JPWO2004073057A1 - シリコンウェーハの製造方法 - Google Patents
シリコンウェーハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004073057A1 JPWO2004073057A1 JP2004568207A JP2004568207A JPWO2004073057A1 JP WO2004073057 A1 JPWO2004073057 A1 JP WO2004073057A1 JP 2004568207 A JP2004568207 A JP 2004568207A JP 2004568207 A JP2004568207 A JP 2004568207A JP WO2004073057 A1 JPWO2004073057 A1 JP WO2004073057A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- active layer
- silicon wafer
- layer side
- single crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 193
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 193
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims abstract description 193
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 88
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 86
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 72
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 72
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 72
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 63
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 24
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 15
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 14
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 claims description 10
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 256
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 40
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 37
- 239000010408 film Substances 0.000 description 28
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000004854 X-ray topography Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/2605—Bombardment with radiation using natural radiation, e.g. alpha, beta or gamma radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/005—Oxydation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
- H01L21/3225—Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
- H01L21/76254—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/261—Bombardment with radiation to produce a nuclear reaction transmuting chemical elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10S117/916—Oxygen testing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
Description
シリコンウェーハ内のCOPを低減する方法としては、例えば、日本国特開平9−22993号公報に記載の通り、シリコンウェーハに対して水素などの還元性雰囲気またはアルゴンなどの不活性雰囲気中で熱処理を施す方法が知られている。
または、日本国特許第3085184号公報に記載の通り、エピタキシャルウェーハをSOIウェーハの活性層側シリコンウェーハに使用する方法が知られている。
さらに、日本国特開平8−330316号公報に記載の通り、シリコン単結晶の育成時に、その育成速度Vと、シリコン単結晶の成長方向の単結晶内の温度勾配Gとの比V/Gを制御して、COPを含まないシリコン単結晶を育成する方法が知られている。
水素またはアルゴン雰囲気中で熱処理を施す方法では、シリコンウェーハの表面から数μm未満の深さ位置に存在するCOPを消滅させることができる。しかし、この方法では、シリコンウェーハの表面から数μm以上の深さ位置に存在するCOPを消滅させることはできなかった。
また、エピタキシャルウェーハを活性層側シリコンウェーハに使用する方法では、エピタキシャルウェーハにはCOPは存在しないためCOPを含まない活性層を有するSOIウェーハの製造が可能であるが、エピタキシャルウェーハにはエピタキシャルウェーハ特有の積層欠陥や転位などの欠陥が含まれているので欠陥を含まない活性層を有するSOIウェーハを製造できる訳ではない。また、エピタキシャルウェーハは高価であるため、これをSOIウェーハの活性層側シリコンウェーハとして用いると、SOIウェーハの製造コストが高くなる。
さらに、V/Gを制御することにより、COPを含まない領域が存在するシリコン単結晶を成長させることができる。しかし、V/Gが許容範囲から高い方に外れるとOSF−ring領域(熱処理によってOxidation induced Stacking Faultがリング状に発生する領域)やCOP領域が現れ、V/Gが許容範囲から低い方に外れると転位クラスター領域が現れてしまう。V/Gの許容範囲は非常に狭く、COPも、OSF−ring領域も、転位クラスターも含まない結晶を安定的に製造するのは容易ではない。
この発明は、シリコンウェーハ内のCOPを消滅させるシリコンウェーハの製造方法を提供することを目的とする。特に、シリコンウェーハの表面から数μmより深い深さ位置に存在するCOPを消滅させるシリコンウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
また、この発明は、シリコンウェーハにCOPが存在しないシリコンウェーハを製造するとともに、これを活性層側シリコンウェーハとして用いて、SOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
さらに、この発明は、高価なエピタキシャルウェーハや容易に製造できない無欠陥結晶を用いることなく、しかも、従来のSOI製造プロセスに新たなプロセスを追加することなく、活性層側シリコンウェーハ内のCOPを低減することのできるSOIウェーハの製造方法を提供することを目的としている。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。
第1の発明にあっては、シリコンウェーハを酸化性雰囲気で熱処理する。このとき、温度Tと格子間酸素濃度[Oi]とは上式を満たす。この結果、シリコンウェーハ内のCOPが消滅する。
シリコンウェーハをアルゴン雰囲気または水素雰囲気で熱処理すると、シリコンウェーハの表面近傍のCOPが消滅する。しかし、深い位置でのCOPは消滅しない。これに対して、上記酸化性雰囲気で熱処理すれば、シリコンウェーハ内の深い位置でのCOPが消滅する。その理由は、酸化熱処理によりシリコンウェーハの表面に生じた格子間シリコン原子がシリコンウェーハの内部に拡散し、これらが空洞であるCOPを埋めるからである。
なお、上記熱処理の雰囲気は100%酸素雰囲気である必要はなく、一部に酸素を含む雰囲気であればよい。
第2の発明は、第1の発明に係るシリコンウェーハの製造方法にあって、上記シリコン単結晶に、中性子照射によりリンがドープされたシリコンウェーハの製造方法である。
第2の発明に係るシリコンウェーハの製造方法では、まず、ドーパントをドープしないでシリコン単結晶棒を育成する。
そして、この育成されたシリコン単結晶棒に対して、中性子を照射することにより、シリコン単結晶棒にリンをドープする。これにより、シリコン単結晶の、特にその成長軸方向の比抵抗が均一になる。
第3の発明は、第1または第2の発明に係るシリコンウェーハの製造方法にあって、上記シリコン単結晶に、窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされたシリコンウェーハの製造方法である。
第3の発明に係るシリコンウェーハの製造方法では、シリコン単結晶に窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされている。これにより、as−grown結晶でのCOPサイズが縮小し、COPがより短い熱処理で消滅する。窒素ドープによりCOPサイズが小さくなるのは、結晶育成時の冷却過程において、空孔の凝集を抑制するためだと考えられている。
また、窒素による転位のピンニング効果により高温熱処理によるスリップ転位の発生を抑えることができる。
また、窒素のドープ量が2×1013atoms/cm3未満では、上記効果を達成することができない。
窒素のドープ方法は、既に知られているどの方法でも良い。例えば、窒化膜付きシリコンウェーハをシリコン多結晶原料とともに融解することによってドープすることができる。
第4の発明は、第1〜第3の発明のいずれかに係るシリコンウェーハの製造方法にあって、上記シリコン単結晶に、炭素が5×1016atoms/cm3以上ドープされたシリコンウェーハの製造方法である。
第4の発明に係るシリコンウェーハの製造方法では、シリコン単結晶に炭素が5×1016atoms/cm3以上の密度でドープされている。これにより、上記窒素をドープした場合と同様に、シリコンウェーハの機械的強度が向上し、熱処理でのスリップ発生も抑制できる。
炭素のドープ方法は特に限定しないが、例えば、シリコン多結晶原料とともに炭素を所定量だけ融解することによってドープすることができる。
第5の発明は、第1の発明〜第4の発明のいずれかに係るシリコンウェーハの製造方法にあって、上記酸化性雰囲気での熱処理の後にシリコンウェーハを鏡面研磨するシリコンウェーハの製造方法である。なお、熱処理前のシリコンウェーハの表面状態は、鏡面研磨を施していない状態(エッチングされた状態)であっても良い。
シリコンウェーハを酸化性雰囲気で熱処理すると、シリコンウェーハの表面からの深さが略5μm以上の深さ領域でのCOPは消滅する。一方、シリコンウェーハの表面からの深さが略5μm未満の浅い領域には、酸化性雰囲気での熱処理前と比較して1/10〜1/100程度のCOPが残存している。そこで、酸化性雰囲気での熱処理の後にシリコンウェーハの表面を鏡面研磨する。熱処理の後に研磨を行うので、熱処理前には鏡面研磨を行う必要は無い。すなわち、熱処理の後の研磨は、表面の平坦化と表面近傍に残留するCOPの除去という二つの目的のために実施する。水素やアルゴンなどの非酸化性雰囲気で熱処理したウェーハとは異なり、本発明の条件を満たす格子間酸素濃度のウェーハを酸化性雰囲気で熱処理すれば、深い位置のCOPが消滅するので、熱処理後に研磨してもCOPが露出してピットを形成することはないので、特に研磨量を限定する必要はない。
第6の発明は、第5の発明により製造されたシリコンウェーハを活性層側ウェーハとして用いることによりSOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法である。
第7の発明は、活性層側シリコンウェーハに酸化性雰囲気で酸化熱処理を施すことにより埋め込み酸化膜を形成し、この後その埋め込み酸化膜を介して支持側ウェーハに貼り合わせて貼り合わせSOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法において、上記酸化熱処理が、活性層側シリコンウェーハを酸化性雰囲気で酸化熱処理する温度をT(℃)とし、活性層側シリコンウェーハの格子間酸素濃度を[Oi](atoms/cm3)としたとき、上記熱処理温度Tと活性層側シリコンウェーハの格子間酸素濃度[Oi]との組み合わせが次式を満たすSOIウェーハの製造方法である。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。
第7の発明に係るSOIウェーハの製造方法では、活性層側シリコンウェーハに施す埋め込み酸化膜形成のための熱処理を、その熱処理温度とウェーハの格子間酸素濃度との関係が上式を満たす条件で行う。この結果、活性層側シリコンウェーハの表面に埋め込み酸化膜が形成されるとともに、COPを低減することができる。このようにして作製した活性層側ウェーハを、支持側ウェーハに貼り合わせることによって、COPを低減した貼り合わせSOIウェーハを得ることができる。このとき、一般的な貼り合わせSOIウェーハの製造工程に新たな工程を付加することなく、COPを低減したSOI層を有するSOIウェーハを製造することができるのが、本発明の特徴である。
第8の発明は、第7の発明に係るシリコンウェーハの製造方法にあって、上記活性層側シリコンウェーハに、中性子照射によりリンがドープされたシリコン単結晶から作製されたウェーハを用いる、SOIウェーハの製造方法である。
中性子照射によってリンがドープされたシリコン単結晶からスライスされたシリコンウェーハを活性層側シリコンウェーハとして用い、これに上記酸化熱処理を行う。さらに、活性層側シリコンウェーハを、埋め込み酸化膜を介して支持側ウェーハと貼り合わせる。その結果、COPを低減したSOI層を有するSOIウェーハを作製することができる。このとき、同一の単結晶からスライスした活性層側シリコンウェーハの比抵抗のばらつきは極めて小さく、比抵抗が均一化されたSOIウェーハを作製することができる。
第9の発明は、第7または第8の発明に係るシリコンウェーハの製造方法にあって、窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶を用いて上記活性層側シリコンウェーハを作製するSOIウェーハの製造方法である。
活性層側シリコンウェーハの機械的強度が、窒素ノンドープシリコンウェーハと比較して高まり、熱処理でのスリップ発生を抑止することができる。さらには、COPサイズも縮小でき、酸化性熱処理においてCOPがより短い時間で消滅する。
第10の発明は、第7〜第9の発明のいずれかに係るSOIウェーハの製造方法において、炭素が5×1016atoms/cm3以上の濃度でドープされたシリコン単結晶を用いて上記活性層側シリコンウェーハを作製するSOIウェーハの製造方法である。
炭素ドープにより、非ドープ品と比較して、ウェーハの機械的強度が改善され、スリップ発生が抑止される。
第11の発明は、活性層側シリコンウェーハを絶縁膜を介して支持側ウェーハに貼り合わせた後に酸化性雰囲気で貼り合わせ強化熱処理を施して貼り合わせSOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法であって、上記貼り合わせ強化熱処理が、酸化性雰囲気で貼り合わせ強化熱処理する温度をT(℃)とし、活性層側シリコンウェーハの格子間酸素濃度を[Oi](atoms/cm3)とし、温度Tと格子間酸素濃度[Oi]との組み合わせが次式を満たすSOIウェーハの製造方法である。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。
第11の発明に係るSOIウェーハの製造方法にあっては、活性層側シリコンウェーハと支持側ウェーハとを貼り合わせた後、上記温度、酸素濃度条件を満たす酸化性雰囲気で貼り合わせ強化熱処理を施す。これにより、一般的な貼り合わせSOIウェーハの製造工程に新たな工程を付加することなく、活性層(SOI層)のCOPを低減したSOIウェーハを製造することができる。
第12の発明は、第11の発明に係るSOIウェーハの製造方法において、中性子照射によりリンがドープされたシリコン単結晶から上記活性層側シリコンウェーハを用いて作製するSOIウェーハの製造方法である。
中性子照射によるリンドープによりそのシリコン単結晶棒は結晶成長軸方向においてもそのドーパント濃度、則ち比抵抗が均一となる。よって、同一単結晶棒より作製したシリコンウェーハは均一の比抵抗を示す。
第13の発明は、第11または第12の発明に係るSOIウェーハの製造方法において、窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶から上記活性層側シリコンウェーハを作製するSOIウェーハの製造方法である。
この窒素ドープにより活性層側シリコンウェーハの機械的強度が増し、スリップの発生が抑止され、さらに、COPが短時間で消滅するようになる。
第14の発明は、第11〜第13の発明のいずれかに係るSOIウェーハの製造方法において、炭素が5×1016atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶から上記活性層側シリコンウェーハを作製するSOIウェーハの製造方法である。
炭素が所定濃度にドープされることで、活性層側シリコンウェーハの機械的強度が向上し、スリップ発生を低減できる。
第15の発明は、酸化性雰囲気で酸化熱処理する温度をT(℃)とし、シリコンウェーハの格子間酸素濃度を[Oi](atoms/cm3)としたとき、熱処理温度Tとウェーハの格子間酸素濃度[Oi]との組み合わせが次式を満たす酸化熱処理を施した後、酸化膜を除去し鏡面研磨を行って活性層側シリコンウェーハを作製し、この活性層側シリコンウェーハに酸化膜を形成して、この酸化膜を介してイオン注入し、この活性層側シリコンウェーハにイオン注入層を形成し、次いで、この活性層側シリコンウェーハを上記酸化膜を介して支持側ウェーハに貼り合わせて貼り合わせウェーハを形成し、この後、この貼り合わせウェーハを所定温度に保持して熱処理することにより、上記イオン注入層を境界として活性層側シリコンウェーハの一部を剥離してSOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法である。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。
第15の発明に係るSOIウェーハの製造方法にあっては、上記条件を満たす酸化熱処理を施した後、酸化膜を除去して鏡面研磨を行ってCOPフリーウェーハを作製する。このCOPフリーウェーハ作製では、熱処理の後に研磨を行うので、熱処理前には鏡面研磨を行う必要は無い。すなわち、熱処理の後の研磨は、表面の平坦化と表面近傍に残留するCOPの除去という二つの目的のために実施する。このようにして作製したシリコンウェーハを活性側シリコンウェーハとして用いて、一般的なスマートカット法によりSOIウェーハを製造する。つまり、活性層側シリコンウェーハに対して酸化膜を形成し、この酸化膜を介してイオン注入する。さらに、酸化膜を介して支持側ウェーハに貼り合わせ、剥離熱処理によりイオン注入層を境界として活性層側シリコンウェーハの一部を剥離することにより、SOIウェーハを作製する。これにより、SOI層にCOPを含まないSOIウェーハを製造することができる。
第16の発明は、第15の発明に係るSOIウェーハの製造方法において、剥離した活性層側シリコンウェーハ(ドナーウェーハ)の表面を鏡面研磨し、新たなSOIウェーハの活性層を形成する基板として繰り返し使用することを特徴とするSOIウェーハの製造方法である。
第17の発明は、第15または第16の発明に係るSOIウェーハの製造方法において、中性子照射によりリンがドープされたシリコン単結晶から上記活性層側シリコンウェーハを作製するSOIウェーハの製造方法である。
中性子照射によるリンドープにより単一のシリコン単結晶棒は結晶成長軸方向において均一な比抵抗を得ることができる。
第18の発明は、第15〜第17の発明のいずれかに係るSOIウェーハの製造方法において、窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶から上記活性層側シリコンウェーハを作製するSOIウェーハの製造方法である。
窒素ドープによって、機械的強度が増し、スリップの発生が抑止され、さらに、COPが短時間で消滅するようになる。
第19の発明は、第15〜第18の発明のいずれかに係るSOIウェーハの製造方法において、炭素が5×1016atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶から上記活性層側シリコンウェーハを作製するSOIウェーハの製造方法である。
炭素が所定濃度にドープされることで、活性層側シリコンウェーハの機械的強度が向上し、スリップ発生を低減できる。
以上のように本願の発明によれば、アルゴンや水素雰囲気でシリコンウェーハを熱処理したとき、そのシリコンウェーハ内のCOPが消滅する領域よりもさらに深い位置のCOPを消滅させることができる。
また、活性層側シリコンウェーハに高価なエピタキシャルウェーハを用いることなく、SOIウェーハの製造コストを低減することができる。
さらに、活性層側シリコンウェーハ内のCOPを消滅させるために特別な工程を必要とすることなくSOIウェーハを製造することができる。
まず、格子間酸素濃度が異なるシリコンウェーハを複数枚準備した。これらのシリコンウェーハを、酸素雰囲気、窒素雰囲気、水素雰囲気またはアルゴン雰囲気において、それぞれ温度を変更して熱処理を施した。そして、各シリコンウェーハの表面から300μmの深さ位置について、COPの有無をそれぞれ調査した。酸素濃度は、FT−IR法(換算係数:ASTM F−121,1979年)で測定した。また、COPの有無の確認は、赤外明視野干渉法での測定結果に基づいて行った。赤外明視野干渉法によるシリコンウェーハ内部の欠陥評価には、アクセントオプティカルテクノロジーズ社製のOPP(Optical Precipitate Profiler)を用いた。なお、OPPでの欠陥評価は、シリコンウェーハの表裏面の凹凸の影響を避けるために、表裏面を鏡面研磨したサンプル用シリコンウェーハを用いて、検出下限サイズを略30nmとして行った。そして、欠陥密度が1.1×104個/cm3以下になった場合に、COPが消滅したと判定した。
調査結果を以下の表1に示す。なお、表1は各酸素濃度のウェーハでCOPが消滅した臨界温度(最も低い温度)を示す。
表1の結果により、シリコンウェーハの酸素濃度が低ければ、低温でCOPが消滅することがわかる。この関係を図1に示すように、アレニウスプロットすると、シリコンウェーハ内のCOPを酸化雰囲気熱処理によって消滅させる条件は次の式で示される。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))……(1)
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。
では、これから本発明の具体的な実施例を示すが、本発明の請求範囲は下記実施例に限定されるものではない。
実施例におけるウェーハ内部のCOP評価には、COP消滅条件を見出すための実験と同様に、アクセントオプティカルテクノロジーズ社製のOPP(検出サイズ30nm)を用いた。実施例におけるウェーハ表面の欠陥評価は、光散乱法で行った。具体的には、KLAテンコール社製のSurfscan6220(検出下限サイズ0.105μm)またはSurfscan SP1(検出下限サイズ0.085μm)を用いた。
格子間酸素濃度の異なるシリコンウェーハの酸化性雰囲気での熱処理について説明する。
格子間酸素濃度が4.0×1017atoms/cm3の6インチ鏡面ウェーハに、1150℃で2時間の酸素雰囲気熱処理を行った後、酸化膜を除去してサンプルAを作製した。なお、熱処理の温度Tが1150℃のとき、式(1)の関係を満たす格子間酸素濃度は4.55×1017atoms/cm3以下である。よってサンプルAは、式(1)を満たす熱処理を受けたウェーハである。
また、格子間酸素濃度が5.5×1017atoms/cm3のウェーハにも同様の処理を行って、サンプルBを作製した。このサンプルBは、式(1)の関係を満足していない。
そして、サンプルAとBの深さ300μmの位置の欠陥密度をOPPで測定した結果、サンプルAでは欠陥は検出されず欠陥密度は1.1×104個/cm3以下、サンプルBでは約4.4×106個/cm3の欠陥が検出された。式(1)の関係を満たす熱処理を行うことによって、従来の水素またはアルゴン中での熱処理では得られなかった、深い位置でも欠陥密度が極めて低いシリコンウェーハを作製できた。
次に、シリコン単結晶に中性子照射によってリンをドープした場合について説明する。
ドーパントをドープせずにCZ法で育成した格子間酸素濃度が4.5〜6.0×1017atoms/cm3の8インチシリコン単結晶から長さ400mmのインゴットを切り出し、中性子照射を行ってリンをドープし、比抵抗が約50Ω・cmのインゴットを作製した。中性子照射前後の比抵抗(単位:Ω・cm)を表2に示す。数値の前のp、nは、それぞれ、p型、n型の意味である。表2の結果により、中性子照射によりリンがドープされると、シリコンインゴット内の各位置での比抵抗値は均一となることがわかる。
また、OPPで評価したのと同じ水準のサンプルをSP1で測定したところ表面の欠陥数は、180個であった。ちなみに、酸素雰囲気熱処理前の欠陥数は約2560個であったので、1/10以下に減少していることが分かった。このウェーハの表面を約5μm再研磨した後に、再びSP1で表面の欠陥を測定したところ、欠陥は検出されなかった。このことは、欠陥は、表面近傍5μm以内の浅い領域だけに残留していることを意味している。表面近傍のCOPが残留するのは、酸化熱処理時に雰囲気中の酸素がウェーハに内方拡散することによって、表面近傍の酸素濃度が式(1)の関係を満たさなくなるためである。そこで、次の実験を行った。
上記インゴットから、酸素濃度が5.2×1017atoms/cm3のウェーハを切り出して加工ひずみを除去するためにエッチングを行い、鏡面研磨を行う前の状態で1200℃で2時間の酸素雰囲気熱処理を行った。その後、酸化膜を除去して約10μm鏡面研磨を行った。このようにして作製したウェーハの表面を、SP1で測定したところ欠陥は検出されなかった。このことは、酸化雰囲気熱処理を行った後に鏡面研磨を行う場合には、酸化雰囲気熱処理の前に鏡面研磨を行う必要はないことを意味している。つまり、酸化雰囲気熱処理後の鏡面研磨加工は、欠陥残留層の除去と表面の平坦化という二つの機能を兼ねることができるのである。
次に、シリコン単結晶に窒素をドープした場合について説明する。
まず、窒素をドープしたウェーハでの実施例を示す。格子間酸素濃度が5.6×1017atoms/cm3、窒素濃度が2×1013atoms/cm3の6インチウェーハに、1200℃で0.5時間の酸化雰囲気熱処理を行ってサンプルCを作製した。
また、格子間酸素濃度が5.1×1017atoms/cm3で窒素をドープしていないウェーハにも同様の処理を行って、サンプルDを作製した。
さらに、サンプルDと同じ結晶から切り出したウェーハに、熱処理条件を1200℃で1時間とした以外はサンプルDと同様の処理を行ってサンプルEを作製した。
これらの3サンプルの欠陥密度をOPPで評価した。その結果、サンプルCとEでは欠陥が検出されず、欠陥密度は1.1×104個/cm3以下であった。しかし、サンプルDでは、2.2×105個/cm3の欠陥が観察された。また、X線トポグラフでスリップ転位の発生状況を観察したところ、サンプルDとEでは長さ1cm程度のスリップ転位が観察されたが、窒素をドープしたサンプルCではスリップ転位は観察されなかった。
窒素をドープしたことによって、COPが消滅するのに要する時間が短縮され、更に、ウェーハの機械的強度が向上してスリップ転位の発生が防止できた。しかし、窒素濃度が2×1013atoms/cm3未満の場合には、これら二つの効果は認められなかった。
次に、シリコン単結晶に炭素をドープした場合について説明する。
まず、格子間酸素濃度が4.1×1017atoms/cm3、炭素濃度が5×1016atoms/cm3の6インチウェーハに、1150℃で2時間の酸化雰囲気熱処理を行ってサンプルFを作製した。格子間酸素濃度が3.9×1017atoms/cm3で炭素をドープしていないウェーハにも同様の処理を行って、サンプルGを作製した。
OPPで欠陥評価を行った結果、サンプルFとGともに欠陥は検出されず、欠陥密度は1.1×104個/cm3以下であった。X線トポグラフでスリップ転位の発生状況を観察したところ、サンプルGでは長さ約4mmのスリップ転位が観察されたが、炭素をドープしたサンプルFではスリップ転位は観察されなかった。
炭素をドープしたことによって、ウェーハの機械的強度が向上してスリップ転位の発生が防止できた。しかし、炭素濃度が5.0×1016atoms/cm3未満の場合には、この効果は認められなかった。
次に、SOIウェーハの埋め込み酸化膜形成時のCOP消滅について説明する。
まず、格子間酸素濃度が4.9×1017atoms/cm3、窒素濃度が7×1013atoms/cm3の6インチシリコン単結晶から切り出し、鏡面研磨したウェーハを活性層側ウェーハとして用い、埋め込み酸化膜形成熱処理を1175℃で2時間行った。支持側ウェーハとの貼り合わせ熱処理を1150℃で2時間行い、活性層が厚さ10μmになるまで研磨して、SOIウェーハを作製した。
なお、温度が1175℃のとき、式(1)の関係を満たす格子間酸素濃度は、5.26×1017atoms/cm3以下である。よって、埋め込み酸化膜形成時の温度と上記酸素濃度は式(1)を満たしている。
上記製造方法により製造された貼り合わせSOIウェーハ活性層の表面をSurfscan6220で評価したところ、欠陥は検出されなかった。活性層側ウェーハの格子間酸素濃度と埋め込み酸化膜形成熱処理の温度が式(1)の関係を満たすことによって、従来の貼り合わせSOIウェーハ製造工程に新たな工程を追加することなくCOPを含まない高品質のSOIウェーハを作製できた。
次に、貼り合わせSOIウェーハでの貼り合わせ強化熱処理時のCOP消滅について説明する。
まず、支持側ウェーハに、埋め込み酸化膜形成熱処理(1050℃で4時間)を行った。次に、格子間酸素濃度が3.7×1017atoms/cm3、窒素濃度が8×1013atoms/cm3の鏡面研磨済み6インチウェーハを活性層側ウェーハとして、上記の酸化膜付き支持側ウェーハとの貼り合わせ熱処理を、1150℃で2時間行い、活性層が厚さ10μmになるまで研磨して、SOIウェーハを作製した。この貼り合わせ強化熱処理の温度1150℃と上記格子間酸素濃度との関係は式(1)を満たしている。
上記製造方法により製造された貼り合わせSOIウェーハの活性層の表面をSurfscan6220で評価したところ、欠陥は検出されなかった。活性層側ウェーハの格子間酸素濃度と貼り合わせ熱処理の温度が式(1)の関係を満たすことによって、従来の貼り合わせSOIウェーハ製造工程に新たな工程を追加することなくCOPを含まない高品質のSOIウェーハを作製できた。
次に、活性層が薄いSOIウェーハについて説明する。
まず、格子間酸素濃度が3.8×1017atoms/cm3、窒素濃度が9×1013atoms/cm3の6インチシリコン単結晶から切り出して加工ひずみを除去するためにエッチングを行い、鏡面研磨を行う前の状態で1150℃で2時間の酸素雰囲気熱処理を行った。この熱処理温度と上記格子間酸素濃度との関係は式(1)を満たしている。その後、酸化膜を除去して約10μm鏡面研磨を行った。このウェーハを活性層側ウェーハとして、埋め込み酸化膜付きの支持側ウェーハとの貼り合わせ熱処理を、1150℃で2時間行い、活性層が厚さ1μmになるまで研磨して、SOIウェーハを作製した。
このSOIウェーハの活性層の表面欠陥を評価したが、欠陥は検出されなかった。式(1)の条件を満たす熱処理を施した後に鏡面研磨を行ったウェーハを活性層側ウェーハとして用いることにより、活性層が薄い場合でもCOPを含まないSOIウェーハを作製できた。
最後に、スマートカット法を用いてSOIウェーハを製造する方法について説明する。
まず、格子間酸素濃度が4.0×1017atoms/cm3、窒素濃度が8×1013atoms/cm3の8インチシリコン単結晶から切り出して加工ひずみを除去するためにエッチングを行い、鏡面研磨を行う前の状態で1150℃で2時間の酸素雰囲気熱処理を行った。その後、酸化膜を除去して約10μm鏡面研磨を行った。このウェーハを活性層側ウェーハとして、スマートカット法で薄膜SOIウェーハを作製した。作製条件は次の通りである。
活性層側ウェーハに約120nmの酸化膜を形成し、このウェーハの表面に水素イオンを注入した。注入エネルギーは25keV、注入線量は8×1016atoms/cm2であった。支持側ウェーハと貼り合せた後に500℃、30分間の熱処理を行い、微小気泡層を境界として活性側ウェーハを剥離した。次に、1100℃、2時間の熱処理によって支持側ウェーハと活性層の結合を強化した。活性層を最終的に100nmまで薄膜化してSOIウェーハ(サンプルH)を完成させた。なお、剥離した活性側ウェーハ(ドナーウェーハ)には、約5μmの再研磨を行い、活性側ウェーハとして5回再利用した。5回目に作製したSOIウェーハをサンプルIとして、サンプルHとともに欠陥評価を実施した。
活性側ウェーハに空洞であるCOPが存在すれば、SOIウェーハの活性層には、貫通した孔が存在することになる。この孔は次のような方法で検出される。すなわち、まず、SOIウェーハをフッ酸に浸漬する。この操作によって、活性層を貫通する孔が存在すれば、この孔を通してフッ酸が染み込み、埋め込み酸化膜が溶かされ、レーザーパーティクルカウンタで容易に検出できるようになる。この方法で検出される欠陥(活性層を貫通した穴)をフッ酸欠陥と呼ぶ。本実施例では、フッ酸に15分間程度浸漬し、Surfscan6220で5μm以上のLPD(Light Point Defect)をカウントした。
上記方法によって、サンプルHとIのフッ酸欠陥を評価したところ、どちらでも、検出されなかった。
したがって、上記方法で作製したウェーハを活性側ウェーハとして使用すれば、COPに起因したSOI層を貫通する孔であるフッ酸欠陥が極めて少ない薄膜SOIウェーハを作製することが可能であり、しかも、本発明の方法で作製したウェーハは、再研磨を行うことによって、活性側ウェーハとして繰り返して使用できることが確認できた。
最後に、本発明の熱処理の対象となるウェーハについて述べる。対象となるウェーハはCOPを含むウェーハである。酸化熱処理でCOPが消滅するか否かは、熱処理温度とウェーハ中の格子間酸素濃度で決まり、COPのサイズには依存しない。
従って、COPのサイズについては、特に限定する必要はない。しかし、COPサイズが大きければ消滅に要する熱処理時間が長くなるので、COPサイズは小さい方が好ましい。
具体的には、0.2μm以下であれば充分に実用的である。
本発明により作製されたシリコンウェーハは、以下に示すような従来の方法では得られなかった極めて優れた特長を有している。
(1)表面からシリコンウェーハ内部の深い位置(例えば深さ300μm)までCOPが消滅している。
(2)比抵抗の均一性が高い。
(3)エピタキシャルウェーハ特有の積層欠陥や転位を含んでいない。
(4)酸素濃度が低いのでデバイス製造プロセスでの熱処理において、酸素析出物やサーマルドナーなどの比抵抗を変動させる酸素複合体の生成の可能性は極めて低い。
Claims (19)
- シリコン単結晶からスライスされたシリコンウェーハを酸化性雰囲気で熱処理するシリコンウェーハの製造方法において、
酸化性雰囲気で熱処理する温度をT(℃)とし、シリコンウェーハの格子間酸素濃度を[Oi](atoms/cm3)とし、温度Tと格子間酸素濃度[Oi]との組み合わせが次式を満たすシリコンウェーハの製造方法。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。 - 上記シリコン単結晶として、中性子照射によりリンがドープされた単結晶を用いる請求項1に記載のシリコンウェーハの製造方法。
- 上記シリコン単結晶として、窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされた単結晶を用いる請求項1または請求項2に記載のシリコンウェーハの製造方法。
- 上記シリコン単結晶として、炭素が5×1016atoms/cm3以上ドープされた単結晶を用いる請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のシリコンウェーハの製造方法。
- 上記酸化性雰囲気での熱処理の後にシリコンウェーハを鏡面研磨する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のシリコンウェーハの製造方法。
- 請求項5に記載の方法により製造されたシリコンウェーハを活性層側ウェーハとして用いることによりSOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法。
- 活性層側シリコンウェーハに酸化性雰囲気で熱処理を施すことにより埋め込み酸化膜を形成し、この後その埋め込み酸化膜を介して支持側ウェーハに貼り合わせて貼り合わせSOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法において、
上記酸化熱処理が、活性層側シリコンウェーハを酸化性雰囲気で熱処理する温度をT(℃)とし、活性層側シリコンウェーハの格子間酸素濃度を[Oi](atoms/cm3)としたとき、上記熱処理温度Tと活性層側シリコンウェーハの格子間酸素濃度[Oi]との組み合わせが次式を満たすSOIウェーハの製造方法。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。 - 上記活性層側シリコンウェーハが、中性子照射によりリンがドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項7に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 上記活性層側シリコンウェーハが、窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項7または請求項8に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 上記活性層側シリコンウェーハが、炭素が5×1016atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 活性層側シリコンウェーハを埋め込み酸化膜を介して支持側ウェーハに貼り合わせた後に酸化性雰囲気で貼り合わせ強化熱処理を施して貼り合わせSOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法であって、
上記貼り合わせ強化熱処理が、酸化性雰囲気で貼り合わせ強化熱処理する温度をT(℃)とし、活性層側シリコンウェーハの格子間酸素濃度を[Oi](atoms/cm3)とし、温度Tと格子間酸素濃度[Oi]との組み合わせが次式を満たすSOIウェーハの製造方法。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。 - 上記活性層側シリコンウェーハが、中性子照射によりリンがドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項11に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 上記活性層側シリコンウェーハが、窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項11または請求項12に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 上記活性層側シリコンウェーハが、炭素が5×1016atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項11〜請求項13のいずれか1項に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 酸化性雰囲気で熱処理する温度をT(℃)とし、シリコンウェーハの格子間酸素濃度を[Oi](atoms/cm3)としたとき、熱処理温度Tとウェーハの格子間酸素濃度[Oi]との組み合わせが次式を満たす酸化熱処理を施した後、酸化膜を除去し鏡面研磨を行って活性層側シリコンウェーハを作製し、
この活性層側シリコンウェーハに酸化膜を形成して、この酸化膜を介してイオン注入することにより、この活性層側シリコンウェーハにイオン注入層を形成し、
次いで、この活性層側シリコンウェーハを上記酸化膜を介して支持側ウェーハに貼り合わせて貼り合わせウェーハを形成し、
この後、この貼り合わせウェーハを所定温度に保持して熱処理することにより、上記イオン注入層を境界として活性層側シリコンウェーハの一部を剥離し、SOIウェーハを製造するSOIウェーハの製造方法。
[Oi]≦2.123×1021exp(−1.035/k(T+273))
ここで、格子間酸素濃度[Oi]は、FT−IR法で測定した値(ASTM F−121,1979年)、kはボルツマン定数8.617×10−5(eV/K)である。 - 請求項15において、剥離した活性層側ウェーハの表面を鏡面研磨し、新たなSOIウェーハの活性層を形成する基板として繰り返し使用することを特徴とするSOIウェーハの製造方法。
- 上記活性層側シリコンウェーハが、中性子照射によりリンがドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項15または請求項16に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 上記活性層側シリコンウェーハが、窒素が2×1013atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項15〜請求項17のいずれか1項に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 上記活性層側シリコンウェーハが、炭素が5×1016atoms/cm3以上ドープされたシリコン単結晶を用いて作製される、請求項15〜請求項18のいずれか1項に記載のSOIウェーハの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003037523 | 2003-02-14 | ||
JP2003037523 | 2003-02-14 | ||
PCT/JP2003/016441 WO2004073057A1 (ja) | 2003-02-14 | 2003-12-19 | シリコンウェーハの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004073057A1 true JPWO2004073057A1 (ja) | 2006-06-01 |
Family
ID=32866365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004568207A Pending JPWO2004073057A1 (ja) | 2003-02-14 | 2003-12-19 | シリコンウェーハの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7563319B2 (ja) |
EP (1) | EP1513193A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2004073057A1 (ja) |
KR (1) | KR100766393B1 (ja) |
CN (1) | CN100397595C (ja) |
WO (1) | WO2004073057A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006216826A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Sumco Corp | Soiウェーハの製造方法 |
JP2006273631A (ja) | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | シリコン単結晶の製造方法およびアニールウェーハおよびアニールウェーハの製造方法 |
JP5188673B2 (ja) | 2005-06-09 | 2013-04-24 | 株式会社Sumco | Igbt用のシリコンウェーハ及びその製造方法 |
JP4631717B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2011-02-16 | 株式会社Sumco | Igbt用シリコン単結晶ウェーハ及びigbt用シリコン単結晶ウェーハの製造方法 |
JP4760729B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2011-08-31 | 株式会社Sumco | Igbt用のシリコン単結晶ウェーハ及びigbt用のシリコン単結晶ウェーハの製造方法 |
JP2008004900A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Sumco Corp | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
ATE518241T1 (de) * | 2007-01-24 | 2011-08-15 | Soitec Silicon On Insulator | Herstellungsverfahren für wafer aus silizium auf isolator und entsprechender wafer |
JP5119677B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2013-01-16 | 株式会社Sumco | シリコンウェーハ及びその製造方法 |
JP5239183B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2013-07-17 | 株式会社Sumco | Soiウェーハ及びその製造方法 |
JP2008263087A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soi基板の製造方法 |
EP1986229A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-10-29 | S.O.I.T.E.C. Silicon on Insulator Technologies | Method for manufacturing compound material wafer and corresponding compound material wafer |
JPWO2009025341A1 (ja) * | 2007-08-21 | 2010-11-25 | 株式会社Sumco | Igbt用のシリコン単結晶ウェーハ及びigbt用のシリコン単結晶ウェーハの製造方法 |
JP5572091B2 (ja) | 2008-08-08 | 2014-08-13 | Sumco Techxiv株式会社 | 半導体ウェーハの製造方法 |
JP2010056316A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Sumco Corp | シリコンウェーハ及びその製造方法 |
JP5560546B2 (ja) | 2008-08-28 | 2014-07-30 | 株式会社Sumco | シリコンウェーハ及びその製造方法 |
SG161151A1 (en) * | 2008-10-22 | 2010-05-27 | Semiconductor Energy Lab | Soi substrate and method for manufacturing the same |
JP2010202414A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Sumco Corp | シリコン単結晶の育成方法及びシリコンウェーハの製造方法 |
JP5283543B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2013-09-04 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の育成方法 |
JP5201077B2 (ja) | 2009-05-15 | 2013-06-05 | 株式会社Sumco | シリコンウェーハの製造方法 |
JP5977947B2 (ja) | 2011-01-14 | 2016-08-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Soi基板の作製方法 |
FR2986106B1 (fr) | 2012-01-20 | 2014-08-22 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication de substrats semi-conducteur, et substrats semi-conducteur |
JP2014082316A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウェーハの製造方法 |
EP2784422B1 (en) | 2013-03-28 | 2017-10-04 | Mitsubishi Materials Corporation | Holding plate for deposition and heat treatment and method of producing the same |
JP6260100B2 (ja) * | 2013-04-03 | 2018-01-17 | 株式会社Sumco | エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 |
JP5668786B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2015-02-12 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の育成方法及びシリコンウェーハの製造方法 |
JP6052189B2 (ja) | 2014-01-16 | 2016-12-27 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法 |
JP6052188B2 (ja) | 2014-01-16 | 2016-12-27 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法 |
JP6558308B2 (ja) * | 2016-06-08 | 2019-08-14 | 信越半導体株式会社 | シリコンウェーハの高感度欠陥評価方法およびシリコン単結晶の製造方法 |
CN106591948B (zh) * | 2017-01-21 | 2019-10-25 | 台州市一能科技有限公司 | 一种太阳能电池用n型多晶硅及其生产方法 |
JP6669133B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2020-03-18 | 株式会社Sumco | シリコンウェーハのサーマルドナー生成挙動予測方法、シリコンウェーハの評価方法およびシリコンウェーハの製造方法 |
JP6950639B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2021-10-13 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の炭素濃度測定方法及び装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0766149A (ja) * | 1993-08-24 | 1995-03-10 | Mitsubishi Materials Corp | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2000049063A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウエーハの製造方法およびsoiウエーハ |
JP2001274166A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Wacker Nsce Corp | シリコン単結晶基板及びその製造方法 |
JP2002009020A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 複合基板の分離方法及び分離装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2552621C3 (de) * | 1975-11-24 | 1979-09-13 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Verfahren zum Herstellen von n-dotierten Siliciumeinkristallen mit in radialer Richtung tellerförmigem Profil des spezifischen Widerstandes |
CH670332A5 (ja) * | 1986-09-17 | 1989-05-31 | Bbc Brown Boveri & Cie | |
JP2770091B2 (ja) * | 1991-11-22 | 1998-06-25 | コマツ電子金属株式会社 | シリコンウェハの処理方法 |
JP3048089B2 (ja) * | 1992-06-30 | 2000-06-05 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶ウェーハの処理方法 |
JP3085146B2 (ja) | 1995-05-31 | 2000-09-04 | 住友金属工業株式会社 | シリコン単結晶ウェーハおよびその製造方法 |
JPH0922993A (ja) | 1995-07-06 | 1997-01-21 | Toshiba Ceramics Co Ltd | Soiウエハ及びその製造方法 |
JP3085184B2 (ja) | 1996-03-22 | 2000-09-04 | 住友金属工業株式会社 | Soi基板及びその製造方法 |
US6503594B2 (en) * | 1997-02-13 | 2003-01-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Silicon wafers having controlled distribution of defects and slip |
TW508378B (en) * | 1998-03-09 | 2002-11-01 | Shinetsu Handotai Kk | A method for producing a silicon single crystal wafer and a silicon single crystal wafer |
DE19823962A1 (de) * | 1998-05-28 | 1999-12-02 | Wacker Siltronic Halbleitermat | Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls |
US6224668B1 (en) * | 1998-06-02 | 2001-05-01 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for producing SOI substrate and SOI substrate |
JP3746153B2 (ja) * | 1998-06-09 | 2006-02-15 | 信越半導体株式会社 | シリコンウエーハの熱処理方法 |
US6336968B1 (en) * | 1998-09-02 | 2002-01-08 | Memc Electronic Materials, Inc. | Non-oxygen precipitating czochralski silicon wafers |
EP1110240B1 (en) * | 1998-09-02 | 2006-10-25 | MEMC Electronic Materials, Inc. | Process for preparing an ideal oxygen precipitating silicon wafer |
JP3988307B2 (ja) * | 1999-03-26 | 2007-10-10 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶、シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハ |
JP2001144275A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-05-25 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハ |
US6797604B2 (en) * | 2000-05-08 | 2004-09-28 | International Business Machines Corporation | Method for manufacturing device substrate with metal back-gate and structure formed thereby |
DE10024710A1 (de) * | 2000-05-18 | 2001-12-20 | Steag Rtp Systems Gmbh | Einstellung von Defektprofilen in Kristallen oder kristallähnlichen Strukturen |
EP1310583B1 (en) * | 2000-06-30 | 2008-10-01 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd | Method for manufacturing of silicon single crystal wafer |
JP2002359247A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-12-13 | Canon Inc | 半導体部材、半導体装置およびそれらの製造方法 |
JP4567251B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2010-10-20 | シルトロニック・ジャパン株式会社 | シリコン半導体基板およびその製造方法 |
KR100423752B1 (ko) * | 2001-11-12 | 2004-03-22 | 주식회사 실트론 | 실리콘 반도체 웨이퍼 및 그 제조 방법 |
US6565652B1 (en) * | 2001-12-06 | 2003-05-20 | Seh America, Inc. | High resistivity silicon wafer and method of producing same using the magnetic field Czochralski method |
DE10205084B4 (de) * | 2002-02-07 | 2008-10-16 | Siltronic Ag | Verfahren zur thermischen Behandlung einer Siliciumscheibe sowie dadurch hergestellte Siliciumscheibe |
EP1541721B1 (en) * | 2002-07-05 | 2012-03-07 | Sumco Corporation | Method of producing silicon monocrystal |
US7129123B2 (en) * | 2002-08-27 | 2006-10-31 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | SOI wafer and a method for producing an SOI wafer |
JP2004172391A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | シリコンウェーハおよびその製造方法 |
JP2004186226A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウエーハの製造方法 |
US20040187769A1 (en) * | 2003-03-27 | 2004-09-30 | Yoshirou Aoki | Method of producing SOI wafer |
-
2003
- 2003-12-19 KR KR1020047020072A patent/KR100766393B1/ko active IP Right Grant
- 2003-12-19 EP EP03780972A patent/EP1513193A4/en not_active Withdrawn
- 2003-12-19 US US10/524,778 patent/US7563319B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 JP JP2004568207A patent/JPWO2004073057A1/ja active Pending
- 2003-12-19 WO PCT/JP2003/016441 patent/WO2004073057A1/ja active Application Filing
- 2003-12-19 CN CNB2003801005267A patent/CN100397595C/zh not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0766149A (ja) * | 1993-08-24 | 1995-03-10 | Mitsubishi Materials Corp | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2000049063A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウエーハの製造方法およびsoiウエーハ |
JP2001274166A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Wacker Nsce Corp | シリコン単結晶基板及びその製造方法 |
JP2002009020A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 複合基板の分離方法及び分離装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN1098000477 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1513193A1 (en) | 2005-03-09 |
WO2004073057A1 (ja) | 2004-08-26 |
CN1692482A (zh) | 2005-11-02 |
KR20050111528A (ko) | 2005-11-25 |
CN100397595C (zh) | 2008-06-25 |
US7563319B2 (en) | 2009-07-21 |
KR100766393B1 (ko) | 2007-10-11 |
US20050229842A1 (en) | 2005-10-20 |
EP1513193A4 (en) | 2007-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2004073057A1 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
KR100573473B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼 및 그 제조방법 | |
TWI539041B (zh) | 單晶矽半導體晶圓及其製造方法 | |
JP5188673B2 (ja) | Igbt用のシリコンウェーハ及びその製造方法 | |
US6478883B1 (en) | Silicon single crystal wafer, epitaxial silicon wafer, and methods for producing them | |
JP5764937B2 (ja) | シリコン単結晶ウェーハの製造方法 | |
JP2004537161A (ja) | 高抵抗率czシリコンにおけるサーマルドナー生成の制御 | |
JP2000272995A (ja) | シリコン単結晶、シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハ | |
JP5567259B2 (ja) | シリコンウェーハおよびその製造方法 | |
JP6597493B2 (ja) | pn接合シリコンウェーハの製造方法 | |
JP2010056316A (ja) | シリコンウェーハ及びその製造方法 | |
KR20210125942A (ko) | 실리콘 웨이퍼 및 그의 제조 방법 | |
JP6614066B2 (ja) | シリコン接合ウェーハの製造方法 | |
US20100052093A1 (en) | Semiconductor substrate and method of manufacturing the same | |
JP2002016071A (ja) | シリコンウェーハの製造方法及びその方法により製造されたシリコンウェーハ | |
JP5999949B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP6913729B2 (ja) | pn接合シリコンウェーハ | |
KR102450059B1 (ko) | 단결정 실리콘으로 구성된 반도체 웨이퍼 | |
JP5965607B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP5560546B2 (ja) | シリコンウェーハ及びその製造方法 | |
JP5906006B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP2023070019A (ja) | シリコンウェーハおよびエピタキシャルシリコンウェーハ | |
JP2023070066A (ja) | シリコンウェーハおよびエピタキシャルシリコンウェーハ | |
JP2023070067A (ja) | シリコンウェーハおよびエピタキシャルシリコンウェーハ | |
JP2011165820A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100126 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100215 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100430 |