичний агент для лікування тривожних розладів
UA110097C2 (uk) * 2009-09-02 2015-11-25 Терапевтичний агент для лікування розладів настрою

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502959A (ja) * 1984-07-31 1986-12-18 ツアンボン・エツセ・ピ・ア 4↓−(イソキサゾリル)↓−チアゾ−ル↓−2↓−オキサミド酸誘導体
JPS61502896A (ja) * 1984-07-31 1986-12-11 ツアンボン・エツセ・ピ・ア 4↓−(イソオキサゾリル)↓−チアゾ−ル↓−2↓−オキサミド酸およびその誘導体
EP0368384A1 (en) * 1988-11-08 1990-05-16 Akzo N.V. Thiazole derivatives
JPH02180881A (ja) * 1988-11-08 1990-07-13 Akzo Nv チアゾール誘導体
JPH0656809A (ja) * 1992-06-24 1994-03-01 Elf Sanofi チアゾールの分枝状アルキルアミノ誘導体、製造方法および医薬組成物
WO2000064894A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes 5-pyridyle-1,3-azole, leur procede de fabrication et leur utilisation
WO2001010865A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. INHIBITEURS DE p38MAP KINASE
JP2001114690A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd p38MAPキナーゼ阻害剤
JP2002302488A (ja) * 2000-03-30 2002-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 置換1,3−チアゾール化合物、その製造法および用途
JP2002302458A (ja) * 2000-12-26 2002-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 併用薬
WO2002079204A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derive 8-thiazolyl[1,2,4]triazolo[1,5-c]pyrimidine
WO2003062233A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de 2-acylaminothiazole et son sel
WO2003093250A2 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Pharmacia & Upjohn Company Positive allosteric modulators of the nicotinic acetylcholine receptor
WO2003103657A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 株式会社医薬分子設計研究所 神経変性疾患治療剤
JP2005538086A (ja) * 2002-07-17 2005-12-15 サノフィ−アベンティス アシルアミノチアゾール誘導体、その製造法および治療用途
JP2006527720A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Alk−5受容体の阻害剤としてのチアゾール
JP2007504255A (ja) * 2003-09-06 2007-03-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターの調節因子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010049026, Phosphorus and Sulfur and the Related Elements,(1988),40(3−4),p.123−8 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8889718B2 (en) 2014-11-18
NO20063446L (no) 2006-09-08
US7880013B2 (en) 2011-02-01
PT3002283T (pt) 2017-08-30
JP4638355B2 (ja) 2011-02-23
EA200601235A1 (ru) 2006-12-29
WO2005063743A1 (ja) 2005-07-14
AU2004309279A1 (en) 2005-07-14
EP3002283B1 (en) 2017-06-14
TWI349550B (en) 2011-10-01
EP1700856A4 (en) 2009-06-24
DK1700856T3 (en) 2015-12-14
PL1700856T3 (pl) 2016-05-31
SI3002283T1 (en) 2018-06-29
PL3002283T3 (pl) 2017-10-31
CA2551611A1 (en) 2005-07-14
EA013249B1 (ru) 2010-04-30
CN1902196B (zh) 2010-12-29
ES2555308T3 (es) 2015-12-30
US20070105919A1 (en) 2007-05-10
US20130267509A1 (en) 2013-10-10
DK3002283T3 (en) 2017-07-10
NO338017B1 (no) 2016-07-18
US8420827B2 (en) 2013-04-16
EP1700856B1 (en) 2015-11-11
CN1902196A (zh) 2007-01-24
ES2629414T3 (es) 2017-08-09
SI1700856T1 (sl) 2016-02-29
HK1091837A1 (en) 2007-01-26
BRPI0418082B8 (pt) 2021-05-25
KR20060126519A (ko) 2006-12-07
US20110105486A1 (en) 2011-05-05
BRPI0418082A (pt) 2007-04-17
ZA200606027B (en) 2021-04-28
EP1700856A1 (en) 2006-09-13
BRPI0418082B1 (pt) 2019-09-24
CY1117132T1 (el) 2017-04-05
US7718808B2 (en) 2010-05-18
TW200529830A (en) 2005-09-16
CY1119261T1 (el) 2018-02-14
CA2551611C (en) 2013-06-25
EP3002283A1 (en) 2016-04-06
KR101168625B1 (ko) 2012-07-30
US20100256361A1 (en) 2010-10-07
HUE025659T2 (en) 2016-04-28
LT3002283T (lt) 2017-09-11
PT1700856E (pt) 2016-02-19
AU2004309279B2 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638355B2 (ja) チアゾール誘導体
DK1921077T3 (en) Means for treating and / or preventing sleep disorders
JP4310109B2 (ja) ピラゾリル基を置換基として有する含窒素縮合環化合物およびその医薬組成物
US11014881B2 (en) Hepatitis B capsid assembly modulators
CN111386118A (zh) 作为rsv抑制剂的组合药物剂
AU2005258397A1 (en) Pyrazole derivatives
JP2015500332A (ja) Pi3kの活性または機能の阻害剤の使用
MXPA06007357A (en) Thiazole derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4638355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141203

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350